JPH08119559A - Hydraulic elevator - Google Patents

Hydraulic elevator

Info

Publication number
JPH08119559A
JPH08119559A JP25675994A JP25675994A JPH08119559A JP H08119559 A JPH08119559 A JP H08119559A JP 25675994 A JP25675994 A JP 25675994A JP 25675994 A JP25675994 A JP 25675994A JP H08119559 A JPH08119559 A JP H08119559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
brake
car
motor
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25675994A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Tachibana
橘  誠
Jiyun Sugawara
準 簀河原
Hidekazu Sasaki
英一 佐々木
Hidehiro Nakamura
秀広 中村
Isao Yoshida
勲 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25675994A priority Critical patent/JPH08119559A/en
Publication of JPH08119559A publication Critical patent/JPH08119559A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide an elevator provided with a plunger brake device which is safer, more inexpensive and small in the installation space where a car is prevented from being sunken or raised when passengers get on/off or the cargoes are loaded/unloaded. CONSTITUTION: A braking device to fix a plunger 4 to the upper part of a cylinder is arranged. The braking device is provided with a brake lining 5 to fix the plunger 4, a motor 1 for driving, levers 3, 3, plates 8, 10, and a return spring 12 which is an elastic body to release the lining 5, and the braking force is generated through an eccentric cam 7 and the plates to be driven by the motor 1. When there is no command to drive the brake from the control device, the braking device actuates to release the braking force constantly in the power failure and in the emergency stop, and fixes the plunger 4 only when the car is stopped and the door is open.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、油圧式エレベーターに
係り、特に、乗客の乗り降り、あるいは、荷物の積降し
による乗りかごの沈下浮上を防止することができる油圧
式エレベーターに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hydraulic elevator, and more particularly to a hydraulic elevator capable of preventing passengers from getting on and off or sinking and ascending of a car due to loading and unloading of luggage.

【0002】[0002]

【従来の技術】乗客の乗り降り等による乗りかごの沈下
浮上を防止する油圧式エレベーターに関する従来技術と
して、例えば、実開昭61−160157号公報等に記
載された技術が知られている。この従来技術は、プラン
ジャの動作を拘束する一対のブレーキシューを有し、こ
の一対のブレーキシューをソレノイドの作動により駆動
してプランジャの動作を拘束するというものである。
2. Description of the Related Art As a conventional technology relating to a hydraulic elevator for preventing the subsidence and lifting of a car due to passengers getting on and off, for example, a technology described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 61-160157 is known. This prior art has a pair of brake shoes that restrain the movement of the plunger, and the pair of brake shoes are driven by the operation of a solenoid to restrain the movement of the plunger.

【0003】また、他の従来技術として、例えば、実開
昭62−173362号公報等に記載された技術が知ら
れている。この従来技術は、蓄圧器の油圧を利用してプ
ランジャの動作を拘束するブレーキシューを駆動してプ
ランジャを拘束するというものである。
As another conventional technique, for example, a technique described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 62-173362 is known. This prior art is to restrain the plunger by using the hydraulic pressure of the pressure accumulator to drive the brake shoe that restrains the movement of the plunger.

【0004】さらに、他の従来技術として、例えば、実
開平2−83869号公報等に記載された技術が知られ
ている。この従来技術は、ばねの力によって封止体を圧
接し、プランジャの動作を拘束するというものである。
Further, as another conventional technique, for example, the technique described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 2-83869 is known. This conventional technique presses the sealing body by the force of the spring to restrain the movement of the plunger.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】プランジャの動作を拘
束する駆動部をソレノイドにより構成する前述の従来技
術は、ソレノイドを小型なものとすると、拘束力が小さ
くなって充分なブレーキ力を得ることができないという
問題点を有している。また、蓄圧器の油圧を利用する前
述の従来技術は、油圧駆動源を本体と別に設けなければ
ならず、設置スペースを必要とし、装置が高価なものに
なるという問題点を有している。さらに、ばね力により
プランジャ動作を拘束する前述の従来技術は、ブレーキ
力が不要のときに、ブレーキを開放するように制御され
ているため、停電時、非常停止時等にブレーキが固定さ
れてしまい、乗りかごの停止ショックが大きくなり、乗
客に危険が及ぶばかりか乗客が乗りかご内に閉じ込めら
れ、また、乗客救出時の障害になるという問題点を有し
ている。
In the above-mentioned prior art in which the drive portion for restraining the operation of the plunger is constituted by the solenoid, the restraint force becomes small and a sufficient braking force can be obtained when the solenoid is made small. It has a problem that it cannot be done. In addition, the above-mentioned conventional technique using the hydraulic pressure of the pressure accumulator has a problem that a hydraulic drive source must be provided separately from the main body, an installation space is required, and the device becomes expensive. Further, in the above-mentioned conventional technology in which the plunger operation is restrained by the spring force, the brake is controlled to be released when the braking force is unnecessary, so that the brake is fixed at the time of a power failure or an emergency stop. However, there is a problem that the shock of stopping the car becomes great, the passengers are not only dangerous, but the passengers are trapped in the car, and it becomes an obstacle when the passengers are rescued.

【0006】そして、前述した従来技術は、いずれの方
法も機器の設置スペースが大きく、機器の配置が困難で
あるという問題点を有している。
Each of the above-mentioned conventional techniques has a problem that the installation space of the equipment is large and the equipment is difficult to arrange.

【0007】本発明の目的は、前述した従来技術の問題
点を解決し、乗客の乗降、荷物の積降し時に乗りかごに
沈下浮上を生じさせることのない、より安全で安価な設
置スペースが少ないプランジャブレーキ装置を備えた油
圧式エレベーターを提供することにある。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and to provide a safer and cheaper installation space that does not cause subsidence and ascent of the car when passengers get on and off and loads are loaded and unloaded. An object of the present invention is to provide a hydraulic elevator having few plunger brake devices.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、シリンダとプランジャとからなり油圧により作動す
る油圧ジャッキを介して乗りかごを昇降路に沿って走行
させる油圧式エレベーターのプランジャ表面の円周上に
配置したブレーキライニングをプランジャー表面に圧接
してプランジャを固定するブレーキ装置を備え、該ブレ
ーキ装置は、一対のレバーと、レバー相互間を結合する
プレートと、モータにより駆動される偏心カムとにより
構成され、前記モータの駆動により、前記偏心カム及び
プレートを介して前記一対のレバーをプランジャを固定
する方向に駆動するようにすることにより達成される。
According to the present invention, the above object is to provide a surface of a plunger of a hydraulic elevator in which a car is made to travel along a hoistway through a hydraulic jack which is composed of a cylinder and a plunger and is hydraulically operated. A brake device for fixing the plunger by pressing a brake lining arranged on the circumference onto the surface of the plunger is provided. The brake device includes a pair of levers, a plate connecting the levers to each other, and an eccentricity driven by a motor. This is achieved by driving the pair of levers in the direction of fixing the plunger through the eccentric cam and the plate by driving the motor.

【0009】また、前記目的は、前記ブレーキ装置に対
する動力源が断たれたときブレーキ力を解放状態とする
と共に、制御装置からの指令があったとき、安全上エレ
ベーターが非常停止させられたときに、弾性体による復
元力によりブレーキ力を解放状態とすることにより達成
される。
Further, the object is to release the braking force when the power source for the brake device is cut off, and when there is a command from the control device or when the elevator is stopped for safety. It is achieved by releasing the braking force by the restoring force of the elastic body.

【0010】このことによりブレーキ装置による停止シ
ョックの増大の恐れがなくなり、かつ構造が簡素化さ
れ、初期の目的が達成できる。
As a result, there is no fear of an increase in stop shock due to the brake device, the structure is simplified, and the initial purpose can be achieved.

【0011】[0011]

【作用】本発明は、前述の手段により、ブレーキ装置
が、乗りかごが停止中でドアが開いているときのみ、動
力を用いてブレーキ力を生起して、プランジャー4を固
定し、プランジャ開放時に弾性体による復元力を利用し
てブレーキ力をなくすように構成され、さらに、制御装
置からのブレーキ動作指令がないとき、常にブレーキ力
をなくすように制御される。
According to the present invention, by the above-mentioned means, the brake device uses the power to generate the braking force to fix the plunger 4 and open the plunger only when the car is stopped and the door is opened. At times, the restoring force of the elastic body is used to eliminate the braking force. Further, when there is no braking operation command from the control device, the braking force is controlled to be eliminated at all times.

【0012】このため、本発明は、乗客の乗降、荷物の
積降し時に乗りかごの沈下浮上を確実に防止することが
でき、ブレーキ装置による停止ショックをなくし、乗客
に危険を及ぼすことを防止することができる。また、乗
客がエレベーター内に閉じ込められた場合にも、その救
出作業の障害になる等を防止することができる。
Therefore, according to the present invention, it is possible to reliably prevent the sinking and ascending of the car when the passengers get on and off and load and unload luggage, and to prevent a stop shock due to the brake device and to prevent a danger to the passengers. can do. Further, even when the passenger is trapped in the elevator, it is possible to prevent the obstacle from interfering with the rescue work.

【0013】また、本発明は、ブレーキ開放用の動力機
構を不要とすることができ、機器を小型に簡素な構造に
構成することができると共に、動力源が断たれた場合、
弾性体によりブレーキを自動的に開放することができ
る。
Further, according to the present invention, a power mechanism for releasing the brake can be dispensed with, the device can be made compact and have a simple structure, and when the power source is cut off,
The elastic body allows the brake to be released automatically.

【0014】さらに、本発明は、ブレーキ装置の駆動部
をブレーキ装置を構成する一方のレバーに一体に設置す
ることができ、偏心カムの偏心量によりレバーの閉じ量
を設定することができるので、ブレーキ装置を小型に構
成することができ、また、適切なブレーキ力を得ること
ができる。
Further, according to the present invention, the drive unit of the brake device can be integrally installed on one lever constituting the brake device, and the closing amount of the lever can be set by the eccentric amount of the eccentric cam. The braking device can be made compact and an appropriate braking force can be obtained.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明による油圧式エレベーターの一
実施例を図面により詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the hydraulic elevator according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明の一実施例によるプランジャ
ブレーキ装置の構造を説明する正面図、図2はプランジ
ャブレーキ駆動部の構造を示す図、図3はプランジャブ
レーキ装置を取り付けたシリンダ上部を示す正面図、図
4はプランジャブレーキの動作を説明するフローチャー
ト、図5は本発明の一実施例による油圧式エレベーター
の全体の構成を説明する図である。図1〜図3及び図5
において、1はモータ、2はレバー支持ピン、3、3’
はレバー、4はプランジャ、5はブレーキライニング、
7は偏心カム、8、10はプレート、9は弾性体、11
はピン、12は戻しばね、13はベース、14は支持ピ
ン、16はグランド、31はプランジャブレーキ装置、
32はプーリー、33はシリンダ、34はガイドレー
ル、35はロープ、40は乗りかご、41はブレーキ装
置電源投入用電磁開閉器、42は制御装置、43はモー
タ、44は油圧ポンプ、45は制御弁、46は油タン
ク、47は圧力検出器、48はリリーフ弁である。
FIG. 1 is a front view for explaining the structure of a plunger brake device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a view showing the structure of a plunger brake drive portion, and FIG. 3 is a cylinder upper part to which the plunger brake device is attached. FIG. 4 is a front view, FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the plunger brake, and FIG. 5 is a diagram for explaining the overall configuration of the hydraulic elevator according to the embodiment of the present invention. 1 to 3 and 5
, 1 is a motor, 2 is a lever support pin, 3 and 3 '
Is lever, 4 is plunger, 5 is brake lining,
7 is an eccentric cam, 8 and 10 are plates, 9 is an elastic body, 11
Is a pin, 12 is a return spring, 13 is a base, 14 is a support pin, 16 is a gland, 31 is a plunger brake device,
32 is a pulley, 33 is a cylinder, 34 is a guide rail, 35 is a rope, 40 is a car, 41 is an electromagnetic switch for turning on the brake device power supply, 42 is a control device, 43 is a motor, 44 is a hydraulic pump, and 45 is a control device. A valve, 46 is an oil tank, 47 is a pressure detector, and 48 is a relief valve.

【0017】まず、図5を参照して本発明の一実施例に
よる油圧式エレベーターの全体の構成を説明する。
First, the overall construction of a hydraulic elevator according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0018】本発明の一実施例による油圧エレベーター
は、図5に示すように、シリンダ33に結合され、油圧
により駆動されるプランジャ4の先端にロープ35を巻
き掛けるプーリー32を結合し、ロープ35に乗りかご
40を結合させて構成されている。シリンダ33には、
モータ43、油圧ポンプ44、制御弁45が配管を介し
て接続され、シリンダ33の内部に作動油が供給され、
あるいは、内部の作動油が排出される。シリンダ33
は、これにより、プランジャ4を伸縮させ、ロープ35
を介して乗りかご40を昇降させる。
As shown in FIG. 5, the hydraulic elevator according to one embodiment of the present invention is connected to a cylinder 33, and a pulley 32 around which a rope 35 is wound is connected to the tip of a plunger 4 driven by hydraulic pressure. It is configured by connecting the car 40 to the car. In the cylinder 33,
The motor 43, the hydraulic pump 44, and the control valve 45 are connected via a pipe, and hydraulic oil is supplied to the inside of the cylinder 33.
Alternatively, the hydraulic oil inside is discharged. Cylinder 33
This causes the plunger 4 to expand and contract, and the rope 35
Raise or lower the car 40 via.

【0019】シリンダ33に接続される配管には、圧力
検出器47が取付けられており、この圧力検出器47の
出力信号は制御装置42に送信される。また、シリンダ
33の上部には乗りかご40に連動するプランジャ4を
任意の位置で保持することが可能なプランジャブレーキ
装置31が取り付けられている。このブレーキ装置31
は、後述するように、機械的にプランジャ4を圧着挟持
するものであり、一対の円弧状のブレーキライニングを
絞め付け動作させることによりプランジャ4を保持する
ものである。このプランジャブレーキ装置31は、制御
装置42によりブレーキ装置電源投入用電磁開閉器41
を介してその動作が制御される。
A pressure detector 47 is attached to a pipe connected to the cylinder 33, and an output signal of the pressure detector 47 is transmitted to the control device 42. Further, a plunger brake device 31 capable of holding the plunger 4 interlocking with the car 40 at an arbitrary position is attached to the upper part of the cylinder 33. This braking device 31
As will be described later, is for mechanically crimping and sandwiching the plunger 4, and is for holding the plunger 4 by squeezing a pair of arc-shaped brake linings for operation. The plunger brake device 31 includes an electromagnetic switch 41 for turning on the brake device power supply, which is controlled by the control device 42.
Its operation is controlled via.

【0020】制御装置42は、図示しないエレベーター
制御装置からの指令に基づいてモータ43を制御し、油
圧ポンプ44により作動油をシリンダ33に出し入れす
ることにより乗りかご40の運転を制御する。
The control device 42 controls the motor 43 based on a command from an elevator control device (not shown), and controls the operation of the car 40 by letting hydraulic oil into and out of the cylinder 33 by the hydraulic pump 44.

【0021】なお、制御装置42には、乗りかご40の
速度検出用のエンコーダENC1、モータ43の回転速
度検出用のエンコーダENC2、及び、圧力検出器47
からの検出信号が帰還されている。また、制御弁45と
油タンク46との間にはリリーフ弁48が設けられ、油
圧ポンプ44からの作動油の圧力が異常に高くなったと
き、作動油を油タンク46に排出してエレベーターの安
全性を高めている。
The control device 42 includes an encoder ENC1 for detecting the speed of the car 40, an encoder ENC2 for detecting the rotational speed of the motor 43, and a pressure detector 47.
The detection signal from is being fed back. Further, a relief valve 48 is provided between the control valve 45 and the oil tank 46, and when the pressure of the hydraulic oil from the hydraulic pump 44 becomes abnormally high, the hydraulic oil is discharged to the oil tank 46 so that the elevator Improves safety.

【0022】プランジャブレーキ装置31は、図1、図
2に示すように、プランジャ4を挟圧する一対の円弧状
のブレーキライニング5と、ベース13に固定されるレ
バー支持ピン2により結合されて、ブレーキライニング
5を締め付ける一対のレバー3、3’とを主要な構成要
素として備えて構成されている。レバー3’には、モー
タ1の駆動軸に取り付けられた偏心カム7の回転により
水平に動かすことができるプレート8が取り付けられて
いる。また、他方のレバー3には、弾性体9を介してプ
レート10が取り付けられており、このプレート10と
前記プレート8とは、ピン11により接続されている。
さらに、レバー3、3’の間には、レバーを開く方向に
力が作用するように戻しばね12が配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the plunger brake device 31 is connected by a pair of arc-shaped brake linings 5 that pinch the plunger 4 and a lever support pin 2 fixed to a base 13 to form a brake. A pair of levers 3 and 3'for tightening the lining 5 are provided as main components. A plate 8 that can be moved horizontally by rotation of an eccentric cam 7 attached to the drive shaft of the motor 1 is attached to the lever 3 '. A plate 10 is attached to the other lever 3 via an elastic body 9, and the plate 10 and the plate 8 are connected by a pin 11.
Further, a return spring 12 is arranged between the levers 3 and 3 ′ so that a force acts in the direction of opening the lever.

【0023】前述のように構成されるプランジャブレー
キ装置31において、ブレーキライニング5は、エレベ
ーター走行時等ブレーキ動作指令がないとき、すなわ
ち、モータ1が停止しているとき、弾性体である戻りば
ね12によってプランジャ4から離された状態にある。
そして、図5に示す制御装置42から動作指令が発せら
れるとモータ1が動作して偏心カム7を図1に示すA方
向に回転させる。偏心カム7の回転により、プレート8
が水平方向Bに動かされ、プレート10に動力が伝達さ
れる。また、弾性体9が設けられているので、プレート
10に伝達された動力は、その力が一定値を超えたと
き、レバー3、3’をプランジャ4を挾持するように作
用し、ブレーキライニング5は、プランジャ4を締めつ
けてプランジャ4の位置を固定する。
In the plunger brake device 31 constructed as described above, the brake lining 5 is an elastic return spring 12 when there is no brake operation command such as during elevator travel, that is, when the motor 1 is stopped. Is separated from the plunger 4 by.
When an operation command is issued from the control device 42 shown in FIG. 5, the motor 1 operates to rotate the eccentric cam 7 in the A direction shown in FIG. The plate 8 is rotated by the rotation of the eccentric cam 7.
Are moved in the horizontal direction B, and power is transmitted to the plate 10. Further, since the elastic body 9 is provided, the power transmitted to the plate 10 acts so as to hold the levers 3 and 3'with the plunger 4 when the force exceeds a certain value, and the brake lining 5 Tightens the plunger 4 to fix the position of the plunger 4.

【0024】前述のように、プランジャ4がブレーキ装
置31により固定されているとき、エレベーターの積載
荷重に変化があってもプランジャ4の位置が変化するこ
とはなく、エレベーターの乗りかご40の沈下浮上を防
止することができる。
As described above, when the plunger 4 is fixed by the brake device 31, the position of the plunger 4 does not change even if the load of the elevator changes, and the elevator car 40 sinks and floats. Can be prevented.

【0025】なお、前述で説明したブレーキ装置31
は、弾性体9のたわみ量に基づいて、レバー3に伝達さ
れる力を管理することができる。
The braking device 31 described above is used.
Can manage the force transmitted to the lever 3 based on the amount of deflection of the elastic body 9.

【0026】そして、ブレーキ装置31は、エレベータ
ー動作時、または、停電などでモータ1に供給される電
源が断たれた場合、モータ6が、フリーとなりブレーキ
ライニング5及びレバー3、3’が戻りばね12によっ
て押し戻されプランジャ4を開放するように動作する。
In the brake device 31, the motor 6 becomes free and the brake lining 5 and the levers 3 and 3'return springs when the power supplied to the motor 1 is cut off during elevator operation or due to a power failure or the like. It is pushed back by 12 and operates to open the plunger 4.

【0027】図1、図2により説明したプランジャブレ
ーキ装置31は、図3に示すように、シリンダ33の頂
部に、シリンダ33内に摺動可能に挿入されたプランジ
ャ4を拘束し、その動作を停止させるように、シリンダ
33とプランジャ4との間に介在するグランド16に、
プランジャブレーキ装置のベース13を支持ピン14に
より、固定されて取り付けられている。このようにシリ
ンダ33の頂部に設置されことにより、取り付け構造を
簡易として、スペース効率よくブレーキ装置を設置する
ことができる。
As shown in FIG. 3, the plunger brake device 31 described with reference to FIGS. 1 and 2 restrains the plunger 4 slidably inserted into the cylinder 33 on the top of the cylinder 33, and the operation thereof. To stop the gland 16 interposed between the cylinder 33 and the plunger 4,
A base 13 of the plunger brake device is fixedly attached by a support pin 14. By thus being installed on the top of the cylinder 33, the mounting structure can be simplified and the brake device can be installed space-efficiently.

【0028】次に、図4に示すフローを参照してプラン
ジャブレーキ装置31の動作を、ブレーキ装置が図1、
図2に示す構成を備えているものとし、制御装置42の
制御動作として説明する。
Next, referring to the flow chart shown in FIG. 4, the operation of the plunger braking device 31 will be described with reference to FIG.
Assuming that the configuration shown in FIG. 2 is provided, the control operation of the control device 42 will be described.

【0029】(1)エレベーターが走行中か否かをチェ
ックし、走行中である場合、ブレーキ解放指令を発し
て、ブレーキ装置電源投入用電磁開閉器41を断とす
る。これにより、ブレーキ装置31のモータ1はフリー
となり、ブレーキライニング5及びレバー3、3’は戻
しばね12によって押し戻され、ブレーキ力が解放され
る(ステップ401、402)。
(1) It is checked whether the elevator is running, and if it is running, a brake release command is issued to turn off the electromagnetic switch 41 for turning on the brake device power supply. As a result, the motor 1 of the brake device 31 becomes free, the brake lining 5 and the levers 3 and 3'are pushed back by the return spring 12, and the braking force is released (steps 401, 402).

【0030】(2)エレベーター走行中に停電が生じた
か、安全装置が動作したかを監視し、停電となったと
き、あるいは、安全装置が動作したとき、ステップ40
2の場合と同様に、ブレーキ力の解放を行う。但し、停
電が生じた場合、制御装置42は、特別な制御を行わな
くても、ブレーキ装置31のモータ1に対する給電が停
止されるので、ブレーキ装置31は、自動的にブレーキ
力を解放する(ステップ403、408)。
(2) It is monitored whether a power failure has occurred while the elevator is running or whether the safety device has operated. When a power failure occurs or when the safety device has operated, step 40
As in the case of 2, the braking force is released. However, when a power failure occurs, the control device 42 stops the power supply to the motor 1 of the brake device 31 without performing any special control, so the brake device 31 automatically releases the braking force ( Steps 403, 408).

【0031】(3)ステップ403で停電も生ぜず、安
全装置も動作しない場合、エレベーターが停止中か否
か、ドアが開いているか否かをチェックし、エレベータ
ーが停止中で、ドアが開いている場合、ブレーキ指令が
発せられ、ブレーキ装置31のモータ1が駆動されて、
ブレーキ装置31はプランジャ4を固定する(ステップ
404〜406)。
(3) If the power failure does not occur and the safety device does not operate in step 403, it is checked whether the elevator is stopped and whether the door is opened. If the elevator is stopped, the door is opened. When the brake command is issued, the motor 1 of the brake device 31 is driven,
The brake device 31 fixes the plunger 4 (steps 404 to 406).

【0032】(4)ステップ403と同様に、エレベー
ター走行中に停電が生じたか、安全装置が動作したかを
監視し、停電となったとき、あるいは、安全装置が動作
したとき、ブレーキ力の解放を行う(ステップ407、
408)。
(4) Similar to step 403, it is monitored whether a power failure has occurred while the elevator is running or whether the safety device has operated, and when the power failure occurs or when the safety device operates, the braking force is released. (Step 407,
408).

【0033】(5)その後、ドアが閉じたことを確認し
て、ブレーキ力の解放を行い、ステップ401からの処
理を繰り返す(ステップ409、410)。
(5) After that, it is confirmed that the door is closed, the braking force is released, and the processing from step 401 is repeated (steps 409 and 410).

【0034】前述した本発明の一実施例は、エレベータ
ー乗りかごが停止中に、乗りかごの荷重の変動による乗
りかご床の沈下浮上を防止するものであるので、非常時
等におけるエレベーターの停止制御、乗りかごの固定等
は、別途公知の手段により実行される。
The above-described embodiment of the present invention prevents the subsidence of the car floor due to fluctuations in the load of the car while the elevator car is stopped. The fixing of the car and the like are performed by separately known means.

【0035】また、前述した本発明の一実施例は、本発
明を乗りかごをロープを介して駆動する間接式の油圧式
エレベーターに適用したとして説明したが、本発明は、
プランジャの上部に直接乗りかごを乗せて駆動する直接
式の油圧式エレベーターに対しても適用することができ
る。
The above-described embodiment of the present invention has been described as being applied to an indirect hydraulic elevator that drives a car through a rope. However, the present invention is not limited to this.
It can also be applied to a direct hydraulic elevator in which a car is directly placed on the upper part of the plunger and is driven.

【0036】前述した本発明の一実施例によれば、乗客
の乗降、荷物の積降し時に乗りかごの沈下浮上を確実に
防止することができ、ブレーキ装置による停止ショック
を低減させ、乗客に危険を及ぼすことを防止することが
できる。また、乗客がエレベーター内に閉じ込められた
場合にも、その救出作業の障害になる等を防止すること
ができる。
According to the above-described embodiment of the present invention, it is possible to reliably prevent the sinking and ascending of the car when the passengers get on and off and the cargo is loaded and unloaded. It can prevent a danger. Further, even when the passenger is trapped in the elevator, it is possible to prevent the obstacle from interfering with the rescue work.

【0037】また、本発明は、ブレーキ開放用の動力機
構を不要とすることができ、機器を小型に簡素な構造に
構成することができると共に、動力源が断たれた場合、
戻しばねによりブレーキを自動的に開放することができ
る。
Further, according to the present invention, the power mechanism for releasing the brake can be dispensed with, the device can be constructed in a compact and simple structure, and when the power source is cut off,
The brake can be released automatically by the return spring.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、乗
客の乗降、荷物の積降し時に乗りかごの沈下浮上を確実
に防止することができ、停電時等の急停止時の停止ショ
ックの増大を防ぎ、かつ、乗客救出の障害を除くことが
できる。また、本発明によれば、プランジャブレーキ装
置の構造を簡略化することができ、部品点数、製作コス
トを大幅に削減することができ、従来よりも小さいスペ
ースでプランジャブレーキ装置を設置することができ
る。
As described above, according to the present invention, it is possible to reliably prevent the sinking and ascending of a car when passengers get on and off and when cargo is loaded and unloaded, and a stop shock at a sudden stop such as a power failure. It is possible to prevent the increase in the number of passengers and to eliminate obstacles for passenger rescue. Further, according to the present invention, the structure of the plunger brake device can be simplified, the number of parts and the manufacturing cost can be significantly reduced, and the plunger brake device can be installed in a space smaller than the conventional one. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例によるプランジャブレーキ装
置の構造を説明する正面図である。
FIG. 1 is a front view illustrating the structure of a plunger brake device according to an embodiment of the present invention.

【図2】プランジャブレーキ駆動部の構造を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a structure of a plunger brake drive unit.

【図3】プランジャブレーキ装置を取り付けたシリンダ
上部を示す正面図である。
FIG. 3 is a front view showing an upper portion of a cylinder to which a plunger brake device is attached.

【図4】プランジャブレーキの動作を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the plunger brake.

【図5】本発明の一実施例による油圧式エレベーターの
全体の構成を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating the overall configuration of a hydraulic elevator according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 モータ 2 レバー支持ピン 3、3’ レバー 4 プランジャ 5 ブレーキライニング 7 偏心カム 8、10 プレート 9 弾性体 11 ピン 12 戻しばね 13 ベース 14 支持ピン 16 グランド 31 プランジャブレーキ装置 32 プーリー 33 シリンダ 34 ガイドレール 35 ロ−プ 40 乗りかご 41 ブレーキ装置電源投入用電磁開閉器 42 制御装置 43 モータ 44 油圧ポンプ 45 制御弁 46 タンク 47 圧力検出器 48 リリーフ弁 1 Motor 2 Lever Support Pin 3, 3'Lever 4 Plunger 5 Brake Lining 7 Eccentric Cam 8, 10 Plate 9 Elastic Body 11 Pin 12 Return Spring 13 Base 14 Support Pin 16 Ground 31 Plunger Brake Device 32 Pulley 33 Cylinder 34 Guide Rail 35 Rope 40 Car basket 41 Brake device Power-on electromagnetic switch 42 Control device 43 Motor 44 Hydraulic pump 45 Control valve 46 Tank 47 Pressure detector 48 Relief valve

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 英一 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社日立 製作所水戸工場内 (72)発明者 中村 秀広 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社日立 製作所水戸工場内 (72)発明者 吉田 勲 茨城県勝田市堀口832番地の2 日立シス テムプラザ勝田 日立水戸エンジニアリン グ株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Eiichi Sasaki 1070 Ichimo Ichi, Katsuta-shi, Ibaraki Hitachi Ltd. Mito Plant (72) Inventor Hidehiro Nakamura 1070 Ichige, Katsuta-shi, Ibaraki Hitachi Mito Co., Ltd. Inside the factory (72) Inventor Isao Yoshida 2 832 Horiguchi, Katsuta City, Ibaraki Hitachi System Plaza Katsuta Hitachi Mito Engineering Co., Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シリンダとプランジャとからなり油圧に
より作動する油圧ジャッキを介して乗りかごを昇降路に
沿って走行させる油圧式エレベーターにおいて、プラン
ジャ表面の円周上に配置したブレーキライニングをプラ
ンジャー表面に圧接してプランジャを固定するブレーキ
装置を備え、該ブレーキ装置は、一対のレバーと、レバ
ー相互間を結合するプレートと、モータにより駆動され
る偏心カムとにより構成され、前記モータの駆動によ
り、前記偏心カム及びプレートを介して前記一対のレバ
ーをプランジャを固定する方向に駆動することを特徴と
する油圧式エレベーター。
1. In a hydraulic elevator in which a car travels along a hoistway via a hydraulic jack that is hydraulically operated and includes a cylinder and a plunger, a brake lining arranged on the circumference of the plunger surface has a plunger surface. A brake device for pressing the plunger to fix the plunger, the brake device comprising a pair of levers, a plate connecting the levers to each other, and an eccentric cam driven by a motor, and by driving the motor, A hydraulic elevator characterized in that the pair of levers are driven in a direction to fix a plunger through the eccentric cam and the plate.
【請求項2】 前記ブレーキ装置は、ブレーキ力を解放
状態とする弾性体を備えて構成されることを特徴とする
請求項1記載の油圧式エレベーター。
2. The hydraulic elevator according to claim 1, wherein the brake device includes an elastic body that releases a braking force.
【請求項3】 前記ブレーキ装置は、該ブレーキ装置に
対する動力源が断たれたときブレーキ力を解放状態とす
ると共に、制御装置からの指令があったとき、安全上エ
レベーターが非常停止させられたときに、ブレーキ力を
解放状態とすることを特徴する請求項1または2記載の
油圧式エレベーター。
3. The braking device releases the braking force when the power source for the braking device is cut off, and when the control device issues a command, the elevator is stopped for safety reasons. The hydraulic elevator according to claim 1 or 2, wherein the braking force is released.
【請求項4】 前記弾性体は、バネ機構であり、レバー
を介してブレーキライニングを解放することを特徴とす
る請求項2または3記載の油圧式エレベーター。
4. The hydraulic elevator according to claim 2, wherein the elastic body is a spring mechanism and releases the brake lining via a lever.
JP25675994A 1994-10-21 1994-10-21 Hydraulic elevator Pending JPH08119559A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25675994A JPH08119559A (en) 1994-10-21 1994-10-21 Hydraulic elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25675994A JPH08119559A (en) 1994-10-21 1994-10-21 Hydraulic elevator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119559A true JPH08119559A (en) 1996-05-14

Family

ID=17297053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25675994A Pending JPH08119559A (en) 1994-10-21 1994-10-21 Hydraulic elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119559A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2448538C (en) Method for preventing an inadmissibly high speed of the load receiving means of an elevator
KR100354380B1 (en) Brake apparatus for elevator
AU647657B2 (en) Emergency brake apparatus for elevators
KR100951518B1 (en) Remotely resettable ropeless emergency stopping device for an elevator
US6193026B1 (en) Elevator brake
KR200221450Y1 (en) Brake system for rope of a elevator
US20150251878A1 (en) Activating a safety gear
US5226508A (en) Disc brake for elevator drive sheave
USRE38835E1 (en) Remote brake release mechanism for an elevator machine
US5201821A (en) Disc brake elevator drive sheave
US5197571A (en) Self centering elevator cable safety brake
US5101937A (en) Self centering elevator cable safety brake
KR20180089285A (en) Elevator machine brake control
JPH08119559A (en) Hydraulic elevator
JPS5974875A (en) Traction type elevator
WO2003089354A1 (en) Emergency brake device for elevator
JP2003212450A (en) Traction type elevator
JPH07215608A (en) Hydraulic elevator
EP1577250B1 (en) Elevator system
US5810118A (en) Elevator position lock
KR100295879B1 (en) Method for controlling brake of elevator and detection apparatus thereof
JPS5913428B2 (en) Elevator re-flooring control device
WO2005121006A1 (en) Emergency brake device for elevator
KR100269685B1 (en) Apparatus of controlling the wire rope for elevator.
KR20000021522A (en) Device for braking rope for elevator