JPH08125869A - Method and device for image communication - Google Patents

Method and device for image communication

Info

Publication number
JPH08125869A
JPH08125869A JP6262635A JP26263594A JPH08125869A JP H08125869 A JPH08125869 A JP H08125869A JP 6262635 A JP6262635 A JP 6262635A JP 26263594 A JP26263594 A JP 26263594A JP H08125869 A JPH08125869 A JP H08125869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
binary
encoding
coded data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6262635A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Shinoda
弘志 信田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6262635A priority Critical patent/JPH08125869A/en
Publication of JPH08125869A publication Critical patent/JPH08125869A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To prevent the occurrence of deterioration of character image of the transmitted information by the use of a simple structure in transmitting images by multivalue encoding (JPEG). CONSTITUTION: When a JPEG encoding part 107 encodes the multivalue encoding data at the transmission, a control part 112 generates the transmitted information as binary image data, and an MMR encoding part 113 makes it the binary encoding data. The control part 112 adds the prescribed marker codes or the like to the binary encoding data and composites them into the multivalue encoding data at the transmission.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像通信装置及び方法に
関し、例えば2値画像データ及び多値画像データの通信
を行う画像通信装置及び方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image communication apparatus and method, for example, an image communication apparatus and method for communicating binary image data and multi-valued image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ファクシミリ装置に代表される画
像通信装置は、ITUによる通信関連の国際標準化によ
って、大きく発展してきた。グループ1、グループ2と
呼ばれる初期の国際規格から、グループ3(以下G3と
呼ぶ)に至って、ファクシミリは世界的規模で普及して
いった。特に、現在最も普及しているG3ファクシミリ
は、ITU−T(旧CCITT)勧告T.4,T.3
0,T.5,T.6によって規定されており、今後もさ
らに新規機能の標準化が行われていく予定である。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image communication apparatus typified by a facsimile apparatus has greatly developed due to international standardization of communication related to ITU. From the early international standards called group 1 and group 2 to group 3 (hereinafter referred to as G3), facsimile has become widespread worldwide. In particular, the most popular G3 facsimile is the ITU-T (formerly CCITT) recommended T.70. 4, T.I. Three
0, T. 5, T.S. It is defined by the standard No. 6 and new functions will be standardized in the future.

【0003】このような過程を経て、現在ITU−Tで
検討されているのが、同勧告T.81で定められたJP
EG符号化方式のG3規格への導入である。JPEG符
号化方式は1画素を多値(例えば8ビット)レベルで表
現した中間調画像データを効率良く圧縮するために開発
されており、一般的なベースラインプロセスでは、従来
の可逆符号化を行うMMR符号化方式等とは異なり、非
可逆符号化方式であることが知られている。これは、J
PEGのベースラインプロセスが、原画像のデータを近
似処理した後に、圧縮を行っているためである。
Through such a process, the ITU-T is currently studying the recommendation T.S. JP defined by 81
This is the introduction of the EG coding system into the G3 standard. The JPEG encoding method has been developed to efficiently compress halftone image data in which one pixel is expressed in a multi-valued (for example, 8-bit) level. In a general baseline process, conventional lossless encoding is performed. Unlike the MMR coding system and the like, it is known to be a lossy coding system. This is J
This is because the PEG baseline process performs compression after the approximate processing of the original image data.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
JPEG符号化をG3ファクシミリに導入する場合、次
のような問題があった。
However, when the above-mentioned JPEG encoding is introduced into the G3 facsimile, there are the following problems.

【0005】(1)G3ファクシミリは、通常、送信側
で画像の各ページに送信情報を付加して受信機に電送す
る。この送信情報は、送信側端末のダイヤル番号や送信
側の名称データ、送信時の日時情報、送信ページのペー
ジ番号などの文字情報を含み、画像データとして各ペー
ジに負荷されて送信されることが知られている。従来の
G3ファクシミリでは、可逆符号化方式であるMH,M
R,MMR符号化方式を使用しているため、前記各ペー
ジの送信情報は受信されても劣化することなく良好に読
み取れる。しかしながら、付加逆符号化方式であるJP
EG符号化方式を使用して従来通り前記送信情報を画像
ページの一部として電送すると、漢字などの複雑な文字
は著しく劣化してしまい、判読できなくなってしまうこ
とが知られていた。 (2)また、G3ファクシミリにJPEG符号化方式を
導入する際に、ページに付加する送信情報を画像として
送信せずに、キャラクタコードとして受信側に電送し、
受信側端末がページ記録時に画像に展開して付加する方
式も知られている。しかしながら、この方式では、受信
側端末がフォントデータを有していない場合には送信情
報を受信側で記録できないこと、また、送信側でMH,
MR,MMR符号化方式で使用する送信情報の文字フォ
ントを選択できないこと、更に、2値画像通信時は従来
通り送信情報を画像情報に含めて送信するのに対し、J
PEG符号化時にはキャラクタコード情報として送信す
るために、制御及び装置構成が複雑になってしまうこ
と、等の問題があった。
(1) Normally, in a G3 facsimile, transmission information is added to each page of an image on the transmitting side and the image is transmitted to a receiver. This transmission information includes character information such as the dial number of the transmission side terminal, the name data of the transmission side, the date and time information at the time of transmission, the page number of the transmission page, and may be transmitted as image data loaded on each page. Are known. In the conventional G3 facsimile, the lossless coding method MH, M
Since the R, MMR encoding method is used, the transmission information of each page can be read well without deterioration even when received. However, JP which is an additional inverse encoding method
It has been known that if the transmission information is electronically transmitted as a part of an image page by using the EG encoding method, complicated characters such as Chinese characters are significantly deteriorated and become unreadable. (2) Further, when introducing the JPEG encoding system to the G3 facsimile, the transmission information added to the page is transmitted as a character code to the receiving side without being transmitted as an image,
A method is also known in which the receiving side terminal develops and adds to an image when recording a page. However, in this method, if the receiving terminal does not have font data, the transmitting information cannot be recorded on the receiving side, and the MH,
The character font of the transmission information used in the MR and MMR encoding methods cannot be selected. Further, in the case of binary image communication, the transmission information is included in the image information and transmitted as in the conventional method.
Since the character code information is transmitted at the time of PEG coding, there is a problem that the control and the device configuration become complicated.

【0006】また更に、量子化テーブルを画像の高周波
成分を落とさないように変更するなどの方法も考えられ
るが、この方法では画像の圧縮率が大きく低下してしま
う。以上説明したような問題点が、特に安価なG3ファ
クシミリにJPEG符号化方式を導入する際の妨げとな
ってしまっていた。
Further, a method of changing the quantization table so as not to drop the high frequency component of the image is conceivable, but this method greatly reduces the image compression rate. The problems as described above have been a hindrance to the introduction of the JPEG encoding system to particularly inexpensive G3 facsimiles.

【0007】本発明は上述した課題を解決するためにな
されたものであり、上述した課題を解決するために、J
PEG符号化による画像送信において、簡単な構成で送
信情報の文字画像に劣化が発生しない画像通信装置及び
方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and in order to solve the above problems, J
It is an object of the present invention to provide an image communication device and a method that do not cause deterioration in a character image of transmission information with a simple configuration in image transmission by PEG encoding.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明は以下の構成を備える。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention comprises the following constitutions.

【0009】即ち、画像データを多値画像として符号化
して多値符号化データを得る多値符号化手段と、前記画
像データに関する送信情報を2値画像として符号化して
2値符号化データを得る2値符号化手段と、前記多値符
号化データと前記2値符号化データとを合成する合成手
段と、前記合成手段により合成された前記多値符号化デ
ータを送信する送信手段とを有することを特徴とする。
That is, multi-valued encoding means for obtaining multi-valued encoded data by encoding image data as a multi-valued image, and transmission information relating to the image data is encoded as a binary image to obtain binary encoded data. It has a binary encoding means, a synthesizing means for synthesizing the multilevel encoded data and the binary encoded data, and a transmitting means for transmitting the multilevel encoded data synthesized by the synthesizing means. Is characterized by.

【0010】例えば、前記多値符号化手段はJPEG符
号化を行うことを特徴とする。
For example, the multilevel encoding means is characterized by performing JPEG encoding.

【0011】例えば、前記2値符号化手段はMMR符号
化を行うことを特徴とする。
For example, the binary coding means is characterized by performing MMR coding.

【0012】例えば、前記合成手段は前記多値符号化デ
ータに前記2値符号化データを付加することにより1ペ
ージ分の前記多値符号化データを合成することを特徴と
する。
For example, the synthesizing means synthesizes the multi-level coded data for one page by adding the binary coded data to the multi-level coded data.

【0013】例えば、前記合成手段は、前記2値符号化
データのデータ長を計測して前記2値符号化データと共
に前記多値符号化データに付加することを特徴とする。
For example, the synthesizing means measures the data length of the binary coded data and adds it to the multilevel coded data together with the binary coded data.

【0014】例えば、前記合成手段は、前記2値符号化
データの直前に所定のマーカコードを付加して前記多値
符号化データに合成することを特徴とする。
For example, the synthesizing means adds a predetermined marker code immediately before the binary coded data and synthesizes the multilevel coded data.

【0015】例えば、前記送信手段はECM通信を行
い、前記合成手段は1ページ内の複数画像フレームのう
ちの所定フレームを前記2値符号化データに割り当て、
その他のフレームを前記多値符号化データに割り当てる
ことにより合成することを特徴とする。
For example, the transmitting means performs ECM communication, and the synthesizing means allocates a predetermined frame of a plurality of image frames in one page to the binary coded data,
It is characterized in that other frames are combined by being assigned to the multi-level encoded data.

【0016】例えば、前記送信手段はG3通信を行うこ
とを特徴とする。
For example, the transmitting means is characterized by performing G3 communication.

【0017】例えば、前記送信手段は、送信先が前記多
値符号化データを復号する機能を有していない場合、前
記画像データを前記2値符号化手段により符号化して送
信することを特徴とする。
For example, the transmitting means encodes the image data by the binary encoding means and transmits the image data when the destination does not have a function of decoding the multi-level encoded data. To do.

【0018】[0018]

【作用】以上の構成により、JPEG符号化方式により
多値符号化された画像データ内の任意の場所に、例えば
MMR符号化方式により2値符号化した送信情報を付加
して送信することができるという特有の作用効果が得ら
れる。
With the above configuration, it is possible to add transmission information binary-coded by the MMR coding method, for example, to an arbitrary location in the image data multi-value coded by the JPEG coding method and transmit the image data. It is possible to obtain the unique action and effect.

【0019】[0019]

【実施例】以下、本発明に係る一実施例について図面を
参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0020】<第1実施例>図1に、本実施例が適用さ
れる画像通信装置のブロック構成を示す。本装置は、I
TU−T勧告のG3規格に基づき動作するG3ファクシ
ミリ装置であり、更にJPEG符号化機能を備えてお
り、多値画像の送信も可能である。
<First Embodiment> FIG. 1 shows a block configuration of an image communication apparatus to which the present embodiment is applied. This device is
It is a G3 facsimile apparatus that operates based on the G3 standard of the TU-T recommendation, has a JPEG encoding function, and is capable of transmitting multi-valued images.

【0021】図1の112は本装置の制御部であり、C
PU,ROM,RAM,計時回路等によって構成され
る。105は原稿台ガラス104上の原稿103を光源
102により反射させて密着センサ101で光学的に読
み取り、1画素8ビットの多値画像データとして生画像
バッファ106に出力するスキャナ部、107は生画像
バッファ106から多値画像データを入力して公知のJ
PEGベースライン符号化処理を行い、制御部112に
順次転送するJPEG符号化部、113はバス111上
から2値画像データを入力して公知のMMR符号化を行
い、制御部112に順次転送するMMR符号化部、10
8は64KBの容量を持つ2本の通信バッファメモリで
あり、ECM(Error Correction Mode)通信のための公
知のパーシャルページ用メモリである。また、109は
モデム、110は回線と接続するためのインターフェー
スであるNCUである。
Reference numeral 112 in FIG. 1 denotes a control unit of this apparatus, which is C
It is composed of a PU, a ROM, a RAM, a timing circuit, and the like. Reference numeral 105 denotes a scanner unit that reflects the original 103 on the original table glass 104 by the light source 102, optically reads it by the contact sensor 101, and outputs it to the raw image buffer 106 as multi-valued image data of 1 pixel 8 bits, and 107 is a raw image. By inputting multi-valued image data from the buffer 106, a known J
A JPEG encoding unit that performs a PEG baseline encoding process and sequentially transfers it to the control unit 112. A 113 inputs binary image data from the bus 111, performs known MMR encoding, and sequentially transfers it to the control unit 112. MMR encoder, 10
Reference numeral 8 denotes two communication buffer memories having a capacity of 64 KB, which is a known partial page memory for ECM (Error Correction Mode) communication. Further, 109 is a modem, and 110 is an NCU which is an interface for connecting to a line.

【0022】次に、上述した図1に示すJPEG符号化
部107から出力されるJPEG符号化データのフォー
マットを、図2に示し説明する。
Next, the format of the JPEG encoded data output from the JPEG encoding unit 107 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

【0023】JPEG符号化データは、ページ毎に画像
/フレーム/スキャンという3段階のフォーマットによ
り構成されている。1ページの画像はデータの始まりを
示すSOI(start of image)マーカと終了を示すEOI
(end of image)マーカとで挟まれたフレームによって表
現される。また、図2には示していないが、SOIマー
カに続いてフレームの開始を示すSOF(start of fram
e)マーカと、フレームヘッダと呼ばれるヘッダ情報があ
り、その次にスキャンの開始を示すSOS(start of sc
an)マーカが配置され、それに続いて実質の符号化画像
データが開始される。図2において、EOB(end of bl
ock)は画像1ブロック分の符号化の区切りを示す。
The JPEG encoded data has a three-step format of image / frame / scan for each page. The image on page 1 is an SOI (start of image) marker that indicates the start of data and an EOI that indicates the end.
(end of image) Represented by a frame sandwiched between markers. Although not shown in FIG. 2, an SOF (start of frame) indicating the start of a frame is displayed following the SOI marker.
e) There is a marker and header information called a frame header, and then SOS (start of sc) indicating the start of scanning.
an) A marker is placed, and subsequently, actual encoded image data is started. In Figure 2, EOB (end of bl
ock) indicates an encoding delimiter for one block of an image.

【0024】JPEG符号化方式においては、図3に示
すように、符号化される原画像は8×8の画素ブロック
(64画素)に区分けされ、ブロック単位に符号化され
ながら主走査方法にスキャンされていく。このとき、1
ブロックの符号化が終了する毎にEOBが付加される。
例えば、200ppi(pixel/inch)でA4サイズの原
稿であれば、主走査方向に216ブロック分のデータを
含むことになり、副走査方向には297ブロック分を含
むことになる。
In the JPEG encoding method, as shown in FIG. 3, the original image to be encoded is divided into 8 × 8 pixel blocks (64 pixels), and the main scanning method is performed while encoding in block units. Will be done. At this time, 1
EOB is added every time encoding of a block is completed.
For example, an A4 size document of 200 ppi (pixel / inch) contains 216 blocks of data in the main scanning direction and 297 blocks of data in the sub scanning direction.

【0025】画像1ページが全て符号化されると、必要
に応じてDNL(define number oflines)マーカが付
加され、最後にEOIマーカが付加されてJPEG符号
化データの作成が完了する。尚、画像ブロックの符号化
にはハフマン符号化方式が用いられているが、マーカ符
号(SOI,SOF,SOS等)を識別するために、マ
ーカはすべてその先頭を「FFh」とし、画像ブロック
内の符号化データには「FFh」という符号が現れない
ように考慮されている。
When one page of the image is completely encoded, a DNL (define number of lines) marker is added if necessary, and an EOI marker is added at the end to complete the creation of JPEG encoded data. Note that the Huffman coding method is used for coding the image block, but in order to identify the marker code (SOI, SOF, SOS, etc.), all the markers have "FFh" at the beginning, and It is considered that the code "FFh" does not appear in the encoded data of.

【0026】図4に、JPEGベースライン方式の画像
ブロックの圧縮符号化のプロセスを示す。1ブロックの
画素マトリクスはまずDCT処理部41に入力されてD
CT(descrete cosign transfer)処理が施された後、量
子化処理部42において量子化処理をへて、ハフマン符
号化部43においてエントロピ符号化であるハフマン符
号化により圧縮され、JPEG符号化データとして出力
される。これらの処理のうち、量子化処理部42におけ
る画像圧縮のための前処理である量子化処理によって、
画像の高周波成分が除去されることが一般的に知られて
いる。画像の高周波成分が除去されると、原画像中の細
かい文字や、シャープなエッジ部分の再現性が著しく低
下してしまい、もじ等の判読が困難になってしまう。
FIG. 4 shows a process of compressing and coding an image block in the JPEG baseline system. The pixel matrix of one block is first input to the DCT processing unit 41 and D
After CT (descrete cosign transfer) processing is performed, the quantization processing section 42 performs quantization processing, and the Huffman coding section 43 compresses by Huffman coding which is entropy coding, and outputs as JPEG coded data. To be done. Among these processes, by the quantization process which is a pre-process for image compression in the quantization processing unit 42,
It is generally known that high frequency components of an image are removed. When the high frequency components of the image are removed, the reproducibility of fine characters and sharp edge portions in the original image is markedly reduced, making it difficult to read the moji or the like.

【0027】ここで、図5に高周波成分を除去すること
により、画像ページに送信情報として付加する文字部分
が受信側で判読困難となる例を示す。図5の左図が送信
された原稿画像であり、JPEG処理の後に送信され、
受信された画像を復号した例が右図である。両図ともに
上方に位置している文字情報が送信情報であり、送信側
のダイヤル番号や送信の日時情報、ページ番号などが含
まれているため、画像の受信者にとって重要な情報であ
るにも関らず、JPEG後に判読が困難となってしまう
ことが分かる。
Here, FIG. 5 shows an example in which by removing the high frequency component, the character part added as transmission information to the image page becomes difficult to read on the receiving side. The left image of Fig. 5 is the transmitted original image, which is transmitted after JPEG processing,
The right figure shows an example of decoding the received image. In both figures, the character information located at the top is the transmission information, which includes the dial number of the sender, the date and time information of the transmission, and the page number, so it is important information for the recipient of the image. Regardless, it turns out that it becomes difficult to read after JPEG.

【0028】次に、図6に、本実施例装置による送信情
報の2値符号化(MMR符号化)処理による符号化デー
タのフォーマットを示し、説明する。
Next, FIG. 6 shows the format of the coded data by the binary coding (MMR coding) processing of the transmission information by the apparatus of this embodiment, and will be described.

【0029】図6において、61は上述した図5の上部
に示す送信情報である。該送信情報61は、画像の送信
に先立って制御部112によってキャラクタコード情報
として作成され、制御部112内のROMのフォントテ
ーブルによって2値の画像データに変換される。即ち、
送信情報の2値画像化が行われる。この2値画像をMM
R符号化部113によって符号化し、制御部112内の
RAMに記憶する。そしてRAMに記憶された符号化デ
ータ列にパッドビットと呼ばれるダミービットを付加し
てデータ列全体がバイトバウンダリになるようにしてか
ら、そのデータ列のバイト長をカウントする。そしてそ
のカウント値を、データ長として前記データ列に付加す
ることにより、図6に示すMMRデータ列を生成する。
尚、生成されたMMRデータ列は、再びRAMに記憶さ
れる。
In FIG. 6, 61 is the transmission information shown in the upper part of FIG. The transmission information 61 is created as character code information by the control unit 112 before the image is transmitted, and is converted into binary image data by the font table of the ROM in the control unit 112. That is,
Binary imaging of transmission information is performed. This binary image is MM
It is encoded by the R encoding unit 113 and stored in the RAM in the control unit 112. Then, after adding dummy bits called pad bits to the encoded data string stored in the RAM so that the entire data string becomes a byte boundary, the byte length of the data string is counted. Then, the count value is added to the data string as the data length to generate the MMR data string shown in FIG.
The generated MMR data string is stored again in the RAM.

【0030】次に、図6に示すMMRデータ列を、図2
に示すJPEGデータ列に付加(挿入)する方法につい
て、図7及び図8を参照して説明する。
Next, the MMR data string shown in FIG.
A method of adding (inserting) to the JPEG data string shown in will be described with reference to FIGS. 7 and 8.

【0031】本実施例において、制御部112内のRA
Mから読み出されたMMRデータ列には、4バイトのマ
ーカが付加されてJPEGデータ列に挿入される。以
降、このマーカを送信情報マーカと称し、「FF80
h」を割り当てる。尚、JPEGデータ列に挿入される
データ列がMR符号化によるMRデータ列であれば「F
F81h」、MH符号化によるMHデータ列であれば
「FF82h」を割り当てる。
In this embodiment, the RA in the controller 112 is
A 4-byte marker is added to the MMR data string read from M and inserted into the JPEG data string. Hereinafter, this marker will be referred to as a transmission information marker, and will be referred to as “FF80
h ”is assigned. If the data string to be inserted into the JPEG data string is an MR data string by MR encoding, "F
"F81h", and "FF82h" is assigned if the MH data string is MH encoded.

【0032】図7は、JPEGデータ列における画像ブ
ロックの開始直前にMMRの送信情報データ列を挿入す
る例を示し、図8はJPEGデータ列における連続する
画像ブロックの途中にMMRの送信情報データ列を挿入
する例を示す。
FIG. 7 shows an example of inserting the MMR transmission information data sequence immediately before the start of an image block in the JPEG data sequence, and FIG. 8 shows the MMR transmission information data sequence in the middle of consecutive image blocks in the JPEG data sequence. Here is an example of inserting.

【0033】MMRデータ列に送信情報マーカを付加す
る目的は、JPEG画像データから送信情報マーカを抽
出することによりMMRデータ列を分離可能とするため
である。ここで、図7に示す様にSOSマーカの直後に
MMRデータ列を配置することに予め決定しておけば、
挿入するMMRデータ列に必ずしも送信情報マーカを付
加する必要はない。しかしながら、送信情報マーカを付
加しない場合には、受信側が受信したMMRデータ列を
格納しておく一時記憶メモリを備えていない場合、送信
情報はページ先頭にしか記録されないことになる。そこ
で、図8に示すように送信情報マーカによってMMRデ
ータ列をJPEGデータ列の任意の位置に挿入すれば、
受信側でページ上の任意の位置に送信情報を記録させる
ことが可能となる。
The purpose of adding the transmission information marker to the MMR data string is to make it possible to separate the MMR data string by extracting the transmission information marker from the JPEG image data. Here, as shown in FIG. 7, if it is decided in advance to arrange the MMR data sequence immediately after the SOS marker,
It is not always necessary to add the transmission information marker to the inserted MMR data string. However, when the transmission information marker is not added, the transmission information is recorded only at the top of the page unless the receiving side has a temporary storage memory for storing the received MMR data sequence. Therefore, if the MMR data string is inserted at an arbitrary position of the JPEG data string by the transmission information marker as shown in FIG.
It becomes possible for the receiving side to record the transmission information at an arbitrary position on the page.

【0034】次に、図9を参照して、ITU−T勧告の
G3手順によりJPEG画像通信を行なう場合について
説明する。図9は、その際の通信手順を示す。
Next, a case where JPEG image communication is performed according to the G3 procedure of the ITU-T recommendation will be described with reference to FIG. FIG. 9 shows a communication procedure in that case.

【0035】発呼側においてCFR(confirmation to
receive)を受けてから送出される画像データは、IT
U−T勧告T.4,T.30のECMフロー制御に従っ
て送出される。図1に示す108の通信バッファA及び
Bは、このECMフロー制御のためのパーシャルページ
メモリとして使用される。
At the calling side, CFR (confirmation to
image data sent after receiving
UT Recommendation T.T. 4, T.I. Sent according to 30 ECM flow control. Communication buffers A and B shown in FIG. 1 are used as partial page memories for this ECM flow control.

【0036】図10に、制御部112における送信処理
のフローチャートを示す。もちろん、該送信処理は上述
した図9に示す通信手順に従う。
FIG. 10 shows a flowchart of the transmission process in the control unit 112. Of course, the transmission process follows the communication procedure shown in FIG. 9 described above.

【0037】まず、ステップS1001において送信宛
先にダイヤリングを行い、回線を接続する。次にステッ
プS1002でCNG信号を送出し、ステップS100
3においてNSF(non-standard facilities)/DI
S(digital identificationsignal)信号の受信が確認
されるとステップS1004に進む。ステップS100
4においては、受信したNSF/DIS信号より相手端
末のJPEG機能の宣言が検出できなければステップS
1005に進み、通常の2値画像通信を実行する。
First, in step S1001, dialing is performed on the transmission destination to connect the line. Next, in step S1002, a CNG signal is transmitted, and in step S100
NSF (non-standard facilities) / DI
When the reception of the S (digital identification signal) signal is confirmed, the process proceeds to step S1004. Step S100
In No. 4, if the declaration of the JPEG function of the partner terminal cannot be detected from the received NSF / DIS signal, step S
In step 1005, normal binary image communication is executed.

【0038】一方、ステップS1004において相手端
末のJPEG機能の宣言が検出されるとステップS10
06に進み、JPEG符号化方式により符号化された多
値画像データの受信を命令するために、NSS(non-st
andard setup)/DCS(digital command signal)信
号を送信する。そしてステップS1007においてその
肯定応答としてCFRを受信すると、ステップS100
8に進む。ステップS1008では、ページの送信情報
として、図5に示す自機電話番号と日時情報、ページ番
号等を含む情報を作成し、MMR符号化部113におい
て図6に示すMMRデータ列を生成する。そしてステッ
プS1009において、スキャナ部105で読み取った
多値画像データをJPEG符号化部107において順次
符号化してゆき、ステップS1010でステップS10
08で生成されたMMRデータ列に送信情報マーカを付
加して、JPEGデータ列にページ毎に挿入してゆく。
On the other hand, when the declaration of the JPEG function of the partner terminal is detected in step S1004, step S10
In step 06, in order to command reception of multi-valued image data encoded by the JPEG encoding method, NSS (non-st
andard setup) / DCS (digital command signal) signal is transmitted. When the CFR is received as a positive response in step S1007, step S100
Proceed to 8. In step S1008, as the page transmission information, the information including the own telephone number, the date and time information, the page number, etc. shown in FIG. 5 is created, and the MMR encoding unit 113 generates the MMR data string shown in FIG. Then, in step S1009, the multi-valued image data read by the scanner unit 105 is sequentially encoded in the JPEG encoding unit 107, and in step S1010, step S10.
A transmission information marker is added to the MMR data string generated in 08 and inserted into the JPEG data string page by page.

【0039】そしてステップS1011において、以上
の処理によりMMRデータ列の挿入されたJPEG符号
化データ列は、順次通信バッファ108に転送され、モ
デム109,NCU110を介して回線上に送出され
る。
In step S1011, the JPEG-encoded data string in which the MMR data string has been inserted by the above processing is sequentially transferred to the communication buffer 108 and sent out on the line via the modem 109 and NCU110.

【0040】以上説明したように本実施例によれば、ペ
ージに付加する送信情報をJPEG符号ではなく、2値
画像圧縮符号で送信することができるため、受信側で記
録される送信情報の文字画像に劣化がなくなり判読性が
向上する。
As described above, according to the present embodiment, since the transmission information to be added to the page can be transmitted not by the JPEG code but by the binary image compression code, the characters of the transmission information recorded on the receiving side can be transmitted. The image is not deteriorated and legibility is improved.

【0041】また、送信情報を送信側のフォントの2値
画像データとして送信するため、受信側がフォントデー
タを備えない場合でも再現可能である。
Further, since the transmission information is transmitted as binary image data of the font on the transmitting side, it can be reproduced even if the receiving side does not have font data.

【0042】更に、ページの任意の位置に送信情報を挿
入することができるため、特別にメモリを持たない受信
機に対してもページの任意の位置に送信情報を出力させ
ることができる。
Further, since the transmission information can be inserted at an arbitrary position on the page, the transmission information can be output at an arbitrary position on the page even for a receiver having no special memory.

【0043】<第2実施例>以下、本発明に係る第2実
施例について説明する。尚、第2実施例における画像通
信装置の構成は上述した第1実施例と同様であるため、
説明を省略する。
<Second Embodiment> The second embodiment according to the present invention will be described below. Since the configuration of the image communication apparatus in the second embodiment is similar to that of the first embodiment described above,
Description is omitted.

【0044】第2実施例においては、JPEG符号化デ
ータ列へのMMR送信情報の挿入を行わずに、ECMに
よる画像フレームを利用して送信情報を送信する。
In the second embodiment, the transmission information is transmitted by using the image frame by the ECM without inserting the MMR transmission information into the JPEG encoded data string.

【0045】図11に、第2実施例において送信される
画像フォーマットを示す。図11において、各フレーム
はフラグフィールド(F),アドレスフィールド
(A),制御フィールド(C),ファクシミリ制御フィ
ールド(FCD),フレーム番号,情報フィールドと続
き、情報フィールドが終了するとフレームチェックシー
ケンス(FCS),フラグフィールド(F)をもって1
フレームとする。
FIG. 11 shows an image format transmitted in the second embodiment. In FIG. 11, each frame is followed by a flag field (F), an address field (A), a control field (C), a facsimile control field (FCD), a frame number, and an information field. When the information field ends, a frame check sequence (FCS). ), 1 with flag field (F)
Let it be a frame.

【0046】図11に示すように、第2実施例において
はパーシャルページの先頭の2フレーム分(512バイ
ト相当)に、上述した第1実施例において図6に示した
MMRデータ列を転送し、第3フレーム目(フレーム
2)以降256フレーム目(フレーム255)まででJ
PEG画像データを転送する。これにより、MMRの送
信情報を含んだJPEG符号化データの1パーシャルペ
ージが形成される。
As shown in FIG. 11, in the second embodiment, the MMR data string shown in FIG. 6 in the first embodiment is transferred to the first two frames (equivalent to 512 bytes) of the partial page, From the third frame (frame 2) to the 256th frame (frame 255), J
Transfer the PEG image data. As a result, one partial page of JPEG encoded data including MMR transmission information is formed.

【0047】また、受信側においては、ページ先頭の2
フレーム分がMMRデータ列であることが予め分かって
いるため、図11に示すデータを受信しても、確実に復
号して送信情報を記録することができる。
On the receiving side, the top 2
Since it is known in advance that the frame portion is the MMR data string, even if the data shown in FIG. 11 is received, it is possible to reliably decode and record the transmission information.

【0048】更に、図11に示す各フレームデータにお
いて、そのFCD情報をMMRデータ列用とJPEGデ
ータ列用とに複数種類設定することも考えれられる。こ
うすることにより、受信側でもどのフレームがMMRデ
ータ列であるかを識別することが可能となるため、送信
側ではページの任意の場所にMMRの送信情報を挿入す
ることができる。
Further, in each frame data shown in FIG. 11, it is possible to set a plurality of types of FCD information for the MMR data sequence and the JPEG data sequence. By doing so, the receiving side can identify which frame is the MMR data string, so that the transmitting side can insert the MMR transmission information at an arbitrary position on the page.

【0049】尚、上述した第2実施例における動作は、
第1実施例と同様に制御部112で制御されており、即
ち、制御部112内の動作プログラムが異なるだけであ
る。
The operation of the second embodiment described above is as follows.
It is controlled by the control unit 112 as in the first embodiment, that is, the operation program in the control unit 112 is different.

【0050】以下、第2実施例における制御部112の
送信処理のフローチャートを図12に示し、説明する。
The flow chart of the transmission process of the control unit 112 in the second embodiment will be described below with reference to FIG.

【0051】まず、ステップS1201において送信宛
先にダイヤリングを行い、回線を接続する。次にステッ
プS1202でCNG信号を送出し、ステップS120
3においてNSF/DIS信号の受信が確認されるとス
テップS1204に進む。ステップS1204において
は、受信したNSF/DIS信号より相手端末のJPE
G機能の宣言が検出できなければステップS1205に
進み、通常の2値画像通信を実行する。
First, in step S1201, dialing is performed on the transmission destination to connect the line. Next, in step S1202, a CNG signal is transmitted, and in step S120
When the reception of the NSF / DIS signal is confirmed in step 3, the process proceeds to step S1204. In step S1204, the JPE of the partner terminal is determined from the received NSF / DIS signal.
If the declaration of the G function cannot be detected, the process advances to step S1205 to execute normal binary image communication.

【0052】一方、ステップS1204において相手端
末のJPEG機能の宣言が検出されるとステップS12
06に進み、JPEG符号化方式により符号化された多
値画像データの受信を命令するために、NSS/DCS
信号を送信する。そしてステップS1207においてそ
の肯定応答としてCFRを受信すると、ステップS12
08に進む。ステップS1208では、ページの送信情
報として、図5に示す様な送信情報をMMR符号化部1
13において図6に示すMMRデータ列とし、通信バッ
ファ108内のECMの先頭2フレーム(フレーム0及
びフレーム1)を作成する。そしてステップS1209
において、スキャナ部105で読み取った多値画像デー
タをJPEG符号化部107において順次符号化してゆ
き、ステップS1210でJPEGデータ列を第3フレ
ーム(フレーム2)以降に作成してゆく。
On the other hand, when the declaration of the JPEG function of the partner terminal is detected in step S1204, step S12
Proceed to 06, in order to command reception of multi-valued image data encoded by the JPEG encoding method, NSS / DCS
Send a signal. When the CFR is received as the affirmative response in step S1207, step S12
Go to 08. In step S1208, the transmission information as shown in FIG. 5 is transmitted as the page transmission information by the MMR encoding unit 1.
At 13, the head 2 frames (frame 0 and frame 1) of the ECM in the communication buffer 108 are created using the MMR data sequence shown in FIG. And step S1209
In, the multi-valued image data read by the scanner unit 105 is sequentially encoded by the JPEG encoding unit 107, and a JPEG data string is created after the third frame (frame 2) in step S1210.

【0053】そしてステップS1211において、以上
の処理により作成されたECMのフレームが順次モデム
109,NCU110を介して回線上に送出される。
Then, in step S1211, the ECM frames created by the above processing are sequentially transmitted to the line via the modem 109 and NCU110.

【0054】以上説明したように第2実施例によれば、
通信バッファ内のECMの画像フレームを送信情報用と
JPEG画像データ用に区分けして、1パーシャルペー
ジとして送信することにより、上述した第1実施例と同
様の効果を得ることができる。
As described above, according to the second embodiment,
By dividing the ECM image frame in the communication buffer into the transmission information and the JPEG image data and transmitting them as one partial page, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment described above.

【0055】尚、上述した第1実施例及び第2実施例に
おいては、送信情報を2値符号化する方式として、MM
R符号化方式を使用する例について説明を行ったが、本
発明はこの例に限定されるものではなく、例えばMRや
MH等、2値画像の符号化に適切な方法であれば、どの
ような方式を用いて符号化を行っても良い。
In the first and second embodiments described above, the MM is used as a method for binary-coding the transmission information.
Although the example using the R encoding method has been described, the present invention is not limited to this example, and any method suitable for encoding a binary image such as MR or MH can be used. Encoding may be performed using any method.

【0056】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ページに付加する送信情報を多値符号化方式(JPE
G)による符号ではなく、2値符号化方式(MMR)に
よる符号として送信できるため、多値(JPEG)符号
化プロセスに特別な変更を加えることなく、また、装置
構成を複雑にすることなく受信側で記録される送信情報
の文字画像に劣化がなくなり判読性が向上する。
As described above, according to the present invention,
The transmission information to be added to the page is a multilevel encoding method (JPE
Since it can be transmitted as a code according to the binary coding method (MMR) instead of the code according to G), the multi-valued (JPEG) coding process can be received without any special change and without complicating the device configuration. The character image of the transmission information recorded on the side is not deteriorated and the legibility is improved.

【0058】また、送信側のフォントで送信情報の文字
情報が形成されるため、受信側でフォントデータを有す
る必要がなく、更に、ページの任意の位置に送信情報が
挿入できるので、特別にメモリを持たない受信機に対し
てもページの任意の位置に送信情報を印字させることが
できる。
Further, since the character information of the transmission information is formed by the font of the transmission side, it is not necessary to have font data on the reception side, and further, the transmission information can be inserted at an arbitrary position on the page. The transmission information can be printed at an arbitrary position on the page even for a receiver that does not have.

【0059】[0059]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る一実施例が適用される画像通信装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image communication apparatus to which an embodiment according to the present invention is applied.

【図2】本実施例におけるJPEG符号化データフォー
マットを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a JPEG encoded data format in the present embodiment.

【図3】本実施例におけるJPEG符号化を説明するた
めの図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining JPEG encoding in this embodiment.

【図4】本実施例におけるJPEG符号化を説明するた
めの図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining JPEG encoding in this embodiment.

【図5】JPEG符号化による画像劣化の例を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of image deterioration due to JPEG encoding.

【図6】本実施例における送信情報の符号化データフォ
ーマットを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an encoded data format of transmission information in the present embodiment.

【図7】本実施例におけるJPEG符号化データに送信
情報を挿入する例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of inserting transmission information into JPEG encoded data according to the present embodiment.

【図8】本実施例におけるJPEG符号化データに送信
情報を挿入する例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of inserting transmission information into JPEG encoded data in the present embodiment.

【図9】本実施例における通信手順を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a communication procedure in the present embodiment.

【図10】本実施例における送信処理のフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart of a transmission process in this embodiment.

【図11】本発明に係る第2実施例におけるECM送信
フォーマットを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an ECM transmission format in a second embodiment according to the present invention.

【図12】第2実施例における送信処理のフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart of a transmission process in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

105 スキャナ部 106 生画像バッファ 107 JPEG符号化部 108 通信バッファ 109 モデム 110 NCU 111 バス 112 制御部 113 MMR符号化部 105 Scanner Unit 106 Raw Image Buffer 107 JPEG Encoding Unit 108 Communication Buffer 109 Modem 110 NCU 111 Bus 112 Control Unit 113 MMR Encoding Unit

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを多値画像として符号化して
多値符号化データを得る多値符号化手段と、 前記画像データに関する送信情報を2値画像として符号
化して2値符号化データを得る2値符号化手段と、 前記多値符号化データと前記2値符号化データとを合成
する合成手段と、 前記合成手段により合成された前記多値符号化データを
送信する送信手段とを有することを特徴とする画像通信
装置。
1. A multi-valued encoding means for obtaining multi-valued encoded data by encoding image data as a multi-valued image, and transmission information relating to the image data is encoded as a binary image to obtain binary encoded data. It has a binary encoding means, a synthesizing means for synthesizing the multilevel encoded data and the binary encoded data, and a transmitting means for transmitting the multilevel encoded data synthesized by the synthesizing means. An image communication device characterized by.
【請求項2】 前記多値符号化手段はJPEG符号化を
行うことを特徴とする請求項1記載の画像通信装置。
2. The image communication apparatus according to claim 1, wherein the multi-level encoding means performs JPEG encoding.
【請求項3】 前記2値符号化手段はMMR符号化を行
うことを特徴とする請求項1記載の画像通信装置。
3. The image communication apparatus according to claim 1, wherein the binary encoding means performs MMR encoding.
【請求項4】 前記合成手段は前記多値符号化データに
前記2値符号化データを付加することにより1ページ分
の前記多値符号化データを合成することを特徴とする請
求項1記載の画像通信装置。
4. The synthesizing means synthesizes the multi-level coded data for one page by adding the binary coded data to the multi-level coded data. Image communication device.
【請求項5】 前記合成手段は、前記2値符号化データ
のデータ長を計測して前記2値符号化データと共に前記
多値符号化データに付加することを特徴とする請求項4
記載の画像通信装置。
5. The synthesizing means measures the data length of the binary coded data and adds it to the multilevel coded data together with the binary coded data.
An image communication device according to claim 1.
【請求項6】 前記合成手段は、前記2値符号化データ
の直前に所定のマーカコードを付加して前記多値符号化
データに合成することを特徴とする請求項5記載の画像
通信装置。
6. The image communication apparatus according to claim 5, wherein the synthesizing unit adds a predetermined marker code immediately before the binary coded data and synthesizes the multilevel coded data.
【請求項7】 前記送信手段はECM通信を行い、 前記合成手段は1ページ内の複数画像フレームのうちの
所定フレームを前記2値符号化データに割り当て、その
他のフレームを前記多値符号化データに割り当てること
により合成することを特徴とする請求項1記載の画像通
信装置。
7. The transmitting means performs ECM communication, the synthesizing means allocates a predetermined frame of a plurality of image frames in one page to the binary coded data, and the other frames to the multilevel coded data. The image communication device according to claim 1, wherein the image communication device is synthesized by allocating to the.
【請求項8】 前記送信手段はG3手順による通信を行
うことを特徴とする請求項1記載の画像通信装置。
8. The image communication apparatus according to claim 1, wherein the transmission means performs communication according to the G3 procedure.
【請求項9】 前記送信手段は、送信先が前記多値符号
化データを復号する機能を有していない場合、前記画像
データを前記2値符号化手段により符号化して送信する
ことを特徴とする請求項1記載の画像通信装置。
9. The transmitting means encodes the image data by the binary encoding means and transmits the image data when the transmission destination does not have a function of decoding the multi-level encoded data. The image communication device according to claim 1.
【請求項10】 画像データを多値画像として符号化し
て多値符号化データを得る多値符号化工程と、 前記画像データに関する送信情報を2値画像として符号
化して2値符号化データを得る2値符号化工程と、 前記多値符号化データと前記2値符号化データとを合成
する合成工程と、 前記合成手段により合成された前記多値符号化データを
送信する送信工程とを有することを特徴とする画像通信
方法。
10. A multi-valued encoding process for obtaining multi-valued encoded data by encoding image data as a multi-valued image, and transmitting information related to the image data as a binary image to obtain binary encoded data. A binary coding step; a synthesizing step of synthesizing the multilevel encoded data and the binary coded data; and a transmitting step of transmitting the multilevel encoded data synthesized by the synthesizing means. An image communication method characterized by.
【請求項11】 前記多値符号化工程はJPEG符号化
を行うことを特徴とする請求項10記載の画像通信方
法。
11. The image communication method according to claim 10, wherein the multi-value encoding step is JPEG encoding.
【請求項12】 前記2値符号化工程はMMR符号化を
行うことを特徴とする請求項10記載の画像通信方法。
12. The image communication method according to claim 10, wherein the binary encoding step is MMR encoding.
【請求項13】 前記合成工程は前記多値符号化データ
に前記2値符号化データを付加することにより1ページ
分の前記多値符号化データを合成することを特徴とする
請求項10記載の画像通信方法。
13. The synthesizing step synthesizes the multi-level coded data for one page by adding the binary coded data to the multi-level coded data. Image communication method.
【請求項14】 前記合成工程は、前記2値符号化デー
タのデータ長を計測して前記2値符号化データと共に前
記多値符号化データに付加することを特徴とする請求項
13記載の画像通信方法。
14. The image according to claim 13, wherein in the combining step, the data length of the binary coded data is measured and added to the multilevel coded data together with the binary coded data. Communication method.
【請求項15】 前記合成工程は、前記2値符号化デー
タの直前に所定のマーカコードを付加して前記多値符号
化データに合成することを特徴とする請求項14記載の
画像通信方法。
15. The image communication method according to claim 14, wherein in the synthesizing step, a predetermined marker code is added immediately before the binary coded data to synthesize the multilevel coded data.
【請求項16】 前記送信工程はECM通信を行い、 前記合成工程は1ページ内の複数画像フレームのうちの
所定フレームを前記2値符号化データに割り当て、その
他のフレームを前記多値符号化データに割り当てること
により合成することを特徴とする請求項10記載の画像
通信方法。
16. The ECM communication is performed in the transmitting step, and a predetermined frame of a plurality of image frames in one page is assigned to the binary coded data in the combining step, and the other frames are assigned to the multilevel coded data. 11. The image communication method according to claim 10, wherein the image communication method is performed by allocating to each other.
【請求項17】 前記送信工程はG3手順による通信を
行うことを特徴とする請求項10記載の画像通信方法。
17. The image communication method according to claim 10, wherein the transmitting step performs communication according to a G3 procedure.
【請求項18】 前記送信工程は、送信先が前記多値符
号化データを復号する機能を有していない場合、前記画
像データを前記2値符号化工程により符号化して送信す
ることを特徴とする請求項10記載の画像通信方法。
18. The transmitting step is characterized in that the image data is encoded by the binary encoding step and transmitted when the transmission destination does not have a function of decoding the multi-level encoded data. The image communication method according to claim 10.
JP6262635A 1994-10-26 1994-10-26 Method and device for image communication Withdrawn JPH08125869A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6262635A JPH08125869A (en) 1994-10-26 1994-10-26 Method and device for image communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6262635A JPH08125869A (en) 1994-10-26 1994-10-26 Method and device for image communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125869A true JPH08125869A (en) 1996-05-17

Family

ID=17378531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6262635A Withdrawn JPH08125869A (en) 1994-10-26 1994-10-26 Method and device for image communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08125869A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083640A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-09 Bcode Pty Ltd. Mobile ticketing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083640A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-09 Bcode Pty Ltd. Mobile ticketing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0858707B1 (en) Communication of images via a radio transmission channel
JP3223163B2 (en) Communication device
JPH07264417A (en) Image coding method
JPH08125869A (en) Method and device for image communication
JPH08298554A (en) Equipment and method for picture communication
JP3376095B2 (en) Image communication device
JPH06178122A (en) Adaptive encoding device for color image
JP2626773B2 (en) Facsimile machine
JP3101159B2 (en) Image transmission device
KR0128667B1 (en) Mh code decoding device
JP2711896B2 (en) Multi-level image data compression device
AU724136B2 (en) Image communications
AU757593B2 (en) Image communications
JPH04313960A (en) Picture data transmitter and picture data receiver
JPH0320102B2 (en)
JPH0787507B2 (en) Image transmitter
JP2002158855A (en) Communicating method for picture data, transmission device and reception device
JPH03259663A (en) Facsimile equipment
JP2887166B2 (en) Image information communication device
JPH03210823A (en) Coding/decoding method
JPH04351167A (en) Facsimile equipment
JPH03210822A (en) Coding/decoding method
JPS6065670A (en) Picture information transmitting system
JP2000165630A (en) Image data communication method
JPH08149288A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115