JPH08125928A - Picture insertion method and picture processor for realizing the method - Google Patents

Picture insertion method and picture processor for realizing the method

Info

Publication number
JPH08125928A
JPH08125928A JP6257830A JP25783094A JPH08125928A JP H08125928 A JPH08125928 A JP H08125928A JP 6257830 A JP6257830 A JP 6257830A JP 25783094 A JP25783094 A JP 25783094A JP H08125928 A JPH08125928 A JP H08125928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image signal
pointer
memory
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6257830A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eishiyu Zen
全英守
Kankiyuu Zen
全桓逑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENSHI JAPAN KK
Original Assignee
SANSEI DENSHI JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENSHI JAPAN KK filed Critical SANSEI DENSHI JAPAN KK
Priority to JP6257830A priority Critical patent/JPH08125928A/en
Priority to KR1019950036780A priority patent/KR0172391B1/en
Publication of JPH08125928A publication Critical patent/JPH08125928A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2621Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE: To read insertion picture signals from a memory by the same procedure regardless of the amount of insertion pictures and to efficiently store the insertion picture signals by providing a first pointer and a second pointer corresponding to it. CONSTITUTION: The first pointers 20 -2n corresponding to the kind of picture signals to be inserted, the insertion control information 30 of the picture signals to be inserted stored in an area indicated by the first pointers and the second pointers 301 -30n for indicating the prescribed number of the picture signals by the unit of division fields divided into plural are provided. The second pointers can read the memory storing the picture signals of the respective indicated division fields beforehand. At the time of inserting the pictures, based on the kind of the indicated picture signals, the corresponding insertion control information and the second pointer are read out of first pointer, and corresponding to the read insertion control information, the picture information of the division field indicated by the second pointer is read and inserted to the picture signals from a camera or the like.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、予めメモリに記録され
た画像信号をカメラ等からの画像信号に挿入する画像挿
入方法及びそれを実現する画像処理装置及び画像記憶媒
体、特に動きタイトルなどのユニークな画像信号を挿入
する画像挿入方法及びそれを実現する画像処理装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image inserting method for inserting an image signal previously recorded in a memory into an image signal from a camera or the like, an image processing apparatus and an image storage medium for realizing the same, particularly a motion title. The present invention relates to an image inserting method for inserting a unique image signal and an image processing apparatus for realizing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、例えば、カメラ等から入力さ
れた画像信号の内容に応じたタイトル画像等をメモリに
記憶しておき、必要に応じて入力画像信号に挿入(いわ
ゆるスーパーインポーズ)する装置がVTRやCCDカ
メラの周辺機器として知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a title image or the like corresponding to the content of an image signal input from a camera or the like is stored in a memory and is inserted into the input image signal (so-called superimpose) if necessary. The device is known as a peripheral for a VTR or CCD camera.

【0003】この従来の技術では、例えば、動きタイト
ルを実現する為には、動きタイトルの種類の各々に対し
て所定フィールド分のデータをメモリに記憶し、ある動
きタイトルを使用する場合は、所定時間ごとにタイトル
の読み出し先頭アドレスを変更することにより、動きタ
イトルを形成している。
In this conventional technique, for example, in order to realize a motion title, data of a predetermined field for each type of motion title is stored in a memory, and when a certain motion title is used, a predetermined amount of data is stored. A moving title is formed by changing the read start address of the title for each time.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来技術では、例えば、4つの動きの動作の場合には4
フィールド分のメモリが必要になる。又、2つの動きタ
イトルと4つの動きタイトルとが同じメモリに混在して
記憶されている場合の読み出し方式と、4つの動きタイ
トルだけ記憶されている場合の読み出し方式とでは、メ
モリアドレッシングが違ってしまう。このため、動きタ
イトルが記憶されているメモリやメモリカード等と、動
きタイトルが記録されていないメモリやメモリカード等
とを入れ換えた場合に、対応できないという問題点があ
った。
However, in such a conventional technique, for example, in the case of four motions, four motions are required.
The memory for the field is required. In addition, the memory addressing is different between the read method when two motion titles and four motion titles are mixedly stored in the same memory and the read method when only four motion titles are stored. I will end up. For this reason, there is a problem in that when a memory or memory card or the like in which a motion title is stored is replaced with a memory or memory card or the like in which no motion title is recorded, it cannot be handled.

【0005】又、静止タイトルと動きタイトルとは独立
したタイトル挿入手順であって、変化に乏しいものでも
あった。本発明は、前記従来の欠点を除去し、挿入画像
の量に関わらず同じ手順でメモリからの挿入画像信号を
読み出せると共に、無駄なく挿入画像信号を記憶可能な
画像挿入方法及びそれを実現する画像処理装置を提供す
る。
Further, the still title and the moving title are independent title insertion procedures, and the change is scarce. The present invention eliminates the conventional drawbacks described above, and realizes an image insertion method capable of reading an insertion image signal from a memory by the same procedure regardless of the amount of the insertion image and storing the insertion image signal without waste, and the method. An image processing device is provided.

【0006】又、動き画像の挿入を簡単な手順で可能と
する画像挿入方法及びそれを実現する画像処理装置を提
供する。又、挿入画像の種々の組み合わせや変化を可能
とする画像挿入方法及びそれを実現する画像処理装置を
提供する。
Further, the present invention provides an image insertion method which enables insertion of a moving image by a simple procedure, and an image processing apparatus which realizes the method. Further, the present invention provides an image insertion method that enables various combinations and changes of insertion images, and an image processing apparatus that implements the method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の画像挿入方法は、予めメモリに記録された
画像信号をカメラ等からの画像信号に挿入する画像挿入
方法であって、挿入される画像信号の種類に対応する第
1のポインタと、該第1のポインタの指示する領域に記
憶された前記挿入される画像信号の挿入制御情報及び複
数に分割された分割フィールド単位で所定数の画像信号
を指示する第2のポインタと、該第2のポインタにそれ
ぞれ指示される分割フィールドの画像信号とが予め記憶
されたメモリを用意し、画像挿入時には、指示された画
像信号の種類に基づいて、前記第1のポインタから対応
する挿入制御情報及び第2ポインタを読み出し、読み出
された前記挿入制御情報に従って、前記第2ポインタの
指示する前記分割フィールドの画像信号を読み出して、
カメラ等からの画像信号に挿入することを特徴とする。
ここで、前記メモリは記憶された画像信号が動き画像モ
ードの画像信号か否かを識別する情報を更に記憶し、動
き画像モードの場合は、前記第2のポインタを所定順に
読み出して、前記所定順に前記第2のポインタの指示す
る前記分割フィールドの画像信号をカメラ等からの画像
信号に挿入する。また、前記読み出された挿入制御情報
は画面の分割情報を含み、更に、該画面の分割情報に従
って、画面を分割すると共に各分割画面に所定の前記第
2のポインタを対応付ける。
In order to solve this problem, an image inserting method of the present invention is an image inserting method for inserting an image signal previously recorded in a memory into an image signal from a camera or the like, A first pointer corresponding to the type of the image signal to be inserted, insertion control information of the image signal to be inserted stored in an area designated by the first pointer, and a predetermined value for each divided field unit. A memory in which a second pointer for instructing a number of image signals and an image signal for a divided field instructed by each of the second pointers are stored in advance is provided, and at the time of image insertion, the type of the instructed image signal Based on the above, the corresponding insertion control information and the second pointer are read from the first pointer, and the division indicated by the second pointer is performed according to the read insertion control information. It reads the image signal of the field,
It is characterized in that it is inserted into an image signal from a camera or the like.
Here, the memory further stores information for identifying whether or not the stored image signal is an image signal in a moving image mode. In the moving image mode, the second pointer is read out in a predetermined order and the predetermined pointer is read. The image signal of the divided field designated by the second pointer is sequentially inserted into the image signal from the camera or the like. Further, the read insertion control information includes screen division information, and further divides the screen according to the screen division information and associates each divided screen with the predetermined second pointer.

【0008】又、本発明の画像処理装置は、予めメモリ
に記録された画像信号をカメラ等からの画像信号に挿入
する画像処理装置であって、挿入される画像信号の種類
に対応する第1のポインタと、該第1のポインタの指示
する領域に記憶された前記挿入される画像信号の挿入制
御情報及び複数に分割された分割フィールド単位で所定
数の画像信号を指示する第2のポインタと、該第2のポ
インタにそれぞれ指示される分割フィールドの画像信号
とが予め記憶されたメモリと、画像挿入時に、指示され
た画像信号の種類に基づいて、前記第1のポインタから
対応する挿入制御情報及び第2ポインタを読み出し、読
み出された前記挿入制御情報に従って、前記第2ポイン
タの指示する前記分割フィールドの画像信号を読み出し
て、カメラ等からの画像信号に挿入する画像信号挿入手
段とを備えることを特徴とする。ここで、前記メモリは
記憶された画像信号が動き画像モードの画像信号か否か
を識別する情報を更に記憶し、前記画像信号挿入手段
は、動き画像モードの場合に、前記第2のポインタを所
定順に読み出して、前記所定順に前記第2のポインタの
指示する前記分割フィールドの画像信号をカメラ等から
の画像信号に挿入する。また、前記読み出された挿入制
御情報は画面の分割情報を含み、前記画像信号挿入手段
は、更に、該画面の分割情報に従って、画面を分割する
と共に各分割画面に所定の前記第2のポインタを対応付
けて前記分割フィールドの画像信号を挿入する。
The image processing apparatus of the present invention is an image processing apparatus for inserting an image signal previously recorded in a memory into an image signal from a camera or the like, which corresponds to the type of the inserted image signal. Pointer, and a second pointer for pointing a predetermined number of image signals in a unit of divided fields divided into a plurality of fields and insertion control information of the image signal to be inserted stored in the area designated by the first pointer. , A memory in which the image signals of the divided fields designated by the second pointers are stored in advance, and a corresponding insertion control from the first pointer based on the type of the image signal designated at the time of image insertion. The information and the second pointer are read, and the image signal of the divided field indicated by the second pointer is read according to the read insertion control information and read from the camera or the like. Characterized in that it comprises an image signal inserting means for inserting an image signal. Here, the memory further stores information for identifying whether or not the stored image signal is an image signal in a moving image mode, and the image signal inserting means stores the second pointer in the moving image mode. The data is read out in a predetermined order, and the image signal of the divided field designated by the second pointer is inserted into the image signal from the camera or the like in the predetermined order. Further, the read insertion control information includes screen division information, and the image signal insertion means further divides the screen according to the screen division information and a predetermined second pointer for each divided screen. And the image signal of the divided field is inserted.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の画像挿入装置の一実施例とし
てタイトル画像挿入装置について図1乃至図10を参照
して説明する。尚、この実施例では、このタイトル画像
挿入装置を画像処理装置の1つであるカメラ一体型VT
Rに適用したものを説明するが、カメラ一体型VTRあ
るいはタイトル画像挿入に限定されず、画像挿入を実施
する装置全体、例えば画像エディタ,VTRなどにも拡
張される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A title image inserting apparatus as an embodiment of the image inserting apparatus of the present invention will be described below with reference to FIGS. In this embodiment, the title image inserting device is a camera-integrated VT which is one of the image processing devices.
Although the one applied to the R will be described, the invention is not limited to the camera-integrated VTR or the title image insertion, but can be extended to the entire apparatus that performs the image insertion, such as an image editor and a VTR.

【0010】<カメラ一体型VTRの構成(図10)>
図10は、タイトル画像挿入装置を搭載したカメラ一体
型VTRの構成の概略を示す図である。被写体の像をC
CD(電荷結像素子)49によって撮像出力信号に変換
し、A/D変換器50によってその撮像出力信号をA/
D変換してデジタル撮像信号にする。次に、撮像信号処
理回路51によって、デジタル撮像信号は被写体像を示
すY(輝度信号),R−Y,B−Y信号に変換され、そ
れぞれインポーズ回路52,53,54を介してNTS
Cエンコーダ55に供給される。
<Structure of VTR with integrated camera (FIG. 10)>
FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a camera-integrated VTR equipped with a title image insertion device. The image of the subject is C
A CD (charge imaging device) 49 converts the image pickup output signal, and an A / D converter 50 converts the image pickup output signal to A / D.
D-converted into a digital image pickup signal. Next, the image pickup signal processing circuit 51 converts the digital image pickup signal into Y (luminance signal), RY, and BY signals indicating a subject image, and the NTS signals are passed through the imposing circuits 52, 53, and 54, respectively.
It is supplied to the C encoder 55.

【0011】エンコーダ55は、Y,R−Y,B−Y信
号から被写体像を示すNTSC方式やPAL方式のビデ
オ信号を作成する。このエンコーダ55で作成されたビ
デオ信号は、D/A変換器56によってアナログビデオ
信号に変換され、電子ビューファインダ57と記録部5
8とにそれぞれ供給される。尚、映像の記録は、エンコ
ーダ55,D/A変換器56を通したアナログ記憶でな
く、インポーズ回路52,53,54からのデジタル信
号をデジタル記憶部58’に記憶してもよい。また、記
憶方式は、3チャネル直接記録であっても、時分割記録
であってもよく、圧縮されたものが更に好ましい。
The encoder 55 creates a video signal of NTSC system or PAL system showing a subject image from Y, RY and BY signals. The video signal created by the encoder 55 is converted into an analog video signal by the D / A converter 56, and the electronic viewfinder 57 and the recording unit 5 are converted.
8 and 8 respectively. It should be noted that the video recording is not limited to analog storage through the encoder 55 and the D / A converter 56, but digital signals from the imposing circuits 52, 53 and 54 may be stored in the digital storage unit 58 '. The storage system may be three-channel direct recording or time-division recording, and a compressed one is more preferable.

【0012】撮像信号処理回路51からタイトルコント
ロール回路62に供給される画像データ71は、撮像信
号処理によって作成されるY(輝度信号)を所定の信号
レベルと比較するレベルコンパレータによって、Y(輝
度信号)のレベルが上記所定の信号レベルより大きいと
きには“1”で表され、小さいときは“0”で表される
画像データである。この画像データ71は、タイトルコ
ントロール回路62を介してメモリ64に書き込まれ
る。
The image data 71 supplied from the image pickup signal processing circuit 51 to the title control circuit 62 is converted into Y (luminance signal) by a level comparator which compares Y (luminance signal) created by image pickup signal processing with a predetermined signal level. The image data is represented by "1" when the level is higher than the predetermined signal level, and is represented by "0" when the level is smaller than the predetermined signal level. The image data 71 is written in the memory 64 via the title control circuit 62.

【0013】メモリ64はスタテックRAM、メモリ6
3はROM及びメモリカード等である。メモリ64に
は、上記の様に撮像信号処理回路51からの画像データ
が記録されるが、メモリ63には、予めインポーズした
い画像データが記録され用意されている。タイトルコン
トロール回路62には同期信号発生回路60から同期信
号が供給されており、この同期信号に基いてメモリ64
の書き込み/読み出しやメモリ63の読み出しのための
アドレスデータを形成して、メモリ63,64への画像
データの書き込み/読み出しを制御すると共に、μ−C
OM65からの命令によって、同期信号に基づかないダ
イレクト・メモリアクセスモードの制御を行う。
The memory 64 is a static RAM, the memory 6
Reference numeral 3 is a ROM, a memory card and the like. The image data from the image pickup signal processing circuit 51 is recorded in the memory 64 as described above, but the image data to be imposed is recorded and prepared in advance in the memory 63. A synchronizing signal is supplied from the synchronizing signal generating circuit 60 to the title control circuit 62, and the memory 64 is based on the synchronizing signal.
Address data for writing / reading of the image data and reading of the memory 63, and controlling writing / reading of the image data to / from the memories 63 and 64, and μ-C
An instruction from the OM 65 controls the direct memory access mode not based on the sync signal.

【0014】又、タイトルコントロール回路62は、タ
イトル画像となる3原色信号(R,G,B)を変換回路
61に供給するとともに、メモリ63,64から読み出
される画像データに応じて、BLK72信号によってそ
れぞれのインポーズ回路52,53,54の動作制御を
行う。変換回路61は、タイトルコントロール回路62
から供給される3原色信号(R,G,B)を輝度信号
(Y)と色差信号(R−Y,B−Y)に変換して、それ
ぞれインポーズ回路52,53,54に供給する。
Further, the title control circuit 62 supplies the three primary color signals (R, G, B) which become a title image to the conversion circuit 61, and at the same time, according to the image data read from the memories 63 and 64, the BLK72 signal. The operation control of each of the imposing circuits 52, 53, 54 is performed. The conversion circuit 61 is a title control circuit 62.
The three primary color signals (R, G, B) supplied from are converted into a luminance signal (Y) and color difference signals (RY, BY) and supplied to the imposing circuits 52, 53, 54, respectively.

【0015】これらのインポーズ回路52,53,54
は、タイトルコントロール回路62からのBLK72信
号による制御により、変換回路61から供給される輝度
信号(Y)と色差信号(R−Y,B−Y)を撮像信号処
理回路51からのY,R−Y,B−Y信号にそれぞれ挿
入する。操作部75からは、メモリモード選択等のモー
ド選択やタイトル選択等がユーザにより入力され、μ−
COM65の動作の指示が行われる。
These imposing circuits 52, 53, 54
Under the control of the BLK72 signal from the title control circuit 62, the luminance signal (Y) and the color difference signals (RY, BY) supplied from the conversion circuit 61 are converted into Y, R- from the imaging signal processing circuit 51. It is inserted in each of the Y and BY signals. The user inputs a mode selection such as a memory mode selection and a title selection from the operation unit 75, and
The operation of the COM 65 is instructed.

【0016】<タイトルコントロール回路>タイトルコ
ントロール回路62は、タイミング(同期)回路、メモ
リコントロール(読み出し/書き込み)回路、スクリー
ン分割するためのコントロール回路(以下で説明する図
4のコントロールユニット121,122を含む)等で
構成され、同期信号発生回路60からの同期信号にのっ
とって、メモリへの読み出し/書き込みタイミングコン
トロールや読み出し/書き込みデータの生成、スクリー
ンを分割してタイトルを表示する際の時間制御及び同期
制御、スクリーンへのメモリデータの割付(マッピン
グ)などを行う回路である。
<Title Control Circuit> The title control circuit 62 includes a timing (synchronization) circuit, a memory control (read / write) circuit, and a control circuit for dividing the screen (control units 121 and 122 shown in FIG. In accordance with a sync signal from the sync signal generation circuit 60, read / write timing control to the memory, generation of read / write data, time control when a screen is divided and a title is displayed, and It is a circuit that performs synchronization control and allocation (mapping) of memory data to the screen.

【0017】以下に、まず、上記本実施例のタイトルコ
ントロール回路62による基本的なメモリ記録及び読み
出し、次に具体的なタイトル挿入の一例として、スクリ
ーンを上下2分割して下半分を動き画像とする例を説明
する。 <メモリ記録方式(図1,図2,図3)>図1は図10
のメモリ63(ROM)への記憶方式の全体の領域構成
を説明する図である。尚、メモリ63はROMでもメモ
リカードのような取り換え可能な記憶媒体でもかまわな
い。
In the following, first, as an example of basic memory recording and reading by the title control circuit 62 of the present embodiment, and then a specific title insertion, the screen is divided into upper and lower halves and the lower half is used as a moving image. An example will be described. <Memory recording method (FIGS. 1, 2, and 3)> FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining an overall area configuration of a storage system in a memory 63 (ROM) of FIG. The memory 63 may be a ROM or a replaceable storage medium such as a memory card.

【0018】図1に示すように、メモリ及びメモリカー
ド63は、判定領域1(図2参照)と、ヘッダジャンプ
ポインタ領域2(図3の左部分参照)と、ヘッダ領域3
(図3の右部分参照)と、データ領域4との4つの領域
を含む。尚、以下の説明では、判定領域の先頭をアドレ
ス“0”として説明する。判定領域1には、図2に示す
ように、利用されるメモリのカテゴリーコード10(メ
モリの種類,分類コード等)とIDコード11(製作の
日付・番号等)とモードコード12(動きタイトルか否
か等のタイトル表示モード)とタイトル数13(記憶さ
れているタイトルの数)などが記憶されており、この判
定領域1からの情報を図10のビューファインダ57に
表示させ、挿入したい所望のタイトルを選択できる。も
し、ユーザが、図10のビューファインダ57から得た
情報に基づいて、このメモリ及びメモリカード63を取
り換えたい場合は、任意に取り換えが可能である。
As shown in FIG. 1, the memory and memory card 63 includes a determination area 1 (see FIG. 2), a header jump pointer area 2 (see the left portion of FIG. 3), and a header area 3.
(See the right part of FIG. 3) and the data area 4. In the following description, the start of the determination area will be described as address "0". In the judgment area 1, as shown in FIG. 2, the category code 10 (memory type, classification code, etc.) of the memory used, the ID code 11 (production date / number, etc.), and the mode code 12 (motion title or not). The title display mode such as whether or not) and the number of titles 13 (the number of stored titles) are stored. The information from the determination area 1 is displayed on the viewfinder 57 of FIG. You can select the title. If the user wants to replace the memory and the memory card 63 based on the information obtained from the viewfinder 57 of FIG. 10, the replacement is possible.

【0019】図3は、図1のヘッダジャンプポインタ領
域2とヘッダ領域3との関係について説明する図であ
る。図2のタイトル数13から記憶されているタイトル
のヘッダアドレスの数が判定され、ビューファインダ5
7に表示される。例えば、記憶されているタイトルの中
からタイトルNo. i(0≦i≦N)が選択された場合
は、ヘッダジャンプポインタ領域2内となる(判定領域
+i+1)のアドレスに望むタイトルのコントロールコ
ード30,31…を指すアドレス値が記憶されている。
FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between the header jump pointer area 2 and the header area 3 of FIG. The number of header addresses of the stored titles is determined from the number of titles 13 in FIG.
It is displayed on 7. For example, when the title No. i (0 ≦ i ≦ N) is selected from the stored titles, the control code 30 of the desired title at the address of (judgment area + i + 1) in the header jump pointer area 2 , 31 ... are stored.

【0020】又、ヘッダ領域3のタイトルコントロール
コード30,31…には、ハーフイメージの数や動作に
ついての情報が記憶されている。又、ヘッダ領域3に
は、各タイトルコントロールコード30,31…に応じ
て、データ領域4にあるハーフイメージデータの先頭ア
ドレス値が必要な数だけ記憶されている。例えば、タイ
トルコントロールコード30に対応して、ハーフイメー
ジアドレス301 〜30 N が記憶されている。
The title control of the header area 3
Codes 30, 31 ... indicate the number and operation of half images.
Information about it is stored. Also, in the header area 3
According to each title control code 30, 31 ...
The half image data in the data area 4
The required number of dress values are stored. For example, Thailand
Half image corresponding to Toru Control Code 30
The address 301 ~ 30 N Is remembered.

【0021】<メモリ読み出し方式(図6,図7,図
8)>上記メモリ記憶方式で記憶されたメモリ及びメモ
リカード63の読み出し手順について、図6,図7,図
8のフローチャートに従って説明する。ここで、図6は
全体のフロー、図7はイニシャライズルーチンの詳細フ
ロー、図8はタイトル選択ルーチンの詳細フローであ
る。
<Memory reading method (FIGS. 6, 7, and 8)> The reading procedure of the memory and the memory card 63 stored in the above memory storage method will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 6, 7, and 8. Here, FIG. 6 is an overall flow, FIG. 7 is a detailed flow of the initialization routine, and FIG. 8 is a detailed flow of the title selection routine.

【0022】まず、図6のステップS30でパワーON
か否かを確認した後、ステップS31で図10のメモリ
63(ROM)が選択されると、ステップS32でイニ
シャライズルーチンを実行する。図7のイニシャライズ
ルーチンでは、最初に、ステップS40でダイレクトメ
モリアクセス(DMA)モードが、図10のタイトルコ
ントロール回路62にセットされ、μ−COM65から
メモリ63をダイレクトにアクセスできるようになる。
ここで、ステップS41〜44において、図1の判定領
域1からカテゴリーコード10,IDコード11,モー
ドコード12,タイトル数13をそれぞれμ−COM6
5が読み出され、メモリの属性,タイトル数などの情報
をビューファインダ57に表示する。
First, power is turned on in step S30 of FIG.
After confirming whether or not the memory 63 (ROM) in FIG. 10 is selected in step S31, the initialization routine is executed in step S32. In the initialization routine of FIG. 7, first, in step S40, the direct memory access (DMA) mode is set in the title control circuit 62 of FIG. 10, and the μ-COM 65 can directly access the memory 63.
Here, in steps S41 to S44, the category code 10, the ID code 11, the mode code 12, and the number of titles 13 from the determination area 1 of FIG.
5 is read out, and information such as memory attributes and the number of titles is displayed on the viewfinder 57.

【0023】図6に戻って、この表示情報をもとに、ス
テップS33でタイトルのセレクトがされると、ステッ
プS34でタイトル選択ルーチンを実行する。尚、この
タイトルの選択は、タイトルNo.で行ってもタイトル
No.に対応するタイトル名で行ってもよい。タイトル
名の場合は、メモリ63にタイトルNo.に対応するタ
イトル名記憶領域を有する。
Returning to FIG. 6, when the title is selected in step S33 based on this display information, the title selection routine is executed in step S34. In addition, this title is selected by the title number. No. The title name corresponding to may be used. In the case of the title name, the title No. is stored in the memory 63. Has a title name storage area corresponding to.

【0024】図8のタイトル選択ルーチンでは、タイト
ルNo. が選択されると、まず、ステップS50でタイト
ルNo. がμ−COM65にセットされる。ステップS5
1で、ヘッダジャンプポインタ領域2にある選択された
タイトルNo. のヘッダアドレスを読み出し、このヘッダ
アドレスは選択されたタイトルNo. のタイトルコントロ
ールコードを指しているので、ステップS52でこのコ
ントロールコードを読み出し、タイトルの表示モード,
イメージデータ数などの情報を得ることができる。ステ
ップS53で、その情報から望むタイトルデータの先頭
アドレスを読み出し、ステップS54でそのアドレスを
図10のタイトルコントロール回路62にセットする。
次に、ステップS55で、タイトルコントロールコード
から得たタイトルの表示モード(スクリーンの分割制御
や動きタイトルの数など)を、タイトルコントロール回
路62にセットして、ステップS56でダイレクトメモ
リアクセスモードをリセットする。
In the title selection routine of FIG. 8, when the title number is selected, first, in step S50, the title number is set in the μ-COM 65. Step S5
At 1, the header address of the selected title No. in the header jump pointer area 2 is read out. Since this header address points to the title control code of the selected title No., this control code is read out at step S52. , Title display mode,
Information such as the number of image data can be obtained. In step S53, the start address of the desired title data is read from that information, and in step S54 that address is set in the title control circuit 62 of FIG.
Next, in step S55, a title display mode (screen division control, number of moving titles, etc.) obtained from the title control code is set in the title control circuit 62, and in step S56, the direct memory access mode is reset. .

【0025】図6に戻って、ステップS35でスーパー
インポーズ実施の指示を行うと、ステップS36で、同
期信号発生回路60からの信号に同期してタイトルイメ
ージデータを先頭アドレスから順に読み出して、変換回
路61に出力し、変換回路61はインポーズ回路52,
53,54に出力し、タイトルを挿入する。 <動きタイトル動作(図4,図5,図9)>次に、本実
施例から実現される動きタイトルの一表示例を示す。
Returning to FIG. 6, when a superimpose execution instruction is given in step S35, title image data is read in order from the start address in synchronization with the signal from the sync signal generating circuit 60 in step S36, and converted. The output to the circuit 61, the conversion circuit 61, the imposing circuit 52,
Output to 53, 54 and insert title. <Movement Title Operation (FIGS. 4, 5, and 9)> Next, one display example of the movement title realized from this embodiment will be shown.

【0026】タイトルを挿入したいスクリーンを、例え
ば1/2ずつ(128Hごと)に分割(図4の119と
120)する。この分割スクリーン119にハーフイメ
ージデータ123を、分割スクリーン120にハーフイ
メージデータ124,125,126をスクリーンをあ
る時間ごとに切り変えて挿入すると、スクリーン119
は同じハーフイメージデータ123で、スクリーン12
0においてはタイトルが動いている様に挿入することが
できる。
The screen into which the title is to be inserted is divided into halves (128H), for example (119 and 120 in FIG. 4). When the half image data 123 is inserted into the divided screen 119 and the half image data 124, 125 and 126 are inserted into the divided screen 120 by switching the screen at a certain time, the screen 119 is displayed.
Is the same half image data 123,
At 0, the title can be inserted as if it were moving.

【0027】ここで、タイトルコントロール回路62に
あるコントロールユニット121,122は、ヘッダジ
ャンプポインタ領域2にあるタイトルNo. のヘッダアド
レスが指す、ヘッダ領域3のNo. のタイトルコントロー
ルコードにより制御方法がセットされている。この内容
は、ハーフイメージデータの数や動きタイトルの数など
である。例えば、ハーフイメージデータ123の先頭ア
ドレス値は,1’stイメージアドレス301 に記憶さ
れ、ハーフイメージデータ124の先頭アドレス値は
2’ndイメージアドレス302 となる。この時、スク
リーンのイメージとメモリのハーフイメージデータと
は、スクリーンの1ピクセル目129を4バイトのデー
タ128(G,R,B,EDGE)の0ビット目に対応
させる。すなわち、4バイトのデータは8ピクセルのカ
ラー3原色のデータに相当する。仮に、32バイト分の
データを1ラインのデータに対応させる時、256ピク
セルのデータになる。
Here, the control method of the control units 121 and 122 in the title control circuit 62 is set by the title control code of the No. in the header area 3 pointed to by the header address of the title No. in the header jump pointer area 2. Has been done. The contents include the number of half image data and the number of motion titles. For example, the start address value of the half image data 123 is stored in the 1'st image address 30 1, and the start address value of the half image data 124 is the 2'nd image address 30 2 . At this time, the screen image and the half image data in the memory correspond to the 1st pixel 129 of the screen to the 0th bit of the 4-byte data 128 (G, R, B, EDGE). That is, the 4-byte data corresponds to the data of the three primary colors of 8 pixels. If 32 bytes of data are made to correspond to 1 line of data, it becomes 256 pixels of data.

【0028】メモリのハーフイメージデータを1スクリ
ーンにマッピングするには、図5に示す様に、イメージ
データ123の先頭アドレスの0ビット目をスクリーン
の1ピクセル目129にマッピングし、これらの実デー
タは先頭アドレス127からの4アドレスの0ビット目
を指すようにし、これを0番目ラインから127番目ラ
インまでマッピングする。分割スクリーンの下半分の1
28番目ラインから255番目ラインまでは、イメージ
データ124の先頭アドレスから上記同様にハーフイメ
ージデータがスクリーンにマッピングされる。
To map the half image data of the memory to one screen, as shown in FIG. 5, the 0th bit of the start address of the image data 123 is mapped to the 1st pixel 129 of the screen, and these real data are The 0th bit of the 4th address from the start address 127 is pointed to, and this is mapped from the 0th line to the 127th line. 1 in the lower half of the split screen
In the 28th line to the 255th line, half image data is mapped on the screen from the start address of the image data 124 in the same manner as above.

【0029】図4に示すように、ハーフイメージデータ
123,124,125,126のそれぞれから、ハー
フイメージデータ123をスクリーン画面の上半分に、
ハーフイメージデータ124,125,126をスクリ
ーン画面の下半分に時間分割して表示する場合には、例
えば、ハーフイメージデータ124,125,126の
時間分割を1/2秒ごとにチェンジするとすると、1V
(垂直同期)の期間は1/60秒なので30Vごとにハ
ーフイメージデータをチェンジさせる。
As shown in FIG. 4, from each of the half image data 123, 124, 125 and 126, the half image data 123 is displayed in the upper half of the screen.
When the half image data 124, 125, 126 are time-divided and displayed in the lower half of the screen, for example, if the time division of the half image data 124, 125, 126 is changed every 1/2 second, 1 V
Since the (vertical synchronization) period is 1/60 second, the half image data is changed every 30V.

【0030】<スクリーン分割表示フロー例>図9に
は、上記スクリーン分割表示例の動作をフローチャート
で示す。このフローで、ステップS64のハーフイメー
ジデータ123の読み出しはコントロールユニット12
1が、ステップS68,S70,S71のハーフイメー
ジデータ124,125,126の読み出しはコントロ
ールユニット122が行う。従って、ステップS64,
S68,S70,S71におけるコントロールユニット
121,122の詳細な動作は、前述のメモリ読み出し
方式に準じるものである。尚、本フロー例では、上記設
定されたモード(タイトルコントロールコードに基づき
設定される)により固定されたフローを示すが、スクリ
ーン分割数や動き画像数や分割時間長等により可変とす
ることもできるし、更にオペレータにより前記可変値を
入力可能とすることもできる。
<Example of Screen Split Display Flow> FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the screen split display example. In this flow, the control unit 12 reads out the half image data 123 in step S64.
1, the control unit 122 reads the half image data 124, 125, 126 in steps S68, S70, S71. Therefore, in step S64,
Detailed operations of the control units 121 and 122 in S68, S70, and S71 are based on the above-mentioned memory reading method. In this flow example, the flow fixed by the above-mentioned set mode (set based on the title control code) is shown, but it may be variable depending on the number of screen divisions, the number of moving images, the division time length, and the like. In addition, the variable value can be input by the operator.

【0031】まず、ステップS60でタイトル表示であ
る場合は、ステップS61に進んで、ステップS61,
S62で垂直同期信号(VD)が“Low”から“Hi
gh”になる時点を見付ける。この時点に同期して、ス
テップS63で垂直同期カウンタ(以下、VDnum )を
クリア(=0)し、ステップS64,S65でハーフイ
メージデータ123を読み出して、スクリーン画面の上
半分に転送する。スクリーン画面の上半分(127番目
のラインまで)の転送が終ると、ステップS66に進ん
で、VDnum の現在のカウント数をチェックする。
First, if the title is displayed in step S60, the process proceeds to step S61, and in step S61,
In S62, the vertical sync signal (VD) changes from "Low" to "Hi".
Then, in synchronization with this time, the vertical synchronization counter (hereinafter, VD num ) is cleared (= 0) in step S63, the half image data 123 is read in steps S64 and S65, and the screen image is displayed. When the transfer of the upper half of the screen (up to the 127th line) is completed, the process proceeds to step S66 to check the current count number of VD num .

【0032】VDnum <30(開始から1/2秒経過
前)の場合は、ステップS67,S68でハーフイメー
ジデータ124を読み出して、スクリーン画面の下半分
に転送し、ステップS72でVDnum +1として、ステ
ップS73,S75からステップS64に戻る。30≦
VDnum <60(1/2秒から1秒の間)の場合は、ス
テップS69,S70でハーフイメージデータ125を
読み出して、スクリーン画面の下半分に転送し、ステッ
プS72でVDnum +1として、ステップS73,S7
5からステップS64に戻る。
If VD num <30 (1/2 second before the start), the half image data 124 is read in steps S67 and S68 and transferred to the lower half of the screen screen, and VD num +1 is set in step S72. , And returns from step S73, S75 to step S64. 30 ≦
If VD num <60 (between 1/2 second and 1 second), the half image data 125 is read in steps S69 and S70 and transferred to the lower half of the screen screen, and VD num +1 is set in step S72, and the step is performed. S73, S7
It returns from 5 to step S64.

【0033】60≦VDnum <90(1秒から3/2秒
の間)の場合は、ステップS71でハーフイメージデー
タ126を読み出して、スクリーン画面の下半分に転送
し、ステップS72でVDnum +1として、ステップS
73,S75からステップS64に戻る。VDnum =9
0(3/2秒)になると、ステップS73からステップ
S74に進んで、VDnum =0としてステップS75か
らステップS64に戻る。
If 60≤VD num <90 (between 1 second and 3/2 seconds), the half image data 126 is read out in step S71 and transferred to the lower half of the screen screen, and VD num +1 in step S72. As step S
73, S75 to S64. VD num = 9
When it reaches 0 (3/2 seconds), the process proceeds from step S73 to step S74, sets VD num = 0, and returns from step S75 to step S64.

【0034】タイトル表示の停止が指示された場合は、
ステップS75がらフローを抜けて、分割挿入を終了す
る。 <他の応用例>ここで説明した実施例では、スクリーン
を2分割としたが、3分割,4分割と任意に設定できる
のみならず、上下のイメージを入れ変えることによって
上下に動くタイトルも可能である。
When it is instructed to stop the title display,
The flow exits from step S75, and the split insertion is completed. <Other Application Examples> In the embodiment described here, the screen is divided into two, but not only can the screen be divided into three and four, but a title that moves up and down is also possible by swapping the upper and lower images. Is.

【0035】又、イメージは、単色にすることもでき
る。この様にスクリーンの分割方法、タイトルコントロ
ール回路62にあるコントロールユニット121,12
2によって様々な動きタイトルが可能である。又、よく
利用されているスクロールやワイパー動作との併用が可
能であるのは言うまでもない。
The image can also be monochrome. In this way, the screen division method and the control units 121 and 12 in the title control circuit 62 are
2 allows various motion titles. Needless to say, it is possible to use the scroll and the wiper operation which are often used together.

【0036】更に、実施例の始めに述べた如く一体型V
TRだけでなく、画像エディタ,VTRなどでも利用可
能である。
Further, as described in the beginning of the embodiment, the integrated type V
Not only TR but also image editor, VTR, etc. can be used.

【0037】[0037]

【発明の効果】本発明は、前記従来の欠点を除去し、挿
入画像の量に関わらず同じ手順でメモリからの挿入画像
信号を読み出せると共に、無駄なく挿入画像信号を記憶
可能な画像挿入方法及びそれを実現する画像処理装置及
び画像記憶媒体を提供できる。又、動き画像の挿入を簡
単な手順で可能とする画像挿入方法及びそれを実現する
画像処理装置及び画像記憶媒体を提供できる。
The present invention eliminates the above-mentioned drawbacks of the prior art and makes it possible to read the inserted image signal from the memory by the same procedure regardless of the amount of the inserted image and to store the inserted image signal without waste. Further, it is possible to provide an image processing device and an image storage medium that realize the same. Further, it is possible to provide an image insertion method that enables the insertion of a moving image with a simple procedure, an image processing apparatus and an image storage medium that realize the method.

【0038】すなわち、様々なタイトルに対してスクリ
ーン上を任意に分割してその分割された先頭のマップア
ドレスの位置に、メモリやメモリカードのデータの先頭
アドレスを指定することによって、メモリやメモリカー
ドのデータ領域を減少させる効果がある。又、メモリや
メモリカードの記録方式の統一化により、メモリやメモ
リカードを必要に応じて入れ変えることができる効果が
ある。
That is, by arbitrarily dividing the screen for various titles and designating the start address of the data of the memory or memory card at the position of the divided map address at the start, the memory or memory card It has the effect of reducing the data area. Further, by unifying the recording methods of the memory and the memory card, there is an effect that the memory and the memory card can be replaced as needed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例の挿入画像信号を記憶するメモリ及び
メモリカードの領域構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a region configuration of a memory and a memory card for storing an inserted image signal of this embodiment.

【図2】図1の判定領域の詳細な領域構成例を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed area configuration example of a determination area in FIG.

【図3】図1のヘッダ・ジャンプ・ポインタ領域とヘッ
ダ領域との関係を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a relationship between a header jump pointer area and a header area shown in FIG.

【図4】スクリーンを分割したタイトルデータのマッピ
ング例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a mapping example of title data obtained by dividing a screen.

【図5】ハーフスクリーンイメージへのメモリの画像信
号のマッピング例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of mapping an image signal of a memory onto a half screen image.

【図6】本実施例のメモリからの挿入画像信号の読み出
しの全体の手順例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the entire procedure of reading an insertion image signal from the memory of this embodiment.

【図7】図6のイニシャライズルーチンの詳細手順例を
示すフローチャートである。
7 is a flowchart showing a detailed procedure example of the initialization routine of FIG.

【図8】図6のタイトル選択ルーチンの詳細手順例を示
すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a detailed procedure example of the title selection routine of FIG.

【図9】本実施例の分割画面への動き画像信号の挿入の
手順例を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a procedure for inserting a moving image signal into a split screen according to the present exemplary embodiment.

【図10】本実施例の一体方VTRの構成例を示す図で
ある。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of an integrated VTR of the present embodiment.

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/36 520 L 9377−5H H04N 5/765 Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI Technical display location G09G 5/36 520 L 9377-5H H04N 5/765

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 予めメモリに記録された画像信号をカメ
ラ等からの画像信号に挿入する画像挿入方法であって、 挿入される画像信号の種類に対応する第1のポインタ
と、該第1のポインタの指示する領域に記憶された前記
挿入される画像信号の挿入制御情報及び複数に分割され
た分割フィールド単位で所定数の画像信号を指示する第
2のポインタと、該第2のポインタにそれぞれ指示され
る分割フィールドの画像信号とが予め記憶されたメモリ
を用意し、 画像挿入時には、指示された画像信号の種類に基づい
て、前記第1のポインタから対応する挿入制御情報及び
第2ポインタを読み出し、 読み出された前記挿入制御情報に従って、前記第2ポイ
ンタの指示する前記分割フィールドの画像信号を読み出
して、カメラ等からの画像信号に挿入することを特徴と
する画像挿入方法。
1. An image insertion method for inserting an image signal recorded in a memory in advance into an image signal from a camera or the like, comprising: a first pointer corresponding to the type of the image signal to be inserted; Insertion control information of the image signal to be inserted stored in an area designated by the pointer and a second pointer for designating a predetermined number of image signals in units of divided fields divided into a plurality of areas, and the second pointer, respectively. A memory in which the image signal of the designated divided field is stored in advance is prepared, and at the time of image insertion, the corresponding insertion control information and the second pointer are obtained from the first pointer based on the type of the instructed image signal. Read out, according to the read out insertion control information, read out the image signal of the divided field indicated by the second pointer and insert it into the image signal from the camera or the like. An image insertion method characterized by the following.
【請求項2】 前記メモリは記憶された画像信号が動き
画像モードの画像信号か否かを識別する情報を更に記憶
し、 動き画像モードの場合は、前記第2のポインタを所定順
に読み出して、前記所定順に前記第2のポインタの指示
する前記分割フィールドの画像信号をカメラ等からの画
像信号に挿入することを特徴とする請求項1記載の画像
挿入方法。
2. The memory further stores information for identifying whether or not the stored image signal is an image signal in a moving image mode, and in the moving image mode, reads the second pointer in a predetermined order, 2. The image inserting method according to claim 1, wherein the image signal of the divided field designated by the second pointer is inserted into an image signal from a camera or the like in the predetermined order.
【請求項3】 前記読み出された挿入制御情報は画面の
分割情報を含み、 更に、該画面の分割情報に従って、画面を分割すると共
に各分割画面に所定の前記第2のポインタを対応付ける
ことを特徴とする請求項1または2記載の画像挿入方
法。
3. The read insertion control information includes screen division information, further dividing the screen according to the screen division information and associating the predetermined second pointer with each divided screen. The image insertion method according to claim 1 or 2, which is characterized in that.
【請求項4】 予めメモリに記録された画像信号をカメ
ラ等からの画像信号に挿入する画像処理装置であって、 挿入される画像信号の種類に対応する第1のポインタ
と、該第1のポインタの指示する領域に記憶された前記
挿入される画像信号の挿入制御情報及び複数に分割され
た分割フィールド単位で所定数の画像信号を指示する第
2のポインタと、該第2のポインタにそれぞれ指示され
る分割フィールドの画像信号とが予め記憶されたメモリ
と、 画像挿入時に、指示された画像信号の種類に基づいて、
前記第1のポインタから対応する挿入制御情報及び第2
ポインタを読み出し、読み出された前記挿入制御情報に
従って、前記第2ポインタの指示する前記分割フィール
ドの画像信号を読み出して、カメラ等からの画像信号に
挿入する画像信号挿入手段とを備えることを特徴とする
画像処理装置。
4. An image processing device for inserting an image signal recorded in a memory in advance into an image signal from a camera or the like, comprising: a first pointer corresponding to the type of the image signal to be inserted; Insertion control information of the image signal to be inserted stored in an area designated by the pointer and a second pointer for designating a predetermined number of image signals in units of divided fields divided into a plurality of areas, and the second pointer, respectively. A memory in which the image signal of the instructed divided field is stored in advance, and at the time of image insertion, based on the type of the instructed image signal,
The corresponding insertion control information from the first pointer and the second
Image signal inserting means for reading the pointer, reading the image signal of the divided field indicated by the second pointer according to the read insertion control information, and inserting the image signal into the image signal from the camera or the like. Image processing device.
【請求項5】 前記メモリは記憶された画像信号が動き
画像モードの画像信号か否かを識別する情報を更に記憶
し、 前記画像信号挿入手段は、動き画像モードの場合に、前
記第2のポインタを所定順に読み出して、前記所定順に
前記第2のポインタの指示する前記分割フィールドの画
像信号をカメラ等からの画像信号に挿入することを特徴
とする請求項4記載の画像処理装置。
5. The memory further stores information for identifying whether or not the stored image signal is an image signal in a moving image mode, and the image signal inserting means, in the moving image mode, stores the second information. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the pointer is read out in a predetermined order, and the image signal of the divided field pointed by the second pointer is inserted into an image signal from a camera or the like in the predetermined order.
【請求項6】 前記読み出された挿入制御情報は画面の
分割情報を含み、 前記画像信号挿入手段は、更に、該画面の分割情報に従
って、画面を分割すると共に各分割画面に所定の前記第
2のポインタを対応付けて前記分割フィールドの画像信
号を挿入することを特徴とする請求項4または5記載の
画像挿入方法。
6. The read insertion control information includes screen division information, and the image signal insertion means further divides the screen according to the screen division information and a predetermined first number is set for each divided screen. 6. The image inserting method according to claim 4, wherein the image signals of the divided fields are inserted by associating two pointers with each other.
JP6257830A 1994-10-24 1994-10-24 Picture insertion method and picture processor for realizing the method Pending JPH08125928A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257830A JPH08125928A (en) 1994-10-24 1994-10-24 Picture insertion method and picture processor for realizing the method
KR1019950036780A KR0172391B1 (en) 1994-10-24 1995-10-24 Method and apparatus for image insertion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257830A JPH08125928A (en) 1994-10-24 1994-10-24 Picture insertion method and picture processor for realizing the method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125928A true JPH08125928A (en) 1996-05-17

Family

ID=17311730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6257830A Pending JPH08125928A (en) 1994-10-24 1994-10-24 Picture insertion method and picture processor for realizing the method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08125928A (en)
KR (1) KR0172391B1 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
KR0172391B1 (en) 1999-03-20
KR960016434A (en) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796429A (en) Apparatus for recording a video signal together with information from an external storage device
EP2175644B1 (en) Photographing apparatus and method
US5459830A (en) Animation data index creation drawn from image data sampling composites
KR0148015B1 (en) Pip television system
US5635984A (en) Multi-picture control circuit and method for electronic still camera
US5293540A (en) Method and apparatus for merging independently generated internal video with external video
US4802018A (en) Electronic marking apparatus for identifying a selected image from a plurality of electronically stored images
RU97100746A (en) SCREEN INDICATION DEVICE FOR DIGITAL VIDEO PROCESSING SYSTEM
US20080273098A1 (en) Apparatus and method for recording image data, and apparatus and method for reproducing zoomed images
HU225120B1 (en) Record carrier, and apparatus and method for playing back a record carrier, and method of manufacturing a record carrier
JPS61279982A (en) Video image generation method and apparatus
EP0450602B1 (en) Video system having image combining function
JP2776934B2 (en) Video signal processing device
CA2017600C (en) Apparatus for superimposing character patterns in accordance with dot-matrix on video signals
JPH08125928A (en) Picture insertion method and picture processor for realizing the method
US20060012706A1 (en) Image processing apparatus
US5959618A (en) Image display apparatus
KR0151441B1 (en) Image enlarging apparatus of image processing system
JPH0787432A (en) Electronic album device
JP2989376B2 (en) Image processing device
JP2607807B2 (en) Video synthesis method and apparatus
JP3102565B2 (en) Memory card storage management method
EP0993190A2 (en) Image data recording and reproducing method, apparatus and medium
JPH08331367A (en) Storage system for image information and image display system
JP2943546B2 (en) Image storage circuit and video processing device using the same