JPH08120400A - 超高圧圧力容器用鋼およびその製造方法 - Google Patents

超高圧圧力容器用鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08120400A
JPH08120400A JP28397694A JP28397694A JPH08120400A JP H08120400 A JPH08120400 A JP H08120400A JP 28397694 A JP28397694 A JP 28397694A JP 28397694 A JP28397694 A JP 28397694A JP H08120400 A JPH08120400 A JP H08120400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strength
toughness
pressure vessel
superhigh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28397694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Murai
正光 村井
Toshiharu Sato
敏春 佐藤
Hiroyuki Takemata
裕行 竹俣
Junji Ishizaka
淳二 石坂
Toshihiro Abe
敏広 阿部
Tadao Iwadate
忠雄 岩舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP28397694A priority Critical patent/JPH08120400A/ja
Publication of JPH08120400A publication Critical patent/JPH08120400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高強度、高靱性を有する超高圧圧力容器用鋼
とその製造方法を提供する。 【構成】 重量%でC:0.28〜0.45%、Ni:
3.5〜4.5%、Cr:1〜2%、Mo:0.25〜
1.2%、V:0.05〜0.15%を含有し残部がF
e及び不可避的不純物からなり、所望により前記不可避
不純物のうち、重量%でSi:0.15%以下、Mn:
0.1%以下、P:0.005%以下、S:0.005
%以下を許容含有量とする超高圧圧力容器用鋼。また、
前記組成を有する超高圧圧力容器用鋼の製造方法におい
て、エレクトロスラグ再溶解法を採用する。 【効果】 超高圧圧力容器に最適な強度、靱性に優れ
た鋼材の提供を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超高圧オートクレーブ
や冷間静水圧容器などの超高圧圧力容器に適用される高
強度、高靱性を有する超高圧圧力容器用鋼およびその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超高圧圧力容器用鋼は高い圧力を受ける
環境で使用されるため、高強度鋼が適用されている。従
来の高強度鋼としては、Ni−Cr−Mo−V鋼、Cr
−Mo−V鋼、9Ni−4Co鋼、10Ni−8Co
鋼、マルエージング鋼、PHステンレス鋼、マルエージ
ングステンレス鋼など多くの鋼種が開発されている。し
かし、これらの鋼種のほとんどは、機械部品用に開発さ
れたものであり、これらを超高圧圧力容器用として使用
する場合には、機械部品用に比較して大型材となるた
め、その多くは超高圧圧力容器用鋼としての性能を充分
に有するに至っていない。また、従来使用されている超
高圧圧力容器用鋼の強度レベルは、引張強度で1100
MPa程度であるが、耐圧性能を高めるために、より高
い強度で且つ高靱性を有する鋼材の開発が望まれてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常、超高圧圧力容器
用鋼は、引張応力下で使用されるため安全設計上、強度
だけでなく靱性の確保が極めて重要な事項である。しか
し、従来、超高圧圧力容器用鋼として充分な強度と靱性
を兼ね供えた材料は得られてない。本発明は、上記事情
を背景としてなされたものであり、高強度、高靱性を有
する超高圧圧力容器用鋼およびその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、第1の発明は重量%で、C:0.28〜0.45
%、Ni:3.5〜4.5%、Cr:1〜2%、Mo:
0.25〜1.2%、V:0.05〜0.15%を含有
し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる超高圧圧
力容器用鋼である。第2の発明は第1の発明における不
可避的不純物のうち、重量%でSi:0.15%以下、
Mn:0.1%以下、P:0.005%以下、S:0.
005%以下を許容含有量とする超高圧圧力容器用鋼で
ある。第3の発明は第1または第2の発明鋼をエレクト
ロスラグ再溶解法により再溶解・精錬・造塊することを
特徴とする超高圧圧力容器用鋼の製造方法である。
【0005】
【作用】本発明者等は高強度、高靱性を有する超高圧圧
力容器用鋼を得るために、種々の試験を実施し、以下の
知見を得た。 (1)強度且つ靱性の優れた鋼材として4%Ni−Cr
−Mo−V鋼を選定。 (2)従来の4%Ni−Cr−Mo−V鋼のC及び(ま
たは)Mo含有量を高めることにより、さらに高強度化
が可能。 (3)Si,Mn,P及びSの含有量を極力低減して高
純度化することにより、靱性の改善が図れる。 (4)エレクトロスラグ再溶解法の採用により、偏析の
ない清浄鋼が得られ、超高圧圧力容器用鋼としての安全
性が高められる。 上記の知見に基づき本発明は完成された。なお、本発明
鋼の工業的な製造方法は電気炉にて溶解精錬後、取鍋精
錬炉にて再精錬し、真空カーボン脱酸法により造塊さ
れ、一次鋼塊を得る。引続き、清浄度を高めるために、
一次鋼塊をエレクトロスラグ再溶解法により再溶解・精
錬・造塊して二次鋼塊を得る。つぎに、二次鋼塊は鍛造
加熱温度に加熱され内部空隙の圧着に重点を置いた熱間
加工が施され、所望形状に成形後、焼入れ、焼戻しから
成る熱処理を施すことにより高強度、高靱性化される。
ついで、本発明鋼の組成成分の限定理由について述べ
る。
【0006】C:0.28〜0.45% Cは所望の強度を確保するためには、0.28%以上含
有させる必要があるが、0.45%を越えて含有させる
と、靱性が低下するので上記範囲とした。なお、同じ理
由でC:0.28〜0.40%がより望ましい範囲であ
る。
【0007】Ni:3.5〜4.5% Niは強度および靱性を向上させる成分であり、所望の
強度と靱性を得るため3.5%以上含有させる必要があ
る。しかし、4.5%を越えて含有させると残留オース
テナイト量が増して強度の向上は、ほとんど望めず、ま
た、後熱処理を施した場合には、むしろ靱性が低下する
ので上記範囲とした。なお同じ理由でNi:3.8〜
4.0%がより望ましい範囲である。
【0008】Cr:1〜2% CrはNiと共存して焼入性および靱性の向上に効果的
な成分であり、所望の強度と靱性を確保するためには、
1%以上含有させる必要があるが、2%を越えると靱性
の向上は飽和するので、2%を上限とした。
【0009】Mo:0.25〜1.2% 本発明鋼において、Moの添加は強度向上に効果的であ
るが、靱性を低下させるため過剰の添加は好ましくな
い。従って所望の強度と靱性を確保するためには、0.
25%以上含有させる必要がある。また、1.2%を越
えて含有させても強度はそれほど上昇しないにもかかわ
らず、靱性は低下するので上限を1.2%としたが、よ
り好ましくは上限を1.0%とすべきである。
【0010】V:0.05〜0.15% Vは微細炭化物を析出して、強度を高める成分であり、
所要強度を確保するためには、0.05%以上含有させ
なければならない。しかし、0.15%を越えて含有さ
せると、炭化物の過剰析出により、靱性を著しく低下さ
せるので、上記範囲とした。
【0011】不可避的不純物(Si:0.15%以下、
Mn:0.1%以下、P:0.005%以下、S:0.
005%以下) Si、P、Sは偏析傾向が大きく、微量の含有でも鋼塊
において、V状あるいは逆V状の偏析を発生せしめ、清
浄度を低下させ、鋼の品質を低下させ、超高圧圧力容器
用としての安全性が確保できなくなる。また、Si,M
n,P,Sの含有は、焼戻脆化感受性を助長することが
知られているが、本発明鋼の熱処理後あるいは後熱処理
のように焼戻脆化を生じない温度範囲でも、靱性を低下
させるので、これらの成分の不可避的含有量を極力低減
することが望ましい。従って、現状の精錬技術レベルを
考慮して、Si:0.15%以下、Mn:0.1%以
下、P:0.005%以下、S:0.005%以下を許
容含有量とした。
【0012】
【実施例】表1に示す組成の本発明鋼と従来鋼を真空溶
解炉にて溶解し、500kgの一次鋼塊を溶製した。こ
の一次鋼塊を鍛造してエレクトロスラグ再溶解用の電極
を製作した。この電極を用いて、エレクトロスラグ再溶
解を行い、二次鋼塊を造塊した。
【0013】
【表1】
【0014】この二次鋼塊を1250℃の鍛造温度に加
熱して鍛造した後、1000℃焼鈍−800℃焼入れ−
550℃焼戻しの熱処理を施し、供試材とした。得られ
た供試材にて引張試験及びシャルピー衝撃試験を行い、
その結果を表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】発明鋼No.1は0.1%耐力が1200
MPa級の超高圧圧力容器用鋼であって、従来鋼(N
o.3,No.4)のC含有量を高めに設定することに
よって強度を高めたものである。また、発明鋼No.2
は0.1%耐力が1230MPa級の超高圧圧力容器用
鋼であって、靱性をそこなわずに高強度を図るために、
従来鋼(No.3,No.4)のC含有量を高めるかわ
りにMo含有量を1%まで高めることにより強度を上げ
たものである。なお、発明鋼No.1,No.2ともに
靱性を確保する目的で不可避的不純物であるSi,M
n,P,Sの含有量を極力下げてある。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の超高圧圧
力容器用鋼は、重量%でC:0.28〜0.45%、N
i:3.5〜4.5%、Cr:1〜2%、Mo:0.2
5〜1.2%、V:0.05〜0.15%を含有し、所
望により不可避的不純物のうち重量%でSi:0.15
%以下、Mn:0.1%以下、P:0.005%以下、
S:0.005%以下に制限したので、鋼材に高い靱性
を確保したまま高い強度を付与することができ、超高圧
圧力容器に最適な材料が得られる。また、超高圧圧力容
器用鋼の製造方法として、エレクトロスラグ再溶解法を
採用することによりSi,Mn,P,S等の不可避的不
純物量を低減でき、偏析のない清浄な鋼が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石坂 淳二 北海道室蘭市茶津町4番地 株式会社日本 製鋼所内 (72)発明者 阿部 敏広 北海道室蘭市茶津町4番地 株式会社日本 製鋼所内 (72)発明者 岩舘 忠雄 千葉県四街道市鷹の台1丁目3番 株式会 社日本製鋼所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.28〜0.45%、
    Ni:3.5〜4.5%、Cr:1〜2%、Mo:0.
    25〜1.2%、V:0.05〜0.15%を含有し、
    残部がFeおよび不可避的不純物からなる超高圧圧力容
    器用鋼
  2. 【請求項2】 不可避不純物のうち、重量%でSi:
    0.15%以下、Mn:0.1%以下、P:0.005
    %以下、S:0.005%以下を許容含有量とする請求
    項1記載の超高圧圧力容器用鋼
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の組成を有する鋼
    をエレクトロスラグ再溶解法により再溶解・精錬・造塊
    することを特徴とする超高圧圧力容器用鋼の製造方法
JP28397694A 1994-10-25 1994-10-25 超高圧圧力容器用鋼およびその製造方法 Pending JPH08120400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28397694A JPH08120400A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 超高圧圧力容器用鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28397694A JPH08120400A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 超高圧圧力容器用鋼およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08120400A true JPH08120400A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17672677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28397694A Pending JPH08120400A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 超高圧圧力容器用鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08120400A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015258A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Aubert & Duval Process for manufacturing steel blanks
JP2009538983A (ja) * 2006-05-29 2009-11-12 ラインメタル バッフェ ムニツィオン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高負荷武器、砲身用ブランク、並びにこれらを装備した武器のための鍛造鋼の製造方法
US7662246B2 (en) * 2003-11-07 2010-02-16 Boehler Hochdrucktechnik Gmbh Steel for components of chemical installations
US8252129B2 (en) 2006-08-03 2012-08-28 Aubert & Duval Method for transforming steel blanks
JP5228492B2 (ja) * 2006-02-09 2013-07-03 新日鐵住金株式会社 エアバッグインフレータ用ボトル部材の製造方法
EP2671959A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-11 General Electric Company Nickel-chromium-molybdenum-vanadium alloy and turbine component
CN110306109A (zh) * 2019-07-09 2019-10-08 舞阳钢铁有限责任公司 一种大单重Cr-Mo钢电渣锭的生产方法
CN115478215A (zh) * 2022-09-01 2022-12-16 河南中原特钢装备制造有限公司 一种空心管用高强高韧钢及其冶炼工艺

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662246B2 (en) * 2003-11-07 2010-02-16 Boehler Hochdrucktechnik Gmbh Steel for components of chemical installations
JP5228492B2 (ja) * 2006-02-09 2013-07-03 新日鐵住金株式会社 エアバッグインフレータ用ボトル部材の製造方法
JP2009538983A (ja) * 2006-05-29 2009-11-12 ラインメタル バッフェ ムニツィオン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高負荷武器、砲身用ブランク、並びにこれらを装備した武器のための鍛造鋼の製造方法
WO2008015258A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Aubert & Duval Process for manufacturing steel blanks
FR2904634A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-08 Aubert & Duval Soc Par Actions Procede de fabrication d'ebauches en acier
EP2361997A1 (en) * 2006-08-03 2011-08-31 Aubert & Duval Steel blanks
US8101004B2 (en) 2006-08-03 2012-01-24 Aubert & Duval Process for manufacturing steel blanks
US8252129B2 (en) 2006-08-03 2012-08-28 Aubert & Duval Method for transforming steel blanks
US8551397B2 (en) 2006-08-03 2013-10-08 Aubert & Duval Process for manufacturing steel blanks
EP2671959A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-11 General Electric Company Nickel-chromium-molybdenum-vanadium alloy and turbine component
CN110306109A (zh) * 2019-07-09 2019-10-08 舞阳钢铁有限责任公司 一种大单重Cr-Mo钢电渣锭的生产方法
CN115478215A (zh) * 2022-09-01 2022-12-16 河南中原特钢装备制造有限公司 一种空心管用高强高韧钢及其冶炼工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326592B2 (ja) 熱処理鋳鋼品の製造方法及び熱処理鋳鋼品
EP1003922B1 (en) High-strength, notch-ductile precipitation-hardening stainless steel alloy
USRE28523E (en) High strength alloy steel compositions and process of producing high strength steel including hot-cold working
JPH02194115A (ja) チタン酸化物を含有する溶接部靭性の優れた低温用高張力鋼の製造法
JPH08120400A (ja) 超高圧圧力容器用鋼およびその製造方法
JPH0748621A (ja) 耐ssc,耐hic性に優れた圧力容器用鋼の製造方法
JPH02220735A (ja) チタン酸化物を含有する溶接・低温用高張力鋼の製造法
JP3468031B2 (ja) マルテンサイト・ベイナイト型熱間鍛造部品及びその製造方法
JP2834654B2 (ja) 高靱性熱間工具鋼
JP2002167652A (ja) 高強度・高耐疲労特性に優れた薄板材
JP2781000B2 (ja) 耐hic性および耐ssc性に優れた高張力鋼板の製造法
JP2680567B2 (ja) 高強度低合金耐熱鋼
JP3938068B2 (ja) フェライト系耐熱鋼溶接金属
JP2004043911A (ja) 低温靭性に優れた高強度ラインパイプ
JPH07278672A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造法
JPS613833A (ja) 溶接性にすぐれた高強度鋼の製造方法
JP2705946B2 (ja) 耐ssc性の優れた高張力鋼板の製造法
JP3210255B2 (ja) 耐食性と製造性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JPH07278653A (ja) 溶接熱影響部の低温靱性が優れた鋼の製造法
JP2533935B2 (ja) 耐SR脆化特性が優れ、且つ高強度、高靭性を有する高Mn非磁性鋼の製造方法
JPH1053838A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼板
JP3338241B2 (ja) 焼入れ性に優れたCr−Mo鋼
JP2006213976A (ja) 溶接性と継手靱性に優れた高張力鋼材
JP2915691B2 (ja) 高延性オーステナイト−フェライト2相耐熱鋼およびその製造方法
JP4356156B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた溶接構造用鋼板