JPH0784725A - Multidisplay system - Google Patents

Multidisplay system

Info

Publication number
JPH0784725A
JPH0784725A JP5224126A JP22412693A JPH0784725A JP H0784725 A JPH0784725 A JP H0784725A JP 5224126 A JP5224126 A JP 5224126A JP 22412693 A JP22412693 A JP 22412693A JP H0784725 A JPH0784725 A JP H0784725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cursor
screen
displays
definition file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5224126A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Okada
晋 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP5224126A priority Critical patent/JPH0784725A/en
Publication of JPH0784725A publication Critical patent/JPH0784725A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily move a cursor on the screens of plural displays arranged at arbitrary positions by providing and referring to a position definition table which preliminarily defines the screen of which display the cursor is moved when the cursor is moved from the screen of the display to the outside direction. CONSTITUTION:This system is provided with plural displays 3 arranged at the arbitrary positions, a position definition file 13 which defines the screen of which display 3 the cursor is moved when the movement of the cursor to the outside direction is instructed on the screen of the display 3, and cursor display means 12 which moves and displays the cursor on the screen of the pertinent display 3 by referring to the position definition file 13 when the cursor is moved from the edge of the screen to the outside direction corresponding to the instruction of the cursor movement on the screen of the display 3.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数のディスプレイ上
のいずれかにカーソル表示するマルチディスプレイシス
テムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-display system for displaying a cursor on any of a plurality of displays.

【0002】コンピュータに複数台のディスプレイを接
続し、それを1対のキーボードとマウスによって、任意
に配置した複数台のディスプレイ上でカーソルを簡易に
移動させることが望まれている。
It is desired to connect a plurality of displays to a computer and to easily move the cursor on the plurality of displays arbitrarily arranged by using a pair of keyboard and mouse.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、複数台のディスプレイを平面上に
配置し、マウス操作によって移動するマウスカーソルを
任意のディスプレイ上に表示する場合、特開平4−28
4527号に記載されているようにマウスに専用の画面
切替ボタン(ディスプレイ間移動ボタン)を取り付け、
当該画面切替ボタンの押下に対応して該当するディスプ
レイの画面に切り替えてマウスカーソルを表示させてい
た。しかし、単一ディスプレイのシステムからマルチデ
ィスプレイのシステムへ移行することを考えた場合、専
用の画面切替ボタンの設置はハードウェア改造となるた
めにコストがかかる。また、ボタン操作はマンマシンイ
ンタフェースの観点からふ不慣れな初心者には使い易い
仕様ではない。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a plurality of displays are arranged on a plane and a mouse cursor which is moved by a mouse operation is displayed on an arbitrary display, it is disclosed in JP-A-4-28.
As described in No. 4527, attach a dedicated screen switching button (movement button between displays) to the mouse,
In response to the pressing of the screen switching button, the screen of the corresponding display is switched to display the mouse cursor. However, when considering the transition from a single display system to a multi-display system, it is costly to install a dedicated screen switching button because it is a hardware modification. Also, button operation is not easy to use for beginners who are unfamiliar with it from the viewpoint of man-machine interface.

【0004】また、マウスを移動するのみの操作で、マ
ウスカーソルの表示を別のディスプレイの画面上へ切り
替えることが行われている。この場合、例えば図5に示
すように、複数台のディスプレイの画面があたかも横一
列に連続しているかのように、あるディスプレイの画面
から外にマウスカーソルを移動させようとすると、他の
ディスプレイの画面へマウスカーソルを移動させる。し
かし、このシステムでは、ディスプレイが常に横一列あ
るいは縦一列に連続していることを想定し、ディスプレ
イを接続しているスロットの番号の順番に従ってマウス
カーソルが移動することに限られていた。
[0004] Further, the operation of merely moving the mouse switches the display of the mouse cursor to the screen of another display. In this case, for example, as shown in FIG. 5, when it is attempted to move the mouse cursor out of the screen of one display as if the screens of the plurality of displays are continuous in one horizontal line, Move the mouse cursor to the screen. However, in this system, it is assumed that the display is always continuous in one horizontal line or one vertical line, and the mouse cursor is limited to moving in the order of the numbers of the slots connecting the display.

【0005】ここで、図5は、横一列にディスプレイを
3台並べた例を示す。マウス操作に従って図中の矢印で
示すように、あるディスプレイの画面上から他のディス
プレイの画面上にマウスカーソルを移動させて表示す
る。
Here, FIG. 5 shows an example in which three displays are arranged in a horizontal row. As shown by the arrow in the figure, the mouse cursor is moved from the screen of one display to the screen of another display according to the mouse operation.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述した前者のマウス
にマウスカーソルをいずれのディスプレイの画面に切り
替えるかの専用ボタンを設けたのでは、操作が煩雑であ
ると共に、単一ディスプレイシステムからマルチディス
プレイシステムに切り替える際にハードウェアの改造と
なって簡易に変更したり、コスト高になってしまう問題
があった。
If the former mouse described above is provided with a dedicated button for changing the screen of the mouse cursor to the screen of which display, the operation is complicated, and the single display system is changed to the multi-display system. When switching to, there was a problem that the hardware was remodeled and changed easily, and the cost became high.

【0007】また、上述した後者の図5に示すような横
一列あるいは縦一列にディスプレイを複数台並べ、マウ
スカーソルをあるディスプレイの画面から外に移動させ
ようとしたとき、その方向のディスプレイの画面上に移
動させたのでは、横一列や縦一列のように決まった配列
の場合のみしかディスプレイを配置できなく、例えば作
業スペースなどの関係で図6に示すようにしかディスプ
レイを配置できない場合に対処できないという問題があ
った。
Further, when a plurality of displays are arranged in a horizontal row or a vertical row as shown in FIG. 5 of the latter case and the mouse cursor is to be moved out of the screen of a certain display, the screen of the display in that direction is displayed. If the display is moved up, the display can be arranged only in the case of a fixed arrangement such as a horizontal row or a vertical row. For example, when the display can be arranged only as shown in FIG. 6 due to the working space, etc. There was a problem that I could not.

【0008】ここでは、図6は、限られた空間に複数台
のディスプレイを配置した例を示す。矢印はマウスカー
ソルの移動に対応して画面を切り替える方向を表す。本
発明は、これらの問題を解決するため、ディスプレイの
画面から外方向にカーソルが向かったときにいずれのデ
ィスプレイの画面に移動するかを予め定義した位置定義
ファイルを設けてこれを参照し、任意の位置に配置した
複数のディスプレイの画面上を容易にカーソル移動可能
とすることを目的としている。
Here, FIG. 6 shows an example in which a plurality of displays are arranged in a limited space. The arrow indicates the direction in which the screen is switched according to the movement of the mouse cursor. In order to solve these problems, the present invention provides a position definition file that defines in advance which screen of the display to move to when the cursor points outward from the screen of the display, and refers to the position definition file. It is intended that the cursor can be easily moved on the screens of a plurality of displays arranged at the position.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、ディスプ
レイ3は、任意の位置に配置した複数のディスプレイで
ある。
[Means for Solving the Problems] Means for solving the problems will be described with reference to FIG. In FIG. 1, the display 3 is a plurality of displays arranged at arbitrary positions.

【0010】カーソル表示手段12は、ディスプレイ3
の画面上でカーソル移動指示に対応して、当該カーソル
が画面の端から外方向に向かったときに位置定義ファイ
ル13を参照して該当するディスプレイ3の画面上にカ
ーソルを移動表示したり、カーソルが画面の端から外方
向に向かったときに位置定義ファイル13に該当するデ
ィスプレイ3が定義されていなかったときに当該画面の
端でカーソル移動を停止したりするものである。
The cursor display means 12 is a display 3
In response to a cursor movement instruction on the screen of, when the cursor is directed outward from the edge of the screen, the position definition file 13 is referenced to move and display the cursor on the screen of the corresponding display 3, or the cursor is displayed. If the display 3 corresponding to the position definition file 13 is not defined when the arrow heads outward from the edge of the screen, the cursor movement is stopped at the edge of the screen.

【0011】位置定義ファイル13は、ディスプレイ3
の画面上でカーソルが外方向に向かって移動指示された
ときにいずれのディスプレイ3の画面上に移動するかを
予め定義するものである。
The position definition file 13 is displayed on the display 3
It is defined in advance which display 3 screen to move when the cursor is instructed to move outward on the screen.

【0012】[0012]

【作用】本発明は、図1に示すように、ディスプレイ3
の画面上でカーソル移動指示に対応して、カーソル表示
手段12が当該カーソルが画面の端から外方向に向かっ
たときに位置定義ファイル13を参照して該当するディ
スプレイ3の画面上にカーソルを移動表示するようにし
ている。
The present invention, as shown in FIG.
In response to a cursor movement instruction on the screen of, the cursor display means 12 moves the cursor to the screen of the corresponding display 3 by referring to the position definition file 13 when the cursor goes outward from the edge of the screen. I am trying to display it.

【0013】また、ディスプレイ3の画面上でカーソル
移動指示に対応して、カーソル表示手段12が当該カー
ソルが画面の端から外方向に向かったときに位置定義フ
ァイル13を参照して該当するディスプレイ3が定義さ
れていなかったときに当該画面の端でカーソル移動を停
止して表示するようにしている。
Further, in response to a cursor movement instruction on the screen of the display 3, the cursor display means 12 refers to the position definition file 13 when the cursor is directed outward from the edge of the screen, and the corresponding display 3 is displayed. When is not defined, the cursor movement is stopped and displayed at the edge of the screen.

【0014】従って、複数のディスプレイ3を任意の位
置に配置して位置定義ファイル13にカーソル移動方向
を予め定義するのみで、ディスプレイ3の画面から外方
向にカーソルが向かったときにこれを参照してどのよう
に配置されたディスプレイ3であっても該当するディス
プレイ3の画面に簡易にカーソルを移動して表示した
り、カーソル移動を停止して端に表示したりすることが
可能となる。
Therefore, only by arranging a plurality of displays 3 at arbitrary positions and predefining the cursor movement direction in the position definition file 13, the cursor 3 is referred to when the cursor is directed outward from the screen of the display 3. It is possible to easily move and display the cursor on the screen of the corresponding display 3 regardless of how the display 3 is arranged, or to stop the cursor movement and display it at the end.

【0015】[0015]

【実施例】次に、図1から図4を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the construction and operation of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0016】図1は、本発明の1実施例構成図を示す。
図1において、コンピュータ本体11は、プログラムに
従って各種処理を行なうものであって、ここでは、カー
ソル表示手段12、および位置定義ファイル13などか
ら構成されるものである。
FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of the present invention.
In FIG. 1, the computer main body 11 performs various processes in accordance with a program, and is composed of a cursor display means 12, a position definition file 13 and the like here.

【0017】カーソル表示手段12は、ディスプレイ3
の画面上に表示されたカーソル(マウスカーソル)につ
いて、オペレータがマウス4を使って移動指示を与えた
ことに対応して、当該カーソルが画面の端から外方向に
向かったときに位置定義ファイル13を参照して該当す
るディスプレイ3の画面上にカーソルを移動表示した
り、カーソルが画面の端から外方向に向かったときに位
置定義ファイル13に該当するディスプレイ3が定義さ
れていなかったときに当該画面の端でカーソル移動を停
止したりなどするものである。
The cursor display means 12 is the display 3
For the cursor (mouse cursor) displayed on the screen, the position definition file 13 is displayed when the cursor is directed outward from the edge of the screen in response to the operator giving a movement instruction using the mouse 4. When the cursor is moved and displayed on the screen of the corresponding display 3 with reference to, or when the corresponding display 3 is not defined in the position definition file 13 when the cursor is directed outward from the edge of the screen, For example, the cursor movement is stopped at the edge of the screen.

【0018】位置定義ファイル13は、カーソルが移動
したときの位置を定義したものであって、ディスプレイ
3の画面上でカーソルが外方向に向かって移動指示され
たときにいずれのディスプレイ3の画面上に移動するか
を予め定義するものである。この位置定義ファイル13
は、ユーザファイルシステム内の特定のサブディレクト
リ内にディスプレイの数と同じ数設け、それぞれのファ
イルにディスプレイを接続しているスロットのスロット
番号(1〜n)と同一の名前を付与し、ディスプレイと
の対応関係、および利用者がディスプレイの任意配置に
対応してカーソルの移動方向を設定できるようにしてあ
る。
The position definition file 13 defines the position when the cursor is moved, and when the cursor is instructed to move outward on the screen of the display 3, the position definition file 13 is displayed. Whether to move to is defined in advance. This position definition file 13
Is the same as the number of displays in a specific subdirectory in the user file system, and each file is given the same name as the slot number (1 to n) of the slot connecting the display to And the user can set the moving direction of the cursor according to the arbitrary arrangement of the display.

【0019】接続ケーブル21ないし2nは、コンピュ
ータ本体11と、各ディスプレイ31ないしい3nとを
接続するケーブルである。接続ケーブル21ないし2n
と、ディスプレイ31ないし3nとの接続関係は、位置
定義ファイル13の番号(スロット番号)に対応づけて
定義しておく。
The connection cables 21 to 2n are cables for connecting the computer main body 11 and each display 31 or 3n. Connection cable 21 to 2n
And the connection relationship between the displays 31 to 3n are defined in association with the number (slot number) of the position definition file 13.

【0020】ディスプレイ31ないし3nは、複数台の
ディスプレイであって、データを複数のディスプレイに
分割して表示するためのものである。マウス4は、ディ
スプレイ31ないし3nの画面上に表示したカーソル
(マウスカーソル)を任意の方向に移動などさせるもの
である。
The displays 31 to 3n are a plurality of displays and are for displaying data by dividing the data into a plurality of displays. The mouse 4 is for moving a cursor (mouse cursor) displayed on the screen of the display 31 to 3n in an arbitrary direction.

【0021】接続ケーブル5は、コンピュータ本体11
とマウス4を接続するケーブルである。図2は、本発明
の説明図を示す。これは、4つのディスプレイ3を図2
の(a)に示すように配置し、位置定義ファイル13に
図2の(b)に示すようにカーソルの移動方向を予め定
義し、更に図2の(c)に示すようにディスプレイ3の
画面上で端から外方向にカーソルが移動されたときの他
のディスプレイ上の座標位置を決定する補正式を予め定
義する。以下説明する。
The connection cable 5 is connected to the computer main body 11
It is a cable that connects the mouse 4 and the mouse 4. FIG. 2 shows an explanatory view of the present invention. This shows four displays 3
2 (a), the position definition file 13 defines in advance the moving direction of the cursor as shown in FIG. 2 (b), and further the screen of the display 3 as shown in FIG. 2 (c). A correction formula for determining the coordinate position on the other display when the cursor is moved outward from the end is defined in advance. This will be described below.

【0022】図2の(a)は、4つのディスプレイを隣
接して配置した様子を示す。各ディスプレイの画面上の
左上が原点(0、0)である。×がマウスカーソルの位
置を表し、それぞれ座標(x1、y1)、(x2、y
2)、(x3、y3)、(x4、y4)を持つ。ディス
プレイ1、2、3、4の間のカーソルの移動方向は、図
中の双方向の矢印を付与した ・1−2(横方向) ・1−3(縦方向) ・2−4(縦方向) .3−4(横方向) となるように、図2の(b)の位置定義ファイル13で
定義する。
FIG. 2A shows a state in which four displays are arranged adjacent to each other. The upper left on the screen of each display is the origin (0, 0). X represents the position of the mouse cursor, and coordinates (x1, y1), (x2, y
2), (x3, y3) and (x4, y4). The direction of movement of the cursor between the displays 1, 2, 3, and 4 is indicated by a bidirectional arrow in the figure. 1-2 (horizontal direction). 1-3 (vertical direction). 2-4 (vertical direction). ). 3-4 (horizontal direction) is defined by the position definition file 13 in FIG.

【0023】図2の(b)は、位置定義ファイルを示
す。これは、図2の(a)の双方向の矢印を付与した上
記方向にカーソルを移動させるように定義したものであ
る。ここで、1、2、3、4はディスプレイに付与した
番号(スロット番号に対応する番号)である。この定義
例えばディスプレイの“1”の定義 Up: Down:3 Left: Right:2 は、“Up: ”は上方向の定義が無いために画面の上
端でカーソル移動を停止し、“Down:3”は下方向
はディスプレイ“3”にカーソル移動し、“Left:
”は左方向の定義が無いために画面の左端でカーソル
移動を停止し、“Right:2”は右方向はディスプ
レイ“2”にカーソル移動する旨を表す。従って、結果
として、ディスプレイ“1”は右方向および下方向のと
きにディスプレイ“2”、“3”にカーソル移動し、他
の上方向および左方向のときに画面の端でカーソル移動
を停止する。
FIG. 2B shows a position definition file. This is defined so that the cursor is moved in the above-mentioned direction indicated by the bidirectional arrow in FIG. Here, 1, 2, 3, and 4 are numbers (numbers corresponding to slot numbers) given to the display. This definition, for example, the definition of "1" on the display Up: Down: 3 Left: Right: 2, "Up:" stops the cursor movement at the top of the screen because there is no upward definition, and "Down: 3" Moves the cursor to the display "3" in the downward direction, and clicks "Left:
“There is no leftward definition, so the cursor movement is stopped at the left edge of the screen, and“ Right: 2 ”indicates that the cursor movement is to the display“ 2 ”in the rightward direction. Therefore, as a result, the display“ 1 ”is displayed. Moves the cursor to the displays "2" and "3" in the right and down directions, and stops the cursor movement at the edge of the screen in the other up and left directions.

【0024】図2の(c)は、カーソルを他のディスプ
レイの画面上に移動したときの当該カーソルの位置を表
す補正式である。ここで、移動の欄の“1→2”は、図
2の(a)のディスプレイ“1”からディスプレイ
“2”にカーソル移動する旨を表し、そのときのx座標
の補正式およびy座標の補正式が図示のように x2=x1+x方向移動量−W y2=y1+y方向移動量 と予め設定したものである。ここで、x1は移動前のデ
ィスプレイ“1”の画面上のx方向の座標位置を表し、
x方向移動量はカーソルで移動指示されたx方向の移動
量を表し、Wはディスプレイの画面のX方向の幅を表
す。同様に、y1は移動前のディスプレイ“1”の画面
上のy方向の座標位置を表し、y方向移動量はカーソル
で移動指示されたy方向の移動量を表す。ここでは、デ
ィスプレイ“1”から“2”にカーソル移動したので、
x座標の値は当該ディスプレイの幅“W”を減算してい
る。また、2→4、4→2、1→3、3→1のときはy
座標の補正式でH(ディスプレイの高さ)を減算/加算
するようにしている。
FIG. 2C is a correction formula showing the position of the cursor when the cursor is moved to the screen of another display. Here, “1 → 2” in the movement column indicates that the cursor is moved from the display “1” to the display “2” in FIG. 2A, and the x coordinate correction formula and the y coordinate As shown in the figure, the correction formula is set in advance as x2 = x1 + x direction movement amount−W y2 = y1 + y direction movement amount. Here, x1 represents the coordinate position in the x direction on the screen of the display “1” before movement,
The x-direction movement amount represents the x-direction movement amount designated by the cursor, and W represents the X-direction width of the screen of the display. Similarly, y1 represents the coordinate position in the y direction on the screen of the display “1” before the movement, and the y direction movement amount represents the movement amount in the y direction designated by the cursor. Here, since the cursor moved from the display "1" to "2",
The value of the x coordinate is obtained by subtracting the width "W" of the display. Also, when 2 → 4, 4 → 2, 1 → 3, 3 → 1, y
H (display height) is subtracted / added by a coordinate correction formula.

【0025】以上によって、図2の(a)に示すように
4台のディスプレイを配置すると共に、図2の(b)に
示すように位置定義ファイル13にディスプレイ間のカ
ーソル移動を定義、更に図2の(c)に示すようにカー
ソルがディスプレイ間を移動したときのカーソル位置の
補正式を定義(あるいは予め作成したものから選択)す
ることにより、図2の(a)の双方向の矢印で示したよ
うに4つのディスプレイ間をカーソルが任意に移動する
システムを作成できたこととなる。同様に、任意に配置
したディスプレイに合わせて図2の(b)の位置定義フ
ァイルおよび図2の(c)の補正式を定義(あるいは予
め定義したものから選択)することにより、いずれの位
置にディスプレイを配置しても容易にカーソル移動さ
せ、複数台のディスプレイを一体にしたマルチディスプ
レイシステムを利用者が容易に構築することが可能とな
る。
As described above, four displays are arranged as shown in FIG. 2A, and cursor movement between the displays is defined in the position definition file 13 as shown in FIG. 2B. By defining (or selecting from previously created) correction formulas for the cursor position when the cursor moves between the displays as shown in (c) of FIG. 2, the bidirectional arrows in (a) of FIG. As shown, a system in which the cursor arbitrarily moves between the four displays can be created. Similarly, by defining (or selecting from predefined) the position definition file of FIG. 2B and the correction formula of FIG. 2C according to the arbitrarily arranged display, any position can be set. Even if the displays are arranged, the cursor can be easily moved, and the user can easily construct a multi-display system in which a plurality of displays are integrated.

【0026】図3は、本発明の移動後のカーソル位置例
を示す。これは、既述した図2の(a)のディスプレイ
“1”から“2”にカーソルが移動したときの移動後の
カーソル位置例を示す。オペレータがマウス4を操作し
てディスプレイ“1”の画面の右端の外側にマウスカー
ソルを移動しようとした場合、コンピュータ本体11
は、図2の(b)の位置定義ファイル中の“1”の
“Right:2”からディスプレイ“2”を移動先の
ディスプレイと判定する。そして、図2の(c)の
“1→2”の補正式 x2=x1+x方向移動量−W y2=y1+y方向移動量 をもとに、新座標値(x2、y2)を計算し、この新座
標値の位置にマウスカーソルを表示する(図2のディス
プレイ“2”の実線の矢印の先端の位置にマウスカーソ
ルを表示する)。
FIG. 3 shows an example of the cursor position after the movement according to the present invention. This shows an example of the cursor position after the movement when the cursor is moved from the display "1" to the display "2" of FIG. When the operator operates the mouse 4 to move the mouse cursor to the outside of the right end of the screen of the display “1”, the computer main body 11
Determines that the display "2" is the display of the movement destination from "Right: 2" of "1" in the position definition file of FIG. Then, a new coordinate value (x2, y2) is calculated based on the correction formula of “1 → 2” in FIG. 2C, x2 = x1 + x direction movement amount−W y2 = y1 + y direction movement amount, and this new coordinate value is calculated. The mouse cursor is displayed at the position of the coordinate value (the mouse cursor is displayed at the position of the tip of the solid arrow on the display "2" in FIG. 2).

【0027】次に、図4のフローチャートに示す順序に
従い、図2の(b)の位置定義ファイルおよび図2の
(c)の補正式に従い、図2の(a)に示すように配置
したディスプレイの画面上をカーソルが移動するときの
手順を詳細に説明する。
Next, according to the order shown in the flow chart of FIG. 4, the display arranged as shown in FIG. 2 (a) according to the position definition file of FIG. 2 (b) and the correction formula of FIG. 2 (c). The procedure when the cursor moves on the screen will be described in detail.

【0028】図4において、S1は、マウスカーソルを
現座標位置に表示する。S2は、マウスの移動量・方向
を読み取る。これは、オペレータが図2の(a)のある
ディスプレイの画面上に表示されたマウスカーソルにつ
いて、マウス4を操作してマウスカーソルを移動させよ
うとした当該マウスの移動量とその方向をコンピュータ
本体11が読み取る。
In FIG. 4, S1 displays the mouse cursor at the current coordinate position. In S2, the moving amount and direction of the mouse are read. This is because the amount of movement and the direction of the mouse cursor that the operator tried to move by operating the mouse 4 with respect to the mouse cursor displayed on the screen of a certain display in FIG. 11 reads.

【0029】S3は、マウスカーソルの新座標値を計算
する。これは、S2で読み取ったマウスカーソルの移動
量およびその方向をもとに、旧の座標値に加算して現在
の新座標値を計算する。
In step S3, a new coordinate value of the mouse cursor is calculated. This calculates the current new coordinate value by adding to the old coordinate value based on the movement amount and the direction of the mouse cursor read in S2.

【0030】S4は、移動可能範囲か判別する。これ
は、S3で計算した新座標値がディスプレイの画面上で
移動可能範囲か判別する。YESの場合には、S5で新
座標値を現座標値とし、S1以降を繰り返す。一方、N
Oの場合には、ディスプレイの画面の端から外方向にマ
ウスカーソルを移動させようとしたので、S6に進む。
In step S4, it is determined whether or not it is a movable range. This determines whether the new coordinate value calculated in S3 is a movable range on the screen of the display. In the case of YES, the new coordinate value is set to the current coordinate value in S5, and S1 and subsequent steps are repeated. On the other hand, N
In the case of O, the mouse cursor is going to be moved outward from the edge of the screen of the display, so the process proceeds to S6.

【0031】S6は、上下左右のどちらにマウスカーソ
ルがはみ出したか判別する。 (1) 右方向にマウスカーソルがはみ出した場合(マ
ウスカーソルがディスプレイの画面の右端から外方向に
向かって移動しようとした場合)には、S8で移動先デ
ィスプレイが定義されているか判別する(図2の(b)
の位置定義ファイルを参照して移動先のディスレイが定
義されているか判別する)。S8のYESの場合(移動
先ディスプレイが定義されている場合)には、該当する
位置定義ファイルの移動先ディスプレイ番号を読み取り
現ディスプレイ番号とし、S10で図2の(c)の補正
式の(1→2)あるいは(3→4)に従い新座標値をデ
ィスプレイ移動分のW補正し、現座標とする。そして、
S1に戻る。一方、S8のNOの場合(移動先ディスプ
レイが定義されていない場合)には、ハミ出した分を補
正した画面端の座標値を計算し現座標とする。そして、
S1に戻る。
In step S6, it is determined which of the upper, lower, left and right sides the mouse cursor protrudes. (1) If the mouse cursor protrudes to the right (when the mouse cursor attempts to move outward from the right edge of the screen of the display), it is determined in S8 whether the destination display is defined (Fig. 2 (b)
Refer to the location definition file of to determine if the destination display is defined). In the case of YES in S8 (when the movement destination display is defined), the movement destination display number of the corresponding position definition file is read and set as the current display number, and in S10, the correction formula (1) of FIG. → 2) or (3 → 4), the new coordinate value is W-corrected by the amount of display movement to obtain the current coordinate. And
Return to S1. On the other hand, in the case of NO in S8 (when the destination display is not defined), the coordinate value of the screen edge in which the amount of the protrusion is corrected is calculated and set as the current coordinate. And
Return to S1.

【0032】以上によって、あるディスプレイの画面上
で、マウスカーソルが右方向にはみ出した場合、図2の
(b)の位置定義ファイルを参照して移動先ディスプレ
イが定義されているときは、移動先ディスプレイの番号
および図2の(c)の補正式に従い新座標値を計算し、
一方、移動先ディスプレイが定義されていないときは画
面の右端の座標値を現座標値と計算し、マウスカーソル
をこれらの現座標値の位置に表示する。これにより、あ
るディスプレイの画面上でマウスカーソルが右方向には
み出したときに、右隣のディスプレイ上にカーソル移動
して表示あるいは右隣のディスプレイが無いときは画面
の右端にカーソルを表示することが可能となる。
As described above, when the mouse cursor protrudes to the right on the screen of a certain display, if the destination display is defined by referring to the position definition file in FIG. Calculate the new coordinate value according to the display number and the correction formula in (c) of FIG.
On the other hand, when the destination display is not defined, the coordinate value at the right end of the screen is calculated as the current coordinate value, and the mouse cursor is displayed at the position of these current coordinate values. As a result, when the mouse cursor protrudes to the right on the screen of a certain display, the cursor moves to the display next to the right, or when there is no display next to the right, the cursor can be displayed at the right edge of the screen. It will be possible.

【0033】(2) 左方向にマウスカーソルがはみ出
した場合(マウスカーソルがディスプレイの画面の左端
から外方向に向かって移動しようとした場合)には、同
様にS12、S13、S14、S15、S11によっ
て、図2の(b)の位置定義ファイルを参照して移動先
ディスプレイが定義されているときは、移動先ディスプ
レイの番号および図2の(c)の補正式に従い新座標値
を計算し、一方、移動先ディスプレイが定義されていな
いときは画面の左端の座標値を現座標値と計算し、マウ
スカーソルをこれらの現座標値の位置に表示する。これ
により、あるディスプレイの画面上でマウスカーソルが
左方向にはみ出したときに、左隣のディスプレイ上にカ
ーソル移動して表示あるいは左隣のディスプレイが無い
ときは画面の左端にカーソルを表示することが可能とな
る。
(2) When the mouse cursor protrudes to the left (when the mouse cursor tries to move outward from the left edge of the screen of the display), S12, S13, S14, S15 and S11 are similarly performed. When the destination display is defined by referring to the position definition file of FIG. 2B, the new coordinate value is calculated according to the destination display number and the correction formula of FIG. On the other hand, when the destination display is not defined, the coordinate value at the left end of the screen is calculated as the current coordinate value and the mouse cursor is displayed at the position of these current coordinate values. As a result, when the mouse cursor protrudes to the left on the screen of a certain display, the cursor moves to the display next to the left, or when there is no display next to the left, the cursor can be displayed at the left edge of the screen. It will be possible.

【0034】(3) 下方向にマウスカーソルがはみ出
した場合(マウスカーソルがディスプレイの画面の下端
から外方向に向かって移動しようとした場合)には、同
様にS16、S17、S18、S19、S11によっ
て、図2の(b)の位置定義ファイルを参照して移動先
ディスプレイが定義されているときは、移動先ディスプ
レイの番号および図2の(c)の補正式に従い新座標値
を計算し、一方、移動先ディスプレイが定義されていな
いときは画面の下端の座標値を現座標値と計算し、マウ
スカーソルをこれらの現座標値の位置に表示する。これ
により、あるディスプレイの画面上でマウスカーソルが
下方向にはみ出したときに、下隣のディスプレイ上にカ
ーソル移動して表示あるいは下隣のディスプレイが無い
ときは画面の下端にカーソルを表示することが可能とな
る。
(3) When the mouse cursor protrudes downward (when the mouse cursor tries to move outward from the lower end of the screen of the display), S16, S17, S18, S19, S11 are similarly performed. When the destination display is defined by referring to the position definition file of FIG. 2B, the new coordinate value is calculated according to the destination display number and the correction formula of FIG. On the other hand, when the destination display is not defined, the coordinate value at the lower end of the screen is calculated as the current coordinate value, and the mouse cursor is displayed at the position of these current coordinate values. As a result, when the mouse cursor protrudes downward on the screen of a certain display, the cursor moves to the display on the next lower display, or the cursor appears at the bottom of the screen when there is no next display. It will be possible.

【0035】(4) 上方向にマウスカーソルがはみ出
した場合(マウスカーソルがディスプレイの画面の上端
から外方向に向かって移動しようとした場合)には、同
様にS20、S21、S22、S23、S11によっ
て、図2の(b)の位置定義ファイルを参照して移動先
ディスプレイが定義されているときは、移動先ディスプ
レイの番号および図2の(c)の補正式に従い新座標値
を計算し、一方、移動先ディスプレイが定義されていな
いときは画面の上端の座標値を現座標値と計算し、マウ
スカーソルをこれらの現座標値の位置に表示する。これ
により、あるディスプレイの画面上でマウスカーソルが
上方向にはみ出したときに、上隣のディスプレイ上にカ
ーソル移動して表示あるいは上隣のディスプレイが無い
ときは画面の上端にカーソルを表示することが可能とな
る。
(4) When the mouse cursor protrudes upward (when the mouse cursor tries to move outward from the upper end of the screen of the display), S20, S21, S22, S23 and S11 are similarly performed. When the destination display is defined by referring to the position definition file of FIG. 2B, the new coordinate value is calculated according to the destination display number and the correction formula of FIG. On the other hand, when the destination display is not defined, the coordinate value at the top of the screen is calculated as the current coordinate value, and the mouse cursor is displayed at the position of these current coordinate values. As a result, when the mouse cursor protrudes upward on the screen of a certain display, the cursor moves to the upper adjacent display and is displayed, or when there is no upper adjacent display, the cursor is displayed at the upper edge of the screen. It will be possible.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のディスプレイ3を任意の位置に配置して位置定義
ファイル13にカーソル移動方向を予め定義しておき、
ディスプレイ3の画面から外方向にカーソルが向かった
ときにこれを参照して該当するディスプレイ3の画面上
にカーソル移動あるいは画面端に移動する構成を採用し
ているため、複数のディスプレイを任意に配置したとき
に簡易にディスプレイ間を渡ってカーソル移動させるこ
とができる。これらにより、 (1) 1個のマウスで従来の専用ボタンを使わずに複
数のディスプレイ間を渡ってマウスカーソルを移動可能
としたため、操作の単純化と操作性の向上、コストダウ
ン、設置スペースの縮小化、およびハードウェアの改造
を伴わない従来の1ディスプレイシステムから本発明の
マルチディスプレイシステムへの移行を図ることができ
る。
As described above, according to the present invention,
Arranging a plurality of displays 3 at arbitrary positions and previously defining the cursor movement direction in the position definition file 13,
When the cursor is pointing outward from the screen of the display 3, the cursor is moved to the screen of the corresponding display 3 or moved to the edge of the screen with reference to this, so multiple displays can be arranged arbitrarily. When you do, you can easily move the cursor across the displays. As a result, (1) The mouse cursor can be moved between multiple displays with a single mouse without using conventional dedicated buttons, which simplifies operation and improves operability, reduces costs, and reduces installation space. It is possible to shift from the conventional single display system to the multi-display system of the present invention without downsizing and hardware modification.

【0037】(2) 更に、複数のディスプレイの配置
や構成を位置定義ファイルでユーザ定義可能としたこと
により、より柔軟性、拡張性に富んだ、極めて使い易い
マルチディスプレイシステムを提供できる。
(2) Furthermore, since the arrangement and configuration of a plurality of displays can be user-defined by the position definition file, it is possible to provide an extremely easy-to-use multi-display system that is more flexible and expandable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の1実施例構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of the present invention.

【図3】本発明の移動後のカーソル位置例である。FIG. 3 is an example of a cursor position after movement according to the present invention.

【図4】本発明の動作説明フローチャートである。FIG. 4 is a flowchart explaining the operation of the present invention.

【図5】従来技術の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a conventional technique.

【図6】従来技術の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11:コンピュータ本体 12:カーソル表示手段 13:位置定義ファイル 21〜2n:接続ケーブル 3、31〜3n:ディスプレイ 4:マウス 5:接続ケーブル 11: Computer main body 12: Cursor display means 13: Position definition file 21-2n: Connection cable 3, 31-3n: Display 4: Mouse 5: Connection cable

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のディスプレイ上のいずれかにカーソ
ル表示するマルチディスプレイシステムにおいて、 任意の位置に配置した複数のディスプレイ(3)と、 これらのディスプレイ(3)の画面上でカーソルが外方
向に向かって移動指示されたときにいずれのディスプレ
イ(3)の画面上に移動するかを定義する位置定義ファ
イル(13)と、 あるディスプレイ(3)の画面上でカーソル移動指示に
対応して、当該カーソルが画面の端から外方向に向かっ
たときに上記位置定義ファイル(13)を参照して該当
するディスプレイ(3)の画面上にカーソルを移動表示
するカーソル表示手段(12)とを備えたことを特徴と
するマルチディスプレイシステム。
1. In a multi-display system in which a cursor is displayed on any of a plurality of displays, a plurality of displays (3) arranged at arbitrary positions and the cursor is outwardly displayed on the screens of these displays (3). A position definition file (13) that defines which display (3) to move to on the screen when a movement instruction is given, and the position definition file (13) corresponding to the cursor movement instruction on the screen of a certain display (3). A cursor display means (12) for moving and displaying the cursor on the screen of the corresponding display (3) with reference to the position definition file (13) when the cursor is directed outward from the edge of the screen. A multi-display system characterized by.
【請求項2】あるディスプレイ(3)の画面上でカーソ
ル移動指示に対応して、当該カーソルが画面の端から外
方向に向かったときに上記位置定義ファイル(13)に
該当するディスプレイ(3)が定義されていなかったと
きに当該画面の端でカーソル移動を停止させるカーソル
表示手段(12)を備えたことを特徴とする請求項1記
載のマルチディスプレイシステム。
2. A display (3) corresponding to the position definition file (13) when the cursor is directed outward from the edge of the screen in response to a cursor movement instruction on the screen of a certain display (3). 2. The multi-display system according to claim 1, further comprising cursor display means (12) for stopping the movement of the cursor at the end of the screen when is not defined.
JP5224126A 1993-09-09 1993-09-09 Multidisplay system Pending JPH0784725A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224126A JPH0784725A (en) 1993-09-09 1993-09-09 Multidisplay system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224126A JPH0784725A (en) 1993-09-09 1993-09-09 Multidisplay system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0784725A true JPH0784725A (en) 1995-03-31

Family

ID=16808956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5224126A Pending JPH0784725A (en) 1993-09-09 1993-09-09 Multidisplay system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784725A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020077984A (en) * 2001-04-03 2002-10-18 주식회사 태림테크 Mouse Including Cursor Movement Button for Moving Screen and Method for Moving Cursor using The Mouse
JP2015152964A (en) * 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 Information display system for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020077984A (en) * 2001-04-03 2002-10-18 주식회사 태림테크 Mouse Including Cursor Movement Button for Moving Screen and Method for Moving Cursor using The Mouse
JP2015152964A (en) * 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 Information display system for vehicle
US9921792B2 (en) 2014-02-10 2018-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle information display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831556A (en) Device capable of displaying window size and position
JP2009245423A (en) Information device and window display method
JPH0827700B2 (en) Computer display control system
JPH1138953A (en) Method of controlling multiple screen display of computer system
JP2004078814A (en) Control program for multi-display device
JPH0569229B2 (en)
JP3051749B2 (en) Screen scroll control method
JP2008282260A (en) Ladder diagram editing device
JPH0784725A (en) Multidisplay system
JP4773671B2 (en) Input method using a pointing device
JP4816376B2 (en) Display method for information processing apparatus
JP3050281B2 (en) Map information retrieval device
US6239799B1 (en) Method and system for providing a splitter bar control
JP3008643B2 (en) Graph creation device
JPH07261967A (en) Menu selecting device
JP2001051760A (en) Device and method for setting selectable range for editing object, and recording medium recording program for setting selectable range for editing object
JPH06118939A (en) Scrolling device for table for numerical controller
CN101424996A (en) Human-machine device
JPH04346118A (en) Information equipment
JPH09167071A (en) Device and method for automatic editing of display menu
JP2004086586A (en) Application display control program for multi-display environment
JPH0330011A (en) Display controller
JP3804266B2 (en) How to display distribution line map
JPH05113851A (en) Pointing device
JPH03130819A (en) Electronic equipment with coordinate input device