JPH0789635B2 - Telephone - Google Patents

Telephone

Info

Publication number
JPH0789635B2
JPH0789635B2 JP61086270A JP8627086A JPH0789635B2 JP H0789635 B2 JPH0789635 B2 JP H0789635B2 JP 61086270 A JP61086270 A JP 61086270A JP 8627086 A JP8627086 A JP 8627086A JP H0789635 B2 JPH0789635 B2 JP H0789635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
recording
sound
seconds
personal identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61086270A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62242463A (en
Inventor
敏男 剣持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61086270A priority Critical patent/JPH0789635B2/en
Publication of JPS62242463A publication Critical patent/JPS62242463A/en
Publication of JPH0789635B2 publication Critical patent/JPH0789635B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、録音機能および再生機能を具備する電話機に
関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a telephone having a recording function and a reproducing function.

[従来の技術] 録音機能および再生機能を具備する従来の電話機は、録
音モードと再生モードとに切換えられる。この従来電話
機において、予め録音モードを設定し、所定内容を録音
する。そして、必要に応じて、再生モードに設定し、そ
の録音内容を再生するものである。
[Prior Art] A conventional telephone having a recording function and a reproducing function can be switched between a recording mode and a reproducing mode. In this conventional telephone, a recording mode is set in advance and a predetermined content is recorded. Then, if necessary, the reproduction mode is set and the recorded content is reproduced.

ところで、再生モードを設定して録音信号を再生する場
合、電話機に内蔵されているスピーカを介してその再生
音を発生させている。
By the way, when a reproduction mode is set and a recording signal is reproduced, the reproduction sound is generated through a speaker built in the telephone.

この場合、再生したメッセージを周囲にいる人に聞かれ
たくない場合でも、聞かれてしまうという問題がある。
In this case, there is a problem in that the reproduced message may be heard even if people around do not want to hear it.

[発明の目的] 本発明は、再生したメッセージを周囲にいる人に聞かれ
ないようにすることができ、しかもその操作が簡単であ
る電話機を提供することを目的とするものである。
[Object of the Invention] It is an object of the present invention to provide a telephone that can prevent a reproduced message from being heard by a person in the surroundings and is easy to operate.

[発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。Embodiment of the Invention FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

この第1図に示す実施例は、電話機を内蔵するファクシ
ミリ装置である。
The embodiment shown in FIG. 1 is a facsimile machine having a built-in telephone.

第1図において、CPU1は、ファクシミリ装置全体をコン
トロールするものであり、ROM2に記憶されているソフト
ウエアによって動作し、RAM3、不揮発性RAM4、キーボー
ド5、記録部6、音声録音コントロール部7、DTMF検出
部9、回線コントロール部10、選択信号送出部12、スピ
ーカコントロール部13、暗証番号記憶部14を制御するも
のである。
In FIG. 1, a CPU 1 controls the entire facsimile apparatus and is operated by software stored in a ROM 2, and is a RAM 3, a non-volatile RAM 4, a keyboard 5, a recording unit 6, a voice recording control unit 7, a DTMF. The detection unit 9, the line control unit 10, the selection signal transmission unit 12, the speaker control unit 13, and the personal identification number storage unit 14 are controlled.

キーボード5は、第2図に示す構成を有し、選択信号送
出に使用するテンキーと、各種モードボタンとで構成さ
れ、CPU1によって常に、その状態を監視されているもの
である。
The keyboard 5 has the configuration shown in FIG. 2, is composed of a numeric keypad used for transmitting a selection signal, and various mode buttons, and its state is constantly monitored by the CPU 1.

記録部6は、サーマルヘッドとそのコントローラとで構
成され、CPU1のコントロールによって、RAM3、4に格納
されている記録データを取り出し、ハードコピーとして
プリントアウトするものである。
The recording unit 6 is composed of a thermal head and a controller thereof, and takes out recording data stored in the RAMs 3 and 4 under the control of the CPU 1 and prints it out as a hard copy.

音声録音コントロール部7は、CPU1に制御され、送受話
器11と回線コントロール部10とからのアナログ入力信号
を、ADMによって圧縮し、1ビットのデジタル信号に変
換し、DRAM8に記憶される機能を有し、かつ、CPU1から
のコントロールによって、DRAM8に記憶されていた情報
をアナログ信号に変換し、回線コントロール部10を介し
て、送受話器11、スピーカコントロール部13に送出し、
オペレータに出力する機能を有するものである。
The voice recording control unit 7 has a function of being controlled by the CPU 1, compressing an analog input signal from the handset 11 and the line control unit 10 by ADM, converting it into a 1-bit digital signal, and storing it in the DRAM 8. And, by the control from the CPU1, the information stored in the DRAM8 is converted into an analog signal, and sent to the handset 11 and the speaker control unit 13 via the line control unit 10,
It has a function of outputting to an operator.

DTMF検出部9は、NCU16を通した回線17からのDTMFと、
選択信号送出部12からのDTMF信号とを必要に応じて検出
し、CPU1に対して、その値を知らせる機能を有するもの
である。
The DTMF detection unit 9 detects the DTMF from the line 17 through the NCU 16 and
It has a function of detecting the DTMF signal from the selection signal transmitting unit 12 as necessary and notifying the CPU 1 of the value.

回線コントロール部10は、CPU1からのコントロールによ
って、NCU16を経由した回線17を、音声録音コントロー
ル部7、DTMF検出部9、送受話器11、選択信号送出部12
等に接続するか否かのコントロールを行なうものであ
る。
Under the control of the CPU 1, the line control unit 10 connects the line 17 via the NCU 16 to the voice recording control unit 7, the DTMF detection unit 9, the handset 11, the selection signal transmission unit 12
It controls whether to connect to etc.

NCU16は、トランスによって一次、二次を分離し、か
つ、ハイブリッド回路等によって、入出力を分離するも
のである。
The NCU 16 separates the primary and secondary with a transformer, and separates the input and output with a hybrid circuit or the like.

送受話器11は、それをフックアップすることによって、
回線コントロール部10を介して回線17の音声と音声コン
トロール部7からの音声とを聞くことができる機能と、
逆に、音声を送出する機能を有するものである。
The handset 11 allows you to hook it up
A function of listening to the voice of the line 17 and the voice from the voice control unit 7 through the line control unit 10,
On the contrary, it has a function of transmitting voice.

すなわち、送受話器11は、音声録音用のマイクと送話器
とを兼用する送話器部分と、受話器部分とで構成されて
いる。
That is, the transmitter / receiver 11 is composed of a transmitter portion that also serves as a microphone for voice recording and a transmitter, and a receiver portion.

選択信号送出部12は、CPU1からのデータによって、0〜
9のダイヤルパルス方式の信号と、0〜9、*、#のプ
ッシュホンボタン方式の信号とを送出し、CPU1からの制
御信号によって、その両方式を切換えるものである。
The selection signal sending unit 12 outputs 0 to 0 depending on the data from the CPU 1.
A dial pulse system signal of 9 and a touch-tone button system signal of 0 to 9, *, and # are transmitted, and both of them are switched by a control signal from the CPU 1.

スピーカコントロール部13は、CPU1によって回線コント
ロール部10からの出力をスピーカ15から出力させるか否
かをコントロールするものである。
The speaker control unit 13 controls whether or not the CPU 1 causes the speaker 15 to output the output from the line control unit 10.

暗証番号記憶部14は、2つのロータリディップスイッチ
で構成され、CPU1はその数値を知ることがでるようにな
っているものである。
The personal identification number storage unit 14 is composed of two rotary dip switches, and the CPU 1 can know the numerical value.

モデム部18は、G3、G2、G1、FMモデムとモデムに入力す
るブロック発生回路等とによって構成され、CPU1のコン
トロールによって、RAM3に格納されている送信データを
変調し、回線コントロール部10、NCU16を介して回線17
に出力する機能と、回線17、NCU16、回線コントロール
部10を介して入力したアナログ信号を復調し、二値化し
たデータをRAM3に格納させるものである。
The modem unit 18 is composed of a G3, G2, G1, FM modem and a block generation circuit for inputting into the modem, and modulates the transmission data stored in the RAM3 under the control of the CPU1 to obtain the line control unit 10, NCU16. Line 17 through
And the function of outputting to, and demodulating an analog signal input via the line 17, NCU 16, and line control unit 10 and storing the binarized data in the RAM 3.

読取部19は、CCD、TTLIC等によって構成され、CPU1のコ
ントロールによって、CCDが読取ったデータを二値化
し、その値を順次、RAM3に格納させるものである。
The reading unit 19 is composed of a CCD, a TTLIC or the like, and binarizes the data read by the CCD under the control of the CPU 1, and sequentially stores the value in the RAM 3.

第3図は上記実施例における回線周りのブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram around the line in the above embodiment.

次に、上記実施例の動作について説明する。Next, the operation of the above embodiment will be described.

最初に、音声の再生録音について説明する。First, reproduction and recording of voice will be described.

第4図(1)、(2)は、上記実施例における音声の録
音、再生動作を示すフローチャートである。
FIGS. 4 (1) and 4 (2) are flow charts showing the voice recording and reproducing operations in the above embodiment.

ここで、音声の録音、再生には、2つの方法がある。つ
まり、オペレータがその場で電話機を直接操作して録
音、再生を行なう方法と、外出先から電話回線を介し
て、録音、再生を行なう方法とがある。
Here, there are two methods for recording and reproducing voice. That is, there are a method in which the operator directly operates the telephone on the spot to record and reproduce, and a method in which the operator records and reproduces from a place where he / she is out through a telephone line.

まず、電話機が存在する場所において録音する場合につ
いて説明する。
First, a case of recording at a place where a telephone exists will be described.

最初に、モード1に入るには、第2図に示すメッセージ
キーを押下する。
First, to enter the mode 1, the message key shown in FIG. 2 is pressed.

モデム部18からスイッチ8を「0」側にし、スイッチ5
をオンにし、モデム部18からスピーカ15に「ピー」音を
出力し(S1)、暗証番号の受付OKをオペレータに知らせ
る。次に、タイマに5秒をセットし(S2)、タイムオー
バーを監視し(S3)ながら、スイッチ6を「0」側に切
換え、かつ、選択信号送出部12からの出力としてDTMFが
送出されるようにし、オペレータがテンキーで暗証番号
を入力し、これが暗証番号記憶部14でセットされている
2桁の数字、「#」キーの合計3つの入力であったなら
ば暗証番号OKとする(S4)。この間、タイムオーバーし
たならば、暗証不一致としてスタンバイする(S3a)。
Set the switch 8 to "0" side from the modem section 18 and switch 5
Is turned on, a "beep" sound is output from the modem unit 18 to the speaker 15 (S1), and the operator is informed that the personal identification number can be accepted. Next, the timer is set to 5 seconds (S2), while monitoring the time-over (S3), the switch 6 is switched to the "0" side, and DTMF is sent as an output from the selection signal sending unit 12. If the operator inputs the personal identification number using the ten-key pad and this is the total of three inputs of the two-digit number set in the personal identification number storage unit 14 and the "#" key, the personal identification number is OK (S4). . During this time, if the time is over, it will stand by as a password disagreement (S3a).

上記暗証番号は、2つのロータリディップスイッチで設
定され、チャンネル1とチャンネル2用の2つ暗証番号
である。チャンネル1,2には、それぞれ8秒間ずつ録
音、再生ができる。上記2つのロータリディップスイッ
チがたとえば、「41」と設定されていたとすると、上記
チャンネル1、チャンネル2の2つの暗証番号はそれぞ
れ「41#」と「81#」であり、ロータリディップスイッ
チが「77」と設定されていれば、上記2つの暗証番号
は、それぞれ、「77#」と「17#」である。つまり、
「41#」と「(4+4)1#」、「77#」と「(7+
4)1#」である。
The above-mentioned personal identification number is set by two rotary dip switches and is two personal identification numbers for channel 1 and channel 2. Channels 1 and 2 can record and play for 8 seconds each. For example, if the two rotary DIP switches are set to "41", the two PINs of channel 1 and channel 2 are "41 #" and "81 #", respectively, and the rotary DIP switch is "77". ", The above two personal identification numbers are" 77 # "and" 17 # ", respectively. That is,
"41 #" and "(4 + 4) 1 #", "77 #" and "(7+
4) 1 # ”.

ここでは、暗証番号として、「41#」と「81#」とが、
それぞれチャンネル1、チャンネル2に対応していると
する。そして、検出した暗証番号が「81#」であれば
(S4)、チャンネル1における後述の手順と同様に動作
する(S34)。
Here, as the personal identification number, "41 #" and "81 #" are
It corresponds to channel 1 and channel 2, respectively. Then, if the detected personal identification number is "81 #" (S4), the same operation as that described later for channel 1 is performed (S34).

一方、「41#」が押下された場合、フックアップされて
いるか否かを判断し(S6)、フックアップしてあり、し
かもチャンネル1に予め録音されている場合には(S
7)、音声再生部7によって受話器11Rにチャンネル1の
再生音を8秒間送出する(S8)。次に、モデム部18から
受話器11Rに「ピー」音を送出し(S9)、次の暗証番号
受付開始をオペレータに知らせる。
On the other hand, when "41 #" is pressed, it is determined whether or not the hookup is performed (S6). If the hookup is performed and the channel 1 is pre-recorded (S6).
7), the sound reproducing unit 7 sends the reproduced sound of channel 1 to the handset 11R for 8 seconds (S8). Next, the modem section 18 sends a "beep" sound to the handset 11R (S9) to notify the operator of the start of the next personal identification number reception.

そして、3回再生したか否かを判断し(S10)、1回の
再生モードで、8秒×3回再生したら、スタンバイに戻
る(S3a)。そうでなければ、タイマに3秒をセットし
(S11)、再度、暗証番号が押下されるのを待ち、タイ
ムオーバーしたら(S12)、S8に戻り、再度再生をスタ
ートする。
Then, it is judged whether or not the data has been reproduced three times (S10), and in the one-time reproduction mode, after the reproduction of 8 seconds × 3 times, the process returns to the standby (S3a). If not, the timer is set to 3 seconds (S11), the password is waited for again, and when the time is over (S12), the process returns to S8 to start the reproduction again.

また、「41#」または「81#」の押下を検出したら(S1
3)、そして、それが「41#」であった場合(S24)、録
音モードへ進む(S25)。ここで、「81#」であった場
合(S24)、チャンネル2の再生モードに入り、以後
は、チャンネル1の場合と同じように動作する(S3
4)。
Also, when pressing of "41 #" or "81 #" is detected (S1
3) Then, if it is "41 #" (S24), the process proceeds to the recording mode (S25). Here, if it is "81 #" (S24), the reproduction mode of the channel 2 is entered, and thereafter, the same operation as in the case of the channel 1 is performed (S3).
Four).

一方、送話器11Tを音声録音部7に接続し(S25)、モデ
ム部18から受話器11Rに「ポー」音を送出し(S26)、オ
ペレータに録音開始を知らせる。そして、送話器11Tか
らの音声をチャンネル1に8秒間録音し(S27)、8秒
経過したら、再度「ポー」音をオペレータに知らせる
(S28)。その後、タイマに3秒セットし(S29)、タイ
ムオーバーを監視しながら(S30)、「#」のDTMFトー
ンを検出し、3秒以内に検出したが(S31)、録音した
メッセージを暗証番号なしに再生でき(S32)、3秒以
内に検出しなかった場合には、録音したメッセージを、
暗証番号「41#」の検出によって再生する(S33)。
On the other hand, the transmitter 11T is connected to the voice recording unit 7 (S25), and the modem unit 18 sends a "po" sound to the receiver 11R (S26) to notify the operator of the start of recording. Then, the voice from the transmitter 11T is recorded on the channel 1 for 8 seconds (S27), and after the lapse of 8 seconds, the operator is again informed of the "por" sound (S28). After that, the timer was set for 3 seconds (S29), while monitoring the time-out (S30), the DTMF tone of "#" was detected and it was detected within 3 seconds (S31), but the recorded message was recorded without the password. If it can be played back (S32) and is not detected within 3 seconds, the recorded message is
Playback is performed when the secret code "41 #" is detected (S33).

一方、再生信号がない場合(S7)、モデム部18から受話
器11Rに「ピー」音を発生させ(S14)、3秒タイマセッ
トし(S15)、そのタイマ時間内に暗証番号がOKか否か
を判断する(S16,S17)。そして暗証番号がOKである場
合にはS24に進む。
On the other hand, when there is no playback signal (S7), the modem unit 18 causes the receiver 11R to make a "beep" sound (S14), and the timer is set for 3 seconds (S15). Whether or not the personal identification number is OK within the timer time Is determined (S16, S17). If the security code is OK, proceed to S24.

一方、フックアップされていない場合には(S6)、音声
再生部からチャンネル1のスピーカに再生音を8秒間送
出し(S18)、モデム部18からスピーカに「ピー」音を
発生し(S19)、3秒タイマセットし(S20)、そのタイ
マ時間内に暗証番号がOKか否かを判断し(S21,S22)、O
Kであるならば、チャン(ル1かチャンネル2かを判断
する(S23)。そして、チャンネル1である場合には、S
18に進み、チャンネル2である場合には、S34に進む。
On the other hand, if it is not hooked up (S6), the reproduced sound is sent from the audio reproduction unit to the speaker of channel 1 for 8 seconds (S18), and the beep sound is generated from the modem unit 18 to the speaker (S19). Set the timer for 3 seconds (S20), judge whether the personal identification number is OK within the timer time (S21, S22), O
If it is K, it is judged whether it is a channel (Le 1 or channel 2) (S23), and if it is channel 1, S
Proceed to 18, and if the channel is 2, proceed to S34.

次に、外出先から回線を使ってオペレータが再生、録音
を行なう場合について説明する。
Next, a case will be described in which the operator performs reproduction and recording from a place away from home using a line.

第5図は、外出先から回線を使ってオペレータが録音、
再生を行なう場合の動作を示すフローチャートである。
Figure 5 shows an operator recording on the line from outside,
It is a flowchart which shows operation | movement when performing reproduction.

まず、ファクシミリ装置は、外部から被呼され(S5
1)、第2図の手動受信、自動受信機の状態を検出し(S
52)、自動受信ならば、3秒間は呼出音を鳴らし、オペ
レータが出ないとCMLをオンし(S53)、暗証番号記憶部
14の暗証番号が「00」か否かを判断し(S54)、「00」
であったならば、CEDを送出し(S81)、GI2とDISとを送
出する(S82)。以下、ファクシミリ手順に入る(S8
3)。
First, the facsimile machine is called from outside (S5
1), the status of the manual reception and automatic receiver in Fig. 2 is detected (S
52) If it is an automatic reception, the ringing tone sounds for 3 seconds, and if the operator does not answer, CML is turned on (S53), and the PIN code storage unit
It is judged whether the 14 PIN is "00" (S54) and "00".
If so, CED is sent (S81), and GI2 and DIS are sent (S82). Then, enter the facsimile procedure (S8
3).

もし、暗証番号が、「00」以外だったならば、チャンネ
ル1,チャンネル2の少なくても1つが再生相手指定かど
うかを判断し(S90)、相手指定のない再生チャンネル
があれば、相手指定のないチャンネルを再生する(S9
1)。このようにして、自動着信後、音声録音または音
声精製を行なう音声モードを実行するか、または、ファ
クシミリ手順を実行するかを選択し、実行している。
If the security code is other than "00", it is judged whether at least one of channel 1 and channel 2 is the designated playback partner (S90). Play channels without (S9
1). In this way, after the automatic incoming call, it is selected and executed whether the voice mode for voice recording or voice refining is executed or the facsimile procedure is executed.

そして、タイムオーバーを監視しながら、暗証番号が入
力されるまで3回メッセージを送出し(S92,S93,S94,S9
5,S91)、暗証番号が入力されたら(S96)、S67に進
む。3回再生したならば、そのままCMLをオフし(S9
7)、スタンバイする(S3a)。
Then, while monitoring the time-out, the message is transmitted three times until the personal identification number is input (S92, S93, S94, S9
5, S91), when the personal identification number is input (S96), proceed to S67. After playing 3 times, turn off CML (S9
7), stand by (S3a).

一方、相手指定のない再生チャンネルがなければ(S9
0)、回線に「ピー」音を発生させ(S55)、相手オペレ
ータに、暗証番号の登録開始を知らせ、5秒タイマをセ
ットし(S56)、タイムオーバーを監視しながら(S5
7)、暗証番号(たとえば「41#」「81#」)を検出し
たならば(S58)、タイムオーバーしたならば(S57)、
CEDを送出し、ファクシミリ手順を実行する(S81〜S8
3)。
On the other hand, if there is no playback channel that is not designated by the other party (S9
0), a "beep" sound is generated on the line (S55), the other operator is notified of the start of registration of the personal identification number, a 5-second timer is set (S56), and the time is monitored (S5).
7) If a personal identification number (eg "41 #""81#") is detected (S58), if the time is over (S57),
Send CED and execute facsimile procedure (S81-S8
3).

チャンネル1かチャンネル2かを判断し(S59)、「41
#」だったならばチャンネル1であり、S60に進む。も
し、「81#」だったならば、チャンネル2であり、以
後、チャンネル1の場合と同じ動作を行なう(S59a)。
Determine whether it is channel 1 or channel 2 (S59),
If it is "#", it means channel 1, and the process proceeds to S60. If it is "81 #", it means channel 2, and thereafter, the same operation as in the case of channel 1 is performed (S59a).

再生音があった場合には(S60)、再生モードに入り(S
61)、再生音がない場合には録音モードとなる(S7
7)。再生音がある場合(S60)、回線にチャンネル1の
再生音を8秒間送出し(S61)、3回再生したか否かを
判断し(S62)、8秒×3回再生していれば、CMLをオフ
し、スタンバイする(S3a)。
If there is a playback sound (S60), enter playback mode (S60).
61), if there is no playback sound, it enters recording mode (S7
7). If there is a playback sound (S60), the playback sound of channel 1 is sent to the line for 8 seconds (S61), it is judged whether or not it has been played 3 times (S62), and if it is played for 8 seconds x 3 times, Turns off CML and goes into standby (S3a).

8秒×3回再生していなければ(S62)、タイムオーバ
ーを監視しながら、暗証入力を待ち、暗証番号のDTMFが
相手電話機から回線を通して入力された場合(S63,S64,
S65,S66)、S67に進む。そうでない場合には、S61に戻
り再生を繰返す。
If it is not played for 8 seconds x 3 times (S62), waiting for the secret code input while monitoring the time-out, and the DTMF of the secret code is input from the partner telephone through the line (S63, S64,
S65, S66), proceed to S67. If not, the process returns to S61 to repeat the reproduction.

暗証がチャンネル1,チャンネル2のいずれのものである
かを判断し(S67)、チャンネル1ならば、録音モード
を実行し(S68)、チャンネル2ならばチャンネル2の
再生モードを実行する(S59a)。
It is determined whether the secret code is one of channel 1 and channel 2 (S67). If it is channel 1, the recording mode is executed (S68), and if it is channel 2, the reproduction mode of channel 2 is executed (S59a). .

回線に「ポー」音を送出し(S68)、相手オペレータに
録音開始を知らせる。そして、回線の音声を8秒間チャ
ンネル1に録音し(S69)、8秒後に録音終了を知らせ
る「ポー」音を発生し(S70)、タイマを3秒セットし
(S71)、タイムオーバーを監視しながら、録音した内
容の再生相手を指定するか否かを、録音側オペレータが
指定できる「#」音(DTMF)の検出を行なう(S72,S7
3)。どちらかをセットし(S74,S76)、CMLをオフし(S
75)、スタンバイする。
A "beep" sound is sent to the line (S68) to notify the other operator of the start of recording. Then, the voice of the line is recorded on channel 1 for 8 seconds (S69), and after 8 seconds, a "por" sound is generated to notify the end of recording (S70), the timer is set for 3 seconds (S71), and the time is monitored. , "#" Sound (DTMF) that the recording side operator can specify whether to specify the playback partner of the recorded content is detected (S72, S7
3). Either set (S74, S76), turn off CML (S74, S76)
75), stand by.

S60において再生音がない場合には、回線に「ピー」音
を送出し(S77)、オペレータに暗証記録モードである
ことを示し、暗証番号の入力を待ち、3秒間のタイムオ
ーバーしたら(S78,S79)、CMLをオフし、スタンバイに
戻る(S3a)。
When there is no playback sound in S60, a "beep" sound is sent to the line (S77) to indicate to the operator that the personal identification number is in the recording mode, wait for the input of the personal identification number, and if the time for 3 seconds has passed (S78, S79 ), Turn off CML and return to standby (S3a).

ここで、暗証番号が入力されたら(S80)、録音モード
に入る(S67)。
If the personal identification number is entered here (S80), the recording mode is entered (S67).

ところで、チャンネル1または2が指定され、そのチャ
ンネルに再生音が無い場合にのみ、録音モードを実行す
ることができる(S60、S77〜S80、S67〜S69)。もし、
そのチャンネルに再生音が有れば(S60)、それを再生
し(S61、S62)た後に、スタンバイし(S3a)、録音モ
ードには移らない。つまり、再生音が有れば、録音され
ない。
By the way, the recording mode can be executed only when the channel 1 or 2 is designated and there is no reproduced sound in that channel (S60, S77 to S80, S67 to S69). if,
If the channel has a playback sound (S60), it plays it back (S61, S62), then goes into standby (S3a), and does not shift to the recording mode. That is, if there is a reproduced sound, it will not be recorded.

これを、逆にいえば、記憶されている音声信号を総て再
生した後に、再録音を許容するようになっている。
Conversely, conversely, re-recording is allowed after all the stored audio signals have been reproduced.

[発明の効果] 本発明によれば、周囲にいる人にメッセージを聞かれた
くないときには、受話器からメッセージを再生させるこ
とができるので、周囲の人に聞かれないようにメッセー
ジを再生することができ、しかも、周囲に人がいない場
合や周囲にいる人とともにメッセージを聞くときには、
スピーカからメッセージを再生させ、このように受話器
からメッセージを再生させる場合と、スピーカからメッ
セージを再生させる場合との切換操作が簡単であるとい
う効果を奏する。
[Effect of the Invention] According to the present invention, when a message is not desired to be heard by people in the surroundings, the message can be reproduced from the handset, so that the message can be reproduced so as not to be heard by people in the surroundings. You can, and when you hear a message with people around you or with people around you,
It is possible to easily perform the switching operation between the case where the message is reproduced from the speaker and the message is reproduced from the handset in this way, and the case where the message is reproduced from the speaker.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、上記実施例におけるキーボードの一例を示す
図である。 第3図は、上記実施例における回線接続ブロック図であ
る。 第4図は、上記実施例における再生モードの動作を示す
フローチャートである。 第5図は、上記実施例における再生モード2の動作を示
すフローチャートである。 1……CPU、2……ROM、5……キーボード、7……音声
録音コントロール部、9……DTMF検出部、14……暗証番
号記憶部。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an example of the keyboard in the above embodiment. FIG. 3 is a block diagram of the line connection in the above embodiment. FIG. 4 is a flow chart showing the operation of the reproduction mode in the above embodiment. FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the reproduction mode 2 in the above embodiment. 1 ... CPU, 2 ... ROM, 5 ... keyboard, 7 ... voice recording control section, 9 ... DTMF detection section, 14 ... PIN code storage section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】録音、再生機能を具備する電話機におい
て、 フックアップを検出するフックアップ検出手段と; このフックアップ検出手段によってフックアップが検出
されていると、受話器からメッセージを再生し、一方、
上記フックアップが検出されていないと、スピーカから
上記メッセージを再生する再生手段と; を有することを特徴とする電話機。
1. A telephone having a recording / playback function, and hookup detection means for detecting hookup; if hookup detection is detected by the hookup detection means, a message is reproduced from the handset, while
A telephone having: reproduction means for reproducing the message from a speaker when the hookup is not detected.
JP61086270A 1986-04-15 1986-04-15 Telephone Expired - Lifetime JPH0789635B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086270A JPH0789635B2 (en) 1986-04-15 1986-04-15 Telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086270A JPH0789635B2 (en) 1986-04-15 1986-04-15 Telephone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62242463A JPS62242463A (en) 1987-10-23
JPH0789635B2 true JPH0789635B2 (en) 1995-09-27

Family

ID=13882125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086270A Expired - Lifetime JPH0789635B2 (en) 1986-04-15 1986-04-15 Telephone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789635B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836837B2 (en) * 1988-10-07 1998-12-14 株式会社リコー Control system for facsimile machine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236401A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Hideo Umetsu Time reduction method for information transmission circuit and its dev ice which used telephone circuit
JPS5245804A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Tamura Electric Works Ltd Telephone memo recording method
JPS56112166A (en) * 1980-02-12 1981-09-04 Toshiba Corp Receiving voice amplifying system for telephone set
JPS5772452A (en) * 1980-10-22 1982-05-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Telephone set with speaker receiving function
JPS58124358A (en) * 1982-01-21 1983-07-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Switching system for loudspeaker call reception state
JPS5959064A (en) * 1982-09-29 1984-04-04 Takahashi Yoshiteru Movable magnet type brushless linear motor
JPS5959064U (en) * 1982-10-12 1984-04-17 三洋電機株式会社 Answering machine with telephone
JPS607260A (en) * 1983-06-24 1985-01-16 Sharp Corp Talking device
JPS6064594A (en) * 1983-09-20 1985-04-13 Toshiba Corp Key telephone set
JPS6091735A (en) * 1983-10-26 1985-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless telephone set

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62242463A (en) 1987-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0789635B2 (en) Telephone
JPH0759014B2 (en) Data communication device
JP2689130B2 (en) Voice data communication device
JPS62242462A (en) Telephone set
JPH0831924B2 (en) Communication device
JPS6398270A (en) Data communication equipment
JP2517566B2 (en) Communication device
JPS62242464A (en) Telephone set
JP2525376B2 (en) Communication device
JP2517565B2 (en) Communication device
JP2810369B2 (en) Communication device
JP2836837B2 (en) Control system for facsimile machine
JP2829543B2 (en) Communication device
JPS62269545A (en) Personal identification number registration equipment
JPS62268239A (en) Telephone set
JPS62269554A (en) Facsimile equipment
KR20000001565A (en) Method for recording and controlling outgoing message in terminal having automatical response function
JPS62268240A (en) Telephone system
JPS62268241A (en) Coincidence detecting device
JPH02305160A (en) Automatic answering telephone set with external recording function
JPS63144642A (en) Communication equipment
JPS6398248A (en) Communication equipment
JPS6398268A (en) Commuinication equipment
JPH02224452A (en) Facsimile equipment
JPH03108932A (en) Telephone system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term