JPH0773595A - Recording and reproducing device - Google Patents

Recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH0773595A
JPH0773595A JP21962593A JP21962593A JPH0773595A JP H0773595 A JPH0773595 A JP H0773595A JP 21962593 A JP21962593 A JP 21962593A JP 21962593 A JP21962593 A JP 21962593A JP H0773595 A JPH0773595 A JP H0773595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
scale factor
phase code
data block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21962593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yojiro Fukushima
洋次郎 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21962593A priority Critical patent/JPH0773595A/en
Publication of JPH0773595A publication Critical patent/JPH0773595A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a format which has a common synchronism and a frame size and in which ratio of compression data quantity, allocation information and scale factor data quantity is optimum for plural compression ratios and transfer rates. CONSTITUTION:A phase code generation section 6 generates a first phase code and a second phase code. A data code section 5 outputs data consisting of a first frame having a synchronizing signal, the first phase code, allocation information, a scale factor and a data block, and a second frame having a synchronizing signal, the second phase code and data block.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はデータ圧縮技術を用い、
複数のビットレートを有する音声記録再生装置の記録デ
ータ構造及びその処理に関するものである。
This invention uses data compression technology to
The present invention relates to a recording data structure of an audio recording / reproducing apparatus having a plurality of bit rates and its processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、データ圧縮を用いた音声記録再生
装置が実用化されている。
2. Description of the Related Art Recently, an audio recording / reproducing apparatus using data compression has been put into practical use.

【0003】従来のデータ圧縮を用いた音声記録再生装
置としては、例えばデジタルコンパクトカセット(以下
DCCと呼ぶ)がある。
As a conventional audio recording / reproducing apparatus using data compression, there is, for example, a digital compact cassette (hereinafter referred to as DCC).

【0004】以下に、従来の音声記録再生装置を説明す
る。図7はこの従来の音声記録装置の構成を示すもので
ある。図7において、50は音声入力端子、51はAD
コンバータ、52は周波数帯域分割濾波器、53は圧縮
符号部、54はデータ符号部、55は記録媒体である。
A conventional voice recording / reproducing apparatus will be described below. FIG. 7 shows the configuration of this conventional audio recording apparatus. In FIG. 7, 50 is a voice input terminal and 51 is an AD
A converter, 52 is a frequency band division filter, 53 is a compression code section, 54 is a data code section, and 55 is a recording medium.

【0005】以上のように構成された従来の音声記録装
置について、以下その動作について説明する。
The operation of the conventional audio recording apparatus having the above structure will be described below.

【0006】まず、入力端子50に入力された音声信号
はADコンバータ51にてデジタルデータに変換され
る。デジタルデータは精度良く圧縮符号化を実現するた
め周波数帯域分割濾波器52にて32個の周波数帯域に
分割される。32個の周波数帯域に分割された入力デジ
タル信号データは、384サンプルの数のデータが集め
られる。集められたデータは32個の周波数帯域毎にグ
ループ化され各グループの中から最も大きい絶対値を選
び出しその値を代表値であるスケールファクタとする。
また、集められた384サンプルの入力信号デジタルデ
ータをスケールファクタに対する変化量に置き換えるこ
とにより正規化し圧縮データとする。更に、圧縮データ
を表現する量子化ビット数が、人間の聴感特性上不要な
部分を削減して32個の各周波数帯域毎に一つ決められ
る。決められた32個の量子化ビット数をアロケーショ
ン情報と呼ぶ。また、集められたデータに相当し且つア
ロケーション情報に従ったビット数にて表現された圧縮
データの集合をデータブロックと呼ぶ。スケールファク
タとアロケーション情報とデータブロックはデータ符号
部に送らる。データ符号部54は前記スケールファクタ
と、アロケーション情報とデータブロックとに同期信号
とその他の制御信号を付加してフレームを単位とするデ
ータに構成する。
First, the audio signal input to the input terminal 50 is converted into digital data by the AD converter 51. The digital data is divided into 32 frequency bands by the frequency band division filter 52 in order to realize accurate compression encoding. As the input digital signal data divided into 32 frequency bands, 384 samples of data are collected. The collected data is grouped into 32 frequency bands, the largest absolute value is selected from each group, and the value is used as a scale factor as a representative value.
Also, the collected 384-sample input signal digital data is normalized by replacing it with the amount of change with respect to the scale factor. Further, the number of quantization bits expressing the compressed data is determined for each of the 32 frequency bands by reducing unnecessary portions in terms of human hearing characteristics. The determined 32 quantization bit numbers are called allocation information. A set of compressed data corresponding to the collected data and represented by the number of bits according to the allocation information is called a data block. The scale factor, allocation information, and data block are sent to the data encoder. The data encoding unit 54 adds a synchronization signal and other control signals to the scale factor, allocation information, and data blocks to form data in units of frames.

【0007】ここで、図9はフレームの構成を示す図で
ある。31は同期信号、32はビットレートコード、3
3はサンプリング周波数コード、35はアロケーション
情報、36はスケールファクタ、37はデータブロック
を示す。同期信号31はフレームの同期検出に用いる。
ビットレートコード32は圧縮したデータの転送レート
を示す。サンプリング周波数コード33はADコンバー
タ51のサンプリング周波数を示す。
Here, FIG. 9 is a diagram showing the structure of a frame. 31 is a synchronizing signal, 32 is a bit rate code, 3
3 is a sampling frequency code, 35 is allocation information, 36 is a scale factor, and 37 is a data block. The sync signal 31 is used for frame sync detection.
The bit rate code 32 indicates the transfer rate of compressed data. The sampling frequency code 33 indicates the sampling frequency of the AD converter 51.

【0008】以上の様に構成されたフレームを単位とす
るデータ列が記録媒体55に記録される。
A data string having the above-described frame as a unit is recorded on the recording medium 55.

【0009】また、図8は従来の音声再生装置の構成を
示すものである。図8において、55は記録媒体、56
はデータ復号部、57は同期再生部、59は圧縮復号
部、60は周波数帯域合成濾波器、61はDAコンバー
タ、62は出力端子である。
FIG. 8 shows the structure of a conventional audio reproducing apparatus. In FIG. 8, 55 is a recording medium, and 56
Is a data decoding unit, 57 is a synchronous reproduction unit, 59 is a compression decoding unit, 60 is a frequency band synthesis filter, 61 is a DA converter, and 62 is an output terminal.

【0010】以上のように構成された従来の音声再生装
置について、以下その動作について説明する。
The operation of the conventional audio reproducing apparatus configured as described above will be described below.

【0011】まず、記録媒体55に記録されているデー
タは図9に示したフレームを単位とするデータ列であ
る。再生されたデータ列は同期再生部57にて同期信号
31を識別し、同期信号が再生されているタイミングを
データ復号部56に出力する。データ復号部56は同期
再生部57のタイミング信号に続いて再生されるビット
レートコード32、サンプリング周波数コード33、ア
ロケーション情報35を識別し、更に、スケールファク
タ36、データブロック37を識別して圧縮復号部59
に出力する。圧縮復号部59はデータ復号部56から入
力されたアロケーション情報35、スケールファクタ3
6、データブロック37を用いて元の入力デジタル信号
データを復元する。32個の周波数帯域に分割された状
態の入力デジタル信号データは周波数帯域合成濾波器6
0にて合成され音声信号が量子化されたデジタルデータ
に変換される。更に、DAコンバータ61はサンプリン
グ周波数コード33により得られる記録時のサンプリン
グ周波数と同じ周波数を用いて音声信号に戻され、出力
端子62から出力される。
First, the data recorded on the recording medium 55 is a data string in units of frames shown in FIG. The reproduced data string identifies the synchronization signal 31 in the synchronization reproduction section 57, and outputs the timing at which the synchronization signal is reproduced to the data decoding section 56. The data decoding unit 56 identifies the bit rate code 32, the sampling frequency code 33, and the allocation information 35 that are reproduced following the timing signal of the synchronous reproduction unit 57, and further identifies the scale factor 36 and the data block 37 to perform compression decoding. Part 59
Output to. The compression decoding unit 59 receives the allocation information 35 and scale factor 3 input from the data decoding unit 56.
6. Restore the original input digital signal data using the data block 37. The input digital signal data in the state of being divided into 32 frequency bands is the frequency band synthesis filter 6
The audio signal synthesized at 0 is converted into quantized digital data. Further, the DA converter 61 uses the same frequency as the sampling frequency at the time of recording, which is obtained by the sampling frequency code 33, to be converted back into an audio signal and output from the output terminal 62.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】以上のフレーム構造を
持つ構成では、記録媒体である磁気テープに記録される
のは、サンプル単位のデータに対応する圧縮データブロ
ックと、フレーム単位のデータの情報であるアロケーシ
ョン情報と、スケールファクタとを有している。従っ
て、高品質の圧縮による記録再生を行うには、サンプル
単位のデータに対応する圧縮データブロックと、フレー
ム単位のデータの情報であるアロケーション情報と、ス
ケールファクタとが、最適な割合になる様にフレームの
長さを設計することが重要である。
In the structure having the above frame structure, what is recorded on the magnetic tape as a recording medium is a compressed data block corresponding to sample data and information of frame data. It has some allocation information and a scale factor. Therefore, in order to perform recording / reproduction by high-quality compression, the compressed data block corresponding to the data in sample units, the allocation information, which is the information of the data in frame units, and the scale factor are set to the optimum ratio. It is important to design the length of the frame.

【0013】しかしながら、圧縮後の転送レートが一定
でなく、多くの場合を有するとき、例えば、従来のマイ
クロカセットテープレコーダに見られた2スピード記録
再生の様に、2種類のテープ速度即ち2種類の転送レー
トを選択して、一つのシステムで実現する場合には、上
記の様なフレーム長の最適化を2つの場合について行え
ないという問題点を有していた。
However, when the transfer rate after compression is not constant and there are many cases, two types of tape speeds, that is, two types of tape speeds, such as the two-speed recording / reproduction found in the conventional microcassette tape recorder, are used. In the case of selecting one of the transfer rates and implementing it in one system, there is a problem that the above-described optimization of the frame length cannot be performed in two cases.

【0014】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、共通のフレーム長であって、且つ複数の転送レート
に対してそれぞれ、サンプル単位のデータに対応する圧
縮データブロックと、フレーム単位のデータの情報であ
るアロケーション情報と、スケールファクタとが、最適
な割合になるフレーム構成を持つ記録再生装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, and has a common frame length and a compressed data block corresponding to sample data for each of a plurality of transfer rates and a frame unit. It is an object of the present invention to provide a recording / reproducing apparatus having a frame structure in which allocation information, which is data information, and a scale factor have an optimum ratio.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の記録再生装置は、複数の周波数帯域に分割さ
れた入力デジタル信号データを規定数集合させその集合
の代表値であるスケールファクタと、スケールファクタ
により入力デジタル信号データを正規化した圧縮データ
の集合であるデータブロックと、前記周波数帯域毎に割
り当てられる圧縮データのビット数を示すアロケーショ
ン情報とを演算して出力する圧縮符号部と、データブロ
ックの周期に同期した位相コードを発生する位相コード
発生器と、データブロックとスケールファクタとアロケ
ーション情報とに同期信号と位相コードとを付加してな
るフレームを単位としたデータを出力するデータ符号部
と、データ符号部にて構成されたフレームを単位とした
データを記録する媒体とを備え、同期信号と第1の位相
コードとアロケーション情報とスケールファクタとデー
タブロックとを有する第1のフレームと、同期信号と第
2の位相コードとデータブロックとを有する第2のフレ
ームとから成る構造のデータを出力するデータ符号部を
有する構成である。
In order to achieve this object, a recording / reproducing apparatus of the present invention comprises a set number of input digital signal data divided into a plurality of frequency bands, a scale factor which is a representative value of the set. A data block, which is a set of compressed data obtained by normalizing the input digital signal data by a scale factor, and a compression encoding unit for calculating and outputting allocation information indicating the number of bits of the compressed data assigned to each frequency band. , A phase code generator that generates a phase code synchronized with the cycle of the data block, and data that outputs data in units of frames, in which the synchronization signal and the phase code are added to the data block, scale factor, and allocation information Records data in units of frames composed of a code part and a data code part A first frame having a sync signal, a first phase code, allocation information, a scale factor, and a data block, and a second frame having a sync signal, a second phase code, and a data block. This is a configuration having a data encoding unit that outputs data having a structure consisting of.

【0016】[0016]

【作用】本発明は上記した構成により、圧縮後の転送レ
ートが小さくなり、圧縮比が大きくなると、フレームの
位相を表す位相コードを新たに定義して組み合わせるこ
とによりフレーム単位のデータの情報であるアロケーシ
ョン情報とスケールファクタの割合がサンプル単位のデ
ータに対応する圧縮データブロックに対して小さくなる
様にしてそれぞれの転送レートに最適なデータ構成を共
通のフレームを用いて実現するものである。
According to the present invention, when the transfer rate after compression is reduced and the compression ratio is increased by the above configuration, the phase code representing the phase of the frame is newly defined and combined to provide data information in frame units. The ratio of the allocation information and the scale factor becomes smaller than that of the compressed data block corresponding to the data in units of samples, so that the optimum data structure for each transfer rate is realized by using a common frame.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1は本発明の一実施例における音声記録
再生装置の記録部の構成を示すものである。図1におい
て、1は音声入力端子、2はADコンバータ、3は周波
数帯域分割濾波器、4は圧縮符号部、5はデータ符号
部、6は位相コード発生部、7は記録媒体である。
FIG. 1 shows the structure of a recording section of an audio recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a voice input terminal, 2 is an AD converter, 3 is a frequency band division filter, 4 is a compression code section, 5 is a data code section, 6 is a phase code generating section, and 7 is a recording medium.

【0019】以上のように構成された本実施例の音声記
録再生装置について、以下その動作について説明する。
The operation of the audio recording / reproducing apparatus of this embodiment constructed as above will be described below.

【0020】まず、入力端子1に入力された音声信号は
ADコンバータ2にてデジタルデータに変換される。デ
ジタルデータは精度良く圧縮符号化を実現するため周波
数帯域分割濾波器3にて32個の周波数帯域に分割され
る。32個の周波数帯域に分割された圧縮符号部4の入
力デジタル信号データは、768サンプルの数のデータ
が集められる。これを1処理単位とする。集められたデ
ータは32個の周波数帯域毎にグループ化され各グルー
プの中から最も大きい絶対値を選び出しその値を代表値
であるスケールファクタとする。また、集められた76
8サンプルの入力デジタル信号データをスケールファク
タに対する変化量に置き換えることにより正規化し圧縮
データとする。更に、圧縮データを表現する量子化ビッ
ト数が、人間の聴感特性上不要な部分を削減して32個
の各周波数帯域毎に一種類計32種類の値が決められ、
その32個の数値列をアロケーション情報と呼ぶ。ま
た、集められたデータに相当する圧縮データの集合をデ
ータブロックと呼ぶ。以上の処理の結果、スケールファ
クタとアロケーション情報とデータブロックはデータ符
号部5に送られる。データ符号部5は前記スケールファ
クタと、アロケーション情報とデータブロックの一部と
に同期信号と位相コード発生部6から入力される位相コ
ードとその他の制御信号を付加して第1のフレームを構
成する。また、768サンプルに相当するデータブロッ
クの内第1のフレームに含まない部分と、同期信号と位
相コードとその他の制御信号とを付加して第2のフレー
ムを構成する。位相コード発生部6は768サンプルに
相当する時間間隔の半分を周期として即ちフレーム周期
にて”0”と”1”の位相コードを繰り返し出力する。
この位相コード発生部6は通常の計数回路を用いれば実
現できる。位相コードが”0”は第1のフレームを示
し、位相コード”1”は第2のフレームを示す。
First, the audio signal input to the input terminal 1 is converted into digital data by the AD converter 2. The digital data is divided into 32 frequency bands by the frequency band division filter 3 in order to realize compression encoding with high accuracy. As the input digital signal data of the compression encoding unit 4 divided into 32 frequency bands, 768 samples of data are collected. This is one processing unit. The collected data is grouped into 32 frequency bands, the largest absolute value is selected from each group, and the value is used as a scale factor as a representative value. Also collected 76
The input digital signal data of 8 samples is normalized by replacing it with the amount of change with respect to the scale factor to obtain compressed data. Furthermore, the number of quantization bits for expressing the compressed data is determined by reducing unnecessary portions in terms of human hearing characteristics, and 32 types of values are determined for each of the 32 frequency bands.
The 32 numerical value sequences are called allocation information. A set of compressed data corresponding to the collected data is called a data block. As a result of the above processing, the scale factor, allocation information, and data block are sent to the data encoding unit 5. The data encoder 5 adds the sync signal, the phase code input from the phase code generator 6 and other control signals to the scale factor, the allocation information and a part of the data block to form the first frame. . Also, a second frame is formed by adding a portion of the data block corresponding to 768 samples, which is not included in the first frame, a synchronization signal, a phase code, and other control signals. The phase code generator 6 repeatedly outputs the phase code of "0" and "1" with the half of the time interval corresponding to 768 samples as the cycle, that is, in the frame cycle.
The phase code generator 6 can be realized by using an ordinary counting circuit. The phase code "0" indicates the first frame, and the phase code "1" indicates the second frame.

【0021】ここで、図3は図1の実施例における第1
のフレームの構成の一例を示す図である。20は同期信
号であり、例えば16ビット使用する。21はビットレ
ートコードであり、例えば8ビット使用する。22はサ
ンプリング周波数コードであり、例えば7ビット使用す
る。23は位相コードであり、例えば1ビット使用す
る。本フレームは第1のフレームであるので位相コード
のデータは”0”である。24はアロケーション情報で
あり例えば256ビット、25はスケールファクタであ
り例えば384ビット、26はデータブロックであり例
えば2400ビット使用する。本例の場合の第1のフレ
ームは合計3072ビットが1フレームの長さである。
Here, FIG. 3 shows the first embodiment in FIG.
It is a figure which shows an example of a structure of this frame. Reference numeral 20 is a synchronizing signal, which uses 16 bits, for example. Reference numeral 21 is a bit rate code, for example, 8 bits are used. Reference numeral 22 is a sampling frequency code, which uses, for example, 7 bits. Reference numeral 23 is a phase code, for example, 1 bit is used. Since this frame is the first frame, the phase code data is "0". 24 is allocation information, for example, 256 bits, 25 is a scale factor, for example, 384 bits, and 26 is a data block, for example, 2400 bits are used. In the case of this example, the first frame has a total length of 3072 bits, which is one frame.

【0022】また、図4は図1の実施例における第2の
フレームの構成の一例を示す図である。20〜22は図
3における20〜22と同じである。23は図3におけ
る位相コード23と同じであるがそのデータは第2のフ
レームを示す”1”である。26は図3におけるデータ
ブロック26と同じデータであるが、そのデータ量は3
040ビットに増加している。第2のフレームの全長は
合計3072ビットであって、第1のフレームと同じで
ある。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the second frame in the embodiment of FIG. 20 to 22 are the same as 20 to 22 in FIG. Reference numeral 23 is the same as the phase code 23 in FIG. 3, but its data is "1" indicating the second frame. 26 is the same data as the data block 26 in FIG. 3, but the data amount is 3
It has increased to 040 bits. The total length of the second frame is 3072 bits in total, which is the same as the first frame.

【0023】以上の第1及び第2のフレームは順次デー
タ符号部5から出力され、記録媒体7に記録される。
The above first and second frames are sequentially output from the data encoder 5 and recorded on the recording medium 7.

【0024】次に、再生動作について説明する。図2は
本発明の一実施例における音声記録再生装置の再生部の
構成を示すものである。7は記録媒体、8はデータ複号
部、9は同期再生部、10は位相再生部、11は圧縮復
号部、12は周波数帯域合成濾波器、13はDAコンバ
ータ、14は出力端子である。
Next, the reproducing operation will be described. FIG. 2 shows the structure of the reproducing section of the audio recording / reproducing apparatus in an embodiment of the present invention. Reference numeral 7 is a recording medium, 8 is a data decoding section, 9 is a synchronous reproduction section, 10 is a phase reproduction section, 11 is a compression decoding section, 12 is a frequency band synthesis filter, 13 is a DA converter, and 14 is an output terminal.

【0025】前述のように記録媒体7には図3に示す第
1のフレームと図4に示す第2のフレームが順次繰り返
し記録されている。再生時は、まず、記録媒体7に記録
されている同期信号20が同期再生部9にて識別され
る。同期再生部9は同期信号20が再生されるタイミン
グを位相再生部10及びデータ復号部8に出力する。位
相再生部10は同期再生部9のタイミング信号に続いて
再生されるデータを計数して16ビット目に当たる位相
コード23を検出して、第1のフレームと第2のフレー
ムとを識別するフレームフラグを出力する。位相再生部
10は通常の計数回路とフラグを作るためのフリップフ
ロップ回路を用いて実現することができる。データ復号
部8は同期再生部9のタイミング信号に続いて再生され
るビットレートコード21、サンプリング周波数コード
22を識別し、更に位相再生部10から出力されるフレ
ームフラグが第1のフレームを表している時は、アロケ
ーション情報24、スケールファクタ25、データブロ
ック26を識別して圧縮復号部11に出力する。また、
位相再生部10から出力されるフレームフラグが第2の
フレームを表している時は、データブロック26を識別
して圧縮復号部11に出力する。圧縮復号部11はデー
タ復号部8から入力された第1のフレームから再生され
たアロケーション情報24、スケールファクタ25と、
第1及び第2のフレームから再生されたデータブロック
26とを用い、第1及び第2のフレームを足し合わせた
長さ(2フレームの長さ)に相当する768サンプルの
数の元の入力デジタル信号データを復元する。記録媒体
7の走行に伴って順次再生されるのに従い、第1及び第
2のフレームを足し合わせた2フレームを一処理単位と
した上記複号動作が繰り返され、32個の周波数帯域に
分割された状態の入力デジタル信号データを復元して周
波数帯域合成濾波器12に出力される。周波数帯域合成
濾波器12は復元された入力デジタル信号データを合成
して音声信号が量子化されたデジタルデータに変換す
る。更に、DAコンバータ13はサンプリング周波数コ
ード22により得られる記録時のサンプリング周波数と
同じ周波数を用いて音声信号に戻され、出力端子14か
ら出力される。
As described above, the first frame shown in FIG. 3 and the second frame shown in FIG. 4 are sequentially and repeatedly recorded on the recording medium 7. At the time of reproduction, first, the synchronous reproduction section 9 identifies the synchronization signal 20 recorded on the recording medium 7. The sync reproducing unit 9 outputs the timing at which the sync signal 20 is reproduced to the phase reproducing unit 10 and the data decoding unit 8. The phase reproducing unit 10 counts the data reproduced after the timing signal of the synchronous reproducing unit 9 and detects the phase code 23 corresponding to the 16th bit to identify the first frame and the second frame. Is output. The phase regenerating unit 10 can be realized by using a normal counting circuit and a flip-flop circuit for creating a flag. The data decoding unit 8 identifies the bit rate code 21 and the sampling frequency code 22 that are reproduced following the timing signal of the synchronous reproduction unit 9, and the frame flag output from the phase reproduction unit 10 indicates the first frame. When it is present, the allocation information 24, the scale factor 25, and the data block 26 are identified and output to the compression decoding unit 11. Also,
When the frame flag output from the phase reproduction unit 10 indicates the second frame, the data block 26 is identified and output to the compression decoding unit 11. The compression decoding unit 11 includes allocation information 24 reproduced from the first frame input from the data decoding unit 8 and a scale factor 25,
Using the data block 26 reproduced from the first and second frames, the original input digital data of 768 samples corresponding to the total length of the first and second frames (two frame lengths). Restore signal data. As the recording medium 7 is sequentially reproduced as the recording medium 7 runs, the above decoding operation is repeated with two frames, which are the first and second frames, as one processing unit, and is divided into 32 frequency bands. The input digital signal data in this state is restored and output to the frequency band synthesis filter 12. The frequency band synthesis filter 12 synthesizes the restored input digital signal data and converts it into digital data in which the audio signal is quantized. Further, the DA converter 13 uses the same frequency as the sampling frequency at the time of recording obtained by the sampling frequency code 22 to restore the audio signal and outputs it from the output terminal 14.

【0026】次に、本発明を標準のテープ走行速度記録
再生動作と半速のテープ走行速度による長時間記録再生
動作とが可能なテープレコーダに応用した場合について
説明する。
Next, a case where the present invention is applied to a tape recorder capable of performing a standard tape traveling speed recording / reproducing operation and a long-time recording / reproducing operation at a half tape traveling speed will be described.

【0027】図5は記録部の構成を示す図である。同図
において、1は音声入力端子、2はADコンバータ、3
は周波数帯域分割濾波器、4は圧縮符号部、5はデータ
符号部、6は位相コード発生部、7は記録媒体である磁
気テープで、図1の構成と同様なものである。図1と異
なるのは本応用例においてテープ走行速度を説明するた
めにテープ駆動モータ15を追加した点である。
FIG. 5 is a diagram showing the structure of the recording unit. In the figure, 1 is a voice input terminal, 2 is an AD converter, 3
Is a frequency band division filter, 4 is a compression code section, 5 is a data code section, 6 is a phase code generation section, and 7 is a magnetic tape as a recording medium, which has the same structure as that of FIG. The difference from FIG. 1 is that a tape drive motor 15 is added in order to explain the tape traveling speed in this application example.

【0028】図5の構成において、まず、標準のテープ
走行速度記録再生動作を考える。このときテープ駆動モ
ータ15は第1の速度で磁気テープ7が走行するべく回
転する。圧縮符号部4は第1の転送レートに最適なアロ
ケーション情報、スケールファクタ、データブロックを
出力する。このときの処理の単位は384サンプル(1
フレーム長)が基本であるが、768サンプル(2フレ
ーム長)であっても可能である。データ符号部5はビッ
トレートコード21を第1のデータにセットして図3に
示した第1のフレームを構成して第2のフレームを使用
しない。このとき、位相データは不要である。
In the configuration of FIG. 5, first, consider the standard tape running speed recording / reproducing operation. At this time, the tape drive motor 15 rotates so that the magnetic tape 7 runs at the first speed. The compression encoding unit 4 outputs the optimal allocation information, scale factor, and data block for the first transfer rate. The unit of processing at this time is 384 samples (1
The frame length is basically used, but 768 samples (2 frame length) is also possible. The data encoding unit 5 sets the bit rate code 21 in the first data to form the first frame shown in FIG. 3 and does not use the second frame. At this time, the phase data is unnecessary.

【0029】また、次に半速のテープ走行速度による長
時間記録再生動作を考える。このときテープ駆動モータ
15は第2の速度で磁気テープ7が走行するべく回転す
る。圧縮符号部4は第2の転送レートに最適なアロケー
ション情報、スケールファクタ、データブロックを出力
する。このときの処理の単位は768サンプル(2フレ
ーム長)である。データ符号部5はビットレートコード
21を第2のデータにセットする。また、位相コード発
生部6の出力から位相コードを含み図3及び図4に示し
た第1及び第2のフレームを構成して順次出力する。第
1及び第2のフレームにより構成されたデータが磁気テ
ープ7に記録される。
Next, let us consider a long-time recording / reproducing operation at a half tape running speed. At this time, the tape drive motor 15 rotates so that the magnetic tape 7 runs at the second speed. The compression encoding unit 4 outputs allocation information, scale factors, and data blocks that are optimal for the second transfer rate. The unit of processing at this time is 768 samples (2 frame length). The data encoding unit 5 sets the bit rate code 21 in the second data. In addition, the output of the phase code generator 6 includes the phase code and forms the first and second frames shown in FIGS. 3 and 4, and sequentially outputs the frames. Data composed of the first and second frames is recorded on the magnetic tape 7.

【0030】次に、図6は再生部の構成を示す図であ
る。同図において、7は記録媒体である磁気テープ、8
はデータ復号部、9は同期再生部、10は位相再生部、
11は圧縮復号部、12は周波数帯域合成濾波器、13
はDAコンバータ、14は出力端子で、図2の構成と同
様なものである。図2と異なるのは本応用例においてテ
ープ走行速度を説明するためにテープ駆動モータ15を
追加した点である。
Next, FIG. 6 is a diagram showing the structure of the reproducing section. In the figure, 7 is a magnetic tape as a recording medium, and 8 is
Is a data decoding unit, 9 is a synchronous reproducing unit, 10 is a phase reproducing unit,
Reference numeral 11 is a compression decoding unit, 12 is a frequency band synthesis filter, and 13
Is a DA converter, and 14 is an output terminal, which has the same configuration as in FIG. The difference from FIG. 2 is that a tape drive motor 15 is added in order to explain the tape traveling speed in this application example.

【0031】図6の構成において、まず、標準のテープ
走行速度記録再生動作を考える。このとき、テープ駆動
モータ15は第1の速度で磁気テープ7が走行するべく
回転する。磁気テープ7に図3の第1のフレームで構成
されたデータが再生される。ビットレートコード21が
第1のデータにセットされていることから第1のフレー
ムであると識別される。このとき、位相データは不要で
ある。以後の再生動作は従来例に同じである。
In the configuration of FIG. 6, first, consider a standard tape running speed recording / reproducing operation. At this time, the tape drive motor 15 rotates so that the magnetic tape 7 runs at the first speed. The data composed of the first frame of FIG. 3 is reproduced on the magnetic tape 7. Since the bit rate code 21 is set in the first data, it is identified as the first frame. At this time, the phase data is unnecessary. The subsequent reproducing operation is the same as the conventional example.

【0032】また、次に半速のテープ走行速度による長
時間記録再生動作を考える。まず、テープ駆動モータ1
5は第1の速度で磁気テープ7が走行するべく回転す
る。このとき磁気テープ7には第1及び第2のフレーム
が順次記録されている。データ復号部8にてビットレー
トコード21が第2のデータであることを識別してテー
プ駆動モータ15に第2の速度を示す信号を送り、テー
プ駆動モータ15は第2の速度で磁気テープ7が走行す
べく回転する。磁気テープ7に順次記録された第1及び
第2のフレームから、データ復号部8は位相再生部10
の出力を用いて第1のフレームを識別する。圧縮復号部
11は、まず、第1のフレームから読み出されたアロケ
ーション情報24とスケールファクタ25を用いて第1
のフレームにあるデータブロックのデータに相当する元
の入力デジタル信号データを復元する。
Next, consider a long-time recording / reproducing operation at a tape traveling speed of half speed. First, tape drive motor 1
5 rotates so that the magnetic tape 7 runs at the first speed. At this time, the first and second frames are sequentially recorded on the magnetic tape 7. The data decoding unit 8 identifies that the bit rate code 21 is the second data and sends a signal indicating the second speed to the tape drive motor 15, so that the tape drive motor 15 operates at the second speed. Rotates to run. From the first and second frames that are sequentially recorded on the magnetic tape 7, the data decoding unit 8 causes the phase reproducing unit 10 to operate.
Is used to identify the first frame. The compression decoding unit 11 first uses the allocation information 24 and the scale factor 25 read from the first frame to make a first
The original input digital signal data corresponding to the data of the data block in the frame is restored.

【0033】また、続いて再生される第2のフレームは
上記の第1のフレームにて読み出されたアロケーション
情報24とスケールファクタ25を再度用いて第2のフ
レームにあるデータブロックに相当する元の入力デジタ
ル信号データを復元する。以上の、第1のフレームにあ
るデータブロックのデータに相当する元の入力デジタル
信号データと、第2のフレームにあるデータブロックに
相当する元の入力デジタル信号データとの合計は、記録
時の処理単位である768サンプルの数のデータとな
る。
Further, the second frame to be reproduced subsequently uses the allocation information 24 and the scale factor 25 read out in the first frame again and corresponds to the data block in the second frame. Restore the input digital signal data of. The sum of the above original input digital signal data corresponding to the data of the data block in the first frame and the original input digital signal data corresponding to the data block in the second frame is the processing at the time of recording. The data is the number of 768 samples, which is a unit.

【0034】以上のように本実施例によれば、位相コー
ドを有する第1及び第2のフレームを設けることによ
り、同期再生部とビットレートコード21のデータ構成
を共通にしたことからビットレートコード21の検出が
第1及び第2のどちらの速度を初期設定した場合でも記
録されたときのテープ速度を検出する事が可能であると
ともに、検出回路を共通化して合理化することができ
る。さらに、第1及び第2のフレームに共通のアロケー
ション情報とスケールファクタを設けることにより、デ
ータブロックを相対的に大きくして圧縮の音質の向上が
可能なものである。
As described above, according to the present embodiment, since the first and second frames having the phase code are provided, the data structure of the bit rate code 21 and that of the synchronous reproduction section are made common. It is possible to detect the tape speed at the time of recording regardless of which of the first speed and the second speed the detection of 21 is initially set, and the detection circuit can be made common and rationalized. Further, by providing the allocation information and scale factor common to the first and second frames, it is possible to make the data block relatively large and improve the sound quality of compression.

【0035】なお、上記の実施例において図4に示した
第2のフレームは、同期信号20と、ビットレートコー
ド21と、サンプリング周波数コード22と、データブ
ロック26としたが、これらに、第1のフレームに共通
化したアロケーション情報24またはスケールファクタ
25のどちらか一方を追加しても良い。
In the above-described embodiment, the second frame shown in FIG. 4 has the sync signal 20, the bit rate code 21, the sampling frequency code 22 and the data block 26. Either the shared allocation information 24 or the scale factor 25 may be added to the frame.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上のように本発明は、位相コード発生
部と、同期信号と第1の位相コードとアロケーション情
報とスケールファクタとデータブロックとを有する第1
のフレームと、同期信号と第2の位相コードとデータブ
ロックとを有する第2のフレームとから成る構造のデー
タを出力するデータ符号部とを設けることにより、第1
及び第2の速度を有するテープレコーダにおいて、第1
の速度における最適な圧縮が可能なフレーム構成だけで
なく、第2の速度に対しても最適な圧縮が可能であるフ
レーム構成を提供することができる。
As described above, according to the present invention, the first aspect includes the phase code generator, the synchronization signal, the first phase code, the allocation information, the scale factor, and the data block.
And a data encoding section for outputting data having a structure including a synchronization signal, a second phase code and a second frame having a data block.
And a tape recorder having a second speed, the first
It is possible to provide not only a frame structure that can be optimally compressed at the second speed but also a frame structure that can be optimally compressed at the second speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例における音声記録再生装置の
記録部の構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a recording unit of an audio recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例における音声記録再生装置の
再生部の構成を示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a reproducing unit of the audio recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例における第1のフレームの構
成を示す説明図
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration of a first frame according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例における第2のフレームの構
成を示す説明図
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration of a second frame according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一応用例における音声記録再生装置の
記録部の構成を示すブロック図
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a recording unit of an audio recording / reproducing apparatus in an application example of the present invention.

【図6】本発明の一応用例における音声記録再生装置の
再生部の構成を示すブロック図
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a reproducing unit of an audio recording / reproducing apparatus in an application example of the present invention.

【図7】従来の音声記録再生装置の記録部の構成を示す
ブロック図
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a recording unit of a conventional audio recording / reproducing apparatus.

【図8】従来の音声記録再生装置の再生部の構成を示す
ブロック図
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a reproducing unit of a conventional audio recording / reproducing apparatus.

【図9】従来の音声記録再生装置におけるフレームの構
成を示す説明図
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a frame structure in a conventional audio recording / reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力端子 4 圧縮符号部 5 データ符号部 6 位相コード発生部 7 記録媒体 8 データ復号部 10 位相再生部 11 圧縮復号部 20 同期信号 23 位相コード 24 アロケーション情報 25 スケールファクタ 26 データブロック 1 Input Terminal 4 Compression Code Section 5 Data Code Section 6 Phase Code Generation Section 7 Recording Medium 8 Data Decoding Section 10 Phase Reproduction Section 11 Compression Decoding Section 20 Synchronization Signal 23 Phase Code 24 Allocation Information 25 Scale Factor 26 Data Block

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の周波数帯域に分割された入力デジ
タル信号データを規定数集合させその集合の代表値であ
るスケールファクタと、前記スケールファクタにより入
力デジタル信号データを正規化した圧縮データの集合で
あるデータブロックと、前記周波数帯域毎に割り当てら
れる前記圧縮データのビット数を示すアロケーション情
報とを演算して出力する圧縮符号部と、 前記データブロックの周期に同期した位相コードを発生
する位相コード発生器と、 前記データブロックと前記スケールファクタと前記アロ
ケーション情報とに同期信号と前記位相コードとを付加
してなるフレームを単位としたデータを出力するデータ
符号部と、 前記データ符号部にて構成されたフレームを単位とした
データを記録する媒体とを備え、 前記同期信号と第1の位相コードと前記アロケーション
情報と前記スケールファクタと前記データブロックとを
有する第1のフレームと、前記同期信号と第2の位相コ
ードと前記データブロックとを有する第2のフレームと
から成る構造のデータを出力するデータ符号部を有する
記録再生装置。
1. A scale factor which is a representative value of a set of input digital signal data divided into a plurality of frequency bands, and a set of compressed data obtained by normalizing the input digital signal data by the scale factor. A compression code unit that calculates and outputs a certain data block and allocation information indicating the number of bits of the compressed data assigned to each frequency band, and a phase code generation that generates a phase code synchronized with the cycle of the data block. A data encoder, a data encoder that outputs data in units of frames, in which a synchronization signal and the phase code are added to the data block, the scale factor, and the allocation information, and the data encoder. And a medium for recording data in units of frames, the synchronization signal and A first frame having one phase code, the allocation information, the scale factor, and the data block; and a second frame having the synchronization signal, a second phase code, and the data block. A recording / reproducing apparatus having a data encoding unit for outputting data.
【請求項2】 複数の周波数帯域に分割された入力デジ
タル信号データを規定数集合させその集合の代表値であ
るスケールファクタと、前記スケールファクタにより入
力デジタル信号データを正規化した圧縮データの集合で
あるデータブロックと、前記周波数帯域毎に割り当てら
れる前記圧縮データのビット数を示すアロケーション情
報と、同期信号と、位相コードとから成るフレームが記
録された媒体と、 前記媒体の再生出力から同期信号を識別する同期再生部
と、 前記位相コードを識別する位相再生部と、 識別された前記同期信号と前記位相コードとを用いて前
記データブロックと前記スケールファクタと前記アロケ
ーション情報とを出力するデータ復号部と、 前記データ復号部の出力からデジタル信号データを再現
する圧縮復号部とを備え、 前記同期信号と第1の位相コードと前記アロケーション
情報と前記スケールファクタと前記データブロックとを
有する第1のフレームと、前記同期信号と第2の位相コ
ードと前記データブロックとを有する第2のフレーム
と、から成る構造の再生データが入力され、前記第1の
位相コードを有する前記第1のフレームから前記アロケ
ーション情報と前記スケールファクタと前記データブロ
ックとを再生し、前記第2の位相コードを有する前記第
2のフレームから前記データブロックを判別すべく構成
されたデータ復号部を有する記録再生装置。
2. A set of a predetermined number of sets of input digital signal data divided into a plurality of frequency bands, a scale factor that is a representative value of the set, and a set of compressed data obtained by normalizing the input digital signal data by the scale factor. A data block, allocation information indicating the number of bits of the compressed data allocated for each frequency band, a sync signal, a medium in which a frame including a phase code is recorded, and a sync signal from a reproduction output of the medium. A synchronization reproducing unit for identifying, a phase reproducing unit for identifying the phase code, a data decoding unit for outputting the data block, the scale factor, and the allocation information using the identified synchronization signal and the phase code And a compression decoding unit that reproduces digital signal data from the output of the data decoding unit, A first frame having the synchronization signal, the first phase code, the allocation information, the scale factor, and the data block; and a second frame having the synchronization signal, the second phase code, and the data block. Reproduction data having a structure consisting of the following phase, and reproducing the allocation information, the scale factor, and the data block from the first frame having the first phase code, and the second phase code. A recording / reproducing apparatus having a data decoding unit configured to discriminate the data block from the second frame having.
【請求項3】 複数の周波数帯域に分割された入力デジ
タル信号データを規定数集合させその集合の代表値であ
るスケールファクタと、前記スケールファクタにより入
力デジタル信号データを正規化した圧縮データの集合で
あるデータブロックと、前記周波数帯域毎に割り当てら
れる前記圧縮データのビット数を示すアロケーション情
報とを演算して出力する圧縮符号部と、 前記データブロックの周期に同期した位相コードを発生
する位相コード発生器と、 前記データブロックと前記スケールファクタと前記アロ
ケーション情報とに同期信号と前記位相コードとを付加
してなるフレームを単位としたデータを出力するデータ
符号部と、 前記データ符号部にて構成されたフレームを単位とした
データを記録する媒体とを備え、 前記同期信号と第1の位相コードと前記アロケーション
情報と前記スケールファクタと前記データブロックとを
有する第1のフレームと、前記同期信号と第2の位相コ
ードと前記アロケーション情報または前記スケールファ
クタのどちらか一方と前記データブロックとを有する第
2のフレームとから成る構造のデータを出力するデータ
符号部を有する記録再生装置。
3. A scale factor which is a representative value of a set of input digital signal data divided into a plurality of frequency bands, and a set of compressed data obtained by normalizing the input digital signal data by the scale factor. A compression code unit that calculates and outputs a certain data block and allocation information indicating the number of bits of the compressed data assigned to each frequency band, and a phase code generation that generates a phase code synchronized with the cycle of the data block. A data encoder, a data encoder that outputs data in units of frames, in which a synchronization signal and the phase code are added to the data block, the scale factor, and the allocation information, and the data encoder. And a medium for recording data in units of frames, the synchronization signal and A first frame having one phase code, the allocation information, the scale factor, and the data block; the sync signal, a second phase code, one of the allocation information or the scale factor, and the data block. A recording / reproducing apparatus having a data encoding unit for outputting data having a structure including a second frame having
【請求項4】 複数の周波数帯域に分割された入力デジ
タル信号データを規定数集合させその集合の代表値であ
るスケールファクタと、前記スケールファクタにより入
力デジタル信号データを正規化した圧縮データの集合で
あるデータブロックと、前記周波数帯域毎に割り当てら
れる前記圧縮データのビット数を示すアロケーション情
報と、同期信号と、位相コードとから成るフレームが記
録された媒体と、 前記媒体の再生出力から同期信号を識別する同期再生部
と、 前記位相コードを識別する位相再生部と、 識別された前記同期信号と前記位相コードとを用いてデ
ータブロックとスケールファクタとアロケーション情報
とを出力するデータ復号部と、 前記データ復号部の出力からデジタル信号データを再現
する圧縮復号部とを備え、 前記同期信号と第1の位相コードと前記アロケーション
情報と前記スケールファクタと前記データブロックとを
有する第1のフレームと、前記同期信号と第2の位相コ
ードと前記アロケーション情報または前記スケールファ
クタのいずれか一方と前記データブロックとを有する第
2のフレームと、から成る構造の再生データが入力さ
れ、前記第1の位相コードを有する前記第1のフレーム
から前記アロケーション情報と前記スケールファクタと
前記データブロックとを再生し、前記第2の位相コード
を有する前記第2のフレームから前記アロケーション情
報または前記スケールファクタのいずれか一方と前記デ
ータブロックとを判別すべく構成されたデータ復号部を
有する記録再生装置。
4. A scale factor which is a representative value of a set of input digital signal data divided into a plurality of frequency bands, and a set of compressed data obtained by normalizing the input digital signal data by the scale factor. A data block, allocation information indicating the number of bits of the compressed data allocated for each frequency band, a sync signal, a medium in which a frame including a phase code is recorded, and a sync signal from a reproduction output of the medium. A synchronization reproducing section for identifying, a phase reproducing section for identifying the phase code, a data decoding section for outputting a data block, a scale factor, and allocation information using the identified synchronization signal and the phase code, A compression decoding unit for reproducing digital signal data from the output of the data decoding unit, A first frame having a synchronization signal, a first phase code, the allocation information, the scale factor, and the data block; either the synchronization signal, the second phase code, the allocation information, or the scale factor. And reproduction data having a structure consisting of a second frame including the data block, and the allocation information, the scale factor, and the data block from the first frame having the first phase code. A recording / reproducing apparatus having a data decoding unit configured to reproduce and discriminate either the allocation information or the scale factor and the data block from the second frame having the second phase code.
【請求項5】 複数の周波数帯域に分割された入力デジ
タル信号データを規定数集合させその集合の代表値であ
るスケールファクタと、前記スケールファクタにより入
力デジタル信号データを正規化した圧縮データの集合で
あるデータブロックと、前記周波数帯域毎に割り当てら
れる前記圧縮データのビット数を示すアロケーション情
報とを演算して出力する圧縮符号部と、 前記データブロックの周期に同期した位相コードを発生
する位相コード発生器と、 前記データブロックと前記スケールファクタと前記アロ
ケーション情報とに同期信号と前記位相コードとを付加
してなるフレームを単位としたデータを出力するデータ
符号部と、 前記データ符号部にて構成されたフレームを単位とした
データを記録する媒体とを備え、 前記入力デジタル信号データを2フレーム長に相当する
データ数集合させ1処理単位とする圧縮符号部と、 前記同期信号と第1の位相コードと前記アロケーション
情報と前記スケールファクタと前記データブロックとを
有する第1のフレームと、前記同期信号と第2の位相コ
ードと前記データブロックとを有する第2のフレームと
から成る構造のデータを出力するとともに、1処理単位
の圧縮データを前記第1のフレームのデータブロックと
前記第2のフレームのデータブロックとに割り当てるデ
ータ符号部とを有する記録再生装置。
5. A set of a predetermined number of sets of input digital signal data divided into a plurality of frequency bands, a scale factor that is a representative value of the set, and a set of compressed data obtained by normalizing the input digital signal data by the scale factor. A compression code unit that calculates and outputs a certain data block and allocation information indicating the number of bits of the compressed data assigned to each frequency band, and a phase code generation that generates a phase code synchronized with the cycle of the data block. A data encoder, a data encoder that outputs data in units of frames, in which a synchronization signal and the phase code are added to the data block, the scale factor, and the allocation information, and the data encoder. And a medium for recording data in units of frames. A first compression unit having a compression coding unit that sets the number of pieces of signal data corresponding to two frame lengths into one processing unit, the synchronization signal, the first phase code, the allocation information, the scale factor, and the data block. Data of a structure including a frame and a second frame having the synchronization signal, the second phase code, and the data block is output, and compressed data of one processing unit is used as the data block of the first frame. A recording / reproducing apparatus having a data encoding section assigned to the data block of the second frame.
【請求項6】 複数の周波数帯域に分割された入力デジ
タル信号データを規定数集合させその集合の代表値であ
るスケールファクタと、前記スケールファクタにより入
力デジタル信号データを正規化した圧縮データの集合で
あるデータブロックと、前記周波数帯域毎に割り当てら
れる前記圧縮データのビット数を示すアロケーション情
報と、同期信号と、位相コードとから成るフレームが記
録された媒体と、 前記媒体の再生出力から同期信号を識別する同期再生部
と、 前記位相コードを識別する位相再生部と、 識別された前記同期信号と前記位相コードとを用いて前
記データブロックと前記スケールファクタと前記アロケ
ーション情報とを出力するデータ復号部と、 前記データ復号部の出力からデジタル信号データを再現
する圧縮復号部とを備え、 前記同期信号と第1の位相コードと前記アロケーション
情報と前記スケールファクタと前記データブロックとを
有する第1のフレームと、前記同期信号と第2の位相コ
ードと前記データブロックとを有する第2のフレーム
と、から成る構造の再生データが入力され、前記第1の
位相コードを有する前記第1のフレームから前記アロケ
ーション情報と前記スケールファクタと前記データブロ
ックとを読み出し、前記第2の位相コードを有する前記
第2のフレームから前記データブロックとを判別すべく
構成されたデータ復号部と、 前記第1のフレームから読み出された前記アロケーショ
ン情報と前記スケールファクタとは前記第1のフレーム
から読み出される前記データブロックの圧縮データと続
いて再生される前記第2のフレームから読み出される前
記データブロックの圧縮フレームとの両方に共通のデー
タとして処理する圧縮復号部とを有する記録再生装置。
6. A set of a predetermined number of sets of input digital signal data divided into a plurality of frequency bands, a scale factor that is a representative value of the set, and a set of compressed data obtained by normalizing the input digital signal data by the scale factor. A data block, allocation information indicating the number of bits of the compressed data allocated for each frequency band, a sync signal, a medium in which a frame including a phase code is recorded, and a sync signal from a reproduction output of the medium. A synchronization reproducing unit for identifying, a phase reproducing unit for identifying the phase code, a data decoding unit for outputting the data block, the scale factor, and the allocation information using the identified synchronization signal and the phase code And a compression decoding unit that reproduces digital signal data from the output of the data decoding unit, A first frame having the synchronization signal, the first phase code, the allocation information, the scale factor, and the data block; and a second frame having the synchronization signal, the second phase code, and the data block. And the reproduction data having a structure consisting of the following frames are read, the allocation information, the scale factor, and the data block are read from the first frame having the first phase code, and the second phase code is read. A data decoding unit configured to determine the data block from the second frame, the allocation information and the scale factor read from the first frame are read from the first frame. The compressed data of the data block and the second frame to be reproduced subsequently? Recording and reproducing apparatus having a compression decoder for processing as data common to both the compressed frame of said data blocks to be read.
JP21962593A 1993-09-03 1993-09-03 Recording and reproducing device Pending JPH0773595A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21962593A JPH0773595A (en) 1993-09-03 1993-09-03 Recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21962593A JPH0773595A (en) 1993-09-03 1993-09-03 Recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773595A true JPH0773595A (en) 1995-03-17

Family

ID=16738466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21962593A Pending JPH0773595A (en) 1993-09-03 1993-09-03 Recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773595A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3341992B2 (en) Optical recording medium, audio decoding device
JPH0773595A (en) Recording and reproducing device
JP3791801B2 (en) Optical recording medium and audio decoding device
JP3346395B2 (en) Optical recording medium and audio decoding device
JP3346398B2 (en) Audio encoding method and audio decoding method
JP3821384B2 (en) Optical recording medium and audio decoding device
JP3821385B2 (en) Optical recording medium and audio decoding device
JP3344572B2 (en) Recording medium, audio decoding device
JP3791798B2 (en) Speech encoding method and speech decoding method
JP3346403B2 (en) Optical recording medium and audio decoding device
JP3346404B2 (en) Audio coding device
JP3821381B2 (en) Speech encoding method and speech decoding method
JP3346393B2 (en) Audio coding method
JP3346397B2 (en) Audio coding method
JP3346406B2 (en) Audio encoding method and audio decoding method
JP3346392B2 (en) Audio coding device
JP3346405B2 (en) Audio coding method
JP3346400B2 (en) Audio coding device
JP3346385B2 (en) Audio encoding method and audio decoding method
JP3346396B2 (en) Audio coding device
JP3344570B2 (en) Recording medium, audio decoding device
JP3791800B2 (en) Optical recording medium and audio decoding device
JP3791799B2 (en) Optical recording medium and audio decoding device
JP3346402B2 (en) Audio encoding method and audio decoding method
JP3346550B2 (en) Audio encoding method and audio decoding method