JPH076883B2 - 埋設配管の沈下管理方法 - Google Patents

埋設配管の沈下管理方法

Info

Publication number
JPH076883B2
JPH076883B2 JP3049887A JP4988791A JPH076883B2 JP H076883 B2 JPH076883 B2 JP H076883B2 JP 3049887 A JP3049887 A JP 3049887A JP 4988791 A JP4988791 A JP 4988791A JP H076883 B2 JPH076883 B2 JP H076883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
optical fiber
buried
subsidence
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3049887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04285839A (ja
Inventor
修幸 大場
正人 谷村
弘明 岡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP3049887A priority Critical patent/JPH076883B2/ja
Publication of JPH04285839A publication Critical patent/JPH04285839A/ja
Publication of JPH076883B2 publication Critical patent/JPH076883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤沈下による埋設配
管の影響を把握するために利用される埋設配管の沈下管
理方法に係わり、特にオンラインで埋設配管の応力を推
定する技術を付加した埋設配管の沈下管理方法の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、地盤の地下にははガス配管、上
下水道配管その他多くの配管が埋設されているが、種々
の工事による振動,地下水の汲み上げ、地震その他の原
因によって地盤沈下が進行すると、前述した埋設配管が
変形し、ある一部の個所に亀裂が生じ、或いは大きな折
損を受けるなどして、ガス漏れ,漏水等の事故が発生す
る。
【0003】そこで、従来、地盤沈下が予測される地下
に配管を埋設する場合、早期に地盤沈下状態を把握して
埋設配管の健全な維持運用を図る観点から次のような埋
設配管の沈下管理方法が考えられている。
【0004】その1つは、埋設配管に沈下棒が取り付け
られ、この沈下棒の沈下量から埋設配管の応力を推定す
る方法である。具体的には、図4に示す如く地盤21の
地下に例えばガス配管等の埋設配管22が埋設され、ま
た必要に応じて河川23を通る場合には河川23を横切
るように横架され、そのうち、埋設配管22の所定の測
定点24a〜24d、橋横架部分の所定の測定点25a
〜25cおよび地盤21上の所定の路面測定点26a,
26bにそれぞれ沈下棒が取り付けられ、これら沈下棒
の沈下量を定期的に測定することにより、予め定めた埋
設配管22の沈下量と埋設配管22に発生する応力との
関係から、沈下による埋設配管22の応力を推定する方
法である。27は基礎杭である。因みに、図5(a)は
測定点24a〜24dなどに設置される沈下量測定機
構、図7(b)は路面測定点26a,26bなどに設置
される沈下量測定機構である。これら図において28は
ターミナルボックス、29は沈下棒、30はゴムシー
ト、31は2つ割りバンド、32は土中に埋設したプレ
ートである。なお、この沈下棒を用いた測定の場合、恒
久的な構造物(水準点,橋台,ビル等)との相対変位を
測定しておく必要がある。
【0005】他の1つは、土中埋設配管の長手方向外周
面にそって光ファイバが併設され、その光ファイバ一端
側からレーザ光を入射する一方、埋設配管の物理的な動
きによって前記光ファイバ内部で反射されて返ってくる
後方散乱光,不連続性,減衰量の変化を検出することに
より、埋設配管の影響,つまり埋設配管の曲りの状態を
把握することが行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の沈下棒
を用いた埋設配管の沈下管理方法の場合には次のような
問題点が指摘されている。すなわち、
【0007】イ 埋設配管22の最大応力値やその発生
位置を精度よく推定するには、相当多数の沈下量測定機
構を設ける必要があること。長距離の埋設配管を管理す
る場合には益々その設置数が多くなり、コストの高騰を
招き、また設置作業が非常に煩雑となる。 ロ 現在,この方法では、年1回程度定期的に測定する
こととしているが、このため急速な沈下の場合には迅速
に必要な対策がとれない。 ハ さらに、沈下量の測定から応力の推定までの一連の
作業をオフラインで行うことから、作業終了までに相当
長い時間がかかる。 ニ 既設配管の場合、当該既設配管に直接沈下棒29を
取り付けことおよびその配管周囲を掘削することから、
既設配管に損傷を与えることがある。 ホ さらに、既設配管の周囲が掘削困難な場所の場合、
当該既設配管に沈下棒29が取り付けられない。 等々の問題が上げられている。
【0008】一方、後者の光ファイバを併設して埋設配
管22の曲りの状態を把握する埋設配管の沈下管理方法
の場合には、以上のような種々の問題を解決することが
可能であるが、反面、次のような問題点が指摘されてい
る。
【0009】イ.埋設配管22と光ファイバとがそれぞ
れ別体のものであり、また、一般的には光ファイバの外
形が埋設配管22と比較して相当小さいものであるた
め、検出感度が悪く、かつ、埋設配管22の曲りの状態
を精度よく測定できない。
【0010】ロ.埋設配管内部にガスその他の流体が流
れているので、流体の温度の影響を受け、或いは流体に
よる振動を受け、ノイズの発生や測定誤りを起こす問題
がある。
【0011】本発明は上記実情にかんがみてなされたも
ので、比較的精度よく地盤沈下による埋設配管の影響を
把握でき、しかもオンオラインで迅速に埋設配管の発生
応力を求めうる埋設配管の沈下管理方法を提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、埋設配管である被測定配管に隣接する地盤
の土中に、光ファイバひずみセンサを装着したダミー配
管が埋設され、かつ、地盤沈下によるダミー配管に発生
するひずみ分布を求めるために前記光ファイバひずみセ
ンサの入射端から光パルスを入射するとともに、この光
ファイバひずみセンサ内の各位置から反射されてくるひ
ずみの情報をもつ後方散乱光を受光し、その後方散乱光
の強度から前記ダミー配管に発生するひずみに変換す
る。さらに、このダミー配管のひずみ分布に対応する地
盤沈下曲線を求めた後、この地盤沈下曲線に対応する被
測定配管の応力分布を推定し、この被測定用配管の沈下
状態を管理する埋設配管の沈下管理方法である。
【0013】
【作用】従って、本発明は以上のような手段を講じたこ
とにより、ダミー配管の外面または内面の長手方向にそ
って光ファイバひずみセンサを設置するとともに、この
光ファイバひずみセンサの入射端から光パルスを入射す
れば、地盤沈下による光ファイバひずみセンサ内におけ
るひずみの情報に依存して変化する後方散乱光の強度を
検知でき、これによってダミー配管のひずみ分布を知る
ことができる。そして、このひずみ分布から詳細な地盤
沈下曲線を求め、かつ、この地盤沈下曲線から被測定配
管の最大応力値やその発生位置などを求めることができ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明方法の実施例について図面を参
照して説明する。図1は橋台の背面側地盤に被測定配管
を埋設した例を示す図である。同図において1は紙面方
向に向かって左側に位置する橋台であって、この橋台1
の図示左側に位置する背面部側には土砂等からなる地盤
2が形成されている。3は例えば600Aの高圧ガス流
体を輸送する被測定配管3であって、これは橋台1背面
部に位置する地盤2地下の1.5mに埋設され、さらに
橋台1を貫通して河川(図示せず)を通って対峙する他
方の橋台(図示せず)1に横架されている。また、光フ
ァイバひずみセンサ4を装着したダミー配管5は、被測
定配管3の管径よりも小さい例えば100Aのものを使
用し、当該被測定配管3に隣接するような位置関係を保
持しながら同じく地盤2の地下で被測定配管3よりも浅
い1.0mの位置に埋設され、かつ、橋台1を貫通する
ように設けられている。ダミー配管5は光ファイバひず
みセンサ4の検出感度や測定精度等から材質,外形等を
考慮するものとする。なお、この図1は地盤2の沈下に
よって被測定配管3およびダミー配管5とも変形してい
る状態を示している。
【0015】一方、ダミー配管5に発生するひずみ分布
を測定するために、光パルス信号の送受信を行う光用T
DR装置6と、この光用TDR装置6からの光パルス信
号を前記光ファイバひずみセンサ4に入射し、かつ、光
ファイバひずみセンサ4から反射されてくる後方散乱光
を受信して光用TDR装置6へ送る光伝送路7と、前記
光用TDR装置6による送受信光信号から被測定用配管
3の応力を推定する応力推定計算処理手段8とが設けら
れている。
【0016】次に、図2は光用TDR装置6と応力推定
計算処理手段8を詳細に示す図である。同図は光ファイ
バひずみセンサ4から光伝送路7を介して光用TDR装
置6が接続されているが、この光ファイバひずみセンサ
4としては従来より周知の如く引張りびずみまたは圧縮
ひずみを受けたときに光信号が漏光し、その光の減衰量
はひずみの大きさに応じて変化すること、しかも光ファ
イバひずみセンサ4内の光伝搬速度が既知であること等
から、ダミー配管5のひずみおよびそのひずみ位置情報
を得ることができる。
【0017】一方、光用TDR装置6にあっては、パル
ス半導体レーザ61、光方向性結合器62、分光器6
3、光検知器64、O/E変換器65および変化の速い
電気現象の波形を観測する例えばオシロスコープの波形
観測手段66等で構成され、パルス半導体レーザ61か
ら光パルスを発生して光ファイバひずみセンサ4に入射
する。この光パルスの入射によって光ファイバひずみセ
ンサ4内でひずみの大きさに応じて変化する後方散乱光
を含む反射光を光方向性結合器62を介して分光器63
に導き、ここで、反射光から後方散乱光を分光し、さら
に光検知器64にて当該後方散乱光の強度を検知して波
形観測手段65に供給する。従って、波形観測手段66
ではO/E変換器65の出力に基づいて時間の関数をも
った光強度を観測することができる。
【0018】しかる後、波形観測手段66による観測出
力を応力推定計算処理手段8に導入し、ここで被測定配
管3の応力分布を推定する。すなわち、この応力推定計
算処理手段8のひずみ変換処理手段81では、時間の関
数として得られた光強度と、予め求めたひずみの大きさ
と損失変化の関係とからダミー配管5のひずみ分布を求
める一方、位置情報は下記の(1)式から求める。 L=(c/2n)・△t ……… (1) 上式においてLは距離、cは真空中の光速度、nは光フ
ァイバひずみセンサ4の屈折率、△tは光パルス入射
後、後方散乱光検出までの時間である。
【0019】以上のようにして得られたダミー配管5の
ひずみ分布および位置情報は地盤沈下曲線変換処理手段
82に送られ、ここで、ダミー配管5の長手方向にひず
み分布をもつ地盤沈下曲線を求めることができる。今、
図1に示すように橋台背面部の地盤2が一様な沈下量△
で地盤沈下したとすると、橋台1から距離Lの位置での
ダミー配管5のひずみをεLdとすると、 △=|εLd/[βd 2 ・Dd exp(−βd L){cos(βd L) −sin(βd L)]|…(2) の関係が成り立つ。上式においてβd =(kDd /4E
d ・Id 1/4 、kは地盤反力係数、Dd はダミー配管
の外径、Ed ・Id はダミー配管の曲げ剛性である。そ
して、距離L=1m位置のダミー配管5のひずみ値をε
Ld=0.02%とすれば、(2)式を用いて一様沈下量
を求めると4.4cmとなる。
【0020】従って、各位置iのひずみから求めた沈下
量△iからその平均値△meanは、 △mean=(Σ△i)/N … …(3) の式から求められる。Nはデータ数であり、この場合に
はN=20としている。なお、以上の述べた説明は一様
沈下と仮定できる場合であるが、一様沈下と仮定できな
い場合には構造力学で一般的に使用されている有限要素
法などを用いて数値解析によりダミー配管5のひずみ分
布から地盤沈下曲線を容易に求めることができる。
【0021】しかる後、この地盤沈下曲線から応力変換
処理手段83にて被測定配管3の応力を求める。ここで
の処理は、地盤沈下が一様沈下と仮定できる場合には、
被測定配管3の長手方向にそった応力σは、 σ=△・E・β2 ・Dexp(−βL)(cosβL−sinβL)…(4) の演算式で求めることができる。因みに、この(4)式
では1m位置の被測定配管3の発生応力はσ=2360
kg/cm2 となる。ここで、Eは被測定用配管3のヤ
ング率である。なお、地盤沈下が一様沈下でない場合に
は前述と同様に有限要素法を用いて数値解析により応力
分布を求めることができる。
【0022】次に、図3は被測定配管3が一般の軟弱地
盤2に埋設されている例を示す図である。この場合には
前述したように応力を求めるに際し、有限要素法などを
用いて数値解析により求めるものであり、その他は図1
と同様である。
【0023】従って、以上のような実施例の方式によれ
ば、地盤2の地下に被測定配管3と隣接しつつ光ファイ
バひずみセンサ4を装着したダミー配管5が埋設され、
かつ、そのダミー配管5には光ファイバひずみセンサ4
の検出感度や測定精度等から材質,外形等を考慮したも
のを使用することにより、高感度でダミー配管5のひず
み分布を検出でき、さらにかかるダミー配管5のひずみ
分布に対応する地盤沈下曲線から容易に被測定配管3の
応力分布に変換でき、しかもこれら一連の処理をオンラ
インで実施できることから、急速な地盤沈下にも対処で
き、処理も迅速に行うことができる。さらに、既設配管
に適用する場合でも、この既設配管と隣接してダミー配
管5を埋設することになるので、既設配管に損傷を与え
ることがなく、また掘削できない場所でも光ファイバひ
ずみセンサ4を装着されたダミー配管5を非開削方法例
えば沈下棒などで支持して沈下状態を管理することが可
能である。
【0024】なお、上記実施例では、光ファイバひずみ
センサ4の光パルスの入射端からダミー配管5内部のひ
ずみに対応した後方散乱光を得るようにしたが、光ファ
イバひずみセンサ4の反対側端部から取り出すようにし
てもよい。また、ダミー配管5に併設する光ファイバひ
ずみセンサ4は1本として説明したが、複数本を併設す
ることによってより適確に被測定配管5の応力分布を求
めることもできる。さらに、応力推定計算処理手段8に
時間装置を備えれば、その時間を刻時しながら応力分布
を求められ、経時的な応力分布ひいては応力の時間的な
変化も把握できる。その他、本発明はその要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形して実施できることは言うまでもな
い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、比
較的精度よく地盤沈下による被測定配管の影響を迅速に
把握でき、しかもオンオラインで測定できるので急速な
地盤沈下でも十分に対処でき、また既設配管に損傷を与
えずにダミー配管を設置できる埋設配管の沈下管理方法
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の一実施例を説明する被測定配管
およびダミー配管の埋設状態を示す模式図。
【図2】 本発明方法の信号処理系を具体化したブロッ
ク図。
【図3】 本発明方法の他の実施例を説明する被測定配
管およびダミー配管の埋設状態を示す模式図。
【図4】 沈下棒を用いた地盤沈下を調べる従来方法の
説明図。
【図5】 図4に示す従来方法に用いる沈下量測定機構
の構成図。
【符号の説明】
1…橋台、2…地盤、3…被測定配管、4…光ファイバ
ひずみセンサ、5…ダミー配管、6…光用TDR装置、
7…光伝送路、8…応力推定計算処理手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設配管である被測定用配管に隣接する
    地盤に、光ファイバひずみセンサを装着したダミー配管
    が埋設され、かつ、当該光ファイバひずみセンサに光信
    号を入射するとともに光ファイバひずみセンサ内の各位
    置から反射されてくるひずみ情報をもつ後方散乱光を受
    信することにより、前記ダミー配管の長手方向にそった
    ひずみ分布を求めた後、このダミー配管のひずみ分布か
    ら前記被測定用配管に発生する応力分布を推定し、この
    被測定用配管の沈下状態を管理することを特徴とする埋
    設配管の沈下管理方法。
JP3049887A 1991-03-14 1991-03-14 埋設配管の沈下管理方法 Expired - Fee Related JPH076883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049887A JPH076883B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 埋設配管の沈下管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049887A JPH076883B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 埋設配管の沈下管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04285839A JPH04285839A (ja) 1992-10-09
JPH076883B2 true JPH076883B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=12843547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049887A Expired - Fee Related JPH076883B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 埋設配管の沈下管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076883B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895105B2 (ja) * 2006-07-11 2012-03-14 国立大学法人 名古屋工業大学 計測装置ならびにそれを備えた医療装置および訓練装置
JP4905691B2 (ja) * 2007-03-02 2012-03-28 国立大学法人 名古屋工業大学 可撓性線状体の圧縮力計測装置
JP6261365B2 (ja) * 2014-02-13 2018-01-17 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 配管の曲げひずみ推定方法およびその方法を用いた配管の安全率評価方法
JP6570861B2 (ja) * 2015-04-08 2019-09-04 株式会社クボタ 断層横断埋設管路の挙動推定方法及び断層横断埋設管路の挙動推定装置
CN105157999B (zh) * 2015-05-26 2017-10-03 东华大学 基于分布式光纤传感技术桩完整性和横向位移的评估方法
CN113916114B (zh) * 2021-09-30 2023-09-29 西安理工大学 一种管道变形监测试验装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04285839A (ja) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ferdinand The evolution of optical fiber sensors technologies during the 35 last years and their applications in structure health monitoring
Rajeev et al. Distributed optical fibre sensors and their applications in pipeline monitoring
Hubbard et al. Dynamic structural health monitoring of a model wind turbine tower using distributed acoustic sensing (DAS)
Culshaw et al. Smart structures and applications in civil engineering
Henault et al. Truly distributed optical fiber sensors for structural health monitoring: From the telecommunication optical fiber drawling tower to water leakage detection in dikes and concrete structure strain monitoring
CN206396814U (zh) 一种新型桥梁桩基础水下受冲刷监测装置
CN106917420B (zh) 一种桩基冲刷监测装置
Li et al. Experimental investigation on pipe-soil interaction due to ground subsidence via high-resolution fiber optic sensing
Liehr et al. Distributed strain measurement with polymer optical fibers integrated into multifunctional geotextiles
CN103821507A (zh) 立井井壁变形分布式光纤检测方法
CN108252288A (zh) 一种基于ofdr技术的深基坑变形分布式监测系统
Ma et al. A review of previous studies on the applications of fiber optic sensing technologies in geotechnical monitoring
Zheng et al. Theoretical and experimental study on fiber-optic displacement sensor with bowknot bending modulation
Xu et al. Surface crack detection in Prestressed concrete cylinder pipes using BOTDA strain sensors
Kania et al. Application of distributed fibre optic cables in piles
Zhao et al. Optical fiber sensing of small cracks in isotropic homogeneous materials
Shi et al. The BOTDR-based distributed monitoring system for slope engineering
Bernini et al. Identification of defects and strain error estimation for bending steel beams using time domain Brillouin distributed optical fiber sensors
Schenato et al. On the use of OFDR for high-spatial resolution strain measurements in mechanical and geotechnical engineering
Morgese et al. Distributed detection and quantification of cracks in operating large bridges
JPH076883B2 (ja) 埋設配管の沈下管理方法
CN104482876A (zh) 基于啁啾光纤光栅的混凝土磨蚀及空蚀深度实时监测系统
Gu et al. Method and theory for a multi-gauge distributed fiber optic crack sensor
Liu et al. Distributed optical fiber sensing of cracks in concrete
Liu et al. Pipeline safety monitoring technology based on FBG-ROTDR joint system and its case study of urban drainage pipeline monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees