JPH0766140B2 - camera - Google Patents

camera

Info

Publication number
JPH0766140B2
JPH0766140B2 JP60024196A JP2419685A JPH0766140B2 JP H0766140 B2 JPH0766140 B2 JP H0766140B2 JP 60024196 A JP60024196 A JP 60024196A JP 2419685 A JP2419685 A JP 2419685A JP H0766140 B2 JPH0766140 B2 JP H0766140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
film
motor
winding
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60024196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61183631A (en
Inventor
正春 川村
義仁 原田
竜一 小林
政行 鈴木
経昌 大原
洋一 登坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60024196A priority Critical patent/JPH0766140B2/en
Priority to US06/826,783 priority patent/US4679925A/en
Publication of JPS61183631A publication Critical patent/JPS61183631A/en
Publication of JPH0766140B2 publication Critical patent/JPH0766140B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、1駒撮影の場合に、チャージとフィルム給送
の両方が完了した状態で、次の撮影のレリーズ動作を行
うカメラの改良に関するものである。
Description: FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to an improvement of a camera that performs a release operation for the next shooting in a state where both charging and film feeding are completed in the case of shooting one frame. Is.

(発明の背景) 従来のカメラは、カメラ各部のチャージとフィルム巻上
げの両方が完了した後に、次の撮影モードに入る構成と
なっている。したがって、連続撮影の場合、連続撮影ス
ピードはチャージ及び巻上げに要する時間、特に巻上げ
時間に左右される。そのため、高速連続撮影をする場合
にはやみくもに電池を多く使用して、巻上げ時間の短縮
を行っていた。しかし、電池を多く使用するので、大き
くて重くなり、操作性に欠ける点が問題であった。
(Background of the Invention) A conventional camera is configured to enter a next shooting mode after both charging of each part of the camera and film winding are completed. Therefore, in the case of continuous shooting, the continuous shooting speed depends on the time required for charging and winding, particularly the winding time. Therefore, in high-speed continuous shooting, many batteries are blindly used to shorten the winding time. However, since many batteries are used, the battery is large and heavy and lacks operability, which is a problem.

(発明の目的) 本発明の目的は、連続撮影時に、フィルム給送動作と露
光準備動作とを一部並行して行わせることができ、電池
を多く使用することなく、高速連続撮影を可能にするカ
メラを提供することである。
(Object of the Invention) An object of the present invention is to enable a film feeding operation and an exposure preparation operation to be performed partially in parallel during continuous shooting, enabling high-speed continuous shooting without using many batteries. Is to provide a camera that does.

(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、フィルム給送を
行うフィルム給送手段と、カメラ動作機構のチャージを
行うチャージ手段と、レリーズ操作部材の操作によって
露光準備動作を行う露光準備動作手段と、該露光準備動
作の動作完了後にシャッタを動作させるシャッタ動作手
段と、一駒撮影と連続撮影を判別する判別手段と、前記
フィルム給送手段による次駒へのフィルム給送の完了を
検出する第1の検出手段と、前記チャージ手段のチャー
ジ完了を検出する第2の検出手段と、前記判別手段が前
記連続撮影を判別した際には、前記第2の検出手段がチ
ャージ完了を検出した時点で、前記第1の検出手段によ
るフィルム給送の完了の検出有無にかかわらずに、前記
露光準備動作手段による露光準備動作を開始させること
によって、フィルム給送中に該露光準備動作を行わせる
制御手段とを設けたことを特徴とする。
(Features of the Invention) In order to achieve the above object, the present invention performs an exposure preparation operation by operating a film feeding means for feeding a film, a charging means for charging a camera operation mechanism, and a release operation member. Exposure preparation operation means, shutter operation means for operating the shutter after the completion of the exposure preparation operation, determination means for determining one frame shooting and continuous shooting, and film feeding to the next frame by the film feeding means. When the first detecting means for detecting the completion, the second detecting means for detecting the completion of charging of the charging means, and the determining means determine the continuous shooting, the second detecting means determines that the charge is completed. The exposure preparation operation by the exposure preparation operation means is started regardless of whether or not the completion of the film feeding is detected by the first detection means. Therefore, a control means for performing the exposure preparation operation during film feeding is provided.

(発明の実施例) 第1図は本発明の一実施例の基本的構成を示す。(Embodiment of the Invention) FIG. 1 shows a basic configuration of an embodiment of the present invention.

1駒撮影の場合は、例えばマイクロコンピュータから成
る制御手段1は、一連のシーケンスから成るレリーズ動
作が終了すると、カメラ各部のチャージ及びフィルム巻
上げを行わせる。即ち制御手段1はまず駆動回路2を動
作させて、チャージモータM1への通電を開始させる。こ
れによりチャージモータM1が回転し、チャージ伝達系K1
を経てシャッタ機構、絞り調定機構、ミラー昇降機構、
レンズ駆動機構等などのチャージを必要とするチャージ
負荷3がチャージされる。チャージモータM1をその通電
初期に流れるラッシュ電流がなくなり、電流値が安定す
る時間だけずらして、制御手段1は駆動回路4を動作さ
せ、巻上げモータM2への通電を開始させる。巻上げモー
タM2の回転は、巻上げ伝達系K2を経て巻上げ負荷5(フ
ィルムを含む)に伝達され、フィルムが巻き上げられ
る。
In the case of shooting one frame, the control means 1 including, for example, a microcomputer causes the camera parts to be charged and the film to be wound up when the release operation consisting of a series of sequences is completed. That is, the control means 1 first operates the drive circuit 2 to start energizing the charge motor M1. As a result, the charge motor M1 rotates and the charge transmission system K1
Shutter mechanism, aperture adjustment mechanism, mirror lifting mechanism,
A charge load 3 that requires charging, such as a lens driving mechanism, is charged. The control means 1 operates the drive circuit 4 to start the energization of the hoisting motor M2 by shifting the charge motor M1 at the initial stage of the energization by eliminating the rush current flowing therethrough and stabilizing the current value. The rotation of the winding motor M2 is transmitted to the winding load 5 (including the film) via the winding transmission system K2, and the film is wound.

チャージ完検出手段6はカメラ各部のチャージがすべて
完了したことを検出し、この検出信号に応じて制御手段
1はチャージモータM1の停止などを制御する。
The charge completion detection means 6 detects that the charging of each part of the camera is completed, and the control means 1 controls the stop of the charge motor M1 according to the detection signal.

フィルム給送検出手段7はフィルムの動きから巻上げ
中、巻上げ完了直前、巻上げ完了などの巻上げ状態を検
出し、この検出信号に応じて制御手段1は巻上げモータ
M2の減速、停止などを制御する。
The film feeding detecting means 7 detects a winding state such as during winding, immediately before winding is completed, or when winding is completed based on the movement of the film, and the control means 1 responds to the detection signal to control the winding motor.
Controls deceleration and stop of M2.

1駒撮影の場合は、チャージが完了した段階でレリーズ
ボタン8の押下げは解除されているので、これを検出す
るレリーズボタン押下げ検出手段9からの信号により、
制御手段1はフィルム巻上げ完了を待って制御動作を終
了し、次の撮影に対して準備完了となる。
In the case of shooting one frame, the release button 8 is released from the pressing state when the charging is completed.
The control means 1 waits for the completion of the film winding and finishes the control operation, and is ready for the next photographing.

連続撮影の場合には、レリーズボタン8が継続して押下
げられているので、チャージ完検出手段6がチャージ完
了を検出した時点で、制御手段1はレリーズボタン押下
げ検出手段9からのレリーズボタン押下げを示す信号を
受けとることによって連続撮影と判断し、フィルム巻上
げが未完了の状態で第1緊定マグネット10に通電させ
る。第1緊定マグネット10は通電されることによりシャ
ッタ開放動作以前までのレリーズ動作を起動し、絞り調
定機構11は絞り込み動作を行い、同時にミラー昇降機構
12はミラーアップ動作を行う。自動焦点カメラの場合に
は、更にレンズ駆動機構が自動焦点動作を行う。この
後、制御手段1は、フィルム給送検出手段7からの信号
によってフィルム巻上げを確認して、シャッタ機構(不
図示)にシャッタ動作をさせる。
In the case of continuous shooting, since the release button 8 is continuously pressed down, when the charge completion detection means 6 detects the completion of charging, the control means 1 causes the release button press detection means 9 to release the release button. By receiving a signal indicating that the film has been pushed down, it is determined that continuous shooting is performed, and the first tensioning magnet 10 is energized in a state where film winding is not completed. When the first tension magnet 10 is energized, the release operation before the shutter opening operation is started, and the aperture adjusting mechanism 11 performs the aperture operation, and at the same time, the mirror elevating mechanism.
12 performs a mirror-up operation. In the case of an autofocus camera, the lens drive mechanism further performs an autofocus operation. After that, the control unit 1 confirms the film winding by the signal from the film feeding detection unit 7, and causes the shutter mechanism (not shown) to perform the shutter operation.

本実施例によれば、連続撮影の場合、フィルム巻上げ中
に絞り込み、ミラーアップなどのシャッタ開放動作以前
までのレリーズ動作を並行して行わせるので、フィルム
巻上げが完了した時点ですぐにシャッタ動作に入ること
ができ、見掛け上、巻上げ時間を短縮することができ
る。
According to the present embodiment, in the case of continuous shooting, since the shutter is narrowed down during film winding and the release operation before the shutter opening operation such as mirror up is performed in parallel, the shutter operation is started immediately after the film winding is completed. It is possible to enter, and apparently the winding time can be shortened.

なお、本発明はチャージとフィルム巻上げとを共用の1
モータによって行わせるものにも適用することができ
る。また、フィルムの巻戻しは別の巻戻しモータによっ
て行わせてもよいし、巻上げモータM2或いは共用モータ
によって巻戻しも行わせるようにしてもよい。さらに、
カメラ各部のチャージを二つ以上のモータに分担させて
もよい。
In the present invention, both charging and film winding are shared.
It can also be applied to those that are driven by a motor. Further, the rewinding of the film may be performed by another rewinding motor, or may be performed by the winding motor M2 or the common motor. further,
Two or more motors may share the charge of each part of the camera.

第1図図示実施例を具体化したカメラの例を第2〜8図
に示す。
An example of a camera embodying the embodiment shown in FIG. 1 is shown in FIGS.

第2図はカメラを正面から見た時の各モータの配置を示
した図である。M1はシャッタチャージ及び絞り調定機
構、レンズ駆動機構やミラー昇降機構のチャージを司ど
るチャージモータであり、カメラ20の正面左側端に配置
される。チャージモータM1については環境状態による負
荷変動は少ないが、絶対負荷が大きいから、比較的大き
なモータが必要となり、そのため、カメラ20の正面左側
端に突出形成されたグリップ21内に納められる。K1はチ
ャージモータM1用のチャージ伝達系である。巻上げモー
タM2はフィルムを巻き取るスプール構成22内に配設さ
れ、隣接して巻上げ伝達系K2が配置される。巻戻しモー
タM3はカメラ20の正面右側すなわちパトローネ側に配置
され、隣接して巻戻し伝達系K3が配置される。23は電源
電池で、単3型電池4本から成る。
FIG. 2 is a diagram showing the arrangement of the motors when the camera is viewed from the front. M1 is a charge motor that controls the charge of the shutter charge and aperture adjustment mechanism, the lens drive mechanism, and the mirror elevating mechanism, and is arranged at the left end of the front of the camera 20. The charge motor M1 has a small load fluctuation due to environmental conditions, but has a large absolute load, and therefore a relatively large motor is required. Therefore, the charge motor M1 is housed in a grip 21 formed at the left end on the front side of the camera 20. K1 is a charge transmission system for the charge motor M1. The winding motor M2 is arranged in the spool structure 22 for winding the film, and the winding transmission system K2 is arranged adjacent to it. The rewinding motor M3 is arranged on the front right side of the camera 20, that is, on the cartridge side, and the rewinding transmission system K3 is arranged adjacent to it. 23 is a power supply battery, which is composed of four AA type batteries.

第3図はカメラ20を上方より見た時の各モータの配置を
示した図である。24はフィルムパトローネ、25はブレー
ドタイプの縦走りシャッタ、26はミラー昇降機構、27は
レンズの絞り調定機構、28はレンズ駆動機構、29はフィ
ルム6の送り量を割り出すスプロケット構成である。
FIG. 3 is a diagram showing the arrangement of the motors when the camera 20 is viewed from above. Reference numeral 24 is a film cartridge, 25 is a blade type vertical shutter, 26 is a mirror elevating mechanism, 27 is a lens aperture adjusting mechanism, 28 is a lens driving mechanism, and 29 is a sprocket structure for determining the feed amount of the film 6.

第4図にチャージモータM1及びチャージ伝達系K1の詳細
を示す。
FIG. 4 shows details of the charge motor M1 and the charge transmission system K1.

ピニオンギア101はチャージモータM1の出力軸に固定さ
れ、ギア102と噛み合う。ギア102,103は2段ギアを構成
し、地板117に植立された軸114にそれぞれ回転可能に軸
支される。ギア102,103には各々互い違いにスラスト方
向に突出する突部102a,103aが形成され、この突部102a,
103aの嵌合により、ギア102,103は回転方向には噛み合
って連動するが、スラスト方向には互いに自由に移動す
ることができる。一方、ギア103は、軸114を中心として
回転する遊星レバー106と接する面を有し、ギア102と10
3の間に配置された圧縮バネ104により遊星レバー106と
摩擦接触する。これにより、遊星レバー106はギア103の
回転方向に追従回動する。ギア105は、遊星レバー106に
植立された軸115により回転可能に軸支され、ギア103と
常時噛み合う。ギア107は、大ギア107a及びその上部に
固着形成された小ギア(不図示)が地板117に植立され
た軸111に回転可能に軸支された2段ギアを構成し、ギ
ア103が時計方向に回転してギア105が反時計方向(矢印
方向)に回転した時に、遊星レバー106が時計方向に回
動して大ギア107aがギア105と噛み合う。ギア108は地板
117に植立された軸112に回転可能に軸支され、大ギア10
8a及びその上部に固着形成された小ギア(不図示)から
成る。大ギア108aはギア107の小ギアと常時噛み合う。
ギア110は遊星レバー106に植立された軸116により回転
可能に軸支され、ギア103と常時噛み合う。ギア103が反
時計方向に回転して遊星レバー106が反時計方向に回動
すると、ギア110は大ギア108aと噛み合う。カムギア109
は地板117に植立された軸124に回転可能に軸支され、歯
車109a及びカム113が形成されている。歯車109aは常時
ギア108の小ギアと噛み合っており、チャージモータM1
の回転方向によりピニオンギア101からカムギア109への
伝達系が切り換えられる。即ち、チャージモータM1が反
時計方向に回転すると、各部が実線矢印方向に回転し
て、遊星レバー106の時計方向の回動により、ピニオン
ギア101→ギア102,103→ギア105→ギア107(大ギア107
a,小ギア)→ギア108(大ギア108a,小ギア)→カムギア
109からなる減速比の大きい低速ギア列に切り換えられ
る。一方、チャージモータM1が時計方向に回転すると、
各部が点線矢印方向に回転して、遊星レバー106の反時
計方向の回動により、ピニオンギア101→ギア102,103→
ギア110→ギア108(大ギア108a,小ギア)→カムギア109
からなる減速比の小さい高速ギア列に切り換えられる。
なお、カムギア109はチャージモータM1がどちらの方向
に回転したとしても常に時計方向に回転するように上記
二つのギア列は設定されている。
The pinion gear 101 is fixed to the output shaft of the charge motor M1 and meshes with the gear 102. The gears 102 and 103 form a two-stage gear, and are rotatably supported by shafts 114 erected on a main plate 117. The gears 102, 103 are formed with protrusions 102a, 103a alternately projecting in the thrust direction.
Due to the fitting of 103a, the gears 102 and 103 mesh with each other in the rotation direction and interlock with each other, but can freely move in the thrust direction. On the other hand, the gear 103 has a surface in contact with the planetary lever 106 that rotates about the shaft 114, and
A compression spring 104 arranged between the three makes frictional contact with the planet lever 106. As a result, the planetary lever 106 rotates following the rotation direction of the gear 103. The gear 105 is rotatably supported by a shaft 115 set up on the planetary lever 106 and constantly meshes with the gear 103. The gear 107 constitutes a two-stage gear in which a large gear 107a and a small gear (not shown) fixedly formed on the upper portion of the large gear 107a are rotatably supported by a shaft 111 erected on a main plate 117, and the gear 103 is a clock. When the gear 105 rotates counterclockwise (arrow direction) by rotating in the direction, the planetary lever 106 rotates clockwise and the large gear 107a meshes with the gear 105. Gear 108 is the main plate
A large gear 10 is rotatably supported by a shaft 112 erected in 117.
8a and a small gear (not shown) fixedly formed on the upper part thereof. The large gear 108a always meshes with the small gear of the gear 107.
The gear 110 is rotatably supported by a shaft 116 installed on the planetary lever 106 and constantly meshes with the gear 103. When the gear 103 rotates counterclockwise and the planetary lever 106 rotates counterclockwise, the gear 110 meshes with the large gear 108a. Cam gear 109
Is rotatably supported by a shaft 124 erected on a ground plate 117, and a gear 109a and a cam 113 are formed. The gear 109a always meshes with the small gear of the gear 108, and the charge motor M1
The transmission system from the pinion gear 101 to the cam gear 109 is switched depending on the rotation direction of the. That is, when the charge motor M1 rotates counterclockwise, each part rotates in the direction of the solid line arrow, and the planetary lever 106 rotates clockwise, so that the pinion gear 101 → gear 102, 103 → gear 105 → gear 107 (large gear 107).
a, small gear) → gear 108 (large gear 108a, small gear) → cam gear
It is switched to a low speed gear train consisting of 109 with a large reduction ratio. On the other hand, when the charge motor M1 rotates clockwise,
Each part rotates in the direction of the dotted arrow, and the planetary lever 106 rotates in the counterclockwise direction to rotate the pinion gear 101 → gears 102, 103 →
Gear 110 → Gear 108 (Large gear 108a, Small gear) → Cam gear 109
It is switched to a high speed gear train having a small reduction ratio.
The two gear trains are set so that the cam gear 109 always rotates clockwise regardless of which direction the charge motor M1 rotates.

第1シャッタチャージレバー118は地板117に植立された
軸125に回動可能に軸支され、一方のレバー端には回転
可能なコロ119が軸118aにより取り付けられ、他方のレ
バー端はカム118bを形成する。コロ119はカムギア109の
カム113の外周のカム面と摺動して、該カム面のカム変
位に追従した揺動を第1シャッタチャージレバー118に
与える。そして、この揺動によりカム118bも揺動するこ
とになる。第2シャッタチャージレバー120は地板117に
植立された軸127により回転可能に軸支され、軸120aを
回転軸とするコロ121を有する。コロ121はカム118bと係
接しており、第1シャッタチャージレバー118の揺動に
より第2シャッタチャージレバー120を揺動させること
ができる。そして、第2シャッタチャージレバー120は
公知のシャッタ機構(不図示)をチャージする。
The first shutter charge lever 118 is rotatably supported by a shaft 125 erected on the main plate 117, a rotatable roller 119 is attached to one lever end by a shaft 118a, and the other lever end is a cam 118b. To form. The roller 119 slides on the cam surface of the outer periphery of the cam 113 of the cam gear 109 to give the first shutter charge lever 118 a swing that follows the cam displacement of the cam surface. Then, due to this swing, the cam 118b also swings. The second shutter charge lever 120 is rotatably supported by a shaft 127 erected on the main plate 117, and has a roller 121 having a shaft 120a as a rotation axis. The roller 121 is in contact with the cam 118b, and the second shutter charge lever 120 can be swung by the swing of the first shutter charge lever 118. Then, the second shutter charge lever 120 charges a known shutter mechanism (not shown).

レバー122は公知の絞り調定機構、ミラー昇降機構やレ
ンズ駆動機構などをチャージするレバーであり、地板11
7に植立された軸126に回転可能に軸支され、一方のレバ
ー端には回転可能なコロ123が軸122aにより取り付けら
れ、このコロ123が第1シャッタチャージレバー118のカ
ム118cと係接する。よって、レバー122も第1シャッタ
チャージレバー118の揺動により追従揺動して絞り調定
機構、ミラー昇降機構などをチャージする。
The lever 122 is a lever that charges a known aperture adjustment mechanism, a mirror elevating mechanism, a lens driving mechanism, and the like.
A rotatable roller 123 is rotatably supported by a shaft 126 planted at 7, and a rotatable roller 123 is attached to one lever end by a shaft 122a. The roller 123 engages with a cam 118c of the first shutter charge lever 118. . Therefore, the lever 122 also swings following the swing of the first shutter charge lever 118 to charge the aperture adjustment mechanism, the mirror lifting mechanism, and the like.

S0は、カムギア109に固設された信号基板(不図示)と
でスイッチを構成し、カム113がチャージモータM1によ
り回転したことを検出する接片部材である。
S0 is a contact member that forms a switch with a signal board (not shown) fixed to the cam gear 109 and detects that the cam 113 is rotated by the charge motor M1.

第5図に巻上げモータM2及び巻上げ伝達系K2の詳細を示
す。
FIG. 5 shows the details of the winding motor M2 and the winding transmission system K2.

ピニオンギア201はスプール構成22内に配置された巻上
げモータM2の出力軸に固着される。ギア202は大ギア202
a及び小ギア202bを有する2段ギアで、回転可能に軸支
され、大ギア202aはピニオンギア201と噛み合う。ギア2
03は大ギア203a及び小ギア203bを有する2段ギアで、回
転可能に軸支され、大ギア203aは小ギア202bと噛み合
う。ギア204は大ギア204a及び小ギア204bを有する2段
ギアで、回転可能に軸支され、大ギア204aは小ギア203b
と噛み合う。2段のギア204の中心軸にはさらに遊星レ
バー219aが軸受219bによって回転可能に軸支され、圧縮
バネ220が小ギア204bと軸受219bとの間に配置されて、
軸受219bと大ギア204aとを摩擦接触させる。この摩擦接
触によりギア204の回転方向に応じて遊星レバー219aは
追従回動することになる。遊星レバー219a上には、大ギ
ア205a及び小ギア205bを有する2段のギア205と、大ギ
ア208a及びその下部に固着形成された小ギア(不図示)
を有する2段のギア208とが、回転可能に取り付けられ
る。ギア205の近傍には2段のギア206が配置され、大ギ
ア206aと小ギア206bとがそれぞれ独立して回転可能に軸
支される。ただし、大ギア206aと小ギア206bとの間には
一方向クラッチの機能を付与するためのコイルスプリン
グ215が配置され、その一端が大ギア206aのボス206cに
固定され、大ギア206aの時計方向の回転に伴ないコイル
スプリング215が小ギア206bの軸部を締め付け、一体に
回転させる。ギア207は小ギア206bと常時噛み合い、軸2
16によって駆動スプロケット29aを回転させる。ギア207
には全周が12等分されたパルス基板P1が固着され、駆動
スプロケット29aが1回転すると、12個のパルスが接片
部材S1を介して得られる。したがって、駆動スプロケッ
ト29aは6枚歯であり、35mmフルサイズのカメラではそ
の4/3回転で1駒分フィルムを送るから、接片部材S1を
介して得られるパルス数は16である。いうまでもなく、
パルス基板P1の等分数を任意に選択することは可能であ
り、巻上げモータM2の減速制御を通電断続駆動(デュー
ティ駆動)により行う場合には、もっと多い等分数にす
ることが好ましい。
The pinion gear 201 is fixed to the output shaft of the hoisting motor M2 arranged in the spool structure 22. Gear 202 is a large gear 202
It is a two-stage gear having a and a small gear 202b and is rotatably supported, and the large gear 202a meshes with the pinion gear 201. Gear 2
Reference numeral 03 denotes a two-stage gear having a large gear 203a and a small gear 203b, which is rotatably supported and the large gear 203a meshes with the small gear 202b. The gear 204 is a two-stage gear having a large gear 204a and a small gear 204b, and is rotatably supported by the large gear 204a and the small gear 203b.
Mesh with. A planet lever 219a is further rotatably supported by a bearing 219b on the center axis of the two-stage gear 204, and a compression spring 220 is arranged between the small gear 204b and the bearing 219b.
The bearing 219b and the large gear 204a are brought into frictional contact with each other. This frictional contact causes the planet lever 219a to follow and rotate according to the rotation direction of the gear 204. On the planetary lever 219a, a two-stage gear 205 having a large gear 205a and a small gear 205b, a large gear 208a, and a small gear fixedly formed under the large gear 208a (not shown).
And a two-stage gear 208 having rotatably attached. A two-stage gear 206 is arranged near the gear 205, and a large gear 206a and a small gear 206b are independently rotatably supported. However, a coil spring 215 for providing a function of a one-way clutch is arranged between the large gear 206a and the small gear 206b, one end of which is fixed to the boss 206c of the large gear 206a, and the large gear 206a is rotated clockwise. Along with the rotation, the coil spring 215 tightens the shaft portion of the small gear 206b to rotate them together. The gear 207 always meshes with the small gear 206b, and the shaft 2
The drive sprocket 29a is rotated by 16. Gear 207
The pulse substrate P1 whose entire circumference is divided into 12 equal parts is fixed to this, and when the drive sprocket 29a makes one rotation, 12 pulses are obtained via the contact piece member S1. Therefore, the drive sprocket 29a has six teeth, and in a 35 mm full size camera, the film for one frame is fed by 4/3 rotations thereof, so the number of pulses obtained through the contact piece member S1 is 16. Needless to say,
It is possible to arbitrarily select the equal fraction of the pulse substrate P1, and when the deceleration control of the hoisting motor M2 is performed by the energized intermittent drive (duty drive), it is preferable to use a larger equal fraction.

ギア208の近傍には2段のギア209が配置され、大ギア20
9a及び小ギア209bを有し、回転可能に軸支される。スプ
ールギア210はスプール構成22のスプール211に固着さ
れ、回転可能に軸支され、小ギア209bとは常時噛み合
う。スプール211の表面にはフィルムの自動巻付けを促
進するゴム部材211aが全周に貼着される。さらにスプー
ル211の外側近傍にはカメラの固定部に設けられた軸213
により回動自在となるカバー212が配置され、カバー212
はバネ214によりスプール211側に押圧されて、フィルム
のスプール211への自動巻付けを促進する機能を果す。
なお、カバー212、軸213及びバネ214は1組しか図示さ
れていないが、反対側にもう1組配置される。
A two-stage gear 209 is arranged near the gear 208, and the large gear 20
It has 9a and a small gear 209b, and is rotatably supported. The spool gear 210 is fixed to the spool 211 of the spool structure 22, is rotatably supported, and constantly meshes with the small gear 209b. On the surface of the spool 211, a rubber member 211a that promotes automatic winding of the film is attached to the entire circumference. Further, in the vicinity of the outside of the spool 211, a shaft 213 provided on the fixed part of the camera
The cover 212 that is rotatable by the
Is pressed against the spool 211 side by the spring 214 and has a function of promoting automatic winding of the film on the spool 211.
Although only one set of the cover 212, the shaft 213 and the spring 214 is illustrated, another set is arranged on the opposite side.

スプロケット29bはフィルムのみによって駆動されるも
ので、その回転は結合された軸によってギア217に伝達
され、さらにギア217に噛み合う検出ギア218に伝達され
る。ギア217と検出ギア218の歯数の比は3対4になって
いる。ギア218には1回転で1パルスを発生するような
パルス基板P2が固着されており、接片部材S2及びS3を介
してパルスが得られる。接片部材S2は接片部材S3に対し
て所定の位相分前に設けられており、接片部材S2から出
力されるパルスにより巻上げモータM2の駆動をデューテ
ィ駆動に切り換えて、回転数を下げ、接片部材S3からの
パルスにより巻上げモータM2にブレーキをかける時に速
やかに停止するようにしている。
The sprocket 29b is driven only by the film, and its rotation is transmitted to the gear 217 by the coupled shaft and further transmitted to the detection gear 218 that meshes with the gear 217. The ratio of the numbers of teeth of the gear 217 and the detection gear 218 is 3: 4. A pulse substrate P2 that generates one pulse per rotation is fixed to the gear 218, and a pulse is obtained via the contact piece members S2 and S3. The contact piece member S2 is provided before the contact piece member S3 by a predetermined phase, and switches the drive of the winding motor M2 to the duty drive by the pulse output from the contact piece member S2 to reduce the rotation speed. When the hoisting motor M2 is braked by the pulse from the contact piece member S3, the hoisting motor M2 is quickly stopped.

検出ギア218が1回転する間に発生するパルスにより巻
上げモータM2を制御すると、35mmフルサイズのカメラで
は1駒分のフィルムが送られることになる。当然のこと
ながら、ギア217と検出ギア218の歯数の比を3対2にす
るか、或いは歯数比は3対4のままで、パルス基板P2を
2等分し、180度回転毎に1パルスを発生するようにす
れば、1回のフィルム送り量をハーフサイズとすること
ができる。また、この場合、パルスを2個計数した時に
巻上げモータM2を停止するようにすれば、フィルム送り
量をフルサイズすることも可能である。さらに、パルス
計数の個数を1個と2個とに切り換え可能にすれば、フ
ルサイズとハーフサイズに容易に対応することができ
る。
When the winding motor M2 is controlled by the pulse generated while the detection gear 218 makes one rotation, the film for one frame is fed in the 35 mm full size camera. As a matter of course, the ratio of the number of teeth of the gear 217 and the detection gear 218 is set to 3: 2, or the ratio of the number of teeth is kept at 3: 4, the pulse substrate P2 is divided into two equal parts, and every 180 degrees rotation. If one pulse is generated, the film feed amount per time can be half size. Further, in this case, if the winding motor M2 is stopped when two pulses are counted, the film feed amount can be made full size. Further, if the number of pulse counts can be switched between one and two, it is possible to easily cope with the full size and the half size.

巻上げモータM2の回転力の伝達について説明する。巻上
げモータM2が反時計方向に回転すると、各部が実線矢印
方向に回転し、ギア204は時計方向に回転して遊星レバ
ー219aを時計方向に回動させ、小ギア205bを大ギア206a
に噛み合わせると共に、ギア208の小ギアを大ギア209a
に噛み合わせる。したがって、巻上げモータM2の回転
は、ピニオンギア201→ギア202(大ギア202a,小ギア202
b)→ギア203(大ギア203a,小ギア203b)→ギア204(大
ギア204a,小ギア204b)→ギア205(大ギア205a,小ギア2
05b)→ギア206(大ギア206a,小ギア206b)→ギア207→
駆動スプロケット29aへと大きな減速比で伝達されると
共に、ギア204(大ギア204a,小ギア204b)→ギア208
(大ギア208a,小ギア)→ギア209(大ギア209a,小ギア2
09b)→スプールギア210→スプール構成22へと大きな減
速比で伝達される。
The transmission of the rotational force of the hoisting motor M2 will be described. When the hoisting motor M2 rotates counterclockwise, each part rotates in the direction of the solid line arrow, the gear 204 rotates clockwise, the planetary lever 219a rotates clockwise, and the small gear 205b rotates the large gear 206a.
The small gear of the gear 208 and the large gear 209a.
Bite into. Therefore, the rotation of the hoisting motor M2 changes from the pinion gear 201 to the gear 202 (large gear 202a, small gear 202a).
b) → gear 203 (large gear 203a, small gear 203b) → gear 204 (large gear 204a, small gear 204b) → gear 205 (large gear 205a, small gear 2)
05b) → Gear 206 (Large gear 206a, Small gear 206b) → Gear 207 →
It is transmitted to the drive sprocket 29a with a large reduction ratio, and at the same time, the gear 204 (large gear 204a, small gear 204b) → gear 208
(Large gear 208a, small gear) → Gear 209 (Large gear 209a, small gear 2
09b) → Spool gear 210 → Spool structure 22 is transmitted with a large reduction ratio.

それに対して、巻上げモータM2を時計方向に回転させる
と、各部が点線矢印方向に回転し、ギア204は反時計方
向に回転して遊星レバー219aを反時計方向に回動させ、
大ギア205aをスプールギア210と直接噛み合わせる。し
たがって、ピニオンギア201→ギア202(大ギア202a,小
ギア202b)→ギア203(大ギア203a,小ギヤ203b)→ギア
204(大ギア204a,小ギア204b)→大ギア205a→スプール
ギア210からなる減速比の小さい高速伝達系に切り換え
られる。なお、駆動スプロケット29aへの伝達系は断た
れ、駆動スプロケット29aは回転自由となる。
On the other hand, when the winding motor M2 is rotated in the clockwise direction, each part is rotated in the direction of the dotted arrow, the gear 204 is rotated in the counterclockwise direction, and the planetary lever 219a is rotated in the counterclockwise direction.
The large gear 205a is directly meshed with the spool gear 210. Therefore, the pinion gear 201 → gear 202 (large gear 202a, small gear 202b) → gear 203 (large gear 203a, small gear 203b) → gear
204 (large gear 204a, small gear 204b) → large gear 205a → switch to a high-speed transmission system having a small reduction ratio, which includes a spool gear 210. The transmission system to the drive sprocket 29a is cut off, and the drive sprocket 29a becomes free to rotate.

以上のように、巻上げモータM2のスプール構成22方向の
伝達系は巻上げモータM2の回転方向により二種の減速比
が得られ、具体的には反時計方向の回転においては大き
い減速比となり、逆に時計方向の回転では小さい減速比
となる。ただし、どちらの回転方向でもスプール構成22
は常に反時計方向に回転する。
As described above, the transmission system in the spool structure 22 direction of the hoisting motor M2 can obtain two types of reduction ratios depending on the rotation direction of the hoisting motor M2. A clockwise rotation results in a small reduction ratio. However, spool configuration 22
Always rotates counterclockwise.

なお、フィルム自動装填時には、巻上げモータM2は反時
計方向に回転されて、巻上げ伝達系K2の減速比が大きい
方に切り換えられ、低速で駆動スプロケット29a及びス
プール構成22の回転駆動が行われる。その後の各撮影後
の駒送りの時には、巻上げモータM2は時計方向に回転さ
れて、巻上げ伝達系K2の減速比が小さい方に切り換えら
れ、高速でスプール構成22のみの回転駆動が行われる。
勿論、駒送り時に巻上げモータM2を反時計方向に回転さ
せても、駆動スプロケット29aの周速よりスプール構成2
2の周速が大きくなるように伝達系の減速比が設定され
ているために、駆動スプロケット29aはスプール構成22
に巻き上げられるフィルムによって駆動されるので、問
題はない。したがって、駆動スプロケット29aは、フィ
ルムがスプール構成22によって巻き上げられない時だ
け、フィルムを駆動するが、それ以外は、巻上げモータ
M2の回転方向とは無関係にフィルムに従動する。
At the time of automatic film loading, the winding motor M2 is rotated counterclockwise so that the winding transmission system K2 is switched to a larger reduction ratio, and the drive sprocket 29a and the spool structure 22 are rotationally driven at a low speed. At the time of frame feeding after each photographing thereafter, the winding motor M2 is rotated in the clockwise direction to switch to a smaller reduction ratio of the winding transmission system K2, and only the spool structure 22 is rotationally driven at high speed.
Of course, even if the winding motor M2 is rotated in the counterclockwise direction during frame feeding, the spool structure 2 is obtained from the peripheral speed of the drive sprocket 29a.
Since the reduction ratio of the transmission system is set to increase the peripheral speed of 2, the drive sprocket 29a is
There is no problem because it is driven by the film that is rolled up. Thus, the drive sprocket 29a drives the film only when the film is not wound by the spool arrangement 22, but otherwise the winding motor.
It follows the film regardless of the rotation direction of M2.

第6図に巻戻しモータM3及び巻戻し伝達系K3の詳細を示
す。
FIG. 6 shows details of the rewinding motor M3 and the rewinding transmission system K3.

ピニオンギア301は巻戻しモータM3の出力軸に固着され
る。ギア302は大ギア302a及び小ギア302bを有する2段
ギアで、回転可能に軸支され、大ギア302aはピニオンギ
ア301と噛み合う。ギア303は大ギア303a及び小ギア303b
を有する2段ギアで、回転可能に軸支され、大ギア303a
は小ギア302bと噛み合う。遊星レバー306はギア303と同
一軸上に回転可能に軸支され、圧縮バネ305が小ギア303
bと遊星レバー306との間に配置されて、遊星レバー306
と大ギア303aとを摩擦接触させる。この摩擦接触により
ギア303の回転方向に応じて遊星レバー306は追従回動す
ることになる。遊星レバー306の先端には、大ギア304a
及び小ギア304bを有する2段のギア304が回転可能に取
り付けられる。ギア307はビス307aにて軸307bの一方端
に取り付けられ、軸307bの他方端にはフォーク308が取
り付けられる。フォーク308はパトローネ収納室310内に
突出配置され、不図示のフィルムパトローネの巻取り軸
と噛み合うように構成される。軸307b上の受座金307cと
フォーク308との間にはコイルスプリング309が配置さ
れ、フィルムパトローネをパトローネ収納室310内に収
納する際に収納し易いよう、フォーク308が一時退避で
きるようになっている。
The pinion gear 301 is fixed to the output shaft of the rewinding motor M3. The gear 302 is a two-stage gear having a large gear 302a and a small gear 302b, and is rotatably supported, and the large gear 302a meshes with the pinion gear 301. The gear 303 is a large gear 303a and a small gear 303b.
It is a two-stage gear that has a rotatably rotatably supported large gear 303a.
Meshes with the small gear 302b. The planet lever 306 is rotatably supported on the same axis as the gear 303, and the compression spring 305 is attached to the small gear 303.
It is arranged between b and the planet lever 306,
And the large gear 303a are brought into frictional contact with each other. This frictional contact causes the planetary lever 306 to follow and rotate in accordance with the rotation direction of the gear 303. A large gear 304a is attached to the tip of the planetary lever 306.
And a two-stage gear 304 having a small gear 304b is rotatably mounted. The gear 307 is attached to one end of a shaft 307b with a screw 307a, and a fork 308 is attached to the other end of the shaft 307b. The fork 308 is arranged so as to project into the cartridge storage chamber 310, and is configured to mesh with a winding shaft of a film cartridge (not shown). A coil spring 309 is arranged between the washer 307c on the shaft 307b and the fork 308, so that the fork 308 can be temporarily retracted so that the film cartridge can be easily stored in the cartridge storage chamber 310. There is.

巻戻しモータM3が時計方向に回転すると、ギア303は時
計方向に回転して遊星レバー306を時計方向に回動させ
て、小ギア304bをギア307に噛み合わせ、よって、ピニ
オンギア301→ギア302(大ギア302a,小ギア302b)→ギ
ア303(大ギア303a,小ギア303b)→ギア304(大ギア304
a,小ギア304b)→ギア307→フォーク308と回転力が伝達
される。それに対して巻戻しモータM3が反時計方向に回
転した場合には、遊星レバー306が反時計方向に回動し
て、小ギア304bとギア307との噛合いが断たれて、回転
力はフォーク308まで伝えられない。したがって、巻戻
しモータM3を若干角反時計方向に回転させることによっ
て、巻上げモータM2によるフィルム巻上げ時に、巻戻し
伝達系K3及び巻戻しモータM3を巻上げ負荷に加えないよ
うにすることができ、低負荷でのフィルム巻上げが可能
となる。
When the rewinding motor M3 rotates in the clockwise direction, the gear 303 rotates in the clockwise direction to rotate the planetary lever 306 in the clockwise direction, and the small gear 304b meshes with the gear 307. Therefore, the pinion gear 301 → the gear 302 (Large gear 302a, small gear 302b) → Gear 303 (large gear 303a, small gear 303b) → Gear 304 (large gear 304
a, small gear 304b) → gear 307 → rotational force is transmitted to fork 308. On the other hand, when the rewinding motor M3 rotates in the counterclockwise direction, the planetary lever 306 rotates in the counterclockwise direction, the engagement between the small gear 304b and the gear 307 is broken, and the rotational force is changed to the fork. I can't tell you until 308. Therefore, by rotating the rewinding motor M3 slightly counterclockwise, it is possible to prevent the rewinding transmission system K3 and the rewinding motor M3 from being applied to the winding load when the film is wound by the winding motor M2. It is possible to wind the film under load.

なお、第4〜6図に示された各伝達系K1〜K3は、モータ
の回転方向の切換に応じて遊星ギアにより減速比が切り
換えられるものであるが、一方向クラッチによりモータ
の回転方向の切換に応じて減速比が切り換えられるもの
でもよい。
In each of the transmission systems K1 to K3 shown in FIGS. 4 to 6, the reduction gear ratio is switched by the planetary gear in accordance with the switching of the rotation direction of the motor. The speed reduction ratio may be switched according to the switching.

第7図は制御手段1としてマイクロコンピュータCOMが
使用された具体例の電気回路を示す。
FIG. 7 shows an electric circuit of a specific example in which the microcomputer COM is used as the control means 1.

受光素子SPCは被写体からの反射光を受光し、受光信号
を帰還回路に圧縮ダイオードD1が接続された高入力イン
ピーダンスの演算増幅器OP1に入力する。演算増幅器OP1
は対数圧縮された被写体輝度情報Bvを抵抗R1を経て出力
する。定電圧源VG1に接続される可変抵抗VR1,VR2は、フ
ィルム感度情報Sv及び絞り値情報Avを出力する。帰還回
路に抵抗R2が接続された演算増幅器OP2は、シャッタ秒
時情報Tv=(Bv+Sv−Av)を演算し、出力する。シャッ
タ秒時情報TvはA/DコンバータADCにより4ビットのディ
ジタル値に変換され、デコーダドライバDCDを経てファ
インダ内表示装置DSPに表示されると共に、マイクロコ
ンピュータCOMの入力ポートPG0〜PG3に入力する。な
お、4ビットのコードの0001〜1000は1/1000秒〜1/8秒
に対応し、コード0000と1001以上は警告用の表示素子に
対応する。
The light receiving element SPC receives the reflected light from the subject, and inputs the received light signal to the operational amplifier OP1 having a high input impedance in which the compression diode D1 is connected to the feedback circuit. Operational amplifier OP1
Outputs the subject brightness information Bv, which is logarithmically compressed, via the resistor R1. The variable resistors VR1 and VR2 connected to the constant voltage source VG1 output the film sensitivity information Sv and the aperture value information Av. The operational amplifier OP2, to which the resistor R2 is connected to the feedback circuit, calculates and outputs the shutter speed information Tv = (Bv + Sv−Av). The shutter time information Tv is converted into a 4-bit digital value by the A / D converter ADC, displayed on the finder display device DSP via the decoder driver DCD, and input to the input ports PG0 to PG3 of the microcomputer COM. The 4-bit codes 0001 to 1000 correspond to 1/1000 seconds to 1/8 seconds, and the codes 0000 and 1001 and above correspond to warning display elements.

レリーズボタンの第1ストロークにより第1ストローク
スイッチsw1がオンになると、トランジスタTR1がオンと
なり、電池Vbtからの電圧が電源電圧VCCとして各回路に
供給される。図中の矢印↑はVCCのことであり、矢印↑
の記されていない回路ブロック、例えば演算増幅器、A/
Dコンバータ等にも当然電源電圧VCCが供給される。第1
ストロークスイッチsw1がオフになった後も、トランジ
スタTR1のベースにマイクロコンピュータCOMの出力ポー
トPE3からインバータI1及び抵抗R3を経てローレベルの
信号が与えられる間、電源電圧VCCの供給は保持され
る。
When the first stroke switch sw1 is turned on by the first stroke of the release button, the transistor TR1 is turned on and the voltage from the battery Vbt is supplied to each circuit as the power supply voltage V CC . The arrow ↑ in the figure indicates V CC , and the arrow ↑
Circuit blocks not marked with, such as operational amplifiers, A /
Of course, the power supply voltage V CC is also supplied to the D converter and the like. First
Even after the stroke switch sw1 is turned off, the supply of the power supply voltage V CC is maintained while a low level signal is applied to the base of the transistor TR1 from the output port PE3 of the microcomputer COM via the inverter I1 and the resistor R3. .

マイクロコンピュータCOMの端子RSTにはキャパシタCrが
接続され、端子X0,X1には水晶発振子QZが接続され、端
子VDDに電源電圧VCCが印加され、端子GNDは接地され
る。
The capacitor Cr is connected to the terminal RST of the microcomputer COM, the crystal oscillator QZ is connected to the terminals X0 and X1, the power supply voltage V CC is applied to the terminal V DD , and the terminal GND is grounded.

入力ポートPA0〜PA3には、レリーズボタンの第2ストロ
ークによりオンとなる第2ストロークスイッチsw2、ミ
ラーアップでオフ、ミラーダウンでオンとなるミラーア
ップスイッチswMRUP、先幕走行完了でオフ、チャージ完
了でオンとなる先幕スイッチswCN1、後幕走行完了でオ
フ、チャージ完了でオンとなる後幕スイッチswCN1がそ
れぞれ接続される。
For the input ports PA0 to PA3, the second stroke switch sw2 is turned on by the second stroke of the release button, is turned off when the mirror is up, and is the mirror up switch swMRUP that is turned on when the mirror is down. The leading curtain switch swCN1 which is turned on, the trailing curtain switch swCN1 which is turned off when the trailing curtain running is completed and is turned on when the charging is completed are connected.

入力ポートPF0〜PE3には、パルス基板P1及び接片部材S1
(第5図)から成る第1フィルムスイッチswFLM1、パル
ス基板P2及び接片部材S2(第5図)から成る第2フィル
ムスイッチswFLM2、パルス基板P2及び接片部材S3から成
る第3フィルムスイッチswFLM3、カムギア109(第4
図)に固設された信号基板及び接片部材S0から成り、チ
ャージ完了によりオンとなるチャージスイッチswCGE
が、それぞれ接続する。
The pulse board P1 and the contact member S1 are connected to the input ports PF0 to PE3.
(FIG. 5) a first film switch swFLM1, a pulse board P2 and a contact piece member S2 (FIG. 5), a second film switch swFLM2, a pulse board P2 and a contact piece member S3, a third film switch swFLM3, Cam Gear 109 (4th
Charge switch swCGE, which consists of a signal board and contact piece member S0 fixed to (Fig.) And turns on when charging is completed.
But connect each.

出力ポートPE0〜PE2にはトランジスタTR2〜TR4のベース
が接続され、トランジスタTR2〜TR4は、機械的レリーズ
動作を起動する永久磁石付の第1緊定マグネットMG0、
先幕を走行させる先幕マグネットMG1、後幕を走行させ
る後幕マグネットMG2の通電を、それぞれ制御する。
The bases of the transistors TR2 to TR4 are connected to the output ports PE0 to PE2, and the transistors TR2 to TR4 are the first tension magnet MG0 with a permanent magnet for activating the mechanical release operation.
The energization of the front curtain magnet MG1 that drives the front curtain and the power supply of the rear curtain magnet MG2 that drives the rear curtain are controlled.

出力ポートPB0,PB1には巻上げモータM2を駆動する駆動
回路DR2が接続され、出力ポートPC0,PC1には巻戻しモー
タM3を駆動する駆動回路DR3が接続され、出力ポートPD
0,PD1にはチャージモータM1を駆動する駆動回路DR1が接
続される。駆動回路DR1〜DR3は同一の回路構成のもの
で、その回路構成は第8図に示される。入力端子A,Bに
は2ビットの信号が入力する。まず、A=1,B=0であ
ったとすると、入力端子Bの信号がインバータI10によ
り反転されるので、アンドゲートA12の出力が1とな
り、オアゲートOR10の出力も1となり、トランジスタTR
32がオンする。また、インバータI13の出力が0となる
ことによりトランジスタTR31もオンする。したがって、
モータMには電源電圧VCCが印加されて電流が流れ、モ
ータMは所定方向に回転する。
A drive circuit DR2 that drives the hoisting motor M2 is connected to the output ports PB0 and PB1, and a drive circuit DR3 that drives the rewinding motor M3 is connected to the output ports PC0 and PC1 and the output port PD
A drive circuit DR1 for driving the charge motor M1 is connected to 0 and PD1. The drive circuits DR1 to DR3 have the same circuit configuration, and the circuit configuration is shown in FIG. A 2-bit signal is input to the input terminals A and B. First, assuming that A = 1 and B = 0, since the signal at the input terminal B is inverted by the inverter I10, the output of the AND gate A12 becomes 1, the output of the OR gate OR10 also becomes 1, and the transistor TR
32 turns on. Further, the output of the inverter I13 becomes 0, so that the transistor TR31 is also turned on. Therefore,
A power supply voltage V CC is applied to the motor M to cause a current to flow, and the motor M rotates in a predetermined direction.

A=0,B=1の時は、入力端子Aの信号がインバータI11
により反転されるので、アンドゲートA10の出力が1、
オアゲートOR11の出力も1、インバータI12の出力が0
となることにより、トランジスタTR30,TR33がオンし、
モータMには逆方向に電流が流れ、モータMは逆回転す
る。
When A = 0 and B = 1, the signal at the input terminal A is the inverter I11.
The output of AND gate A10 is 1,
The output of OR gate OR11 is 1 and the output of inverter I12 is 0.
As a result, the transistors TR30 and TR33 are turned on,
Current flows in the motor M in the opposite direction, and the motor M rotates in the reverse direction.

A=1,B=1の時は、アンドゲートA11の出力が1、オア
ゲートOR10,OR11の出力も1となることにより、トラン
ジスタTR32,TR33がオンする。したがって、モータMが
回転している時に、このモードにすると、ダイオードD1
0,D11及びトランジスタTR32,TR33により、モータMがど
ちらの方向の回転をしていた場合でも通電が断たれる上
に端子間が短絡され、モータMの慣性回転に対してブレ
ーキがかかる。
When A = 1 and B = 1, the outputs of the AND gate A11 are 1 and the outputs of the OR gates OR10 and OR11 are 1, so that the transistors TR32 and TR33 are turned on. Therefore, when the motor M is rotating and this mode is set, the diode D1
With 0, D11 and the transistors TR32, TR33, no matter which direction the motor M is rotating, the energization is cut off, the terminals are short-circuited, and the inertial rotation of the motor M is braked.

A=0,B=0にすると、アンドゲートA10〜A12の出力は
すべて0となり、トランジスタTR30〜TR33はすべてオフ
となって、モータMは開放状態となる。
When A = 0 and B = 0, the outputs of the AND gates A10 to A12 are all 0, the transistors TR30 to TR33 are all off, and the motor M is open.

マイクロコンピュータCOMの動作を第9A図、第9B図及び
第10図のフローチャートにより説明する。
The operation of the microcomputer COM will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 9A, 9B and 10.

[ステップ1] 第1ストロークスイッチsw1のオンに
応じて電源電圧VCCが供給されることによって、マイク
ロコンピュータCOMは動作する。水晶発振子QZから基本
クロックの供給を受け、同時にキャパシタCrによりパワ
ーオンリセットがかかる。内蔵するプログラムカウンタ
は0番地に初期設定され、プログラムはスタートから始
まる。また、各フラグはすべて0、出力ポートも0にな
るものとする。
[Step 1] The microcomputer COM operates by being supplied with the power supply voltage V CC in response to turning on of the first stroke switch sw1. The basic clock is supplied from the crystal oscillator QZ, and at the same time, power-on reset is applied by the capacitor Cr. The built-in program counter is initialized to address 0, and the program starts from the start. Further, it is assumed that all flags are 0 and the output port is also 0.

[ステップ2] 入力ポートPA0〜PA3からの入力(以下
PA入力という、他のポートについても同様)を受けと
る。もし各部のチャージが完了していて、撮影者がレリ
ーズボタンの第2ストロークを押すと、PA0=PA1=PA2
=PA3=0となるから、PA入力は16進数で00Hの値とな
る。
[Step 2] Input from input ports PA0 to PA3 (below
The same applies to other ports called PA input). If the charge of each part is completed and the photographer presses the second stroke of the release button, PA0 = PA1 = PA2
= PA3 = 0, so the PA input has a hexadecimal value of 00H.

[ステップ3] PA入力が00Hであれば、ステップ5へ
進み、そうでなければ、ステップ4へ進む。
[Step 3] If the PA input is 00H, proceed to step 5, otherwise proceed to step 4.

[ステップ4] 今、PA入力が00Hでないならば、PE3出
力を0とする。パワーオンリセット時、すべての出力ポ
ートは0であるから、この命令は無意味であるが、プロ
グラムが途中からステップ1にジャンプすることがある
ので、この時意味を持つ。(電源電圧VCCのラッチ解
除) [ステップ5] PA入力が00Hの時、つまり撮影者がレ
リーズボタンの第2ストロークを押した時、撮影モード
に入る。PE3出力が1となり、トランジスタTR1のオンを
保持し、電源電圧VCCをラッチする。
[Step 4] If the PA input is not 00H now, the PE3 output is set to 0. At power-on reset, all output ports are 0, so this instruction is meaningless, but since the program may jump to step 1 from the middle, it has meaning at this time. (Latch release of power supply voltage V CC ) [Step 5] When the PA input is 00H, that is, when the photographer presses the second stroke of the release button, the photographing mode is entered. The PE3 output becomes 1, the transistor TR1 is held on, and the power supply voltage V CC is latched.

[ステップ6] A/DコンバータADCにより4ビットのデ
ィジタル値に変換されたシャッタ秒時のアペックス値Tv
を入力する。4ビットであるので、10進数で0〜15まで
とり得る。
[Step 6] Apex value at shutter speed Tv converted into 4-bit digital value by A / D converter ADC
Enter. Since it is 4 bits, it can take from 0 to 15 in decimal.

[ステップ7] ステップ6で入力されたPG入力はアキ
ュムレータAにあるので、この値を内部レジスタRG1に
転送する。
[Step 7] Since the PG input input in step 6 is in the accumulator A, this value is transferred to the internal register RG1.

[ステップ8] PE0出力を1にして、トランジスタTR2
をオンにし、電源電圧VCCとほぼ同一電圧に充電されて
いるキャパシタC0から第1緊定マグネットMG0に通電さ
せる。これにより、機械的レリーズ動作が起動される。
[Step 8] Set PE0 output to 1 and set transistor TR2
Is turned on, and the first tension magnet MG0 is energized from the capacitor C0 charged to the same voltage as the power supply voltage V CC . This activates the mechanical release operation.

[ステップ9] 一定時間タイマにより待ち時間を作
る。このプログラムは、例えばアキュムレータAにある
値を入れ、1ずつ引算してA=0になるまでの時間を使
えばよく、フローが煩雑になるので、省略した。なお、
TIME2〜TIME4も同様である。
[Step 9] A waiting time is created by a fixed time timer. For this program, for example, a certain value is put in the accumulator A, and it is sufficient to use the time until 1 is subtracted and A = 0, and the flow becomes complicated, so it is omitted. In addition,
The same applies to TIME2 to TIME4.

[ステップ10] PE0出力を0にして、第1緊定マグネ
ットMG0の通電を解除する。TIME1は第1緊定マグネット
MG0が通電される最低時間より若干長時間に設定してお
けばよい。この後、公知の絞り込みとミラーアップの機
械的シーケンスに入る。
[Step 10] The PE0 output is set to 0, and the first energizing magnet MG0 is de-energized. TIME1 is the first fixed magnet
It should be set a little longer than the minimum time that MG0 is energized. After this, a known mechanical sequence of narrowing down and mirroring is started.

[ステップ11] ミラーの状態を示すPA1入力を受けと
る。第1緊定マグネットMG0が解除されているので、あ
る時間後にはミラーアップする筈である。
[Step 11] Receive PA1 input indicating the mirror status. Since the first tension magnet MG0 is released, the mirror should be raised after a certain time.

[ステップ12] ミラーアップするまでの時間待ちルー
チンである。ミラーアップがなされると、ステップ13へ
進む。このルーチンはミラーアップを確認した上でシャ
ッタ動作させるために設けられている。
[Step 12] This is a time waiting routine until the mirror is raised. When the mirror is raised, the process proceeds to step 13. This routine is provided to operate the shutter after confirming that the mirror is up.

[ステップ13] フラグF0を判別する。F0=1はフィル
ム終了を表す。
[Step 13] The flag F0 is determined. F0 = 1 represents the end of the film.

[ステップ14] フラグF1を判別する。F1=0は巻上げ
完了を表す。
[Step 14] The flag F1 is determined. F1 = 0 indicates completion of winding.

[ステップ15] 内部レジスタRG1の値が0か否かを判
別する。前記したようにシャッタ秒時が1/1000秒より短
秒時になると、PG入力が0000即ちRG1=0となる。
[Step 15] It is determined whether the value of the internal register RG1 is 0 or not. As described above, when the shutter speed is shorter than 1/1000 second, the PG input becomes 0000, that is, RG1 = 0.

[ステップ16] RG1=0の場合には、強制的にRG1=1
つまり1/1000秒に固定する。
[Step 16] When RG1 = 0, RG1 = 1 forcibly
In other words, it is fixed at 1/1000 second.

[ステップ17] RG1>8即ち1/8秒より長秒時になるこ
とを判別する。
[Step 17] It is determined that the time becomes longer than RG1> 8, that is, 1/8 second.

[ステップ18] RG1>8の場合には、強制的にRG1=8
つまり1/8秒に固定する。
[Step 18] If RG1> 8, RG1 = 8 forcibly
In other words, fix at 1/8 second.

[ステップ19] アキュムレータAに1をいれる。ステ
ップ19〜22のルーチンはシャッタ秒時を示す内部レジス
タRG1の値を倍数系列に伸長変換するものである。
[Step 19] Add 1 to accumulator A. The routine of steps 19 to 22 expands and converts the value of the internal register RG1 indicating the shutter speed into a multiple series.

[ステップ20] 内部レジスタRG1の値から1を引算し
て、再び内部レジスタRG1に入れる。
[Step 20] 1 is subtracted from the value of the internal register RG1, and the result is placed in the internal register RG1 again.

[ステップ21] RG1=0を判別する。0になればステ
ップ23へ、0でなければステップ22へ進む。
[Step 21] Determine whether RG1 = 0. When it reaches 0, the process proceeds to step 23, and when it does not reach 0, the process proceeds to step 22.

[ステップ22] アキュムレータAの内容をレフトシフ
トする。つまり倍の値にする。アキュムレータAが8ビ
ットであるとすると、例えば、RG=8であれば、アキュ
ムレータAの内容は7回レフトシフトされる。したがっ
て、最初アキュムレータAの内容は00000001であったの
が、10000000となる。
[Step 22] The contents of the accumulator A are left-shifted. In other words, double the value. If the accumulator A has 8 bits, for example, if RG = 8, the contents of the accumulator A are left-shifted 7 times. Therefore, the content of the accumulator A at first was 00000001, but now becomes 10000000.

[ステップ23] アキュムレータAの内容を内部レジス
タRG1に転送する。これによりシャッタ秒時が倍数系列
に伸長されたことになる。
[Step 23] The contents of the accumulator A are transferred to the internal register RG1. As a result, the shutter speed is expanded to a multiple series.

[ステップ24] PE1出力を1にして、先幕マグネットM
G1に通電させる。この段階で先幕が走行を開始する。
[Step 24] Set the PE1 output to 1, and set the front curtain magnet M.
Energize G1. At this stage, the front curtain starts running.

[ステップ25] 一定時間タイマにより待ち時間を作
る。
[Step 25] A waiting time is created by a fixed time timer.

[ステップ26] 内部レジスタRG1の内容を1だけ減少
させる。
[Step 26] The content of the internal register RG1 is decremented by 1.

[ステップ27] RG1=0になるまでステップ25→27を
繰り返す。これにより、シャッタ秒時の実時間が計時さ
れる。
[Step 27] Repeat steps 25 → 27 until RG1 = 0. As a result, the actual time at the shutter time is measured.

[ステップ28] PE2出力を1にして、後幕マグネットM
G2に通電させ、後幕を走行させる。これで、フォーカル
プレーンシャッタの制御が終了する。
[Step 28] Set PE2 output to 1 and set the rear curtain magnet M.
Energize G2 and run the rear curtain. This completes the control of the focal plane shutter.

[ステップ29] 一定時間タイマにより後幕が走行を完
了するのに必要な時間を作る。
[Step 29] The time required for the trailing curtain to complete traveling is made by a fixed time timer.

[ステップ30] PE1=PE2=0として、先幕マグネット
MG1及び後幕マグネットMG2の通電を解除する。
[Step 30] First curtain magnet with PE1 = PE2 = 0
De-energize MG1 and trailing curtain magnet MG2.

[ステップ31] 後幕スイッチswCN2からの入力を受け
とる。
[Step 31] Receive the input from the rear curtain switch swCN2.

[ステップ32] 後幕スイッチswCN2のオフ即ち後幕走
行完了を待つルーチンであり、走行完了すると、ステッ
プ33へ進む。
[Step 32] This routine waits for the trailing curtain switch swCN2 to be turned off, that is, for the trailing curtain to be completed. When the traveling is completed, the routine proceeds to step 33.

[ステップ33] PD0=0,PD1=1にすることによって、
駆動回路DR1を動作させ、チャージモータM1を回転させ
る。これにより、シャッタ、ミラー、自動絞りなどのチ
ャージが行われれる。
[Step 33] By setting PD0 = 0 and PD1 = 1,
The drive circuit DR1 is operated to rotate the charge motor M1. As a result, the shutter, mirror, automatic diaphragm, etc. are charged.

[ステップ34] チャージモータM1と巻上げモータM2の
通電開始時期をずらし、チャージモータM1に流れる電流
が安定するのを待つための待ち時間を作る。これによ
り、初期通電時のラッシュ電流が重なるのを防ぐことが
できる。
[Step 34] The energization start timings of the charge motor M1 and the hoisting motor M2 are shifted to make a waiting time for waiting for the current flowing through the charge motor M1 to stabilize. This can prevent the rush currents during initial energization from overlapping.

[ステップ35] PB0=0,PB1=1にすることにより、駆
動回路DR2を動作させ、巻上げモータM2を回転させる。
これにより、フィルムが巻き上げられる。
[Step 35] By setting PB0 = 0 and PB1 = 1, the drive circuit DR2 is operated and the winding motor M2 is rotated.
As a result, the film is wound up.

[ステップ36] タイマインタラプト用のタイマTMRに
定数Kをセットする。Kの値は、フィルム巻上げ速度、
第1フィルムスイッチswFLM1のパルス基板P1(第5図)
の等分数及びマイクロコンピュータCOMのインストラク
ションサイクル時間によって決定される定数である。
[Step 36] The constant K is set in the timer TMR for timer interrupt. The value of K is the film winding speed,
Pulse substrate P1 of the first film switch swFLM1 (Fig. 5)
Is a constant determined by the equal fraction of and the instruction cycle time of the microcomputer COM.

[ステップ37] タイマインタラプト用のタイマTMRを
スタートさせる。タイマインタラプトを可能にする。
(EN T)内部レジスタRG2に定数Mを入力する。フラ
グF0=F2=F3=0,F1=1を設定する。フラグF2は第1フ
ィルムスイッチswFLM1のオンオフ状態を表し、フラグF3
は第2フィルムスイッチswFLM2のオンオフ状態を表す。
タイマTMRがスタートしたので、以後、メインプログラ
ムルーチンとは独立にタイマTMRはデクリメントを繰り
返し、一定時間(定数Kに依存)毎にインタラプトがか
かり、実行中のプログラムから専用のタイマインタラプ
トアドレスにジャンプする。ここで、タイマインタラプ
ト処理を第10図により説明する。
[Step 37] Start the timer TMR for timer interrupt. Enable timer interrupt.
(ENT) Input constant M to internal register RG2. The flags F0 = F2 = F3 = 0 and F1 = 1 are set. The flag F2 represents the on / off state of the first film switch swFLM1, and the flag F3
Represents the on / off state of the second film switch swFLM2.
Since the timer TMR has started, the timer TMR will continue to decrement independently of the main program routine thereafter, and interrupts will be taken at regular intervals (depending on the constant K), and the program being executed will jump to the dedicated timer interrupt address. . Here, the timer interrupt process will be described with reference to FIG.

『タイマインタラプト処理』 [ステップ101] タイマTMRのデクリメント動作及びイ
ンタラプトを禁止する。
"Timer interrupt process" [Step 101] Disable the timer TMR decrement operation and interrupt.

[ステップ102] 第1フィルムスイッチswFLM1からのP
F0入力を受けとる。
[Step 102] P from the first film switch swFLM1
Receive F0 input.

[ステップ103] PF0=0ならステップ104へ、PF0=1
ならステップ114へ、それぞれ進む。
[Step 103] If PF0 = 0, go to step 104, PF0 = 1
Then, go to step 114, respectively.

[ステップ104] PB0=0はステップ35で設定したもの
と変わらないので、巻上げモータM2の通電は継続され
る。
[Step 104] Since PB0 = 0 is the same as that set in step 35, the hoisting motor M2 continues to be energized.

[ステップ105] フラグF2を判別する。ステップ37でF
2=0に設定したから、ステップ106に進む。
[Step 105] The flag F2 is determined. F in step 37
Since 2 = 0 is set, the process proceeds to step 106.

[ステップ106] 内部レジスタRG2の内容を1だけ減少
させる。
[Step 106] The content of the internal register RG2 is decremented by 1.

[ステップ107] RG2=0を判別する。現在までのプロ
グラムだと、RG2=M−1であるから、Mがある程度大
きな値だとすると、0にならないので、ステップ108へ
進む。
[Step 107] It is determined whether RG2 = 0. Since RG2 = M-1 in the programs up to now, if M has a large value to some extent, it does not become 0, so the routine proceeds to step 108.

[ステップ108] 第2フィルムスイッチswFLM2からのP
F1入力を受けとる。
[Step 108] P from the second film switch swFLM2
Receive F1 input.

[ステップ109] PF1=0を判別する。フィルムが1駒
巻上げの直前まで送られていなければ、PF1=1である
ので、ステップ110へ進む。
[Step 109] PF1 = 0 is determined. If the film has not been fed until just before one frame is wound, PF1 = 1, so the process proceeds to step 110.

[ステップ110] 第3フィルムスイッチswFLM3からのP
F2入力を受けとる。
[Step 110] P from the third film switch swFLM3
Receive F2 input.

[ステップ111] PF2=0を判別する。フィルムの1駒
巻上げが完了していなければ、PF2=1であるので、ス
テップ112へ進む。
[Step 111] PF2 = 0 is determined. If one frame of film has not been wound, PF2 = 1, so the process proceeds to step 112.

[ステップ112] タイマレジスタに定数Kを再セット
して、タイマTMRをスタートさせ、インタラプトを可能
にする。
[Step 112] Reset the constant K in the timer register and start the timer TMR to enable the interrupt.

[ステップ113] 元の実行中のプログラムに戻る。タ
イマインタラプト処理は実行中のプログラムから一定時
間毎に三つのフィルムスイッチswFLM1,swFLM2,swFLM3の
状態を判別しにいくことを目的としている。プログラム
自体は非常に高速に各インストラクションが実行されて
いるので、一定時間毎にフィルム巻上げ情報を入力して
事実上問題ないものとする。
[Step 113] Return to the original running program. The purpose of the timer interrupt process is to determine the state of the three film switches swFLM1, swFLM2, swFLM3 from the running program at regular intervals. Since the program itself executes each instruction at a very high speed, it is assumed that there is practically no problem by inputting film winding information at regular intervals.

今、あるタイマインタラプト処理で、第1フィルムスイ
ッチswFLM1がオフしたとすると、ステップ103からステ
ップ114へ進む。
Now, if the first film switch swFLM1 is turned off in a certain timer interrupt process, the process proceeds from step 103 to step 114.

[ステップ114] フラグF3=1を判別する。ステップ3
7でF3=0に設定したので、ステップ115へ進む。
[Step 114] The flag F3 = 1 is determined. Step 3
Since F3 = 0 was set in step 7, the process proceeds to step 115.

[ステップ115] フラグF2=1を判別する。ステップ3
7でF2=0に設定したので、ステップ116へ進む。
[Step 115] The flag F2 = 1 is determined. Step 3
Since F2 = 0 was set in step 7, the process proceeds to step 116.

[ステップ116] フラグF2を1にセットする。これは
第1フィルムスイッチswFLM1がオフつまりPF0=1に変
化したことを意味する。
[Step 116] The flag F2 is set to 1. This means that the first film switch swFLM1 is turned off, that is, PF0 = 1.

[ステップ117] 内部レジスタRG2に再び定数Mをセッ
トする。以下、ステップ108へ進み、前述のルーチンを
実行する。ここでしばらく巻上げが実行され、1駒巻上
げの直前になったとする。この時、第2フィルムスイッ
チswFLM2がオンされるので、PF1=0となり、ステップ1
09からはステップ118へ進む。
[Step 117] The constant M is set again in the internal register RG2. Thereafter, the process proceeds to step 108 and the above-mentioned routine is executed. Here, it is assumed that the winding is performed for a while, and it is just before the winding of one frame. At this time, since the second film switch swFLM2 is turned on, PF1 = 0 and step 1
From 09, proceed to step 118.

[ステップ118] フラグF3を1にセットする。したが
って、これ以後のタイマインタラプト処理で、ステップ
114からはステップ119へ進む。
[Step 118] Set the flag F3 to 1. Therefore, in the subsequent timer interrupt processing, step
From 114, the process proceeds to step 119.

[ステップ119] PB0=1にセットする。ステップ37で
すでにPB1=1にセットしてあるので、巻上げモータM2
の通電をしゃ断すると共に、ブレーキをかける。しかし
ながら、巻上げモータM2は慣性によりすぐ止まることは
できず、回転を続ける。以後のタイマインタラプト処理
により第1フィルムスイッチswFLM1がオフからオンに切
り換わった時ステップ103からステップ104へ進み、再び
PB0=0になることにより巻上げモータM2に再度通電す
る。この時、ステップ116でフラグF2=1に既にセット
されているので、ステップ120へ進む。
[Step 119] Set PB0 = 1. Since PB1 = 1 has already been set in step 37, hoisting motor M2
Turn off the power and apply the brakes. However, the hoisting motor M2 cannot stop immediately due to inertia, and continues to rotate. When the first film switch swFLM1 is switched from off to on by the subsequent timer interrupt processing, the process proceeds from step 103 to step 104, and again.
When PB0 = 0, the hoist motor M2 is energized again. At this time, since the flag F2 = 1 has already been set in step 116, the process proceeds to step 120.

[ステップ120] フラグF2=0にセットし、次にステ
ップ117で内部レジスタRG2に定数Mをセットする。した
がって、第2フィルムスイッチswFLM2がオン、つまり巻
上げが完了直前になると、第1フィルムスイッチswFLM1
のオンオフの変化に応じて、巻上げモータM2に対して通
電→ブレーキ→通電→ブレーキという繰返し制御(デュ
ーティ制御)が行われ、減速が実行される。
[Step 120] The flag F2 is set to 0, and then the constant M is set to the internal register RG2 in step 117. Therefore, when the second film switch swFLM2 is turned on, that is, just before the winding is completed, the first film switch swFLM1
In accordance with the change in the on / off of, the hoisting motor M2 is repeatedly controlled (duty control) of energization → brake → energization → brake, and deceleration is executed.

フィルムの1駒巻上げが完了すると、第3フィルムスイ
ッチswFLM3がオンになるので、ステップ111からステッ
プ121へ進む。
When the winding of one film of film is completed, the third film switch swFLM3 is turned on, and the process proceeds from step 111 to step 121.

[ステップ121] ステップ119と同様に巻上げモータM2
にブレーキをかける。
[Step 121] Similar to step 119, hoisting motor M2
Brake on.

[ステップ122] フラグF1=0にセットする。これは
巻上げ完了を表すフラグである。次にステップ113で元
のプログラムに戻る。ステップ112を通過していないた
め、これ以後再度インタラプトがかかることはない。
[Step 122] The flag F1 = 0 is set. This is a flag indicating the completion of winding. Then, in step 113, the original program is returned to. Since step 112 has not been passed, no further interrupt is applied.

次に、例えば24枚撮りのフィルムを使い、24駒の撮影を
終了した場合には、巻上げモータM2がフィルムを巻き上
げようとするが、フィルムはもうこれ以上移動すること
ができないので、第1フィルムスイッチswFLM1のオンオ
フが変化しなくなる。したがって、フラグF2は0または
1に固定されて変化しなくなり、ステップ106において
内部レジスタRG2の内容を1ずつ引算し、何回目かのタ
イマインタラプト処理ではRG2=0となる。そのため、
ステップ107からステップ123へ進む。
Next, for example, when a film of 24 shots is used and shooting of 24 frames is finished, the winding motor M2 tries to wind the film, but the film cannot move any more, so the first film switch On / off of swFLM1 does not change. Therefore, the flag F2 is fixed to 0 or 1 and does not change. In step 106, the content of the internal register RG2 is subtracted by 1, and RG2 = 0 in some timer interrupt processing. for that reason,
The process proceeds from step 107 to step 123.

[ステップ123] PB0=PB1=0にセットされ、巻上げ
モータM2の両端子は開放される。
[Step 123] PB0 = PB1 = 0 is set, and both terminals of the winding motor M2 are opened.

[ステップ124] フラグF0=0にセットする。これは
フィルム終了を表す。
[Step 124] The flag F0 is set to 0. This represents the end of the film.

以上のタイムインタラプト処理は、メインルーチンのス
テップ37から次の撮影でのステップ15までの間、常に実
行され、フィルム巻上げ制御を正確に実行する。
The above time interrupt processing is always executed from step 37 of the main routine to step 15 in the next photographing, and the film winding control is executed accurately.

メインプログラムルーチンの説明に戻る。Return to the description of the main program routine.

[ステップ38] シャッタ、ミラー、自動絞りなどのチ
ャージが完了したことを示すチャージスイッチswCGEか
らの信号を入力する。
[Step 38] A signal from the charge switch swCGE indicating that charging of the shutter, mirror, automatic diaphragm, etc. has been completed is input.

[ステップ39] ステップ38と共にチャージが完了する
まで待つルーチンを構成する。勿論、この間に何度もタ
イマインタラプト処理が行われる。
[Step 39] Together with step 38, a routine for waiting until the charging is completed is configured. Of course, the timer interrupt process is repeatedly performed during this period.

[ステップ40] PD0出力を1にする。これによりチャ
ージモータM1にブレーキがかかる。
[Step 40] Set PD0 output to 1. This brakes the charge motor M1.

[ステップ41] フィルム終了を表すフラグF0を判別す
る。今、フィルムは終了していないとすると、ステップ
42へ進む。
[Step 41] The flag F0 indicating the end of the film is determined. Now if the film is not finished, step
Proceed to 42.

[ステップ42] ステップ2と同様。[Step 42] Same as step 2.

[ステップ43] 撮影者が連続撮影をする場合は、第2
ストロークsw2がオンになり続けるので、PA入力が16進
数で00Hになり、NEXT(ステップ6)へジャンプする。
ステップ6からは前述したように撮影シーケンスが進む
わけであるが、ここで特記すべきことは、フィルム巻上
げの完了を確認せずに、ステップ8で第1緊定マグネッ
トMG0に通電してしまうことである。つまり、実際の撮
影のために直接関係ない絞り込み、ミラーアップを、巻
上げ完了とは無関係に実行させ、スピードアップを図っ
ていることである。その後、ステップ12でミラーアップ
を確認し、ステップ14で巻上げを確認する。ここまでの
間、タイマインタラプトは何度もかかり、巻上げが完了
しているならば、次のシャッタ制御へ進む。
[Step 43] If the photographer shoots continuously, the second
Since the stroke sw2 continues to be turned on, the PA input becomes 00H in hexadecimal and jumps to NEXT (step 6).
The shooting sequence proceeds from step 6 as described above, but what is important to note here is that the first tension magnet MG0 is energized in step 8 without confirming the completion of film winding. Is. In other words, for actual shooting, focusing and mirror up, which are not directly related to each other, are executed independently of the completion of winding to speed up. Then, in step 12, mirror up is confirmed, and in step 14, winding is confirmed. Until then, the timer interrupt is repeated many times, and if the winding is completed, the process proceeds to the next shutter control.

次に1駒のみの撮影について述べる。1駒撮影後、撮影
者はレリーズボタンの第2ストロークを押していない筈
であるから、ステップ43からステップ44へ進む。
Next, the shooting of only one frame will be described. After one frame has been photographed, the photographer should not have pressed the second stroke of the release button, so the operation proceeds from step 43 to step 44.

[ステップ44] タイマインタラプト処理で巻上げ完了
が確認されるまで、即ちF1=0になるまでステップ41〜
44を繰り返す。巻上げ完了になると、START(ステップ
1)に戻り、ステップ4で電源電圧VCCのラッチを解除
する。第1ストロークスイッチsw1もオフの場合は、電
源電圧VCCがなくなる。(撮影シーケンス終了) 『巻戻し処理』 フィルムが巻上げ途中で終了した場合、タイムインタラ
プト処理でフラグF0=1となるので、ステップ41からス
テップ45へ分岐する。
[Step 44] Step 41-until the winding completion is confirmed by the timer interrupt process, that is, until F1 = 0.
Repeat 44. When winding is completed, the process returns to START (step 1), and in step 4, the latch of the power supply voltage V CC is released. When the first stroke switch sw1 is also off, the power supply voltage V CC disappears. (Filming sequence end) "Rewinding process" When the film is finished during the winding process, the flag F0 = 1 is set in the time interrupt process, and the process branches from step 41 to step 45.

[ステップ45〜47] ステップ28〜30と同様に後幕マグ
ネットMG2に一定時間通電させることにより後幕を走行
させる。これは、巻戻しの間、撮影者が不注意にレンズ
をはずし、強い光線をシャッタ幕に照射することによる
フィルムのかぶりを防止するものである。アパーチャに
先幕と後幕の両方が存在するので、フィルム面への光を
完全に防ぐことができる。
[Steps 45 to 47] Similar to steps 28 to 30, the rear curtain magnet MG2 is energized for a certain period of time to drive the rear curtain. This is to prevent fogging of the film caused by the photographer inadvertently removing the lens during the rewinding and irradiating the shutter curtain with a strong light beam. Since both the first and second curtains are present in the aperture, it is possible to completely prevent the light from reaching the film surface.

[ステップ48] 後幕スイッチswCN2からの信号を入力
する。
[Step 48] Input the signal from the rear curtain switch swCN2.

[ステップ49] 後幕走行完了を待ち、完了すると、ス
テップ50へ進む。
[Step 49] Wait for the completion of the trailing curtain run, and when it is completed, proceed to step 50.

[ステップ50] PC0=0,PC1=1にセットし、巻戻しモ
ータM3を回転させる。
[Step 50] Set PC0 = 0 and PC1 = 1 and rotate the rewinding motor M3.

[ステップ51] 内部レジスタRG2をM1に設定する。[Step 51] Set the internal register RG2 to M1.

[ステップ52〜60] タイマインタラプト処理における
ステップ102,103,105,106,107,115,116,117,120で説明
したフィルムの移動を検出するためのプログラムと同様
なもので、巻戻しが終了すると、駆動スプロケット29a
が回転しなくなるのを検出するプログラムであり、巻戻
しが完了すると、ステップ61へ進む。
[Steps 52-60] The program is similar to the program for detecting the movement of the film described in steps 102, 103, 105, 106, 107, 115, 116, 117, and 120 in the timer interrupt process.
Is a program for detecting that the rotation is stopped, and when the rewinding is completed, the process proceeds to step 61.

[ステップ61] PC0=1とし、巻戻しモータM3の回転
を停止させる。
[Step 61] Set PC0 = 1 and stop the rotation of the rewinding motor M3.

[ステップ62] フィルム終了を表すフラグF0を0にリ
セットする。
[Step 62] The flag F0 indicating the end of the film is reset to 0.

[ステップ63] PD0=0,PD1=1にして、チャージモー
タM1を回転させる。これは、巻戻しの前にステップ45で
後幕を走行させているので、シャッタ機構をチャージ完
了状態に戻すためである。
[Step 63] PD0 = 0 and PD1 = 1 are set, and the charge motor M1 is rotated. This is to return the shutter mechanism to the charge completed state because the trailing curtain has run in step 45 before rewinding.

[ステップ64] チャージスイッチswCGEからの信号を
入力する。
[Step 64] Input the signal from the charge switch swCGE.

[ステップ65] チャージ完了を待って、ステップ66へ
進む。
[Step 65] Wait for the charging to be completed, and proceed to step 66.

[ステップ66] チャージモータM1の回転を停止させ
る。これで巻戻し処理はすべて終了し、START(ステッ
プ1)に戻る。
[Step 66] The rotation of the charge motor M1 is stopped. This completes the rewinding process and returns to START (step 1).

次に連続撮影中、シャッタ、ミラー、自動絞りのチャー
ジが早く終わり、巻上げがいまだ完了せず、ステップ8
〜10により次の撮影動作の第1緊定マグネットMG0が通
電された後に、フィルムが終了した場合について考えて
みる。
Next, during continuous shooting, charging of the shutter, mirror, and automatic iris ended early, and winding was not completed yet.
Consider the case where the film is finished after the first tensioning magnet MG0 for the next photographing operation is energized by the steps from 10 to 10.

この場合は、第1緊定マグネットMG0により機械的レリ
ーズ動作が起動されているので、絞りり込み、ミラーア
ップが行われるが、フィルムは巻上げ途中で停止して、
それ以上巻き上げられず、第3フィルムスイッチswFLM3
はオフのままである。したがって、このままで、フィル
ムを巻き戻すと、撮影者はシャッタが開いているものと
誤解し、誤った操作をする可能性がある。また、強い光
線がレンズから入射すると、フィルムのかぶりをおこす
おそれがある。そのため、一度ミラーをダウンさせてか
ら、フィルムを巻き戻すのがよい。
In this case, since the mechanical release operation has been activated by the first tension magnet MG0, the aperture is narrowed down and the mirror is raised, but the film is stopped during winding,
No more winding up, swFLM3 3rd film switch
Remains off. Therefore, if the film is rewound as it is, the photographer may misunderstand that the shutter is open, and may perform an erroneous operation. Further, when a strong light beam enters from the lens, there is a risk of causing fogging of the film. Therefore, it is better to rewind the film after lowering the mirror once.

ステップ12でミラーアップを確認した後、ステップ13,1
4で巻上げ完了を待つ間、タイムインタラプト処理でフ
ィルム終了を検出すると、ステップ124でフラグF0=1
にセットするため、ステップ13でステップ67に分岐す
る。
After confirming mirror up in step 12, steps 13,1
When the end of the film is detected by the time interrupt process while waiting for the completion of winding in step 4, flag F0 = 1 in step 124.
In step 13, the process branches to step 67.

[ステップ67] PD0=0,PD1=1とし、チャージモータ
M1を回転させる。
[Step 67] PD0 = 0, PD1 = 1 and charge motor
Rotate M1.

[ステップ68〜69] チャージ完了を検出する。[Steps 68-69] Detect the completion of charging.

[ステップ70] PD0=1にして、チャージモータM1に
ブレーキをかける。この状態でミラーがチャージされる
ので、ダウンして初期状態に復帰する。次にRWND(ステ
ップ45)へジャンプし、巻戻し処理を行う。
[Step 70] PD0 = 1 is set and the charge motor M1 is braked. Since the mirror is charged in this state, it goes down and returns to the initial state. Next, the process jumps to RWND (step 45) to perform the rewinding process.

(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、判別手段が連続
撮影を判別した際には、第2の検出手段がチャージ完了
を検出した時点で、第1の検出手段によるフィルム給送
の完了の検出有無にかかわらずに、露光準備動作手段に
よる露光準備動作を開始させることによって、フィルム
給送中に該露光準備動作を行わせるようにしたから、連
続撮影時に、フィルム給送動作と露光準備動作とを一部
並行して行わせることができ、電池を多く使用すること
なく、高速連続撮影が可能になる。
(Effects of the Invention) As described above, according to the present invention, when the determination unit determines continuous shooting, the film detected by the first detection unit is detected when the second detection unit detects the completion of charging. The exposure preparatory operation is started by the exposure preparatory operation means regardless of whether or not the completion of the feeding is detected, so that the exposure preparatory operation is performed during the film feeding. The operation and the exposure preparation operation can be partially performed in parallel, and high-speed continuous shooting can be performed without using a lot of batteries.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図図示の実施例が具体化されたカメラを示す正面
図、第3図は同じく平面図、第4図はチャージ伝達系を
示す斜視図、第5図は巻上げげ伝達系を示す斜視図、第
6図は巻戻し伝達系を示す斜視図、第7図はマイクロコ
ンピュータ及び周辺回路を示す回路図、第8図は駆動回
路を示す回路図、第9A図、第9B図及び第10図はフローチ
ャートである。 1……制御手段、2,4……駆動回路、3……チャージ負
荷、5……巻上げ負荷、6……チャージ完検出手段、7
……フィルム給送検出手段、8……レリーズボタン、9
……レリーズボタン押下げ検出手段、10……第1緊定マ
グネット、11,27……絞り調定機構、12,26……ミラー昇
降機構、M1……チャージモータ、M2……巻上げモータ、
COM……マイクロコンピュータ、sw2……第2ストローク
スイッチ、swFLM1〜swFLM3……フィルムスイッチ、swCG
E……チャージスイッチ、MG0……第1緊定マグネット。
1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view showing a camera embodying the embodiment shown in FIG. 1, FIG. 3 is a plan view of the same, and FIG. 4 is a charge. FIG. 5 is a perspective view showing a transmission system, FIG. 5 is a perspective view showing a hoisting transmission system, FIG. 6 is a perspective view showing a rewinding transmission system, FIG. 7 is a circuit diagram showing a microcomputer and peripheral circuits, and FIG. FIG. 9 is a circuit diagram showing a drive circuit, FIG. 9A, FIG. 9B and FIG. 1 ... control means, 2,4 ... driving circuit, 3 ... charge load, 5 ... winding load, 6 ... charge completion detecting means, 7
...... Film feeding detection means, 8 ...... Release button, 9
...... Release button pressing detection means, 10 ...... First tension magnet, 11,27 ...... Aperture adjusting mechanism, 12,26 …… Mirror lifting mechanism, M1 …… Charge motor, M2 …… Winding motor,
COM …… Microcomputer, sw2 …… Second stroke switch, swFLM1 to swFLM3 …… Film switch, swCG
E …… Charge switch, MG0 …… First tension magnet.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 政行 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キ ヤノン株式会社玉川事業所内 (72)発明者 大原 経昌 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キ ヤノン株式会社玉川事業所内 (72)発明者 登坂 洋一 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キ ヤノン株式会社玉川事業所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Masayuki Suzuki, 770 Shimonoge, Takatsu-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Canon Inc., Tamagawa Plant Company Tamagawa Plant (72) Inventor Yoichi Tohsaka 770 Shimonoge, Takatsu-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Canon Inc., Tamagawa Plant

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】フィルム給送を行うフィルム給送手段と、 カメラ動作機構のチャージを行うチャージ手段と、 レリーズ操作部材の操作によって露光準備動作を行う露
光準備動作手段と、 該露光準備動作の動作完了後にシャッタを動作させるシ
ャッタ動作手段と、 一駒撮影と連続撮影を判別する判別手段と、 前記フィルム給送手段による次駒へのフィルム給送の完
了を検出する第1の検出手段と、 前記チャージ手段のチャージ完了を検出する第2の検出
手段と、 前記判別手段が前記連続撮影を判別した際には、前記第
2の検出手段がチャージ完了を検出した時点で、前記第
1の検出手段によるフィルム給送の完了の検出有無にか
かわらずに、前記露光準備動作手段による露光準備動作
を開始させることによって、フィルム給送中に該露光準
備動作を行わせる制御手段とを設けたことを特徴とする
カメラ。
1. A film feeding means for feeding a film, a charging means for charging a camera operation mechanism, an exposure preparation operation means for performing an exposure preparation operation by operating a release operation member, and an operation of the exposure preparation operation. Shutter operation means for operating the shutter after completion, discrimination means for discriminating between single frame photography and continuous photography, first detection means for detecting completion of film feeding to the next frame by the film feeding means, Second detection means for detecting the completion of charging of the charging means, and the first detection means when the second detection means detects the completion of charging when the determination means determines the continuous shooting. The exposure preparation operation is started by the exposure preparation operation means regardless of whether or not the film preparation is detected by the exposure preparation operation means. A camera provided with a control means for performing an operation.
JP60024196A 1985-02-10 1985-02-10 camera Expired - Lifetime JPH0766140B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024196A JPH0766140B2 (en) 1985-02-10 1985-02-10 camera
US06/826,783 US4679925A (en) 1985-02-10 1986-02-06 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024196A JPH0766140B2 (en) 1985-02-10 1985-02-10 camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183631A JPS61183631A (en) 1986-08-16
JPH0766140B2 true JPH0766140B2 (en) 1995-07-19

Family

ID=12131569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024196A Expired - Lifetime JPH0766140B2 (en) 1985-02-10 1985-02-10 camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766140B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767111B2 (en) * 1988-08-05 1998-06-18 旭光学工業株式会社 Camera control device
JP6467556B2 (en) 2016-04-28 2019-02-13 富士フイルム株式会社 Digital camera
JP6467557B2 (en) 2016-04-28 2019-02-13 富士フイルム株式会社 Digital camera

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842824B2 (en) * 1975-01-21 1983-09-22 コンテイネンタル・グミ・ウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト Curing mold for automobile pneumatic tires

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842824U (en) * 1981-09-18 1983-03-22 株式会社ニコン motor-driven camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842824B2 (en) * 1975-01-21 1983-09-22 コンテイネンタル・グミ・ウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト Curing mold for automobile pneumatic tires

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183631A (en) 1986-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697899A (en) Motorized drive device for camera
US4673272A (en) Film transport apparatus for camera
US4699487A (en) Mode setting device for camera
US4679925A (en) Camera
US4659201A (en) Drive device for camera
JPH0766140B2 (en) camera
US4685789A (en) Camera
JPH0675147B2 (en) camera
JPH0766141B2 (en) camera
JPH0675148B2 (en) Electric camera
JPH0766139B2 (en) camera
US4690532A (en) Motorized drive device for camera
US4699488A (en) Motorized drive device for camera
JPH0578813B2 (en)
JPH0672993B2 (en) Film drive
JPH0675146B2 (en) camera
JPS61212834A (en) Camera
JPH0578814B2 (en)
JPS61183630A (en) Driving device of camera
JPH0617967B2 (en) camera
JPH067246B2 (en) camera
JP2613033B2 (en) Camera having a film feeding device
JPH067243B2 (en) camera
JPS61249032A (en) Camera
JPS6273247A (en) Motor driving device for camera

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term