JPH0797589A - Refrigerator oil composition - Google Patents

Refrigerator oil composition

Info

Publication number
JPH0797589A
JPH0797589A JP24252493A JP24252493A JPH0797589A JP H0797589 A JPH0797589 A JP H0797589A JP 24252493 A JP24252493 A JP 24252493A JP 24252493 A JP24252493 A JP 24252493A JP H0797589 A JPH0797589 A JP H0797589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
sodium
oil
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24252493A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Ogano
哲 小鹿野
Takehisa Sato
剛久 佐藤
Toshiaki Kuribayashi
利明 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP24252493A priority Critical patent/JPH0797589A/en
Priority to EP94914595A priority patent/EP0653479B1/en
Priority to US08/689,990 priority patent/US5804096A/en
Priority to PCT/JP1994/000747 priority patent/WO1994028092A1/en
Priority to DE69433868T priority patent/DE69433868T2/en
Publication of JPH0797589A publication Critical patent/JPH0797589A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a refrigerator oil composition having excellent lubricity and insulation properties by adding a phosphoric ester to an ester oil for refrigerator oil and specifying the concentrations of sodium and/or potassium. CONSTITUTION:(A) An ester oil as a refrigerator oil (polyol esters, polycarboxylic esters, fumarate oligomers, carbonic esters, hydroxypivalic esters) is combined with (B) a phosphoric ester (benzyl diphenyl phosphate) in an amount of 0.01 to 5wt.%, preferably 0.1 to 3wt.% based on the component (A), and the concentration of sodium and/or potassium is set to less than 0.1ppm. It is suitably used in refrigerators employing a nonchlorine and fluorine- containing refrigerant such as 1, 1, 1, 2-tetrafluoro-ethane (R134a).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、潤滑性、絶縁性に優れ
る冷凍機油組成物に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a refrigerating machine oil composition having excellent lubricity and insulation.

【0002】[0002]

【従来の技術】冷凍機においては、従来、冷媒として従
来R11(CCl3F)、R12(CCl2F2)、R123(CF3C
HCl2)、R22(CHClF2)等の塩素含有冷媒が使用され
ているが、環境問題から代替フロンの開発が緊急化し、
最近、1.1.1.2-テトラフルオロエタン(R134a) 等
の非塩素系弗素含有冷媒が注目されはじめており、この
R134a等と相溶性のあるエステル油を冷凍機油とするこ
とが提案されている。
2. Description of the Related Art Refrigerators are conventionally used as refrigerants such as R11 (CCl 3 F), R12 (CCl 2 F 2 ) and R123 (CF 3 C).
Although chlorine-containing refrigerants such as HCl 2 ) and R22 (CHClF 2 ) are used, the development of alternative CFCs has become urgent due to environmental issues.
Recently, a chlorine-free fluorine-containing refrigerant such as 1.1.1.2-tetrafluoroethane (R134a) has begun to attract attention, and it has been proposed to use an ester oil compatible with R134a etc. as a refrigerating machine oil.

【0003】他方、近年の冷凍機の高効率化に伴って、
冷凍機油の熱安定性が求められ、その面でも熱安定性に
優れるエステル油が用いられるようになっている。しか
しながら、エステル油は系中に水分があると加水分解を
受けやすいという問題がある。また、密閉式圧縮機を有
する冷蔵庫用冷凍機ではモーターが冷凍機油中にあるた
めに、冷凍機油として1×1013Ωcm(25℃)以上、
好ましくは5×1013Ωcm(25℃)以上、更に好まし
くは1×1014Ωcm(25℃)以上の体積抵抗率が要求
される。しかしながら、市販エステル油の多くはこの要
求を満たしてなく、絶縁性の高いエステル油が要求され
ている。
On the other hand, with the recent increase in efficiency of refrigerators,
Refrigerating machine oils are required to have thermal stability, and ester oils having excellent thermal stability are also used in this respect. However, ester oil has a problem that it is susceptible to hydrolysis when water is present in the system. Further, in a refrigerator refrigerator having a hermetic compressor, since the motor is in the refrigerating machine oil, the refrigerating machine oil is 1 × 10 13 Ωcm (25 ° C.) or more,
A volume resistivity of preferably 5 × 10 13 Ωcm (25 ° C.) or higher, more preferably 1 × 10 14 Ωcm (25 ° C.) or higher is required. However, most of commercially available ester oils do not meet this requirement, and ester oils having high insulating properties are required.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、R134a
等の非塩素系弗素含有冷媒を使用する冷凍機油組成物で
あって、特に潤滑性、絶縁性に優れる冷凍機油組成物の
提供を課題とする。
The present invention is based on R134a.
An object of the present invention is to provide a refrigerating machine oil composition that uses a non-chlorine fluorine-containing refrigerant such as, and is particularly excellent in lubricity and insulation.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の冷凍機油組成物
は、エステル油を冷凍機油とし、燐酸エステル系化合物
を添加した冷凍機油組成物において、ナトリウム及び/
又はカリウム濃度が0.1ppm 以下であることを特徴と
する。
A refrigerating machine oil composition of the present invention is a refrigerating machine oil composition containing ester oil as a refrigerating machine oil and a phosphoric acid ester compound added thereto.
Alternatively, the potassium concentration is 0.1 ppm or less.

【0006】冷凍機油であるエステル油としては、ポリ
オールエステル類、多価カルボン酸エステル類、フマル
酸エステルオリゴマー、炭酸エステル類、ヒドロキシビ
バリン酸エステル類及びそれらの組合せのエステル油が
挙げられる。まず、ポリオールエステル類について例示
する。 (1)脂肪族多価アルコールと直鎖状又は分岐状の脂肪
酸とのポリオールエステル類。
Examples of the ester oil which is a refrigerating machine oil include ester oils of polyol esters, polycarboxylic acid esters, fumaric acid ester oligomers, carbonic acid esters, hydroxybivalic acid esters and combinations thereof. First, the polyol esters will be exemplified. (1) Polyol esters of an aliphatic polyhydric alcohol and a linear or branched fatty acid.

【0007】このポリエステル類を形成する脂肪族多価
アルコールとしては、トリメチロールプロパン、ジトリ
メチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジトリメ
チロールエタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリ
スリトール、トリペンタエリスリトール等があり、また
脂肪酸としては炭素数3〜12のものを使用することが
でき、好ましい脂肪酸はプロピオン酸、酪酸、吉草酸、
ヘキサン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカ
ン酸、イソ吉草酸、ネオペンタン酸、2−メチル酪酸、
2−エチル酪酸、2−メチルヘキサン酸、2−エチルヘ
キサン酸、イソオクタン酸、イソノナン酸、イソデカン
酸、2,2’−ジメチルオクタン酸、2−ブチルオクタ
ン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸等である。
Examples of the aliphatic polyhydric alcohol forming the polyesters include trimethylolpropane, ditrimethylolpropane, trimethylolethane, ditrimethylolethane, pentaerythritol, dipentaerythritol, tripentaerythritol, and the like fatty acid. Can have 3 to 12 carbon atoms, preferred fatty acids are propionic acid, butyric acid, valeric acid,
Hexanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, decanoic acid, dodecanoic acid, isovaleric acid, neopentanoic acid, 2-methylbutyric acid,
2-ethylbutyric acid, 2-methylhexanoic acid, 2-ethylhexanoic acid, isooctanoic acid, isononanoic acid, isodecanoic acid, 2,2'-dimethyloctanoic acid, 2-butyloctanoic acid, 3,5,5-trimethylhexanoic acid Etc.

【0008】又、脂肪族多価アルコールと直鎖状又は分
岐状の脂肪酸との部分エステル類も使用できる。この脂
肪族多価アルコールとしてはトリメチロールプロパン、
ジトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジ
トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトール、トリペンタエリスリトール等を使用
することができる。脂肪酸としては炭素数3〜9のもの
で、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、ヘプタ
ン酸、オクタン酸、ノナン酸、2−メチルヘキサン酸、
2−エチルヘキサン酸、イソオクタン酸、イソノナン
酸、イソデカン酸、2,2’−ジメチルオクタン酸、2
−ブチルオクタン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン
酸等である。
Further, partial esters of an aliphatic polyhydric alcohol and a linear or branched fatty acid can also be used. As this aliphatic polyhydric alcohol, trimethylolpropane,
Ditrimethylolpropane, trimethylolethane, ditrimethylolethane, pentaerythritol, dipentaerythritol, tripentaerythritol and the like can be used. Fatty acids having 3 to 9 carbon atoms, such as propionic acid, butyric acid, valeric acid, hexanoic acid, heptanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, 2-methylhexanoic acid,
2-ethylhexanoic acid, isooctanoic acid, isononanoic acid, isodecanoic acid, 2,2'-dimethyloctanoic acid, 2
-Butyloctanoic acid, 3,5,5-trimethylhexanoic acid and the like.

【0009】これらの脂肪族多価アルコールと直鎖状又
は分岐状の脂肪酸とのエステル類として、特に好ましく
はペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ト
リペンタエリスリトールと炭素数5〜12、更に好まし
くは炭素数5〜9の脂肪酸、例えば吉草酸、ヘキサン
酸、ヘプタン酸、2−メチルヘキサン酸、2−エチルヘ
キサン酸、イソオクタン酸、イソノナン酸、イソデカン
酸、2,2’−ジメチルオクタン酸、2−ブチルオクタ
ン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸、又はその混
合体からなるエステルが挙げられる。これらの部分エス
テルは、脂肪族多価アルコールと脂肪酸の反応モル数を
適宜調節して反応させることにより得られる。
The esters of these aliphatic polyhydric alcohols with linear or branched fatty acids are particularly preferably pentaerythritol, dipentaerythritol, tripentaerythritol with 5 to 12 carbon atoms, and more preferably with 5 carbon atoms. 5 to 9 fatty acids such as valeric acid, hexanoic acid, heptanoic acid, 2-methylhexanoic acid, 2-ethylhexanoic acid, isooctanoic acid, isononanoic acid, isodecanoic acid, 2,2'-dimethyloctanoic acid, 2-butyloctane Examples thereof include esters composed of acid, 3,5,5-trimethylhexanoic acid, or a mixture thereof. These partial esters can be obtained by appropriately adjusting the number of reaction moles of the aliphatic polyhydric alcohol and the fatty acid to react.

【0010】(2)脂肪族多価アルコールとしてネオペ
ンチルグリコールと、炭素数6〜9の直鎖状又は分岐状
の脂肪酸、例えばヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン
酸、ノナン酸、2−エチル酪酸、2−メチルヘキサン
酸、2−エチルヘキサン酸、イソオクタン酸、イソノナ
ン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸等とのジエス
テル類を使用することもできる。
(2) Neopentyl glycol as an aliphatic polyhydric alcohol and a linear or branched fatty acid having 6 to 9 carbon atoms such as hexanoic acid, heptanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, 2-ethylbutyric acid, It is also possible to use diesters with 2-methylhexanoic acid, 2-ethylhexanoic acid, isooctanoic acid, isononanoic acid, 3,5,5-trimethylhexanoic acid and the like.

【0011】(3)脂肪族多価アルコールと炭素数3〜
9の直鎖状又は分岐状の脂肪酸との部分エステル類と、
直鎖状又は分岐状の脂肪族二塩基酸又は芳香族二塩基酸
とのコンプレックスエステル類を使用することもでき
る。このような脂肪族多価アルコールとしては、トリメ
チロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリ
スリトール、ジペンタエリスタトール等を使用すること
ができる。炭素数3〜12の脂肪酸としては、プロピオ
ン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、ヘプタン
酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカン酸、2
−メチルヘキサン酸、2−エチルヘキサン酸、イソオク
タン酸、イソノナン酸、イソデカン酸、2,2’−ジメ
チルオクタン酸、2−ブチルオクタン酸、3,5,5−
トリメチルヘキサン酸等を使用することができる。
(3) Aliphatic polyhydric alcohol and carbon number 3 to
A partial ester of a linear or branched fatty acid of 9,
It is also possible to use complex esters with linear or branched aliphatic dibasic acids or aromatic dibasic acids. As such an aliphatic polyhydric alcohol, trimethylolpropane, trimethylolethane, pentaerythritol, dipentaerythritol and the like can be used. Examples of the fatty acid having 3 to 12 carbon atoms include propionic acid, butyric acid, isobutyric acid, valeric acid, hexanoic acid, heptanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, decanoic acid, dodecanoic acid, 2
-Methylhexanoic acid, 2-ethylhexanoic acid, isooctanoic acid, isononanoic acid, isodecanoic acid, 2,2'-dimethyloctanoic acid, 2-butyloctanoic acid, 3,5,5-
Trimethylhexanoic acid or the like can be used.

【0012】このコンプレックスエステル類において
は、好ましくは炭素数5〜7のもの、更に好ましくは炭
素数5〜6の脂肪酸を使用するとよい。このような脂肪
酸としては、吉草酸、ヘキサン酸、イソ吉草酸、2−メ
チル酪酸、2−エチル酪酸又はその混合体が使用され、
炭素数5のものと炭素数6のものを重量比で10:90
〜90:10の割合で混合した脂肪酸を好適に使用する
ことができる。
In this complex ester, it is preferable to use a fatty acid having 5 to 7 carbon atoms, more preferably 5 to 6 carbon atoms. As such a fatty acid, valeric acid, hexanoic acid, isovaleric acid, 2-methylbutyric acid, 2-ethylbutyric acid or a mixture thereof is used,
Weight ratio of carbon number 5 and carbon number 6 is 10:90
Fatty acids mixed in a ratio of ˜90: 10 can be preferably used.

【0013】また、この脂肪酸と共に多価アルコールと
のエステル化に使用される脂肪族二塩基酸としては、コ
ハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、
トリデカン二酸、カルボキシオクタデカン酸、カルボキ
シメチルオクタデカン酸、ドコサン二酸等を使用すると
よく、又、芳香族二塩基酸としてはフタル酸、イソフタ
ル酸、芳香族三塩基酸としてはトリメリット酸、芳香族
四塩基酸としてはピロメリット酸等が挙げられる。
The aliphatic dibasic acids used for esterification with polyhydric alcohols together with this fatty acid include succinic acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, dodecane. Diacid,
It is advisable to use tridecanedioic acid, carboxyoctadecanoic acid, carboxymethyloctadecanoic acid, docosanedioic acid, etc. Also, as aromatic dibasic acid, phthalic acid, isophthalic acid, and aromatic tribasic acid, trimellitic acid, aromatic Examples of the tetrabasic acid include pyromellitic acid.

【0014】エステル化反応は、まず多価アルコールと
脂肪族二塩基酸又は芳香族二塩基酸等とを所定の割合で
反応させて部分エステル化し、ついでその部分エステル
化物と脂肪酸とを反応させてもよいし、また酸の反応順
序を逆にしてもよく、また酸を混合してエステル化に供
してもよい。
In the esterification reaction, first, a polyhydric alcohol is reacted with an aliphatic dibasic acid or an aromatic dibasic acid at a predetermined ratio to partially esterify it, and then the partially esterified product is reacted with a fatty acid. Alternatively, the reaction order of the acids may be reversed, or the acids may be mixed and subjected to esterification.

【0015】(4)又、直鎖状又は分岐状の脂肪族二塩
基酸のジアルキルエステル類(炭素数16〜22)を使
用してもよい。脂肪族二塩基酸としてはコハク酸、グル
タル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、
トリデカン二酸、カルボキシオクタデカン酸、カルボキ
シメチルオクタデカン酸、ドコサン二酸及びこれらと同
等の性状を有するものが挙げられる。好ましい脂肪族二
塩基酸はコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ウンデカ
ン二酸、ドデカン二酸、カルボキシオクタデカン酸、カ
ルボキシメチルオクタデカン酸等である。
(4) Further, linear or branched dialkyl esters of aliphatic dibasic acids (having 16 to 22 carbon atoms) may be used. As the aliphatic dibasic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, dodecanedioic acid,
Examples thereof include tridecanedioic acid, carboxyoctadecanoic acid, carboxymethyloctadecanoic acid, docosanedioic acid, and those having properties equivalent to these. Preferred aliphatic dibasic acids are succinic acid, adipic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, dodecanedioic acid, carboxyoctadecanoic acid, carboxymethyloctadecanoic acid and the like.

【0016】アルコール成分としては、炭素数5〜8の
アルコールであり、具体的にはアミルアルコール、ヘキ
シルアルコール、ヘプチルアルコール及びオクチルアル
コール、並びにこれらの異性体であり、好ましくはイソ
アミルアルコール、イソヘキシルアルコール及びオクチ
ルアルコールである。具体的には、ジオクチルアジペー
ト、ジ−イソヘプチルアジペート、ジヘキシルセバケー
ト、コハク酸ジヘプチル等が挙げられる。
The alcohol component is an alcohol having 5 to 8 carbon atoms, specifically amyl alcohol, hexyl alcohol, heptyl alcohol and octyl alcohol, and isomers thereof, preferably isoamyl alcohol and isohexyl alcohol. And octyl alcohol. Specific examples include dioctyl adipate, di-isoheptyl adipate, dihexyl sebacate, and diheptyl succinate.

【0017】(5)芳香族二塩基酸のジアルキルエステ
ル類(炭素数18〜26のもの)も使用することができ
る。芳香族二塩基酸としてはフタル酸、イソフタル酸、
これらと同等のものが挙げられ、またジアルキルエステ
ルにおけるアルコール成分としては、炭素数5〜8のア
ルコールであり、アミルアルコール、ヘキシルアルコー
ル、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、及びこ
れらの異性体が使用される。好ましいアルコールは、イ
ソアミルアルコール、イソヘプチルアルコール、オクチ
ルアルコールが挙げられる。芳香族ジエステルはジオク
チルフタレート、ジイソヘプチルフタレート、ジイソア
ミノフタレート等が包含される。
(5) Dialkyl esters of aromatic dibasic acids (having 18 to 26 carbon atoms) can also be used. Aromatic dibasic acids include phthalic acid, isophthalic acid,
Examples of the alcohol component in the dialkyl ester include alcohols having 5 to 8 carbon atoms such as amyl alcohol, hexyl alcohol, heptyl alcohol, octyl alcohol, and isomers thereof. Preferred alcohols include isoamyl alcohol, isoheptyl alcohol and octyl alcohol. Aromatic diesters include dioctyl phthalate, diisoheptyl phthalate, diisoamino phthalate and the like.

【0018】(6)アルコール成分として、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール等、及びそ
れらの異性体から選ばれる1価アルコール、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン等の3価アルコールと、例
えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチ
レンオキサイド、アミレンオキサイド等、及びそれらの
異性体から選ばれるアルキレンオキサイドの1モル〜1
0モル、好ましくは1〜6モル付加物を使用する。
(6) As alcohol components, monohydric alcohols selected from methanol, ethanol, propanol, butanol, etc. and their isomers, trihydric alcohols such as glycerin, trimethylolpropane and ethylene oxide, propylene oxide, etc. 1 mol to 1 of alkylene oxide selected from butylene oxide, amylene oxide, etc., and isomers thereof.
0 mol, preferably 1 to 6 mol of adduct is used.

【0019】有機カルボン酸エステルとしては、1価ア
ルコールのアルキレンオキサイド付加物をアジピン酸、
ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、
ウンデカン二酸、ドデカン二酸、カルボキシオクタデカ
ン酸、カルボキシメチルオクタデカン酸、ドコサン二酸
等の脂肪族二塩基酸、又はフタル酸等の芳香族二塩基酸
によりエステル化して得られるジエステル類がある。
As the organic carboxylic acid ester, an alkylene oxide adduct of a monohydric alcohol is adipic acid,
Pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid,
There are diesters obtained by esterification with an aliphatic dibasic acid such as undecanedioic acid, dodecanedioic acid, carboxyoctadecanoic acid, carboxymethyloctadecanoic acid and docosanedioic acid, or an aromatic dibasic acid such as phthalic acid.

【0020】又、グリセリン、トリメチロールプロパン
等の多価アルコールのアルキレンオキサイドの1〜10
モル付加物を、炭素数3〜12の直鎖状又は分岐状の脂
肪酸、例えばプロピオン酸、酪酸、吉草酸、ヘキサン
酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ド
デカン酸、2−メチルヘキサン酸、2−エチルヘキサン
酸、イソオクタン酸、イソノナン酸、イソデカン酸、
2,2’−ジメチルオクタン酸、2−ブチルオクタン酸
等によりエステル化して得られるエステル類を使用する
ことができる。
Further, 1 to 10 of alkylene oxides of polyhydric alcohols such as glycerin and trimethylolpropane are used.
The molar adduct is a linear or branched fatty acid having 3 to 12 carbon atoms, for example, propionic acid, butyric acid, valeric acid, hexanoic acid, heptanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, decanoic acid, dodecanoic acid, 2-methyl. Hexanoic acid, 2-ethylhexanoic acid, isooctanoic acid, isononanoic acid, isodecanoic acid,
Esters obtained by esterification with 2,2′-dimethyloctanoic acid, 2-butyloctanoic acid or the like can be used.

【0021】上記有機カルボン酸エステルを構成する脂
肪酸としては、直鎖状又は分岐状の脂肪酸を使用するこ
とができるが、分岐状の脂肪酸を使用するとより加水分
解安定性に優れる。なお、有機カルボン酸エステルは単
独で使用してもよいが、後述する各種の用途に応じた粘
度範囲に調節するために、上記有機カルボン酸エステル
を適宜組合せ使用するとよい。
As the fatty acid constituting the organic carboxylic acid ester, a linear or branched fatty acid can be used, but the branched fatty acid is more excellent in hydrolysis stability. The organic carboxylic acid ester may be used alone, but in order to adjust the viscosity range according to various uses described later, the organic carboxylic acid ester may be appropriately used in combination.

【0022】例えば、上記(3)のコンプレックスタイ
プの有機カルボン酸エステルであって、粘度が高い場合
には、脂肪族多価アルコールと炭素数3〜9の脂肪酸と
のエステル油で、100℃における粘度が6mm2/s 以下
のものを添加して用途に応じた粘度範囲に調整すること
ができる。また、粘度の低い場合には有機カルボン酸エ
ステル油にポリマー類を添加して、粘度を調整するとよ
い。ポリマーは100℃における粘度が10mm2/s 以上
のものが好ましい。
For example, in the case of the complex type organic carboxylic acid ester of the above (3) having a high viscosity, an ester oil of an aliphatic polyhydric alcohol and a fatty acid having 3 to 9 carbon atoms at 100 ° C. It is possible to adjust the viscosity range according to the application by adding one having a viscosity of 6 mm 2 / s or less. When the viscosity is low, it is advisable to add polymers to the organic carboxylic acid ester oil to adjust the viscosity. The polymer preferably has a viscosity at 100 ° C. of 10 mm 2 / s or more.

【0023】このようなポリマーとしては、ポリアルキ
ルメタクリレート(例えば、アルキル基が炭素数1〜8
のもの)、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリプ
ロピレングリコール、又ポリエチレングリコール成分と
ポリプロピレングリコール成分からなる共重合体、ポリ
プロピレングリコール成分とポリテトラメチレングリコ
ール成分とからなる共重合体等)、ネオペンチルグリコ
ールと脂肪族二塩基酸とのポリエステルで下記式で示さ
れるもの
Examples of such a polymer include polyalkylmethacrylates (for example, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms).
), Polyalkylene glycol (for example, polypropylene glycol, a copolymer composed of a polyethylene glycol component and a polypropylene glycol component, a copolymer composed of a polypropylene glycol component and a polytetramethylene glycol component), neopentyl glycol and a fat. Group II dibasic acid polyesters represented by the following formula

【0024】[0024]

【化1】 [Chemical 1]

【0025】等を挙げることができる。ポリマーの添加
量は、所望の粘度のエステル油が得られるならば、特に
限定されるものではないが、通常1重量%〜99重量%
の範囲とすることができる。
And the like. The addition amount of the polymer is not particularly limited as long as an ester oil having a desired viscosity can be obtained, but is usually 1% by weight to 99% by weight.
Can be in the range of.

【0026】また、多価カルボン酸エステル類として
は、多価カルボン酸が、1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、1,4−シク
ロヘキサンカルボン酸等の脂肪族、脂環式多価カルボン
酸、またはトリメリット酸、ピロメリット酸等の芳香族
多価カルボン酸であり、またアルコールが炭素数3〜1
2の直鎖又は分岐状のアルキル基を有する1価アルコー
ル類、または一般式H−(AO)n −R(式中Aは炭素
数2〜8のアルキレン基、Rは炭素数1〜10のアルキ
ル基、nは1〜10の整数)で示されるポリアルキレン
グリコールのモノオール体であり、これらの多価アルコ
ールとアルコールをエステル化反応させて得られる多価
カルボン酸エステル類、または上記多価カルボン酸及び
アルコールに更にエチレングリコール、プロピレングリ
コール等の多価アルコールを加えエステル化反応させて
得られるコンプレックスエステル類等が挙げられる。
As the polyvalent carboxylic acid ester, polyvalent carboxylic acid is an aliphatic or fatty acid such as 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid, cyclohexanecarboxylic acid or 1,4-cyclohexanecarboxylic acid. Cyclic polycarboxylic acid or aromatic polycarboxylic acid such as trimellitic acid or pyromellitic acid, and the alcohol has 3 to 1 carbon atoms.
2 monohydric alcohols having a linear or branched alkyl group, or a general formula H- (AO) n -R (wherein A is an alkylene group having 2 to 8 carbon atoms, and R is 1 to 10 carbon atoms). Alkyl group, n is an integer of 1 to 10) is a polyalkylene glycol monool, and polyvalent carboxylic acid esters obtained by esterifying these polyhydric alcohols with alcohol, or the above polyhydric alcohols. Examples thereof include complex esters obtained by adding a polyhydric alcohol such as ethylene glycol and propylene glycol to a carboxylic acid and an alcohol to cause an esterification reaction.

【0027】次に、フマル酸エステルオリゴマーについ
て説明する。フマル酸エステルオリゴマーは、フマル酸
エステルのホモ重合体またはフマル酸エステルと不飽和
脂肪族炭化水素との共重合体であり、下記式で示され
る。下記式における両末端は、重合反応に際して使用さ
れる重合開始剤残基であり、式中においてはその記載を
省略している。
Next, the fumaric acid ester oligomer will be described. The fumarate ester oligomer is a homopolymer of a fumarate ester or a copolymer of a fumarate ester and an unsaturated aliphatic hydrocarbon, and is represented by the following formula. Both terminals in the following formula are the polymerization initiator residues used in the polymerization reaction, and the description thereof is omitted in the formula.

【0028】[0028]

【化2】 [Chemical 2]

【0029】(式中、R1 、R2 は炭素数1〜9の直鎖
又は分岐状のアルキル基、アリル基または末端置換また
未置換ポリアルキレンオキサイド基であり、同一でも相
違していてもよく、R3 はアルキレン基、置換アルキレ
ン基またはアルキレンオキサイド基、mは0以上、nは
1以上、好ましくは1〜12の整数であって、R3 は全
体の50モル%以下である) 具体的には、ジエチルフマレートのエステルオリゴマ
ー、ジブチルフマレートのエステルオリゴマー等が挙げ
られる。
(In the formula, R 1 and R 2 are a linear or branched alkyl group having 1 to 9 carbon atoms, an allyl group or a terminal-substituted or unsubstituted polyalkylene oxide group, which may be the same or different. Well, R 3 is an alkylene group, a substituted alkylene group or an alkylene oxide group, m is 0 or more, n is 1 or more, preferably an integer of 1 to 12, and R 3 is 50 mol% or less of the whole. Specific examples thereof include an ester oligomer of diethyl fumarate and an ester oligomer of dibutyl fumarate.

【0030】また、下記構造式The following structural formula

【0031】[0031]

【化3】 [Chemical 3]

【0032】で示される構造単位を1〜50モル%及び
下記一般式
1 to 50 mol% of the structural unit represented by the following general formula

【0033】[0033]

【化4】 [Chemical 4]

【0034】(式中、Rはそれぞれ独立して、炭素原子
3〜8個を有する直鎖又は分岐状のアルキル基である)
で示される構造単位を50〜99モル%含むフマル酸ア
ルキルエステル共重合体を挙げることができる。
(In the formula, each R is independently a linear or branched alkyl group having 3 to 8 carbon atoms)
The fumaric acid alkyl ester copolymer containing 50 to 99 mol% of the structural unit represented by

【0035】次に、炭酸エステル類としては、一般式Next, as the carbonic acid ester, a compound represented by the general formula

【0036】[0036]

【化5】 [Chemical 5]

【0037】(式中、R1 は炭素原子2〜10個を有す
る直鎖又は分岐状のアルキル基、R2は炭素原子2〜1
0個を有するアルキレン基、またはシクロアルキレン
基、nは1〜4の整数である)で表される炭酸エステル
類、または、一般式
(In the formula, R 1 is a linear or branched alkyl group having 2 to 10 carbon atoms, and R 2 is 2 to 1 carbon atoms.
An alkylene group having 0 or a cycloalkylene group, n is an integer of 1 to 4), or a carbonic acid ester represented by the general formula

【0038】[0038]

【化6】 [Chemical 6]

【0039】(式中、R1 は2〜6個の水酸基を有する
多価アルコール残基、R2 は炭素原子2〜10個を有す
る直鎖又は分岐状のアルキル基、nは2〜6の整数であ
る)で表される炭酸エステル類を使用することができ
る。上記の炭酸エステル類は、ジメチルカーボネートと
アルコール類とを塩基性触媒の存在下でのエステル交換
反応により製造される。
(In the formula, R 1 is a polyhydric alcohol residue having 2 to 6 hydroxyl groups, R 2 is a linear or branched alkyl group having 2 to 10 carbon atoms, and n is 2 to 6 Carbonates represented by (which is an integer) can be used. The above carbonic acid esters are produced by transesterification of dimethyl carbonate and alcohols in the presence of a basic catalyst.

【0040】また、一般式In addition, the general formula

【0041】[0041]

【化7】 [Chemical 7]

【0042】(式中、R1 は炭素原子1〜10個を有す
る直鎖又は分岐状のアルキル基、R2は炭素原子2〜1
0個を有する直鎖又は分岐状のアルキル基、mは2〜1
0の整数、nは2〜100の整数であり、−AO−は−
CH2 −CH(CH3 )−O−が好ましく、また−CH
2 −CH2 −O−でもよい。)で表される炭酸エステル
類を使用することができる。この炭酸エステル類は、例
えば炭酸とアルキレンオキサイドとを反応させて得られ
るものであるが、そのアルキレンオキサイド付加量は2
〜3モルのものが適当である。又、アルキレンオキサイ
ドの付加形態は、エチレンオキサイド単独又はプロピレ
ンオキサイド単独でもよく、また混合体でもよい。
(In the formula, R 1 is a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and R 2 is 2-1 to 2 carbon atoms.
A linear or branched alkyl group having 0, m is 2 to 1
0 is an integer, n is an integer of 2 to 100, and -AO- is-.
CH 2 —CH (CH 3 ) —O— is preferable, and —CH
2 -CH 2 -O- any good. ) Carbonate esters represented by) can be used. The carbonic acid ester is obtained, for example, by reacting carbonic acid with alkylene oxide, and the amount of alkylene oxide added is 2
Those of about 3 mol are suitable. The addition form of alkylene oxide may be ethylene oxide alone or propylene oxide alone, or may be a mixture.

【0043】次に、ヒドロキシビバリン酸エステル類と
しては、一般式
Next, the hydroxybivalic acid esters are represented by the general formula

【0044】[0044]

【化8】 [Chemical 8]

【0045】(式中R、R′は炭素原子2〜10個を有
する直鎖又は分岐状のアルキル基、nは1〜5の整数で
ある)で表されるものか挙げられる。
(Wherein R and R'are linear or branched alkyl groups having 2 to 10 carbon atoms, and n is an integer of 1 to 5).

【0046】このようなポリオールポリエステル類は、
一般にアルコール類と脂肪酸類とを酸触媒、例えば燐酸
の存在下エステル化反応させて得られるが、この調製法
によると全酸価が0.1〜0.5mg KOH /g 、灰分(ナ
トリウム分、カリウム分、鉄分、チタン分、硅素分等)
が5〜50ppm、水分が300〜1000ppmのものが得
られる。一般に、潤滑油の絶縁性は酸価や油中の不純物
によって変わると考えられているが、エステル油におい
ては、酸価が高くても絶縁性に与える影響は意外にも小
さく、また、エステル油中の灰分の全てが絶縁性と相関
があるわけではない。
Such polyol polyesters are
Generally, it is obtained by subjecting alcohols and fatty acids to an esterification reaction in the presence of an acid catalyst such as phosphoric acid. According to this preparation method, the total acid value is 0.1 to 0.5 mg KOH / g, the ash content (sodium content, (Potassium, iron, titanium, silicon, etc.)
Of 5 to 50 ppm and water of 300 to 1000 ppm are obtained. Generally, the insulating property of lubricating oil is considered to change depending on the acid value and impurities in the oil, but in ester oil, the effect on the insulating property is surprisingly small even if the acid value is high. Not all ash in the interior correlates with insulation.

【0047】即ち、エステル油の体積抵抗率を下げる要
因物質について、本発明者等は特にナトリウム、カリウ
ム分に着目し、通常の分析レベルより数オーダー微量分
まで分析した結果、原材料中、または合成工程で使用さ
れる触媒、更には精製工程で使用される中和剤等により
混入すると考えられる灰分の中で、鉄分、チタン分、硅
素分等はその絶縁性に影響を与えないが、基油であるエ
ステル油におけるナトリウム分とカリウム分の総量濃度
が高いと、冷凍機油組成物におけるナトリウム分とカリ
ウム分の総量濃度が0.1ppm を越え、極端に絶縁性が
低下することが見出された。
That is, regarding the factor substances that reduce the volume resistivity of the ester oil, the present inventors have paid particular attention to the sodium and potassium contents, and as a result of analyzing a trace amount of several orders from the normal analysis level, in the raw material or in the synthetic material. Of the ash that is considered to be mixed in by the catalyst used in the process, and further by the neutralizing agent used in the refining process, iron, titanium, silicon, etc. do not affect its insulating properties, but base oil It was found that when the total concentration of sodium and potassium in the ester oil is high, the total concentration of sodium and potassium in the refrigerating machine oil composition exceeds 0.1 ppm, and the insulation property is extremely lowered. .

【0048】そのため、本発明におけるポリオールエス
テル、フマル酸エステルオリゴマー、炭酸エステル、ヒ
ドロキシビバリン酸エステルを精製するに際して、絶縁
性に与える成分を含有しない精製手段を採用することが
好ましく、特にナトリウム分は精製により除去が困難で
あるので、ナトリウムを構成元素とする化合物の使用を
避ける方法を採用することにより、少ない精製工程で高
い絶縁性を示すエステルを得ることができる。ナトリウ
ム分を避ける方法としては、例えばエステル化反応後の
遊離脂肪酸の中和に、水酸化カルシウム等を利用するこ
とが有用である。
Therefore, when purifying the polyol ester, fumaric acid ester oligomer, carbonic acid ester and hydroxybivalic acid ester in the present invention, it is preferable to adopt a refining means which does not contain a component which imparts insulation properties, and particularly sodium content Since it is difficult to remove by purification, an ester exhibiting high insulation can be obtained by a small number of purification steps by adopting a method of avoiding the use of a compound having sodium as a constituent element. As a method of avoiding the sodium content, it is useful to use calcium hydroxide or the like for neutralizing the free fatty acid after the esterification reaction.

【0049】また、冷凍機油において、酸価が高いと金
属部分に腐食等の問題が生じるため好ましくない。その
ため、冷凍機油としての全酸価は0.1mg KOH /g 未
満、好ましくは0.05mg KOH /g 以下とするとよい。
Further, in refrigerating machine oil, a high acid value is not preferable because problems such as corrosion of metal parts occur. Therefore, the total acid value of the refrigerating machine oil is less than 0.1 mg KOH / g, preferably 0.05 mg KOH / g or less.

【0050】また、冷媒安定性を高めるためには、パー
オキサイド価1meq./Kg 以下、アルデヒド価1mg KOH /
g 以下、臭素価指数10mg /100 g 以下とするとよい。
Further, in order to enhance the stability of the refrigerant, the peroxide value is 1 meq./Kg or less and the aldehyde value is 1 mg KOH /
The bromine number index is preferably 10 mg / 100 g or less.

【0051】エステルの精製は、シリカゲル、活性アル
ミナ、活性炭、ゼオライト等と接触処理により行うとよ
い。この際の接触条件は各種状況に応じて適宜定めると
よく、温度は100℃以下で行うのが好ましい。他のエ
ステル精製方法としては、コストが高くなるが、イオン
交換樹脂或いは無機イオン交換体(東亜合成化学製)に
よる方法によってもよい。
The ester may be purified by contacting it with silica gel, activated alumina, activated carbon, zeolite or the like. The contact conditions at this time may be appropriately determined according to various situations, and the temperature is preferably 100 ° C. or lower. As another ester purification method, a method using an ion exchange resin or an inorganic ion exchanger (manufactured by Toagosei Kagaku) may be used although the cost is high.

【0052】次に、本発明の冷凍機油には、摩耗防止
剤、酸化防止剤、腐食防止剤、消泡剤、金属不活性化
剤、防錆剤等が添加されるが、添加剤においてもそのナ
トリウム及び/又はカリウム濃度が重要であり、冷凍機
油組成物におけるナトリウム及び/又はカリウム濃度を
0.1ppm を越えるものとしないことが必要である。
Next, the refrigerating machine oil of the present invention is added with an antiwear agent, an antioxidant, a corrosion inhibitor, an antifoaming agent, a metal deactivator, a rust preventive agent, and the like. Its sodium and / or potassium concentration is important and it is necessary that the sodium and / or potassium concentration in the refrigerating machine oil composition does not exceed 0.1 ppm.

【0053】本発明においては、燐酸エステル系化合物
が添加されるが、燐酸エステル系化合物は、通常、オキ
シ塩化リンとフェノールまたはアルコールとの脱塩化水
素反応により製造されるので、中和工程によりナトリウ
ム及び/又はカリウム濃度の高いものとなり、添加剤で
あっても冷凍機油組成物全体のナトリウム及び/又はカ
リウム濃度を高くすることが判明した。
In the present invention, a phosphoric acid ester-based compound is added. Since the phosphoric acid ester-based compound is usually produced by a dehydrochlorination reaction of phosphorus oxychloride and phenol or alcohol, sodium is used in the neutralization step. It has been found that the concentration of sodium and / or potassium is high, and even the additive increases the concentration of sodium and / or potassium in the entire refrigerator oil composition.

【0054】このような燐酸エステル系化合物として
は、ベンジルジフェニルフォスフェート、アリルジフェ
ニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート、ト
リクレジルフォスフェート、エチルジフェニルフォスフ
ェート、トリブチルフォスフェート、ジブチルフォスフ
ェート、クレジルジフェニルフォスフェート、ジクレジ
ルフェニルフォスフェート、エチルフェニルジフェニル
フォスフェート、ジエチルフェニルフェニルフォスフェ
ート、プロピルフェニルジフェニルフォスフェート、ジ
プロピルフェニルフェニルフォスフェート、トリエチル
フェニルフォスフェート、トリプロピルフェニルフォス
フェート、ブチルフェニルジフェニルフォスフェート、
ジブチルフェニルフェニルフォスフェート、トリブチル
フェニルフォスフェート等のリン酸エステル、トリイソ
プロピル亜リン酸エステル、ジイソプロピル亜リン酸エ
ステル等の亜リン酸エステル等が挙げられる。
Examples of such phosphoric acid ester compounds include benzyl diphenyl phosphate, allyl diphenyl phosphate, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, ethyl diphenyl phosphate, tributyl phosphate, dibutyl phosphate, cresyl diphenyl. Phosphate, dicresyl phenyl phosphate, ethyl phenyl diphenyl phosphate, diethyl phenyl phenyl phosphate, propyl phenyl diphenyl phosphate, dipropyl phenyl phenyl phosphate, triethyl phenyl phosphate, tripropyl phenyl phosphate, butyl phenyl diphenyl phosphate ,
Examples thereof include phosphoric acid esters such as dibutylphenyl phenyl phosphate and tributyl phenyl phosphate, and triphosphorous acid esters such as triisopropyl phosphite and diisopropyl phosphite.

【0055】これらの燐酸エステル系化合物は、その製
造に際して、上述したエステル油と同様に、ナトリウム
及び/又はカリウム成分を残存させない中和、精製手段
を採用して製造されたものを使用するのが好ましい。ま
た、ナトリウム及び/又はカリウム濃度は、冷凍機油に
添加剤として添加された際に、組成物全体におけるナト
リウム及び/又はカリウム濃度を0.1ppm 以下とする
ような濃度であればよい。
In the production of these phosphoric acid ester compounds, it is preferable to use those produced by adopting a neutralizing and refining means that does not leave sodium and / or potassium components as in the case of the above-mentioned ester oil. preferable. Further, the sodium and / or potassium concentration may be a concentration such that, when added to refrigerating machine oil as an additive, the sodium and / or potassium concentration in the entire composition is 0.1 ppm or less.

【0056】また、この他、燐系化合物としては、ヘキ
サメチルフォスフォリックトリアミド、n−ブチル−n
−ジオクチルホスフィネート、ジ−n−ブチルヘキシル
ホスホネート、アミンジブチルホスホネート、ジブチル
ホスホロアミデート等のその他のリン系化合物を使用す
ることができる。
In addition to these, as the phosphorus compound, hexamethylphosphoric triamide, n-butyl-n
Other phosphorus compounds such as dioctyl phosphinate, di-n-butylhexyl phosphonate, amine dibutyl phosphonate, dibutyl phosphoramidate can be used.

【0057】摩耗防止剤として、一般式 (RO)3
=S (式中Rはアルキル基、アリル基、フェニル基で
あり、同一又は異種でもよい。)で示され、具体的には
トリアルキルフォスフォロチオネート、トリフェニルフ
ォスフォロチオネート、アルキルジアリルフォスフォロ
チオネート、ジフェニルスルフィド、ジフェニルジスル
フィド、ジn−ブチルスルフィド、ジ−n−ブチルジス
ルフィド、ジ-tert-ドデシルジスルフィド、ジ-tert-ド
デシルトリスルフィド、スルファライズドスパームオイ
ル、スルファライズドジペンテン、キサンチックジサル
ファイド一級アルキルチオ燐酸亜鉛、二級アルキルチオ
燐酸亜鉛、アルキル−アリルチオ燐酸亜鉛、アリルチオ
燐酸亜鉛を使用することもできる。
As an antiwear agent, a general formula (RO) 3 P
= S (wherein R is an alkyl group, an allyl group or a phenyl group and may be the same or different), and specifically, trialkylphosphorothionate, triphenylphosphorothionate, alkyldiallylphos Phorothionate, diphenyl sulfide, diphenyl disulfide, di-n-butyl sulfide, di-n-butyl disulfide, di-tert-dodecyl disulfide, di-tert-dodecyl trisulfide, sulfalized spalm oil, sulfalized dipentene It is also possible to use xanthic disulfide zinc primary alkylthiophosphate, zinc secondary alkylthiophosphate, zinc alkyl-allylthiophosphate, zinc allylthiophosphate.

【0058】上記の種々の摩耗防止剤の使用割合は、エ
ステル油等に対して0.01〜5重量%、好ましくは
0.1〜3重量%使用するとよい。また上記の摩耗防止
剤は単独で使用してもよいが、二種以上組み合わせて使
用することもできる。
The various antiwear agents may be used in an amount of 0.01 to 5% by weight, preferably 0.1 to 3% by weight, based on the ester oil and the like. The above anti-wear agents may be used alone or in combination of two or more.

【0059】また、酸化防止剤としては、例えばジ(ア
ルキルフェニル)アミン(アルキル基は炭素数4〜2
0)、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキルジフェ
ニルアミン(アルキル基は炭素数4〜20)、N−ニト
ロソジフェニルアミン、フェノチアジン、N,N’−ジ
ナフチル−p−フェニレンジアミン、アクリジン、N−
メチルフェノチアジン、N−エチルフェノチアジン、ジ
ピリジルアミン、ジフェニルアミン、フェノールアミ
ン、2,6−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノパラ
クレゾール等のアミン系酸化防止剤、2.6−ジ−t−
ブチルパラクレゾ−ル、4.4’−メチレンビス(2.
6−ジ−t−ブチルフェノ−ル)、2.6−ジ−t−ブ
チル−4−N,N−ジメチルアミノメチルフェノール、
2.6−ジ−t−ブチルフェノ−ル等のフェノ−ル系酸
化防止剤、また鉄オクトエ−ト、フェロセン、鉄ナフト
エ−ト等の有機鉄塩、セリウムナフトエ−ト、セリウム
トルエ−ト等の有機セリウム塩、ジリコニウムオクトエ
−ト等の有機ジリコニウム塩等の有機金属化合物系酸化
防止剤、更にトリジ−t−ブチルフェニルフォスファイ
ト、トリオクチルフォスファイト等のフォスファイト類
を使用するとよい。また上記の酸化防止剤は単独で使用
してもよいが、二種以上組み合わせて使用することによ
り相乗効果を奏するようにして使用することもできる。
酸化防止剤の使用割合は、冷凍機油に対して0.001
〜5重量%、好ましくは0.01〜2重量%を使用する
とよい。
As the antioxidant, for example, di (alkylphenyl) amine (wherein the alkyl group has 4 to 2 carbon atoms)
0), phenyl-α-naphthylamine, alkyldiphenylamine (the alkyl group has 4 to 20 carbon atoms), N-nitrosodiphenylamine, phenothiazine, N, N′-dinaphthyl-p-phenylenediamine, acridine, N-
Amine-based antioxidants such as methylphenothiazine, N-ethylphenothiazine, dipyridylamine, diphenylamine, phenolamine, and 2,6-di-t-butyl-α-dimethylaminoparacresol, 2.6-di-t-
Butyl paracresol, 4.4'-methylene bis (2.
6-di-t-butylphenol), 2.6-di-t-butyl-4-N, N-dimethylaminomethylphenol,
2.6-Di-t-butylphenol and other phenolic antioxidants, organic iron salts such as iron octoate, ferrocene and iron naphthoate, and organic such as cerium naphthoate and cerium toluate Organic metal compound-based antioxidants such as cerium salts and organic zirconium salts such as zirconium octoate, and phosphites such as tridi-t-butylphenyl phosphite and trioctyl phosphite may be used. The above-mentioned antioxidants may be used alone, or may be used in combination of two or more so as to exert a synergistic effect.
The ratio of the antioxidant used is 0.001 with respect to the refrigerator oil.
~ 5 wt%, preferably 0.01-2 wt% may be used.

【0060】腐食防止剤としてはイソステアレート、n
−オクタデシルアンモニウムステアレート、デュオミン
T・デオレート、ナフテン酸鉛、ソルビタンオレート、
ペンタエリスリット・オレート、オレイルザルコシン、
アルキルコハク酸、アルケニルコハク酸及びこれらの誘
導体等があり、その使用割合は冷凍機油に対して0.0
01〜1.0重量%、好ましくは0.01〜0.5重量
%使用するとよい。
As a corrosion inhibitor, isostearate, n
-Octadecyl ammonium stearate, duomin T.deolate, lead naphthenate, sorbitan oleate,
Pentaerythrit oleate, oleyl sarcosine,
Alkyl succinic acid, alkenyl succinic acid and their derivatives are used, and their usage ratio is 0.0 with respect to the refrigerating machine oil.
It is recommended to use 01 to 1.0% by weight, preferably 0.01 to 0.5% by weight.

【0061】消泡剤としては、シリコーンを使用すると
よく、その使用割合は基油に対して0.0001〜0.
003重量%、好ましくは0.0001〜0.001重
量%使用するとよい。
Silicone is preferably used as the defoaming agent, and the proportion of the defoaming agent used is 0.0001 to 0.
003% by weight, preferably 0.0001 to 0.001% by weight may be used.

【0062】金属不活性化剤としては、本発明における
トリアゾール誘導体に加えて、例えばベンゾトリアゾー
ルチアジアゾール、チアジアゾール誘導体、トリアゾー
ル、トリアゾール誘導体、ジチオカルバメート等を使用
してもよく、その使用割合は、基油に対して0.01重
量%〜10重量%、好ましくは0.01重量%〜1.0
重量%を使用するとよい。
As the metal deactivator, for example, benzotriazole thiadiazole, thiadiazole derivative, triazole, triazole derivative, dithiocarbamate and the like may be used in addition to the triazole derivative in the present invention, and the ratio thereof is base oil. 0.01% by weight to 10% by weight, preferably 0.01% by weight to 1.0%
It is advisable to use% by weight.

【0063】防錆剤として、例えばコハク酸、コハク酸
エステル、オレイン酸牛脂アミド、バリウムスルホネー
ト、カルシウムスルホネート等を使用するとよく、その
使用割合は0.01重量%〜10重量%、好ましくは
0.01重量%〜1.0重量%を使用するとよい。
As the rust preventive, for example, succinic acid, succinic acid ester, oleic acid beef tallow amide, barium sulfonate, calcium sulfonate, etc. may be used, and the use ratio thereof is 0.01% by weight to 10% by weight, preferably 0.1% by weight. It is advisable to use 01% to 1.0% by weight.

【0064】次に、本発明の冷凍機油組成物の粘度範囲
について説明する。本発明の冷凍機油の粘度範囲は、4
0℃において10〜500mm2/s 、好ましくは20〜4
80mm2/s である。
Next, the viscosity range of the refrigerator oil composition of the present invention will be described. The viscosity range of the refrigerator oil of the present invention is 4
10-500 mm 2 / s at 0 ° C, preferably 20-4
It is 80 mm 2 / s.

【0065】冷凍機油、例えば冷蔵庫用としては40℃
における粘度が10mm2/s 〜40mm2/s 、好ましくは1
5mm2/s 〜35mm2/s のものであり、又、カーエアコン
における冷凍機用冷凍機油としては40mm2/s 〜500
mm2/s のものを使用するとよく、カーエアコンにおいて
もレシプロタイプのコンプレッサーにおいては40mm2/
s 〜120mm2/s 、好ましくは80mm2/s 〜100mm2/
s 、ロータリータイプのコンプレッサーにおいては80
mm2/s 〜500mm2/s 、好ましくは100mm2/s 〜45
0mm2/s の粘度範囲のものが好適に使用される。
Refrigerating machine oil, eg 40 ° C. for refrigerators
Viscosity at the 10mm 2 / s ~40mm 2 / s , preferably 1
5mm 2 / s ~35mm are those of 2 / s, also, as a refrigerating machine for refrigerating machine oil in the car air conditioner 40mm 2 / s ~500
mm 2 / s is recommended, and 40 mm 2 / for car air conditioners and reciprocating type compressors.
s to 120 mm 2 / s, preferably 80 mm 2 / s to 100 mm 2 /
s, 80 for rotary type compressors
mm 2 / s ~500mm 2 / s , preferably 100mm 2 / s ~45
Those having a viscosity range of 0 mm 2 / s are preferably used.

【0066】粘度範囲が10mm2/s 未満であると高温で
の冷媒との相溶性は高いにしても粘度が低くすぎ、潤滑
性、シール特性が悪く使用できず、更に熱安定性も低い
ので好ましくなく、また500mm2/s を越えると冷媒と
の相溶性が低下するので好ましくない。又、この範囲内
であっても上記のように使用機種によりその使用粘度範
囲が相違し、冷蔵庫用にあっては40mm2/s を越えると
摺動部における摩擦損失が大となる問題がある。更に、
レシプロタイプのカーエアコンにおいては40mm2/s 未
満であると潤滑性の問題があり、120mm2/s を越える
と摺動部における摩擦損失が大きいという問題が生じ、
又、ロータリータイプのエアコンにおいては80mm2/s
未満であるとシール特性の問題があり、500mm2/s を
越えると冷媒との相溶性の問題がある。
When the viscosity range is less than 10 mm 2 / s, the viscosity is too low even if the compatibility with the refrigerant at high temperature is high, the lubricity and sealing characteristics are poor, and the thermal stability is low. It is not preferable, and if it exceeds 500 mm 2 / s, the compatibility with the refrigerant decreases, which is not preferable. Even within this range, the viscosity range used varies depending on the model used as described above, and for refrigerators, there is a problem that the friction loss in the sliding portion becomes large when it exceeds 40 mm 2 / s. . Furthermore,
In the reciprocating type car air conditioner, if it is less than 40 mm 2 / s, there is a problem of lubricity, and if it exceeds 120 mm 2 / s, there is a problem that friction loss in the sliding part is large.
Also, for rotary type air conditioners, 80 mm 2 / s
If it is less than 500 mm 2 / s, there is a problem of sealing characteristics, and if it exceeds 500 mm 2 / s, there is a problem of compatibility with the refrigerant.

【0067】以上、冷凍機油組成物における冷凍機油と
して、エステル油を使用する場合について述べたが、冷
凍機油としてポリアルキレングライコールを使用する場
合においても、同様にそのナトリウム及び/又はカリウ
ム濃度を低くするとよい。
Although the case where an ester oil is used as the refrigerating machine oil in the refrigerating machine oil composition has been described above, when the polyalkylene glycol is used as the refrigerating machine oil, the sodium and / or potassium concentration is similarly lowered. Good to do.

【0068】[0068]

【作用及び発明の効果】本発明は、冷凍機油組成物にお
ける基油、及び添加剤において、その原材料中または精
製工程で使用される中和剤等により混入すると考えられ
る灰分中で、ナトリウム分とカリウム分の総量濃度が
0.1ppm を越えると極端に絶縁性が低下するとの知見
に基づく。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention relates to a base oil in a refrigerating machine oil composition and an additive, and a sodium content in an ash content which is considered to be mixed in a raw material or a neutralizing agent used in a refining process. It is based on the finding that the insulating property is extremely reduced when the total concentration of potassium exceeds 0.1 ppm.

【0069】即ち、本発明の冷凍機油組成物は、エステ
ル油を冷凍機油とし燐酸エステル系化合物を添加した冷
凍機油組成物において、ナトリウム及び/又はカリウム
濃度を0.1ppm 以下とすることにより、1×1013Ω
cm(25℃)以上、好ましくは5×1013Ωcm(25
℃)以上、更に好ましくは1×1014Ωcm(25℃)以
上の体積抵抗率を有し、絶縁性に優れた冷凍機油組成物
としうるものである。
That is, the refrigerating machine oil composition of the present invention is a refrigerating machine oil composition in which ester oil is used as a refrigerating machine oil and a phosphoric acid ester compound is added, so that the sodium and / or potassium concentration is 0.1 ppm or less. × 10 13 Ω
cm (25 ° C.) or higher, preferably 5 × 10 13 Ωcm (25
C.) or more, more preferably 1 × 10 14 Ωcm (25 ° C.) or more, and a refrigerating machine oil composition having excellent insulating properties can be obtained.

【0070】また、冷凍機油組成物におけるエステル油
の酸価が高いと、冷凍機における金属部分に腐食等の問
題を生じ、更にエステル油自体が加水分解されることに
より、冷凍機油としての機能が低下し、また絶縁性が低
下する。そのため、エステル油として全酸価を0.1mg
KOH /g 未満とするとよく、また水分量は500ppm以
下、好ましくは100ppm 以下とするとよい。
If the acid value of the ester oil in the refrigerator oil composition is high, problems such as corrosion of metal parts in the refrigerator occur, and the ester oil itself is hydrolyzed, so that the function as the refrigerator oil is improved. And the insulating property is also reduced. Therefore, the total acid number as ester oil is 0.1 mg.
The content is preferably less than KOH / g, and the water content is 500 ppm or less, preferably 100 ppm or less.

【0071】以下、本発明を実施例、比較例により説明
するが、まず、冷凍機油組成物の試験法について説明し
ておく。 (ナトリウム分、カリウム分)白金皿に、試料を100
g採取し、550℃の電気炉で約1昼夜加熱することに
より試料を灰化させた後、灰化物に20%塩酸を2ミリ
リットルと純水5ミリリットルを加え、ホットプレート
により50℃、10分加熱し、分析用試料とした。この
分析用試料10ミリリットルをメスフラスコに定量し、
原子吸光分析計(一滴法、589.0nm、炎光分析)
を使用し、検量線用のナトリウムまたはカリウム標準液
との対応から、試料中におけるナトリウム分またはカリ
ウム分の濃度を測定した。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to Examples and Comparative Examples. First, a method for testing a refrigerator oil composition will be described. (Sodium content, potassium content) Place 100 samples on a platinum dish.
After ashing the sample by collecting g and heating it in an electric furnace at 550 ° C. for about 1 day and night, 2 ml of 20% hydrochloric acid and 5 ml of pure water were added to the ash, and heated at 50 ° C. for 10 minutes with a hot plate. It was heated and used as a sample for analysis. Quantify 10 ml of this analytical sample into a volumetric flask,
Atomic absorption spectrometer (single drop method, 589.0 nm, flame photo analysis)
Was used to measure the concentration of sodium or potassium in the sample from the correspondence with the sodium or potassium standard solution for the calibration curve.

【0072】[0072]

【実施例1】ペンタエリスリトール1モルと、2−エチ
ルヘキサン酸とを、通常のエステル化反応〔触媒Ti
(OC4 9 4 〕をさせ、得られた生成物に水酸化カ
リウムを56gを添加して触媒を中和した後、蒸留水に
より水洗して精製し、エステル油とした。このエステル
油の各物性を示す。 体積抵抗率:1×1014Ωcm(25℃)、ナトリウム濃
度0.01ppm 、珪素分は0.02ppm 、酸価は0.0
1mg KOH /g 、カリウム分、鉄分、チタン分は検出され
なかった。
Example 1 1 mol of pentaerythritol and 2-ethylhexanoic acid were subjected to a conventional esterification reaction [catalyst Ti
(OC 4 H 9 ) 4 ], 56 g of potassium hydroxide was added to the obtained product to neutralize the catalyst, and the product was washed with distilled water for purification to obtain an ester oil. The physical properties of this ester oil are shown below. Volume resistivity: 1 × 10 14 Ωcm (25 ° C.), sodium concentration 0.01 ppm, silicon content 0.02 ppm, acid value 0.0
1 mg KOH / g, potassium, iron and titanium were not detected.

【0073】このエステル油に、トリクレジルフォスフ
ェート(ナトリウム濃度0.15ppm )を2.0重量%
の割合で添加し、冷凍機油組成物を調製した。得られた
冷凍機油組成物におけるナトリウム濃度は、0.013
ppm であった。
To this ester oil, 2.0% by weight of tricresyl phosphate (sodium concentration 0.15 ppm) was added.
Was added to prepare a refrigerator oil composition. The sodium concentration in the obtained refrigerator oil composition was 0.013.
It was ppm.

【0074】[0074]

【実施例2】実施例1で調製したエステル油に、トリオ
クチルフォスフェート〔(C8 17O)3 −P=O、ナ
トリウム濃度0.32ppm 〕を2.0重量%の割合で添
加し、冷凍機油組成物を調製した。得られた冷凍機油組
成物におけるナトリウム濃度は、0.016ppm であっ
た。
Example 2 To the ester oil prepared in Example 1, trioctyl phosphate [(C 8 H 17 O) 3 -P = O, sodium concentration 0.32 ppm] was added at a ratio of 2.0% by weight. , A refrigerator oil composition was prepared. The sodium concentration in the obtained refrigerator oil composition was 0.016 ppm.

【0075】[0075]

【実施例3】実施例1で調製したエステル油に、(C18
35O)3 −P=O、ナトリウム濃度0.35ppm )を
2.0重量%の割合で添加し、冷凍機油組成物を調製し
た。得られた冷凍機油組成物におけるナトリウム濃度
は、0.017ppm であった。
Example 3 The ester oil prepared in Example 1 was added with (C 18
H 35 O) 3 -P = O, sodium concentration 0.35 ppm) was added at a ratio of 2.0% by weight to prepare a refrigerator oil composition. The sodium concentration in the obtained refrigerator oil composition was 0.017 ppm.

【0076】[0076]

【実施例4】実施例1で調製したエステル油に、下記の
構造式で示される化合物(ナトリウム濃度0.28ppm
)を2.0重量%の割合で添加し、冷凍機油組成物を
調製した。得られた冷凍機油組成物におけるナトリウム
濃度は、0.016ppm であった。
Example 4 The ester oil prepared in Example 1 was mixed with the compound represented by the following structural formula (sodium concentration: 0.28 ppm).
) Was added at a ratio of 2.0% by weight to prepare a refrigerator oil composition. The sodium concentration in the obtained refrigerator oil composition was 0.016 ppm.

【0077】[0077]

【化9】 [Chemical 9]

【0078】[0078]

【実施例5】実施例1で調製したエステル油に、n−ブ
トキシエチルフォスフェート〔(C4 9 −O−C2
4 −O−)3 −P=O、ナトリウム濃度0.35ppm〕
を2.0重量%の割合で添加し、冷凍機油組成物を調製
した。得られた冷凍機油組成物におけるナトリウム濃度
は、0.017ppm であった。
Example 5 The ester oil prepared in Example 1 was mixed with n-butoxyethyl phosphate [(C 4 H 9 —O—C 2 H
4- O-) 3- P = O, sodium concentration 0.35 ppm]
Was added at a ratio of 2.0% by weight to prepare a refrigerator oil composition. The sodium concentration in the obtained refrigerator oil composition was 0.017 ppm.

【0079】[0079]

【比較例1】実施例1で調製したエステル油に、トリク
レジルフォスフェート(ナトリウム濃度5.2ppm )を
2.0重量%の割合で添加し、冷凍機油組成物を調製し
た。得られた冷凍機油組成物におけるナトリウム濃度
は、0.114ppm であった。
Comparative Example 1 To the ester oil prepared in Example 1, tricresyl phosphate (5.2 ppm sodium concentration) was added at a ratio of 2.0% by weight to prepare a refrigerator oil composition. The sodium concentration in the obtained refrigerator oil composition was 0.114 ppm.

【0080】[0080]

【比較例2】実施例1で調製したエステル油に、上記
〔化9〕で示される化合物(ナトリウム濃度6.6ppm
)を2.0重量%の割合で添加し、冷凍機油組成物を
調製した。得られた冷凍機油組成物におけるナトリウム
濃度は、0.142ppm であった。
Comparative Example 2 The ester oil prepared in Example 1 was added to the compound represented by the above [Chemical Formula 9] (sodium concentration: 6.6 ppm).
) Was added at a ratio of 2.0% by weight to prepare a refrigerator oil composition. The sodium concentration in the obtained refrigerator oil composition was 0.142 ppm.

【0081】[0081]

【比較例3】実施例1で調製したエステル油に、n−ブ
トキシエチルフォスフェート〔(C4 9 −O−C2
4 −O−)3 −P=O、ナトリウム濃度5.8ppm 〕を
2.0重量%の割合で添加し、冷凍機油組成物を調製し
た。得られた冷凍機油組成物におけるナトリウム濃度
は、0.126ppm であった。
Comparative Example 3 The ester oil prepared in Example 1 was mixed with n-butoxyethyl phosphate [(C 4 H 9 —O—C 2 H
4- O-) 3- P = O, sodium concentration 5.8 ppm] was added at a ratio of 2.0% by weight to prepare a refrigerator oil composition. The sodium concentration in the obtained refrigerator oil composition was 0.126 ppm.

【0082】上記のそれぞれの冷凍機油組成物につい
て、その体積抵抗率を測定した。その結果を下記表に示
す。
The volume resistivity of each of the above refrigerating machine oil compositions was measured. The results are shown in the table below.

【0083】[0083]

【表1】 [Table 1]

【0084】表からわかるように、本発明の冷凍機油組
成物は、絶縁性に優れることがわかる。
As can be seen from the table, the refrigerator oil composition of the present invention has excellent insulation properties.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 30:00 D 40:30 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display area C10N 30:00 D 40:30

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エステル油を冷凍機油とし、燐酸エステ
ル系化合物を添加した冷凍機油組成物において、ナトリ
ウム及び/又はカリウム濃度が0.1ppm 以下であるこ
とを特徴とする冷凍機油組成物。
1. A refrigerating machine oil composition comprising an ester oil as a refrigerating machine oil and a phosphoric acid ester compound added thereto, wherein the sodium and / or potassium concentration is 0.1 ppm or less.
JP24252493A 1993-05-27 1993-09-29 Refrigerator oil composition Pending JPH0797589A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24252493A JPH0797589A (en) 1993-09-29 1993-09-29 Refrigerator oil composition
EP94914595A EP0653479B1 (en) 1993-05-27 1994-05-09 Refrigerator oil
US08/689,990 US5804096A (en) 1993-05-27 1994-05-09 Refrigerating machine oil
PCT/JP1994/000747 WO1994028092A1 (en) 1993-05-27 1994-05-09 Refrigerator oil
DE69433868T DE69433868T2 (en) 1993-05-27 1994-05-09 REFRIGERATOR OIL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24252493A JPH0797589A (en) 1993-09-29 1993-09-29 Refrigerator oil composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797589A true JPH0797589A (en) 1995-04-11

Family

ID=17090398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24252493A Pending JPH0797589A (en) 1993-05-27 1993-09-29 Refrigerator oil composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797589A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109251388A (en) * 2018-07-04 2019-01-22 湖北祥源新材科技股份有限公司 With cross-linked foam polyolefin material resistant to high temperature and preparation method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109251388A (en) * 2018-07-04 2019-01-22 湖北祥源新材科技股份有限公司 With cross-linked foam polyolefin material resistant to high temperature and preparation method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705743B2 (en) Refrigerating machine oil composition for carbon dioxide refrigerant
JP5390638B2 (en) Manufacture of polyol ester lubricants for refrigerated systems.
EP0406479B1 (en) Refrigeration lubricants
US6617289B2 (en) Method for producing ester
JPH05302094A (en) Refrigerator oil composition
AU2009314483A1 (en) Lubricants for refrigeration systems
EP0653479B1 (en) Refrigerator oil
US6551524B2 (en) Polyol ester lubricants, especially those compatible with mineral oils, for refrigerating compressors operating at high temperatures
JPH0559388A (en) Refrigerating machine oil composition
EP0787173B1 (en) Process for lubricating a vehicle air-conditioner
US5391313A (en) Refrigeration working fluid containing complex ester and tetrafluoroethane
JPH05171174A (en) Lubricant oil composition
JP3375399B2 (en) Refrigerating machine oil
JPH06184575A (en) Refrigerator oil
JPH0797589A (en) Refrigerator oil composition
JPH0532985A (en) Refrigerating machine oil composition
JP2977962B2 (en) Lubricating oil for tetrafluoroethane refrigerant refrigerator
JP2886589B2 (en) Refrigerating machine oil
JP2931417B2 (en) Lubricating oil for refrigerator
JPH06128577A (en) Refrigerator oil composition
JPH06330061A (en) Refrigerator oil
JPH08333593A (en) Refrigerating oil composition
JP3439821B2 (en) Refrigeration oil composition
CA2136853C (en) Polyol ester lubricants for refrigerator compressors operating at high temperatures
JPH0734081A (en) Lubricating oil composition

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224