JPH08106677A - Take-up device of magnetic tape into cassette case - Google Patents

Take-up device of magnetic tape into cassette case

Info

Publication number
JPH08106677A
JPH08106677A JP26826294A JP26826294A JPH08106677A JP H08106677 A JPH08106677 A JP H08106677A JP 26826294 A JP26826294 A JP 26826294A JP 26826294 A JP26826294 A JP 26826294A JP H08106677 A JPH08106677 A JP H08106677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
reel
cassette case
winding shaft
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26826294A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3573805B2 (en
Inventor
Yasuaki Nagamatsu
靖章 永松
Isao Usuda
功 薄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otari Inc
Original Assignee
Otari Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otari Inc filed Critical Otari Inc
Priority to JP26826294A priority Critical patent/JP3573805B2/en
Publication of JPH08106677A publication Critical patent/JPH08106677A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3573805B2 publication Critical patent/JP3573805B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To prevent the magnetic tape from flawing at the time of taking up the magnetic tape into the cassette case by preventing a magnetic tape edge from coming into strong contact with the cassette case or a reel flange incorporated in the cassette case. CONSTITUTION: A traveling course of the magnetic tape 4 is determined by a position of a magnetic tape guiding means 8. The cassette case 5 under the housed state in a cassette case holding means 12 is positioned in the traveling course of the magnetic tape 4. A take-up shaft means 23 is moved back and forth to the cassette case 5 held by the cassette case holding means 12. The reel is positioned in the traveling course of the magnetic tape 4 by the take-up shaft means 23 in the state of holding the reel.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報を記録するための
磁気テープカセットを生産する場合に実施して有用な発
明であり、特に空のカセットに磁気テープを巻き取る工
程で実施して有用な発明である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is useful for carrying out the production of a magnetic tape cassette for recording information, and particularly useful for carrying out a process of winding a magnetic tape on an empty cassette. It is an invention.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル信号やアナログ信号を記録する
ための磁気テープは、通常カセットケースの中に収容さ
れ、磁気テープカセットとして取り扱われる。磁気テー
プは、カセットケースに収容した状態で取り扱うことに
より記録面の破損や汚損から保護される。磁気テープカ
セットは工業的に大量に生産される。磁気テープカセッ
トの一般的な生産手順は、特開平4−370592に示
されている。ここに記載された生産手順は、まず空のカ
セットケースを組み立てる。この空のカセットケースは
磁気テープを巻き取るためのリールを内蔵する。その後
に、カセットケースの中のリールに磁気テープを所定の
長さだけ巻き取り、磁気テープカセットを完成させる。
この生産手順は、他の生産手順であって、例えば先にリ
ールに磁気テープを巻き取り、その後リールをカセット
ケースに組込む生産手順よりも自動化に向いている。
2. Description of the Related Art A magnetic tape for recording a digital signal or an analog signal is usually housed in a cassette case and handled as a magnetic tape cassette. The magnetic tape is protected from damage and stain on the recording surface by handling it while being housed in the cassette case. Magnetic tape cassettes are industrially mass produced. A general production procedure of a magnetic tape cassette is shown in Japanese Patent Laid-Open No. 4-370592. The production procedure described here first assembles an empty cassette case. This empty cassette case contains a reel for winding the magnetic tape. After that, the magnetic tape is wound around the reel in the cassette case for a predetermined length to complete the magnetic tape cassette.
This production procedure is more suitable for automation than another production procedure, for example, a production procedure in which a magnetic tape is first wound around a reel and then the reel is assembled in a cassette case.

【0003】カセットケースに内蔵するリールに磁気テ
ープを巻き取る場合の一般的な課題は、磁気テープをリ
ールに巻き取るときに、いかに磁気テープを損傷しない
ように巻き取るかという点にある。この理由は、磁気テ
ープは、カセットケースに内蔵されたリールに巻き取ら
れるときに、特に磁気テープのエッジがカセットケース
やリールのフランジに接触しやすいためである。もし磁
気テープのエッジがカセットケースやリールのフランジ
に強く接触すると、磁気テープのエッジが機械的な損傷
を受ける。その結果、磁気テープの品質が著しく低下す
る可能性がある。
A general problem in winding a magnetic tape around a reel contained in a cassette case is how to wind the magnetic tape around the reel so as not to damage the magnetic tape. The reason for this is that when the magnetic tape is wound on the reel built in the cassette case, the edge of the magnetic tape is likely to come into contact with the cassette case or the flange of the reel. If the magnetic tape edge makes strong contact with the cassette case or the flange of the reel, the magnetic tape edge is mechanically damaged. As a result, the quality of the magnetic tape may be significantly reduced.

【0004】この課題を解決する従来の技術としては、
特開平4−289547(G11B15/32)に示さ
れたテープ巻き込み装置の技術が知られている。ここに
示されたテープ巻き込み装置は、カセットケースに内蔵
されたリールをカセットケース内で移動することによ
り、磁気テープがカセットケースに強く接触しないよう
に巻き取るようになっている。この装置は、まずモータ
によって回転駆動される巻き取り軸をカセットケースの
中のリールに挿入し、その後巻き取り軸とリールを強く
密着させる。次に巻き取り軸を移動させることによって
リールがカセットケースに強く接触しない位置に移動さ
せる。その後に巻き取り軸を回転させることにより、リ
ールに磁気テープを巻き取るようになっている。こうす
ることにより、磁気テープのエッジはカセットケースや
リールのフランジに強く接触することなくリールに巻き
取られる。
As a conventional technique for solving this problem,
A technique of a tape winding device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-289547 (G11B15 / 32) is known. The tape winding device shown here winds the magnetic tape so that the magnetic tape does not come into strong contact with the cassette case by moving the reel built in the cassette case within the cassette case. In this device, first, a winding shaft driven to rotate by a motor is inserted into a reel in a cassette case, and then the winding shaft and the reel are firmly adhered to each other. Next, the reel shaft is moved to a position where the reel does not come into strong contact with the cassette case. After that, the magnetic tape is wound on the reel by rotating the winding shaft. By doing so, the edge of the magnetic tape is wound around the reel without making strong contact with the cassette case or the flange of the reel.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来のテープ巻き込み
装置は、カセットケースの寸法精度やリールの寸法精度
が悪い場合は、リールの位置を移動しても磁気テープの
エッジがカセットケースやリールのフランジに強く接触
する場合があるという課題がある。この原因は、カセッ
トケースやリールの寸法が一様でないところにある。カ
セットケースやリールの寸法の精度は標準規格によって
規定されているが、標準規格に適合しているものであっ
てもある程度の範囲でばらついている。巻き取り中の磁
気テープがカセットケースやリールのフランジに強く接
触しないようにリールを移動しようとしても、リールの
適切な移動距離はカセットケースやリールの寸法に依存
する。従って、カセットケース内で必ずしも理想的な位
置にリールを位置決めすることができない。本発明は、
標準規格に基づいて製造されたカセットケースやリール
であれば、磁気テープのエッジがカセットケースやリー
ルに完全に接触しないか、又は弱い接触しかしないテー
プ巻き込み装置を得ることを目的とする。
In the conventional tape winding device, when the dimensional accuracy of the cassette case or the dimensional accuracy of the reel is poor, even if the reel position is moved, the edge of the magnetic tape is the flange of the cassette case or the reel. There is a problem that it may come into strong contact with. The reason for this is that the dimensions of the cassette case and reel are not uniform. The dimensional accuracy of the cassette case and reel is regulated by the standard, but even if the standard conforms to the standard, it varies within a certain range. Even if it is attempted to move the reel so that the magnetic tape being wound does not come into strong contact with the flanges of the cassette case or reel, the appropriate moving distance of the reel depends on the dimensions of the cassette case or reel. Therefore, it is not always possible to position the reel in an ideal position in the cassette case. The present invention
In the case of a cassette case or reel manufactured according to the standard, it is an object to obtain a tape winding device in which the edge of the magnetic tape does not completely contact the cassette case or reel or only makes weak contact with the cassette case or reel.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、磁気テープを供給する磁気テープ供給
機構と、供給機構から供給される磁気テープの走行を案
内し、磁気テープの走行経路の位置を決める磁気テープ
案内機構と、磁気テープ案内機構によって案内される磁
気テープの走行経路の位置に対して、カセットケースを
位置決めするカセットケース保持機構と、カセットケー
ス内蔵された空のリールに連結可能で、かつ空のリール
を回転駆動可能な巻き取り軸を備えたカセットケースへ
の磁気テープ巻き取り装置において、空のリールと巻き
取り軸が連結した後に、磁気テープ案内機構を通過した
磁気テープが空のリールのほぼ中央で巻き取られるよう
に、磁気テープ案内機構に対して空のリールを位置決め
するリール位置決め機構を備えるようにしたものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a magnetic tape supply mechanism for supplying a magnetic tape, and guides the running of the magnetic tape supplied from the supply mechanism, A magnetic tape guide mechanism that determines the position of the running path, a cassette case holding mechanism that positions the cassette case with respect to the position of the running path of the magnetic tape that is guided by the magnetic tape guide mechanism, and an empty reel that contains the cassette case. In a magnetic tape winding device for a cassette case having a winding shaft that can be connected to the empty reel and can drive the empty reel to rotate, after the empty reel and the winding shaft are connected, the magnetic tape is passed through the magnetic tape guide mechanism. Reel positioning to position the empty reel with respect to the magnetic tape guide mechanism so that the magnetic tape is wound around the center of the empty reel. It is obtained by such a mechanism.

【0007】さらに、カセットケースへの磁気テープ巻
き取り装置において、リールは、リールに巻かれる磁気
テープの巻き取り位置を決めるテープ高さ基準機構を備
え、かつ巻き取り軸はテープ高さ基準機構と組合わせ可
能なリール高さ基準機構を備えており、リールと巻き取
り軸が連結するときにテープ高さ基準機構とリール高さ
基準機構が組み合わされるようにしたカセットケースへ
の磁気テープ巻き取り装置である。また、カセットケー
スへの磁気テープ巻き取り装置において、巻き取り軸
は、リールに対して前後に移動可能であり、巻き取り軸
は、まずリールに向けて前進し、テープ高さ基準機構と
リール高さ基準を組合わせ、次に後退して、磁気テープ
案内機構に対してリールを位置決めするカセットケース
への磁気テープ巻き取り装置としたものである。
Further, in the magnetic tape winding device for the cassette case, the reel is provided with a tape height reference mechanism for determining the winding position of the magnetic tape wound on the reel, and the winding shaft is the tape height reference mechanism. A magnetic tape take-up device for a cassette case, which is equipped with a reel height reference mechanism that can be combined, so that the tape height reference mechanism and the reel height reference mechanism are combined when the reel and the take-up shaft are connected. Is. Further, in the magnetic tape winding device for the cassette case, the winding shaft can be moved forward and backward with respect to the reel, and the winding shaft first advances toward the reel to move the tape height reference mechanism and the reel height. It is a device for winding a magnetic tape on a cassette case that positions the reels with respect to the magnetic tape guide mechanism by combining the standard and then retracting.

【0008】[0008]

【作用】以上のような手段によれば、磁気テープの走行
経路の位置は、磁気テープ案内機構の位置によって決ま
る。カセットケースは、磁気テープ案内機構の位置よっ
て決まる磁気テープの走行経路の位置に対応して、カセ
ットケース保持機構によって位置決めされる。カセット
ケースに内蔵されるリールは、巻き取り軸機構と連結さ
れる。巻き取り軸機構の巻き取り軸は、モータによって
回転駆動される。磁気テープの先導端がリールに接続さ
れていれば、巻き取り軸の回転によってリールが回転
し、磁気テープはリールに巻き取られる。 リール位置
決め手段は、巻き取り軸とリールが連結した後に、磁気
テープ案内機構の位置によって決まる磁気テープの走行
経路の位置に対応してリールを位置決めする。リールの
位置は、リールに巻き取られる磁気テープが、リールの
ほぼ中央で巻き取られる位置である。従って、磁気テー
プ案内機構によって案内され、カセットケースの中のリ
ールに巻き取られる磁気テープは、カセットケースやリ
ールのフランジに強く接触することなく巻き取られる。
According to the above means, the position of the running path of the magnetic tape is determined by the position of the magnetic tape guide mechanism. The cassette case is positioned by the cassette case holding mechanism in correspondence with the position of the running path of the magnetic tape determined by the position of the magnetic tape guide mechanism. The reel built in the cassette case is connected to the winding shaft mechanism. The winding shaft of the winding shaft mechanism is rotationally driven by a motor. If the leading end of the magnetic tape is connected to the reel, the reel is rotated by the rotation of the winding shaft, and the magnetic tape is wound on the reel. The reel positioning means positions the reel in correspondence with the position of the running path of the magnetic tape determined by the position of the magnetic tape guide mechanism after the winding shaft and the reel are connected. The position of the reel is a position where the magnetic tape wound on the reel is wound around the center of the reel. Therefore, the magnetic tape guided by the magnetic tape guide mechanism and wound on the reel in the cassette case is wound without being in strong contact with the flange of the cassette case or the reel.

【0009】また、リールに設けられたテープ高さ基準
機構は、リールの磁気テープを巻き取る部分の位置の基
準となる機構である。巻き取り軸に設けられたリール高
さ基準機構は、巻き取り軸と連結するリールの位置の基
準となる機構である。従って、リールに設けられたテー
プ高さ基準機構と巻き取り軸に設けられたリール高さ基
準機構を組合わせると、リールの磁気テープを巻き取る
部分の位置に対応する巻き取り軸の位置が決まる。この
ことによって、巻き取り軸の位置を決定することによっ
て、リールの磁気テープを巻き取る部分の位置を決定す
ることができる。さらに、巻き取り軸はカセットケース
内のリールに向けて前進方向又は後退方向に移動可能で
ある。リールと巻き取り軸が連結した後に、巻き取り軸
を移動させることにより、リールを移動させることがで
きる。このことによって、リールの磁気テープを巻き取
る部分を、磁気テープの走行経路に対応して位置決めす
ることができる。
The tape height reference mechanism provided on the reel serves as a reference for the position of the portion of the reel on which the magnetic tape is wound. The reel height reference mechanism provided on the take-up shaft serves as a reference for the position of the reel connected to the take-up shaft. Therefore, when the tape height reference mechanism provided on the reel and the reel height reference mechanism provided on the take-up shaft are combined, the position of the take-up shaft corresponding to the position of the portion where the magnetic tape of the reel is taken up is determined. . As a result, by determining the position of the winding shaft, the position of the portion of the reel on which the magnetic tape is wound can be determined. Further, the winding shaft can be moved in the forward or backward direction toward the reel inside the cassette case. After the reel and the winding shaft are connected, the reel can be moved by moving the winding shaft. As a result, the portion of the reel on which the magnetic tape is wound can be positioned corresponding to the traveling path of the magnetic tape.

【0010】[0010]

【実施例】図1は本発明の実施例の構成を示す側面図で
ある。磁気テープ巻き取り装置は、パネルベース1を挟
んで表側2と裏側3に分けられる。4は、磁気テープで
あり、5はカセットケースである。磁気テープ4の走行
経路及びカセットケース5の取扱は、主としてパネルベ
ース1の表側2で行われる。パネルベース1の裏側に
は、主として磁気テープ4の走行経路を支持する部分や
カセットケース5の操作を行う機構や制御機構が配置さ
れている。6は、磁気テープ4を供給する磁気テープ供
給手段である。磁気テープ供給手段6は、磁気テープ4
を長尺に巻いた供給リール7と、供給リール7を回転駆
動するための図示しないモータによって構成されてい
る。
1 is a side view showing the configuration of an embodiment of the present invention. The magnetic tape winding device is divided into a front side 2 and a back side 3 with the panel base 1 interposed therebetween. Reference numeral 4 is a magnetic tape, and 5 is a cassette case. The traveling path of the magnetic tape 4 and the handling of the cassette case 5 are mainly performed on the front side 2 of the panel base 1. On the back side of the panel base 1, there are mainly arranged a portion for supporting the traveling path of the magnetic tape 4, a mechanism for operating the cassette case 5, and a control mechanism. Reference numeral 6 is a magnetic tape supply means for supplying the magnetic tape 4. The magnetic tape supply means 6 is a magnetic tape 4
Is configured by a supply reel 7 wound in a long length and a motor (not shown) for rotationally driving the supply reel 7.

【0011】8は、磁気テープ4を案内する磁気テープ
案内手段である。磁気テープ案内手段8は、パネルベー
ス1の表側2に取り付けられたガイド支柱9とガイド支
柱9の先端に取り付けられたガイド10から構成されて
いる。ガイド10には、磁気テープ4を案内する溝11
が設けられている。磁気テープ4の走行経路は、ガイド
10の溝11の位置で決まり、磁気テープ4の走行経路
のパネルベース1からの高さは、パネルベース1に対す
るガイド10の溝11の高さで決まる。
Reference numeral 8 is a magnetic tape guide means for guiding the magnetic tape 4. The magnetic tape guide means 8 is composed of a guide column 9 attached to the front side 2 of the panel base 1 and a guide 10 attached to the tip of the guide column 9. The guide 10 has a groove 11 for guiding the magnetic tape 4.
Is provided. The travel path of the magnetic tape 4 is determined by the position of the groove 11 of the guide 10, and the height of the travel path of the magnetic tape 4 from the panel base 1 is determined by the height of the groove 11 of the guide 10 with respect to the panel base 1.

【0012】12は、カセットケース5を位置決めする
カセットケース保持手段である。カセットケース保持手
段12は、おおむね6面体になっている。カセットケー
ス保持手段12は、パネルベース1と平行になったホル
ダーベース13、ホルダーベース13と対向するフロン
トパネル14、ホルダーベース13とフロントパネル1
4に挟まれた2枚のサイドパネル15によってカセット
ケース5を収容するようになっている。カセットケース
保持手段12の上部には第1の開口16が設けられてお
り、下部には第2の開口17が設けられている。カセッ
トケース5は、必要に応じて開口17からカセットケー
ス保持手段12に挿入され、また必要に応じて開口17
から排出される。
Reference numeral 12 is a cassette case holding means for positioning the cassette case 5. The cassette case holding means 12 is generally a hexahedron. The cassette case holding means 12 includes a holder base 13 parallel to the panel base 1, a front panel 14 facing the holder base 13, a holder base 13 and the front panel 1.
The cassette case 5 is accommodated by the two side panels 15 sandwiched between the four. A first opening 16 is provided in the upper part of the cassette case holding means 12, and a second opening 17 is provided in the lower part. The cassette case 5 is inserted into the cassette case holding means 12 through the opening 17 as necessary, and the opening 17 is opened as necessary.
Emitted from.

【0013】カセットケース保持手段12は、パネルベ
ース1にスライドガイド18を介して取り付けられてい
る。スライドガイド18は、パネルベース1に取り付け
られたガイドベース19と、ガイドベース19に対して
スライド可能なスライドロッド20から構成されてい
る。カセットケース保持手段12のホルダーベース13
は、スライドロッド20の一端に取り付けられている。
カセットケース保持手段12は、図示しない空気シリン
ダの動作によって、パネルベース1に対して進退動作可
能である。すなわち、カセットケース保持手段12は、
矢印55に示す方向に移動した時に、パネルベース1か
ら離れ、矢印56に示す方向に移動した時にパネルベー
ス1に接近する。21及び22は位置決めピンである。
位置決めピン21、22の一端は、パネルベース1に固
定されている。位置決めピン21、22の他の一端はカ
セットケース保持手段12のホルダーベース13に設け
られた図示しない穴に対応するようになっている。位置
決めピン21、22のパネルベース1からの長さは正確
に調整されている。位置決めピン21、22の一端は、
カセットケース保持手段12が矢印56に示す方向に移
動することによりパネルベース1に向けて前進したとき
に、カセットケース保持手段12に保持されたカセット
ケース5をトップパネル14に向けて押しつけるように
なっている。カセットケース保持手段12に保持された
カセットケース5は、位置決めピン21、22とトップ
パネル14の間にはさまれる。カセットケース5のトッ
プパネル1からの高さは、位置決めピン21、22の長
さによって決まる。
The cassette case holding means 12 is attached to the panel base 1 via a slide guide 18. The slide guide 18 includes a guide base 19 attached to the panel base 1 and a slide rod 20 slidable with respect to the guide base 19. Holder base 13 of cassette case holding means 12
Is attached to one end of the slide rod 20.
The cassette case holding means 12 can move forward and backward with respect to the panel base 1 by the operation of an air cylinder (not shown). That is, the cassette case holding means 12
When it moves in the direction shown by arrow 55, it moves away from panel base 1, and when it moves in the direction shown by arrow 56, it approaches panel base 1. 21 and 22 are positioning pins.
One ends of the positioning pins 21 and 22 are fixed to the panel base 1. The other ends of the positioning pins 21 and 22 correspond to holes (not shown) provided in the holder base 13 of the cassette case holding means 12. The lengths of the positioning pins 21 and 22 from the panel base 1 are accurately adjusted. One end of the positioning pins 21 and 22 is
When the cassette case holding means 12 moves in the direction shown by the arrow 56 and advances toward the panel base 1, the cassette case 5 held by the cassette case holding means 12 is pressed against the top panel 14. ing. The cassette case 5 held by the cassette case holding means 12 is sandwiched between the positioning pins 21 and 22 and the top panel 14. The height of the cassette case 5 from the top panel 1 is determined by the lengths of the positioning pins 21 and 22.

【0014】図1は、カセットケース保持手段12が、
矢印56に示す方向に移動することにより、パネルベー
ス1に接近した位置にある状態を示している。カセット
ケース保持手段12は、パネルベース1に対して接近し
た状態で、カセットケース5を磁気テープ4の走行経路
に位置決めする。カセットケース保持手段12は、矢印
55に示す方向に移動することにより、パネルベース1
から離れた位置でカセットケース5を解放する。カセッ
トケース5は、カセットケース保持手段12がパネルベ
ース1から離れた位置で、必要に応じて、カセットケー
ス保持手段12の第2の開口17からカセットケース保
持手段12の内部に挿入され、又は開口17から引出さ
れる。
In FIG. 1, the cassette case holding means 12 is
By moving in the direction shown by the arrow 56, a state in which the panel base 1 is approached is shown. The cassette case holding means 12 positions the cassette case 5 on the running path of the magnetic tape 4 while being close to the panel base 1. The cassette case holding means 12 moves in the direction indicated by the arrow 55 to move the panel base 1
The cassette case 5 is released at a position away from. The cassette case 5 is inserted into the cassette case holding means 12 through the second opening 17 of the cassette case holding means 12 or opened at a position where the cassette case holding means 12 is separated from the panel base 1. Drawn from 17.

【0015】23は、巻き取り軸手段である。巻き取り
軸手段23は、巻き取り軸34と、巻き取り軸34を回
転駆動するためのモーター35から構成されている。巻
き取り軸手段23とモーター35は、カプリング59、
クラッチ60及び巻き取り軸ホルダ61によって接続さ
れている。カプリング59は、モーター35とクラッチ
60を接続する。巻き取り軸手段23は、巻き取り軸ホ
ルダ61に回転可能に支えられている。クラッチ60が
接続状態になると、モーター35と巻き取り軸手段23
が接続される。巻き取り軸手段23は、モーター35が
回転することによって、回転駆動される。
Reference numeral 23 is a winding shaft means. The winding shaft means 23 includes a winding shaft 34 and a motor 35 for rotationally driving the winding shaft 34. The winding shaft means 23 and the motor 35 are coupled by a coupling 59,
It is connected by the clutch 60 and the winding shaft holder 61. The coupling 59 connects the motor 35 and the clutch 60. The winding shaft means 23 is rotatably supported by the winding shaft holder 61. When the clutch 60 is in the connected state, the motor 35 and the winding shaft means 23
Is connected. The winding shaft means 23 is rotationally driven by the rotation of the motor 35.

【0016】25はスライドブロックである。モーター
35及びクラッチ60は、スライドブロック25に取り
付けられている。巻き取り軸手段23は、巻き取り軸ホ
ルダ61を介してスライドブロック25に取り付けられ
ている。26はスライドガイドである。24は、ベース
ブロックである。スライドブロック25は、スライドガ
イド26を介してベースブロック24に取り付けられて
いる。ベースブロック24は、パネルベース1に固定さ
れている。スライドブロック25は、ベースブロック2
4に対して移動可能である。すなわち、巻き取り軸手段
23はモーター35とともに、パネルベース1に対して
スライドガイド26に沿って前後に移動可能に支持され
ている。
Reference numeral 25 is a slide block. The motor 35 and the clutch 60 are attached to the slide block 25. The winding shaft means 23 is attached to the slide block 25 via the winding shaft holder 61. Reference numeral 26 is a slide guide. Reference numeral 24 is a base block. The slide block 25 is attached to the base block 24 via a slide guide 26. The base block 24 is fixed to the panel base 1. The slide block 25 is the base block 2
It is possible to move with respect to 4. That is, the winding shaft means 23 is supported together with the motor 35 so as to be movable back and forth along the slide guide 26 with respect to the panel base 1.

【0017】27は、エアシリンダである。エアシリン
ダ27は、ベースブロック24に固定されている。エア
シリンダ27のロッド28は、リンク29を介してスラ
イドブロック25に接続されている。エアシリンダ27
が動作すると、ベースブロック24に対してスライドブ
ロック25が移動する。その結果、巻き取り軸手段23
は、カセットケース5に対して進退動作をする。巻き取
り軸手段23は、矢印57に示す方向に移動した時に、
カセットケース5に向けて前進し、矢印58に示す方向
に移動した時にカセットケース5から後退する。30
は、第1のストッパブロックであり、31は第2のスト
ッパブロックである。ストッパブロック30、31は、
スライドブロック25に取り付けられている。32は、
第1の位置決めブロックであり、33は第2の位置決め
ブロックである。位置決めブロック32、33はベース
ブロック24に取り付けられている。第1のストッパブ
ロック30と第1の位置決めブロック32は、スライド
ブロック25が、矢印58に示す方向に移動したときに
密着し、巻き取り軸手段23が、カセットケース5から
後退したときの位置の基準となる。第2のストッパブロ
ック31と第2の位置決めブロック33は、スライドブ
ロック25が、矢印57に示す方向に移動したときに密
着し、巻き取り軸手段23が、カセットケース5に向け
て前進したときの位置の基準となる。
27 is an air cylinder. The air cylinder 27 is fixed to the base block 24. The rod 28 of the air cylinder 27 is connected to the slide block 25 via a link 29. Air cylinder 27
Is operated, the slide block 25 moves with respect to the base block 24. As a result, the winding shaft means 23
Moves forward and backward with respect to the cassette case 5. When the winding shaft means 23 moves in the direction shown by the arrow 57,
It advances toward the cassette case 5 and retracts from the cassette case 5 when it moves in the direction indicated by the arrow 58. 30
Is a first stopper block, and 31 is a second stopper block. The stopper blocks 30 and 31 are
It is attached to the slide block 25. 32 is
The first positioning block 33 is a second positioning block. The positioning blocks 32 and 33 are attached to the base block 24. The first stopper block 30 and the first positioning block 32 come into close contact with each other when the slide block 25 moves in the direction shown by the arrow 58, and the first position of the position when the winding shaft means 23 retracts from the cassette case 5. It becomes a standard. The second stopper block 31 and the second positioning block 33 come into close contact with each other when the slide block 25 moves in the direction shown by the arrow 57, and when the winding shaft means 23 moves forward toward the cassette case 5. It serves as a position reference.

【0018】図2は、巻き取り軸手段23の部分拡大図
である。巻き取り軸34は、リール高さ基準機構35と
駆動軸36を備えている。リール高さ基準機構35は、
平滑に仕上げられた基準面37を備えている。駆動軸3
6は、中央に駆動爪38を備えている。
FIG. 2 is a partially enlarged view of the winding shaft means 23. The winding shaft 34 includes a reel height reference mechanism 35 and a drive shaft 36. The reel height reference mechanism 35 is
It has a reference surface 37 that is finished to be smooth. Drive shaft 3
6 has a drive pawl 38 at the center.

【0019】図3は、カセットケース5の構成を示した
説明図である。カセットケース5は、外ケース39と、
外ケース39に回転可能に内蔵された空のリール40を
備えている。外ケース39の底面41は、外ケース39
の各部の位置の基準となるようになっている。リール4
0は、一対のフランジ42、43と、フランジに挟まれ
た巻きハブ44から構成されている。巻きハブ44は、
図1に示した磁気テープ4が巻かれる部分である。巻き
ハブ44は、リール40を駆動する駆動源を挿入するた
めの凹部45を備えている。凹部45は、外ケース39
の穴46を通して外部に露出されるようになっている。
47は、テープ高さ基準機構である。テープ高さ基準機
構47は、凹部45の周辺に、基準面48を備えたリン
グとして形成されている。テープ高さ基準機構47の基
準面48は、穴46から外部に露出するようになってい
る。
FIG. 3 is an explanatory view showing the structure of the cassette case 5. The cassette case 5 includes an outer case 39,
The outer case 39 has an empty reel 40 rotatably incorporated therein. The bottom surface 41 of the outer case 39 is
It becomes the reference of the position of each part of. Reel 4
0 is composed of a pair of flanges 42 and 43 and a winding hub 44 sandwiched between the flanges. The winding hub 44 is
This is a portion around which the magnetic tape 4 shown in FIG. 1 is wound. The winding hub 44 includes a recess 45 for inserting a drive source for driving the reel 40. The recess 45 is formed in the outer case 39.
The hole 46 is exposed to the outside.
47 is a tape height reference mechanism. The tape height reference mechanism 47 is formed around the recess 45 as a ring having a reference surface 48. The reference surface 48 of the tape height reference mechanism 47 is exposed to the outside through the hole 46.

【0020】図4は、カセットケース5のリール40に
巻き取り軸手段23を挿入した状態を示す説明図であ
る。図4に示す駆動軸36は、図2に示した状態から9
0度回転させ、かつ断面図で示している。駆動爪38
は、第1の爪49と第2の爪50から構成されている。
第1の爪49及び第2の爪50は、軸51、52を中心
に弧を描くように動作可能である。53は、バネであ
る。バネ53は、第1の爪49及び第2の爪50をお互
いに押し広げるように作用する。駆動軸36がリール4
0の凹部45に挿入されると、駆動爪38は、バネ53
の作用により、凹部45に密着し、巻き取り軸手段23
にリール40が装着された状態となる。また、巻き取り
軸手段23にリール40が装着された状態で、リール高
さ基準機構35とテープ高さ基準機構47は、その基準
面37及び基準面48が接触するようになっている。
FIG. 4 is an explanatory view showing a state in which the winding shaft means 23 is inserted into the reel 40 of the cassette case 5. The drive shaft 36 shown in FIG.
It is rotated by 0 degrees and is shown in cross section. Drive claw 38
Is composed of a first claw 49 and a second claw 50.
The first claw 49 and the second claw 50 are operable to draw an arc around the shafts 51 and 52. 53 is a spring. The spring 53 acts to push the first claw 49 and the second claw 50 apart from each other. Drive shaft 36 is reel 4
When it is inserted into the recess 45 of 0, the drive claw 38 moves the spring 53
By the action of the
Thus, the reel 40 is mounted on the. Further, with the reel 40 mounted on the winding shaft means 23, the reel height reference mechanism 35 and the tape height reference mechanism 47 are arranged so that the reference surfaces 37 and 48 thereof are in contact with each other.

【0021】以上のような構成で、その作用を説明す
る。初期の状態において、カセットケース保持手段12
は、矢印55に示す方向に移動しており、パネルベース
1から離れた位置にある。また、巻き取り軸手段23
は、矢印57に示す方向に移動しており、第2のストッ
パブロック31と第2の位置決めブロック33が密着し
ている状態になっている。次にカセットケース保持手段
12にカセットケース5が挿入されると、カセットケー
ス保持手段12は、矢印56に示す方向に移動する。そ
うすると、カセットケース5は、位置決めピン21、2
2によって、磁気テープ4の走行経路に対して位置決め
される。カセットケース5の位置は、カセットケース5
に内蔵されるリール40に磁気テープ4を巻き取るとき
に、磁気テープ4のエッジがカセットケース5に接触し
ないか、又は強く接触しない位置である。この場合、磁
気テープ4のエッジは、カセットケース5に接触しない
ように位置決めするのがより望ましい。
The operation of the above arrangement will be described. In the initial state, the cassette case holding means 12
Has moved in the direction indicated by arrow 55 and is located away from panel base 1. Also, the winding shaft means 23
Has moved in the direction indicated by the arrow 57, and the second stopper block 31 and the second positioning block 33 are in close contact with each other. Next, when the cassette case 5 is inserted into the cassette case holding means 12, the cassette case holding means 12 moves in the direction indicated by the arrow 56. Then, the cassette case 5 has the positioning pins 21, 2
The magnetic tape 4 is positioned with respect to the traveling path of the magnetic tape 4. The position of the cassette case 5 is as follows.
It is a position where the edge of the magnetic tape 4 does not come into contact with the cassette case 5 or does not come into strong contact with the cassette case 5 when the magnetic tape 4 is wound around the reel 40 incorporated in the. In this case, it is more desirable to position the edge of the magnetic tape 4 so as not to contact the cassette case 5.

【0022】カセットケース保持手段12がカセットケ
ース5を保持したまま矢印56で示す方向に移動する
と、巻き取り軸手段23の巻き取り軸36は、カセット
ケース5に内蔵されたリール40の凹部45に挿入され
る。そうすると、図4に示すように、巻き取り軸手段2
3のリール高さ基準機構35と、リール40のテープ高
さ基準機構47の基準面どうしが密着する。
When the cassette case holding means 12 moves in the direction indicated by the arrow 56 while holding the cassette case 5, the take-up shaft 36 of the take-up shaft means 23 is placed in the recess 45 of the reel 40 contained in the cassette case 5. Is inserted. Then, as shown in FIG. 4, the winding shaft means 2
The reel height reference mechanism 35 of No. 3 and the reference surface of the tape height reference mechanism 47 of the reel 40 are in close contact with each other.

【0023】次に、巻き取り軸手段23は、リール40
を保持したまま矢印58に示す方向に移動する。巻き取
り軸手段23が矢印58に示す方向に移動すると、第1
のストッパブロック30と第1の位置決めブロック32
が密着する。第1のストッパブロック30と第1の位置
決めブロック32の位置は、磁気テープ4の走行経路に
対する巻き取り軸手段23の位置を決める。巻き取り軸
手段23が磁気テープ4の走行経路に対して位置決めさ
れると、リール40も磁気テープ4の走行経路に対して
位置決めされる。リール40の位置は、磁気テープ4の
エッジが図3に示すリール40のフランジ42、43に
接触しないか、又は強く接触しないで巻きハブ44に巻
き取られる位置である。この場合、磁気テープ4のエッ
ジはフランジ42、43に接触しないようにリール40
を位置決めするのがより望ましい。
Next, the winding shaft means 23 is connected to the reel 40.
While holding, move in the direction shown by arrow 58. When the winding shaft means 23 moves in the direction indicated by the arrow 58, the first
Stopper block 30 and first positioning block 32
Stick to each other. The positions of the first stopper block 30 and the first positioning block 32 determine the position of the winding shaft means 23 with respect to the traveling path of the magnetic tape 4. When the winding shaft means 23 is positioned with respect to the running path of the magnetic tape 4, the reel 40 is also positioned with respect to the running path of the magnetic tape 4. The position of the reel 40 is a position where the edge of the magnetic tape 4 is wound around the winding hub 44 without contacting the flanges 42 and 43 of the reel 40 shown in FIG. In this case, the edge of the magnetic tape 4 should not come into contact with the flanges 42 and 43, and
Is more desirable.

【0024】[0024]

【発明の効果】本発明は、標準規格に基づいて製造され
たカセットケースやリールであれば、磁気テープのエッ
ジがカセットケースやリールに完全に接触しないか、又
は弱い接触しかしないテープ巻き込み装置を得ることが
できるため、高品質の磁気テープカセットを安定して生
産することができ、産業上有効であるという効果があ
る。
According to the present invention, in the case of a cassette case or reel manufactured according to the standard, a tape winding device in which the edge of the magnetic tape does not completely contact the cassette case or reel or only makes a weak contact therewith. As a result, it is possible to stably produce a high-quality magnetic tape cassette, and there is an effect that it is industrially effective.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例の全体的な構成を示す。FIG. 1 shows the overall configuration of an embodiment.

【図2】実施例の部分拡大図である。FIG. 2 is a partially enlarged view of the embodiment.

【図3】実施例の部分拡大図である。FIG. 3 is a partially enlarged view of the embodiment.

【図4】実施例の動作状態を示す部分拡大図である。FIG. 4 is a partially enlarged view showing an operation state of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

8 磁気テープ案内手段 12 セットケース保持手段 23 巻き取り軸手段 35 リール高さ基準機構 47 テープ高さ基準機構 8 Magnetic Tape Guide Means 12 Set Case Holding Means 23 Winding Shaft Means 35 Reel Height Reference Mechanism 47 Tape Height Reference Mechanism

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 空のリールを内蔵したカセットケースに
磁気テープを巻き取るために前記磁気テープを供給する
磁気テープ供給手段と、前記磁気テープ供給手段から供
給される前記磁気テープの走行を案内し、前記磁気テー
プの走行経路の位置を決める磁気テープ案内手段と、前
記磁気テープ案内手段によって案内される前記磁気テー
プの走行経路の位置に対して、カセットケースを位置決
めするカセットケース保持手段と、前記カセットケース
に内蔵された前記空のリールに連結可能で、かつ前記空
のリールを回転駆動可能な巻き取り軸手段とを備えたカ
セットケースへの磁気テープ巻き取り装置において、 前記空のリールと前記巻き取り軸が連結した後に、前記
磁気テープ案内手段を通過した前記磁気テープが前記空
のリールのほぼ中央で巻き取られるように、前記磁気テ
ープ案内手段に対して前記空のリールを位置決めするリ
ール位置決め手段を備えたことを特徴とするカセットケ
ースへの磁気テープ巻き取り装置。
1. A magnetic tape supply means for supplying the magnetic tape to wind the magnetic tape around a cassette case containing an empty reel, and a guide for running the magnetic tape supplied from the magnetic tape supply means. Magnetic tape guiding means for determining the position of the running path of the magnetic tape, cassette case holding means for positioning the cassette case with respect to the position of the running path of the magnetic tape guided by the magnetic tape guiding means, A magnetic tape winding device for a cassette case, comprising: a winding shaft means capable of being connected to the empty reel built in a cassette case and capable of rotationally driving the empty reel; After the winding shaft is connected, the magnetic tape that has passed through the magnetic tape guide means is located approximately in the center of the empty reel. As wound, the magnetic tape winding apparatus to the cassette case, characterized in that it comprises a reel positioning means for positioning the empty reel to the tape guide means.
【請求項2】 請求項1に記載のカセットケースへの磁
気テープ巻き取り装置において、 前記リールは、前記リールに巻かれる前記磁気テープの
巻き取り位置を決めるテープ高さ基準機構を備え、かつ
前記巻き取り軸は、前記テープ高さ基準機構と組合わせ
可能なリール高さ基準機構を備えており、前記リールと
前記巻き取り軸が連結するときに前記テープ高さ基準機
構と前記リール高さ基準機構が組み合わされるカセット
ケースへの磁気テープ巻き取り装置。
2. The apparatus for winding a magnetic tape on a cassette case according to claim 1, wherein the reel includes a tape height reference mechanism for determining a winding position of the magnetic tape wound on the reel, and The winding shaft includes a reel height reference mechanism that can be combined with the tape height reference mechanism. When the reel and the winding shaft are connected to each other, the tape height reference mechanism and the reel height reference mechanism are provided. A magnetic tape winding device for a cassette case combined with a mechanism.
【請求項3】 請求項2に記載のカセットケースへの磁
気テープ巻き取り装置において、 前記巻き取り軸は、前記リールに対して前後に移動可能
であり、前記巻き取り軸は、まず前記リールに向けて前
進し、前記テープ高さ基準機構と前記リール高さ基準を
組合わせ、次に後退して、前記磁気テープ案内手段に対
して前記リールを位置決めするカセットケースへの磁気
テープ巻き取り装置。
3. The magnetic tape winding device for a cassette case according to claim 2, wherein the winding shaft is movable back and forth with respect to the reel, and the winding shaft first moves to the reel. A magnetic tape take-up device for a cassette case, which moves forward, combines the tape height reference mechanism and the reel height reference, and then moves backward to position the reel with respect to the magnetic tape guide means.
JP26826294A 1994-10-06 1994-10-06 Magnetic tape take-up device for cassette case Expired - Fee Related JP3573805B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26826294A JP3573805B2 (en) 1994-10-06 1994-10-06 Magnetic tape take-up device for cassette case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26826294A JP3573805B2 (en) 1994-10-06 1994-10-06 Magnetic tape take-up device for cassette case

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08106677A true JPH08106677A (en) 1996-04-23
JP3573805B2 JP3573805B2 (en) 2004-10-06

Family

ID=17456136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26826294A Expired - Fee Related JP3573805B2 (en) 1994-10-06 1994-10-06 Magnetic tape take-up device for cassette case

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573805B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573805B2 (en) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0302176B1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPH01502375A (en) Helical scan tape guide device
EP0308481B1 (en) Pneumatically controlled tape-loading tape-transporting apparatus
JPH08106677A (en) Take-up device of magnetic tape into cassette case
WO1988007745A1 (en) ''expandable loop'' method of and apparatus for automatically threading a web material
KR100317152B1 (en) Magnetic recording / playback device
JP2603906B2 (en) Recording and playback device
JPH0444821B2 (en)
JPS61217956A (en) Magnetic recording/reproducing device
JP2574760B2 (en) Tape mounting mechanism
JP2622384B2 (en) Degaussing device
KR880000030B1 (en) Tape loading apparatus of video tape recorder
JPH0628747A (en) Tape loading mechanism
GB2049258A (en) A video tape recorder
KR910000148Y1 (en) Tape loading apparatus for picture search
JP2570716B2 (en) Tape-shaped body loading device
JPS5891558A (en) Loading device
JPH0610527Y2 (en) Tape-shaped loading device
JP2914159B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH1116320A (en) Recording tape cartridge and tape driving device
JPS6013348A (en) Recording or reproducing device
JP2000163834A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH06290519A (en) Magnetic recording and reproducing device and tape cassette
JPH06349164A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH06101223B2 (en) Chassis of recording / reproducing apparatus and magnetic recording / reproducing apparatus using the chassis

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20040408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees