JPH077580B2 - Data reproducing apparatus and data reproducing method - Google Patents

Data reproducing apparatus and data reproducing method

Info

Publication number
JPH077580B2
JPH077580B2 JP2243390A JP2243390A JPH077580B2 JP H077580 B2 JPH077580 B2 JP H077580B2 JP 2243390 A JP2243390 A JP 2243390A JP 2243390 A JP2243390 A JP 2243390A JP H077580 B2 JPH077580 B2 JP H077580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
reproduction
reproducing
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2243390A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03228262A (en
Inventor
飯塚  裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2243390A priority Critical patent/JPH077580B2/en
Priority to DE69118421T priority patent/DE69118421T2/en
Priority to EP91101284A priority patent/EP0440224B1/en
Publication of JPH03228262A publication Critical patent/JPH03228262A/en
Priority to US07/964,469 priority patent/US5313443A/en
Priority to US08/186,079 priority patent/US5414686A/en
Publication of JPH077580B2 publication Critical patent/JPH077580B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンパクトディスク(以下、CDと略記する)、
デジタルオーディオテープ(以下、DATと略記する)や
光学式ビデオディスク(以下、LDと略記する)等の音声
や画像を実時間再生する記録媒体に時間属性のないデー
タを記録した媒体を再生する再生装置に関するものであ
る。
The present invention relates to a compact disc (hereinafter abbreviated as CD),
Playback that plays media such as digital audio tape (abbreviated as DAT) and optical video discs (abbreviated as LD below) that record audio or images in real time in which data with no time attribute is recorded It relates to the device.

従来の技術 近年、CDを応用したコンパクトディスク・リード・オン
リー・メモリ(以下、CD−ROMと略記する)に代表され
るように、本来、時間属性を持ったデータを記録する記
録媒体に文字データやコンピュータプログラムのような
時間属性を持たないデータを記録する手法が確立され、
その再生装置も広く普及しようとしている。
2. Description of the Related Art In recent years, character data is originally recorded on a recording medium for recording data having a time attribute, as represented by a compact disc read only memory (hereinafter abbreviated as CD-ROM) to which a CD is applied. A method for recording data that does not have a time attribute, such as
The playback device is also becoming widespread.

以下、上述したデータ再生装置の一例について説明す
る。
Hereinafter, an example of the above-mentioned data reproducing device will be described.

CDは標本化周波数44.1kHz、量子化ビット数16でデジタ
ルデータに変換された2チャンネルの音声を記録する記
録媒体であり、CDの再生時の音声データの転送レートは
176.4kbyte/secとなっている。この音声データの代わり
に文字データや画像データ、コンピュータプログラム等
の一般のデジタルデータを記録するのがCD−ROMであ
り、記録内容が異なるだけでその他は基本的にCDと同一
である。これらのデータを記録するために、CD−ROMで
は音声データ記憶領域にブロック構造化を施し、150kby
te/secの転送レートを得ている(たとえば「エレクトロ
ニクス」昭和60年2月号73〜80ページ)。
CD is a recording medium for recording 2-channel audio converted into digital data with a sampling frequency of 44.1 kHz and a quantization bit number of 16, and the transfer rate of audio data during CD playback is
It is 176.4 kbyte / sec. CD-ROM records general digital data such as character data, image data, and computer programs in place of the voice data, and is basically the same as a CD except for the recorded contents. In order to record these data, the CD-ROM has a block structure in the audio data storage area,
It has obtained a transfer rate of te / sec (for example, "Electronics" February 1985 issue, pages 73-80).

発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、CDの再生装置をそ
のままCD−ROMに応用しているため、150kbyte/secの転
送レートしか得られないという課題を有していた。画像
データの転送を例にとると、640×480ドット、一画素あ
たり8ビットの階調を持つ画像は1画面あたり300kbyte
/secのデータ量となり、1画面分のデータを取り込むの
に2秒もかかってしまう。
Problems to be Solved by the Invention However, in the above-mentioned configuration, since the CD reproducing apparatus is directly applied to the CD-ROM, there is a problem that only a transfer rate of 150 kbyte / sec can be obtained. Taking image data transfer as an example, an image with a gradation of 640 x 480 dots and 8 bits per pixel is 300 kbytes per screen.
The data amount is / sec, and it takes as long as 2 seconds to capture one screen of data.

CD−ROMの転送レートを上げる手法としては特開昭59−1
78607号公報がある。この公報に開示の手法は、オーデ
ィオデータにビデオデータを混在させて記録することに
よるオーディオデータの転送レートの低下を、再生線速
度を上げることによって最小限に抑える手法である。こ
れを実現するために再生線速度をディスク内に記録して
いる。しかしながら、記録されているデータが音声デー
タで実時間再生を要求されるため、この手法でCD−ROM
にデータを記録した場合、一般のCD−ROMドライブ装置
では再生ができないという課題を有していた。すなわ
ち、このディスクは線速度を上げて再生しなければ音声
の実時間再生が保証できないため、150Kbyte/secの転送
レートしか実現できない一般のCD−ROMドライブ装置で
は再生できない。
As a method for increasing the transfer rate of CD-ROM, Japanese Patent Laid-Open No. 59-1
There is 78607 publication. The method disclosed in this publication is a method for minimizing the decrease in the transfer rate of audio data caused by recording video data mixed with audio data by increasing the reproduction linear velocity. To realize this, the reproducing linear velocity is recorded in the disc. However, since the recorded data is required to be reproduced in real time as audio data, this method is used for CD-ROM
When data is recorded on the disk, there is a problem that it cannot be reproduced by a general CD-ROM drive device. That is, this disc cannot be reproduced by a general CD-ROM drive device capable of realizing only a transfer rate of 150 Kbyte / sec, because real-time reproduction of voice cannot be guaranteed unless the disc is reproduced at an increased linear velocity.

本発明は上記課題に鑑み、専用の記録媒体を必要とせ
ず、かつ、必要に応じて高転送レートを実現するデータ
再生装置を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a data reproducing apparatus that does not require a dedicated recording medium and realizes a high transfer rate as needed.

課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明のデータ再生装置は、
データと制御情報が記録された記録媒体を再生し再生信
号を出力する再生手段と、再生信号を制御情報とデータ
に分離し出力する分離手段と、データを処理し出力する
処理出力手段と、制御情報を用いて記録媒体内のデータ
の再生に実時間性が要求されるかどうかを判断し、実時
間性が要求されない場合には要求される場合より高速に
記録媒体を再生するように再生手段を制御する制御手段
を備えたものである。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the data reproducing apparatus of the present invention comprises:
Reproduction means for reproducing a recording medium on which data and control information are recorded and outputting a reproduction signal, separation means for separating the reproduction signal into control information and data and outputting the same, processing output means for processing and outputting the data, and control Using the information, it is judged whether or not the real time property is required for the reproduction of the data in the recording medium, and if the real time property is not required, the reproducing means for reproducing the recording medium at a higher speed than when it is required. Is provided with control means for controlling.

作用 本発明は上記した構成によって、データの再生に実時間
性が要求されない場合には高転送レートでデータを再生
できることとなる。
Effect The present invention has the above-described configuration and can reproduce data at a high transfer rate when real-time property is not required for data reproduction.

実施例 以下、本発明の一実施例のデータ再生装置について、第
1図,第2図,第3図を参照しながら説明する。本実施
例では記録媒体としてCD−ROMを用いている。第1図は
本発明の一実施例におけるデータ再生装置の概略ブロッ
ク図、第2図は第1図のデータ再生装置の詳細ブロック
図、第3図はCDもしくはCD−ROMのデータフォーマット
の模式図である。
Embodiment Hereinafter, a data reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 3. In this embodiment, a CD-ROM is used as the recording medium. FIG. 1 is a schematic block diagram of a data reproducing device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a detailed block diagram of the data reproducing device of FIG. 1, and FIG. 3 is a schematic diagram of a data format of a CD or a CD-ROM. Is.

まず、第3図を用いてCD−ROMのデータフォーマットに
ついて説明する。
First, the data format of the CD-ROM will be described with reference to FIG.

第3図において、(a)は記録の最小単位であるデータ
フレームの模式図、(b)はサブコードフレームの模式
図、(c)はリードイン領域におけるQチャンネルのデ
ータフォーマットの模式図、(d)はプログラム領域に
おけるQチャンネルのデータフォーマットの模式図であ
る。CDにはディスクの内周から外周に向かって、リード
イン領域,プログラム領域,ディスクの終端を示すリー
ドアウト領域が存在し、実際のデータが記録されるのは
プログラム領域である。CDも第3図と同様のデータフォ
ーマットで音声データが記録される。
In FIG. 3, (a) is a schematic diagram of a data frame which is the minimum unit of recording, (b) is a schematic diagram of a subcode frame, (c) is a schematic diagram of a Q channel data format in the lead-in area, ( d) is a schematic diagram of the data format of the Q channel in the program area. The CD has a lead-in area, a program area, and a lead-out area indicating the end of the disk from the inner circumference to the outer circumference of the disk, and the actual data is recorded in the program area. Audio data is also recorded on the CD in the same data format as in FIG.

1データフレームにはサブチャンネル2とメインチャン
ネル1が存在し、CD−ROMに時分割で記録される。サブ
チャンネル2には1バイトのデータ記録域があり、メイ
ンチャンネル1には24バイトのデータ3用と8バイトの
誤り検出訂正符号4用の、計32バイトのデータの記録域
がある。
There are a sub channel 2 and a main channel 1 in one data frame, which are recorded on a CD-ROM in a time division manner. The sub-channel 2 has a 1-byte data recording area, and the main channel 1 has a 24-byte data 3 and 8-byte error detection and correction code 4 data recording area of 32 bytes in total.

CDではデータ3の位置に標本化周波数44.1kHz、量子化
ビット数16ビットで量子化された2チャンネルのオーデ
ィオデータ(以降、このデータをCD−DAデータと略記す
る)が記録される。したがって、データフレームレート
44.1k×(16/8)×2/24=7350データフレーム/秒とな
る。CD−ROMではこの領域にブロック構造化された一般
のデジタルデータを記録する。このブロック構造化の手
法に関しては後述する。誤り検出訂正符号4はメインチ
ャンネル1のデータのデータ誤りを検出訂正するための
符号であり、サブチャンネル2に対するものではない。
CDとCD−ROMでは誤り検出訂正符号4の作成方法は同じ
である。
In CD, 2-channel audio data quantized with a sampling frequency of 44.1 kHz and a quantization bit number of 16 bits (hereinafter, this data is abbreviated as CD-DA data) is recorded at the position of data 3. Therefore, the data frame rate
44.1k x (16/8) x 2/24 = 7350 data frames / sec. In the CD-ROM, general digital data having a block structure is recorded in this area. The block structuring method will be described later. The error detection / correction code 4 is a code for detecting and correcting a data error of the data of the main channel 1, and is not for the sub-channel 2.
The method of creating the error detection and correction code 4 is the same for the CD and the CD-ROM.

これらのデータをCD−ROMに記録する前には、EFM(Eigh
t−to−Fourteen−Modulation)変調や、データフレー
ムの境界を識別するためのデータフレーム同期信号の付
加作業等が行われる。その結果、1データフレームは58
8ビットとなり、CD−ROMに記録される際のビットレート
は580×7350=4.3218Mbit/secとなる。このデータはNRZ
i信号の形式で、速度一定(約1.25m/sec)で記録され
る。
Before recording these data on a CD-ROM, EFM (Eigh
t-to-Fourteen-Modulation) modulation, addition of a data frame synchronization signal for identifying the boundaries of data frames, and the like are performed. As a result, one data frame is 58
It becomes 8 bits, and the bit rate when recorded on a CD-ROM is 580 x 7350 = 4.3218 Mbit / sec. This data is NRZ
It is recorded in the i signal format at a constant speed (about 1.25 m / sec).

連続する98データフレーム分のサブチャンネル2でサブ
コードフレームを構成する。サブコードフレームは1秒
間に75個存在する。この様子を第3図(b)に示す。最
初の2データフレーム分のサブチャンネル2でサブコー
ドフレーム同期7を構成し、残りの96データフレーム分
のサブチャンネル2でサブコードと呼ばれるデータを記
録する。サブコードの1バイトは各ビットがそれぞれチ
ャンネルに対応しており、これらのチャンネルをPチャ
ンネル,Qチャンネル,・・・,Wチャンネルと呼んでい
る。
A subcode frame is formed by subchannel 2 for 98 consecutive data frames. There are 75 subcode frames per second. This is shown in FIG. 3 (b). The sub-channel 2 for the first two data frames constitutes the sub-code frame synchronization 7, and the sub-channel 2 for the remaining 96 data frames records data called sub-code. Each bit of 1 byte of the subcode corresponds to a channel, and these channels are called P channel, Q channel, ..., W channel.

Pチャンネル8はトラック(CDでは通常1トラックが1
曲に対応する)の頭出しに用いられるフラグであり、プ
ログラム領域においては各トラックが始まる前に2秒以
上1となっている。また、リードアウト領域では1と0
が2秒の周期で繰り返される。
P channel 8 is a track (normally one track is one for CD
(Corresponding to a piece of music), the flag is set to 1 for 2 seconds or more before each track starts in the program area. In the lead-out area, 1 and 0
Is repeated in a cycle of 2 seconds.

Qチャンネル9にはディスク内の検索を行うための検索
情報が記録されている。
Search information for performing a search in the disc is recorded in the Q channel 9.

プログラム領域のQチャンネル9には検索情報としてア
ドレスが記録されている(第3図(d)参照)。アドレ
スにはプログラム領域の先頭を0分0秒0フレームとし
て外周にいくにしたがって増大する絶対時間(AMIN,ASE
C,AFRAME)と、各トラックの先頭を0分0秒0フレーム
とする相対時間(MIN,SEC,FRAME)と、トラックナン
バ,インデックスが存在し、それぞれがBCDコード(2
進化10進数)で記録されている。ここでいうフレームと
は時間の単位で75フレームが1秒に相当する。すなわ
ち、時間の単位としてのフレームは1サブコードフレー
ムの時間長に等しい。トラックナンバはリードイン領域
では00、リードアウト領域ではAA(16進表示)で固定で
ある。プログラム領域ではトラックナンバは01から99ま
での値をとりうる。Qチャンネル9の先頭に記録される
コントロールは4ビットの制御情報である。この値はプ
ログラム領域の1つのトラック内では同様の値をとる。
具体的には以下のような値が記録されている。
An address is recorded as search information in the Q channel 9 of the program area (see FIG. 3 (d)). For the address, the absolute time (AMIN, ASE
C, AFRAME), the relative time (MIN, SEC, FRAME) that sets the beginning of each track to 0 minutes 0 seconds 0 frame, the track number, and the index, and each is a BCD code (2
It is recorded in the evolutionary decimal number). The frame here is a unit of time, and 75 frames correspond to 1 second. That is, the frame as a unit of time is equal to the time length of one subcode frame. The track number is fixed at 00 in the lead-in area and AA (hexadecimal display) in the lead-out area. In the program area, the track number can take values from 01 to 99. The control recorded at the beginning of the Q channel 9 is 4-bit control information. This value has the same value in one track of the program area.
Specifically, the following values are recorded.

00×0…2チャンネルオーディオ、エンファシス無し 00×1…2チャンネルオーディオ、エンファシス有り 01×0…データトラック ××0×…デジタルコピー禁止 ××1×…デジタルコピー可 (但し、×は0もしくは1) CDには(00×0)や(00×1)が記録されている。一
方、CD−ROMには(01×0)が記録されている。但し、C
D−ROMディスクでもCD−DAデータが記録されたトラック
(以降、CD−DAトラックと略記する)を設けることもで
き、これらのトラックにはコントロールとして(00×
0)や(00×1)が記録されている。すなわち、CD−RO
Mにはデータ3の領域にブロック構造化された一般のデ
ジタルデータが記録されたトラック(以降、CD−ROMト
ラックと略記する)のみからなるディスクと、CD−ROM
トラックとCD−DAトラックが混在するディスクが存在す
る。
00 × 0… 2-channel audio, without emphasis 00 × 1… 2-channel audio, with emphasis 01 × 0… Data track ×× 0 ×… Digital copy prohibited ×× 1 ×… Digital copy allowed (where x is 0 or 1 ) (00x0) and (00x1) are recorded on the CD. On the other hand, (01 × 0) is recorded on the CD-ROM. However, C
Even with D-ROM discs, tracks on which CD-DA data is recorded (hereinafter abbreviated as CD-DA tracks) can be provided, and these tracks are used as controls (00x
0) and (00 × 1) are recorded. That is, CD-RO
In the M, a disc consisting of only a track (hereinafter abbreviated as a CD-ROM track) on which general digital data having a block structure is recorded in the area of the data 3, and a CD-ROM
Some discs have both tracks and CD-DA tracks.

リードイン領域のQチャンネル9には検索情報としてプ
ログラム領域とリードアウト領域の配置に関する情報が
記録されている。この情報はTOC(Table of contents)
と呼ばれ、プログラム領域内の各トラックの先頭の絶対
時間と各トラックの制御情報、プログラム領域の最初と
最後のトラックナンバと、リードアウト領域の開始絶対
時間が記録されている。
In the Q channel 9 of the lead-in area, information regarding the arrangement of the program area and the lead-out area is recorded as search information. This information is TOC (Table of contents)
In the program area, the absolute time at the beginning of each track and the control information of each track, the first and last track numbers of the program area, and the absolute start time of the lead-out area are recorded.

以下、TOCの具体的な記録方法について第3図(c)を
用いて説明する。同図はリードイン領域におけるQチャ
ンネルの1サブコードフレーム内の96ビットのデータ構
造を模式的に表わしている。ビット4からビット7まで
のADRには(0001)が記録される。トラックナンバには
リードイン領域のトラックナンバである00が記録され
る。MIN,SEC,FRAMEはリードイン領域内に於ける相対時
間をそれぞれ分,秒,フレームで示す。ビット48からの
8ビットには0が記録される。ビット80からの16ビット
はエラー検出用のCRC(Cyclic Redund ancy Check)コ
ードが記録される。コントロール,ポイント,PMIN,PSE
C,PFRAMEを用いてTOCが記録される。ポイントがBCDコー
ドで01から99までの値を取る場合には、PMIN,PSEC,PFRA
MEにはポイントで示されるトラックの開始絶対時間が、
それぞれ分,秒,フレームで記録され、コントロールに
はポイントで示されるトラックの制御情報が記録され
る。たとえば、ポイント,PMIN,PSEC,PFRAME,コントロー
ルが、それぞれ09,43,20,24,4(0100)であれば第9ト
ラックが絶対時間で43分20秒24フレームから開始するCD
−ROMトラックであることを示している。ポイントがA0
(16進表示)である場合にはPMINにそのCDの最初の音楽
トラックのトラックナンバである01が記録される。この
ときのPSEC,PFRAMEには00が記録される。ポイントがA1
(16進表示)である場合にはPMINにそのディスクの最後
の音楽トラックのトラックナンバが記録される。このと
きのPSEC,PFRAMEには00が記録される。ポイントがA2(1
6進表示)である場合にはPMIN,PSEC,PFRAMEには絶対時
間でリードアウト領域の開始アドレスが記録される。こ
のTOCはリードイン領域内で繰り返し記録されており、
また、連続する3つのサブコードフレームには同一内容
が記録される。
Hereinafter, a specific TOC recording method will be described with reference to FIG. This figure schematically shows the data structure of 96 bits in one subcode frame of the Q channel in the lead-in area. (0001) is recorded in the ADR from bit 4 to bit 7. In the track number, 00, which is the track number of the lead-in area, is recorded. MIN, SEC and FRAME indicate the relative time in the lead-in area in minutes, seconds and frames, respectively. 0 is recorded in 8 bits from bit 48. CRC (Cyclic Redundancy Check) code for error detection is recorded in 16 bits from bit 80. Control, point, PMIN, PSE
TOC is recorded using C and PFRAME. If the point is a BCD code with a value from 01 to 99, PMIN, PSEC, PFRA
The absolute start time of the track, which is indicated by points in ME,
Minutes, seconds, and frames are recorded respectively, and the control information of the track indicated by points is recorded in the control. For example, if the points, PMIN, PSEC, PFRAME, and control are 09,43,20,24,4 (0100), the 9th track starts at 43 minutes 20 seconds 24 frames in absolute time.
-Indicates that it is a ROM track. The point is A0
In the case of (hexadecimal display), 01, which is the track number of the first music track of the CD, is recorded in PMIN. At this time, 00 is recorded in PSEC and PFRAME. The point is A1
If it is (hexadecimal display), the track number of the last music track of the disc is recorded in PMIN. At this time, 00 is recorded in PSEC and PFRAME. The point is A2 (1
In hexadecimal notation, the start address of the lead-out area is recorded in PMIN, PSEC, and PFRAME in absolute time. This TOC is repeatedly recorded in the lead-in area,
Also, the same content is recorded in three consecutive subcode frames.

RチャンネルからWチャンネルの6チャンネルは統一し
て扱われる。業務用分野で販売されているCDグラフィッ
クカラオケ装置では、これらのチャンネルにグラフィッ
クデータを記録している。
The 6 channels from the R channel to the W channel are handled in a unified manner. The CD graphic karaoke apparatus sold in the commercial field records graphic data on these channels.

次に、第1図を用いて上述したCD−ROMディスクが本発
明のデータ再生装置でどのように再生されるかを説明す
る。
Next, how the CD-ROM disc described above is reproduced by the data reproducing apparatus of the present invention will be described with reference to FIG.

第1図において、50はCD−ROM、51はCD−ROMを再生しデ
ータと制御情報を出力する再生手段、52はデータと制御
情報を分離する分離手段、53はデータの処理および出力
を行う処理出力手段、54は制御情報を入力し再出手段51
を制御する制御手段である。
In FIG. 1, 50 is a CD-ROM, 51 is a reproducing means for reproducing a CD-ROM and outputting data and control information, 52 is a separating means for separating data and control information, and 53 is for processing and outputting data. Processing output means, 54 inputs control information and re-output means 51
Is a control means for controlling.

CD−ROM50は上述した文字や画像データが記録されたCD
−ROMトラック(第1,第2トラック)と、音声が記録さ
れたCD−DAトラック(第3〜第10トラック)が混在して
いるものとする。
The CD-ROM 50 is a CD on which the above-mentioned characters and image data are recorded.
-ROM tracks (first and second tracks) and CD-DA tracks (third to tenth tracks) on which audio is recorded are mixed.

まず、CD−ROM50が再生手段51にセットされると、制御
手段54は再生手段51を制御してCD−ROM50のリードイン
領域を再生させる。再生手段51はリードイン領域を再生
し、分離手段52は再生手段51から出力された再生信号の
中からデータフレーム同期を検出し、メインチャンネル
1とサブチャンネル2を分離する。サブチャンネル2に
含まれるQチャンネル9のデータは制御手段54へ送られ
る。制御手段54はQチャンネル9に記録されているTOC
を内部メモリに蓄える。TOCには上述したように、各ト
ラックの先頭の絶対時間と各トラックの制御情報等が含
まれているため、以降、制御手段54は再生手段51を制御
して入力手段(図示せず)から指定されたCD−ROM50の
任意の位置を再生させることが可能となる。
First, when the CD-ROM 50 is set in the reproducing means 51, the control means 54 controls the reproducing means 51 to reproduce the lead-in area of the CD-ROM 50. The reproducing means 51 reproduces the lead-in area, and the separating means 52 detects the data frame synchronization from the reproduced signal output from the reproducing means 51 and separates the main channel 1 and the sub-channel 2. The data of the Q channel 9 included in the sub channel 2 is sent to the control means 54. The control means 54 is the TOC recorded in the Q channel 9.
Is stored in the internal memory. As described above, the TOC includes the absolute time at the beginning of each track, control information of each track, and the like, and hence the control means 54 controls the reproduction means 51 from the input means (not shown). It is possible to reproduce any position on the designated CD-ROM 50.

外部から制御手段54に第5トラックの再生が指示された
場合、制御手段54は内部メモリに蓄えたTOCの中から、
第5トラックの先頭の絶対時間と第5トラックの制御情
報を得る。制御手段54は絶対時間をCD−ROM50上の物理
位置に変換し、再生手段51内のピックアップ(図示せ
ず)をその位置まで移動させ、再生手段51の再生を指示
する。制御手段54は制御情報から第5トラックがCD−DA
トラックであると知り、CD−DAトラックはデータの再生
に実時間性が要求されるので、この再生は約1.25m/sec
の線速度で行われる。この再生が開始されるとCD−DAデ
ータが処理出力手段53に176.4kbyte/secのデータレート
で送られる。処理出力手段53では、送られてきたCD−DA
データを2チャンネルのアナログ音声信号に変換して外
部に出力する。
When the control means 54 is instructed to reproduce the fifth track from the outside, the control means 54 selects from the TOC stored in the internal memory,
The absolute time at the beginning of the fifth track and the control information of the fifth track are obtained. The control means 54 converts the absolute time into a physical position on the CD-ROM 50, moves a pickup (not shown) in the reproducing means 51 to that position, and instructs the reproducing means 51 to reproduce. The control means 54 indicates from the control information that the fifth track is CD-DA.
Knowing that this is a track, CD-DA tracks require real-time playback of data, so this playback is approximately 1.25 m / sec.
At a linear velocity of. When this reproduction is started, the CD-DA data is sent to the processing output means 53 at a data rate of 176.4 kbyte / sec. In the processing output means 53, the sent CD-DA
The data is converted into a 2-channel analog audio signal and output to the outside.

外部から制御手段54に第2トラックの再生が指示された
場合にも、制御手段54は同様に内部メモリに蓄えたTOC
の中から、第2トラックの先頭の絶対時間と第2トラッ
クの制御情報を得る。制御手段54は絶対時間をCD−ROM5
0上の物理位置に変換し、再生手段51内のピックアップ
(図示せず)をその位置まで移動させ、再生手段51の再
生を指示する。制御手段54は制御情報から第2トラック
がCD−ROMトラックであると知る。CD−ROMトラックは文
字データやコンピュータプログラムのような一般的には
時間属性のないデータが記録されているので、この再生
は線速度を1.25m/secより上げて行われる。たとえば、
2倍に再生速度を上げると処理出力手段53へは約300kby
te/secの転送レートでデータが高速に送られる。
Even when the controller 54 is instructed to reproduce the second track from the outside, the controller 54 similarly stores the TOC stored in the internal memory.
From among these, the absolute time at the beginning of the second track and the control information for the second track are obtained. The control means 54 displays the absolute time on the CD-ROM 5
The physical position is changed to 0, and a pickup (not shown) in the reproducing means 51 is moved to that position to instruct the reproducing means 51 to reproduce. The control means 54 knows from the control information that the second track is the CD-ROM track. Since the CD-ROM track generally records data having no time attribute, such as character data and computer programs, this reproduction is performed at a linear velocity higher than 1.25 m / sec. For example,
Approximately 300kby to the processing output means 53 when the playback speed is doubled
Data is sent at high speed with a transfer rate of te / sec.

次に、第2図を用いて上述した第1図のデータ再生装置
の動作をより詳細に説明する。
Next, the operation of the data reproducing apparatus of FIG. 1 described above will be described in more detail with reference to FIG.

第2図は第1図のデータ再生装置の詳細ブロック図であ
る。
FIG. 2 is a detailed block diagram of the data reproducing apparatus of FIG.

第2図において、60はCD−ROM50と同じCD−ROMであり、
第1トラックと第2トラックはCD−ROMトラック、第3
トラックから第10トラックはCD−DAトラックであるとす
る。61はCD−ROM60を回転させるスピンドルモータ、62
はCD−ROM60から信号を読み取るピックアップ、63はピ
ックアップ62から出力されたアナログ信号をパルス信号
に整形する波形整形回路、64はデータフレーム同期やサ
ブコードフレーム同期7を検出する同期検出回路、65は
EFM復調回路、66は誤り検出訂正符号4を用いてメイン
チャンネル1の誤り検出訂正を行う誤り検出訂正回路、
67はRAM、68はマイクロプロセッサ、69はCD−ROM信号処
理回路、70はRAM、71はマイクロプロセッサ、72はスイ
ッチ回路、73はDA変換回路、74はインタフェース回路で
ある。75はクロック発生回路であり、サーボ回路77と誤
り検出訂正回路66に基準クロックを送ったり、マイクロ
プロセッサ68と71にマスタクロックを送ったり、CD−RO
M信号処理回路69とインタフェース回路74とDA変換回路7
3の動作に必要なクロッを出力している。76はパーソナ
ルコンピュータ、77はスピンドルモータ61の回転を制御
するCLV(Constant Linear Velocity)サーボ、CD−ROM
60に読み取りレーザ光のフォーカスを合わせるフォーカ
スサーボ、CD−ROM60上に螺旋状に形成されたトラック
に読み取りレーザ光を追従させるトラッキングサーボ、
ピックアップ62を内外周に移動させるトラバースサーボ
等を行うサーボ回路、78はクロック抽出回路である。
In FIG. 2, 60 is the same CD-ROM as CD-ROM 50,
The first and second tracks are CD-ROM tracks, the third track
It is assumed that tracks 10 to 10 are CD-DA tracks. 61 is a spindle motor for rotating the CD-ROM 60, 62
Is a pickup that reads a signal from the CD-ROM 60, 63 is a waveform shaping circuit that shapes the analog signal output from the pickup 62 into a pulse signal, 64 is a synchronization detection circuit that detects data frame synchronization or subcode frame synchronization 7, and 65 is
EFM demodulation circuit, 66 is an error detection and correction circuit that performs error detection and correction of main channel 1 using error detection and correction code 4,
67 is a RAM, 68 is a microprocessor, 69 is a CD-ROM signal processing circuit, 70 is RAM, 71 is a microprocessor, 72 is a switch circuit, 73 is a DA conversion circuit, and 74 is an interface circuit. Reference numeral 75 is a clock generation circuit, which sends a reference clock to the servo circuit 77 and the error detection / correction circuit 66, sends a master clock to the microprocessors 68 and 71, and sends a CD-RO.
M signal processing circuit 69, interface circuit 74, DA conversion circuit 7
The clock required for operation 3 is output. 76 is a personal computer, 77 is a CLV (Constant Linear Velocity) servo that controls the rotation of the spindle motor 61, CD-ROM
Focus servo that focuses the reading laser light on 60, tracking servo that makes the reading laser light follow the track spirally formed on the CD-ROM 60,
Reference numeral 78 denotes a clock extraction circuit for performing a traverse servo for moving the pickup 62 to the inner and outer circumferences.

再生手段51は、モータ61,ピックアップ62,波形整形回路
63,同期検出回路64,クロック抽出回路78,サーボ回路77
からなる。分離手段52は、EFM復調回路65,誤り検出訂正
回路66,RAM67,CD−ROM信号処理回路69,RAM70,インタフ
ェース回路74,スイッチ回路72からなる。処理出力手段5
3は、DA変換回路73,パーソナルコンピュータ76からな
る。制御手段54は、マイクロプロセッサ68,マイクロプ
ロセッサ71,クロック発生回路75,インタフェース回路74
からなる。
The reproducing means 51 includes a motor 61, a pickup 62, and a waveform shaping circuit.
63, sync detection circuit 64, clock extraction circuit 78, servo circuit 77
Consists of. The separating means 52 includes an EFM demodulation circuit 65, an error detection / correction circuit 66, a RAM 67, a CD-ROM signal processing circuit 69, a RAM 70, an interface circuit 74, and a switch circuit 72. Processing output means 5
3 includes a DA conversion circuit 73 and a personal computer 76. The control means 54 includes a microprocessor 68, a microprocessor 71, a clock generation circuit 75, and an interface circuit 74.
Consists of.

まず、CD−ROM60がスピンドルモータ61にセットされる
と、マイクロプロセッサ68はサーボ回路77を制御してCD
−ROM60のリードイン領域を再生させる。すなわち、マ
イクロプロセッサ68はサーボ回路77を使ってピックアッ
プ62をリードインエリアへ移動させ、次に、スピンドル
モータ61を回転させてピックアップ62のフォーカスサー
ボとトラッキングサーボをかける。ピックアップ62が読
み出した信号はアナログ信号であるため、波形整形回路
63でパルス信号に変換された後、同期検出回路64とクロ
ック抽出回路78へ送られる。クロック抽出回路78はPLL
回路を内蔵しており、入力されたパルス信号からデータ
の打ち抜きに必要なクロック(以降、このクロックを再
生クロックと略記する)を作成する。同期検出回路64で
は入力されたパルス信号を再生クロックでラッチし、デ
ータフレーム同期とサブコードフレーム同期を検出し、
EFM復調回路65と誤り検出訂正回路66へ送る。EFM復調回
路65ではEFM復調を行うと同時に、メインチャンネル1
とサブチャンネル2の分離を行う。メインチャンネル1
のデータは次段の誤り検出訂正回路66へ送られる。サブ
チャンネル2のデータの内Qチャンネル9のデータはCR
Cを用いて誤り検出が行われた後、誤りがないデータが
マイクロプロセッサ68へ送られる。マイクロプロセッサ
68は入力したQチャンネル9のデータに含まれるTOCを
内部メモリ(図示せず)に蓄える。TOC内の制御情報に
よってマイクロプロセッサ68はCD−ROM60の第1トラッ
クと第2トラックがCD−ROMトラックであり、第3トラ
ックから第10トラックがCD−DAトラックであることを知
る。
First, when the CD-ROM 60 is set in the spindle motor 61, the microprocessor 68 controls the servo circuit 77 and
-Play the lead-in area of ROM60. That is, the microprocessor 68 uses the servo circuit 77 to move the pickup 62 to the lead-in area, and then rotates the spindle motor 61 to apply focus servo and tracking servo of the pickup 62. Since the signal read by the pickup 62 is an analog signal, the waveform shaping circuit
After being converted into a pulse signal in 63, it is sent to the synchronization detection circuit 64 and the clock extraction circuit 78. The clock extraction circuit 78 is a PLL
It has a built-in circuit and creates a clock (hereinafter, this clock is abbreviated as a reproduction clock) necessary for punching data from the input pulse signal. The synchronization detection circuit 64 latches the input pulse signal with the reproduction clock, detects the data frame synchronization and the subcode frame synchronization,
It is sent to the EFM demodulation circuit 65 and the error detection and correction circuit 66. The EFM demodulation circuit 65 performs EFM demodulation and at the same time the main channel 1
And sub-channel 2 are separated. Main channel 1
Data is sent to the error detection / correction circuit 66 in the next stage. Of the subchannel 2 data, the Q channel 9 data is CR
After error detection is performed using C, error free data is sent to the microprocessor 68. Microprocessor
68 stores the TOC included in the input Q channel 9 data in an internal memory (not shown). The control information in the TOC allows the microprocessor 68 to know that the first and second tracks of the CD-ROM 60 are CD-ROM tracks, and the third to tenth tracks are CD-DA tracks.

パーソナルコンピュータ76がインタフェース回路74,マ
イクロプロセッサ71を介してマイクロプロセッサ68に第
5トラックの再生を指示した場合、マイクロプロセッサ
68は内部メモリに蓄えたTOCの中から、第5トラックの
先頭の絶対時間と第5トラックの制御情報を得る。マイ
クロプロセッサ68は絶対時間をCD−ROM60上の物理位置
に変換し、サーボ回路77を介してピックアップ62をその
位置まで移動させ再生を指示する。第5トラックの実際
の再生が開始されるまでには以下の手順がとられる。ま
ず、マイクロプロセッサ68はピックアップ62を絶対時間
から算出されたおおよその位置まで移動させ再生を行
う。再生された信号からEFM復調回路65でQチャンネル
9のデータを抽出し、これに含まれる絶対時間とTOC内
の第5トラックの先頭の絶対時間を比較する。異なって
いればマイクロプロセッサ68はピックアップ62を移動さ
せたり、トラックジャンプをさせたりして再生位置を移
動させる。この操作は再生位置が第5トラックの先頭に
なるまで繰り返される。
When the personal computer 76 instructs the microprocessor 68 via the interface circuit 74 and the microprocessor 71 to reproduce the fifth track, the microprocessor
68 obtains the absolute time at the beginning of the fifth track and the control information of the fifth track from the TOC stored in the internal memory. The microprocessor 68 converts the absolute time into a physical position on the CD-ROM 60, moves the pickup 62 to that position via the servo circuit 77, and instructs reproduction. The following procedure is taken until the actual reproduction of the fifth track is started. First, the microprocessor 68 moves the pickup 62 to an approximate position calculated from the absolute time and performs reproduction. The EFM demodulation circuit 65 extracts the data of the Q channel 9 from the reproduced signal, and the absolute time contained in this is compared with the absolute time of the beginning of the fifth track in the TOC. If they are different, the microprocessor 68 moves the playback position by moving the pickup 62 or performing a track jump. This operation is repeated until the reproduction position reaches the beginning of the fifth track.

第5トラックの先頭まで移動させると再生が開始され
る。マイクロプロセッサ68は制御情報から第5トラック
がCD−DAトラックであると知る。CD−DAトラックはデー
タの再生に実時間性が要求されるので、この再生は約1.
25m/secの線速度で行われる。マイクロプロセッサ68は
クロック発生回路75に4.3218MHzの基準クロックを発生
するように指示する。この基準クロックはサーボ回路77
と誤り検出訂正回路66に送られる。サーボ回路77ではク
ロック抽出回路78から送られてきた再生クロックと基準
クロックが同一の周波数になるようにスピンドルモータ
61の回転制御を行う。一方、誤り検出訂正回路66では基
準クロックに従ってメインチャンネル1の誤り検出訂正
を行い、176.4Kbyte/secのデータレートでCD−DAデータ
を出力する。
Playback is started by moving to the beginning of the fifth track. The microprocessor 68 knows from the control information that the fifth track is the CD-DA track. Since CD-DA tracks require real-time data playback, this playback is about 1.
It is performed at a linear velocity of 25 m / sec. Microprocessor 68 directs clock generation circuit 75 to generate a 4.3218 MHz reference clock. This reference clock is the servo circuit 77
Is sent to the error detection and correction circuit 66. In the servo circuit 77, the spindle motor is adjusted so that the reproduction clock sent from the clock extraction circuit 78 and the reference clock have the same frequency.
61 rotation control is performed. On the other hand, the error detection / correction circuit 66 performs error detection / correction of the main channel 1 according to the reference clock, and outputs CD-DA data at a data rate of 176.4 Kbyte / sec.

誤り検出訂正回路66へ送られてくるメインチャンネル1
のデータは再生クロックに同期しており、また、再生ク
ロックはジッタを含んでいるため、RAM67を用いてジッ
タ補正が行われる。また、RAM67は誤り検出訂正時のデ
ータバッファとしても使用される。クロック抽出回路78
内のPLL回路には中心周波数が4.3218MHzと8.6436MHzの
2つの電圧制御発振器器が内蔵されており、切り替えて
使うように構成されている。この切り替えはマイクロプ
ロセッサ68が行う。CD−DAトラックのようにデータの再
生に実時間性が要求される場合には4.3218MHzの電圧制
御発振器が使用される。マイクロプロセッサ68はスイッ
チ回路72をon状態とし、誤り検出訂正回路66から出力さ
れたCD−DAデータはスイッチ回路72を通ってDA変換回路
73でアナログ音声信号に変換されて外部に出力される。
マイクロプロセッサ71はマイクロプロセッサ68からステ
ータス情報を受けとってCD−DA再生を行うことを知り、
CD−ROM信号処理回路69の動作を停止させる。
Main channel 1 sent to the error detection and correction circuit 66
Data is synchronized with the reproduction clock, and the reproduction clock contains jitter, so the jitter is corrected using the RAM 67. The RAM 67 is also used as a data buffer at the time of error detection and correction. Clock extraction circuit 78
The built-in PLL circuit contains two voltage controlled oscillators with center frequencies of 4.3218MHz and 8.6436MHz, and they are configured to be used by switching. This switching is performed by the microprocessor 68. When real-time property is required for data reproduction such as CD-DA track, 4.3218MHz voltage controlled oscillator is used. The microprocessor 68 turns on the switch circuit 72, and the CD-DA data output from the error detection / correction circuit 66 passes through the switch circuit 72 and the DA conversion circuit.
At 73, it is converted into an analog audio signal and output to the outside.
The microprocessor 71 receives the status information from the microprocessor 68 and knows that the CD-DA reproduction is performed,
The operation of the CD-ROM signal processing circuit 69 is stopped.

パーソナルコンピュータ76がインタフェース回路74,マ
イクロプロセッサ71を介してマイクロプロセッサ68に第
2トラックの再生を指示した場合にも、マイクロプロセ
ッサ68は同様に内部メモリに蓄えたTOCの中から、第2
トラックの先頭の絶対時間と第2トラックの制御情報を
得る。マイクロプロセッサ68はその絶対時間をCD−ROM6
0上の物理位置に変換し、第5トラックをアクセスする
ときと同様の手順で第2トラックのアクセスを行い、再
生を開始する。マイクロプロセッサ68は制御情報から第
2トラックがCD−ROMトラックであると知る。CD−ROMト
ラックは文字データやコンピュータプログラムのような
一般的には時間属性のないデータが記録されているの
で、この再生は線速度を1.25m/secより上げて約2.5m/se
cで行われる。具体的には以下の手順となる。マイクロ
プロセッサ8はクロック発生回路75に8.6436MHzの基準
クロックを発生するように指示し、また、クロック抽出
回路78内の電圧制御発振器を中心周波数が8.6436MHzの
発振器に切り替える。
Even when the personal computer 76 instructs the microprocessor 68 via the interface circuit 74 and the microprocessor 71 to reproduce the second track, the microprocessor 68 similarly selects the second from the TOCs stored in the internal memory.
The absolute time at the beginning of the track and the control information for the second track are obtained. The microprocessor 68 stores the absolute time in the CD-ROM6.
The physical position is converted to 0, and the second track is accessed and reproduction is started in the same procedure as when accessing the fifth track. The microprocessor 68 knows from the control information that the second track is the CD-ROM track. Since the CD-ROM track is recorded with character data and data that generally has no time attribute, such as a computer program, this reproduction raises the linear velocity from 1.25 m / sec to about 2.5 m / se.
done in c. Specifically, the procedure is as follows. The microprocessor 8 instructs the clock generation circuit 75 to generate a reference clock of 8.6436 MHz, and also switches the voltage controlled oscillator in the clock extraction circuit 78 to an oscillator having a center frequency of 8.6436 MHz.

サーボ回路77ではクロック抽出回路78から送られてきた
再生クロックと基準クロックが同一の周波数になるよう
にスピンドルモータ61の回転制御を行う。したがって、
CD−DAトラックの場合の2倍の線速度でCD−ROM60が回
転される。一方、誤り検出訂正回路66では基準クロック
に従ってメインチャンネル1の誤り検出訂正を行い、35
2.8Kbyte/secのデータレートでデータを出力する。マイ
クロプロセッサ68はスイッチ回路72をoff状態とし、CD
−DAデータが誤ってDA変換回路73を介して音として出力
されるのを防ぐ。マイクロプロセッサ71はマイクロプロ
セッサ68からステータス情報を受けとって、誤り検出訂
正回路66の出力がブロック構造化されたCD−ROMのデー
タであることを知り、CD−ROM信号処理回路69を動作さ
せる。CD−ROM信号処理回路69でCD−ROMの誤り検出訂正
等が行われ、インタフェース回路74を介してパーソナル
コンピュータ76にデータが300Kbyte/secの転送レートで
送られる。パーソナルコンピュータ76はデータを受け取
って、画像や文字を出力したりする。
The servo circuit 77 controls the rotation of the spindle motor 61 so that the reproduction clock sent from the clock extraction circuit 78 and the reference clock have the same frequency. Therefore,
The CD-ROM 60 is rotated at twice the linear velocity of the CD-DA track. On the other hand, the error detection / correction circuit 66 performs the error detection / correction of the main channel 1 in accordance with the reference clock.
Outputs data at a data rate of 2.8 Kbyte / sec. The microprocessor 68 turns off the switch circuit 72, and the CD
-Prevent DA data from being output as sound via the DA conversion circuit 73 by mistake. The microprocessor 71 receives the status information from the microprocessor 68, knows that the output of the error detection / correction circuit 66 is the data of the CD-ROM having the block structure, and operates the CD-ROM signal processing circuit 69. The CD-ROM signal processing circuit 69 performs error detection and correction of the CD-ROM, and the data is sent to the personal computer 76 through the interface circuit 74 at a transfer rate of 300 Kbyte / sec. The personal computer 76 receives the data and outputs images and characters.

上述の実施例では、CD−ROMトラックは全てデータ再生
の実時間性が要求されないものとして説明した。
In the above-described embodiments, the CD-ROM tracks are not required to have real-time data reproduction.

次に、第2の実施例として、実時間再生が要求されるデ
ータが記録されたCD−ROMトラックを再生する場合につ
いて、第2図,第4図を用いて説明する。
Next, as a second embodiment, a case of reproducing a CD-ROM track on which data for which real-time reproduction is required is recorded will be described with reference to FIGS. 2 and 4.

第4図はCD−ROMのメインチャンネルに記録されるデー
タフォーマットの模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram of a data format recorded in the main channel of the CD-ROM.

まず、第4図を用いてメインチャンネル1内に記録され
るデータのフォーマットについて説明する。第4図
(a)はCD−ROMモード1のセクタのデータフォーマッ
トの模式図、第4図(b)はCD−ROMモード2フォーム
のセクタのデータフォーマットの模式図、第4図(c)
はCD−ROMモード2フォーム2のセクタのデータフォー
マットの模式図、第4図(d)はサブヘッダの記録内容
を示す模式図、第4図(e)はサブモードバイトの模式
図である。
First, the format of data recorded in the main channel 1 will be described with reference to FIG. FIG. 4 (a) is a schematic diagram of the data format of the sector of CD-ROM mode 1, FIG. 4 (b) is a schematic diagram of the data format of the sector of CD-ROM mode 2 form, and FIG. 4 (c).
Is a schematic diagram of the data format of the sector of CD-ROM mode 2 form 2, FIG. 4 (d) is a schematic diagram showing the recorded contents of the sub-header, and FIG. 4 (e) is a schematic diagram of the sub-mode byte.

1データフレームのメインチャンネル1には第3図
(a)に示されるように24バイトのデータが記録され
る。CD−ROMトラックでは98データフレーム分のデータ2
352バイトを1セクタとして構造化が行われる。1セク
タの長さは1サブコードフレームの長さに対応する。各
セクタはその先頭にセクタの区切りを識別するための12
バイトの同期信号があり、同期信号に引き続いて4バイ
トのヘッダがある。ヘッダの先頭の3バイトは物理セク
タアドレスと呼ばれ、プログラム領域の先頭を0分0秒
0セクタとした絶対アドレスが記録される。この絶対ア
ドレスは第3図(c)で説明した絶対時間(AMIN,ASEC,
AFRAME)と等しい値となっている。ヘッダの最終のバイ
トはモードを示し、この値によって残りの2336バイトの
記録内容が異なる。モード0は残りの2336バイト全てが
0である。モード1は第4図(a)に示されるように20
48バイトのユーサデータの後に4バイトのエラー検出用
の符号,8バイトの0データ,276バイトのエラー訂正用の
符号が付加される。モード2はヘッダに続いて8バイト
のサブヘッダが設けられる。サブヘッダは第4図(d)
に示されるように先頭からファイルナンバ,チャンネル
ナンバ,サブモード,コーディングインフォメーション
の4バイトが2回繰り返して記録される。サブモードは
第4図(e)で示されるようにビットエンコードされて
いる。サブモードのビット5はフォームビットと呼ば
れ、このビットの値によってサブヘッダ以降の2328バイ
トのフォーマットが異なる。フォームビットが0のセク
タをフォーム1セクタと呼び、そのデータ構造はサブヘ
ッダの後に2048バイトのユーザデータ、4バイトのエラ
ー検出用の符号、276バイトのエラー訂正用の符号が付
加される(第4図(b)参照)。一方、フォームビット
が1のセクタをフォーム2セクタと呼び、そのデータ構
造はサブヘッダの後に2324バイトのユーザデータ、4バ
イトのリザーブ領域が付加される(第4図(c)参
照)。サブモードのビット6はリアルタイムセクタビッ
トと呼ばれ、CD−ROMトラックのデータの再生に実時間
性が必要かどうかを判断するための制御情報の一例であ
る。このビットが1のセクタはリアルタイムセクタと呼
ばれ、このセクタを含んだファイルは時間属性を持った
ファイルであり、実時間で再生する必要がある。たとえ
ば、音声と画像を同時に長時間再生しようとした場合、
音声データを記録媒体から読みだ出しながら同時に画像
データを読み出す必要がある。一般的には、これを実現
するために時間軸圧縮された音声が記録されたセクタと
画像データが記録されたセクタを時間軸多重して記録す
る。再生時には、処理出力手段53が分離手段52から圧縮
音声データが記録されたセクタを受け取っているときに
は圧縮音声データを処理出力手段53内のバッファに蓄え
ると同時に、圧縮音声データをデコードして音声として
出力する。また、画像データが記録されたセクタを受け
取っているときにはバッファ内に蓄えられた圧縮音声デ
ータをデコードしながら画像データを画像メモリに書き
込む操作を行う。このような応用を考えた場合には、CD
−ROMトラックでもデータの再生に実時間性が要求され
る。
In the main channel 1 of one data frame, 24 bytes of data are recorded as shown in FIG. Data of 98 data frames for CD-ROM track 2
Structuring is performed with 352 bytes as one sector. The length of one sector corresponds to the length of one subcode frame. Each sector has a 12
There is a byte sync signal, followed by a 4-byte header. The first 3 bytes of the header are called a physical sector address, and an absolute address in which the beginning of the program area is 0 minute 0 second 0 sector is recorded. This absolute address is the absolute time (AMIN, ASEC,
AFRAME) is the same value. The last byte of the header indicates the mode, and the recorded contents of the remaining 2336 bytes differ depending on this value. In mode 0, the remaining 2336 bytes are all 0. Mode 1 is 20 as shown in Fig. 4 (a).
After 48 bytes of user data, 4 bytes of error detection code, 8 bytes of 0 data, and 276 bytes of error correction code are added. In mode 2, an 8-byte subheader is provided following the header. The subheader is shown in Fig. 4 (d).
As shown in, the 4 bytes of the file number, channel number, submode, and coding information are recorded twice from the beginning. The submode is bit-encoded as shown in FIG. Bit 5 of the sub mode is called a form bit, and the format of 2328 bytes after the sub header differs depending on the value of this bit. A sector whose form bit is 0 is called a form 1 sector, and its data structure has 2048 bytes of user data, 4 bytes of error detection code, and 276 bytes of error correction code added after the subheader (fourth See FIG. (B)). On the other hand, a sector in which the form bit is 1 is called a form 2 sector, and its data structure has 2324 bytes of user data and a 4-byte reserved area added after the subheader (see FIG. 4 (c)). Bit 6 of the sub-mode is called a real-time sector bit, and is an example of control information for determining whether or not real-time property is required for reproducing the data of the CD-ROM track. A sector in which this bit is 1 is called a real-time sector, and a file including this sector has a time attribute and must be reproduced in real time. For example, if you try to play audio and images for a long time at the same time,
It is necessary to read out the image data at the same time as reading out the audio data from the recording medium. In general, in order to realize this, the time-axis-compressed audio recorded sector and the image data recorded sector are time-axis multiplexed and recorded. During reproduction, when the processing output means 53 receives the sector in which the compressed audio data is recorded from the separating means 52, the compressed audio data is accumulated in the buffer in the processing output means 53, and at the same time, the compressed audio data is decoded and converted into audio. Output. Further, when the sector in which the image data is recorded is being received, the operation of writing the image data in the image memory is performed while decoding the compressed audio data stored in the buffer. When considering such applications, CD
-Real-time performance is required for data reproduction even in the ROM track.

次に、このディスクが第2図のデータ再生装置でどの様
に再生されるかを説明する。CD−ROM60は第1の実施例
と同様に第1トラックと第2トラックはCD−ROMトラッ
クであり、第3トラックから第10トラックはCD−DAトラ
ックであるとする。また、CD−ROMトラックには再生の
実時間性が要求されるデータと再生の実時間性が要求さ
れないデータが記録されているものとする。
Next, how the disc is reproduced by the data reproducing apparatus of FIG. 2 will be described. In the CD-ROM 60, the first and second tracks are CD-ROM tracks, and the third to tenth tracks are CD-DA tracks, as in the first embodiment. Further, it is assumed that the CD-ROM track has recorded therein data that requires real time reproduction and data that does not require real time reproduction.

TOCの読み込みの動作とCD−DAトラックの再生に関して
は第1の実施例と同じであるので説明は省略する。
The operation of reading the TOC and the reproduction of the CD-DA track are the same as those in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.

第1の実施例では説明をトラックナンバを指定してCD−
ROM60の再生を行うように説明したが、本実施例ではパ
ーソナルコンピュータ76からは論理セクタアドレスを指
定する場合について説明する。物理セクタアドレスが0
分2秒0セクタのセクタが論理セクタアドレスの0番地
に対応している。
In the first embodiment, the description will be made by specifying the track number and CD-
Although it has been described that the ROM 60 is reproduced, the case where the logical sector address is designated from the personal computer 76 will be described in the present embodiment. Physical sector address is 0
A sector of minute 2 seconds 0 sector corresponds to address 0 of the logical sector address.

パーソナルコンピュータ76からたとえば論理アドレス12
000番地から4500セクタのデータを再生するようにイン
タフェース回路74を介してマイクロプロセッサ71に伝え
られると、マイクロプロセッサ71は論理アドレス(1200
0番地)を物理アドレス(2分42秒0セクタ)に変換す
る。この物理アドレスはマイクロプロセッサ68に伝えら
れる。マイクロプロセッサ68はディスクから読み出して
おいたTOCから再生位置がCD−ROMトラックであることを
知り、ステータス情報としてマイクロプロセッサ71に知
らせる。マイクロプロセッサ71はこれを受けてCD−ROM
信号処理回路69内のアドレスレジスタ(図示せず)に物
理アドレスを設定する。
From the personal computer 76, for example logical address 12
When it is transmitted to the microprocessor 71 through the interface circuit 74 so as to reproduce the data of 4500 sectors from the address 000, the microprocessor 71 causes the logical address (1200
Address 0) is converted to a physical address (2 minutes 42 seconds 0 sector). This physical address is communicated to microprocessor 68. The microprocessor 68 learns from the TOC read from the disc that the reproduction position is the CD-ROM track, and informs the microprocessor 71 as status information. Microprocessor 71 receives this and CD-ROM
A physical address is set in an address register (not shown) in the signal processing circuit 69.

マイクロプロセッサ68は指定された再生位置がCD−ROM
トラックであるため、第1の実施例と同様に2.5m/secで
CD−ROM60の再生を行う。その結果、誤り検出訂正回路6
6はメインチャンネル1の誤り検出訂正を行い、352.8Kb
yte/secのデータレートでデータをCD−ROM信号処理回路
69へ送る。
Microprocessor 68 has a specified playback position on CD-ROM
Since it is a truck, at 2.5m / sec as in the first embodiment
Play the CD-ROM60. As a result, the error detection and correction circuit 6
6 performs error detection and correction of main channel 1, 352.8Kb
CD-ROM signal processing circuit for data at yte / sec data rate
Send to 69.

CD−ROM信号処理回路69では、まず、12バイトの同期信
号の検出が行われ、同期信号に引き続いてヘッダ内に記
録された物理セクタアドレスとアドレスレジスタの内容
の一致検出が行われる。アドレスの一致が確認された後
モードバイトがチェックされ、モード1であった場合に
はCD−ROMの誤り検出訂正が行われ、インタフェース回
路74を介してパーソナルコンピュータ76に計4500セクタ
のデータが300Kbyte/secの転送レートで送られる。一
方、セクタがモード2であった場合、サブヘッダがマイ
クロプロセッサ71へ送られサブモードバイトのリアルタ
イムセクタビットがチェックされる。このビットが0で
あればそのままのスピードで再生が続けられる。このビ
ットが1の場合は通常の再生速度で再生する必要がある
ため、マイクロプロセッサ71はCD−ROM信号処理回路69
の動作を一旦停止させ、マイクロプロセッサ68に通常の
再生速度で再生を再開するように指令する。マイクロプ
ロセッサ68は指示に従って一旦再生を中断し、クロック
発生回路75,サーボ回路77,クロック抽出回路78を制御し
て1.25m/secの線速度で再生を再開する。
In the CD-ROM signal processing circuit 69, first, a 12-byte sync signal is detected, and following the sync signal, a match between the physical sector address recorded in the header and the content of the address register is detected. After the address match is confirmed, the mode byte is checked, and if it is mode 1, error detection and correction of the CD-ROM is performed, and the total data of 4500 sectors is 300 Kbytes in the personal computer 76 via the interface circuit 74. Sent at a transfer rate of / sec. On the other hand, if the sector is in mode 2, the subheader is sent to the microprocessor 71 and the real-time sector bit of the submode byte is checked. If this bit is 0, reproduction is continued at the same speed. When this bit is 1, it is necessary to reproduce at the normal reproduction speed, so that the microprocessor 71 operates the CD-ROM signal processing circuit 69.
Then, the microprocessor 68 is instructed to resume the reproduction at the normal reproduction speed. The microprocessor 68 suspends the reproduction according to the instruction and controls the clock generation circuit 75, the servo circuit 77, and the clock extraction circuit 78 to restart the reproduction at the linear velocity of 1.25 m / sec.

以上のように本実施例によれば、発明のデータ再生装置
は、データと制御情報が記録された記録媒体を再生し再
生信号を出力する再生手段と、再生信号を制御情報とデ
ータに分離し出力する分離手段と、データを処理し出力
する処理出力手段と、制御情報を用いて記録媒体内のデ
ータの再生に実時間性が要求されるかどうかを判断し、
実時間性が要求されない場合には要求される場合より高
速に記録媒体を再生するように再生手段を制御する制御
手段とを設けることにより、データの再生に実時間性が
要求されない場合には高転送レートでデータを再生する
ことができる。
As described above, according to the present embodiment, the data reproducing apparatus of the invention reproduces the recording medium on which the data and the control information are recorded and outputs the reproduction signal, and separates the reproduction signal into the control information and the data. Separation means for outputting, processing output means for processing and outputting data, and control information is used to judge whether or not real-time property is required for reproduction of data in the recording medium,
By providing a control means for controlling the reproducing means so as to reproduce the recording medium at a higher speed than the case where the real-time property is not required, it is possible to improve the high-performance when the data reproduction is not required. Data can be played back at the transfer rate.

なお、上記実施例ではクロック抽出回路78内部のPLL回
路に2種の電圧制御発振器を設け切り替えて使うように
説明したが、引き込み範囲の広いPLL回路でクロック抽
出回路を実現しても良い。このようにすれば任意の再生
速度で高速再生が実現できることとなる。任意の再生速
度が実現できれば、処理出力手段53の処理能力を判断し
て再生速度を設定したり、処理出力手段53からの要求に
従って再生速度を早くしたり遅くしたりすることができ
る。
In the above embodiment, two types of voltage controlled oscillators are provided in the PLL circuit inside the clock extraction circuit 78 and switched to use, but the clock extraction circuit may be realized by a PLL circuit having a wide pull-in range. By doing so, high-speed reproduction can be realized at an arbitrary reproduction speed. If an arbitrary reproduction speed can be realized, the reproduction speed can be set by judging the processing capacity of the processing output means 53, or the reproduction speed can be increased or decreased according to the request from the processing output means 53.

また、上記第2の実施例では制御情報はマイクロプロセ
ッサ68もしくはマイクロプロセッサ71が読み込んで再生
速度の判断を行っていたが、制御情報をパーソナルコン
ピュータ76に送って、再生速度をパーソナルコンピュー
タから指定させることも可能である。この場合には、パ
ーソナルコンピュータ76は処理出力手段53としての機能
だけでなく、制御手段54の一部の機能をも実現すること
となる。
Further, in the second embodiment, the control information is read by the microprocessor 68 or the microprocessor 71 to determine the reproduction speed, but the control information is sent to the personal computer 76 so that the reproduction speed can be specified from the personal computer. It is also possible. In this case, the personal computer 76 realizes not only the function as the processing output means 53 but also a part of the functions of the control means 54.

また、上記第2の実施例では制御情報はサブチャンネル
やサブヘッダ等のユーザデータ以外の領域に記録してい
たが、制御情報の記録位置はこれに限るものではなく、
ユーザデータの中に記録することも可能である。たとえ
ば、記録媒体内のデータの配置を示すディレクトリ情報
の一部として制御情報をユーザデータ領域に記録しても
良い。この場合には、データの再生に先立ってディレク
トリ情報がパーソナルコンピュータに読み込まれ、再生
速度の指定はパーソナルコンピュータが行うことにな
る。また、ディレクトリ情報ではなく、パーソナルコン
ピュータが実行するアプリケーションプログラムの一部
に制御情報を組み込むことも可能である。この場合に、
パーソナルコンピュータがアプリケーションプログラム
を実行して再生速度の指定を行うことになる。アプリケ
ーションプログラムやディレクトリ情報への制御情報を
組み込む方は種々の手法が考えられる。ディレクトリ情
報として組み込む場合には各ファイルの属性に非実時間
ファイルか実時間ファイルかを示すフラグを設ければ良
い。また、アプリケーションプログラムに組み込む場合
には、アプリケーションプログラムがファンクションコ
ールを用いて再生速度の指定を行う手法や、再生に実時
間性が要求される場合のファンクションコールと要求さ
れない場合のファンクションコールの両方を設けてお
き、アプリケーションプログラムがどちらかを選択して
データの再生を行うようにする手法等種々考えられる。
この場合には、パーソナルコンピュータ76は処理出力手
段53としての機能だけでなく、制御手段54と分離手段52
の一部の機能をも実現することとなる。
Further, although the control information is recorded in the area other than the user data such as the sub-channel and the sub-header in the second embodiment, the recording position of the control information is not limited to this.
It is also possible to record in the user data. For example, the control information may be recorded in the user data area as a part of the directory information indicating the arrangement of data in the recording medium. In this case, the directory information is read into the personal computer prior to the data reproduction, and the reproduction speed is designated by the personal computer. It is also possible to incorporate the control information in a part of the application program executed by the personal computer instead of the directory information. In this case,
The personal computer executes the application program to specify the reproduction speed. There are various methods for incorporating the control information into the application program and the directory information. When incorporating as directory information, a flag indicating a non-real-time file or a real-time file may be provided in the attribute of each file. In addition, when incorporating into an application program, both the method for the application program to specify the playback speed using a function call, and the function call when real-time playback is required and when it is not required. Various methods may be considered, such as a method in which an application program is provided and data is reproduced by selecting one of them.
In this case, the personal computer 76 not only functions as the processing output means 53, but also the control means 54 and the separation means 52.
Some functions of will also be realized.

また、上記実施例ではマイクロプロセッサ68はTOC内の
制御情報を用いて再生速度を決定していたが、プログラ
ム領域内に記録された制御情報であるQチャンネルのコ
ントロールを用いても良い。この場合には、とりあえず
通常の速度で再生して、実時間性が必要ないと判断して
から徐々に再生速度を上げるようにしても良い。
Further, in the above embodiment, the microprocessor 68 determines the reproduction speed by using the control information in the TOC, but the control of the Q channel which is the control information recorded in the program area may be used. In this case, the reproduction may be performed at the normal speed for the time being, and the reproduction speed may be gradually increased after it is determined that the real time property is not required.

また、外部から切り替え可能なスイッチをデータ再生装
置に設け、通常モードと高速モードを切り替えを行い、
制御手段はスイッチが高速モードを示しており、かつ、
データの再生に実時間性が要求されない場合にのみ高速
に記録媒体を再生するように構成しても良い。この場合
には、このスイッチの状態はマイクロプロセッサ68もし
くはマイクロプロセッサ71が読み込むこととなる。
In addition, a switch that can be switched from the outside is provided in the data reproducing device to switch between normal mode and high speed mode
The control means is such that the switch indicates the high speed mode, and
The recording medium may be reproduced at high speed only when real-time property is not required for reproducing the data. In this case, the state of this switch is read by the microprocessor 68 or the microprocessor 71.

また、上記実施例ではCD−ROMを例に説明したが、記録
媒体はこれに限るものではなく、たとえば、DAT,LD−RO
M等のようにデータを既定の転送速度で連続的に読み出
すことができる記録媒体であればいかなる記録媒体を用
いても良い。
Further, in the above embodiment, the CD-ROM is described as an example, but the recording medium is not limited to this, and for example, DAT, LD-RO.
Any recording medium such as M can be used as long as the recording medium can continuously read data at a predetermined transfer rate.

発明の効果 以上のように本発明は、データと制御情報が記録された
記録媒体を再生し再生信号を出力する再生手段と、再生
信号を制御情報とデータに分離し出力する分離手段と、
データを処理し出力する処理出力手段と、制御情報を用
いて記録媒体内のデータの再生に実時間性が要求される
かどうかを判断し、実時間性が要求されない場合には要
求される場合より高速に記録媒体を再生するように再生
手段を制御する制御手段とを設けることにより、専用の
記録媒体へのデータの記録方法は何等変更する必要な
く、再生時には必要に応じて高転送レートを実現するデ
ータ再生装置を実現できる。すなわち、データの再生に
実時間性が要求されない場合には高転送レートでデータ
を再生することができるという効果が得られる。
EFFECTS OF THE INVENTION As described above, the present invention includes a reproducing unit that reproduces a recording medium on which data and control information are recorded and outputs a reproduction signal, and a separation unit that separates and outputs the reproduction signal into control information and data.
A processing output means for processing and outputting data and a control information are used to judge whether or not the reproduction of the data in the recording medium requires real-time processing. By providing a control means for controlling the reproducing means so as to reproduce the recording medium at a higher speed, it is not necessary to change the method of recording data on the dedicated recording medium, and a high transfer rate can be set as necessary during reproduction. It is possible to realize a realized data reproducing device. That is, when real-time property is not required for data reproduction, it is possible to reproduce data at a high transfer rate.

さらに、データの再生に実時間性が要求されない場合の
再生速度を処理出力手段が制御手段に対して指定するよ
うにすれば、処理出力手段の処理能力に最適な転送レー
トで記録媒体を再生するデータ再生装置が実現できる。
Further, when the processing output means specifies the reproduction speed to the control means when the real-time property is not required for the reproduction of the data, the recording medium is reproduced at the transfer rate optimum to the processing capacity of the processing output means. A data reproducing device can be realized.

また、外部から切り替え可能なスイッチをデータ再生装
置に設け、通常モードと高速モードを切り替えを行い、
制御手段はスイッチが高速モードを示しており、かつ、
データの再生に実時間性が要求されない場合にのみ高速
に記録媒体を再生するようにすれば、再生装置の汎用性
を上げることができる。
In addition, a switch that can be switched from the outside is provided in the data reproducing device to switch between normal mode and high speed mode
The control means is such that the switch indicates the high speed mode, and
If the recording medium is reproduced at high speed only when the real-time property is not required for reproducing the data, the versatility of the reproducing device can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例におけるデータ再生装置の概
略ブロック図、第2図は第1図のデータ再生装置の詳細
ブロック図、第3図はCDもしくはCD−ROMのデータフォ
ーマットの模式図、第4図はCD−ROMのメインチャンネ
ルに記録されるデータフォーマットの模式図である。 50……CD−ROM、51……再生手段、52……分離手段、53
……処理出力手段、54……制御手段。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a data reproducing device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a detailed block diagram of the data reproducing device of FIG. 1, and FIG. 3 is a schematic diagram of a data format of a CD or a CD-ROM. FIG. 4 is a schematic diagram of a data format recorded in the main channel of the CD-ROM. 50 …… CD-ROM, 51 …… Playback means, 52 …… Separation means, 53
...... Processing output means, 54 ...... control means.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データと前記データの制御情報が少なくと
も記録された記録媒体を再生し再生信号を出力する再生
手段と、 前記再生信号を入力し制御情報とデータに分離し出力す
る分離手段と、 前記分離手段から出力されたデータを処理し出力する処
理出力手段と、 前記分離手段から出力された制御情報を用いて前記記録
媒体内のデータの再生に実時間性が要求されるかどうか
を判断し、実時間性が要求されない場合には要求される
場合より高速に前記記録媒体を再生するように前記再生
手段を制御する制御手段とからなることを特徴とするデ
ータ再生装置。
1. A reproducing means for reproducing a recording medium on which data and control information of the data are recorded and outputting a reproduction signal, and a separating means for inputting the reproduction signal and separating and outputting control information and data. A processing output unit that processes and outputs the data output from the separation unit, and a control information output from the separation unit is used to determine whether real-time property is required for reproducing the data in the recording medium. If the real-time property is not required, the data reproducing apparatus is characterized by comprising control means for controlling the reproducing means so as to reproduce the recording medium at a higher speed than when it is required.
【請求項2】記録媒体がディスク形状であって、同心円
状もしくは螺旋状に形成されたトラックに制御情報およ
びデータが角速度一定もしくは線速度一定で記録されて
おり、再生角速度もしくは再生線速度を上げることによ
って高速に前記記録媒体を再生することを特徴とする請
求項1記載のデータ再生装置。
2. A recording medium having a disk shape, and control information and data are recorded on tracks formed concentrically or spirally at a constant angular velocity or a constant linear velocity, thereby increasing the reproduction angular velocity or the reproduction linear velocity. The data reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recording medium is reproduced at high speed by means of this.
【請求項3】データの再生に実時間性が要求されない場
合には、制御手段は処理出力手段が指定した再生速度で
記録媒体を再生するように再生手段を制御することを特
徴とする請求項1記載のデータ再生装置。
3. The control means controls the reproducing means so as to reproduce the recording medium at the reproduction speed designated by the processing output means when the real time property is not required for reproducing the data. 1. The data reproducing device according to 1.
【請求項4】外部から通常モードと高速モードの切り替
えを行うモード切替スイッチを有し、制御手段は前記動
作モード切替スイッチが高速モードを示しており、か
つ、データの再生に実時間性が要求されない場合にのみ
高速に記録媒体を再生するように再生手段を制御するこ
とを特徴とする請求項1記載のデータ再生装置。
4. A mode changeover switch for switching between a normal mode and a high speed mode from the outside, wherein the control means indicates that the operation mode changeover switch indicates the high speed mode, and data reproduction requires real-time performance. 2. The data reproducing apparatus according to claim 1, wherein the reproducing means is controlled so as to reproduce the recording medium at high speed only when the data is not reproduced.
【請求項5】データと前記データの制御情報が少なくと
も記録された記録媒体を再生するに際し、前記制御情報
を用いて前記記録媒体内に記録されたデータの再生に実
時間性が要求されるかどうかを判断し、実時間性が要求
されない場合には要求される場合より高速に前記記録媒
体を再生することを特徴とするデータ再生方法。
5. When reproducing at least a recording medium on which data and control information for the data are recorded, is it required to reproduce the data recorded in the recording medium by using the control information in real time? A data reproducing method, characterized in that the recording medium is reproduced at a higher speed than the case where the real-time property is not required.
【請求項6】記録媒体がディスク形状であって、同心円
状もしくは螺旋状に形成されたトラックに制御情報およ
びデータが角速度一定もしくは線速度一定で記録されて
おり、再生角速度もしくは再生線速度を上げることによ
って高速に前記記録媒体を再生することを特徴とする請
求項5記載のデータ再生方法。
6. A recording medium having a disk shape, and control information and data are recorded on a track formed in a concentric circle shape or a spiral shape at a constant angular velocity or a constant linear velocity to increase the reproduction angular velocity or the reproduction linear velocity. 6. The data reproducing method according to claim 5, wherein the recording medium is reproduced at high speed.
【請求項7】データの再生に実時間性が要求されない場
合には、前記データの処理および出力が可能な再生速度
で記録媒体を再生することを特徴とする請求項5記載の
データ再生方法。
7. The data reproducing method according to claim 5, wherein when the data is not required to be reproduced in real time, the recording medium is reproduced at a reproduction speed capable of processing and outputting the data.
【請求項8】再生装置に設けられた通常モードと高速モ
ードの切り替えを行うモード切替スイッチが高速モード
を示しており、かつ、データの再生に実時間性が要求さ
れない場合にのみ高速に記録媒体を再生することを特徴
とする請求項5記載のデータ再生方法。
8. A recording medium at high speed only when a mode changeover switch provided in a reproducing device for switching between a normal mode and a high speed mode indicates a high speed mode, and real time property is not required for data reproduction. 6. The data reproducing method according to claim 5, wherein the data is reproduced.
JP2243390A 1990-02-01 1990-02-01 Data reproducing apparatus and data reproducing method Expired - Lifetime JPH077580B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243390A JPH077580B2 (en) 1990-02-01 1990-02-01 Data reproducing apparatus and data reproducing method
DE69118421T DE69118421T2 (en) 1990-02-01 1991-01-31 Device for playing back data to realize a high transmission speed
EP91101284A EP0440224B1 (en) 1990-02-01 1991-01-31 Data playback apparatus for realizing high transfer rate
US07/964,469 US5313443A (en) 1990-02-01 1992-10-21 Data playback apparatus for realizing high transfer rate
US08/186,079 US5414686A (en) 1990-02-01 1994-01-25 Data playback apparatus for realizing high transfer date

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243390A JPH077580B2 (en) 1990-02-01 1990-02-01 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03228262A JPH03228262A (en) 1991-10-09
JPH077580B2 true JPH077580B2 (en) 1995-01-30

Family

ID=12082562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2243390A Expired - Lifetime JPH077580B2 (en) 1990-02-01 1990-02-01 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077580B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144367A (en) * 1997-11-04 1999-05-28 Mitsumi Electric Co Ltd Optical disk device
TW464849B (en) 1999-03-31 2001-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disc controller and optical disc device
JP2001307411A (en) 2000-04-20 2001-11-02 Teac Corp Disk drive device
JP2001351247A (en) * 2000-06-12 2001-12-21 Toshiba Corp Optical disk player and optical disk playback method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03228262A (en) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414686A (en) Data playback apparatus for realizing high transfer date
JP3707137B2 (en) Recording medium and playback device
WO1998007149A1 (en) Device and method for reproducing data on disk
JP2712743B2 (en) Disc playback device
JPH0634304B2 (en) Disk playback device
JPS6032163A (en) Disk reproducer
JP2000339845A (en) Dubbing device
US7113454B2 (en) Disc player and method of playing back disc
JPH11162145A (en) Optical disc and its reproducing system
JP3915228B2 (en) Reproduction method and recording medium
JPH0554525A (en) Method of preventing erroneous recording of compact disk player
JPH077580B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
JPH0574053A (en) Disk recording device and disk reproducing device
JP2902814B2 (en) Digital data processing device
JPH077579B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
JP4214861B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP3103907B2 (en) Data playback device
JP2586603B2 (en) optical disk
JP2600585B2 (en) Disk recording medium
JPH03288359A (en) Recording medium driving device control method and recording medium driving device
JPH0421985A (en) Data reproducing device
JP4403439B2 (en) Playback method
JPH05282788A (en) Recording medium reproducing device
JPH1186451A (en) Record medium and its reproducing device
JP2735363B2 (en) TOC storage method for write-once optical disc

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 16