JPH0787243A - Image processing system - Google Patents

Image processing system

Info

Publication number
JPH0787243A
JPH0787243A JP18556993A JP18556993A JPH0787243A JP H0787243 A JPH0787243 A JP H0787243A JP 18556993 A JP18556993 A JP 18556993A JP 18556993 A JP18556993 A JP 18556993A JP H0787243 A JPH0787243 A JP H0787243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
image file
setup data
setup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18556993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2989435B2 (en
Inventor
Hidetoshi Nakanishi
英俊 中西
Takashi Koshida
隆 越田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5185569A priority Critical patent/JP2989435B2/en
Publication of JPH0787243A publication Critical patent/JPH0787243A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2989435B2 publication Critical patent/JP2989435B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide an image processing system by which a backup processing and a recovery processing of a secondary storage device can be conducted in a short time. CONSTITUTION:An image document deposited from a customer is transferred to each working/editing WS 13-1n and subjected to working/editing, after image information is read by image scanners 41-4k. As for the image document which is not returned to the customer, its recovery can be conducted by reading the image document by the image scanners 41-4k again, therefore, by backing up only an image file of the image document returned to the customer, the number of times and the time of a backup processing and a recovering processing can be shortened, and also, the storage capacity of a backup storage medium is saved. On the other hand, set-up of the image scanners 41-4k requires great skill, and also, it takes time, therefore, by retaining set-up data, as well of the image scanners 41-4k, and reutilizing it, set-up of the image scanners 41-4k can be conducted in a short time.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、画像処理システムに
関し、より特定的には、依頼者から預かった画像原稿か
ら画像情報を読み取って加工・編集する画像処理システ
ムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing system, and more particularly, to an image processing system for reading and processing / editing image information from an image document received from a client.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、従来の大型汎用コンピュータに代
わって、処理能力が著しく向上しているパーソナルコン
ピュータやワークステーション等の小型コンピュータを
活用してLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)等
を組む動きが活発化している。こうした小型機への移行
は、「ダウンサイジング」と呼ばれ、主としてコストの
削減や開発期間の短縮化を目的としている。印刷・製版
等の画像処理の分野においても、ダウンサイジングが急
速に進められている。例えば、分散配置された複数台の
画像処理端末がネットワーク環境下で動作し、システム
に入力された種々の画像データに対して並行的に所定の
画像処理を実行するような画像処理システムが一般的に
なりつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, there has been a movement to form a LAN (local area network) or the like by utilizing a small computer such as a personal computer or a workstation, which has a remarkably improved processing capacity, in place of a conventional large-sized general-purpose computer. It is becoming active. This shift to smaller machines is called "downsizing" and is mainly aimed at reducing costs and shortening the development period. Also in the field of image processing such as printing and plate making, downsizing is being rapidly promoted. For example, an image processing system in which a plurality of distributed image processing terminals operate in a network environment and execute predetermined image processing in parallel on various image data input to the system is generally used. Is becoming.

【0003】印刷・製版処理システムのように高精細な
画像データを取り扱う画像処理システムでは、膨大な記
憶容量の2次記憶装置(磁気ディスク装置等)を必要と
する。例えば写真原稿を入力線数400/インチ(8b
it/color,4color)で入力すると、A4
サイズではデータ量が約60Mバイトにもなる。A4原
稿100ページ分を印刷・製版処理システムの2次記憶
装置に格納するためには約6Gバイトの記憶容量が必要
となる。通常、スキャナで入力した原画像データにレタ
ッチ等の画像処理を加えたデータも同時に保存するた
め、2次記憶装置の容量をさらに多く必要とする。
An image processing system that handles high-definition image data, such as a printing / platemaking processing system, requires a secondary storage device (such as a magnetic disk device) having an enormous storage capacity. For example, inputting a photo original with 400 / inch (8b
If you enter it / color, 4color), A4
In terms of size, the amount of data is about 60 Mbytes. A storage capacity of about 6 Gbytes is required to store 100 pages of A4 original in the secondary storage of the printing / platemaking processing system. Normally, data obtained by applying image processing such as retouching to the original image data input by the scanner is also stored at the same time, so that a larger capacity of the secondary storage device is required.

【0004】そのため、従来の印刷・製版処理システム
では、アクセスが比較的高速で、かつ安価な2次記憶装
置である磁気ディスク装置を使用する場合が多い。しか
しながら、磁気ディスク装置を含めて2次記憶装置は、
故障を起こしアクセス不能になることがあるため、従来
は2次記憶装置のデータをさらに安価な記憶媒体、例え
ば光磁気ディスク,8mm磁気テープ,DATに保存し
てバックアップするようにしていた。
Therefore, in the conventional printing / plate-making processing system, a magnetic disk device, which is a secondary storage device that is relatively fast to access and inexpensive, is often used. However, the secondary storage device including the magnetic disk device is
Conventionally, the data in the secondary storage device has been stored in a cheaper storage medium such as a magneto-optical disk, an 8 mm magnetic tape, or a DAT for backup because the data may be inaccessible due to a failure.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、印刷・製版
処理は短納期なものが多い。特に、製版処理工程では、
1つの受注JOBを約2〜3日で仕上げる場合がある。
そして、上記工程では、複数の受注JOBを並行して処
理する。そのため、印刷・製版処理システムでは、大容
量の画像データが比較的短時間の保管期間でシステムの
2次記憶装置に格納されることになる。大容量の画像デ
ータをバックアップするには処理時間を多く必要とす
る。また、印刷・製版処理データが短時間しかシステム
に保管されていないため、CAD等のシステムに比べバ
ックアップ処理回数も多く実施しなければならない。そ
のため、従来の印刷・製版処理システムでは、バックア
ップ処理のためのコスト(システム占有時間,作業者人
件費,記憶媒体コスト)が高かくなるという問題点があ
った。
By the way, in many cases, the printing and plate-making process has a short delivery time. Especially in the plate making process,
It may take about one to two days to complete one order job.
Then, in the above process, a plurality of order jobs are processed in parallel. Therefore, in the printing / platemaking processing system, a large amount of image data is stored in the secondary storage device of the system in a relatively short storage period. It takes a lot of processing time to back up a large amount of image data. Further, since the printing / prepressing processing data is stored in the system for only a short time, it is necessary to execute the backup processing more times than in the system such as CAD. Therefore, the conventional printing / plate-making processing system has a problem that the cost for the backup processing (system occupancy time, worker labor cost, storage medium cost) becomes high.

【0006】一方、実際に印刷・製版処理システムの2
次記憶装置が故障して使用不能になった場合、バックア
ップ用記憶媒体から故障していない別の2次記憶装置に
リストアするいわゆるリカバリ処理が必要である。上記
で述べたようにデータ量が膨大なため、リカバリ時間も
多くかかっていた。
On the other hand, the actual printing / platemaking processing system 2
When the secondary storage device fails and becomes unusable, so-called recovery processing is required to restore from the backup storage medium to another secondary storage device that has not failed. As mentioned above, the amount of data is huge, so it took a long time to recover.

【0007】それゆえに、この発明の目的は、2次記憶
装置のバックアップ処理およびリカバリ処理が短時間で
行える画像処理システムを提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide an image processing system capable of performing backup processing and recovery processing of a secondary storage device in a short time.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
依頼者から預かった画像原稿から画像情報を読み取って
加工・編集する画像処理システムであって、画像原稿か
ら画像情報を読み取る画像情報読取手段、画像情報読取
手段によって読み取られた画像情報を画像ファイルとし
てネットワーク上に転送する画像ファイル転送手段、ネ
ットワークを介して転送されてくる画像ファイルを格納
する画像ファイル格納手段、画像ファイル格納手段から
画像ファイルを読み出して加工・編集する加工・編集手
段、各画像ファイルについて、対応する画像原稿を依頼
者に返却したか否かを示す識別情報を設定登録する識別
情報設定登録手段、設定登録された識別情報を参照する
ことにより、返却済みの画像原稿に対応する画像ファイ
ルを画像ファイル格納手段から読み出してバックアップ
用記憶媒体に書き込む画像ファイル書込手段、画像原稿
の読取時におけるセットアップデータを一時的に保存す
るセットアップデータ保存手段、画像ファイル格納手段
の故障発生時に、バックアップ用記憶媒体から返却済み
の画像原稿に対応する画像ファイルを読み出して復旧さ
せる画像ファイル復旧手段、および画像ファイル格納手
段の故障発生時に、セットアップデータ保存手段に保存
されたセットアップデータを再利用することにより、未
返却の画像原稿に対する画像情報読取手段のセットアッ
プを実行するセットアップ実行手段を備える。
The invention according to claim 1 is
An image processing system for reading and processing / editing image information from an image document received from a client, the image information reading unit reading image information from the image document, and the image information read by the image information reading unit as an image file. Image file transfer means for transferring on the network, image file storage means for storing image files transferred via the network, processing / editing means for reading and processing / editing image files from the image file storage means, each image file About the image corresponding to the returned image original by referring to the identification information setting registration means for setting and registering the identification information indicating whether or not the corresponding image original is returned to the requester, the registered identification information Read the file from the image file storage and write it to the backup storage medium. Image file writing means, setup data saving means for temporarily saving setup data when reading an image original, and image file corresponding to the image original returned from the backup storage medium when a failure occurs in the image file storing means When the failure of the image file restoration means for reading out and restoring the image file storage means occurs, the setup data saved in the setup data saving means is reused to set up the image information reading means for the unreturned image original. A setup execution means is provided for executing.

【0009】請求項2に係る発明は、請求項1の発明に
おいて、設定登録された識別情報を参照することによ
り、セットアップデータ保存手段から未返却の画像原稿
に対応するセットアップデータを読み出してバックアッ
プ用記憶媒体に書き込むセットアップデータ書込手段、
およびセットアップデータ保存手段の故障発生時に、設
定登録された識別情報を参照することにより、バックア
ップ用記憶媒体から未返却の画像原稿に対応するセット
アップデータを読み出し、ネットワークを介してセット
アップ実行手段に転送するセットアップデータ転送手段
をさらに備え、セットアップ実行手段は、セットアップ
データ保存手段の故障発生時に、セットアップデータ転
送手段から転送されてくるセットアップデータを再利用
することにより、未返却の画像原稿に対する画像情報読
取手段のセットアップを実行する。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the setup data corresponding to the unreturned image original is read out from the setup data storage means by referring to the set and registered identification information for backup. Setup data writing means for writing in a storage medium,
And when a failure occurs in the setup data storage means, the setup information corresponding to the unreturned image original is read from the backup storage medium by referring to the identification information registered in the setting, and transferred to the setup execution means via the network. The setup data transfer means is further provided, and the setup execution means reuses the setup data transferred from the setup data transfer means when a failure occurs in the setup data storage means, thereby reading the image information reading means for the unreturned image original. Perform the setup of.

【0010】[0010]

【作用】依頼者から預かった画像原稿は、画像情報読取
手段で画像情報を読み取った後、依頼者に返却する場合
と返却しない場合とがある。依頼者に返却しない画像原
稿については、画像ファイルのバックアップをとらなく
とも、再度画像情報読取手段で画像原稿の読み取りを行
えばリカバリが可能である。そこで、請求項1に係る発
明では、依頼者に返却された画像原稿の画像ファイルの
みをバックアップ用記憶媒体にバックアップすることに
より、バックアップ処理およびリカバリ処理の回数およ
び時間を短縮化するとともに、バックアップ用記憶媒体
の記憶容量を節約するようにしている。一方、画像情報
読取手段のセットアップは熟練を要し、かつ時間がかか
る。そこで、請求項1に係る発明では、画像情報読取手
段のセットアップデータを保存しておき、それを再利用
することにより、画像情報読取手段のセットアップを短
時間で行えるようにしている。
[Operation] After the image information is read by the image information reading means, the image original received from the client may or may not be returned to the client. An image document that is not returned to the requester can be recovered by reading the image document again by the image information reading unit without backing up the image file. Therefore, in the invention according to claim 1, by backing up only the image file of the image original returned to the client to the backup storage medium, the number and time of the backup process and the recovery process are shortened, and the backup process is performed. The storage capacity of the storage medium is saved. On the other hand, setting up the image information reading means requires skill and takes time. Therefore, in the invention according to the first aspect, the setup data of the image information reading unit is stored and reused, so that the setup of the image information reading unit can be performed in a short time.

【0011】請求項2に係る発明においては、返却済原
稿の画像ファイルのみならず、未返却原稿のセットアッ
プデータもバックアップ用記憶媒体に書き込んでバック
アップしておき、セットアップデータ保存手段が故障し
たときは、バックアップ用記憶媒体からセットアップデ
ータを読み出してセットアップ実行手段に転送するよう
にしている。これによって、セットアップデータ保存手
段の故障発生時にも画像情報読取手段のセットアップが
可能になる。
According to the second aspect of the present invention, not only the image file of the returned original document but also the setup data of the unreturned original document is written in the backup storage medium and backed up, and when the setup data storage means fails. The setup data is read from the backup storage medium and transferred to the setup executing means. As a result, the image information reading means can be set up even when a failure occurs in the setup data storage means.

【0012】[0012]

【実施例】図1は、この発明の一実施例の印刷・製版処
理システムの構成を示すブロック図である。図1におい
て、複数台のワークステーション(以下、WSと略称す
る)11〜1nが有線または無線の通信路2を介してデ
ータ通信可能にネットワーク結合されている。各WS1
1〜1nには、2次記憶装置としての磁気ディスク装置
3が好ましくは複数個ずつ接続されている。本実施例で
は、WS11は、受注JOBを管理し、かつ画像原稿の
返却情報をシステム内に入力するための管理WSとして
用いられる。また、WS12は、イメージスキャナ41
〜4kによって画像原稿から読み取られた画像情報を画
像ファイルとしてシステム内に入力するための入力WS
として用いられる。さらに、WS13〜WS1nは、通
信路2を介して入力WS12から転送されてくる画像フ
ァイルを加工・編集するための加工・編集WSとして用
いられる。なお、加工・編集WS1nには、図示しない
バックアップ用記憶媒体(光磁気ディスク,8mm磁気
テープ,DAT等)に対して画像ファイル,セットアッ
プデータの書き込みおよび読み出しを行うバックアップ
装置5が接続されている。すなわち、加工・編集WS1
nは、画像ファイルを加工・編集する機能に加えて、画
像ファイルおよびセットアップデータのバックアップ処
理およびリカバリ処理を行う機能も有している。
1 is a block diagram showing the construction of a printing / platemaking processing system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a plurality of workstations (hereinafter, abbreviated as WS) 11 to 1n are network-coupled via a wired or wireless communication path 2 so that data communication is possible. Each WS1
A plurality of magnetic disk devices 3 as secondary storage devices are preferably connected to each of 1 to 1n. In this embodiment, the WS 11 is used as a management WS for managing the order job and inputting the return information of the image original into the system. Further, the WS 12 is an image scanner 41.
Input WS for inputting image information read from an image original by 4k into the system as an image file
Used as. Further, WS13 to WS1n are used as processing / editing WS for processing / editing the image file transferred from the input WS12 via the communication path 2. The processing / editing WS 1n is connected with a backup device 5 that writes and reads image files and setup data to and from a backup storage medium (magneto-optical disk, 8 mm magnetic tape, DAT, etc.) not shown. That is, processing / editing WS1
In addition to the function of processing and editing the image file, n also has a function of performing backup processing and recovery processing of the image file and setup data.

【0013】図2は、図1に示す各WS11〜1nの構
成の一例を示すブロック図である。図2において、CP
U101,メインメモリ102,フレームバッファ10
3,バーコードリーダ104,キーボード107および
マウス108がシステムバス100を介して接続されて
いる。なお、システムバス100には、前述の磁気ディ
スク装置3も接続されている。磁気ディスク装置3に
は、OSシステムやウインドウシステムや印刷・製版処
理のための種々のプログラムデータが格納されている。
中央処理装置としてのCPU101は、磁気ディスク装
置3に格納されたプログラムデータに従って動作する。
メインメモリ102は、CPU101の作業用メモリと
して用いられる。フレームバッファ103は、表示用メ
モリであり、CRTディスプレイ110に写し出す1フ
レーム分の画像データを記憶する。フレームバッファ1
03に記憶された画像データは、D/A変換器109で
アナログ映像信号に変換された後、CRTディスプレイ
110に与えられ、そこに表示される。バーコードリー
ダ104は、例えば作業指示書に貼られているバーコー
ドを読み取るための装置である。キーボード107およ
びマウス108は、オペレータによって操作され、コマ
ンドや各種データを入力するための装置である。さらに
システムバス100には、通信路2との間に通信インタ
フェイス111が接続される。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of each of the WS 11 to 1n shown in FIG. In Figure 2, CP
U101, main memory 102, frame buffer 10
3, a bar code reader 104, a keyboard 107, and a mouse 108 are connected via the system bus 100. The above-mentioned magnetic disk device 3 is also connected to the system bus 100. The magnetic disk device 3 stores various program data for an OS system, a window system, printing / platemaking processing.
The CPU 101 as a central processing unit operates according to the program data stored in the magnetic disk device 3.
The main memory 102 is used as a working memory of the CPU 101. The frame buffer 103 is a display memory and stores image data for one frame projected on the CRT display 110. Frame buffer 1
The image data stored in 03 is converted into an analog video signal by the D / A converter 109, then applied to the CRT display 110 and displayed there. The barcode reader 104 is a device for reading a barcode attached to a work instruction sheet, for example. The keyboard 107 and the mouse 108 are devices operated by an operator to input commands and various data. Further, a communication interface 111 is connected to the system bus 100 with the communication path 2.

【0014】次に、図1に示す印刷・製版処理システム
の動作を説明する。なお、ここでは、一例として印刷・
製版会社が顧客から預かった画像原稿(写真原稿,イラ
スト原稿等)に基づいて印刷・製版処理を実行する場合
について説明する。顧客から印刷・製版作業を受注する
と、印刷・製版会社の工程管理者は、まず印刷・製版工
程の計画を立てる。このとき、工程管理者は、受注した
各印刷物についてJOB名を付ける。次に、管理WS1
1のオペレータは、工程管理者からの指示に従い、管理
WS11を操作してJOB情報を入力する。このJOB
情報は、各JOBについて、JOB名,納期,対応する
JOBに属する画像ファイルの属性情報等を含む。各画
像ファイルの属性情報は、ファイルID(識別コー
ド),ファイル名,ページNo.(その画像ファイルが
対応するJOBの何ページ目に属するかを示す情報),
ホスト名(その画像ファイルを処理する加工・編集WS
の識別名)等を含む。管理WS11は、入力されたJO
B情報を、自己の磁気ディスク装置3に格納するととも
に、通信路2を介して入力WS12,各加工・編集WS
13〜WS1nに転送する。
Next, the operation of the printing / platemaking processing system shown in FIG. 1 will be described. Note that here, as an example,
A case where the plate making company executes the printing / plate making process based on the image document (photograph document, illustration document, etc.) entrusted by the customer will be described. When a customer receives an order for printing and plate making work, the process manager of the printing and plate making company first makes a plan for the printing and plate making process. At this time, the process manager assigns a JOB name to each of the ordered printed materials. Next, management WS1
The operator No. 1 operates the management WS 11 to input the JOB information according to the instruction from the process manager. This job
The information includes, for each JOB, the JOB name, delivery date, attribute information of the image file belonging to the corresponding JOB, and the like. The attribute information of each image file includes a file ID (identification code), a file name, a page number. (Information indicating to which page of the corresponding JOB the image file belongs),
Host name (processing / editing WS that processes the image file
(Identification name of) etc. Management WS11 is the input JO
The B information is stored in its own magnetic disk device 3, and is also input via the communication path 2 WS12, each processing / editing WS
13 to WS1n.

【0015】次に、イメージスキャナ41〜4kのオペ
レータは、顧客から預かった画像原稿をイメージスキャ
ナ41〜4kのいずれかにセットする。イメージスキャ
ナは、セットされた画像原稿をスキャンし、当該画像原
稿から画素単位の画像情報を読み取る。入力WS12
は、画像原稿から読み取られた画像情報を一旦自己の磁
気ディスク装置3内に格納する。このとき、イメージス
キャナのオペレータは、読取結果を良好なものとするた
めに、画像原稿の読取前にイメージスキャナの読取特性
を最適な状態にセッティングする。この読取特性のセッ
ティング、すなわちイメージスキャナのセットアップ
は、画像原稿の状態(露光の度合い,色の偏り,ハイラ
イトポイントおよびシャドウポイント等)を考慮して各
画像原稿毎に行わなければならず、かなりの熟練と時間
を要する。そして、入力WS12は、各画像原稿につい
て図13に示すようなセットアップデータファイルを作
成し、自己の磁気ディスク装置3に格納する。
Next, the operator of the image scanners 41 to 4k sets the image original received from the customer in any of the image scanners 41 to 4k. The image scanner scans the set image original and reads image information in pixel units from the image original. Input WS12
Stores the image information read from the image original in its own magnetic disk device 3. At this time, the operator of the image scanner sets the reading characteristics of the image scanner to an optimum state before reading the image original in order to obtain a good reading result. The setting of the reading characteristics, that is, the setup of the image scanner must be performed for each image original in consideration of the state of the image original (exposure degree, color deviation, highlight point and shadow point, etc.). It takes skill and time. Then, the input WS 12 creates a setup data file as shown in FIG. 13 for each image original and stores it in its own magnetic disk device 3.

【0016】また、入力WS12は、前述のJOB情報
を参照しつつ、図11に示すようなセットアップデータ
ファイル管理テーブルを作成し、自己の磁気ディスク装
置3に格納する。このセットアップデータファイル管理
テーブルには、ファイルIDと、対応する画像ファイル
のファイル名と、イメージスキャナ名と、セットアップ
データファイル名とが記述されている。なお、入力WS
12は、好ましくは、同一のセットアップデータファイ
ル管理テーブルを複数の(例えば2つの)磁気ディスク
装置3に重複して格納する。これによって、セットアッ
プデータファイル管理テーブルがミラー化され、たとえ
1つの磁気ディスク装置3が故障しても、故障していな
い他の磁気ディスク装置3からセットアップデータファ
イル管理テーブルを読み出すことができる。
Further, the input WS 12 creates a setup data file management table as shown in FIG. 11 while referring to the above-mentioned JOB information and stores it in its own magnetic disk device 3. In this setup data file management table, the file ID, the file name of the corresponding image file, the image scanner name, and the setup data file name are described. Input WS
Preferably, 12 stores the same setup data file management table redundantly in a plurality of (for example, two) magnetic disk devices 3. As a result, the setup data file management table is mirrored, and even if one magnetic disk device 3 fails, the setup data file management table can be read from another magnetic disk device 3 that has not failed.

【0017】その後、入力WS12は、磁気ディスク装
置3から各画像情報を読み出して画像ファイルを作成
し、それぞれJOB情報中で加工・編集作業が割り当て
られた加工・編集WSに転送する。各加工・編集WS1
3〜WS1nは、入力WS12から転送されてきた画像
ファイルをそれぞれ自己の磁気ディスク装置3に格納す
る。
After that, the input WS 12 reads out each image information from the magnetic disk device 3 to create an image file, and transfers the image file to the processing / editing WS to which the processing / editing work is assigned in the JOB information. Each processing / editing WS1
3 to WS1n store the image files transferred from the input WS 12 in their own magnetic disk devices 3.

【0018】なお、入力WS12は、各画像ファイルが
いずれの加工・編集WSのいずれの磁気ディスク装置に
格納されたかを知るため、図9に示すような磁気ディス
ク装置管理テーブルを作成する。この磁気ディスク装置
管理テーブルは、図9(a)に示す親テーブルと、図9
(b)に示す複数の子テーブルとを含む。親テーブルに
は、各加工・編集WS13〜WS1nに属する各磁気デ
ィスク装置3について、対応する加工・編集WSのホス
ト名と、磁気ディスク装置名と、対応する子テーブルの
アドレスポインタ(対応する子テーブルの先頭アドレス
を示している)とが記述されている。また、子テーブル
は各加工・編集WS13〜WS1nの各磁気ディスク装
置3について準備されており、各子テーブルには、バッ
クアップ用記憶媒体名(対応する磁気ディスク装置内の
画像ファイルをバックアップするために割り当てられた
バックアップ用記憶媒体の種類を示している)と、ボリ
ューム名(同種のバックアップ用記憶媒体の何巻目に当
たるかを示している)と、画像ファイル数(対応する磁
気ディスク装置に格納された画像ファイルの数)と、対
応する磁気ディスク装置に格納されている各画像ファイ
ルのファイルIDとが記述されている。
The input WS 12 creates a magnetic disk device management table as shown in FIG. 9 in order to know in which magnetic disk device of which processing / editing WS each image file is stored. This magnetic disk device management table includes a parent table shown in FIG.
And a plurality of child tables shown in (b). In the parent table, for each magnetic disk device 3 belonging to each processing / editing WS13 to WS1n, the host name of the corresponding processing / editing WS, the magnetic disk device name, and the address pointer of the corresponding child table (corresponding child table (Indicates the start address of)) is described. A child table is prepared for each magnetic disk device 3 of each processing / editing WS13 to WS1n, and each child table has a backup storage medium name (for backing up an image file in the corresponding magnetic disk device). The type of backup storage medium assigned is shown), the volume name (which shows the volume of the backup storage medium of the same type), and the number of image files (stored in the corresponding magnetic disk device). Number of image files) and the file ID of each image file stored in the corresponding magnetic disk device.

【0019】さらに、入力WS12は、図10に示すよ
うな画像ファイル管理テーブルを作成する。この画像フ
ァイル管理テーブルには、各画像ファイルについて、フ
ァイルIDと、対応するJOBのJOB名と、ページN
o.(対応するJOBの何ページ目に当たるかを示して
いる)と、ファイル名と、データ量と、原稿返却フラグ
(画像原稿が顧客に返却されたか否かを示すフラグであ
り、後に設定される)とが記述されている。なお、図1
0は、一例として、或る加工・編集WSに属する或る1
つの磁気ディスク装置についての画像ファイル管理テー
ブルを示しており、他の磁気ディスク装置についても図
10と同様な画像ファイル管理テーブルが作成される。
Further, the input WS 12 creates an image file management table as shown in FIG. In this image file management table, for each image file, the file ID, the JOB name of the corresponding JOB, and the page N
o. (Indicates which page of the corresponding JOB it corresponds to), file name, data amount, and document return flag (a flag that indicates whether or not the image document has been returned to the customer and is set later). And are described. Note that FIG.
As an example, 0 is a certain 1 that belongs to a certain processing / editing WS.
The image file management table for one magnetic disk device is shown, and the image file management table similar to FIG. 10 is created for the other magnetic disk devices.

【0020】入力WS12は、上記のようにして作成し
た磁気ディスク装置管理テーブルおよび画像ファイル管
理テーブルを、バックアップ機能を有する加工・編集W
S1nに転送する。加工・編集WS1nは、入力WS1
2から転送されてきた磁気ディスク装置管理テーブルお
よび画像ファイル管理テーブルを自己の磁気ディスク装
置3に格納する。このとき、加工・編集WS1nは、好
ましくは、同一の磁気ディスク装置管理テーブルおよび
画像ファイル管理テーブルをそれぞれ複数の(例えば2
つの)磁気ディスク装置3に重複して格納する。これに
よって、磁気ディスク装置管理テーブルおよび画像ファ
イル管理テーブルがミラー化され、たとえ1つの磁気デ
ィスク装置3が故障しても、故障していない他の磁気デ
ィスク装置3から磁気ディスク装置管理テーブルおよび
画像ファイル管理テーブルを読み出すことができる。
The input WS 12 is a processing / editing W having a backup function for the magnetic disk device management table and the image file management table created as described above.
Transfer to S1n. Processing / editing WS1n is input WS1
The magnetic disk device management table and the image file management table transferred from No. 2 are stored in its own magnetic disk device 3. At this time, the processing / editing WS 1n preferably has a plurality of magnetic disk device management tables and image file management tables (for example, 2
(2) are duplicately stored in the magnetic disk device 3. As a result, the magnetic disk device management table and the image file management table are mirrored, and even if one magnetic disk device 3 fails, the magnetic disk device management table and the image file from another magnetic disk device 3 that has not failed. The management table can be read.

【0021】ところで、イメージスキャナ41〜4kに
おいて画像原稿の読み取りが終了すると、画像原稿を顧
客に返却する場合と返却しない場合とがある。本実施例
では、画像原稿を顧客に返却したか否かに応じて、対応
する画像ファイルをバックアップするか否かを決定する
ようにしている。
When the image scanners 41 to 4k finish reading the image original, the image original may or may not be returned to the customer. In this embodiment, whether or not to back up the corresponding image file is determined according to whether or not the image original is returned to the customer.

【0022】次に、図3のフローチャートを参照して、
管理WS11における原稿返却情報の入力動作を説明す
る。まず、管理WS11のオペレータは、管理WS11
を操作してイメージスキャナ41〜4kで読み取りの終
了した画像原稿が顧客に返却されたか否かを示す原稿返
却情報を入力する(ステップS101)。次に、管理W
S11は、入力された原稿返却情報をバックアップ機能
を有する加工・編集WS1nに転送する(ステップS1
02)。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation of inputting the document return information in the management WS 11 will be described. First, the operator of the management WS11
Is operated to input document return information indicating whether or not the image document read by the image scanners 41 to 4k has been returned to the customer (step S101). Next, management W
In step S11, the input document return information is transferred to the processing / editing WS 1n having a backup function (step S1).
02).

【0023】次に、図4のフローチャートを参照して、
加工・編集WS1nにおける原稿返却フラグのセット動
作を説明する。加工・編集WS1nは、管理WS11か
ら原稿返却メッセージを受信すると(ステップS20
1)、原稿返却情報を内部のメインメモリ102に取り
込む(ステップS202)。次に、加工・編集WS1n
は、カウンタiに1をセットし、かつレジスタMに全て
の画像ファイル管理テーブル(なお、図10は1つの磁
気ディスク装置3についての画像ファイル管理テーブル
を示している)における全画像ファイルの数をセットす
る(ステップS203)。次に、加工・編集WS1n
は、画像ファイル管理テーブルにおけるi番目の画像フ
ァイルの原稿返却フラグをセットする(ステップS20
4)。すなわち、画像原稿が返却された画像ファイルの
原稿返却フラグには例えば“1”をセットし、画像原稿
が返却されていない画像ファイルの原稿返却フラグには
例えば“0”をセットする。次に、加工・編集WS1n
は、カウンタiを1だけインクリメントし(ステップS
205)、カウンタiのカウント値がレジスタMの設定
値(すなわち、全ての画像ファイル管理テーブルにおけ
る全画像ファイルの数)以下か否かを判断する(ステッ
プS206)。カウンタiのカウント値がレジスタMの
設定値以下の場合は、再びステップS204の動作に戻
り、原稿返却フラグのセット動作が繰り返される。一
方、カウンタiのカウント値がレジスタMの設定値に達
した場合は、全ての画像ファイル管理テーブルにおける
全原稿返却フラグのセット動作が終了したため、加工・
編集WS1nはその動作を終了する。
Next, referring to the flow chart of FIG.
The operation of setting the document return flag in the processing / editing WS 1n will be described. The processing / editing WS 1n receives the manuscript return message from the management WS 11 (step S20).
1) The original document return information is taken into the internal main memory 102 (step S202). Next, processing / editing WS1n
Sets the counter i to 1 and sets the number of all image files in all image file management tables in the register M (note that FIG. 10 shows the image file management table for one magnetic disk device 3). Set (step S203). Next, processing / editing WS1n
Sets the document return flag of the i-th image file in the image file management table (step S20).
4). That is, for example, "1" is set to the original return flag of the image file in which the image original is returned, and "0" is set to the original return flag of the image file in which the image original is not returned. Next, processing / editing WS1n
Increments the counter i by 1 (step S
205), it is determined whether the count value of the counter i is less than or equal to the set value of the register M (that is, the number of all image files in all image file management tables) (step S206). When the count value of the counter i is less than or equal to the set value of the register M, the operation returns to step S204 and the operation of setting the original return flag is repeated. On the other hand, when the count value of the counter i reaches the set value of the register M, the setting operation of all the document return flags in all the image file management tables has been completed, so
The edit WS 1n ends the operation.

【0024】次に、図5のフローチャートを参照して、
加工・編集WS1nにおけるバックアップ処理動作を説
明する。なお、このバックアップ処理動作は、各加工・
編集WS13〜WS1nの各磁気ディスク装置3毎に行
われる。加工・編集WS1nは、管理WS11から加工
・編集WS13〜WS1nのいずれかの磁気ディスク装
置3についてのバックアップ処理依頼メッセージを受信
すると(ステップS301)、磁気ディスク装置管理テ
ーブル(図9参照)を参照して、バックアップ処理の対
象となる磁気ディスク装置に対応する画像ファイル管理
テーブルを自己の磁気ディスク装置3から読み出し、内
部のメインメモリ102に取り込む(ステップS30
2)。次に、加工・編集WS1nは、メインメモリ10
2に格納された画像ファイル管理テーブルをバックアッ
プ装置5を用いてバックアップ用記憶媒体に書き込む
(ステップS303)。これによって、バックアップ処
理の対象となる磁気ディスク装置の画像ファイル管理テ
ーブルがバックアップされる。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The backup processing operation in the processing / editing WS 1n will be described. This backup processing operation is
Editing is performed for each magnetic disk device 3 of WS13 to WS1n. When the processing / editing WS 1n receives the backup processing request message for the magnetic disk device 3 of any of the processing / editing WS 13 to WS1n from the management WS 11 (step S301), it refers to the magnetic disk device management table (see FIG. 9). Then, the image file management table corresponding to the magnetic disk device to be backed up is read from its own magnetic disk device 3 and loaded into the internal main memory 102 (step S30).
2). Next, the processing / editing WS 1n is stored in the main memory 10
The image file management table stored in No. 2 is written in the backup storage medium using the backup device 5 (step S303). As a result, the image file management table of the magnetic disk device targeted for the backup process is backed up.

【0025】次に、加工・編集WS1nは、カウンタi
に1をセットし、かつ磁気ディスク装置管理テーブル
(図9参照)を参照してレジスタjにバックアップ処理
の対象となる磁気ディスク装置3に格納されている全画
像ファイルの数をセットする(ステップS304)。次
に、加工・編集WS1nは、バックアップされた画像フ
ァイル管理テーブルにおけるi番目の画像ファイルの原
稿返却フラグに“1”がセットされているか“0”がセ
ットされているか、すなわち画像原稿が顧客に返却され
たか否かを判断する(ステップS305)。i番目の画
像ファイルの原稿返却フラグに“1”がセットされてい
る場合、すなわち画像原稿が顧客に返却されている場
合、加工・編集WS1nは、i番目の画像ファイルをバ
ックアップ処理の対象となる磁気ディスク装置3から読
み出し、バックアップ装置5を用いてバックアップ用記
憶媒体に書き込む(ステップS306)。これによっ
て、画像原稿が顧客に返却されている画像ファイルがバ
ックアップ用記憶媒体にバックアップされる。
Next, the processing / editing WS 1n is operated by the counter i.
Is set to 1, and the number of all image files stored in the magnetic disk device 3 to be backed up is set in the register j by referring to the magnetic disk device management table (see FIG. 9) (step S304). ). Next, the processing / editing WS 1n determines whether the document return flag of the i-th image file in the backed up image file management table is set to “1” or “0”, that is, the image document is presented to the customer. It is determined whether it has been returned (step S305). When "1" is set in the document return flag of the i-th image file, that is, when the image document is returned to the customer, the processing / editing WS 1n becomes the backup processing target of the i-th image file. The data is read from the magnetic disk device 3 and written in the backup storage medium using the backup device 5 (step S306). As a result, the image file in which the image original is returned to the customer is backed up in the backup storage medium.

【0026】一方、i番目の画像ファイルの原稿返却フ
ラグに“0”がセットされている場合、すなわち画像原
稿が顧客に返却されていない場合、加工・編集WS1n
は、i番目のセットアップデータファイル(図13参
照)を管理WS11の磁気ディスク装置3から読み出
し、バックアップ装置5を用いてバックアップ用記憶媒
体に書き込む(ステップS307)。これによって、画
像原稿が顧客に返却されていないセットアップデータフ
ァイルがバックアップ用記憶媒体にバックアップされ
る。なお、管理WS11の磁気ディスク装置3における
i番目のセットアップデータファイルは、図11のセッ
トアップデータファイル管理テーブルを参照することに
より特定される。
On the other hand, when "0" is set in the original return flag of the i-th image file, that is, when the original image is not returned to the customer, the processing / editing WS1n is performed.
Reads the i-th setup data file (see FIG. 13) from the magnetic disk device 3 of the management WS 11 and writes it in the backup storage medium using the backup device 5 (step S307). As a result, the setup data file in which the image original has not been returned to the customer is backed up in the backup storage medium. The i-th setup data file in the magnetic disk device 3 of the management WS 11 is specified by referring to the setup data file management table in FIG.

【0027】ステップS306またはS307の後、加
工・編集WS1nは、カウンタiを1だけインクリメン
トし(ステップS309)、カウンタiのカウント値が
レジスタjの設定値(すなわち、バックアップ処理の対
象となる磁気ディスク装置3に格納されている全画像フ
ァイルの数)以下か否かを判断する(ステップS30
9)。カウンタiのカウント値がレジスタjの設定値以
下の場合は、再びステップS305の動作に戻り、画像
ファイルまたはセットアップデータファイルのバックア
ップ処理が繰り返される。一方、カウンタiのカウント
値がレジスタjの設定値に達した場合は、バックアップ
処理の対象となる磁気ディスク装置3に格納されている
全画像ファイルについてのバックアップ処理が終了した
ため、加工・編集WS1nはその動作を終了する。な
お、以上説明した図5の画像ファイルのバックアップ処
理動作は、加工・編集WSにおける他の磁気ディスク装
置3についても行われる。
After step S306 or S307, the processing / editing WS 1n increments the counter i by 1 (step S309), and the count value of the counter i is the set value of the register j (that is, the magnetic disk to be backed up). It is determined whether or not it is less than or equal to the number of all image files stored in the device 3 (step S30).
9). When the count value of the counter i is less than or equal to the set value of the register j, the operation returns to step S305 again, and the backup process of the image file or the setup data file is repeated. On the other hand, if the count value of the counter i reaches the set value of the register j, the backup / processing for all the image files stored in the magnetic disk device 3 that is the target of the backup processing is completed, so The operation ends. The backup processing operation of the image file of FIG. 5 described above is also performed for the other magnetic disk device 3 in the processing / editing WS.

【0028】次に、図6のフローチャートを参照して、
加工・編集WS1nにおける画像ファイルのリカバリ処
理動作を説明する。このリカバリ処理は、加工・編集W
S13〜WS1nにおけるいずれかの磁気ディスク装置
3に故障が発生した場合に行われる。加工・編集WS1
nは、まずバックアップ装置5を用いてバックアップ用
記憶媒体からリカバリ処理の対象となる磁気ディスク装
置すなわち故障の発生した磁気ディスク装置の画像ファ
イル管理テーブル(図10参照)を読み出す(ステップ
S401)。次に、加工・編集WS1nは、自己の磁気
ディスク装置3からリカバリ処理の対象となる磁気ディ
スク装置の最新の磁気ディスク装置管理テーブル(図9
参照)および画像ファイル管理テーブル(図12参照)
を読み出す(ステップS402)。これは、最新の磁気
ディスク装置管理テーブルおよび画像ファイル管理テー
ブルには、画像原稿が返却さているにもかかわらずバッ
クアップ処理が行われていない、すなわちバックアップ
処理を待機中の画像ファイルの管理情報も含まれている
可能性があるからである。なお、前述のように、最新の
磁気ディスク装置管理テーブルおよび画像ファイル管理
テーブルはミラー化されているため、たとえ加工・編集
WS1nの磁気ディスク装置3の1つが故障していて
も、故障していない他の磁気ディスク装置3から最新の
磁気ディスク装置管理テーブルおよび画像ファイル管理
テーブルを読み出すことができる。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The recovery processing operation of the image file in the processing / editing WS 1n will be described. This recovery process is a processing / editing W
This is performed when a failure occurs in any of the magnetic disk devices 3 in S13 to WS1n. Processing / Editing WS1
First, n reads the image file management table (see FIG. 10) of the magnetic disk device to be subjected to the recovery process, that is, the magnetic disk device in which the failure has occurred, from the backup storage medium using the backup device 5 (step S401). Next, the processing / editing WS 1n causes the latest magnetic disk device management table (FIG. 9) of the magnetic disk device 3 targeted for recovery processing from its own magnetic disk device 3.
Reference) and image file management table (see FIG. 12)
Is read (step S402). This is because the latest magnetic disk device management table and image file management table also include management information of image files waiting for backup processing, even though the image originals have been returned, but backup processing has not been performed. This is because there is a possibility that As described above, since the latest magnetic disk device management table and image file management table are mirrored, even if one of the magnetic disk devices 3 of the processing / editing WS 1n fails, it does not fail. The latest magnetic disk device management table and image file management table can be read from another magnetic disk device 3.

【0029】次に、加工・編集WS1nは、カウンタi
に1をセットし、かつ上記最新の磁気ディスク装置管理
テーブルを参照してレジスタkに最新の画像ファイル数
をセットする(ステップS403)。次に、加工・編集
WS1nは、最新の画像ファイル管理テーブル(図12
参照)中のi番目の画像ファイル管理情報が、バックア
ップ用記憶媒体から読み出した画像ファイル管理テーブ
ル(図10参照)にも存在するか否かを判断する(ステ
ップS404)。最新の画像ファイル管理テーブルと同
一の画像ファイル管理情報がバックアップ用記憶媒体か
ら読み出した画像ファイル管理テーブルにも存在する場
合、加工・編集WS1nは、その画像ファイル管理情報
に含まれている原稿返却フラグに“1”がセットされて
いるか否かを判断する(ステップS405)。当該原稿
返却フラグに“1”がセットされている場合は、画像原
稿が返却されているため、加工・編集WS1nは、バッ
クアップ用記憶媒体から対応する画像ファイルを読み出
し、リカバリ処理の対象となる故障した磁気ディスク装
置を備えている加工・編集WSに転送する(ステップS
406)。当該加工・編集WSは、転送されてきた画像
ファイルを故障していない磁気ディスク装置3に格納す
る。これによって、画像ファイルがリカバリされる。次
に、加工・編集WS1nは、カウンタiに1をインクリ
メントする(ステップS407)。
Next, the processing / editing WS 1n is operated by the counter i.
Is set to 1, and the latest number of image files is set in the register k by referring to the latest magnetic disk device management table (step S403). Next, the processing / editing WS 1n displays the latest image file management table (see FIG. 12).
It is determined whether or not the i-th image file management information in (see) exists also in the image file management table (see FIG. 10) read from the backup storage medium (step S404). When the same image file management information as the latest image file management table also exists in the image file management table read from the backup storage medium, the processing / editing WS 1n sets the document return flag included in the image file management information. It is determined whether or not "1" is set in (step S405). If the original return flag is set to "1", the image original has been returned, and the processing / editing WS 1n reads the corresponding image file from the backup storage medium and is the failure subject to recovery processing. Transfer to the processing / editing WS equipped with the magnetic disk device (step S
406). The processing / editing WS stores the transferred image file in the magnetic disk device 3 which has not failed. As a result, the image file is recovered. Next, the processing / editing WS 1n increments the counter i by 1 (step S407).

【0030】一方、ステップS405において、当該原
稿返却フラグに“0”がセットされている場合は、画像
ファイルのリカバリ処理を行わず、直接ステップS40
7の動作に進む。なお、上記ステップS404におい
て、最新の画像ファイル管理テーブルと同一の画像ファ
イル管理情報がバックアップ用記憶媒体から読み出した
画像ファイル管理テーブルに存在しない場合も、直接ス
テップS407の動作に進む。この場合、画像ファイル
はリカバリされない。次に、加工・編集WS1nは、カ
ウンタiのカウント値がレジスタkの設定値(すなわ
ち、最新の画像ファイル数)以下か否かを判断する(ス
テップS408)。カウンタiのカウント値がレジスタ
kの設定値以下の場合は、再びステップS404の動作
に戻り、画像ファイルのリカバリ処理が繰り返される。
一方、カウンタiのカウント値がレジスタkの設定値に
達した場合は、リカバリ処理の対象となる磁気ディスク
装置3に格納されている全画像ファイルについてのリカ
バリ処理が終了したため、加工・編集WS1nはその動
作を終了する。
On the other hand, if the original return flag is set to "0" in step S405, the recovery process of the image file is not performed, and the process is directly performed in step S40.
Proceed to the operation of 7. Even if the same image file management information as the latest image file management table does not exist in the image file management table read from the backup storage medium in step S404, the process directly proceeds to step S407. In this case, the image file is not recovered. Next, the processing / editing WS 1n determines whether the count value of the counter i is less than or equal to the set value of the register k (that is, the latest number of image files) (step S408). When the count value of the counter i is less than or equal to the set value of the register k, the process returns to step S404 again, and the image file recovery process is repeated.
On the other hand, when the count value of the counter i reaches the set value of the register k, the recovery processing for all the image files stored in the magnetic disk device 3 that is the target of the recovery processing has been completed, so the processing / editing WS 1n The operation ends.

【0031】次に、図7のフローチャートを参照して、
加工・編集WS1nにおけるセットアップデータファイ
ルのリカバリ処理を説明する。このリカバリ処理は、入
力WS12におけるいずれかの磁気ディスク装置3に故
障が発生した場合に行われる。ここで、図7における各
ステップの動作は、ステップS506を除いて図6の各
ステップの動作とほぼ同様である。すなわち、ステップ
S501〜S505,S506〜S508では、それぞ
れ、図6のステップS401〜S405,S406〜S
408とほぼ同様の処理を行っている。上記ステップS
506の処理は、ステップS505において原稿返却フ
ラグに“0”がセットされていると判断された場合、す
なわち画像原稿が顧客に返却されていない場合に実行さ
れる。ステップS506において、加工・編集WS1n
は、バックアップ用記憶媒体から対応するセットアップ
データファイルを読み出し、入力WS12に転送する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The recovery processing of the setup data file in the processing / editing WS 1n will be described. This recovery processing is performed when a failure occurs in any of the magnetic disk devices 3 in the input WS 12. Here, the operation of each step in FIG. 7 is almost the same as the operation of each step in FIG. 6 except for step S506. That is, in steps S501 to S505 and S506 to S508, steps S401 to S405 and S406 to S of FIG. 6, respectively.
Processing similar to that of 408 is performed. Step S above
The process of 506 is executed when it is determined in step S505 that the document return flag is set to "0", that is, when the image document is not returned to the customer. In step S506, processing / editing WS1n
Reads the corresponding setup data file from the backup storage medium and transfers it to the input WS 12.

【0032】次に、入力WS12におけるイメージスキ
ャナ41〜4kの自動セットアップ動作を説明する。こ
の自動セットアップ動作は、リカバリ処理の対象となる
磁気ディスク装置が加工・編集WS13〜WS1nに属
する磁気ディスク装置である場合と、入力WS12に属
する磁気ディスク装置である場合とで異なる。前者の場
合、入力WS12は、自己の磁気ディスク装置3からセ
ットアップデータファイルを読み出し、対応するイメー
ジスキャナにセットする。これによって、イメージスキ
ャナが自動的にセットアップされる。イメージスキャナ
のオペレータは、自動セットアップされたイメージスキ
ャナに対応する画像原稿(画像ファイルがバックアップ
されていない画像原稿)を装着し、当該イメージスキャ
ナに読み取らせる。一方、後者の場合、入力WS12
は、図8のフローチャートに従って自動セットアップ動
作を実行する。
Next, the automatic setup operation of the image scanners 41 to 4k in the input WS 12 will be described. This automatic setup operation differs depending on whether the magnetic disk device targeted for the recovery process is a magnetic disk device belonging to the processing / editing WS13 to WS1n or a magnetic disk device belonging to the input WS12. In the former case, the input WS 12 reads the setup data file from its own magnetic disk device 3 and sets it in the corresponding image scanner. This automatically sets up the image scanner. The operator of the image scanner mounts an image document (image document whose image file is not backed up) corresponding to the automatically set up image scanner, and causes the image scanner to read it. On the other hand, in the latter case, the input WS12
Executes the automatic setup operation according to the flowchart of FIG.

【0033】次に、図8を参照して、後者の場合の自動
セットアップ動作を説明する。入力WS12は、加工・
編集WS1nからの再入力要求メッセージを受信すると
(ステップS601)、加工・編集WS1nから転送さ
れてくるセットアップデータファイル(図7でバックア
ップ用記憶媒体から読み出されたセットアップデータフ
ァイル)を受信し内部のメインメモリ102に取り込む
(ステップS602)。また、このとき入力WS12の
オペレータは、再入力要求のある画像原稿のファイル名
を入力する。通常、画像原稿を入れた袋にはバーコード
もしくはファイル名を書いたラベルが貼付してあり、フ
ァイル名(バーコード)と画像原稿とが対応付けられて
いる。ファイル名が貼られている場合には、そのファイ
ル名を入力WS12のキーボード107で入力する。バ
ーコードが貼られていれば、入力WS12のバーコード
リーダ104でバーコード情報を読み取る作業を行う。
次に、入力WS12は、カウンタiに1をセットし、か
つレジスタtに再入力ファイル数をセットする(ステッ
プS603)。
Next, the automatic setup operation in the latter case will be described with reference to FIG. Input WS12 is
When the re-input request message from the editing WS 1n is received (step S601), the setup data file (the setup data file read from the backup storage medium in FIG. 7) transferred from the processing / editing WS 1n is received and It is taken into the main memory 102 (step S602). Further, at this time, the operator of the input WS 12 inputs the file name of the image original document for which the re-input request is made. Usually, a label containing a bar code or a file name is attached to the bag containing the image original, and the file name (bar code) and the image original are associated with each other. When the file name is pasted, the file name is input by the keyboard 107 of the input WS 12. If the barcode is attached, the barcode reader 104 of the input WS 12 reads the barcode information.
Next, the input WS 12 sets 1 in the counter i and sets the number of re-input files in the register t (step S603).

【0034】次に、入力WS12は、i番目のセットア
ップデータファイルを対応するイメージスキャナに装着
する(ステップS604)。次に、入力WS12のオペ
レータは、i番目の画像原稿を対応するイメージスキャ
ナにセットし、当該イメージスキャナに画像原稿を読み
取らせる。入力WS12は、読み取られた画像情報を故
障していない自己の磁気ディスク装置3に格納する(ス
テップS605)。これによって、画像原稿が返却され
ていない画像ファイルがリカバリされる。次に、入力W
S12は、カウンタiを1だけインクリメントし(ステ
ップS606)、カウンタiのカウント値がレジスタt
の設定値(すなわち、再入力ファイル数)以下か否かを
判断する(ステップS607)。カウンタiのカウント
値がレジスタtの設定値以下の場合は、再びステップS
604の動作に戻り、イメージスキャナの自動セットア
ップ処理および画像原稿の読取処理が繰り返される。一
方、カウンタiのカウント値がレジスタtの設定値に達
した場合は、再入力要求のある全ての画像原稿の読取処
理が終了したため、加工・編集WS1nはその動作を終
了する。
Next, the input WS 12 loads the i-th setup data file into the corresponding image scanner (step S604). Next, the operator of the input WS 12 sets the i-th image original on the corresponding image scanner and causes the image scanner to read the image original. The input WS 12 stores the read image information in its own magnetic disk device 3 which has not failed (step S605). As a result, the image file whose image original has not been returned is recovered. Then input W
In S12, the counter i is incremented by 1 (step S606), and the count value of the counter i is set in the register t.
It is determined whether or not it is less than or equal to the set value (that is, the number of re-input files) (step S607). If the count value of the counter i is less than or equal to the set value of the register t, step S is performed again.
Returning to the operation of 604, the automatic setup process of the image scanner and the reading process of the image original are repeated. On the other hand, when the count value of the counter i reaches the set value of the register t, the processing / editing WS 1n ends its operation because the reading processing of all the image originals for which the re-input request has been made is completed.

【0035】なお、上記実施例では、加工・編集WSの
1つにバックアップ機能を持たせるようにしたが、バッ
クアップ処理およびリカバリ処理を実行する専用のWS
を別途設けるようにしてもよい。
In the above embodiment, one of the processing / editing WS has the backup function. However, a dedicated WS for executing the backup process and the recovery process is used.
May be separately provided.

【0036】また、上記実施例は、入力WS12で入力
された画像ファイルを各加工・編集WS11〜1nに直
接転送する分散型の画像処理システムを示したが、全て
の画像ファイルを一旦共通の磁気ディスク装置(データ
ベース)に格納し、随時必要に応じて各加工・編集WS
11〜1nが共通の磁気ディスク装置から画像ファイル
を読み出して加工・編集するような集中型の画像処理シ
ステムにも本発明を適用できる。
In the above embodiment, the distributed image processing system in which the image file input by the input WS 12 is directly transferred to each of the processing / editing WS 11 to 1n has been described. It is stored in a disk device (database), and each processing / editing WS is carried out as needed at any time.
The present invention can be applied to a centralized image processing system in which 11 to 1n read image files from a common magnetic disk device and process / edit the image files.

【0037】さらに、上記実施例は、印刷・製版処理シ
ステムとして構成された画像処理システムを示したが、
この発明はネットワーク環境下で運用されるその他の画
像処理システム(例えば、半導体のマスクパターン作成
装置,コンピュータグラフィック作成装置,建築設計図
面作成装置)にも広く適用が可能である。
Further, although the above embodiment shows the image processing system configured as a printing / platemaking processing system,
The present invention can be widely applied to other image processing systems operated in a network environment (for example, a semiconductor mask pattern creation device, a computer graphic creation device, an architectural design drawing creation device).

【0038】[0038]

【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、画像原稿
返却済の画像ファイルのみをバックアップするようにし
ているため、バックアップ処理およびリカバリ処理の回
数が減り、そのための処理時間が短縮化されるととも
に、バックアップ用記憶媒体の容量を大幅に節約でき
る。また、画像原稿未返却の画像ファイルについては、
画像情報読取手段に再度画像原稿を読み取らせてリカバ
リするようにしているが、セットアップデータ保存手段
に保存されたセットアップデータを再利用して画像情報
読取手段のセットアップを実行するようにしているた
め、画像情報読取手段のセットアップが短時間で行え
る。
According to the first aspect of the present invention, since only the image files whose image originals have been returned are backed up, the number of backup processes and recovery processes is reduced, and the processing time therefor is shortened. In addition, the capacity of the backup storage medium can be greatly saved. For image files that have not been returned,
Although the image information reading unit is made to read the image original again for recovery, the setup of the image information reading unit is executed by reusing the setup data stored in the setup data storage unit. The image information reading means can be set up in a short time.

【0039】請求項2に係る発明によれば、画像原稿未
返却のセットアップデータもバックアップ用記憶媒体に
書き込んでバックアップするようにしているので、セッ
トアップデータ保存手段が故障したときでも、バックア
ップ用記憶媒体からセットアップデータを読み出して再
利用することにより、セットアップデータ保存手段の故
障発生時にも画像情報読取手段のセットアップが行え
る。
According to the second aspect of the present invention, since the setup data for which the image original has not been returned is also written in the backup storage medium to be backed up, even if the setup data storage means fails, the backup storage medium is also available. By reading the setup data from and reusing it, the image information reading means can be set up even when a failure occurs in the setup data storage means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例の印刷・製版処理システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a printing / platemaking processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す各ワークステーションの詳細な構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of each workstation shown in FIG.

【図3】図1に示す管理WS11における原稿返却情報
の入力動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of inputting document return information in management WS 11 shown in FIG.

【図4】図1に示す加工・編集WS1nにおける原稿返
却フラグのセット動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of setting a document return flag in the processing / editing WS 1n shown in FIG.

【図5】図1に示す加工・編集WS1nにおける画像フ
ァイルのバックアップ処理動作を示すフローチャートで
ある。
5 is a flowchart showing a backup processing operation of an image file in the processing / editing WS 1n shown in FIG.

【図6】図1に示す加工・編集WS1nにおける画像フ
ァイルのリカバリ処理動作を示すフローチャートであ
る。
6 is a flowchart showing an image file recovery processing operation in the processing / editing WS 1n shown in FIG.

【図7】図1に示す加工・編集WS1nにおけるセット
アップデータファイルのリカバリ処理動作を示すフロー
チャートである。
7 is a flowchart showing a recovery processing operation of a setup data file in the processing / editing WS 1n shown in FIG.

【図8】図1に示す入力WS12におけるイメージスキ
ャナの自動セットアップ動作を示すフローチャートであ
る。
8 is a flowchart showing an automatic setup operation of the image scanner in the input WS 12 shown in FIG.

【図9】磁気ディスク装置管理テーブルの一例を示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a magnetic disk device management table.

【図10】バックアップ用記憶媒体に書き込まれる画像
ファイル管理テーブルの一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an image file management table written in a backup storage medium.

【図11】セットアップデータファイル管理テーブルの
一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a setup data file management table.

【図12】バックアップ用記憶媒体に書き込まれる前の
最新の画像ファイル管理テーブルの一例を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the latest image file management table before being written in a backup storage medium.

【図13】セットアップデータファイルの一例を示す図
である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a setup data file.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…管理ワークステーション 12…入力ワークステーション 13〜1n…加工・編集ワークステーション 2…通信路 3…磁気ディスク装置 41〜4k…イメージスキャナ 5…バックアップ装置 11 ... Management workstation 12 ... Input workstation 13-1n ... Processing / editing workstation 2 ... Communication path 3 ... Magnetic disk device 41-4k ... Image scanner 5 ... Backup device

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 依頼者から預かった画像原稿から画像情
報を読み取って加工・編集する画像処理システムであっ
て、 前記画像原稿から画像情報を読み取る画像情報読取手
段、 前記画像情報読取手段によって読み取られた画像情報を
画像ファイルとしてネットワーク上に転送する画像ファ
イル転送手段、 前記ネットワークを介して転送されてくる画像ファイル
を格納する画像ファイル格納手段、 前記画像ファイル格納手段から画像ファイルを読み出し
て加工・編集する加工・編集手段、 前記各画像ファイルについて、対応する画像原稿を依頼
者に返却したか否かを示す識別情報を設定登録する識別
情報設定登録手段、 前記設定登録された識別情報を参照することにより、返
却済みの画像原稿に対応する画像ファイルを前記画像フ
ァイル格納手段から読み出してバックアップ用記憶媒体
に書き込む画像ファイル書込手段、 前記画像原稿の読取時におけるセットアップデータを一
時的に保存するセットアップデータ保存手段、 前記画像ファイル格納手段の故障発生時に、前記バック
アップ用記憶媒体から返却済みの画像原稿に対応する画
像ファイルを読み出して復旧させる画像ファイル復旧手
段、および前記画像ファイル格納手段の故障発生時に、
前記セットアップデータ保存手段に保存されたセットア
ップデータを再利用することにより、未返却の画像原稿
に対する前記画像情報読取手段のセットアップを実行す
るセットアップ実行手段を備える、画像処理システム。
1. An image processing system for reading and processing / editing image information from an image document received from a client, the image information reading unit reading image information from the image document, and the image information reading unit reading the image information. Image file transfer means for transferring the image information as an image file to the network, an image file storage means for storing the image file transferred via the network, an image file read from the image file storage means for processing / editing Processing / editing means, for each of the image files, identification information setting registration means for setting and registering identification information indicating whether or not the corresponding image original is returned to the requester, refer to the identification information registered for setting The image file corresponding to the returned image original is Image file writing means for reading from the storage and writing it in a backup storage medium; setup data saving means for temporarily saving setup data at the time of reading the image original; and backup memory when the image file storage means has a failure. An image file restoration means for reading and restoring an image file corresponding to the image original that has been returned from the medium, and when a failure occurs in the image file storage means,
An image processing system, comprising: a setup execution unit that executes setup of the image information reading unit for an unreturned image original by reusing the setup data stored in the setup data storage unit.
【請求項2】 前記設定登録された識別情報を参照する
ことにより、前記セットアップデータ保存手段から未返
却の画像原稿に対応するセットアップデータを読み出し
てバックアップ用記憶媒体に書き込むセットアップデー
タ書込手段、および前記セットアップデータ保存手段の
故障発生時に、前記設定登録された識別情報を参照する
ことにより、前記バックアップ用記憶媒体から未返却の
画像原稿に対応するセットアップデータを読み出し、前
記ネットワークを介して前記セットアップ実行手段に転
送するセットアップデータ転送手段をさらに備え、 前記セットアップ実行手段は、前記セットアップデータ
保存手段の故障発生時に、前記セットアップデータ転送
手段から転送されてくるセットアップデータを再利用す
ることにより、未返却の画像原稿に対する前記画像情報
読取手段のセットアップを実行する、請求項1に記載の
画像処理システム。
2. A setup data writing unit that reads out setup data corresponding to an unreturned image original from the setup data storage unit and writes the setup data in a backup storage medium by referring to the identification information registered and set. When a failure occurs in the setup data storage means, by referring to the identification information registered in the setting, the setup data corresponding to the unreturned image original is read from the backup storage medium, and the setup is executed via the network. Further comprising setup data transfer means for transferring to the means, wherein the setup execution means reuses the setup data transferred from the setup data transfer means when a failure occurs in the setup data storage means, thereby returning unreturned data. Run Setup for the image information reading means with respect to image original, the image processing system according to claim 1.
JP5185569A 1993-06-28 1993-06-28 Image processing system Expired - Fee Related JP2989435B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185569A JP2989435B2 (en) 1993-06-28 1993-06-28 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185569A JP2989435B2 (en) 1993-06-28 1993-06-28 Image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787243A true JPH0787243A (en) 1995-03-31
JP2989435B2 JP2989435B2 (en) 1999-12-13

Family

ID=16173106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185569A Expired - Fee Related JP2989435B2 (en) 1993-06-28 1993-06-28 Image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989435B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116937A (en) * 2000-10-06 2002-04-19 Toshiba Corp Newspaper production system
KR100721066B1 (en) * 2004-04-16 2007-05-22 캐논 가부시끼가이샤 Document processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116937A (en) * 2000-10-06 2002-04-19 Toshiba Corp Newspaper production system
JP4695251B2 (en) * 2000-10-06 2011-06-08 株式会社東芝 Newspaper production system
KR100721066B1 (en) * 2004-04-16 2007-05-22 캐논 가부시끼가이샤 Document processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium
US7603618B2 (en) 2004-04-16 2009-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus, control method therefor, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989435B2 (en) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7898679B2 (en) Method and system for scheduling jobs in a computer system
US20030105843A1 (en) Input/output device information management system for multi-computer system
US7359925B2 (en) Database system, its control method, and information processing apparatus
JP2989435B2 (en) Image processing system
JPH11110535A (en) Image processing network system, its work history management method, and record medium recorded with program for executing the processing
JP2000148564A (en) Method and device for exclusively controlling digital edition system
JPH0981637A (en) Work flow system
JP2000250797A (en) Stock data managing method for digital edition system and digital edition system
JP2002342137A (en) Device and method for managing document and recording medium
JPH08202692A (en) Decentralized editing device
JP2751773B2 (en) Image processing system management device
JP3018826B2 (en) Total scanner management device
JP3526109B2 (en) Plate making process management method and plate making process management system
JPH11109602A (en) System and method for job managing and recording medium with program for executing management
JPH0696171A (en) Image processor
JPH0644352A (en) Image processor
JP3034145B2 (en) Image processing system
JP3350180B2 (en) Data processing system
JPH086833A (en) Document filing device
JPH095977A (en) Plate making process management device and plate making process management method
JPH08171651A (en) Page layout data preparation device
JPH07210482A (en) Network integrated construction system
JP2002116937A (en) Newspaper production system
JP2011090452A (en) Information processor, information processing system, and information processing program
JP5297582B2 (en) Specific business management system, control method for specific business management system, and specific business management program

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees