JPH0783548A - 過冷却水による蓄熱用製氷方法 - Google Patents

過冷却水による蓄熱用製氷方法

Info

Publication number
JPH0783548A
JPH0783548A JP22423893A JP22423893A JPH0783548A JP H0783548 A JPH0783548 A JP H0783548A JP 22423893 A JP22423893 A JP 22423893A JP 22423893 A JP22423893 A JP 22423893A JP H0783548 A JPH0783548 A JP H0783548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
heat storage
storage tank
ice making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22423893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Igarashi
十 嵐 正 之 五
Gakuo Fukushima
島 岳 夫 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP22423893A priority Critical patent/JPH0783548A/ja
Publication of JPH0783548A publication Critical patent/JPH0783548A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過冷却水の氷への相変化を、付加エネルギ−
を必要とせずに、簡単な設備構造で効果的に生じさせ
る。 【構成】蓄熱槽8の水を製氷熱交換器3内に連続的に循
環させ、冷凍機1で冷却された冷媒(ブライン等)2と
熱交換することにより、0℃以下の過冷却状態に冷却し
て、蓄熱槽8内に微細な氷を製氷する蓄熱用製氷法にお
いて、蓄熱槽8の水面近傍に昇降自由に設置した細目ネ
ット17上に過冷却水を落下させ氷への相変化を生じさ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】近年、電力需要が急増し、特に夏
期においては冷房負荷による昼間と夜間の電力需要のア
ンバランスが著しくなっている。この対策の一つに夜間
の余裕電力を利用して冷熱を貯蔵しておき昼間にこの冷
熱を取り出し冷房負荷に利用することにより電力需要の
昼夜平均化を図る冷熱貯蔵方式がある。
【0002】
【従来の技術】この冷熱貯蔵方式には、冷水蓄熱システ
ムと氷蓄熱システムがあるが、設備スペースの効率的利
用等の面から、より省スペースで蓄熱が可能な氷蓄熱シ
ステムが注目視されている。
【0003】これ迄、氷蓄熱装置における製氷システム
では各種の製氷方法が開発提案されている。製氷方法は
大きく分けてスタティック方式とダイナミック方式の二
種類かあり、スタティック方式は製氷用熱交換器の伝熱
面に氷を着氷させ成長させるものであるため、氷厚の増
大に伴って伝熱抵抗が大きくなり、製氷効率が低下す
る。これに対し、ダイナミック方式は製氷熱交換器の伝
熱面に着氷した氷を間欠的に剥離させたり、過冷却水を
製造することにより伝熱面に着氷することなく製氷する
ものであるため、製氷時の熱交換効率がスタティック方
式と比較して優れていると共に、製造された氷の形状が
小さいことより、夜間に蓄熱した氷を用いて昼間冷房を
行う際に、冷房負荷に素早く追随することができる。
【0004】従来ダイナミック方式の製氷方法には、各
種の方法が提案されている。例えば、不凍液と水の混合
体を冷却する方法や、特開平1−114682号公報に
開示されているようにシェル&チューブ型熱交換器を用
いて、その水側の伝熱面の温度を−5,8〜0℃に制御
して連続的に過冷却水を製造し蓄熱槽内で製氷する方法
や、特開昭62−147271号公報に開示されている
ように水流速を0.1m/sec以上に保ち連続的に過冷却水を
製造する方法がある。
【0005】又、「化学工学論文集」第7号,449〜453
頁(1981)には、チューブ径4mmのシェル&チューブ型熱
交換器を用いて水流速0.2〜2.6m/sec程度の範囲で水が
過冷却現象を起こすことを明らかにしている。
【0006】又、本出願人は特願平04−033759
号にて、この過冷却水を氷に相変化させる製氷システム
において、熱交換性能に優れ、伝熱板の保守点検が容易
であり、能力設定の自由度が高く、かつコンパクトな設
備構成が得られる等の多くの利点を有するプレート型熱
交換器を用いた製氷方法を提案している。
【0007】これらの過冷却水を用いたダイナミック方
式の製氷方法は前記のように優れた特徴を有するが、過
冷却水(液相)の状態から氷(固相)に相変化させる工
夫が必要となる。従来、この相変化を行わせる方法は、
蓄熱槽の水面上に設けた邪魔板上に過冷却水を落下さ
せ氷相に変化させる方法や、特開昭64-90973号公報に
開示されているような、圧電素子を取付けた樋の上流側
に過冷却水を供給し、樋を流れる過冷却水に超音波振動
を付与することにより氷相に変化させ氷と水の混合体と
して蓄熱槽内に供給するものがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これら従来技術のう
ち、邪魔板を使用したものは板上に落下した過冷却水が
飛びはねて十分な氷相変化が得られず、また、製氷され
た氷が蓄熱槽内に分散して製氷熱交換器に供給する蓄熱
槽の水に氷が混入する恐れがあり、製氷熱交換器の流路
を流れる冷却水を凍結させる心配がある。また、後者の
超音波振動を利用したものは、氷相変化手段としては優
れているが電力エネルギーを用いた超音波振動装置など
の特別の設備を配置し、この運転制御が必要となる他、
樋から蓄熱槽に供給された氷と水の混合体が蓄熱槽内に
分散して前者同様に製氷熱交換器の流路を流れる冷却水
を凍結させる心配がある。
【0009】本発明は、電力等のエネルギーを要せずか
つ極めて簡単な設備構成で、過冷却水を氷に相変化させ
製氷運転に支障なく蓄熱槽内に蓄氷することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、蓄熱槽8の
水を製氷熱交換器3内に連続的に循環させ、冷凍機1で
冷却された冷媒(ブライン等)2と熱交換することによ
り、0℃以下の過冷却状態に冷却して、蓄熱槽8内に微
細な氷を製氷する蓄熱用製氷方法において、蓄熱槽8の
水面近傍に昇降自由に設置した細目のネット上に過冷却
水を落下させ、氷への相変化を生じさせる。
【0011】
【作用】0℃以下の過冷却の水は、定常流では液相状態
を保持しているが、何らかのショックを与えたり、他の
物体に接触すると氷に相変化することが知られている。
本発明はこの事象を利用し、製氷熱交換器で過冷却状態
まで冷却された水を、蓄熱槽の水面近傍に昇降自由に設
置した細目のネット上に落下させるので、ネットの網目
に着氷により氷核を生じこれに過冷却水が接触して順次
氷相に変化する。すなわちネット上に順次氷ができる。
【0012】ネットは水面近傍に昇降自在であるので、
その上の氷量が多くなると重量増大によりネット全体が
降下するが、一方この降下により水中に没する氷量が増
大するので浮力が増大し、蓄氷の一部が水面から浮上し
た状態で氷の重量と浮力が平衡する。この水面から浮上
した氷に、蓄熱槽内に落下する過冷却水が接触して、次
々に氷になり蓄氷される。ネットは、過冷却水を着氷さ
せ氷核を作る役割りの他に、落下する過冷却水の緩衝材
としての機能、および、蓄熱槽内に蓄氷される氷と冷水
を通水可能な状態で仕切る役割りも有する。
【0013】即ち蓄熱槽内の水を製氷熱交換器に供給・
循環させる際、蓄熱槽の底部から水を取り出し、製氷熱
交換器で冷却された過冷却水を蓄熱槽に戻してその上部
から落下させるが、ネットが緩衝材として働くので、蓄
熱槽内の上部と下部の水に大きな水流を生じさせない。
また、ネットで蓄氷と下方の水が仕切られているため蓄
熱槽の底部には水が流動することがないため製氷熱交換
器に供給する水に氷が混入することがなくなり、製氷熱
交換器の流路を凍結させる心配がない。更に、製氷熱交
換器には、蓄熱槽の底部の比較的暖い水を循環供給し
て、製氷熱交換器で冷却された水を蓄熱槽上部に戻すの
で、蓄熱槽の水の冷却効率が高い。
【0014】
【実施例】図1に本発明の一実施例を用いた氷蓄熱シス
テムの全体構成を示す。この氷蓄熱システムは、夜間電
力で運転される冷凍機1で冷却された冷媒(ブライン)
2を製氷熱交換器3の冷媒流路にポンプ5で循環させ、
製氷熱交換器3の水流路には、ポンプ7Aで蓄熱槽8内
の底部から水9を入口側管路4を介して供給し、冷媒で
冷却された過冷却水を出口側管路6を通じて蓄熱槽8の
上部から蓄熱槽内に製氷ノズル10から放出落下させる
ように構成されている。
【0015】昼間等、冷房負荷14に蓄熱槽8に蓄熱
(冷熱)された冷水を供給するときには、ポンプ7Bを
駆動して、の底部の一次冷却水抜出しノズル4で冷水1
2を抜出して冷水熱交換器13に供給し、そして蓄熱槽
8上部に配置した一次冷水戻りノズル16から蓄熱槽8
にスプレー状に戻し放水するようにされている。冷房負
荷14と冷水熱交換器13の間を水15が循環し、冷水
12の冷熱が冷水熱交換器13および水15を介して冷
房負荷14に供給される。
【0016】図2に、図1に示す蓄熱槽8内のネット1
7と製氷ノズル10の位置関係を示す。ネット17は、
ノズル10からの過冷却水の固相(氷)への変化を効果
的に行なうため、網目の大きさは約0.5〜2mm程度のもの
を用いている。材質は合成樹脂,ゴムまたは金網製等、
特に限定する必要はない。
【0017】ネット17を蓄熱槽8の水面近傍に昇降自
在とするには、ネット17を合成樹脂等の細目材自身の
浮力が高い(軽い)もの、又は空心(中空)のものとし
て蓄熱槽8の水面上に浮上させても良いが、金網等水没
するネットを用いる場合には、浮ボードや、浮力を付加
した骨組み等で支持して浮上するようにする必要があ
る。この場合浮力の大きさはあまり大きくならないよう
にし、ネット上に蓄氷された氷18の重さで沈み水面上
に氷がわずかに突出する程度にする。
【0018】ネット17を昇降自由にする手段として
は、浮力を利用する他、図3に示すようにネット17の
外周数ケ所をひも19で吊り、このひも19に滑車20
とカウンターウエイト21を介して一定の上向き張力を
与えるようにしても良い。
【0019】又、ネット17が蓄熱槽8内で横方向に移
動しないようにガイドを設けても良い。
【0020】以上の如く、構成した氷蓄熱システムにお
いて、夜間等の製氷運転中に、蓄熱槽8の水は連続的に
ポンプ7で製氷熱交換器3に送られ冷媒で冷却されて蓄
熱槽8に戻されることを繰返すうちに過冷却状態(0℃
〜−4℃程度の液相)まで冷却されると蓄熱槽8内に放
出落下した際、前記ネット17に微細な氷が着氷し、こ
の氷核に連続的に落下する過冷却水が接触して次々と氷
が作られネット上に蓄氷18される。ネット17上の蓄
氷量が多くなると、氷の重量でネット17は水中に降下
し、蓄氷18の上部が水面から浮上した状態でバランス
する。
【0021】昼間等の冷熱放出運転では、一次冷却水戻
りノズル16のスプレ−水で蓄氷18が少しづつ融けて
次第に少くなる。この減少に伴ってネット17は少しづ
つ上昇し、遂には水面上に浮上する。ネット17が水面
上に浮くと、次の製氷運転で、製氷ノズル10より落下
する過冷却水がネット17に着氷する。
【0022】図4には製氷運転開始後間もない時刻のネ
ット17の位置とその上の氷18を示す。氷18の量が
少いのでネット17はまだ水面近くにある。氷18の量
が多くなると図5に示すようにネット17が深く沈む
が、水面より露出する氷18にノズル10からの過冷却
水が当るので製氷は進行する。すなわちネット17の深
さがいずれであっても、製氷運転により、ネット17上
に氷が出来る。また、ネット17の深さがいずれであっ
ても、氷はネット17で蓄熱槽8の下底への進行が妨げ
られるので、氷が入口側管路4に入ることはない。ま
た、昼間等の冷熱放出運転時には水12が蓄氷18上に
落下するが、氷はネット17で蓄熱槽8の下底への進行
が妨げられるので、氷が一次冷却水ノズル11に入るこ
とはない。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、蓄熱槽の水面近傍に昇
降自由に設置した細目のネット上に製氷熱交換器で冷却
された過冷却水を落下させて、氷への相変化を生じさせ
るので、電力等のエネルギーを要せず、極めて簡単な設
備構成で相変化すなわち製氷が行なわれる。また、製氷
された氷は、蓄熱槽内に分散されることがなく、ネット
で仕切られて蓄熱槽の上方に蓄えられるため、製氷運転
時に製氷熱交換器に供給する水に氷が混入することがな
く、熱交換器の流路を凍結させるようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を用いた、氷蓄熱システム
の全体構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す蓄熱槽8内の、ネット17と製氷
ノズル10の位置関係を示す拡大斜視図である。
【図3】 ネットを昇降自在とする一つの実施態様を示
す側面図であり、蓄熱槽8は破断して示す。
【図4】 図1に示すネット17の、製氷運転開始後間
もない時点の位置を示す側面図であり、蓄熱槽8は破断
して示す。
【図5】 図1に示すネット17の、蓄氷18の量が多
いときの位置を示す側面図であり、蓄熱槽8は破断して
示す。
【符号の説明】 1:冷凍機 2:冷媒(ブライン
等) 3:製氷熱交換器 4:入口側管路 5:ポンプ 6:出口側管路 7A:ポンプ 7B:ポンプ 8:蓄熱槽 9:水 10:製氷ノズル 11:一次冷水抜出
しノズル 12:冷水 13:冷水熱交換器 14:負荷 15:水 16:一次冷水戻りノズル 17:ネット 18:氷 19:ひも 20:滑車 21:カウンターウ
ェィト TM1:温度計 TM2:温度計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄熱槽8の水を製氷熱交換器3内に連続
    的に循環させ、冷凍機1で冷却された冷媒2と熱交換す
    ることにより、0℃以下の過冷却状態に冷却して、蓄熱
    槽8内に微細な氷を製氷する蓄熱用製氷方法において、 蓄熱槽8の水面近傍に昇降自由に設置した細目のネット
    上に過冷却水を落下させ、氷への相変化を生じさせるこ
    とを特徴とする過冷却水による蓄熱用製氷方法。
JP22423893A 1993-09-09 1993-09-09 過冷却水による蓄熱用製氷方法 Withdrawn JPH0783548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22423893A JPH0783548A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 過冷却水による蓄熱用製氷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22423893A JPH0783548A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 過冷却水による蓄熱用製氷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0783548A true JPH0783548A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16810661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22423893A Withdrawn JPH0783548A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 過冷却水による蓄熱用製氷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529617A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 プキョン ナショナル ユニバーシティ インダストリー−ユニバーシティ コーポレーション ファンデーション 貯水池の水中蓄氷装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529617A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 プキョン ナショナル ユニバーシティ インダストリー−ユニバーシティ コーポレーション ファンデーション 貯水池の水中蓄氷装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2001335C (en) Slush ice making system and methods
US5065598A (en) Ice thermal storage apparatus
SE442779B (sv) Smeltvermeackumulator med en vermeoverforingsvetska i direkt kontakt med vermelagringsmediet
US4254635A (en) Installation for the storage of continuously generated coldness and for the intermittent emission of at least a portion of the stored cold
JPH0783548A (ja) 過冷却水による蓄熱用製氷方法
JP2696046B2 (ja) 潜熱蓄熱装置
JPH03140767A (ja) 氷蓄熱装置
JPH08285418A (ja) 過冷却製氷システムにおける過冷却水の放出方法
JP2548637B2 (ja) 過冷却水製造装置の運転方法
JPH0297872A (ja) 氷蓄熱システムにおける過冷却解消方法と過冷却解消装置
JPH04174229A (ja) 氷蓄熱装置
SU1449795A1 (ru) Аккумул тор холода
JPH1151522A (ja) 製氷装置
SU1758373A2 (ru) Испаритель
SU595601A1 (ru) Льдогенератор непрерывного действи
KR20020014625A (ko) 빙축열 축열조 열교환 시스템
JPH0147696B2 (ja)
JPH0615242Y2 (ja) 空調用氷蓄熱装置
JPH0650575A (ja) 氷蓄熱装置
JPH06159874A (ja) ヒートパイプ利用製氷装置及び該装置を用いた製氷方法
JPH04297769A (ja) 氷蓄熱装置
JPH0868551A (ja) 氷蓄熱装置
JPH068694B2 (ja) 氷蓄熱システムにおける蓄氷放熱槽の構造
JPH0313767A (ja) 製氷方法および製氷装置
JP2002168483A (ja) 氷蓄熱方法および氷蓄熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128