JPH0796396A - 溶接用アルミ溶加材 - Google Patents

溶接用アルミ溶加材

Info

Publication number
JPH0796396A
JPH0796396A JP24093493A JP24093493A JPH0796396A JP H0796396 A JPH0796396 A JP H0796396A JP 24093493 A JP24093493 A JP 24093493A JP 24093493 A JP24093493 A JP 24093493A JP H0796396 A JPH0796396 A JP H0796396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
welding
flux
blowholes
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24093493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hida
健司 肥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP24093493A priority Critical patent/JPH0796396A/ja
Publication of JPH0796396A publication Critical patent/JPH0796396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的はブローホールを減少させるこ
とができる新規な溶接用アルミ溶加材を提供することに
ある。 【構成】 本発明は1種または2種以上の金属粉末と、
該金属粉末100wt%に対して0.05%〜20wt
%のC2 Cl6 粉末とを均一に混合してなるフラックス
がアルミニウムチューブの内部中空部に充填状態に収容
されてなることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種機械部品として広く
利用されているアルミニウムの表面を強化するための溶
接用アルミ溶加材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、バス、トラック、乗用車などの
燃費向上対策としては、車重の軽量化が最も効果的であ
ることから、これら車体及び各種機械部品には従来から
汎用されている鉄系材料に代わってアルミニウムが広く
使用されてきている。しかしながら、一般にアルミニウ
ムは鉄系材料に比較して耐摩耗性に劣るため、耐摩耗性
が要求される部位には表面硬化層を形成することで表面
を強化させることが知られている。
【0003】この表面強化方法としては、例えば、MI
G溶接、電子ビーム溶接、PPW(プラズマ粉体溶接)
等の高密度エネルギー熱源を用いて、その表面を局部的
に加熱溶融すると共に、この溶融部にCu、Ni、Mo
等のAlと金属間化合物を形成する金属とB,Si等の
ぬれ性向上元素をフラックスとしたワイヤ状の溶加材を
供給してその表面を溶接肉盛し、合金化させることで強
化する方法がある。そして、この表面強化に用いる溶加
材としては、フラックス自体をワイヤ状に形成すること
が困難なため、図1に示すように、粒子状に形成された
フラックス1をアルミニウムからなるチューブ状の外皮
2内に充填した構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
溶加材を用いてアルミニウム表面を肉盛り溶接した場
合、その溶接肉盛部に、金属中の水素が遊離していわゆ
るブローホールと称される気泡が多数発生してしまい、
その溶接部位の強度を低下させてしまう6っっっv結果
となっていた。
【0005】そこで、本発明は上記の問題点を有効に解
決するために案出されたものであり、その目的はブロー
ホールを減少させることができる新規な溶接用アルミ溶
加材を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は1種または2種以上の金属粉末と、該金属粉
末100wt%に対して0.05%〜20wt%のC2
Cl6 粉末とを均一に混合してなるフラックスがアルミ
ニウムチューブの内部中空部に充填状態に収容されてな
るものである。
【0007】金属粉末としては、Al及び従来から用い
られているCu、Fe、Ti,Ni等のアルミニウムと
の間で硬質な金属間化合物を形成する金属粉やSi等の
硬質粒子であれば良く、これらは必要に応じて1種また
は2種以上混合させて用いることになる。フラックス中
のC2 Cl6 の配合量を0.05%〜20wt%に限定
したのは0.05wt%以下ではブローホールの抑制効
果が現れず、また、20wt%以上ではフラックスの電
気抵抗が大きくなり過ぎて溶接が困難になるためであ
る。尚、これら各元素の他に、濡れ性向上のために、
B、Si、Ge等の濡れ性向上元素を必要に応じて適量
添加しても良い。
【0008】また、アルミニウムチューブに対するフラ
ックスの割合はアルミニウムチューブ100wt%に対
して40〜50wt%付近が望ましい。すなわち、フラ
ックスの割合が少なすぎると、充分な強化が達成でき
ず、反対に多すぎるとアルミニウムチューブの皮厚が薄
くなってワイヤー化が困難になるからである。
【0009】
【作用】本発明は上述したように、フラックス中に0.
05%〜20wt%のC2 Cl6 を添加することでブロ
ーホールの発生を抑制することができる。これは、溶接
時にフラックス中のC2 Cl6 が分解してClガスが発
生し、このClガスがブローホールの原因となる溶融金
属中の水素ガスと反応してHClとなって、水素ガスの
発生を抑制するものであると思われる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0011】(実施例)先ず、平均粒径が100μm程
度のCuとAlの粉末を重量比でそれぞれ85:15の
割合で混合した混合粉末を形成し、この混合粉末で中
に、略同粒径のC2 Cl6 粉末を混合粉末100wt%
に対して1wt%混合してフラックスを形成する。次
に、5052、1/4硬質、0.2×7のフープ状のア
ルミニウム外皮をチューブ状に成形し、その内部中空部
に、このフラックスを充填して、図1に示すような溶接
用アルミ溶加材を形成した。
【0012】次に、この溶接用アルミ溶加材をアルミニ
ウムのマトリックス表面に肉盛り溶接し、その後、この
肉盛り溶接部位を切断してブローホールの有無及び発生
率を調べた。尚、溶接条件としてはArガスをシールド
ガスとするパルスMIG溶接機を用い、電流10〜30
A,電圧100〜340Vで行った。
【0013】(比較例)上記C2 Cl6 粉末を全く添加
しない他は実施例と同様な条件で肉盛り溶接を施し、そ
の肉盛り溶接部位のブローホールの有無及び発生率を調
べた。
【0014】この結果、C2 Cl6 を全く添加していな
い比較例では、図2に示すように、その肉盛り溶接部位
Aに多量のブローホール3が発生し、しかも、それがマ
トリックスの表面になるに従って大きくなっており、ま
た、その面積率も約24%であった。これに対し、C2
Cl6 を添加した実施例1では、図3に示すように、そ
の肉盛り溶接部位Aに殆どブローホール3が発生せず、
その大きさも極めて小さいものであり、その面積率も6
%以下であった。
【0015】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、ブローホ
ールの発生を抑制することができるため、良好にアルミ
ニウム表面の強化が達成できる等といった優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溶接用アルミ溶加材を示す拡大斜
視図である。
【図2】本発明に係る溶接用アルミ溶加材で加工した溶
接肉盛り部を示す顕微鏡写真図である。
【図3】従来の溶接用アルミ溶加材で加工した溶接肉盛
り部を示す顕微鏡写真図である。
【符号の説明】
1 フラックス 2 アルミニウムチューブ 3 ブローホール A 溶接肉盛部位

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1種または2種以上の金属粉末と、該金
    属粉末100wt%に対して0.05%〜20wt%の
    2 Cl6 粉末とを均一に混合してなるフラックスがア
    ルミニウムチューブの内部中空部に充填状態に収容され
    てなることを特徴とする溶接用アルミ溶加材。
JP24093493A 1993-09-28 1993-09-28 溶接用アルミ溶加材 Pending JPH0796396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24093493A JPH0796396A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 溶接用アルミ溶加材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24093493A JPH0796396A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 溶接用アルミ溶加材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0796396A true JPH0796396A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17066823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24093493A Pending JPH0796396A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 溶接用アルミ溶加材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796396A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1197288A2 (en) * 2000-10-10 2002-04-17 Illinois Tool Works Inc. Aluminum metal-core weld wire
US6548191B2 (en) 2000-06-12 2003-04-15 Nissan Motor Co., Ltd. Filler wire for laser-welding aluminum alloy member, method of welding aluminum alloy member by using the filler wire, and welded-aluminum alloy member produced by using the filler wire
US6933468B2 (en) 2000-10-10 2005-08-23 Hobart Brothers Company Aluminum metal-core weld wire and method for forming the same
US7150797B2 (en) 2003-06-20 2006-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Filler material for use in welding of Mg-contained aluminum alloy die-cast members, welding method, and welded article

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548191B2 (en) 2000-06-12 2003-04-15 Nissan Motor Co., Ltd. Filler wire for laser-welding aluminum alloy member, method of welding aluminum alloy member by using the filler wire, and welded-aluminum alloy member produced by using the filler wire
EP1197288A2 (en) * 2000-10-10 2002-04-17 Illinois Tool Works Inc. Aluminum metal-core weld wire
EP1197288A3 (en) * 2000-10-10 2003-03-26 Illinois Tool Works Inc. Aluminum metal-core weld wire
US6933468B2 (en) 2000-10-10 2005-08-23 Hobart Brothers Company Aluminum metal-core weld wire and method for forming the same
US8975559B1 (en) 2000-10-10 2015-03-10 Hobart Brothers Company Method of welding with aluminum metal-core weld wire
US7150797B2 (en) 2003-06-20 2006-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Filler material for use in welding of Mg-contained aluminum alloy die-cast members, welding method, and welded article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0445818B1 (en) Method of modifying surface qualities of metallic articles and apparatus therefor
JP2769770B2 (ja) 煙霧の減少したコア付き電極
AU598164B2 (en) Consumable welding electrode and method of using same
US5308409A (en) Method of strengthening aluminum castings in a specified local part
US11426824B2 (en) Aluminum-containing welding electrode
JP2006289494A (ja) フッ素を含むフラックス芯つき電極
JP2006187805A (ja) 拡散性水素が減少した芯つき電極
US11529697B2 (en) Additive manufacturing using aluminum-containing wire
EP3632608A1 (en) Additive manufacturing using aluminum-containing wire
JP2678804B2 (ja) 鉄合金基材上に純Cu肉盛層を形成する方法
EP3444063A2 (en) Electrodes for forming austenitic and duplex steel weld metal
JPH0796396A (ja) 溶接用アルミ溶加材
JP4037914B2 (ja) アーク溶接のための多目的多移行多姿勢シールドガス
JPH06304780A (ja) 溶接用アルミワイヤー
WO2004026519A1 (ja) 低変態温度溶接材料を使用する溶接方法
JPS63215395A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用複合ワイヤ
JP2943245B2 (ja) 金属系部品の表面改質方法及びその装置
JP2674854B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3191362B2 (ja) アルミ鋳物部品の局部強化方法
JPH0825062B2 (ja) ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JPH06246483A (ja) Ti基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ
JPH0240435B2 (ja) Gasushiirudoaakuyosetsuyofuratsukusuiriwaiya
JPH0632873B2 (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用複合ワイヤ
Hallum Metal-Cored Wires: What You Should Know
JPH0377795A (ja) 高速ガスシールドアークすみ肉溶接用複合ワイヤ