JPH0782161A - 活性酸素抑制剤 - Google Patents

活性酸素抑制剤

Info

Publication number
JPH0782161A
JPH0782161A JP5250149A JP25014993A JPH0782161A JP H0782161 A JPH0782161 A JP H0782161A JP 5250149 A JP5250149 A JP 5250149A JP 25014993 A JP25014993 A JP 25014993A JP H0782161 A JPH0782161 A JP H0782161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active oxygen
pearl
active
pearl extract
neutrophils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5250149A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromaru Ogata
博丸 緒方
Shiyousei Ra
小星 羅
Yukio Midorikawa
由紀夫 緑川
Toshiya Kobayashi
俊哉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5250149A priority Critical patent/JPH0782161A/ja
Publication of JPH0782161A publication Critical patent/JPH0782161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 活性酸素が過剰に発生したとき、あるいは活
性酸素の消去機能が低下したときに投与することによ
り、活性酸素を抑制する働きを有する新しい医薬の提
供。 【構成】 漢方薬真珠または真珠抽出液を有効成分とす
る活性酸素抑制剤及び農薬被毒治療剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人を含む動物の体内で
発生する活性酸素の過剰の働きを抑制する薬剤に関す
る。
【0002】
【従来技術】従来、生体内とくに好中球、マクロファー
ジが殺菌のために発生するスーパーオキシド,O2 -およ
びこれから派生するH22,・OH,OCl-12 -
たはこれらと不飽和脂肪酸との反応により生ずるフリー
・ラジカルなどの活性酸素は、それが過剰に発生してし
ばしば宿主組織にまで損傷を与え或いは炎症をおこすこ
とが知られている。のみならず、活性酸素は、心筋梗
塞、糖尿病、がん、リウマチ、脳浮腫、白内障、種々の
虚血および自己免疫疾患の引き金になるといわれてい
る。
【0003】また、臓器への血行を止めて置き、それを
解放して再潅流したとき多量の活性酸素が生じて組織障
害を招くことが臨床的に注目され、心臓、腎臓、脳など
での動脈硬化や血栓形成の繰り返しに、また心臓、肝
臓、腎臓等の臓器移植に関連して重要視されてきてい
る。
【0004】一方、1,1′−ジメチル−4,4′−ビ
ピリジリウム(パラコート paraquat:PQ)
による中毒の特徴は肺への選択毒性であり、最終的には
肺線維症による重篤な呼吸不全を引き起こし、しばしば
致命である。現在までにPQの中毒機序については多く
の研究が行われている。細胞内でパラコートはNADP
Hすなわちニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリ
ン酸の還元型(チトクローム還元酵素:cytochr
ome reductase)の存在下に、NADPH
から電子一個を取り還元型パラコートとなり、電子の受
け渡しの連鎖反応が引き続き起こる過程で活性酸素が生
成し、細胞膜の燐脂質と反応してペルオキシラジカルや
アルコキシラジカルを生成して細胞が傷害される結果で
あるとされている〔1989年6月20日(株)化学同
人発行 大柳善彦著「活性酸素と病気」参照〕。
【0005】そもそも細胞の中には、この活性酸素を抑
制する作用物質SOD(スーパーオキシドディスムテー
ス:superoxide dismutase)があ
るが、細胞の外にはない。遺伝子操作によりSODの
銅、マンガン、亜鉛の錯体が作られているが、効果時間
が短く、作用も弱く実用になっていない。
【0006】脂肪酸の過酸化を防ぐために、これらのか
わりに、フラボノイドなどの天然物、ビタミンC、ビタ
ミンE、グルタチオンあるいはこれらの誘導体が提案さ
れているが、直接的に活性酸素を消去する物質ではなく
その効果も弱い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、活性酸素が過剰に発生したとき、あるいは活性酸素
の消去機能が低下したときに投与することにより、活性
酸素を直接抑制する働きを有する新しい医薬を提供する
点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は、漢方薬
真珠または真珠抽出液を有効成分とする活性酸素抑制剤
に関する。本発明の第二は、漢方薬真珠または真珠抽出
液を有効成分とする農薬被毒治療剤に関する。
【0009】漢方薬真珠の注射用液体すなわち真珠抽出
液の分析結果はつぎの表1に示す。検知できた成分は表
1に示すとおりであるが、有効成分が検知されているか
どうかは明らかではない。
【0010】
【表1】 漢方薬真珠液の成分分析表 カルシウム 0.0mg/dL 燐酸塩 0.2mg/dL マグネシウム 0.3mg/dL ナトリウム 26mEq/L 塩化物 0.0mEq/L カリウム 0.0mEq/L バリン 1598.8nmoL/mL メチオニン TR nmoL/mL イソロイシン 515.5nmoL/mL ロイシン 3728.9nmoL/mL チロジン ND nmoL/mL フェニルアラニン 45.2nmoL/mL リジン 897.1nmoL/mL ヒスチジン 172.1nmoL/mL アルギニン 1982.4/nmoL/mL 注)TR=微量 ND=測定不能 株式会社エスアールエルで測定。
【0011】
【実施例】
実施例1(ヒト白血球の活性酸素に対する真珠抽出液の
効力) (1)好中球(PMN)の分離 20unit/mLのヘパリンを含む注射器に健康ヒト
静脈血を約10mL採血した。次に好中球分離液〔ハイ
パックファイコール液:Hypaque−Ficoll
液(比重:1.114)〕の入った滅菌試験管に血液を
重層させ25℃1500回転30分間遠沈した後、上清
を破棄し顆粒球層のみをピペットで採取し、好中球を1
×107/mL程度になるようにハンクス緩衝溶液〔H
anks’balanced salt soluti
on(HBSS、ニッスイ製薬)〕に浮遊させた。
【0012】(2)好中球の薬剤処理 2.0×105/mLの好中球の浮遊液2mLに対して
真珠抽出液をそれぞれ50μL(0.5mg)、100
μL(1.0mg)、150μL(1.5mg)を加え
た。37℃で10分間インキュベート後、好中球をHB
SSで2回洗浄した。HBSSで4×105/2mLに
調整し、O2 -放出の測定に用いた。なお、薬剤のかわり
に同量のHBSSで処理した好中球を対照として比較し
た。
【0013】(3)薬 剤 2−メチル−6−フェニル−3,7−ジヒドロイミダゾ
〈1,2−a〉ピラジン−3−オン〔CLA(Cypr
idina luciferin analogの略:
ウミホタルルシフェリン誘導体)東京化成社〕は西田ら
の方法(Clin.Chem,Acta,179:17
7〜182,1989)により合成されたものを用い、
再蒸留水で10倍に希釈し使用するまで、−80℃に保
存した。CLAの濃度は、ε410nm =8900M-1cm
-1のモル分子吸光係数を用いて、使用に際しては300
〜500μM程度に調製した。刺激剤はN−ホルミル−
メチオニル−ロイシル−フェニルアラニン〔N−for
myl−methionyl−leucyl−phen
ylalanine(FMLP、シグマ社)〕、ホルボ
ール ミリステート アセテート〔Phorbol m
yristateacetate(PMA、シグマ
社)〕を用いた。FMLPはジメチル スルホキシド
〔Dimethyl sulfoxide(DMSO、
シグマ社)〕に溶解後、DMSO:HBSS=1:1溶
液で5mMに調整した。PMAは1容のDMSOに対
し、4容のHBSSに希釈し、50μg/mLの濃度に
調整した。真珠抽出液は中国で臨床的に使われている無
色、透明な珍珠注射液(商品名)〔該注射薬の用途は、
急性黄疸型肝炎、慢性肝炎、神経衰弱、食欲不振、小児
の発熱、気管支炎、顔面色素沈着と表示されている。〕
を用いた。その主成分は前記表1のとおりである。
【0014】(4)好中球からのO2産生の測定 活性酸素の測定は、活性酸素に特異的に発光するウミホ
タル、ルシフェリン誘導体(CLA)の化学発光法によ
り測定した。測定法は、J.Clin.Bioche
m.Nutr.,8:227〜234(1990)に従
った。PMN4×105/2mLを含有しているHBS
S液に、FMLPまたはPMA0.5μg/ml、およ
びCLA1.0μM/mlを入れ、総量2mLにした。
光電子倍増管による全波長光検出器ルミネッセンス リ
ーダー〔Luminescencereader(アロ
カ社、BLR−301)〕を用いて反応開始10秒後よ
り3分間のO2 -産生量(発光積分値)を求め、非特異的
発光量を差し引いて算出した。なお、実験は同一条件下
に5回施行した。得られたデータは未処理好中球のO2 -
産生量を100%とし、それに対する抑制率で表した。
検定はウイルコクソン(Wilcoxon)法を用いて
P<0.05を有意差ありとした。
【0015】(5)0.2%エリトロシンB染色テスト 2.0×105/mLの好中球の浮遊液2mLを真珠抽
出液処理し、0.2%エリトロシンBで染色して好中球
細胞の生存率を調べた。
【0016】(6)好中球のO2産生に対する影響 表2に、刺激剤PMAおよびFMLPによるO2 -産生真
珠抽出液の影響を表す。FMLP刺激によるO2 -産生量
は真珠抽出液0.5mg、1.0mg、1.5mgで夫
々67%、41%、34%と濃度依存性に有意な抑制を
示した。PMAによる刺激は1.0mg、1.5mgで
夫々42%、33%と活性酸素産生量を有意に抑制し
た。
【0017】
【表2】 *P<0.05 対照と比較して **P<0.01 対照と比較して ***P<0.001 対照と比較して
【0018】(7)好中球の生存率 好中球の生存率を0.2%エリトロシンBの染色法で調
べ、その結果を表3に示す。好中球は使用した真珠抽出
液濃度に影響なく30分以内に96%以上の生存率を示
している。これにより、我々の研究では3分以内に実験
を終了しているので、好中球が死滅したので活性酸素の
発生がすくなくなったのではなくて、真珠液によって抑
制されたため活性酸素の発生が減少したことがわかっ
た。
【0019】
【表3】
【0020】実施例2(農薬商品名パラコートによるラ
ット肺における活性酸素生成に対する真珠抽出液の効
果) (1)動 物 4週齢のスプラグドレイ(Sprague−Dawle
y)系ラット雄48匹(オリエンタル・バイオ、サービ
ス関東株式会社)を7日間環境に順応させた後に用い
た。
【0021】(2)薬 剤 PQとしてはパラコートジクロリド(アイ・シー・アイ
・ジャパン株式会社商品名)を生理食塩水で20mg/
mLに希釈して用いた。CLA〔2−メチル−6−フェ
ニル−3,7−ジヒドロイミダゾ〈1,2−a〉ピラジ
ン−3−オン(東京化成社)〕は飽和濃度になるように
再蒸留水で溶解した。r−h−SOD〔遺伝子組み換え
ヒトSOD:recombinant−human−s
uperoxide dismutase(日本化
薬)〕50,000unit/kgを生理食塩水0.5
mLで溶解した。真珠抽出液は、中国で臨床的に使われ
ている無色、透明な商品名珍珠注射液を用いた。その主
成分は前記表1のとおりである。
【0022】(3)動物モデルの作成 ラットを4群に分け、1群(12匹)は生理食塩水1m
L/kgを静脈投与とし、2群(12匹)はPQ70m
g/kgを静脈投与とした。3群(12匹)はPQ70
mg/kgを静脈投与とし、r−h−SODはPQ投与
前10分、投与後1時間、2時間に50,000uni
t/kg静脈投与した。4群(n=12)はPQ70m
g/kgを静脈投与とし、真珠抽出液はPQ投与前10
分、投与後1時間、2時間に50mg/kg静脈投与し
た。各群ともPQ投与3時間目にエーテル麻酔下で開胸
し、肺を摘出し、液体窒素のプール内に入れ臓器代謝を
停止させた。ついで、クライオスタットでマイナス15
度の温度設定のもとに肺を厚さ20ミクロンの凍結スラ
イスにする。
【0023】(4)活性酸素の画像解析 Hayashiらの方法(Lasers in the
Life Science4:153〜159、19
91)および中野稔:「炎症」5(4),P277〜2
84(1985)の方法に準じた。すなわち、CLA−
phenylの飽和液を染め込ませたセルロースアセテ
ート膜紙を用意する。ついで、厚さ20ミクロンに切り
出した冷凍切片をこの紙の上に乗せ室温に置くと、凍結
した肺組織は直ちに溶けてセルロースアセテート膜の小
孔内に入り、そこでCLA−フェニル(phenyl)
は、活性酸素アニオン(superoxide ani
ons)と反応して380nmの微弱光を発光する。こ
の紙を薄い病理標本作成用カバーガラスに張り付け、こ
れを完全に光を遮断した暗室内でASA二万のポラロイ
ドフイルムの上に直接2分間乗せて感光させる。得られ
た活性酸素の画像は、ACI画像処理システム(ACI
ジャパン社)を用いて画像解析にかけ、デジタル表示の
画像とし、その局部的変化を正常肺に対するパーセント
変化率で半定量値として評価した。その結果を表4に示
す。検定はステューデント ティー試験法(Stude
nt t test)〔昭和54年2月10日朝倉書店
発行柏木力著「医学統計解析」第49頁参照〕を用いて
P<0.05を有意差ありとした。
【0024】
【表4】 *** P<0.001 対照値と比べて有意差あり 対照 ;生理食塩水のみ投与 PQ ;パラコート投与 PQ+SOD;パラコートとSOD投与 PQ+真珠 ;パラコートと真珠液投与
【0025】 (5)O2 -の発生に対する真珠抽出液の影響 表4に示すように1群の活性酸素の生成を100%とし
た。これに対して2群は383%と有意に著増し、3群
では83%と著減を示した。4群では119%とほぼ対
照と同じ値になった。これらにより、真珠抽出液がパラ
コートによる活性酸素抑制効果を示したことは明らかで
ある。
【0026】
【効果】本発明により、活性酸素抑制剤として実質的に
有効な薬剤をはじめて提供することができた。したがっ
て、虚血と移植に起因する各種障害、血管障害、動脈硬
化、胃炎、糖尿病、白内障などの目疾患、肺気腫、ベー
チェット病、がん、敗血症などに効果が期待される。ま
た、農薬被毒治療剤としての用途もはじめて見出された
ものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 漢方薬真珠または真珠抽出液を有効成分
    とする活性酸素抑制剤。
  2. 【請求項2】 漢方薬真珠または真珠抽出液を有効成分
    とする農薬被毒治療剤。
  3. 【請求項3】 前記農薬が1,1′−ジメチル−4,
    4′−ビピリジリウムである請求項2記載の農薬被毒治
    療剤。
JP5250149A 1993-09-10 1993-09-10 活性酸素抑制剤 Pending JPH0782161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250149A JPH0782161A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 活性酸素抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250149A JPH0782161A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 活性酸素抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0782161A true JPH0782161A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17203551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5250149A Pending JPH0782161A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 活性酸素抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782161A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051440A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd メタロチオネイン産生促進剤及び抗酸化剤
CN103989982A (zh) * 2014-04-22 2014-08-20 安徽省太湖山中药饮片有限公司 一种含玉米的葛花泡腾片及其制备方法
CN110368351A (zh) * 2019-07-23 2019-10-25 陕西珍硒菁华科技研究院有限公司 一种珍珠菁华液及其制备方法与应用
KR20210041666A (ko) * 2019-10-07 2021-04-16 주식회사 멀블리스 진주 복합추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051440A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd メタロチオネイン産生促進剤及び抗酸化剤
CN103989982A (zh) * 2014-04-22 2014-08-20 安徽省太湖山中药饮片有限公司 一种含玉米的葛花泡腾片及其制备方法
CN110368351A (zh) * 2019-07-23 2019-10-25 陕西珍硒菁华科技研究院有限公司 一种珍珠菁华液及其制备方法与应用
KR20210041666A (ko) * 2019-10-07 2021-04-16 주식회사 멀블리스 진주 복합추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Johnson et al. In vivo damage of rat lungs by oxygen metabolites.
Mann Carbon monoxide: an essential signalling molecule
Li et al. DPI induces mitochondrial superoxide-mediated apoptosis
US6231894B1 (en) Treatments based on discovery that nitric oxide synthase is a paraquat diaphorase
Niwa et al. Kojic acid scavenges free radicals while potentiating leukocyte functions including free radical generation
MANABE et al. Effects of essential oils on erythrocytes and hepatocytes from rats and dipalmitoyl phosphatidylcholine-liposomes
EP2033514A2 (en) Carbon Monoxide Improves Outcomes in Cell and Organ Transplants and Suppresses Apoptosis
Jacobson et al. Antioxidants and antioxidant enzymes protect against pulmonary oxygen toxicity in the rabbit
Su et al. Constitutive hsp70 attenuates hydrogen peroxide-induced membrane lipid peroxidation
Bolevich et al. Protective role of carbon dioxide (CO 2) in generation of reactive oxygen species
Sciuto et al. Intratracheal administration of DBcAMP attenuates edema formation in phosgene-induced acute lung injury
Jankov et al. Macrophages as a major source of oxygen radicals in the hyperoxic newborn rat lung
Näslund et al. Limitation of myocardial infarct size by superoxide dismutase as an adjunct to reperfusion after different durations of coronary occlusion in the pig.
Masilamoni et al. The protective effect of α-crystallin against acute inflammation in mice
Wang et al. Exogenous biliverdin improves the function of lung grafts from brain dead donors in rats
Seven et al. Influence of propylthiouracil treatment on oxidative stress and nitric oxide in Basedow disease patients
Evelson et al. Time course and quantitative analysis of the adaptive responses to 85% oxygen in the rat lung and heart
JPH0782161A (ja) 活性酸素抑制剤
Rowen et al. Eosinophils Cause Acute Edematous Injury in Isolated Perfused Rat Lungs1, 2
US20090110673A1 (en) Methods of reducing cell death following hypoxia / reoxygenation
EP3893862B1 (en) A stable cardioplegic solution for cardiac surgery
Clark et al. Modulation of reperfusion injury after single lung transplantation by pentoxifylline, inositol polyanions, and sin-1
Rojas-Moscoso et al. The soluble guanylyl cyclase activator BAY 60-2770 potently relaxes the pulmonary artery on congenital diaphragmatic hernia rabbit model
Smith et al. Activated neutrophils increase microvascular permeability in skeletal muscle: role of xanthine oxidase
Klein et al. The effects of Trolox, a water-soluble vitamin E analogue, in regionally ischemic, reperfused porcine hearts