JPH0785122B2 - 光ファイバセンサ - Google Patents

光ファイバセンサ

Info

Publication number
JPH0785122B2
JPH0785122B2 JP3196985A JP19698591A JPH0785122B2 JP H0785122 B2 JPH0785122 B2 JP H0785122B2 JP 3196985 A JP3196985 A JP 3196985A JP 19698591 A JP19698591 A JP 19698591A JP H0785122 B2 JPH0785122 B2 JP H0785122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber sensor
clad
test liquid
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3196985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519123A (ja
Inventor
一也 大賀
芳秋 倉内
▲たか▼之 柳井
Original Assignee
有限会社旭製作所
一也 大賀
芳秋 倉内
▲たか▼之 柳井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社旭製作所, 一也 大賀, 芳秋 倉内, ▲たか▼之 柳井 filed Critical 有限会社旭製作所
Priority to JP3196985A priority Critical patent/JPH0785122B2/ja
Publication of JPH0519123A publication Critical patent/JPH0519123A/ja
Publication of JPH0785122B2 publication Critical patent/JPH0785122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバを用いて水
中の有機溶媒の濃度等を測定する光ファイバセンサに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、酒類中のエタノール定量
には浮秤法が用いられ、酒精計を試料液中に浮遊させて
濃度換算表を参照しつつ濃度測定を行なったり、また、
近時、ガスクロマトグラフ等を用いてより簡便な測定を
行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、従来
の浮秤法によれば、一度蒸留を行なう必要があり、測定
時間が掛かるとともに、測定作業も煩雑であった。ま
た、ガスクロマトグラフィーによれば、機器が高価なた
め、測定コストが高くなるうえ、これらいずれの方法も
フロー系でリアルタイムに測定することは困難であると
いう問題があった。
【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は極めて、簡単な構造で、コス
トも安価であり、さらに、簡単な工程で、リアルタイム
に水中の有機溶媒の濃度等を測定することのできる光フ
ァイバセンサを提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めに、本発明は、光ファイバのコア12の表面にキトサ
ン複合膜をクラッド14として被着させて成る光ファイ
バセンサ10から構成される。
【0006】
【作用】光が光ファイバセンサ内を透過する際、被検液
中の水/エタノールの組成比によりキトサン/PVA膜
クラッドの膨潤収縮の程度が変化し、その時のクラッド
の密度変化により臨界角が変化することにより伝搬光量
が変化する。このときの透過光量を測定することによ
り、これに対応した被検液中のエタノール濃度を得るこ
ととなる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実
施例を説明する。図1は、本発明の実施例に係る光ファ
イバセンサ10の拡大縦断面説明図であり、図におい
て、この光ファイバセンサは、円柱状のコア12と、こ
のコア12の表面に被着されたクラッド14から形成さ
れる。コア12は、公知のプラスチック系又は石英系の
何れを用いてもよい。クラッド14は、キトサン/PV
A(polyvinyl alcohol)膜として形
成されており、後述のように、試料溶液中の溶媒を含ん
だクラッドの密度変化に対応する溶液の濃度等を測定す
ることとなる。本実施例においては、例えば、長さ40
mm、直径0.8mmの石英コアを用い、クラッド14
を膜厚約1μmに形成している。尚、この光ファイバセ
ンサ10は、図3に示すように、複数本を束ねて長手両
端部のみをエポキシ樹脂16で固着させた状態として用
いてもよい。
【0008】図4には、この光ファイバセンサ10を用
いて具体的にセル化した光ファイバセンサセル18の概
略縦断面説明図が示されており、図において、例えば、
テフロンチューブからなる柱体状のセル本体20の断面
略中心位置には長手方向に光ファイバセンサ10が固着
形成され、その光ファイバセンサ10の両端部はセル本
体20から露出している。このセル本体20の内部に
は、光ファイバセンサ10の周縁を間隙D1を配して囲
繞するように、例えばステンレスチューブ等から成る隔
壁22が設けられ、この囲繞された部分に被検液流路2
4を形成している。そして、この隔壁22はセル本体2
0の端部側側方に設けられた入口流路を介して入口26
に接続するとともに、同セル本体20の他端部側側方に
設けた出口流路を介して出口28にも接続し、これによ
って、入口26から流入した被検液は被検液流路24を
流通して出口28から排出される。入口26及び出口2
8には図示しない管が接続されて光ファイバセンサセル
18の近傍に配置された容器内の被検液内に延設され、
かつ図示しないポンプ等を介設させて同容器内の被検液
と、セル本体20内の被検液流路24間で被検液を循環
流通させている。さらに、セル本体20の内部であっ
て、隔壁22の外部側には間隙D2を配して囲繞するよ
うに、恒温水流路30が形成され、各離反するような両
端寄り位置に設けた入口32、及び出口34に連通して
いる。入口32及び出口34には図示しない連通パイ
プ、及びポンプが接続されており、所定温度に保持され
た恒温水等が循環している。したがって、セル本体20
内部に内側から外側にかけて順次、光ファイバセンサ1
0、被検液流路24、恒温水流路30が形成され、基本
的には光ファイバセンサ10、特にそのキトサン複合膜
からなるクラッド14と被検液流路24が光量/濃度検
出部を形成することとなる。この光ファイバセンサセル
18は、上記のようなセル構造に限ることなく、光ファ
イバセンサ10を用いて任意の構造としてもよい。
【0009】図5には、このような光ファイバセンサセ
ル18を用いて被検液の定量を測定する装置全体のブロ
ック構成図が示され、タングステンランプ、レーザ、各
種水銀灯、キセノンランプ等の任意の光源と、各波長の
単色光を取出すモノクロメータと、光ファイバセンサセ
ル18と、光電管等の検出器と、増幅器と、レコーダか
ら構成されている。図6には、図5に示す装置を用いて
被検液のエタノール濃度と、これに対応する光ファイバ
センサ10による吸光度差を検出した検量線図が示さ
れ、両者間にほぼ安定したリニア特性関係があることが
理解される。エタノールに対するこの光ファイバセンサ
の応答は、実験的にも証明されており、例えば、50%
エタノールに対する応答は約90秒で平衡に達し、ま
た、水による再生も約60秒という短時間で元の値に戻
ることが確認されている。また、再現性、耐久性も優
れ、かつ、広いエタノール濃度範囲で使用できることが
立証されている。
【0010】次に、図5に示す装置を用いて或る種の酒
類を被検液とする場合の濃度検出の作用を説明すると、
前述したように、光ファイバセンサセル18には、所定
温度(例えば25℃±0.1℃)に設定された恒温水が
被検液流路24内を循環流通している。そして、光源か
ら放出された光は、モノクロメータを透過中に単色光の
みが取出され、この単色光が、セル18内の光ファイバ
センサ10に至る。ここで、被検液中の水/エタノール
の組成比によりキトサン/PVA膜クラッドの膨潤収縮
の程度が変化し、その密度変化にともなうクラッドの屈
折率の変化は下記の式で示される臨界角θcの変化を引
き起こし、そのため伝搬光量が変化するものである。s
inθc=n2 /n1 (n1 =コアの屈折率、n2
クラッドの屈折率)即ち、図7において、aの角度で入
ってきた光は臨界角がbの場合、伝搬するが、エタノー
ルと接することでクラッドが収縮して屈折率が上がると
臨界角がcに変化する。この場合aの角度で進む光の一
部はクラッド内に進入し、伝搬されないことになり、透
過光量は減少する。これによってエタノールの濃度に対
応した伝搬光量は、検出器内で光電変換され、信号増幅
後、レコーダに記録されることとなる。そして、予め作
成した検量線を参照して、その光量に対応した被検液の
濃度を知ることとなる。尚、エタノール濃度を直読出来
るような機器構成とすることは任意に行なってもよい。
【0011】本発明に係る光ファイバセンサによれば、
酒類中のエタノールの濃度測定のほか、水中のエタノー
ル以外の水可溶性有機溶媒(メタノール、イソプロピル
アルコール等の各種アルコール、ジオキサン、アセトニ
トリル等)の定量等を行なうことが可能である。さら
に、キトサンのアミノ基のプロトン解離平衡が、キトサ
ンの形態変化を引き起こすことから、有機酸(各種カル
ボン酸やカルボキシル基を有する化合物)の分析にも使
用することが出来る。
【0012】(実験例) (1)直径1mmの石英コア・石英クラッド光ファイバ
の両端をポリ塩化ビニールで被覆した後フッ化水素酸に
室温で45分浸漬して中央部のクラッドのみを剥離し、
その後、露出したコア表面を3−グリシドキシプロピル
トリメトキシシランで化学処理し、その上にキトサン複
合膜を被覆した。得られたファイバ1本をセル本体の中
央にセットし、これを紫外可視分光光度計で500nm
での透過光量の違いを測定して、図6に示すようなエタ
ノール濃度と光量との関係を示す検量線図を得た。ま
た、20、25、30度の焼酎について、それぞれ1
9.8、25.8、35.6%のエタノール濃度値を得
た。 (2)直径0.23mmの石英コア・プラスチッククラ
ッド光ファイバで、中央部のクラッドのみを燃やして剥
離した後、キトサン複合膜を被覆して光ファイバセンサ
を形成した。得られた光ファイバセンサ10本束ねてそ
の両端部のみをエポキシ樹脂で固めてセルにセットして
用い、図8に示す検量線図を得た。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る光
ファイバセンサによれば、単に、光ファイバのコアの表
面にキトサン複合膜をクラッドとして被着させることと
しているので、極めて簡単な構造で、コストも安価であ
り、さらに、簡単な工程で、リアルタイムに水中の有機
溶媒の濃度等を測定することが可能であるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る光ファイバセンサの拡大
縦断面説明図である。
【図2】同光ファイバセンサの端面図である。
【図3】複数本の光ファイバセンサを束ねて長手両端部
のみをエポキシ樹脂で固着させた場合の拡大端面図であ
る。
【図4】本発明の実施例に係る光ファイバセンサを用い
た光ファイバセンサセルの概略縦断面説明図である。
【図5】光ファイバセンサセルを用いた装置全体のブロ
ック構成図である。
【図6】被検液のエタノール濃度と吸光度差との検量線
図である。
【図7】コアとクラッドとの境界面での光の伝搬作用を
説明する説明図である。
【図8】実験例に係る被検液のエタノール濃度と吸光度
差との検量線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 6/02 A (72)発明者 倉内 芳秋 大分県大分市ひばりケ丘3丁目9番3号 (72)発明者 柳井 ▲たか▼之 山口県下関市長府松小田西町6番6号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバのコアの表面にキトサン複合
    膜をクラッドとして被着させて成る光ファイバセンサ。
JP3196985A 1991-07-10 1991-07-10 光ファイバセンサ Expired - Lifetime JPH0785122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196985A JPH0785122B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 光ファイバセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196985A JPH0785122B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 光ファイバセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519123A JPH0519123A (ja) 1993-01-29
JPH0785122B2 true JPH0785122B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=16366914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3196985A Expired - Lifetime JPH0785122B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 光ファイバセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785122B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157952B2 (ja) * 1993-06-02 2001-04-23 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 化学物質検出用光学センサー
US6134045A (en) * 1997-07-17 2000-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Chitosan optical materials
JP2010223817A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Soka Univ エタノールセンサ及びこれを用いたエタノール計測システム
CN102879136B (zh) * 2011-07-11 2014-08-06 广东海洋大学 壳聚糖薄膜高性能光纤压力传感头及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519123A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444807A (en) Micro chemical analysis employing flow through detectors
Jorgenson et al. Control of the dynamic range and sensitivity of a surface plasmon resonance based fiber optic sensor
US5608517A (en) Flow cell and method for making same
US6385380B1 (en) Hollow optical waveguide for trace analysis in aqueous solutions
US5652810A (en) Fiber optic sensor for site monitoring
US4824206A (en) Modular fiber optic chemical sensor
JPH05240774A (ja) 光学セル及び光学検出装置とこれを用いる試料分離検出装置
EP0507883A1 (en) Thin-film spectroscopic sensor
JP2002530667A (ja) 光の吸収度検出用の二重パス長さ装置
FI95322C (fi) Spektroskooppinen mittausanturi väliaineiden analysointiin
US4475813A (en) Divergent light optical systems for liquid chromatography
US3431424A (en) Optical fluid sampling device
EP0089157A1 (en) Optical detector cell
CN1095543C (zh) 全波长表面等离子体激元共振光化学传感装置
WO1996014568A1 (en) Optical fiber waist refractometer
JP2807777B2 (ja) スラブ光導波路を利用した光吸収スペクトル測定装置
JPH0785122B2 (ja) 光ファイバセンサ
Carey et al. Optical sensors for high acidities based on fluorescent polymers
Louch et al. Experimental comparison of single-and double-fiber configurations for remote fiber-optic fluorescence sensing
WO2010134834A1 (ru) Способ измерения температуры точки росы по углеводородам и устройство для его осуществления
Noire et al. Optical sensing of high acidity using a sol–gel entrapped indicator
Schelle et al. Physical characterization of lightguide capillary cells
Jarvis et al. Critical-angle measurement of refractive index of absorbing materials: an experimental study
TsUNODA et al. Long capillary cell with the use of successive total reflection at outer cell surface for liquid absorption spectrometry
JP3991072B2 (ja) 屈折率センサー、屈折率測定装置及び屈折率センサーの製造方法