JPH0795659A - Integral control unit for automobile - Google Patents

Integral control unit for automobile

Info

Publication number
JPH0795659A
JPH0795659A JP5239824A JP23982493A JPH0795659A JP H0795659 A JPH0795659 A JP H0795659A JP 5239824 A JP5239824 A JP 5239824A JP 23982493 A JP23982493 A JP 23982493A JP H0795659 A JPH0795659 A JP H0795659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
input
output
communication
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5239824A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichiro Kurata
謙一郎 倉田
Toshimichi Minowa
利通 箕輪
Junichi Ishii
潤市 石井
Shigeki Morinaga
茂樹 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5239824A priority Critical patent/JPH0795659A/en
Publication of JPH0795659A publication Critical patent/JPH0795659A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PURPOSE:To allow the control unit to easily and flexibly cope with a control system by providing an arithmetic unit and an input output processing unit to the control unit and interfacing them with an interface device. CONSTITUTION:An arithmetic unit 1 is provided with an arithmetic means 4 and calculates its output through the use of an input value from an input/ output unit 3 based on the content of control. The unit 3 is provided with an arithmetic means 5 to process an input/output signal and a means fetching an input signal from a sensor 6 and outputting it to the unit 1 and drives an actuator 7 based on a control variable from the unit 1. The units 1, 3 are interfaced with each other by using an interface means 2, through which signals transmitted/received with each other. Since the input output and the arithmetic means 1 are provided independently in this way, the input output signal processing and arithmetic processing for a versatile system are realized efficiently by using one or plural processing means and arithmetic means. Furthermore, since the interface means is provided independently, the interface means suitable for configuration system is employed and the versatile system is efficiently realized.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、自動車用総合制御ユニ
ットに係り、特に、複数のシステムを複数の形態で構
成、または再構成するのに好適な自動車用総合制御ユニ
ットに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle integrated control unit, and more particularly to a vehicle integrated control unit suitable for configuring or reconfiguring a plurality of systems in a plurality of forms.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車制御にマイコンが使用されるよう
になってからエンジン制御、A/T制御、サスペンショ
ン制御など数多くのシステムが電子化され、各システム
毎に飛躍的な進歩を遂げてきた。近年、より付加価値の
高い自動車を得るために、いっそう高度な制御や自己診
断機能の充実などが求められるようになってきており、
その手段の一つとして、異なったシステム間において自
由にデータ通信が行えるようなシステムが現れている。
2. Description of the Related Art Since the use of microcomputers for vehicle control, many systems such as engine control, A / T control, suspension control, etc. have been computerized, and each system has made great progress. In recent years, in order to obtain cars with higher added value, more sophisticated control and enhancement of self-diagnosis function have been demanded,
As one of the means, a system that allows free data communication between different systems has appeared.

【0003】従来この種のシステムは、例えば、特開昭
61−195453号公報記載のように、以前は独立し
て機能していた各システムを、LAN等の通信手段を用
いて結合することによってシステム間のデータ通信を可
能にしていた。また、例えば特開平3−283843号
公報にみられるように、多重伝送路にコントローラーの
ための通信ノードと、センサー、アクチュエーターのた
めの通信ノードをそれぞれ独立して設け、各々を接続す
る構成でデータの自由な送受信を可能としていた。
Conventionally, this type of system is constructed, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-195453 by combining each system that previously worked independently by using a communication means such as a LAN. It enabled data communication between systems. Further, as disclosed in, for example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-283843, a communication node for a controller and a communication node for a sensor and an actuator are independently provided in a multiplex transmission line, and the data is configured to be connected to each other. It was possible to send and receive freely.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】前記従来技術のうち、
前者のように、既存の独立した各システムを通信手段に
よって結合する構成とした場合には、各ユニットへの入
出力はそのシステムに必要なセンサー、アクチュエータ
ーから行われる。そのため、センサー、アクチュエータ
ーの設置位置が車内の各所に分散しているような場合に
は、前記ユニットとセンサー、アクチュエーターとの配
線によるワイヤー・ハーネスの肥大化が避けられないと
いう問題点があった。
Of the above-mentioned conventional techniques,
When the existing independent systems are connected by communication means as in the former case, input / output to / from each unit is performed from sensors and actuators required for the system. Therefore, when the installation positions of the sensor and the actuator are distributed in various places in the vehicle, there is a problem that the wire harness unavoidably becomes large due to the wiring between the unit and the sensor and the actuator.

【0005】また、この様な手法においては、一つのシ
ステムを、基本的に一つのユニットで構成する必要があ
る。従って、複数システムの構成、再構成を容易に行う
ためには、多システムに共通使用可能なユニットをあら
ゆるシステムが構築できるよう、余裕を持って設計する
必要があり、小さなシステムにおいて大きな無駄が生じ
ることは避けられないという問題点もあった。
Further, in such a method, one system basically needs to be composed of one unit. Therefore, in order to easily configure and reconfigure multiple systems, it is necessary to design with sufficient margins so that all systems can build units that can be used in common in multiple systems, resulting in a large waste in a small system. There was also the problem that things were unavoidable.

【0006】一方、後者のように、それぞれに通信手段
を備えた、センサー、アクチュエーターと演算ユニット
とを通信手段で結合する構成とした場合には、前記ユニ
ットやセンサー、アクチュエーター等を用いて、柔軟に
システムを構成することが可能である。しかし、全ての
未加工データを通信手段を通して送信する必要があるの
で通信手段にかかる負担が大きく、しかも、超高速度の
通信手段が必要なうえに、万一、通信手段が故障した場
合にはシステムが全面的にダウンしてしまう可能性が高
いという問題点があった。のみならず、各センサー、ア
クチュエーターの信号を、全て通信手段を介して伝送さ
せるため、全てのセンサー、アクチュエーターにそれぞ
れ送信手段、信号処理手段を設ける必要があり、システ
ムの構成部品点数を著しく増大させてしまうといった欠
点を有していた。
On the other hand, in the latter case, in the case where the sensor and the actuator and the arithmetic unit, each of which is provided with the communication means, are connected by the communication means, the unit, the sensor, the actuator and the like are used to provide flexibility. It is possible to configure the system to. However, since it is necessary to send all the raw data through the communication means, the burden on the communication means is large, and in addition, in the event that the communication means fails in addition to the need for ultra-high speed communication means. There was a problem that there was a high possibility that the system would completely go down. Not only that, since the signals of each sensor and actuator are all transmitted through the communication means, it is necessary to provide each sensor and actuator with a transmission means and a signal processing means, which significantly increases the number of components of the system. It had a drawback that it would end up.

【0007】本発明の目的は、多様化する自動車制御シ
ステムへの対応を柔軟かつ容易に行うことができ、しか
も、制御装置の部品点数の増大を抑制して全体を安価に
構成することができるとともに、各部を合理的に配置で
きる、自動車用総合制御ユニットを提供することにあ
る。
The object of the present invention is to flexibly and easily cope with diversified automobile control systems, and further, to suppress the increase in the number of parts of the control device and to construct the whole at low cost. At the same time, it is to provide a comprehensive control unit for automobiles in which each part can be arranged reasonably.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
本発明に係わる自動車用総合制御ユニットは、基本的に
は、自動車制御システムを複数の入出力信号を処理する
ことのできる入出力処理手段と、該入出力処理手段で処
理された信号を用いて各種自動車制御の演算を行うため
の演算ユニットと、これら二つのユニットを結合するた
めのインターフェイス手段とから構成したことを特徴と
している。
[Means for Solving the Problems] To achieve the above object,
An integrated control unit for an automobile according to the present invention basically uses an input / output processing unit capable of processing a plurality of input / output signals in an automobile control system, and a signal processed by the input / output processing unit. It is characterized by comprising an arithmetic unit for performing various vehicle control arithmetic operations and an interface means for connecting these two units.

【0009】そして、より具体的な例として、前記入出
力処理手段を、複数の入力信号の処理を実行する入力ユ
ニットと、複数の出力信号の処理を実行する出力ユニッ
トとに分けたものや、前記インターフェイス手段として
多重通信手段を用いたものが挙げられる。
As a more specific example, the input / output processing means is divided into an input unit for executing processing of a plurality of input signals and an output unit for executing processing of a plurality of output signals, The interface means may be one using a multiplex communication means.

【0010】[0010]

【作用】このように構成された本発明によれば、入出力
処理手段と演算手段を独立して設けたことから、多様な
システムにおける入出力信号処理、演算処理をそれぞれ
1つまたは複数個の入出力処理手段、演算手段を用いて
効率よく実現することができる。また、インターフェイ
ス手段を入出力処理手段、演算手段とは独立して設けた
ことから、構成するシステムに適したインターフェイス
手段を用いることが可能で、このことから共通のユニッ
トを用いて多様なシステムを効率よく実現できる。
According to the present invention having such a configuration, since the input / output processing means and the arithmetic means are provided independently, one or a plurality of input / output signal processing and arithmetic processing in various systems are performed. It can be efficiently realized by using the input / output processing means and the arithmetic means. Further, since the interface means is provided independently of the input / output processing means and the arithmetic means, it is possible to use the interface means suitable for the system to be configured, and from this, various systems can be constructed by using a common unit. Can be realized efficiently.

【0011】さらに、標準化された入出力処理手段を、
複数の入出力処理を処理できるような構造としたことか
ら、多数の入出力処理を要するシステムを構成する場合
に、部品点数を過大に増加させること無く、物理配置的
に近い信号をまとめて入力または出力することが可能と
なり、効率よくワイヤー・ハーネスの削減が可能とな
る。
Furthermore, a standardized input / output processing means is provided.
Because of the structure that can handle multiple I / O processes, when configuring a system that requires a large number of I / O processes, input signals that are close to each other in terms of physical layout without increasing the number of parts excessively. Or, it is possible to output, and it is possible to efficiently reduce the wire harness.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は本発明に係わる第1実施例である。図
1において、本発明による自動車用総合制御ユニット
は、複数の入出力信号を処理することのできる入出力処
理手段である入出力ユニット3と、この入出力ユニット
3で処理された信号を用いて自動車制御の演算を行うた
めの演算手段である演算ユニット1と、これら二つのユ
ニット1、3を結合するインターフェース手段2とから
なる。演算ユニット1は演算手段4を備えるとともに、
制御内容に基づいて入出力ユニット3からの入力値を用
いて出力値を計算する。入出力ユニット3は、入出力信
号を処理するための演算手段5と、センサー6からの入
力信号を取り込み前記演算ユニットに出力する手段(図
示せず)とを備えるとともに、演算ユニット1から出力
された制御値に基づいてアクチュエーター7を駆動する
手段(図示せず)を備える。前記2つのユニットはイン
ターフェイス手段2で結合されており、互いに信号の授
受ができるような構造となっている。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a first embodiment according to the present invention. 1, an overall control unit for an automobile according to the present invention uses an input / output unit 3 which is an input / output processing means capable of processing a plurality of input / output signals and a signal processed by the input / output unit 3. It is composed of a computing unit 1 which is a computing unit for carrying out a vehicle control computation, and an interface unit 2 which couples these two units 1 and 3. The arithmetic unit 1 includes an arithmetic means 4 and
The output value is calculated using the input value from the input / output unit 3 based on the control content. The input / output unit 3 includes an arithmetic unit 5 for processing an input / output signal, a unit (not shown) for receiving an input signal from the sensor 6 and outputting the input signal to the arithmetic unit, and outputs the arithmetic unit 1. A means (not shown) for driving the actuator 7 based on the control value is provided. The two units are connected by the interface means 2 and have a structure capable of exchanging signals with each other.

【0013】図2は本発明に係わる第2実施例であり、
インターフェイスにLAN等の多重通信を用いた場合の
システム構成図の一例を示したもので、演算ユニット2
01と入出力ユニット202が通信手段203を介して
接続されている。図3は、図2の演算ユニット、入出力
ユニット、および通信手段を用いたユニット間インター
フェイスによるシステムの一構成例を示したものであ
る。図3において、演算ユニット301はユニット管理
や各種の演算を行うためのCPU306を、入出力ユニ
ット302はユニット管理やデータ処理を行うためのC
PU307をそれぞれ有し、ユニット間でのデータの送
受信の際には、これらのCPU306、307がアドレ
スバスおよびデータバス310、310を介して当該通
信コネクター308、308に出力するようになってい
る。各通信コネクター308、308は通信回路30
9、309を有し、この通信回路309、309は通信
に関する処理および当該ユニットの診断機能を備えてお
り、各CPU306、307からの送信データおよび各
ユニット301、302の診断結果を、通信線303を
通じて他方のユニットに送るほか、通信線303に流れ
てくる各種の情報を当該ユニットのCPUに送る働きを
する。このように、本図示例においては、ユニット30
1、302の外部にある通信コネクタ308、308に
通信回路309、309を設けるとともに、CPU30
6、307との間をアドレスバス及びデータバス310
で連結することにより、通信コネクタ308、308よ
り先の自由度を高めることができる。
FIG. 2 shows a second embodiment according to the present invention.
An example of a system configuration diagram when multiplex communication such as LAN is used for the interface is shown in FIG.
01 and the input / output unit 202 are connected via the communication means 203. FIG. 3 shows an example of the configuration of a system with an inter-unit interface using the arithmetic unit, the input / output unit, and the communication means of FIG. In FIG. 3, an arithmetic unit 301 is a CPU 306 for performing unit management and various arithmetic operations, and an input / output unit 302 is a C for performing unit management and data processing.
Each of them has a PU 307, and when transmitting and receiving data between the units, these CPUs 306 and 307 output to the communication connectors 308 and 308 via the address bus and the data buses 310 and 310. The communication connectors 308 and 308 are communication circuits 30.
The communication circuits 309 and 309 have processing related to communication and a diagnostic function of the unit, and transmit data from the CPUs 306 and 307 and a diagnostic result of the units 301 and 302 are displayed on the communication line 303. In addition to being sent to the other unit through the, it also serves to send various information flowing on the communication line 303 to the CPU of the unit. Thus, in the illustrated example, the unit 30
The communication circuits 309 and 309 are provided on the communication connectors 308 and 308 outside the CPUs 1 and 302, and the CPU 30
6, an address bus and a data bus 310
By connecting with, it is possible to increase the degree of freedom before the communication connectors 308, 308.

【0014】本発明と従来技術との構成上の対比を行う
ために、図4に従来の自動車制御システムの実際の一構
成例を示す。図4には、エンジン制御、A/T制御、ア
クティブサスペンション制御、トラクションコントロー
ル制御(TCS)に関するコントロールユニット、一部
のセンサーおよびアクチュエーター等の各制御システム
が配置されるとともに、その配線が前記各制御システム
毎に行われている様子が示されている。なお、図4にお
いて、各センサーから各コントロールユニットへの入力
信号線405を一点鎖線で、各コントロールユニットか
ら各アクチュエーターへの出力信号406を点線で示し
てあり、特に複数の信号線が束ねて配線された箇所につ
いては太線で示した。
In order to make a structural comparison between the present invention and the prior art, FIG. 4 shows an example of the actual configuration of a conventional vehicle control system. FIG. 4 shows control systems for engine control, A / T control, active suspension control, traction control (TCS), some control systems such as sensors and actuators, and the wiring of each control system. It is shown that this is done for each system. In FIG. 4, the input signal line 405 from each sensor to each control unit is shown by a chain line, and the output signal 406 from each control unit to each actuator is shown by a dotted line. In particular, a plurality of signal lines are bundled and wired. The parts that were marked are shown in bold lines.

【0015】図5は、図3に示した演算ユニット、入出
力ユニット、および通信を用いたインターフェイスによ
り構成された本発明の第2実施例を、図4で示した制御
システムに適用することにより、具体的に実現したもの
である。なお、図5においては、通信および電源線50
0を実線で、センサーからコントロールユニットへの入
力信号線514は一点鎖線で、コントロールユニットか
らアクチュエーターへの出力信号線515を点線で示し
てある。
FIG. 5 is a block diagram of the second embodiment of the present invention including the arithmetic unit, the input / output unit, and the interface using communication shown in FIG. 3 applied to the control system shown in FIG. , Was specifically realized. In FIG. 5, the communication and power line 50
0 is a solid line, the input signal line 514 from the sensor to the control unit is a dashed line, and the output signal line 515 from the control unit to the actuator is a dotted line.

【0016】図5において、車内全体には通信および電
源線500が設けられ、これに各制御用の演算ユニット
501,502,503,504、および物理的配置に
おいて近い位置にあるセンサーおよびアクチュエーター
との接続が可能となるよう各所に配置された入出力ユニ
ット(図中ではIO/Uと表記)507,508,50
9,510,511,512が接続されている。図5か
らもわかるように、入出力ユニット507〜512に
は、これらが配された位置の近傍にセンサー、アクチュ
エーターが適当な数だけ接続されており、このため、セ
ンサー、アクチュエーターからユニットへの配線は図4
の従来技術の構成における配線に比べて短く、かつ整序
された合理的な配置となっている。なお、図5に示した
演算ユニット501〜504に関して、本図示例の構成
においては制御システム毎にそれぞれユニットを設ける
必要はなく、また、演算量とユニットの持つ演算能力や
環境条件等を考慮して、その数、および配置位置を自由
に決めることが可能である。さらに、入出力ユニット5
07〜512についても、図示された形に限定されるこ
となく、入力信号または出力信号の数や種類に応じてそ
の数および配置位置を自由に決めてよいことは勿論であ
る。
In FIG. 5, a communication and power supply line 500 is provided in the entire vehicle, and it is connected to arithmetic units 501, 502, 503, 504 for each control, and sensors and actuators located close to each other in physical arrangement. Input / output units (indicated as IO / U in the figure) 507, 508, 50 arranged at various places to enable connection.
9, 510, 511 and 512 are connected. As can be seen from FIG. 5, an appropriate number of sensors and actuators are connected to the input / output units 507 to 512 in the vicinity of the positions where they are arranged. Therefore, wiring from the sensors and actuators to the units is performed. Is Figure 4
It has a short and well-ordered rational arrangement compared to the wiring in the prior art configuration. Regarding the arithmetic units 501 to 504 shown in FIG. 5, it is not necessary to provide a unit for each control system in the configuration of this illustrated example, and in consideration of the amount of computation, the computing capacity of the unit, the environmental conditions, etc. It is possible to freely decide the number and the arrangement position. Furthermore, the input / output unit 5
It is needless to say that the numbers 07 and 512 are not limited to the illustrated shapes, and the number and arrangement position may be freely determined according to the number and types of input signals or output signals.

【0017】また、図5に示した実施例では、ユニット
間のインターフェイスとして多重通信を利用したものを
使用しており、かつ通信線には電源線500が併設され
ている。この電源線500から、各演算ユニット501
〜504や入出力ユニット507〜512、並びに、車
内に設けられた電装品等が電力の供給を受けられるよう
な構成となっており、図示例のものでは、この電源線5
00はエンジンルームに設けられた電源制御ユニット5
05またはフェイルセーフユニット(FS/U)506
を介してバッテリー513に接続されている。電源制御
ユニット505は、長時間の駐車時に各ユニットへの電
源供給を停止してバッテリー上がりを防ぐなど、電源線
への電力の供給を制御する機能を有している。また、フ
ェイルセーフユニット506は、電源制御ユニット50
5の故障時に各所への電源供給が停止するのを防ぐ目的
で電源制御ユニット505の代替機能を有しており、ま
た通信線等を通して車内のユニット等の故障状態を把握
し、故障発生時にはドライバーへの警告を行い、必要な
情報を記録するための機能が設けられている。
Further, in the embodiment shown in FIG. 5, an interface utilizing multiplex communication is used as an interface between the units, and a power line 500 is provided as a communication line. From this power supply line 500, each arithmetic unit 501
˜504, input / output units 507 to 512, and electric components and the like provided in the vehicle can be supplied with electric power.
00 is a power supply control unit 5 provided in the engine room
05 or fail safe unit (FS / U) 506
It is connected to the battery 513 via. The power supply control unit 505 has a function of controlling the supply of power to the power supply line, such as stopping the power supply to each unit during long-time parking to prevent the battery from running down. In addition, the fail safe unit 506 is the power control unit 50.
5 has an alternative function of the power supply control unit 505 for the purpose of preventing the power supply to various places from being stopped in the event of a failure, and also grasps the failure status of the units in the vehicle through communication lines, etc. Is provided and a function for recording necessary information is provided.

【0018】図6は本発明の第3実施例を示すものであ
り、図2で示した入出力ユニットの機能を、複数のセン
サー信号604を入力・処理することのできる入力ユニ
ット602と、制御値に基づいて複数アクチュエーター
605を駆動することができる出力ユニット603の二
つのユニットに分けてシステムを構成したものである。
入力ユニット602及び出力ユニット603は、演算ユ
ニット601と共に多重通信手段606を介して接続さ
れている。本図示例の構成によれば、アクチュエーター
605駆動のための回路と入力信号処理の回路とを同一
のユニット内に設ける必要がなくなるため、ノイズ対策
が容易となる。
FIG. 6 shows a third embodiment of the present invention. The function of the input / output unit shown in FIG. 2 is controlled by an input unit 602 capable of inputting / processing a plurality of sensor signals 604 and control. The system is configured by dividing the output unit 603 into two units capable of driving the plurality of actuators 605 based on the values.
The input unit 602 and the output unit 603 are connected with the arithmetic unit 601 through the multiplex communication means 606. According to the configuration of the illustrated example, it is not necessary to provide a circuit for driving the actuator 605 and a circuit for processing an input signal in the same unit, so that noise countermeasures are easy.

【0019】本発明の第3実施例に、図2で示した入出
力ユニットを構成要素として組み合わせ、例えば演算ユ
ニットと入出力ユニットと入力ユニット、演算ユニット
と入出力ユニットと出力ユニットの3種類のユニットを
用いて制御システムを構成する方法や、演算ユニットと
入出力ユニットと入力ユニットと出力ユニットの4種の
ユニットを用いてシステムを構成する方法のほか、前記
の様々なシステム構成に、さらに従来技術であるスマー
トセンサー(演算機能を備え、データを、その後の演算
での使用に適した形に変換して出力する機能を備えたセ
ンサー)やスマートアクチュエーター(演算機能を備
え、与えられた制御値に基づいた動作が可能なアクチュ
エーター)を組み合わせる方法など多くの実現方法が考
えられる。
The third embodiment of the present invention is combined with the input / output unit shown in FIG. 2 as a constituent element. For example, there are three types of units: an arithmetic unit, an input / output unit and an input unit, an arithmetic unit, an input / output unit and an output unit. In addition to the method of configuring a control system using units, the method of configuring a system using four types of units including an arithmetic unit, an input / output unit, an input unit, and an output unit, in addition to the various system configurations described above, The technology is a smart sensor (a sensor that has a calculation function and a function that outputs data after converting it to a form suitable for use in subsequent calculations) and a smart actuator (a calculation function that has a given control value. There are many possible implementation methods, such as a method of combining actuators that can operate based on.

【0020】図7は、図6で示した演算ユニット、入力
ユニット、出力ユニット、および通信手段を用いたユニ
ット間インターフェイスによるシステムの一構成例であ
る本発明の第3実施例を具体的に示したものである。図
7において、演算ユニット703は、ユニット管理や各
種の演算を行うためのCPU707を、入力ユニット7
04はユニット管理やデータ処理を行うためのCPU7
08を、出力ユニット705はユニット管理やデータ出
力処理を行うためのCPU709をそれぞれ備えるとと
もに、ユニット間でのデータの送受信の際には、これら
のCPU707、708、709がアドレスバスおよび
データバス710、710、710を介して当該通信コ
ネクター702、702、702に出力するようになっ
ている。各通信コネクター702、702、702は通
信回路706、706、706を備え、この通信回路7
06、706、706は通信に関する処理および当該ユ
ニットの診断機能を備えており、各CPU707、70
8、709からの送信データおよびユニットの診断結果
を、通信線701を通じて他のユニットに送るほか、通
信線701に流れてくる各種の情報を当該ユニットのC
PUに送る働きをする。
FIG. 7 specifically shows a third embodiment of the present invention which is an example of the configuration of a system using an inter-unit interface using the arithmetic unit, the input unit, the output unit and the communication means shown in FIG. It is a thing. In FIG. 7, an arithmetic unit 703 includes a CPU 707 for performing unit management and various arithmetic operations, and an input unit 7
Reference numeral 04 is a CPU 7 for unit management and data processing
08, the output unit 705 is provided with a CPU 709 for performing unit management and data output processing, respectively, and these CPUs 707, 708, and 709 have an address bus and a data bus 710 when transmitting / receiving data between the units. The data is output to the communication connectors 702, 702, 702 via 710, 710. Each communication connector 702, 702, 702 includes a communication circuit 706, 706, 706.
Reference numerals 06, 706 and 706 are provided with processing relating to communication and a diagnostic function of the unit, and each CPU 707, 70
8, 709, the transmission data from the unit and the diagnosis result of the unit are sent to another unit via the communication line 701, and various information flowing on the communication line 701 is transmitted to the C of the unit.
It works to send to PU.

【0021】このほか、特に図示しなかったが、図3や
図7に示したユニットインターフェイス手段を用いて、
前述のように演算ユニット、入出力ユニット、入力ユニ
ット、出力ユニット等を自由に組み合わせ、システムを
構成することが考えられる。さらに、図3や図7に示し
たように、通信回路をユニットの外に設け、バスを介し
てユニット間の入出力を行うような構成とした場合、C
PU間のデータの送受信が可能であるような、前記通信
を用いたものとは異った、例えば後述する図9や図10
に示すようなユニット間インターフェイスを用いてユニ
ットを接続し、システムを構成することが可能である。
このことにより、規模、形態とも多様化し、自動車によ
って大きく異なってしまう制御システムの構成を、共通
のいくつかのユニットを用いて効率よく実現することが
可能となり、また、自動車制御用部品点数の削減につな
がる。
In addition to the above, although not particularly shown, the unit interface means shown in FIGS.
As described above, it is possible to configure the system by freely combining the arithmetic unit, the input / output unit, the input unit, the output unit, and the like. Further, as shown in FIG. 3 and FIG. 7, when a communication circuit is provided outside the unit and input / output between the units is performed via a bus, C
Different from the one using the communication, such as the data transmission / reception between PUs, for example, FIGS. 9 and 10 described later.
The system can be configured by connecting the units using the inter-unit interface as shown in FIG.
As a result, it is possible to efficiently realize a control system configuration that is diversified in scale and form and greatly differs depending on the vehicle by using several common units, and reduce the number of vehicle control parts. Leads to.

【0022】図8は、本発明の第2実施例を、図4で示
した制御システムに適用することにより、具体的に実現
した自動車用制御システムの配置図の一例である。図8
において、車内全体には通信線および電源線800が設
けられ、これに各制御用の演算ユニット801,80
2,803,804、物理的配置において近い位置にあ
るセンサー、アクチュエーターとの接続が可能となるよ
う各所に配置された入力ユニット(図中ではS/Uと表
記)809,810,811、出力ユニット(図中では
D/Uと表記)807,808が接続されている。前記
のように、入力ユニット809〜811、出力ユニット
807、808には配置位置的に近いセンサー、アクチ
ュエーターが適当な数だけ接続されている。そのため、
センサーおよびアクチュエーターから各ユニットへの配
線は、図4に示した従来技術の構成における配線に比べ
て短く、しかも整序された合理的配置となっている。な
お、図8に示した演算ユニット801〜804に関し
て、本システムにおいては制御システムの構成にこだわ
ることなく、演算量とユニットの持つ演算能力や環境条
件等を考慮して、その数、および配置位置を自由に決め
てよい。また、入力ユニットや出力ユニットについても
示された形にこだわることなく入力信号や出力信号の数
や種類に応じてその数および配置位置を自由に決めてよ
いことは勿論である。
FIG. 8 is an example of a layout diagram of a vehicle control system specifically realized by applying the second embodiment of the present invention to the control system shown in FIG. Figure 8
In the above, a communication line and a power line 800 are provided in the entire vehicle, and arithmetic units 801 and 80 for control are provided on the communication line and the power line 800.
2, 803, 804, input units (indicated as S / U in the drawing) 809, 810, 811, output units arranged at various locations to enable connection with sensors and actuators located close to each other in physical arrangement (Indicated as D / U in the figure) 807 and 808 are connected. As described above, the input units 809 to 811, and the output units 807 and 808 are connected with appropriate numbers of sensors and actuators that are close to each other in position. for that reason,
The wiring from the sensor and actuator to each unit is shorter than the wiring in the configuration of the prior art shown in FIG. 4, and has a well-ordered and rational arrangement. Regarding the arithmetic units 801 to 804 shown in FIG. 8, the number and arrangement position of the arithmetic units 801 to 804 in the present system are taken into consideration without considering the configuration of the control system in consideration of the amount of arithmetic operation, the arithmetic capacity of the units, environmental conditions, and the like. You can freely decide. Further, it is needless to say that the input units and the output units may be freely determined in number and arrangement position according to the number and types of input signals and output signals without being stuck to the shapes shown.

【0023】また、図8において、ユニット間インター
フェイスには、図5の場合と同様に、多重通信が用いら
れており、その通信線800には電源線が併設されてい
る。各演算ユニット801〜804、入力ユニット80
9〜811、出力ユニット807、808、並びに車内
に設けられた電装品等は、電源線800から電力の供給
を受けることが可能であるが、本図示例では、この電源
線800はエンジンムールに設けられた電源制御ユニッ
ト805またはフェイルセーフユニット(FS/U)8
06を介してバッテリー813に接続されている。ま
た、電源制御ユニット805、およびフェイルセーフユ
ニット806については、図5の説明において述べた電
源制御ユニット505、およびフェイルセーフユニット
506と同様の作用を有するものであり、ここでは重複
する説明は省略する。
Further, in FIG. 8, multiple communication is used for the inter-unit interface, as in the case of FIG. 5, and a power supply line is provided side by side with the communication line 800. Each arithmetic unit 801-804, input unit 80
9 to 811, the output units 807, 808, and electric components provided in the vehicle can be supplied with electric power from the power supply line 800, but in the illustrated example, the power supply line 800 is connected to the engine mullet. Power supply control unit 805 or fail-safe unit (FS / U) 8 provided
It is connected to the battery 813 via 06. Further, the power supply control unit 805 and the fail-safe unit 806 have the same operation as the power supply control unit 505 and the fail-safe unit 506 described in the description of FIG. .

【0024】なお、前述した図5や図8で示した実施例
において、度々自動車制御システムに関する考察がなさ
れていたが、本発明において取り扱う信号は、自動車で
使用されるすべての信号であって、制御信号のほかに搭
乗者によって操作されるスイッチ等からの信号、車外か
ら取り込んだ信号、外因により変化する環境からの信号
など様々なものが含まれるものである。
Although the vehicle control system was often considered in the embodiments shown in FIGS. 5 and 8, the signals handled in the present invention are all signals used in the vehicle. In addition to the control signal, various signals such as a signal from a switch operated by a passenger, a signal taken from outside the vehicle, and a signal from an environment that changes due to external factors are included.

【0025】図9は、図2で示した本発明の第2実施例
のシステム構成における演算ユニット及び入出力ユニッ
トと同一構成のものを用いるとともに、異種のインター
フェイスを用いて構成した第4実施例のシステム構成の
一例を示したものである。図9において、演算ユニット
901と入出力ユニット902は、図2で用いたものと
は異なったインターフェイス903によって結合されて
おり、このインターフェイス903内に設けられたデュ
アルポートRAM(図中にはDPRAMと表記)905
にはそれぞれのユニット内部のアドレスバス及びデータ
バス907,908が接続されている。本図示例の構成
においては、各ユニット901、902間でのデータの
送受信はこのDPRAM905を通して行われる。この
ような構成により、従来の入出力を備えたユニットと同
等な機能を備えるとともに全体を安価に構成することが
でき、また、小型のチップにより高速演算可能なシステ
ムが得られる。
FIG. 9 shows a fourth embodiment in which the same units as the arithmetic unit and the input / output unit in the system configuration of the second embodiment of the present invention shown in FIG. 2 are used and different types of interfaces are used. 2 shows an example of the system configuration of FIG. In FIG. 9, the arithmetic unit 901 and the input / output unit 902 are connected by an interface 903 different from the one used in FIG. 2, and a dual port RAM (DPRAM and (Notation) 905
An address bus and a data bus 907, 908 inside each unit are connected to. In the configuration of the illustrated example, data transmission / reception between the units 901 and 902 is performed through the DPRAM 905. With such a configuration, it is possible to provide a function equivalent to that of a unit having a conventional input / output and to configure the whole at a low cost, and to obtain a system capable of high-speed operation with a small chip.

【0026】図10は、図6で示した本発明の第3実施
例のシステム構成における演算ユニット、入力ユニッ
ト、及び出力ユニットと同一構成のものを用いるととも
に、異種のインターフェイスを用いて構成した第5実施
例のシステム構成の一例を示したものである。図10に
おいて、演算ユニット1001と、入力ユニット100
2、並びに出力ユニット1003とは、図9で示したも
のと同様なインターフェイス1004によって結合され
ており、インターフェイス1004内に設けられたデュ
アルポートRAM(図中にはDPRAMと表記)100
5には各ユニット内部のアドレスバス及びデータバス1
008,1009が接続されている。本構成において、
ユニット間でのデータの送受信はこのDPRAMを通し
て行われる。
FIG. 10 is a block diagram of the third embodiment of the present invention shown in FIG. 6, in which the same units as the arithmetic unit, the input unit, and the output unit are used, and different types of interfaces are used. It is an example of a system configuration of the fifth embodiment. In FIG. 10, an arithmetic unit 1001 and an input unit 100
2 and the output unit 1003 are coupled by an interface 1004 similar to that shown in FIG. 9, and a dual port RAM (denoted as DPRAM in the figure) 100 provided in the interface 1004.
5 is an address bus and a data bus 1 inside each unit
008 and 1009 are connected. In this configuration,
Data transmission / reception between units is performed through this DPRAM.

【0027】図10に示した実施例では、入力ユニット
1002、出力ユニット1003とDPRAM1005
の接続を共通のバス1009で行ったが、この場合には
DPRAM1005のアドレス領域をそれぞれのユニッ
トに振り分けて使用されている。あるいは、特に図示し
なかったが、インターフェイス1005に、それぞれ入
力ユニット1002、出力ユニット1003のバスに接
続された2つのDPRAMを設け、演算ユニット100
1のバスを前記2つのDPRAMに接続してデータのや
りとりを行うように構成することも可能である。
In the embodiment shown in FIG. 10, the input unit 1002, the output unit 1003 and the DPRAM 1005.
Are connected by a common bus 1009, but in this case, the address area of the DPRAM 1005 is allocated to each unit and used. Alternatively, although not shown in the drawing, the interface 1005 is provided with two DPRAMs connected to the buses of the input unit 1002 and the output unit 1003, respectively, and the arithmetic unit 100 is provided.
It is also possible to connect one bus to the two DPRAMs and exchange data.

【0028】次に、多種多様な制御システムに広範に適
用可能である共通化ユニットの具体例について説明す
る。前記共通化ユニットは、異なった複数のインターフ
ェイスによって相互に結合されることが可能なもので、
例えば、演算ユニット、入出力ユニット、入力ユニッ
ト、出力ユニットについて、以下の図11〜14により
詳述する。
Next, a specific example of the common unit that can be widely applied to various control systems will be described. The common unit can be connected to each other by a plurality of different interfaces,
For example, the arithmetic unit, the input / output unit, the input unit, and the output unit will be described in detail with reference to FIGS.

【0029】図11は演算ユニットの構成図の一例であ
る。図11において、制御内容や、システムの各状態を
示すデータテーブル等を記憶するためのROM1103
及びフラッシュメモリ1105、当該ユニットに入力さ
れた信号の記憶や演算の補助等に用いるRAM110
4、記憶された制御内容に基づいて実際に演算を行うC
PU1106、CPU1106の異常を監視するウォッ
チドッグタイマー1107が設けられており、これらは
データバス及びアドレスバス1109によって接続され
ている。ここで、ROM1103とフラッシュメモリ1
105については、少なくともどちらか一方のみを設け
ても充分な機能を果たすことができる。両方を設けた場
合には、例えば、あらゆるシステムにおいて共通に使用
できる内容についてはROM1103に、接続機器のデ
ータテーブルのようにシステムにより変化する内容につ
いてはフラッシュメモリ1105に書き込むようにする
ことも可能である。また、CPU1106の異常動作を
監視するウォッチドッグタイマー1107はCPU11
06の異常を検出すると通信回路1102に信号を出す
ようになっており、通信回路1102は通信線1110
を通して他のユニットに当該演算ユニットの異常を知ら
せるようになっている。
FIG. 11 is an example of a configuration diagram of the arithmetic unit. In FIG. 11, a ROM 1103 for storing control contents, a data table indicating each state of the system, and the like.
And a flash memory 1105, a RAM 110 used for storing signals input to the unit, assisting computation, etc.
4. C that actually performs the calculation based on the stored control contents
A watchdog timer 1107 for monitoring the abnormality of the PU 1106 and the CPU 1106 is provided, and these are connected by a data bus and an address bus 1109. Here, the ROM 1103 and the flash memory 1
As for 105, even if only at least one of them is provided, a sufficient function can be achieved. When both are provided, for example, the contents that can be commonly used in all systems can be written in the ROM 1103, and the contents that change depending on the system such as the data table of the connected device can be written in the flash memory 1105. is there. Further, the watchdog timer 1107 for monitoring the abnormal operation of the CPU 1106 is the CPU 11
When an abnormality of 06 is detected, a signal is output to the communication circuit 1102.
Through this, other units are notified of the abnormality of the arithmetic unit.

【0030】さらに、演算ユニット内にはCPU110
6を用いてフラッシュメモリ1105の消去、書換を行
うための電源を供給するDC−DCコンバーター110
8が設けられており、その電源はユニットへの電源供給
と共に前記通信線1110に併設された電源線からの通
信コネクタ1101を通して供給される。但し、前記フ
ラッシュメモリ1105のない場合にはDC−DCコン
バーター1108は不要となる。
Further, the CPU 110 is provided in the arithmetic unit.
6, a DC-DC converter 110 that supplies power for erasing and rewriting the flash memory 1105.
8 is provided, and its power is supplied to the unit together with the power supply to the unit through the communication connector 1101 from the power line attached to the communication line 1110. However, if the flash memory 1105 is not provided, the DC-DC converter 1108 becomes unnecessary.

【0031】図12は任意の入出力信号の処理が可能な
入出力ユニットの構成図の一例である。本図示例による
入出力ユニットは、基本的には、後述する図13及び1
4で示される入力ユニット及び出力ユニットのものと、
同一の構成もしくは同一の機能を有する構成部品を用い
て構成されている。図12において、入出力ユニットに
は、ROM1203、RAM1204、フラッシュメモ
リ1205、CPU1206、ウォッチドッグタイマー
1207、A/D変換器1215、D/A変換器121
6、フリーランタイマー1217、シリアルコミュニケ
ーションインターフェイス1218、I/Oインターフ
ェイス1219、1219、1219、1219が設け
られ、これらはデータバス及びアドレスバス1220を
介して互いに接続されている。
FIG. 12 is an example of a block diagram of an input / output unit capable of processing an arbitrary input / output signal. The input / output unit according to this illustrated example is basically shown in FIGS.
Of the input and output units shown at 4,
It is configured by using components having the same configuration or the same function. In FIG. 12, the input / output unit includes a ROM 1203, a RAM 1204, a flash memory 1205, a CPU 1206, a watchdog timer 1207, an A / D converter 1215, and a D / A converter 121.
6, a free-run timer 1217, a serial communication interface 1218, and I / O interfaces 1219, 1219, 1219, 1219 are provided, which are connected to each other via a data bus and an address bus 1220.

【0032】ROM1203及びフラッシュメモリ12
05には、入出力ユニットに接続されたセンサー122
1やアクチュエーター1222に関する情報や、各入出
力信号の処理に関するデータ、入出力割当ポート、及び
それらを実際に処理するための手順等が記憶されている
が、必要に応じてROM1203およびフラッシュメモ
リ1205の両方、あるいは少なくとも何れか一方によ
る構成としても良い。また、フラッシュメモリ1205
の消去、書換に用いるためのDC−DCコンバーター1
223やユニットへの電源供給方式、CPUの異常を監
視するウォッチドッグタイマー1207については、前
述した演算ユニットの場合と同様である。RAM120
4はデータ処理時に補助的に用いるなど様々な用途に用
いることが出来るが、不要であればなくても良い。
ROM 1203 and flash memory 12
05 includes a sensor 122 connected to the input / output unit.
1 and the information about the actuator 1222, the data regarding the processing of each input / output signal, the input / output allocation port, the procedure for actually processing them, etc. are stored, but if necessary, the ROM 1203 and the flash memory 1205 are stored. Both or at least one of them may be used. Also, the flash memory 1205
DC-DC converter for erasing and rewriting data
The method of supplying power to 223 and the unit, and the watchdog timer 1207 that monitors the abnormality of the CPU are the same as those of the above-described arithmetic unit. RAM120
4 can be used for various purposes such as auxiliary use during data processing, but it is not necessary if it is unnecessary.

【0033】CPU1206は、入出力信号に対して、
後述する入力ユニット及び出力ユニットにおける両方の
CPUによる処理が可能な機能を備えるとともに、必要
な処理を行う。A/D変換器1215は後述する図13
の入力ユニットに用いられるA/D変換器と同様の機能
を、また、D/A変換器1216は後述する図14の出
力ユニットに用いられるD/A変換器と同様の機能を有
する。
The CPU 1206 responds to input / output signals by
The input unit and the output unit, which will be described later, have a function capable of being processed by both CPUs, and perform necessary processing. The A / D converter 1215 is shown in FIG.
14 has the same function as the A / D converter used in the input unit, and the D / A converter 1216 has the same function as the D / A converter used in the output unit shown in FIG.

【0034】また、フリーランタイマー1217及びシ
リアルコミュニケーションインターフェイス1218
は、後述する図13及び図14の図示例で用いられる、
フリーランタイマー及びシリアルコミュニケーションイ
ンターフェイスによる入力処理と出力処理の両機能を併
有するとともに、アドレスバスおよびデータバス122
5を介してI/Oインターフェイス1219、121
9、…に接続されている。
A free-run timer 1217 and a serial communication interface 1218 are also provided.
Is used in the example shown in FIGS. 13 and 14 described later,
It has both functions of input processing and output processing by a free-run timer and a serial communication interface, and also has an address bus and a data bus 122.
I / O interfaces 1219, 121
9 ...

【0035】さらに、I/Oインターフェイス121
9、1219、…は、入力および出力のポートとして、
後述する図13及び14の入力ユニット及び出力ユニッ
トに用いられるおけるI/Oインターフェイスの両方の
機能を持っており、後段には入力線、およびパワー回路
1226、1226、1226、故障検出回路122
7、1227、1227が後述する図13及び14の図
示例と同様に接続されている。
Further, the I / O interface 121
9, 1219, ... are input and output ports,
It has both the functions of an I / O interface used in the input unit and the output unit of FIGS. 13 and 14, which will be described later, and the input line, power circuits 1226, 1226, 1226, and the failure detection circuit 122 are provided in the subsequent stage.
7, 1227 and 1227 are connected in the same manner as in the illustrated examples of FIGS. 13 and 14 described later.

【0036】図13は入力ユニットの構成図の一例であ
る。図13において、入力ユニットには、ROM130
3、RAM1304、フラッシュメモリ1305、CP
U1306、ウォッチドッグタイマー1307、A/D
変換器1315、フリーランタイマー1317、シリコ
ンコミュニケーションインターフェイス1318、I/
Oインターフェイス1319、1319、1319が設
けられ、これらはデータバス及びアドレスバス1325
を介して互いに接続されている。
FIG. 13 is an example of a block diagram of the input unit. In FIG. 13, the input unit includes a ROM 130.
3, RAM 1304, flash memory 1305, CP
U1306, watchdog timer 1307, A / D
Converter 1315, free-run timer 1317, silicon communication interface 1318, I /
O interfaces 1319, 1319, 1319 are provided, which are data bus and address bus 1325.
Are connected to each other via.

【0037】ROM1303及びフラッシュメモリ13
05には、入力ユニットに接続されたセンサー132
1、1321、1321に関する情報や各入力信号の処
理に関するデータ、及びそれらを実際に処理するための
手順等が記憶されており、CPU1306はこれらに基
づいて必要な処理を行い、インターフェイスを介して演
算ユニットにデータを送信できるようになっている。た
だし、ROM1303及びフラッシュメモリ1305に
ついては、どちらか一方を用いても良いし、両方を設け
て使い分けても良い。またフラッシュメモリ1305の
消去、書換に用いるためのDC−DCコンバーター13
23やユニットへの電源供給方式、CPU1306の異
常を監視するウォッチドッグタイマー1307について
は、前述した演算ユニットの場合と同様である。
ROM 1303 and flash memory 13
05 includes a sensor 132 connected to the input unit.
Information about 1, 1321, 1321 and data regarding processing of each input signal, a procedure for actually processing them, and the like are stored. The CPU 1306 performs necessary processing based on these, and calculates them via an interface. You can send data to the unit. However, either one of the ROM 1303 and the flash memory 1305 may be used, or both may be provided and used properly. In addition, the DC-DC converter 13 for use in erasing and rewriting the flash memory 1305
23, the power supply system to the unit, and the watchdog timer 1307 for monitoring the abnormality of the CPU 1306 are the same as those in the above-described arithmetic unit.

【0038】RAM1323はデータ処理時に補助的に
用いるなど様々な用途に用いることが出来るが、不要で
あればなくても良い。A/D変換器1315はアナログ
入力信号を、フリーランタイマー1317はPWM入力
信号を、シリアルコミュニケーションインターフェイス
1318はシリアル入力信号をそれぞれデジタル信号に
変換し、バス1325を介してCPU1306に送る。
図中には、一般に自動車用として必要十分な精度を持つ
ものとされる16ビットのフリーランタイマー1317
を示したが、システムの内容をよく考慮して10ビッド
のものや20ビットのものなど必要なものを使用するこ
とができる。
The RAM 1323 can be used for various purposes such as auxiliary use during data processing, but it is not necessary if it is unnecessary. The A / D converter 1315 converts the analog input signal, the free-run timer 1317 converts the PWM input signal, and the serial communication interface 1318 converts the serial input signal into a digital signal, which are sent to the CPU 1306 via the bus 1325.
In the figure, a 16-bit free-run timer 1317, which is generally considered to have necessary and sufficient accuracy for automobiles.
However, a necessary one such as a 10-bit one or a 20-bit one can be used in consideration of the contents of the system.

【0039】また、I/Oインターフェイス1319、
1319、1319には、A/D変換器1315、フリ
ーランタイマー1317、シリアルコミュニケーション
インターフェイス1318及びバス1325のぞれぞれ
が接続され、内部の切り替え回路(図示せず)により各
種センサー1321の信号の入力ポートまたはバスの入
力ポートとして使い分けることが出来る様な構成となっ
ている。従って、本図示例の入力ユニットによれば、様
々なシステムにおいて任意に選ばれ、接続されたセンサ
ー信号を入力し、演算ユニットに送ることが可能であ
る。
Further, the I / O interface 1319,
An A / D converter 1315, a free-run timer 1317, a serial communication interface 1318, and a bus 1325 are connected to 1319 and 1319, respectively, and signals of various sensors 1321 are transmitted by an internal switching circuit (not shown). The configuration is such that it can be selectively used as an input port or a bus input port. Therefore, according to the input unit of this illustrated example, it is possible to input a sensor signal arbitrarily selected and connected in various systems and send it to the arithmetic unit.

【0040】図14は出力ユニットの構成図の一例であ
る。本図示例の出力ユニットには、ROM1403、R
AM1404、フラッシュメモリ1405、CPU14
06、ウォッチドッグタイマー1407、D/A変換器
1416、フリーランタイマー1417、シリアルコミ
ュニケーションインターフェイス1418、I/Oイン
ターフェイス1419、1419、1419が設けら
れ、これらはデータバス及びアドレスバス1425を介
して互いに接続されている。ここで、ROM1403及
びフラッシュメモリ1405には当ユニットに接続され
たアクチュエーター1422、1422、1422に関
する情報や各出力信号の処理に関するデータ、出力割当
ポート、及びそれらを実際に処理するための手順等が記
憶されているが、前述した入力ユニットの場合と同様、
必要に応じてROM1403およびフラッシュメモリ1
405の両方またはどちらか一方による構成としても良
い。またフラッシュメモリ1405の消去、書換に用い
るためのDC−DCコンバーター1423やユニットへ
の電源供給方式、CPU1406の異常を監視するウォ
ッチドッグタイマー1407については前記演算ユニッ
トの場合と同様である。
FIG. 14 is an example of a block diagram of the output unit. The output unit of the illustrated example includes a ROM 1403, R
AM1404, flash memory 1405, CPU14
06, watchdog timer 1407, D / A converter 1416, free-run timer 1417, serial communication interface 1418, I / O interfaces 1419, 1419, 1419, which are connected to each other via a data bus and an address bus 1425. Has been done. Here, the ROM 1403 and the flash memory 1405 store information regarding the actuators 1422, 1422, 1422 connected to this unit, data regarding the processing of each output signal, output allocation ports, and a procedure for actually processing them. However, like the case of the input unit described above,
ROM 1403 and flash memory 1 as required
It is also possible to adopt a configuration in which both or either of 405. The DC-DC converter 1423 used for erasing and rewriting the flash memory 1405, the power supply system to the unit, and the watchdog timer 1407 for monitoring the abnormality of the CPU 1406 are the same as those of the arithmetic unit.

【0041】RAM1404はデータ処理時に補助的に
用いるなど様々な用途に用いることが出来るが、不要で
あればなくても良い。CPU1406は、インターフェ
イスを介して図1の演算ユニット1から送られてきたデ
ータに対して、ROM1403やフラッシュメモリ14
05に記憶された手順に基づいて処理を行い、その結果
をD/A変換器1416、フリーランタイマー141
7、またはシリアルコミュニケーションインターフェイ
ス1418に出力する。
The RAM 1404 can be used for various purposes such as auxiliary use during data processing, but it is not necessary if it is unnecessary. The CPU 1406 uses the ROM 1403 and the flash memory 14 for the data sent from the arithmetic unit 1 of FIG. 1 via the interface.
Processing is performed based on the procedure stored in 05, and the result is D / A converter 1416 and free-run timer 141.
7 or output to the serial communication interface 1418.

【0042】D/A変換器1416、フリーランタイマ
ー1417、シリアルコミュニケーションインターフェ
イス1418では、CPU1406からのデータをそれ
ぞれアナログ信号、PWM信号、シリアル信号に変換
し、I/Oインターフェイス1419、…に出力する。
但し図中には、自動車用として一般的に必要十分な精度
を持つ16ビットのフリーランタイマーを示したが、シ
ステムの内容をよく考慮して10ビットのものや20ビ
ットのものなど必要なものを使用することができる。
The D / A converter 1416, the free-run timer 1417, and the serial communication interface 1418 convert the data from the CPU 1406 into an analog signal, a PWM signal, and a serial signal, respectively, and output them to the I / O interface 1419.
However, in the figure, a 16-bit free-run timer, which generally has sufficient and sufficient accuracy for automobiles, is shown, but 10-bit or 20-bit ones that are necessary considering the contents of the system are necessary. Can be used.

【0043】I/Oインターフェイス1419、…に
は、D/A変換器1416、フリーランタイマー141
7、シリアルコミュニケーションインターフェイス14
18及びバス1425のそれぞれが接続され、内部の切
り替え回路(マルチプレクサ等)により各種アクチュエ
ーター1422、…への信号の出力ポートまたはバスの
出力ポートとして使い分けることが出来る様な構成とな
っている。従って、当ユニットによれば、様々なシステ
ムにおいて任意に選ばれ、接続されたアクチュエーター
1422、…へ信号を出力し、駆動できるような構造に
なっている。
The I / O interface 1419, ... Has a D / A converter 1416 and a free-run timer 141.
7. Serial communication interface 14
18 and the bus 1425 are connected to each other, and an internal switching circuit (multiplexer or the like) can be used as an output port of a signal to various actuators 1422, ... Or an output port of a bus. Therefore, according to this unit, the structure is such that signals can be output to and driven by the actuators 1422, ... Which are arbitrarily selected and connected in various systems.

【0044】I/Oインターフェイス1419、…の出
力ポートにはそれぞれ任意のアクチュエーター142
2、…が接続されているため、アクチュエーターによっ
ては駆動に大きな電力を必要とするものもある。このた
めI/Oインターフェイス1422、…の出力端には増
幅用のパワー回路1426、1426、1426を設け
ることができるようになっている。さらに、アクチュエ
ーター1422、…の故障対策として駆動部の最後段に
アクチュエーターの故障検出回路1427、1427、
…を設けることが可能な構成になっている。この故障検
出回路1427、…の出力端子は当該ユニットのCPU
1406に接続されており、アクチュエーター等の故障
が検出された場合には、必要な処理ができるようになっ
ている。
The output ports of the I / O interfaces 1419, ...
Since 2, ... Are connected, some actuators require a large amount of electric power to drive. Therefore, power circuits 1426, 1426, 1426 for amplification can be provided at the output terminals of the I / O interfaces 1422, .... Further, as a countermeasure against the failure of the actuators 1422, ..., Actuator failure detection circuits 1427, 1427,
It is configured so that ... can be provided. The output terminal of the failure detection circuit 1427, ... Is the CPU of the unit.
It is connected to 1406, and when a failure of the actuator or the like is detected, necessary processing can be performed.

【0045】図15は入出力切り替え手段を有したI/
Oインターフェイスの構成図の一例を示したものであ
る。図15において、A/D変換器1501、D/A変
換器1502の出力端子、及びフリーランタイマー15
03、シリアルコミュニケーションインターフェイス1
504、アドレスバス及びデータバス1505の入出力
端子のうち、それぞれ2つずつが例として示されてい
る。また、4つの入出力ポート1506、1506…の
端子のうちそれぞれ2つずつの端子が例として示されて
いる。図15からもわかるように、これらの端子はスイ
ッチ1507、…を通して互いに任意に接続することが
可能な構成になっており、切り替え手段はCPUからの
指示に応じて端子間の接続を行う。この切り替え手段に
は例えばマクチプレクサのような回路を用いればよい。
FIG. 15 shows an I / O having an input / output switching means.
It is an example of a block diagram of an O interface. In FIG. 15, the output terminals of the A / D converter 1501, the D / A converter 1502, and the free-run timer 15
03, serial communication interface 1
Of the input / output terminals of 504, the address bus and the data bus 1505, two each are shown as an example. Further, two terminals each of the terminals of the four input / output ports 1506, 1506 ... Are shown as an example. As can be seen from FIG. 15, these terminals are configured so that they can be arbitrarily connected to each other through the switches 1507, ... And the switching means connects the terminals in accordance with an instruction from the CPU. For this switching means, a circuit such as a macyplexer may be used.

【0046】また、図に示したように、各切り替え手段
にはユニット内のデータバス及びアドレスバス1505
が接続されており、切り替えに関する指令はこのバス1
505を通してユニットのCPUから与えられる。この
方式によれば、同一の入出力ポートに接続された機器に
対して、入力、出力をソフトウェアーによって切り替え
て使用することも可能である。
Further, as shown in the figure, each switching means has a data bus and an address bus 1505 in the unit.
Is connected, and the command for switching is on this bus 1
505 from the CPU of the unit. According to this method, it is also possible to switch the input and output to and from the devices connected to the same input / output port by software.

【0047】図16は前述した図12及び14における
アクチュエーターの故障検出回路の構成図の一例であ
る。図16において、負荷1600の駆動電流は、ユニ
ット内に取り込まれた電源線1610から、駆動回路の
抵抗R0 1601およびスイッチング素子1602を経
て、負荷1600を通り、アース側に流れる。スイッチ
ング素子1602はユニット内のCPU1603から出
された制御信号1604によってON,OFFされる。
FIG. 16 is an example of a block diagram of the actuator failure detection circuit in FIGS. 12 and 14 described above. In FIG. 16, the drive current of the load 1600 flows from the power supply line 1610 taken into the unit, through the resistor R 0 1601 of the drive circuit and the switching element 1602, through the load 1600, and to the ground side. The switching element 1602 is turned on / off by a control signal 1604 issued from the CPU 1603 in the unit.

【0048】ここで、実際の検出法について説明する。
駆動電流の電流路上において、前記スイッチング素子1
602と前記負荷1600の間に電流測定抵抗R1 16
05を設けると、負荷電流の電流値に比例してR1 16
05の両端には電位差が発生する。本検出器では、この
電位差をオペアンプ1607を用いて対0電位の値V 3
として増幅し、これを比較電位発生部1608から発生
された上限電圧V5 、下限基準電圧V6 と共に比較器1
609に入力する。比較器1609ではV6 ≦V3 かつ
3 ≦V5 の正常条件が成立しているか否かをCPU1
603に出力し、CPU1603は制御信号1604が
ONでかつ正常条件が成立しないときには異常と判断
し、処理を行う。
Here, an actual detection method will be described.
On the current path of the drive current, the switching element 1
A current measuring resistor R is connected between 602 and the load 1600.116
When 05 is provided, R is proportional to the load current value.116
A potential difference occurs at both ends of 05. In this detector,
Using the operational amplifier 1607, the potential difference is set to the value V of the potential of 0. 3
Amplified as, generated from the comparison potential generator 1608
Upper limit voltage VFive, Lower limit reference voltage V6With comparator 1
Input to 609. V in the comparator 16096≤V3And
V3≤VFiveCPU 1 determines whether the normal condition of
To the CPU 603, and the CPU 1603 outputs the control signal 1604.
If it is ON and the normal condition is not established, it is judged as abnormal
And process.

【0049】次に、オペアンプ1607、比較電位発生
部1608の詳細について説明する。図16において、
電流測定抵抗R1 1605の負荷側端電圧をV1 、電源
側端電圧をV2 、オペアンプの入力側抵抗、出力側抵抗
を図のようにそれぞれR1 ,R2 とするとオペアンプ1
607からの出力電圧V5 はアース端からの電位として と表すことができる。また、図16の比較電位発生部1
608において、抵抗R 5 ,R6 は可変抵抗で、それぞ
れ固定抵抗R3 ,R4 と直接に接続されている。電位V
5 はアースに対する電源の電位をR5 /(R3 +R5
倍したものに、電位V6 はアースに対する電源の電位を
6 /R4 +R6 )倍したものになっている。
Next, the operational amplifier 1607 and comparison potential generation
Details of the unit 1608 will be described. In FIG.
Current measuring resistance R1Load side voltage of 1605 is V1,Power supply
Side voltage is V2Input resistance, output resistance of operational amplifier
R as shown1, R2Then, operational amplifier 1
Output voltage V from 607FiveIs the potential from the ground endIt can be expressed as. In addition, the comparison potential generator 1 of FIG.
At 608, the resistance R Five, R6Is a variable resistor,
Fixed resistance R3, RFourIs directly connected to. Potential V
FiveIs the potential of the power supply with respect to the groundFive/ (R3+ RFive)
Double the potential V6Is the potential of the power supply with respect to ground
R6/ RFour+ R6) It is doubled.

【0050】ユニット内にこの種の検出回路を持つこと
で、断線あるいは短絡のようなアクチュエーターの異常
を検出することができ、システムに付加される自己診断
機能の一部として利用し、整備、修理の一助となると共
にアクチュエーターの故障をいち早くドライバーに伝え
ることによって安全性をよりいっそう高めることができ
る。
By having this type of detection circuit in the unit, it is possible to detect an actuator abnormality such as disconnection or short circuit, and use it as part of the self-diagnosis function added to the system for maintenance and repair. In addition to helping the driver, the driver can be notified of the failure of the actuator as soon as possible to further enhance safety.

【0051】次に、本発明の実施例に供される多重通信
手段について説明する。LANなどの多重通信手段を用
いて多種多様の情報を一括して伝える場合には、一部の
高速な信号においてその伝達の時間的遅れが問題となる
ため、リアルタイム性が高く、かつフェイルセーフ性の
高い通信技術がその実効性を高めるためには必要不可欠
なものといえる。
Next, the multiplex communication means used in the embodiment of the present invention will be described. When a wide variety of information is collectively transmitted using a multiplex communication means such as a LAN, the time delay of the transmission becomes a problem in some high-speed signals, so that the real-time property is high and the fail-safe property is high. It can be said that advanced communication technology is indispensable for improving its effectiveness.

【0052】図17は多重通信の概略を示す構成図の一
例である。本図示例においては、優先割り込みを実現す
るための通信制御線A′1701を備えた優先度付き分
散制御LAN (通信線A1702)と分散制御LAN
(通信線B1703)の二重系の通信システムとなっ
ている。この優先度付き分散制御LAN1702は、デ
ータを後述の優先レベルに応じて優先的に送信できるよ
うな仕組みになっており、高速のデータは少ない待ち時
間で送信される。また、通信線A1702で使用中であ
っても通信線B1703より別のデータを送信すること
が可能であるので、極めて待ちの少ないデータ通信が期
待できる。さらに二重系のLANであることから、どち
らか一方のLANが断線等により通信不能になった場合
でも、もう一方のLANを使用すれば必要最低限の通信
を確保することができるため、本システムは非常にフェ
イルセーフ性の高い通信システムである。
FIG. 17 is an example of a block diagram showing an outline of multiplex communication. In the illustrated example, a distributed control LAN with priority (communication line A1702) and a distributed control LAN provided with a communication control line A'1701 for realizing a priority interrupt.
It is a dual communication system of (communication line B1703). The distributed control LAN 1702 with priority has a mechanism that allows data to be preferentially transmitted according to a priority level described later, and high-speed data is transmitted with a small waiting time. Further, since it is possible to transmit other data from the communication line B1703 even when the communication line A1702 is being used, data communication with extremely little waiting can be expected. Furthermore, since it is a dual LAN, even if one of the LANs becomes incapable of communication due to a disconnection, etc., the other LAN can be used to ensure the minimum required communication. The system is a very fail-safe communication system.

【0053】図17において、通信インターフェイス1
704には、通信制御線A′1701及び通信線A17
02の接続された通信回路A1705と、通信線B17
03の接続された通信回路B1706の2つの通信回路
が設けられ、これらは主にユニット1706内のアドレ
スバス及びデータバス1707に接続されている。ユニ
ット1706においてデータの送信要求が生じると、ユ
ニット1706内のCPU1708は通信線A、または
Bを利用して送信を行うが、その手順は以下に述べる図
18及び図19に示す通りである。
In FIG. 17, the communication interface 1
704 includes a communication control line A'1701 and a communication line A17.
02 connected communication circuit A1705 and communication line B17
Two communication circuits of the communication circuit B1706 of No. 03 are provided, and these are mainly connected to the address bus and the data bus 1707 in the unit 1706. When a data transmission request is generated in the unit 1706, the CPU 1708 in the unit 1706 performs transmission using the communication line A or B. The procedure is as shown in FIGS. 18 and 19 described below.

【0054】図18はデータの送信優先処理手順を表す
フローチャート、また、図19は前記通信システムの、
通信線における信号の流れの一実施例を示した説明図で
ある。図18において、あるユニットXにおいて任意の
データのLの送信要求が発生したとする(1801)。
ここで、データLには優先レベルと呼ばれる通信線Aの
使用優先度が与えられており、これらは例えばユニット
内のフラッシュメモリーに記憶されている。この優先レ
ベルは、例えばパワーウィンドーの操作スイッチのよう
に比較的時間に余裕のあるデータについては低く、例え
ばエンジンの回転数信号のようにリアルタイムな情報が
必要となるような高速のデータについては高い優先レベ
ルを持つように設定されており、数段階のレベルが設定
されている。データの送信にあたっては、この優先レベ
ルに基づいてふるい分けが行われ、送信経路はその時の
通信線の使用状態及び優先レベルに応じて決定される。
なお優先レベルのデータ長については可変長、固定長の
両方が考えられるが、固定長にした場合にはデータの送
信終了が容易に検出できるので、本通信システムにおい
ては後述の処理開始信号、通信線強制解放信号と共に優
先レベルを固定長とする。
FIG. 18 is a flow chart showing a data transmission priority processing procedure, and FIG. 19 is a flow chart of the communication system.
It is explanatory drawing which showed one Example of the flow of the signal in a communication line. In FIG. 18, it is assumed that a transmission request for L of arbitrary data is generated in a certain unit X (1801).
Here, the data L is given a priority of use of the communication line A called a priority level, and these are stored in, for example, a flash memory in the unit. This priority level is low for data that has a relatively long time, such as an operation switch of a power window, and for high-speed data that requires real-time information such as an engine speed signal, for example. It is set to have a high priority level, and several levels are set. When transmitting data, sieving is performed based on this priority level, and the transmission route is determined according to the usage status of the communication line and the priority level at that time.
Both the variable length and the fixed length can be considered for the data length of the priority level. However, when the fixed length is used, the end of data transmission can be easily detected. The priority level is fixed with the line forced release signal.

【0055】まず、データの優先レベルが低いもの、す
なわち低速のデータについては通信線Aの混雑を避ける
ために予めふるい落とされ(1802)、通信線Bより
送信される(1809)。ただし、このとき通信線Bが
使用中であった場合にはBが空くまで待つものとする
(1812)。次に、それ以上の優先レベルのデータに
ついては、通信線Aが空きであれば(1803)通信線
Aから送信することにする。このときの手順は図19に
示したように、まずユニットXが通信制御線A′から処
理開始信号1901を送信する。これは、他のユニット
に対して通信制御線A′への送信を禁止する意味を持っ
ており、他のユニットはこの後に続いて送信される優先
レベル信号1902を解読し、ユニットXによるデータ
Lの送信が終了するまでその値を記憶している。優先レ
ベルの送信が終了した時点で、通信制御線A′への送信
禁止は解除される。続いて、ユニットXは通信線Aより
実際のデータLを送信し、データLの末尾には送信終了
信号が付加される(1807、1903、1906)。
他のユニットはこの送信終了信号を解読すると、通信線
Aの空きを知り、優先レベルをクリアーし、次の通信に
備える。
First, data having a low priority level of data, that is, low-speed data is screened out in advance to avoid congestion of the communication line A (1802) and transmitted from the communication line B (1809). However, if the communication line B is in use at this time, it waits until B becomes empty (1812). Next, if the communication line A is vacant, the data of higher priority levels will be transmitted from the communication line A (1803). As for the procedure at this time, as shown in FIG. 19, first, the unit X transmits the processing start signal 1901 from the communication control line A ′. This means that another unit is prohibited from transmitting to the communication control line A ', and the other unit decodes the priority level signal 1902 transmitted subsequently, and the data L by the unit X is transmitted. The value is stored until the end of the transmission of. When the transmission of the priority level is completed, the prohibition of transmission to the communication control line A'is released. Subsequently, the unit X transmits the actual data L via the communication line A, and a transmission end signal is added to the end of the data L (1807, 1903, 1906).
When the other units decode this transmission end signal, they know that the communication line A is free, clear the priority level, and prepare for the next communication.

【0056】図18の通信線Aの空き判定1803にお
いて、通信線Aが他のデータ通信に使用され、空いてい
ない場合には、通信線Bの空き判定1808に入る。こ
こで通信線Bが空きであればデータLは通信線Bを通し
て送信される(1809)。通信線Bの空き判定180
8において、通信線Bが使用中である場合には、再び通
信線Aについて検討が行われる。すなわち、通信線Aに
使用して現在送信されているデータ、これを仮にMとす
る、の優先レベルに対して送信待ちをしているデータL
の優先レベルが低いか、同レベルか、または高いかの判
定が行われ(1805)、データLの優先レベルが低い
かまたは同レベルの場合にはデータMの送信が終了する
までデータLの通信線Aからの送信は行わず、通信線A
の空き、通信線Bの空きを繰り返し調べ、どちらかの通
信線は空きが出るまで待って、空いた通信線より送信を
行う。これに対し、データLの優先レベルが高い場合に
は、ユニットXは通信制御線A′より図19にも示した
通信線Aの強制解放信号1904を送信し(181
1)、続けて図19にも示された優先レベル信号190
5を送信する(1805)。その後の処理は通信線Aを
用いた場合の通常の送信法と同様である。ここで、送信
を中断されたデータMは送信待ちデータとして新たに初
期処理1801からスタートするものとする。ただし、
ユニットの通信処理能力が十分に大きければ通信待ちデ
ータの為の特有の処理を行ってもよい。
If the communication line A is used for other data communication in the vacancy determination 1803 of the communication line A in FIG. 18 and it is not vacant, the vacancy determination 1808 of the communication line B is entered. If the communication line B is empty, the data L is transmitted through the communication line B (1809). Communication line B availability determination 180
If the communication line B is in use at 8, the communication line A is examined again. That is, data L currently waiting to be transmitted with respect to the priority level of the data currently transmitted using the communication line A, which is assumed to be M.
Is determined to be low, the same level, or high (1805), and if the priority level of the data L is low or the same level, communication of the data L is completed until the transmission of the data M is completed. Transmission from line A is not performed, communication line A
Of the communication line B and the vacancy of the communication line B are repeatedly checked, and one of the communication lines waits until the vacancy appears, and then the transmission is performed from the vacant communication line. On the other hand, when the priority level of the data L is high, the unit X transmits the compulsory release signal 1904 of the communication line A shown in FIG. 19 from the communication control line A ′ (181).
1), followed by priority level signal 190 shown in FIG.
5 is transmitted (1805). The subsequent processing is the same as the normal transmission method when the communication line A is used. Here, it is assumed that the data M whose transmission has been interrupted newly starts from the initial processing 1801 as transmission waiting data. However,
If the communication processing capacity of the unit is sufficiently large, a specific processing for communication waiting data may be performed.

【0057】また、優先割り込みの判定法には様々な方
法があり、例えばデータMの優先レベルの値に対してデ
ータLの優先レベルの値が複数大きいことを基準とする
方法、値が1以上大きいことを基準とする方法等優先レ
ベルの決め方に応じて様々な基準の決め方が存在する。
なお、ユニットにおいて実際にこれらの通信処理を行う
のは、前記の通信回路Aまたは通信回路Bであってもよ
いし、その一部の処理をユニット内のCPUが行っても
よいし、または外部にその処理を行うための回路を設け
てもよい。
There are various methods of determining the priority interrupt, for example, a method based on the fact that the value of the priority level of the data L is larger than the value of the priority level of the data M, and the value is 1 or more. There are various ways to decide the criteria, such as a method based on the larger one, and the way to decide the priority level.
The unit may actually perform these communication processes by the communication circuit A or the communication circuit B, a part of the process may be performed by the CPU in the unit, or an external unit. In addition, a circuit for performing the processing may be provided.

【0058】以上の説明から明かなように、本発明によ
れば、演算の為のユニットと複数の入出力の処理を行う
ユニットを分けて設け、それらをインターフェイスによ
って接続する構成としたために、信号の入出力処理を任
意のユニットで行うことができるので、物理的配置位置
の近いユニットに信号を取り込むことが可能となり、た
とえシステムが複雑になった場合でも、信号の入出力の
為のワイヤー・ハーネスが肥大することが無く、システ
ムの変更などに柔軟に、しかも容易に対応することがで
きる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, since the unit for arithmetic operation and the unit for performing a plurality of input / output processing are separately provided and are connected by the interface, Since the input / output processing of can be performed by any unit, it becomes possible to take in the signal to the unit close to the physical location, and even if the system becomes complicated, the wire for input / output of the signal The harness is not enlarged, and it is possible to flexibly and easily respond to system changes.

【0059】また、入出力ユニットに複数の入出力信号
を処理する機能を設けたために、信号処理手段やインタ
ーフェイスの利用率を高くすることができ、入出力信号
が増大した場合でもシステム全体の構成部品点数を極端
に増大すること無く、システムを構成できる。さらに、
入出力のためのユニットを、任意の入出力信号を取り扱
えるような構成としたので、複数のシステムを、共通の
ユニットを利用して構成することができ、多様な自動車
制御システムを共通部品を用いて容易に構成できる。
Further, since the input / output unit is provided with the function of processing a plurality of input / output signals, it is possible to increase the utilization rate of the signal processing means and the interface, and even if the input / output signals increase, the configuration of the entire system can be improved. The system can be configured without extremely increasing the number of parts. further,
Since the input / output unit is configured to handle any input / output signal, multiple systems can be configured using a common unit, and various vehicle control systems can be configured using common parts. Easy to configure.

【0060】そのうえ、多重通信などのユニット間のイ
ンターフェイスをユニットと独立して設けたために、共
通のユニットを、多様なインターフェイスによって接続
することが可能となり、規模の異なるシステムを共通の
ユニットを用いて容易に実現できる。
In addition, since an interface between units such as multiplex communication is provided independently of the units, it is possible to connect common units with various interfaces, and use systems having different scales by using common units. Easy to implement.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明によれば、多様化する自動車制御システムへの対応を
柔軟かつ容易に行うことができ、しかも、制御装置の部
品点数の増大を抑制して全体を安価に構成することがで
きるとともに、各部を合理的に配置することができる。
As can be understood from the above description, according to the present invention, it is possible to flexibly and easily cope with diversified automobile control systems, and increase the number of parts of the control device. It is possible to suppress the cost and configure the entire structure at a low cost, and the respective parts can be rationally arranged.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による演算、入出力分離型ユニットを用
いたシステム構成の一実施例を示す構成図。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a system configuration using a calculation / input / output separation type unit according to the present invention.

【図2】本発明による演算、入出力分離型ユニット、多
重通信を用いたインターフェイスによるシステム構成の
一実施例を示す構成図。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an embodiment of a system configuration by an interface using arithmetic, input / output separation type unit and multiplex communication according to the present invention.

【図3】本発明による演算、入出力分離型ユニット、イ
ンターフェイスによるシステム構成の一実施例を示す構
成図。
FIG. 3 is a configuration diagram showing an embodiment of a system configuration including an operation / input / output separation type unit and an interface according to the present invention.

【図4】従来システムにおける信号線の一例を示した配
線図。
FIG. 4 is a wiring diagram showing an example of signal lines in a conventional system.

【図5】本発明によるシステムを用いた場合の信号線、
および電源線の一例を示した配線図。
FIG. 5 is a signal line when the system according to the present invention is used,
And a wiring diagram showing an example of a power supply line.

【図6】本発明による演算、入力、出力分離型ユニッ
ト、多重通信を用いたインターフェイスによるシステム
構成の一実施例を示す構成図。
FIG. 6 is a configuration diagram showing an embodiment of a system configuration with an interface using arithmetic, input, output separation type unit, and multiplex communication according to the present invention.

【図7】本発明による演算、入力、出力分離型ユニッ
ト、インターフェイスによるシステム構成の一実施例を
示す構成図。
FIG. 7 is a configuration diagram showing an embodiment of a system configuration including a calculation, input / output separation type unit, and interface according to the present invention.

【図8】本発明によるシステムを用いた場合の信号線、
および電源線の一例を示した配線図。
FIG. 8 is a signal line when the system according to the present invention is used,
And a wiring diagram showing an example of a power supply line.

【図9】本発明による演算、入出力分離型ユニット、D
PRAMを用いたインターフェイスによるシステム構成
の一実施例を示す構成図。
FIG. 9: Arithmetic / I / O separated unit, D according to the present invention
The block diagram which shows one Example of the system configuration by the interface which used PRAM.

【図10】本発明による演算、入力、出力分離型ユニッ
ト、DPRAMを用いたインターフェイスによるシステ
ム構成の一実施例を示す構成図。
FIG. 10 is a configuration diagram showing an embodiment of a system configuration by an interface using a calculation, input / output separation type unit, and DPRAM according to the present invention.

【図11】本発明による複数種のインターフェイスによ
って接続され、システムを構成することが可能な演算ユ
ニットの一実施例を示す構成図。
FIG. 11 is a configuration diagram showing an embodiment of an arithmetic unit that can be connected by a plurality of types of interfaces according to the present invention to form a system.

【図12】本発明による複数種のインターフェイスによ
って接続され、システムを構成することが可能な入出力
ユニットの一実施例を示す構成図。
FIG. 12 is a configuration diagram showing an embodiment of an input / output unit that is connected by a plurality of types of interfaces according to the present invention and that can form a system.

【図13】本発明による複数種のインターフェイスによ
って接続され、システムを構成することが可能な入力ユ
ニットの一実施例を示す構成図。
FIG. 13 is a configuration diagram showing an embodiment of an input unit that can be connected by a plurality of types of interfaces according to the present invention to configure a system.

【図14】本発明による複数種のインターフェイスによ
って接続され、システムを構成することが可能な出力ユ
ニットの一実施例を示す構成図。
FIG. 14 is a configuration diagram showing an embodiment of an output unit which is connected by a plurality of types of interfaces according to the present invention and which can form a system.

【図15】本発明による出力処理が可能なユニットにお
ける、入出力の切り替え手段を有してI/Oインターフ
ェイス部の一実施例を示す構成図。
FIG. 15 is a configuration diagram showing an embodiment of an I / O interface section having input / output switching means in a unit capable of output processing according to the present invention.

【図16】故障検出回路の一実施例を示す回路図。FIG. 16 is a circuit diagram showing an embodiment of a failure detection circuit.

【図17】本発明によるデータの優先処理機能を具備す
る二重系通信を用いたユニット間インターフェイスの一
実施例を示す構成図。
FIG. 17 is a configuration diagram showing an embodiment of an inter-unit interface using duplex communication having a data priority processing function according to the present invention.

【図18】図17のデータの送信優先処理手順を表すフ
ローチャート。
18 is a flowchart showing a transmission priority processing procedure of the data of FIG.

【図19】図17の通信システムの通信線における信号
の流れの一実施例を示した説明図。
19 is an explanatory diagram showing an example of a signal flow in a communication line of the communication system of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 演算ユニット 2 インターフェース手段 3 入出力ユニット 4 演算手段 5 演算手段 6 センサ 7 アクチュエータ 1 computing unit 2 interface means 3 input / output unit 4 computing means 5 computing means 6 sensor 7 actuator

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/40 (72)発明者 森永 茂樹 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Internal reference number FI Technical indication H04L 12/40 (72) Inventor Shigeki Morinaga 7-1 Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Stock ceremony Hitachi, Ltd. Hitachi Research Laboratory

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 制御内容に基づいて演算を行う演算手段
と、複数の入出力信号の処理を実行する入出力処理手段
と、前記演算手段と前記入出力処理手段とを結合するイ
ンターフェイス手段とから構成されたことを特徴とする
自動車用総合制御ユニット。
1. An arithmetic unit for performing an arithmetic operation based on control contents, an input / output processing unit for executing processing of a plurality of input / output signals, and an interface unit for connecting the arithmetic unit and the input / output processing unit. Comprehensive control unit for automobiles characterized by being configured.
【請求項2】 前記入出力処理手段を、複数の入力信号
の処理を実行する入力ユニットと、複数の出力信号の処
理を実行する出力ユニットとに分割したことを特徴とす
る請求項1記載の自動車用総合制御ユニット。
2. The input / output processing means is divided into an input unit for processing a plurality of input signals and an output unit for processing a plurality of output signals. Integrated control unit for automobiles.
【請求項3】 前記インターフェイス手段として多重通
信手段を用いたことを特徴とする請求項1記載の自動車
用総合制御ユニット。
3. An integrated control unit for an automobile according to claim 1, wherein a multiplex communication means is used as the interface means.
【請求項4】 前記インターフェイス手段はデュアルポ
ートRAMを備えるとともに、前記インターフェイス手
段と前記演算手段間、並びに前記インターフェース手段
と前記入出力ユニット間の接続手段として、データバス
またはアドレスバスのうち少なくとも一方を用いたこと
を特徴とする請求項1記載の自動車用総合制御ユニッ
ト。
4. The interface means comprises a dual port RAM, and at least one of a data bus and an address bus is used as a connecting means between the interface means and the computing means and between the interface means and the input / output unit. The integrated control unit for an automobile according to claim 1, which is used.
【請求項5】 前記演算手段及び前記入出力処理手段は
それぞれ通信回路とCPUとを備えたものであって、前
記各手段における前記通信回路と前記CPUとはそれぞ
れ分離して設けられるとともに、前記通信回路と前記C
PU間はそれぞれデータバスまたはアドレスバスのうち
少なくとも一方を用いて接続されたことを特徴とする請
求項1記載の自動車用総合制御ユニット。
5. The computing means and the input / output processing means each include a communication circuit and a CPU, and the communication circuit and the CPU in each of the means are provided separately from each other. Communication circuit and C
The vehicle integrated control unit according to claim 1, wherein the PUs are connected to each other using at least one of a data bus and an address bus.
【請求項6】 前記演算手段、前記入力ユニット、及
び、前記出力ユニットはそれぞれ通信回路とCPUとを
備えたものであって、前記各手段及びユニットにおける
前記通信回路と前記CPUとはそれぞれ分離して設けら
れるとともに、前記通信回路と前記CPU間はそれぞれ
データバスまたはアドレスバスのうち少なくとも一方を
用いて接続されたことを特徴とする請求項2記載の自動
車用総合制御ユニット。
6. The calculating means, the input unit, and the output unit each include a communication circuit and a CPU, and the communication circuit and the CPU in each means and unit are separated from each other. 3. The vehicle integrated control unit according to claim 2, wherein the communication circuit and the CPU are connected to each other using at least one of a data bus and an address bus.
【請求項7】 前記入出力処理手段または前記入力ユニ
ット、前記出力ユニットの一つに対して、複数個の車内
電装機器を物理的に近く配置するとともに、前記各手段
またはユニット間に通信手段を設けたことを特徴とする
請求項1または2記載の自動車用総合制御ユニット。
7. A plurality of in-vehicle electrical equipments are physically arranged close to one of the input / output processing means or one of the input unit and the output unit, and a communication means is provided between the respective means or units. The integrated control unit for an automobile according to claim 1, wherein the integrated control unit is provided.
【請求項8】 前記多重通信手段に用いられる通信線
に、前記演算手段への電源の供給が可能な電源線を併設
するとともに、車内の電装機器はこれと物理的近傍に配
置された制御ユニットにより駆動されるように配された
ことを特徴とする請求項3記載の自動車用総合制御ユニ
ット。
8. A control unit in which a power supply line capable of supplying power to the computing means is provided side by side with a communication line used for the multiplex communication means, and the electrical equipment in the vehicle is physically located near this power supply equipment. 4. The integrated control unit for an automobile according to claim 3, wherein the integrated control unit is arranged so as to be driven by.
【請求項9】 複数の制御ユニット間において送信する
データに優先順位を設けるとともに、複数のデータの伝
送要求が同時に生じた場合には前記優先順位に基づいて
データを送信する手段を備えたことを特徴とする自動車
用総合制御ユニット。
9. A means is provided, wherein priority is provided to data to be transmitted between a plurality of control units, and means for transmitting data based on the priority when transmission requests for a plurality of data occur simultaneously. A comprehensive control unit for automobiles.
JP5239824A 1993-09-27 1993-09-27 Integral control unit for automobile Pending JPH0795659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5239824A JPH0795659A (en) 1993-09-27 1993-09-27 Integral control unit for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5239824A JPH0795659A (en) 1993-09-27 1993-09-27 Integral control unit for automobile

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369119A Division JP3631133B2 (en) 2000-12-04 2000-12-04 Control system for automotive electrical components

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795659A true JPH0795659A (en) 1995-04-07

Family

ID=17050399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5239824A Pending JPH0795659A (en) 1993-09-27 1993-09-27 Integral control unit for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795659A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890078A (en) * 1995-11-30 1999-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synthetic control system for automobile
US6640254B1 (en) 1999-08-06 2003-10-28 Yazaki Corporation Network control device enabling communication between first and second networks utilizing mode switching for downloading a communication program to the second network
JP2005512354A (en) * 1998-11-18 2005-04-28 カバナフ、デイビッド Vehicle data transmission control system
US6925446B2 (en) * 2000-03-31 2005-08-02 International Business Machines Corporation Purchase price, auction server, product retailing method, product purchasing method, program storage device, and program transmission apparatus therefor
JP2005526473A (en) * 2002-05-16 2005-09-02 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド Electrical load management center
JP2007062481A (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Denso Corp Connection system of on-vehicle electronic device
JP2010018168A (en) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyota Motor Corp System and method for analyzing abnormality for vehicle, and vehicular trouble analyzer
JP2010115951A (en) * 2008-11-11 2010-05-27 Denso Corp Data relay device and data processing system
JP2010247791A (en) * 2009-04-20 2010-11-04 Autonetworks Technologies Ltd Input/output device and control system
US7865420B1 (en) 2001-01-22 2011-01-04 Voyager Technologies, Inc. Real time electronic commerce telecommunication system and method
JP2014034373A (en) * 2012-08-10 2014-02-24 Mazda Motor Corp Vehicle control system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890078A (en) * 1995-11-30 1999-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synthetic control system for automobile
JP2005512354A (en) * 1998-11-18 2005-04-28 カバナフ、デイビッド Vehicle data transmission control system
US6640254B1 (en) 1999-08-06 2003-10-28 Yazaki Corporation Network control device enabling communication between first and second networks utilizing mode switching for downloading a communication program to the second network
US6925446B2 (en) * 2000-03-31 2005-08-02 International Business Machines Corporation Purchase price, auction server, product retailing method, product purchasing method, program storage device, and program transmission apparatus therefor
US7865420B1 (en) 2001-01-22 2011-01-04 Voyager Technologies, Inc. Real time electronic commerce telecommunication system and method
JP2005526473A (en) * 2002-05-16 2005-09-02 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド Electrical load management center
JP2007062481A (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Denso Corp Connection system of on-vehicle electronic device
JP2010018168A (en) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyota Motor Corp System and method for analyzing abnormality for vehicle, and vehicular trouble analyzer
JP2010115951A (en) * 2008-11-11 2010-05-27 Denso Corp Data relay device and data processing system
JP2010247791A (en) * 2009-04-20 2010-11-04 Autonetworks Technologies Ltd Input/output device and control system
JP2014034373A (en) * 2012-08-10 2014-02-24 Mazda Motor Corp Vehicle control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03283842A (en) Multiplex transmission equipment for vehicle
JPH0795659A (en) Integral control unit for automobile
JPH10161735A (en) Distribution control system of heavy equipment
JPH0449181A (en) Group management control device of elevator
US9376071B2 (en) Vehicle data setting system and output setting method thereof
JP4594737B2 (en) Embedded processing system
JP3631133B2 (en) Control system for automotive electrical components
JP3729740B2 (en) General control unit for automobile and automobile
CN117284258A (en) Brake control system and brake control method with complete EPB redundancy
CN113859150B (en) Whole vehicle control system
US20080147247A1 (en) Circuit for controlling an acceleration, braking and steering system of a vehicle
JP5463836B2 (en) Processing system
JP3022156B2 (en) Parking lot control system equipment
JP3187253B2 (en) Elevator control device
JP2798923B2 (en) Elevator control system
JP2619506B2 (en) Elevator signal transmission equipment
JP7471756B2 (en) Vehicle Systems
JPH02190538A (en) Controller of construction machinery
JP2898684B2 (en) Multiplex transmission method
JPH0690509A (en) Train dispatcher transmitting device
CN117360411A (en) Integrated control system and method for intelligent vehicle drive-by-wire chassis
JPS59128180A (en) Elevator controller
JPH03283843A (en) Multiplex transmission equipment for vehicle
JP2023036371A (en) Vehicle control system and circuit device
JP2007050809A (en) Backup system for electronic control unit