JPH08115362A - Insured article evaluating method - Google Patents

Insured article evaluating method

Info

Publication number
JPH08115362A
JPH08115362A JP24907994A JP24907994A JPH08115362A JP H08115362 A JPH08115362 A JP H08115362A JP 24907994 A JP24907994 A JP 24907994A JP 24907994 A JP24907994 A JP 24907994A JP H08115362 A JPH08115362 A JP H08115362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
data
planned
evaluation
graph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24907994A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Ide
祐二 井出
Etsuo Mitsuoka
悦夫 光岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24907994A priority Critical patent/JPH08115362A/en
Publication of JPH08115362A publication Critical patent/JPH08115362A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PURPOSE: To evaluate data hierarchically and visually by selecting data on an estimated rate of interest, an estimated death rate, and an expected business- expense rate to be evaluated on a screen of a three-dimensional graph, and displaying the evaluation results on the graph. CONSTITUTION: The system consists of a server terminal 201 where business statistical data are stored and a client terminal 202 on which an insurance charge design support system operates. When a three-dimensional graph display is selected, the system generates three-dimensional data according to restriction expressions of the estimated interest rate, estimated death rate, and estimated business expense rate on the basis of set parameters and stores the data in a restriction value file to display the three-dimensional graph. When a pointing device 213 is used on the three-dimensional graph, the system computes data on the three-dimensional graph and stores the results in an input data part. On the three-dimensional graph, several corresponding points are specified by using the device 213. The system displays an evaluation menu and evaluates the corresponding points to obtain evaluation data, thereby generating an evaluation graph.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】保険商品の設計において、3次元
グラフィックインタフェースによって、予定利率、予定
死亡率、予定事業費率などの3次元データを評価するた
めの方法に関する。
[Industrial application] The present invention relates to a method for evaluating three-dimensional data such as an expected interest rate, an expected mortality rate, an estimated project cost rate, etc. by a three-dimensional graphic interface in designing an insurance product.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の技術として、保険商品を設計、管
理するための方法として、積立保険の収支をシミュレー
ションする日立の積立保険収支予測システムがある。
2. Description of the Related Art As a conventional technique, there is Hitachi's funded insurance balance forecasting system that simulates the funded balance of funded insurance as a method for designing and managing insurance products.

【0003】積立保険収支予測システムにおいては、保
険料、満期保険金、積立金などをシミュレーションす
る。
In the reserve insurance income and expenditure forecasting system, insurance premiums, maturity claims, reserve funds, etc. are simulated.

【0004】積立保険収支予測システムでは、保険商品
の契約データベース、保険商品の予測条件を設定する機
能、積立保険の収支のシミュレーションを実行する機能
から構成する。したがって、すでに販売された保険商品
の契約データをもとに、予測条件に対する、将来の収支
の予測をおこなうことによって、現在の保険契約につい
て、保険種類ごとに、契約データの評価が可能となる。
The funded insurance balance forecast system comprises a contract database for insurance products, a function for setting forecast conditions for insurance products, and a function for simulating the balance of funded insurance. Therefore, it is possible to evaluate the contract data of the current insurance contract for each insurance type by predicting the future income and expenditure based on the contract data of the already sold insurance products.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の積立保
険収支予測システムでは、積立保険の契約データにもと
づいた積立保険料、満期保険金、解約返戻金などの収支
予測は可能であるが、予定利率、予定死亡率、予定事業
費率をいくらにしたらよいかと判断するための指標を得
ることができなかった。
[Problems to be Solved by the Invention] With the above-mentioned prior art funded insurance income / expense forecasting system, it is possible to predict the income / expenses such as funded insurance premiums, maturity insurance money, and cancellation refund based on the funded insurance contract data. We were unable to obtain an index to determine what the interest rate, the planned mortality rate, and the planned project cost rate should be.

【0006】保険商品を設計するには、その計算基礎率
として、予定利率、予定死亡率、予定事業費率を、決定
していくことが必要である。ここで、予定利率は、積立
金の基準となる利率、予定死亡率は、死亡保険金の支払
の基準となる死亡率、予定事業費率は、事業費の支払の
基準となる率である。
[0006] In designing an insurance product, it is necessary to determine a planned interest rate, a planned mortality rate, and a planned business cost rate as the calculation basis rate. Here, the planned interest rate is the interest rate that serves as the basis for the reserve fund, the planned mortality rate is the mortality rate that serves as the basis for payment of death insurance money, and the planned project cost rate is the rate that serves as the basis for payment of the project cost.

【0007】また、予定利率、予定死亡率、予定事業費
率をいくらにするかによって、保険商品から発生する利
差損益、死差損益、費差損益などの予想収益率にも影響
を及ぼすため、予定利率、予定死亡率、予定事業費率
に、いろいろな条件を付ける必要がある。
[0007] Further, depending on how much the planned interest rate, the planned mortality rate, and the planned business cost rate are set, the expected profit rate such as profit / loss, mortality / expense, and cost difference generated from the insurance product is influenced. It is necessary to put various conditions on the planned interest rate, the planned mortality rate, and the planned project cost rate.

【0008】このため、計算基礎率(予定利率、予定死
亡率、予定事業費率)を決定する場合には、相互の関係
を考慮しながら、ユーザのニーズに合うように決定する
ことが必要であり、予定利率、予定死亡率、予定事業費
率を設計するための支援機能が求められている。
For this reason, when determining the calculation base rate (planned interest rate, planned mortality rate, planned business cost rate), it is necessary to consider the mutual relationships and to determine the user's needs. Yes, a support function is required to design the planned interest rate, planned mortality rate, and planned project cost rate.

【0009】本発明では、保険料設計において、予定利
率、予定死亡率、予定事業費率を、決定するため、予定
利率、予定死亡率、予定事業費率を軸とした3次元グラ
フに制約条件を表示し、3次元グラフにデータ入力し、
該当のデータの評価情報をグラフに表示する機能を設け
るによって、保険料設計を支援するものである。
In the present invention, in designing the insurance premium, in order to determine the planned interest rate, the planned mortality rate, and the planned operating cost rate, the constraint conditions are set on the three-dimensional graph around the planned interest rate, the planned mortality rate, and the planned operating cost rate. Is displayed and data is input to the three-dimensional graph,
By providing a function to display the evaluation information of the corresponding data in a graph, the insurance premium design is supported.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、事
業統計データを格納するサーバ端末と、保険料の設計支
援機能をもつクライアント端末から構成するシステムに
おいて、クライアント端末において、計算基礎率(予定
利率、予定死亡率、予定事業費率)の制約条件の設定
部、設定された制約条件を格納する制約データ部、3次
元グラフの表示や入力を制御する3次元グラフ表示制御
部、制約データを3次元グラフに表示するための制約デ
ータ生成部、3次元グラフから、データを入力するため
の入力データ生成部、入力されたデータを格納する入力
データ部、3次元グラフから、データを指定し、評価す
るための評価データ生成部、指定したデータを、サーバ
端末のデータベースのデータなどを用いて、評価する評
価プログラム部、評価データを表示する評価グラフ表示
部、評価されたデータを格納する評価データ部、を設
け、サーバ端末において、計算基礎率のヒストリカルデ
ータを格納するデータベース、を設けることによって、
達成する。
The above object of the present invention is to provide a system comprising a server terminal for storing business statistical data and a client terminal having an insurance premium design support function. Scheduled interest rate, planned mortality rate, planned project cost rate) constraint condition setting unit, constraint data unit that stores the configured constraint conditions, 3D graph display control unit that controls display and input of 3D graph, constraint data Data in the three-dimensional graph, the input data generation unit for inputting the data from the three-dimensional graph, the input data unit for storing the input data, the data is specified from the three-dimensional graph. , An evaluation data generation unit for evaluation, an evaluation program unit for evaluating specified data using data in a database of a server terminal, Evaluation graph display section for displaying data, evaluation data section for storing evaluation data, the provided in the server terminal, a database for storing historical data calculation assumptions, by providing,
To achieve.

【0011】[0011]

【作用】本発明において、事業統計データを格納するサ
ーバ端末と、保険料設計支援システムが稼働するクライ
アント端末から構成するシステムにおいて、まず、シス
テムでは、制約値の設定画面を表示し、利用者は、保険
商品のパラメータ(予定利率、予定死亡率、予定事業費
率)の設定画面にて、保険商品のパラメータの制約値を
設定する。
In the present invention, in a system comprising a server terminal for storing business statistics data and a client terminal on which an insurance premium design support system operates, first, the system displays a setting screen for constraint values, and the user , Set a constraint value for the parameter of the insurance product on the setting screen of the parameter (planned interest rate, planned mortality rate, planned operating cost rate) of the insurance product.

【0012】利用者は、3次元グラフ表示を選択する
と、システムでは、設定されたパラメータをもとに、予
定利率、予定死亡率、予定事業費率の制約式にしたがっ
て、3次元データを生成し、制約値ファイルに格納し、
3次元グラフを表示する。
When the user selects the three-dimensional graph display, the system generates three-dimensional data based on the set parameters according to the constraint formulas of the planned interest rate, the planned mortality rate, and the planned project cost rate. , Store it in the constraint value file,
Display a three-dimensional graph.

【0013】利用者は、制約条件を表示した3次元グラ
フにおいて、ポインティングデバイスを用いて、ピック
することによって、システムでは、3次元グラフ上での
データを計算し、入力データ部に格納する。
The user uses the pointing device to pick in the three-dimensional graph displaying the constraint conditions, whereby the system calculates the data on the three-dimensional graph and stores it in the input data section.

【0014】利用者は、制約条件を表示した3次元グラ
フにおいて、ポインティングデバイスを用いて、ピック
することによって、いくつかの該当する点を指定する。
システムでは、評価メニューを表示して、該当する点に
ついての評価を実行し、評価データを取得して、評価グ
ラフを生成する。
The user specifies some corresponding points by picking with a pointing device in the three-dimensional graph displaying the constraint conditions.
In the system, the evaluation menu is displayed, the evaluation is performed on the corresponding point, the evaluation data is acquired, and the evaluation graph is generated.

【0015】利用者は、さらに、該当の評価グラフにつ
いて、ポインティングデバイスを用いて、ピックするこ
とによって、いくつかの該当する点を指定する。システ
ムでは、評価メニューを表示して、該当する点について
の評価データを取得して、評価グラフを生成する。
The user further specifies some relevant points by picking with a pointing device on the relevant evaluation graph. In the system, the evaluation menu is displayed, the evaluation data about the corresponding point is acquired, and the evaluation graph is generated.

【0016】さらに、評価を続けるのであれば、上記の
評価の処理を、繰り返し実施していく。そうでなけれ
ば、終了する。
Further, if the evaluation is to be continued, the above-mentioned evaluation processing is repeatedly carried out. If not, end.

【0017】これによって、予定利率、予定死亡率、予
定事業費率を軸とした3次元グラフ上に、保険商品設計
における制約条件を、3次元グラフに表示し、これに対
応して、予定利率、予定死亡率、予定事業費率を、3次
元グラフ上に入力することができ、その入力した値を、
階層的に評価することが可能になる。
As a result, the constraint conditions in the insurance product design are displayed in a three-dimensional graph on the three-dimensional graph with the planned interest rate, the planned mortality rate, and the planned project cost rate as the axes, and the planned interest rate is correspondingly displayed. , Planned mortality rate, planned project cost rate can be entered on the three-dimensional graph, and the entered values are
It is possible to evaluate hierarchically.

【0018】[0018]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0019】図1は、本実施例の全体的な処理手順を示
すフローチャートである。
FIG. 1 is a flow chart showing the overall processing procedure of this embodiment.

【0020】まず、ステップ101では、システムで
は、制約値の設定画面を表示し、利用者は、保険商品の
パラメータ(予定利率、予定死亡率、予定事業費率)の
設定画面にて、保険商品のパラメータの制約値を設定す
る。
First, in step 101, the system displays a setting screen of constraint values, and the user sets the insurance product parameters (planned interest rate, planned mortality rate, planned business cost ratio) on the setting screen of the insurance product. Set the constraint value of the parameter of.

【0021】ステップ102では、利用者は、3次元グ
ラフ表示を選択すると、システムでは、設定されたパラ
メータをもとに、予定利率、予定死亡率、予定事業費率
の制約式にしたがって、3次元データを生成し、制約デ
ータ部に格納し、3次元グラフに表示する。
In step 102, when the user selects the three-dimensional graph display, the system determines the three-dimensional graph according to the constraint formulas of the planned interest rate, the planned mortality rate, and the planned project cost rate based on the set parameters. Data is generated, stored in the constraint data section, and displayed in a three-dimensional graph.

【0022】ステップ103では、利用者は、制約条件
を表示した3次元グラフにおいて、マウスを用いて、ピ
ックすることによって、システムでは、3次元グラフ上
でのデータを計算し、入力データ部に格納し、3次元グ
ラフに表示する。
In step 103, the user calculates the data on the three-dimensional graph in the system by picking with a mouse on the three-dimensional graph displaying the constraint conditions and stores it in the input data section. And display it in a three-dimensional graph.

【0023】ステップ104では、利用者は、入力点を
表示した3次元グラフにおいて、マウスを用いて、ピッ
クすることによって、いくつかの該当する点を指定す
る。システムでは、評価メニューを表示して、該当する
点についての評価を実行し、評価データを取得して、評
価グラフを生成する。
In step 104, the user specifies some corresponding points by picking with a mouse in the three-dimensional graph displaying the input points. In the system, the evaluation menu is displayed, the evaluation is performed on the corresponding point, the evaluation data is acquired, and the evaluation graph is generated.

【0024】ステップ105では、利用者は、さらに、
該当の評価グラフについて、マウスを用いて、ピックす
ることによって、いくつかの該当する点を指定する。シ
ステムでは、評価メニューを表示して、次の評価を実行
し、該当する点についての評価データを取得して、評価
グラフを生成する。
In step 105, the user further
On the relevant evaluation graph, several relevant points are specified by picking with the mouse. The system displays the evaluation menu, executes the next evaluation, acquires the evaluation data on the corresponding point, and generates the evaluation graph.

【0025】ステップ106では、さらに、同じデータ
に対して、評価を続けるのであれば、ステップ105に
戻り、別のデータに対して、評価グラフを消去して、ス
テップ104に戻り、そうでなければ、終了する。
In step 106, if the evaluation of the same data is continued, the process returns to step 105, the evaluation graph is erased for another data, and the process returns to step 104. ,finish.

【0026】図2は、本発明の一実施例を示すシステム
の構成図である。本発明は、複数の計算機を、ローカル
エリアネットワーク(LAN)で結合したシステムから
構成し、本実施例では、データベースが格納されるサー
バ端末、保険料設計支援システムが稼働されるクライア
ント端末から構成する。
FIG. 2 is a block diagram of a system showing an embodiment of the present invention. The present invention comprises a system in which a plurality of computers are connected by a local area network (LAN), and in this embodiment, a server terminal in which a database is stored and a client terminal in which an insurance premium design support system operates. .

【0027】図において、201は、サーバ端末、20
2は、クライアント端末である。203、209は、各
種プログラムを実行する中央処理装置、204、210
は、各種プログラムやデータを記憶する記憶装置、20
5、211は、他の計算機との通信を制御する入出力イ
ンタフェース部、206、212は、利用者からのデー
タを入力する入力装置、207、213は、ポインティ
ングデバイス、208、214は、処理結果を表示する
表示装置である。215は、サーバ端末とクライアント
端末とを結合するローカルエリアネットワーク(LA
N)である。
In the figure, 201 is a server terminal, 20
2 is a client terminal. Reference numerals 203 and 209 denote central processing units that execute various programs, and 204 and 210.
Is a storage device for storing various programs and data, 20
5, 211 are input / output interface units for controlling communication with other computers, 206, 212 are input devices for inputting data from users, 207, 213 are pointing devices, and 208, 214 are processing results. Is a display device for displaying. A local area network (LA) 215 connects the server terminal and the client terminal.
N).

【0028】図3は、本発明の一実施例を実現する機能
構成図である。クライアント端末では、保険商品設計を
支援するための機能である。
FIG. 3 is a functional block diagram for realizing an embodiment of the present invention. The client terminal has a function for supporting insurance product design.

【0029】図において、301は、クライアント端
末、302は、サーバ端末である。
In the figure, 301 is a client terminal and 302 is a server terminal.

【0030】303は、計算基礎率(予定利率、予定死
亡率、予定事業費率)の制約条件の設定部、304は、
設定された制約条件を格納する制約データ部、305
は、3次元グラフの表示や入力を制御する3次元グラフ
表示制御部、306は、制約データを3次元グラフに表
示するための制約データ生成部、307は、3次元グラ
フから、データを入力するための入力データ生成部、3
08は、入力されたデータを格納する入力データ部、3
09は、3次元グラフから、指定したデータを評価する
ための評価データ生成部、310は、指定したデータ
を、サーバ端末のデータベースのデータなどを用いて、
評価する評価プログラム部、311は、評価データを表
示する評価グラフ表示部、312は、評価されたデータ
を格納する評価データ部、313は、サーバ端末におい
て、計算基礎率のヒストリカルデータを格納するデータ
ベースである。
Reference numeral 303 is a setting unit for the constraint condition of the calculation base rate (planned interest rate, planned mortality rate, planned project cost rate), and 304 is
A constraint data section for storing the set constraint conditions, 305
Is a three-dimensional graph display control unit for controlling display and input of a three-dimensional graph, 306 is a constraint data generation unit for displaying constraint data on the three-dimensional graph, and 307 is input data from the three-dimensional graph. Input data generator for 3
08 is an input data section for storing the input data, and 3
Reference numeral 09 is an evaluation data generation unit for evaluating specified data from the three-dimensional graph, and 310 is the specified data using the data in the database of the server terminal.
An evaluation program unit for evaluation, 311 is an evaluation graph display unit for displaying evaluation data, 312 is an evaluation data unit for storing evaluated data, and 313 is a database for storing historical data of the calculation basis rate in the server terminal. Is.

【0031】図4は、商品設計の前提となる保険商品の
パラメータ(予定利率、予定死亡率、予定事業費率)の
制約値を設定し、3次元グラフを表示する処理フローで
ある。
FIG. 4 is a processing flow for setting the constraint values of the parameters (planned interest rate, planned mortality rate, planned business cost rate) of the insurance product, which is a prerequisite for product design, and displaying a three-dimensional graph.

【0032】ステップ401では、利用者は、制約条件
を設定するために、「制約」メニューをピックすると、
システムでは、図5の制約値設定画面を表示する。利用
者は、保険商品のパラメータの制約値を入力する。
In step 401, the user picks the "constraint" menu to set the constraint conditions.
The system displays the constraint value setting screen of FIG. The user inputs the constraint value of the parameter of the insurance product.

【0033】ステップ402では、入力されたパラメー
タの制約条件をもとに、制約式を生成する。制約式は、
図7の制約データ部に格納する。
In step 402, a constraint expression is generated based on the constraint conditions of the input parameters. The constraint expression is
It is stored in the constraint data section of FIG.

【0034】ステップ403では、利用者は、「3Dグ
ラフ」をピックすると、制約データ部の制約式から、制
約値の3次元データを生成し、図6の3次元グラフ表示
領域に表示する。設定した制約条件を、ビジュアルに、
表示する。
In step 403, when the user picks "3D graph", three-dimensional data of the constraint value is generated from the constraint equation of the constraint data section and displayed in the three-dimensional graph display area of FIG. Visually set the constraint conditions
indicate.

【0035】図5は、保険商品のパラメータの制約値を
設定する画面である。この画面において、パラメータの
制約値および上限値、下限値を設定する。
FIG. 5 is a screen for setting the constraint values of the insurance product parameters. On this screen, the parameter constraint value and the upper and lower limit values are set.

【0036】図において、501は、表定保険料の値、
502は、死亡保険金の値、503は、満期保険金の値
である。また、504は予定利率の下限値、505は予
定利率の上限値、506は予定死亡率の下限値、507
は予定死亡率の上限値、508は予定事業費率の下限
値、509は予定事業費率の上限値である。また、51
0〜512は、操作のメニューであり、510の「制
約」は、制約値を設定する、511の「3Dグラフ」
は、3次元グラフを表示する、512の「終了」は、終
了するメニューである。
In the figure, 501 is the value of a table insurance premium,
502 is the value of death insurance money, and 503 is the value of maturity insurance money. Further, 504 is the lower limit of the planned interest rate, 505 is the upper limit of the planned interest rate, 506 is the lower limit of the planned mortality rate, and 507.
Is the upper limit of the planned mortality rate, 508 is the lower limit of the planned project cost rate, and 509 is the upper limit of the planned project cost rate. Also, 51
0 to 512 are operation menus, 510 “constraint” sets constraint values, and “511 3D graph” sets constraint values.
Indicates a three-dimensional graph, and 512 “end” is a menu for ending.

【0037】図6は、保険商品のパラメータの制約値
を、3次元グラフ表示領域に表示する画面である。図に
おいて、601は、3次元グラフ表示領域で、3次元グ
ラフのx軸は予定利率、y軸は予定死亡率、z軸は予定
事業費率である。602は、制約値のデータである。ま
た、603〜605は、操作のメニューであり、603
の「3D入力」は、3次元グラフにデータを入力する、
604の「3D評価」は、3次元グラフのデータを評価
する、605の「終了」は、3Dグラフ表示を終了する
メニューである。
FIG. 6 shows a screen for displaying the constraint values of the insurance product parameters in the three-dimensional graph display area. In the figure, reference numeral 601 denotes a three-dimensional graph display area, in which the x-axis of the three-dimensional graph is the planned interest rate, the y-axis is the planned mortality rate, and the z-axis is the planned project cost rate. Reference numeral 602 is data of constraint values. Reference numerals 603 to 605 denote operation menus.
"3D input" is to input data to a three-dimensional graph,
"3D evaluation" 604 is for evaluating the data of the three-dimensional graph, and "End" 605 is a menu for ending the 3D graph display.

【0038】図7は、制約データ部の構成図である。制
約値設定画面にて設定された制約の情報を、制約値ファ
イルに格納する。図において、701は制約式の数、7
02は制約式、703はx軸の下限値、704はx軸の
上限値、705はy軸の下限値、706はy軸の上限
値、707はz軸の下限値、708はz軸の上限値、7
09はx軸のきざみ幅、710はy軸のきざみ幅、71
1はx軸データ、712はy軸データ、713はz軸デ
ータである。
FIG. 7 is a block diagram of the constraint data section. The information on the constraint set on the constraint value setting screen is stored in the constraint value file. In the figure, 701 is the number of constraint expressions, 7
02 is a constraint expression, 703 is the lower limit of the x axis, 704 is the upper limit of the x axis, 705 is the lower limit of the y axis, 706 is the upper limit of the y axis, 707 is the lower limit of the z axis, and 708 is the lower limit of the z axis. Upper limit, 7
09 is the x-axis step width, 710 is the y-axis step width, 71
1 is x-axis data, 712 is y-axis data, and 713 is z-axis data.

【0039】図8は、3次元グラフにデータを入力する
ための処理フローである。
FIG. 8 is a processing flow for inputting data to a three-dimensional graph.

【0040】まず、ステップ801では、利用者は、
「3Dグラフ」をピックし、3次元グラフ表示領域に、
制約条件の3次元グラフを表示する。
First, in step 801, the user
Pick "3D graph", and in the 3D graph display area,
Display a three-dimensional graph of constraints.

【0041】ステップ802では、利用者は、「3D入
力」のメニューを選択する。3次元グラフ表示領域に
て、入力したい座標にマウスでカーソルを移動し、ピッ
クする。
At step 802, the user selects the "3D input" menu. In the three-dimensional graph display area, move the cursor to the coordinates you want to input with the mouse and pick.

【0042】ステップ803では、システムでは、マウ
スでピックした画面上の座標、x座標、y座標を読み込
む。
In step 803, the system reads the coordinates on the screen picked with the mouse, the x coordinate, and the y coordinate.

【0043】ステップ804では、読み込んだx座標、
y座標と、制約条件から、3変数、3方程式の連立方程
式を生成し、解を求め、3次元グラフのx座標、y座
標、z座標に変換する。
At step 804, the read x coordinate,
A system of three variables and three equations is generated from the y coordinate and the constraint condition, a solution is obtained, and the solution is converted into the x coordinate, y coordinate, and z coordinate of the three-dimensional graph.

【0044】ステップ805では、解が求まれば、ステ
ップ806にいき、求まらなければ、ステップ802に
戻る。
In step 805, if a solution is obtained, the process proceeds to step 806, and if not, the process returns to step 802.

【0045】ステップ806では、入力されたデータに
ついて、3次元データの座標と画面上の座標を、図10
の入力データ部に格納する。入力されたデータは、図9
の3次元グラフに表示する。
In step 806, the coordinates of the three-dimensional data and the coordinates on the screen of the input data are shown in FIG.
It is stored in the input data part of. The input data is shown in Fig. 9.
It is displayed in the three-dimensional graph of.

【0046】ステップ807では、さらに、入力の処理
をおこないたい場合には、ステップ802に戻る。そう
でない場合には、終了する。
In step 807, if further input processing is desired, the process returns to step 802. If not, end.

【0047】図9は、3次元グラフへの入力を実行する
画面である。3次元グラフ上に入力すべき位置に、カー
ソルを移動させ、マウスピックする。
FIG. 9 shows a screen for executing input to the three-dimensional graph. Move the cursor to the position to input on the three-dimensional graph and pick the mouse.

【0048】図において、901は、3次元グラフ表示
領域、902は、制約値のデータ、903は、入力され
た点、904は、入力する点の位置を決定するカーソル
である。
In the figure, 901 is a three-dimensional graph display area, 902 is constraint value data, 903 is an input point, and 904 is a cursor for determining the position of the input point.

【0049】図10は、入力データ部のデータ構成図で
ある。3次元グラフから入力したデータの、3次元軸上
の座標と、表示画面上の座標を格納する。
FIG. 10 is a data structure diagram of the input data section. The coordinates on the three-dimensional axis of the data input from the three-dimensional graph and the coordinates on the display screen are stored.

【0050】図において、1001は、データID、1
002〜1004は、3次元グラフにおける、x軸デー
タ、y軸データ、z軸データ、1005〜1006は、
表示画面における、x軸の座標、y軸の座標である。
In the figure, 1001 is a data ID, 1
002 to 1004 are x-axis data, y-axis data, z-axis data and 1005 to 1006 in a three-dimensional graph.
These are the x-axis coordinates and the y-axis coordinates on the display screen.

【0051】図11は、利用者が指定した3次元グラフ
のデータに対して、評価処理をおこなうフローである。
FIG. 11 is a flow for performing the evaluation process on the data of the three-dimensional graph designated by the user.

【0052】ステップ1101では、利用者は、「3D
評価」のメニューを選択する。
At step 1101, the user selects "3D
Select the "Evaluation" menu.

【0053】画面の3次元グラフ領域において、評価し
たいデータの位置を、マウスで、ピックする。
In the three-dimensional graph area on the screen, the position of the data to be evaluated is picked with the mouse.

【0054】ステップ1102では、システムでは、ピ
ックした画面の座標と、入力データ部の各データのx座
標、y座標とを判定し、一致したものが有れば、そのデ
ータを選択する。そうでなければ、ステップ1101に
戻る。
In step 1102, the system determines the coordinates of the picked screen and the x and y coordinates of each data in the input data section, and if there is a match, selects the data. If not, the process returns to step 1101.

【0055】ステップ1103では、システムでは、ス
テップ1102で選択されたデータを評価する手段とし
て、例えば、(1)リターン(R)とリスク(σ)を評
価する「Rσ評価」、(2)純保険料額(p)、積立金
(v)、保険金(s)を評価する「pvs評価」を、メ
ニューとし、また、そのデータを削除する「削除」のメ
ニューを、図12のように表示する。利用者は、どの評
価をおこなうかを、メニューから、選択する。削除であ
れば、入力データ部からデータを削除する。
In step 1103, in the system, as means for evaluating the data selected in step 1102, for example, (1) “Rσ evaluation” for evaluating return (R) and risk (σ), (2) pure insurance The "pvs evaluation" that evaluates the amount of charge (p), the reserve (v), and the insurance money (s) is used as a menu, and the "delete" menu for deleting the data is displayed as shown in FIG. . The user selects from the menu which evaluation is to be performed. If it is deletion, the data is deleted from the input data section.

【0056】ステップ1104では、該当のデータをも
とに、利用者が選択した評価の処理を実行する。「Rσ
評価」の評価をおこなう場合、図18のサーバ端末のデ
ータベースのデータを取得して、過去の計算基礎率か
ら、平均値E、標準偏差σ、計算基礎率間の相関係数ρ
を求め、Rとσを計算する。評価結果について、図14
の評価データ部に格納し、図13の評価グラフを表示す
る。
At step 1104, the evaluation process selected by the user is executed based on the relevant data. "Rσ
When "evaluation" is performed, the data in the database of the server terminal in FIG. 18 is acquired, and the average value E, the standard deviation σ, and the correlation coefficient ρ between the calculation basis rates are obtained from the past calculation basis rates.
And R and σ are calculated. Figure 14 shows the evaluation results.
The evaluation graph of FIG. 13 is displayed.

【0057】ステップ1105では、続けて、評価をお
こなう場合には、どれかのグラフ表示領域において、評
価したい入力点を、マウスでピックする。そうでない場
合には、処理を終了する。
In step 1105, if evaluation is to be continued, the input point to be evaluated is picked with the mouse in any of the graph display areas. If not, the process ends.

【0058】ステップ1106で、システムでは、ピッ
クした画面の座標と、評価データ部の各データのx座
標、y座標とを判定し、一致したものが有れば、そのデ
ータを選択する。そうでなければ、ステップ1105に
戻る。
In step 1106, the system judges the coordinates of the picked screen and the x-coordinate and y-coordinate of each data in the evaluation data section, and if there is a match, the data is selected. Otherwise, return to step 1105.

【0059】ステップ1107で、システムは、図15
の通り、評価をおこなうメニューを表示する。利用者
は、評価をおこないたいメニューを選択する。
In step 1107, the system is shown in FIG.
As shown in, the menu for evaluation is displayed. The user selects the menu to be evaluated.

【0060】ステップ1108では、システムでは、該
当のデータを対象に、選択された評価プログラムを実行
する。評価結果については、図17の評価データ部に格
納し、図16の評価グラフに表示し、ステップ1105
に戻る。
In step 1108, the system executes the selected evaluation program for the relevant data. The evaluation result is stored in the evaluation data section of FIG. 17 and displayed in the evaluation graph of FIG.
Return to

【0061】図12は、3次元グラフ上で評価するデー
タを指定し、評価メニューを表示する画面である。図に
おいて、1201は、3次元グラフ表示領域、1202
は、制約条件の図、1203は、入力された点(データ
ID:01〜04)、1204は、評価するデータを指
定するカーソル、1205は、評価メニューである。
FIG. 12 is a screen for displaying the evaluation menu by designating the data to be evaluated on the three-dimensional graph. In the figure, 1201 is a three-dimensional graph display area, 1202
Is a diagram of constraint conditions, 1203 is an input point (data ID: 01 to 04), 1204 is a cursor for designating data to be evaluated, and 1205 is an evaluation menu.

【0062】図13は、評価結果のグラフを表示する画
面である。該当のデータに、評価プログラム処理を実行
し、その結果を、グラフに表示する。図において、13
01は、3次元グラフ表示領域、1302は、評価グラ
フ領域、1303は、評価結果の点(データID:0
1、03)、1304の「評価」は、操作メニューであ
り、そのグラフの評価点に対して、次の評価をおこなう
ためのメニューである。
FIG. 13 is a screen for displaying a graph of evaluation results. The evaluation program process is executed on the corresponding data, and the result is displayed in a graph. In the figure, 13
01 is a three-dimensional graph display area, 1302 is an evaluation graph area, 1303 is an evaluation result point (data ID: 0
1, 03), 1304 "Evaluation" is an operation menu, and is a menu for performing the next evaluation for the evaluation points of the graph.

【0063】図14は、評価データ部のデータ構成図で
ある。評価結果のデータとして、グラフ上の座標と、画
面上の座標をもつ。図において、1401は、データI
D、1403、1404は、2次元グラフにおける、x
軸データ、y軸データ、1405、1406は、表示画
面におけるx軸座標、y軸座標である。
FIG. 14 is a data structure diagram of the evaluation data section. The evaluation result data has coordinates on the graph and coordinates on the screen. In the figure, 1401 is data I
D, 1403, and 1404 are x in the two-dimensional graph.
Axis data, y-axis data, 1405 and 1406 are x-axis coordinates and y-axis coordinates on the display screen.

【0064】図15は、次の評価をおこなうためのメニ
ューを表示した画面である。図において、1501は、
3次元グラフ表示領域、1502は、評価結果のグラフ
表示領域、1503は、評価点、1504は、次の評価
をおこなうデータを指定するためのカーソル、1505
は、次の評価のメニューである。
FIG. 15 is a screen displaying a menu for performing the next evaluation. In the figure, 1501 is
Three-dimensional graph display area, 1502 is an evaluation result graph display area, 1503 is an evaluation point, 1504 is a cursor for designating data for the next evaluation, 1505
Is the menu for the next evaluation.

【0065】図16は、次の評価をおこなった結果を、
グラフに表示した時の画面である。図において、160
1は、3次元グラフ表示領域、1602は、評価結果の
グラフ表示領域、1603は、評価結果のグラフ表示領
域、1604は、評価点である。
FIG. 16 shows the results of the following evaluations.
This is the screen when it is displayed on a graph. In the figure, 160
Reference numeral 1 is a three-dimensional graph display area, 1602 is an evaluation result graph display area, 1603 is an evaluation result graph display area, and 1604 is an evaluation point.

【0066】図17は、評価データ部の、データ構造で
ある。入力データと、それぞれの評価結果のデータと
は、データIDによって、関連付けられる。
FIG. 17 shows the data structure of the evaluation data section. The input data and each evaluation result data are associated with each other by the data ID.

【0067】図において、1701は、データID、1
702〜1704は、3次元グラフにおけるx軸デー
タ、y軸データ、z軸データ、1705、1706は、
表示画面におけるx軸座標、y軸座標である。
In the figure, 1701 is a data ID, 1
702 to 1704 are x-axis data, y-axis data, z-axis data in the three-dimensional graph, and 1705 and 1706 are
These are the x-axis coordinates and the y-axis coordinates on the display screen.

【0068】図18は、計算基礎率のヒストリカルデー
タを格納するデータベースのデータ構造である。図にお
いて、1801は、年月、1802は、運用利回り、1
803は、死亡率、1804は、事業費率のデータであ
る。
FIG. 18 shows the data structure of the database that stores the historical data of the calculation base rate. In the figure, 1801 is the year and month, 1802 is the operation yield, and 1
803 is the mortality rate and 1804 is the data of the project cost rate.

【0069】[0069]

【発明の効果】本発明によると、保険商品設計の基礎と
なる予定利率、予定死亡率、予定事業費率を軸とする、
3次元グラフ上に設定したデータを指定し、そのデータ
の評価計算をおこない、評価画面に表示することによっ
て、階層的に、ビジュアルにデータを評価することが可
能となる。
According to the present invention, the expected interest rate, the expected mortality rate, and the expected project cost rate, which are the basis of insurance product design, are the axes.
By specifying the data set on the three-dimensional graph, performing the evaluation calculation of the data, and displaying it on the evaluation screen, it becomes possible to evaluate the data hierarchically and visually.

【0070】また、予定利率、予定死亡率、予定事業費
率にかかる制約条件を、3次元グラフに表示することに
よって、制約を満たす、予定利率、予定死亡率、予定事
業費率を、容易に把握することができる。
By displaying the constraint conditions concerning the planned interest rate, the planned mortality rate, and the planned project cost rate on the three-dimensional graph, the planned interest rate, the planned mortality rate, and the planned project cost rate can be easily satisfied. You can figure it out.

【0071】また、画面上の2次元座標から、3次元グ
ラフの座標に変換する手段によって、マウスピックによ
る3次元グラフへのデータの入力が可能となり、利用者
の望む3次元データの設定が容易になる。
Further, by the means for converting the two-dimensional coordinates on the screen into the coordinates of the three-dimensional graph, it becomes possible to input data into the three-dimensional graph by mouse picking, and it is easy to set the three-dimensional data desired by the user. become.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例の全体的な処理手順を示すフローチャ
ート。
FIG. 1 is a flowchart showing the overall processing procedure of this embodiment.

【図2】本発明の一実施例を示すシステムの構成図。FIG. 2 is a configuration diagram of a system showing an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例を実現する機能構成図。FIG. 3 is a functional configuration diagram for realizing an embodiment of the present invention.

【図4】計算基礎率の制約条件を3次元グラフに表示す
る処理フロー。
FIG. 4 is a processing flow of displaying a constraint condition of a calculation base rate on a three-dimensional graph.

【図5】保険商品のパラメータの制約条件を設定する画
面。
FIG. 5 is a screen for setting constraint conditions for insurance product parameters.

【図6】保険商品のパラメータの制約条件を3次元グラ
フに表示する画面。
FIG. 6 is a screen for displaying constraint conditions of insurance product parameters in a three-dimensional graph.

【図7】制約データ部の構成図。FIG. 7 is a configuration diagram of a constraint data section.

【図8】3次元グラフにデータを入力するための処理フ
ロー。
FIG. 8 is a processing flow for inputting data to a three-dimensional graph.

【図9】3次元グラフへの入力を実行するための画面。FIG. 9 is a screen for executing input to a three-dimensional graph.

【図10】入力データ部のデータ構成図。FIG. 10 is a data configuration diagram of an input data section.

【図11】3次元グラフのデータに対して、評価処理を
おこなうフロー。
FIG. 11 is a flow of performing evaluation processing on data of a three-dimensional graph.

【図12】3次元グラフ上で評価するデータを指定する
画面。
FIG. 12 is a screen for specifying data to be evaluated on a three-dimensional graph.

【図13】評価結果のグラフを表示する画面。FIG. 13 is a screen displaying a graph of evaluation results.

【図14】評価データ部のデータ構成図。FIG. 14 is a data configuration diagram of an evaluation data section.

【図15】次の評価をおこなうためのメニューを表示し
た画面。
FIG. 15 is a screen displaying a menu for performing the next evaluation.

【図16】次の評価をおこなった結果を、グラフに表示
した時の画面。
FIG. 16 is a screen when the results of the following evaluations are displayed on a graph.

【図17】次の評価による、評価データ部のデータ構
造。
FIG. 17 is a data structure of an evaluation data part according to the next evaluation.

【図18】計算基礎率のデータを格納するデータベース
のデータ構造。
FIG. 18 is a data structure of a database that stores data of calculation base rate.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201…サーバ端末、 202…クライアント端
末、214…ローカルエリアネットワーク。
201 ... Server terminal, 202 ... Client terminal, 214 ... Local area network.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】運用利回り、死亡率、事業費率などの事業
統計データを格納したサーバ端末と、保険料設計におけ
る予定利率、予定死亡率、予定事業費率を決定する処理
を実行するクライアント端末から構成する保険料設計支
援システムにおいて、 はじめに、保険料が一定となる予定利率、予定死亡率、
予定事業費率に関する制約を設定し、予定利率、予定死
亡率、予定事業費率を軸とした3次元グラフ上に表示す
る手段と、 3次元グラフの画面上を、ポインティングデバイスによ
り、ピックすることにより、予定利率、予定死亡率、予
定事業費率のデータを設定する手段と、 3次元グラフの画面上を、ポインティングデバイスによ
り、ピックすることにより、評価をおこないたい予定利
率、予定死亡率、予定事業費率のデータを選択し、評価
を実行した結果を、グラフに表示する手段により、 利用者が、3次元グラフに表示された予定利率、予定死
亡率、予定事業費率を、ビジュアルに評価することを特
徴とする保険商品評価方法。
1. A server terminal that stores business statistical data such as an operation yield, a mortality rate, and a business cost rate, and a client terminal that executes processing for determining a planned interest rate, a planned mortality rate, and a planned business cost rate in insurance premium design. In the insurance premium design support system that consists of, first, the expected interest rate, the expected mortality rate,
A means for setting a constraint on the planned operating cost rate and displaying it on a three-dimensional graph centered around the planned interest rate, planned mortality rate, and planned operating cost ratio, and picking up the screen of the three-dimensional graph with a pointing device. By using the pointing device to select the expected interest rate, the expected mortality rate, and the planned project cost rate data and the 3D graph screen with the pointing device, the desired interest rate, the expected mortality rate, the expected rate By selecting the data of the project cost rate and displaying the result of the evaluation on the graph, the user can visually evaluate the planned interest rate, the planned mortality rate, and the planned project cost ratio displayed on the three-dimensional graph. An insurance product evaluation method characterized by:
【請求項2】請求項1記載の保険料設計支援システムに
おいて、 予定利率、予定死亡率、予定事業費率などの3つの指標
を軸とする3次元グラフにおいて、設定した制約条件か
ら、制約式を生成し、制約式から生成した3次元データ
を、3次元グラフに表示する手段によって、 3次元グラフ上に、制約条件をビジュアルに表示するこ
とを特徴とする保険商品評価方法。
2. The insurance premium design support system according to claim 1, wherein a constraint expression is set from a constraint condition set in a three-dimensional graph having three indices such as a planned interest rate, a planned mortality rate and a planned project cost rate as axes. Is generated and the three-dimensional data generated from the constraint expression is displayed on a three-dimensional graph, and the constraint condition is visually displayed on the three-dimensional graph.
【請求項3】請求項1記載の保険料設計支援システムに
おいて、 予定利率、予定死亡率、予定事業費率などの3つの指標
を軸とする3次元グラフにおいて、制約条件が表示され
た画面上を、ポインティングデバイスにより、ピックす
ることにより、画面上の座標と、表示された制約条件か
ら、3次元座標を計算し、3次元グラフに表示する手段
によって、 3次元グラフ上に、3次元データを入力することを特徴
とする保険商品評価方法。
3. The insurance premium design support system according to claim 1, wherein a constraint condition is displayed in a three-dimensional graph centered on three indices such as an expected interest rate, an expected mortality rate, an estimated project cost rate, etc. By using a pointing device to pick, the three-dimensional coordinates are calculated from the coordinates on the screen and the displayed constraints, and the means for displaying the three-dimensional graph displays the three-dimensional data on the three-dimensional graph. An insurance product evaluation method characterized by inputting.
【請求項4】請求項1記載の保険料設計支援システムに
おいて、 予定利率、予定死亡率、予定事業費率などの3つの指標
を軸とする3次元グラフにおいて、ひとつ以上の点を選
択することにより、該当の点における評価を実行し、評
価のグラフに表示する手段、さらに、評価のグラフか
ら、ひとつ以上の点を選択し、別の評価を実行し、評価
のグラフに表示する手段により、 3次元グラフの3次元データに対して、評価を、階層的
におこなっていくことを特徴とする保険商品評価方法。
4. The insurance premium design support system according to claim 1, wherein one or more points are selected in a three-dimensional graph having three indices such as an expected interest rate, an expected mortality rate and an estimated project cost rate. By performing the evaluation at the corresponding point, means for displaying in the evaluation graph, further, by selecting one or more points from the evaluation graph, execute another evaluation, by means of displaying in the evaluation graph, An insurance product evaluation method characterized in that evaluation is performed hierarchically on three-dimensional data of a three-dimensional graph.
JP24907994A 1994-10-14 1994-10-14 Insured article evaluating method Pending JPH08115362A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24907994A JPH08115362A (en) 1994-10-14 1994-10-14 Insured article evaluating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24907994A JPH08115362A (en) 1994-10-14 1994-10-14 Insured article evaluating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08115362A true JPH08115362A (en) 1996-05-07

Family

ID=17187694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24907994A Pending JPH08115362A (en) 1994-10-14 1994-10-14 Insured article evaluating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08115362A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180097380A (en) * 2017-02-23 2018-08-31 주식회사 인슈봇 Method for providing insurance product information by comparing and analyzing virtual goods on the insurance product characteristic distribution plane
JP2019153179A (en) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社日立製作所 Insurance design support system and insurance design support method
JP2020106882A (en) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社日立製作所 Insurance design support system and insurance design support method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180097380A (en) * 2017-02-23 2018-08-31 주식회사 인슈봇 Method for providing insurance product information by comparing and analyzing virtual goods on the insurance product characteristic distribution plane
JP2019153179A (en) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社日立製作所 Insurance design support system and insurance design support method
JP2020106882A (en) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社日立製作所 Insurance design support system and insurance design support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2118439C (en) Method and apparatus for data management
US5390296A (en) Method and apparatus for calculation with display data
US8296667B2 (en) User interface for displaying and navigating relationships between objects graphically
JP3204063B2 (en) Schedule management system
US20040085293A1 (en) Spatial data management system and method
CA1300274C (en) Bill of material interface to cad/cam environment
US8365095B2 (en) System and method for assigning and scheduling activities
US20010011242A1 (en) System and method for interactive display of financial information and accompanying report generation
US20040002887A1 (en) Presenting skills distribution data for a business enterprise
US20020013720A1 (en) Business position display system and computer-readable medium
US20040260510A1 (en) GIS-based rapid population assessment tool
JP2002525251A (en) System and method for displaying logistics information associated with a supply chain
EP1104435A2 (en) System and method for visually representing a supply chain
US6243613B1 (en) N-dimensional material planning method and system with corresponding program therefor
US20040039585A1 (en) Managerial decision support system and method
JPH08115362A (en) Insured article evaluating method
Nutt et al. Quinault: An office modeling system
KR100886418B1 (en) Procuring management system and its managing method of cost accounting distributing board using cad system with material counting and its cost accounting
EP1411451A2 (en) A system and method for designing a workcell layout
Schreiber Specification and generation of user interfaces with the boss-system
AU779948B2 (en) Spatial data management system and method
JP7313737B1 (en) Wage Simulation Method, Wage Simulation System, and Wage Simulation Program
KR20030009643A (en) Project EDMS(electronic document management system)
JP2004302722A (en) Business evaluation system
KR20220069732A (en) Employment creation information system