JPH076510A - Digital signal recording and reproducing device - Google Patents

Digital signal recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH076510A
JPH076510A JP14944593A JP14944593A JPH076510A JP H076510 A JPH076510 A JP H076510A JP 14944593 A JP14944593 A JP 14944593A JP 14944593 A JP14944593 A JP 14944593A JP H076510 A JPH076510 A JP H076510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main data
signal
silent
recording
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14944593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoichi Soejima
良一 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14944593A priority Critical patent/JPH076510A/en
Publication of JPH076510A publication Critical patent/JPH076510A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To increase the recording amt. of a main data part to be a sound part which can be recorded on a recording medium by evading recording a silent main data part on the recording medium, reading only the main data part to be the sound part in turn from a memory and recording the data on the recording medium. CONSTITUTION:The memory 3 is provided to be written with the main data part for the purpose of signal processing on the main data part where an analog signal of an audio signal, etc., is digitized. A subcode P detecting means 5 is provided for the purpose of detecting the silent main data part corresponding to a silent part of the analog signal from an auxiliary code part. A stopping means 9 is provided for the purpose of stopping reading the silent main data part from the memory 3 based on a signal from the subcode P detecting means 5. A control microcomputer 6 is provided for the purpose of recording the main data part read out of the memory 3 onto the recording medium.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、光磁気ディスク装置等
のメモリー機能を備えているデジタル信号記録再生装置
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital signal recording / reproducing device having a memory function such as a magneto-optical disk device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、デジタル信号記録再生装置と
しての光磁気ディスク装置では、オーディオ信号等のア
ナログ信号がデジタル化された主データ部としてのオー
ディオデータと、その主データ部の検索を迅速化するた
めのサブコードとが一緒に記録される。このようなオー
ディオデータおよびサブコードを光磁気ディスクに記録
するための信号フォーマットとして、フレーム同期パタ
ーンとサブコードとデータとパリティとからなる記録フ
レームが形成される。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a magneto-optical disk apparatus as a digital signal recording / reproducing apparatus, audio data as a main data section in which an analog signal such as an audio signal is digitized and the search of the main data section are speeded up. It is recorded together with the subcode for doing. As a signal format for recording such audio data and subcode on the magneto-optical disk, a recording frame including a frame synchronization pattern, subcode, data and parity is formed.

【0003】上記フレーム同期パターンは、各フレーム
の頭出しをするためのビットであり、パリティはエラー
訂正用の符号である。また、上記フレームが、所定数集
まることによりデータブロックが形成され、そのデータ
ブロックのサブコードに、後述する種々の機能を実現す
るための情報が書き込まれるようになっている。
The frame synchronization pattern is a bit for finding the beginning of each frame, and the parity is a code for error correction. Further, a data block is formed by collecting a predetermined number of the frames, and information for realizing various functions described later is written in the subcode of the data block.

【0004】上記サブコードは、曲の頭出し機能や、予
め設定された順序にしたがって各曲を再生するプログラ
ム機能、さらに、曲名等の内容表示の機能のためのもの
であり、曲と曲との間の所定値未満のレベル値を示す区
間、つまり曲間である無音部(Pause )を“1”で示
し、曲等のように所定値以上を示す有信号部であるとき
に“0”で示すPチャンネル(以下、サブコードPとい
う)と、各曲の順番を示すトラックナンバーや、曲内の
節番号を示すインデックス等を示すQチャンネルとを含
む。
The sub-code is used for a cue function of a song, a program function for playing each song according to a preset order, and a function for displaying contents such as a song name. "1" indicates a silent portion (Pause) between music pieces, which indicates a level value less than a predetermined value, and "0" when the signaled portion such as a music piece has a predetermined value or more. P channel (hereinafter referred to as subcode P) indicated by, and a Q channel indicating a track number indicating the order of each song, an index indicating a section number in the song, and the like.

【0005】また、上記のような光磁気ディスク装置で
は、入力端子として、例えばアナログカセットテープか
らのオーディオ信号であるアナログ信号が入力されるラ
インインであるステレオミニジャックと、デジタル信号
で記録された記録信号の転写の際の記録信号の劣化を防
止するためにコンパクトディスク等からのデジタル信号
が直接入力される光デジタル入力である光入力コネクタ
とが設けられている。
Further, in the magneto-optical disk apparatus as described above, as input terminals, for example, a stereo minijack which is a line-in into which an analog signal which is an audio signal from an analog cassette tape is input, and a digital signal is recorded. An optical input connector, which is an optical digital input to which a digital signal from a compact disk or the like is directly input, is provided in order to prevent deterioration of the recording signal when transferring the recording signal.

【0006】上記デジタル信号には、各曲を示すオーデ
ィオデータと、その主データ部の検索の迅速化等のため
の補助コード部とが含まれていて、その補助コード部に
は、前記サブコードPと同様の機能を有するサブコード
P’が含まれる。
[0006] The digital signal includes audio data indicating each song and an auxiliary code portion for speeding up the search of the main data portion thereof, and the auxiliary code portion includes the sub code. A subcode P ′ having the same function as P is included.

【0007】次に、上記光磁気ディスク装置の記録方法
について説明すると、まず、上記デジタル信号が記録さ
れる場合、曲毎のオーディオデータが光磁気ディスクに
記録できるように信号処理された主データ部に変換さ
れ、上記光磁気ディスクに記録される。このとき、各曲
間の無音部(Pause )も、それに対応する主データ部
が、所定レベル値未満、つまりゼロレベル値を示す状態
で記録される。
Next, the recording method of the magneto-optical disk device will be described. First, when the digital signal is recorded, the main data portion which is signal-processed so that audio data for each song can be recorded on the magneto-optical disk. And is recorded on the magneto-optical disk. At this time, the silent portion (Pause) between the music pieces is also recorded in a state where the corresponding main data portion is less than the predetermined level value, that is, the zero level value.

【0008】このとき、上記主データ部と共に、上記デ
ジタル信号にコーディングされている補助コード部も検
出され、上記補助コード部からサブコードP’が検知さ
れ、各曲の順番を示すトラックナンバーが上記サブコー
ドP’によってそれぞれ記録されるようになっている。
At this time, the auxiliary code portion coded in the digital signal is detected together with the main data portion, the sub-code P'is detected from the auxiliary code portion, and the track number indicating the order of each song is set as described above. Each is recorded by the subcode P '.

【0009】また、前記ラインインからのアナログ信号
が記録される場合は、上記のような曲間であることを示
すサブコードP’を含む補助コード部が上記アナログ信
号に含まれていないため、トラックナンバーの切り換え
無しに連続曲として、上記アナログ信号が、A/D変換
されてそのまま記録される。このため、上記アナログ信
号の記録の際には、曲間の無音部も含めて記録されるこ
とになる。
Further, when the analog signal from the line-in is recorded, the auxiliary code portion including the sub-code P'indicating the interval between the songs as described above is not included in the analog signal. The analog signal is A / D converted and recorded as it is as a continuous tune without switching the track number. Therefore, when the analog signal is recorded, the silent portions between the songs are also recorded.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
構成では、コンパクトディスク等のデジタル信号が記録
される場合、各曲間の経過時間が不明なため、上記曲間
の無音部も含めて主データ部として記録され、また、ア
ナログ信号が記録される場合も、各曲間の経過時間が不
明なため、曲間の無音部も主データ部として記録される
ことになる。
However, in the above-mentioned conventional configuration, when a digital signal such as a compact disc is recorded, the elapsed time between songs is unknown, so that the main part including the silent portion between songs is also included. Even when the data is recorded as an analog signal and the analog signal is recorded, the silent time between songs is also recorded as the main data because the elapsed time between songs is unknown.

【0011】したがって、上記構成では、光磁気ディス
クに予め設定されている記録スペースに、各曲の主デー
タ部と各曲間の無音部を示す無音主データ部が記録され
るため、不要な無音主データ部の分だけ必要な主データ
の記録スペースが少なくなるという問題を生じている。
Therefore, in the above structure, since the main data portion of each song and the silent main data portion indicating a silent portion between each song are recorded in the recording space preset in the magneto-optical disk, unnecessary silence is recorded. This causes a problem that the required main data recording space is reduced by the amount corresponding to the main data portion.

【0012】そこで、本発明の目的は、曲間の不要な無
音主データ部を除去して記録できて、必要な主データ部
の記録スペースを拡大できるデジタル信号記録再生装置
を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a digital signal recording / reproducing apparatus capable of removing unnecessary silent main data portion between tracks and recording, and expanding the recording space of the necessary main data portion. .

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
デジタル信号記録再生装置は、以上の課題を解決するた
めに、オーディオ信号等のアナログ信号がデジタル化さ
れた主データ部と、前記アナログ信号の無音部に対応す
る主データ部である無音主データ部を示す補助コード部
とが入力され、上記主データ部が書き込まれるメモリが
設けられ、上記メモリから読み出された主データ部が信
号処理された処理データ部とサブコードとが所定の信号
フォーマットによって記録媒体に順次記録され再生され
るデジタル信号記録再生装置において、前記補助コード
部を検出する検出手段が設けられ、上記検出手段からの
信号に基づいて、無音主データ部を前記メモリから読み
出すことを停止する停止手段が設けられていることを特
徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, a digital signal recording / reproducing apparatus according to a first aspect of the present invention includes a main data section in which an analog signal such as an audio signal is digitized, and An auxiliary code part indicating a silent main data part, which is a main data part corresponding to a silent part of an analog signal, is input, a memory in which the main data part is written is provided, and the main data part read from the memory is In a digital signal recording / reproducing apparatus in which a signal-processed processed data portion and a subcode are sequentially recorded and reproduced on a recording medium in a predetermined signal format, a detection means for detecting the auxiliary code portion is provided, and the detection means Stop means for stopping the reading of the silent main data portion from the memory on the basis of the above signal.

【0014】本発明の請求項2記載のデジタル信号記録
再生装置は、オーディオ信号等のアナログ信号がデジタ
ル信号である主データ部に変換され、上記主データ部が
書き込まれるメモリが設けられ、上記メモリから読み出
された主データ部が信号処理された処理データ部とサブ
コードとが所定の信号フォーマットにより記録媒体に順
次記録され再生されるデジタル信号記録再生装置におい
て、上記主データ部から、前記アナログ信号の再生レベ
ルに対応するレベル値を検出して、そのレベル値が所定
時間、所定値以下である場合、その期間を無音主データ
部であると判断する判断手段が設けられ、上記判断手段
からの信号に基づいて、上記無音主データ部を前記メモ
リから読み出すことを停止する停止手段が設けられてい
ることを特徴としている。
A digital signal recording / reproducing apparatus according to a second aspect of the present invention is provided with a memory in which an analog signal such as an audio signal is converted into a main data portion which is a digital signal, and the main data portion is written. In a digital signal recording / reproducing apparatus in which a processed data part obtained by signal-processing the main data part read from a sub-code and a sub-code are sequentially recorded and reproduced in a recording medium in a predetermined signal format, the analog data is reproduced from the main data part. When the level value corresponding to the reproduction level of the signal is detected and the level value is equal to or less than the predetermined value for a predetermined time, a judgment means for judging the period as a silent main data portion is provided, and the judgment means A stop means for stopping the reading of the silent main data portion from the memory based on the signal There.

【0015】本発明の請求項3記載のデジタル信号記録
再生装置は、請求項1または2記載のデジタル信号記録
再生装置において、停止手段からの信号に基づいて主デ
ータ部と次の主データ部との間に無音主データ部があっ
たことを示す曲間情報を上記無音主データ部の前に相当
する主データ部と共に記録されるサブコードに付加して
記録媒体に記録する信号付加手段が設けられ、記録媒体
を再生した際にサブコードから曲間情報を検知する検知
手段が設けられ、上記検知手段からの信号に基づいて、
上記曲間情報が検知されたときに所定の時間間隔でレベ
ル値が所定値以下を示す無音主データ部を生成し、上記
主データ部の後に連なって出力する生成手段が設けられ
ていることを特徴としている。
A digital signal recording / reproducing apparatus according to a third aspect of the present invention is the digital signal recording / reproducing apparatus according to the first or second aspect, in which a main data section and a next main data section are generated based on a signal from the stopping means. There is provided a signal adding means for adding the inter-track information indicating that there is a silent main data portion between the sub-codes recorded together with the main data portion corresponding to the silent main data portion and recording the information on the recording medium. Provided with a detection means for detecting the inter-track information from the sub-code when the recording medium is reproduced, based on the signal from the detection means,
When the inter-track information is detected, a generation means is provided for generating a silent main data portion whose level value is less than a predetermined value at a predetermined time interval, and outputting after the main data portion. It has a feature.

【0016】[0016]

【作用】上記請求項1記載の構成によれば、補助コード
部を検出した検出手段からの信号によって、メモリに書
き込まれている主データ部の内、無音主データ部のメモ
リからの読み出しを停止手段により停止することができ
る。
According to the structure described in claim 1, the reading of the silent main data portion of the main data portion written in the memory from the memory is stopped by the signal from the detecting means which detects the auxiliary code portion. It can be stopped by means.

【0017】これにより、上記構成では、上記無音主デ
ータ部のメモリからの読み出しを停止して、有音部とな
る主データ部のみをメモリから順次読み出して記録媒体
に記録することができるから、上記主データ部のみを記
録媒体に密に記録することができる。
With this configuration, in the above configuration, the reading of the silent main data portion from the memory can be stopped, and only the main data portion that becomes the voiced portion can be sequentially read from the memory and recorded in the recording medium. Only the main data part can be densely recorded on the recording medium.

【0018】上記請求項2記載の構成によれば、前記ア
ナログ信号の再生レベルに対応する上記主データ部のレ
ベル値が所定時間、所定値以下であることが検出された
場合、その期間が曲間であると判断手段により判断さ
れ、その判断手段からの信号に基づいて、上記曲間に対
応する主データ部である無音主データ部のメモリからの
読み出しを停止手段により停止することができる。
According to the structure of the second aspect, when it is detected that the level value of the main data portion corresponding to the reproduction level of the analog signal is equal to or less than the predetermined value for the predetermined time, the period is changed. It is determined by the determining means that it is in the interval, and based on the signal from the determining means, the stopping means can stop the reading of the silent main data portion, which is the main data portion corresponding to the music piece, from the memory.

【0019】これによって、上記構成では、上記無音主
データ部のメモリからの読み出しを停止して、有音部と
なる主データ部のみをメモリから順次読み出して記録媒
体に記録することができるから、上記主データ部のみを
記録媒体に密に記録することができる。
As a result, in the above configuration, the reading of the silent main data portion from the memory can be stopped, and only the main data portion that becomes the voiced portion can be sequentially read from the memory and recorded in the recording medium. Only the main data part can be densely recorded on the recording medium.

【0020】上記の請求項3記載の構成によれば、信号
付加手段によって、曲間情報が上記無音主データ部の前
に隣接する主データ部に対応するサブコードに付加され
て記録されるから、記録媒体を再生したときに検知手段
によって曲間情報が検知されると、記録されなかった無
音主データ部のあった位置を上記曲間情報によって識別
できる。
According to the third aspect of the invention, the signal adding means adds the inter-track information to the sub-code corresponding to the main data section adjacent to the silent main data section and records it. When the inter-track information is detected by the detecting means when the recording medium is reproduced, the position of the unrecorded silent main data portion can be identified by the inter-track information.

【0021】これにより、上記曲間情報が検出される
と、生成手段によって、上記主データ部の後に連なって
無音部となる無音主データ部を復元して出力することが
できるから、上記主データ部と、次の主データ部との間
に無音部を形成して出力することが可能となる。
As a result, when the inter-track information is detected, the generating means can restore and output the silent main data part which becomes a silent part following the main data part and is output. It is possible to form and output a silent part between one part and the next main data part.

【0022】[0022]

【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図5に
基づいて説明すれば、以下の通りである。デジタル信号
記録再生装置としての光磁気ディスク装置では、オーデ
ィオ信号等のアナログ信号がデジタル化された主データ
部としてのオーディオデータと、そのオーディオデータ
の検索の迅速化やリスト情報等を記録するためのサブコ
ードとが一緒に記録されるようになっている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The following will describe one embodiment of the present invention with reference to FIGS. In a magneto-optical disk device as a digital signal recording / reproducing device, audio data as a main data part in which an analog signal such as an audio signal is digitized, and the speed of retrieval of the audio data and list information are recorded. It is designed to be recorded together with the subcode.

【0023】このようにオーディオデータおよびサブコ
ードを記録媒体としての光磁気ディスクに記録するため
の信号フォーマットとして、フレーム同期パターンとサ
ブコードとオーディオデータとパリティとからなるデー
タフレームが形成されて用いられている。
As described above, as a signal format for recording the audio data and the subcode on the magneto-optical disk as a recording medium, a data frame composed of a frame synchronization pattern, a subcode, audio data and a parity is formed and used. ing.

【0024】上記フレーム同期パターンは、各フレーム
の頭出しをするためのビットであり、パリティはエラー
訂正用の符号である。また、上記フレームが、所定数集
まることによりデータブロックが形成され、そのデータ
ブロックのサブコードに、後述する種々の機能を実現す
るための情報が書き込まれるようになっている。
The frame synchronization pattern is a bit for finding the beginning of each frame, and the parity is a code for error correction. Further, a data block is formed by collecting a predetermined number of the frames, and information for realizing various functions described later is written in the subcode of the data block.

【0025】すなわち、サブコードは、曲の頭出し機能
や、予め設定された順序にしたがって各曲を再生するプ
ログラム機能、さらに、曲名等の内容表示の機能のため
のものであり、このため、曲間(Pause )を“1”で示
し、曲のときに“0”で示すPチャンネル(以下、サブ
コードPという)と、曲のナンバーを示すトラックナン
バーや、曲内の節番号を示すインデックス等を示すQチ
ャンネルとを含んでいる。
That is, the sub-code is for a cue function of a song, a program function for playing each song according to a preset order, and a function for displaying contents such as a song name. Pause is indicated by "1" and P is indicated by "0" at the time of a song (hereinafter referred to as subcode P), track number indicating the song number, and index indicating the section number within the song. Etc. are included.

【0026】また、光磁気ディスク装置では、コンパク
トディスク等からのデジタル信号が入力されるデジタル
信号用入力端子と、アナログ式のカセットテープの出力
のようなアナログ信号が入力されるアナログ信号用入力
端子とがそれぞれ設けられていて、上記デジタル信号と
アナログ信号との双方が、光磁気ディスクにそれぞれ記
録、再生されるようになっている。
Further, in the magneto-optical disk device, a digital signal input terminal to which a digital signal from a compact disk or the like is input and an analog signal input terminal to which an analog signal such as an analog cassette tape output is input. Are provided, and both the digital signal and the analog signal are recorded and reproduced on the magneto-optical disk.

【0027】次に、デジタル信号が入力されて記録する
際のシステムについて説明すると、まず、図1に示すよ
うに、デジタル信号用入力端子1が設けられ、上記デジ
タル信号には、オーディオデータと、そのオーディオデ
ータの検索を迅速化するための補助コード部とが含まれ
ていて、補助コード部としては前記サブコードPと同様
の機能を有するサブコードP’が含まれる。
Next, a system for inputting and recording a digital signal will be described. First, as shown in FIG. 1, a digital signal input terminal 1 is provided, and the digital signal includes audio data and An auxiliary code part for speeding up the search of the audio data is included, and the auxiliary code part includes a subcode P ′ having the same function as the subcode P.

【0028】したがって、このようなデジタル信号を記
録するために、デジタル信号用入力端子1より入力され
たデジタル信号からオーディオデータと補助コード部と
を分離するサブコード分離手段2が設けられている。
Therefore, in order to record such a digital signal, there is provided a sub-code separating means 2 for separating the audio data and the auxiliary code portion from the digital signal input from the digital signal input terminal 1.

【0029】上記サブコード分離手段2からのオーディ
オデータが入力されるメモリとしてのRAM(Random A
ccess Memory)3が設けられている。上記RAM3で
は、サブコード分離手段2から入力されたオーディオデ
ータが、そのアドレス情報と共に書き込まれる。このた
め、上記アドレス情報を生成してRAM3に入力するR
AMアドレスカウンタ4が設けられている。
A RAM (Random A) as a memory to which the audio data from the sub-code separating means 2 is input.
ccess Memory) 3 is provided. In the RAM 3, the audio data input from the subcode separating means 2 is written together with its address information. Therefore, R for generating the address information and inputting it to the RAM 3
An AM address counter 4 is provided.

【0030】一方、分離された前記補助コード部が入力
されて補助コード部からサブコードP’を検出するサブ
コードP検出手段5が設けられている。上記サブコード
P検出手段5からサブコードP’の検出結果が入力され
るコントロールマイコン6が設けられている。また、コ
ントロールマイコン6は、記録・再生システムの制御を
行っている。
On the other hand, there is provided a sub-code P detecting means 5 for detecting the sub-code P'from the auxiliary code part when the separated auxiliary code part is inputted. A control microcomputer 6 is provided to which the detection result of the subcode P ′ is input from the subcode P detection means 5. Further, the control microcomputer 6 controls the recording / reproducing system.

【0031】また、前記RAM3に書き込まれた各オー
ディオデータが読み出されて入力される圧縮LSI7が
設けられている。上記圧縮LSI7では、例えばATR
AC(Adaptive TRansform Acoustic Coding)方式によ
り、上記オーディオデータが、約1/5に圧縮される。
A compression LSI 7 is also provided to read and input each audio data written in the RAM 3. In the compression LSI 7, for example, ATR
The audio data is compressed to about 1/5 by the AC (Adaptive TRansform Acoustic Coding) method.

【0032】このように圧縮されたオーディオデータで
ある圧縮データは、RAM3に入力されて、その圧縮デ
ータのアドレス情報と共に、一旦、RAM3に書き込ま
れるようになっている。このようにRAM3に書き込ま
れた圧縮データは、必要に応じてRAM3から読み出さ
れて、記録フォーマットに変換するためのエンコーダ8
に入力される。
The compressed data, which is the audio data compressed in this way, is input to the RAM 3 and once written to the RAM 3 together with the address information of the compressed data. The compressed data written in the RAM 3 in this way is read from the RAM 3 as necessary and is converted into a recording format by an encoder 8
Entered in.

【0033】上記エンコーダ8では、圧縮データに対
し、記録されるデジタル信号のエラー訂正方式、例えば
ACIRC(Advanced Cross Interleave Reed-solomon
Code)方式によりエラー訂正符号が付与され、さらに、
光磁気ディスク(図示せず)に記録できるように変調、
例えばEFM(Eight to Fourteen Modulation)方式に
て変調され、EFM信号として出力される。
In the encoder 8, an error correction method for a digital signal to be recorded, for example, ACIRC (Advanced Cross Interleave Reed-solomon) is applied to compressed data.
Code) method gives an error correction code.
Modulation for recording on a magneto-optical disk (not shown),
For example, it is modulated by an EFM (Eight to Fourteen Modulation) method and output as an EFM signal.

【0034】上記EFM信号は、図示しない光ピックア
ップおよび記録ヘッドによって光磁気ディスクに記録さ
れる。このとき、コントロールマイコン6により、図示
しない光磁気ディスクの回転も制御される。
The EFM signal is recorded on the magneto-optical disk by an optical pickup and a recording head (not shown). At this time, the control microcomputer 6 also controls the rotation of the magneto-optical disk (not shown).

【0035】そして、コントロールマイコン6には、R
AM3の所定のオーディオデータの読み出しを停止して
上記オーディオデータの記録を省くための停止手段9
と、上記オーディオデータの読み出しの停止を示すサブ
コードをEFM信号に付与するようにエンコーダ8を制
御する信号付加手段10と、所定のオーディオデータが
省かれて記録されたEFM信号が再生されたときに上記
オーディオデータを復元するための生成手段11が設け
られている。
Then, in the control microcomputer 6, the R
Stopping means 9 for stopping the reading of predetermined audio data of the AM3 and omitting the recording of the audio data.
And a signal adding means 10 for controlling the encoder 8 so as to give the EFM signal a subcode indicating the stop of the reading of the audio data, and when the recorded EFM signal is reproduced by omitting the predetermined audio data. Is provided with a generating means 11 for restoring the audio data.

【0036】前記停止手段9は、前記サブコードP検出
手段5からの信号に基づいて、サブコードP’が“1”
のときにRAM3に書き込まれたオーディオデータの各
アドレス情報を、前記RAMアドレスカウンタ4からの
信号により記憶しておき、その記憶されたアドレス情報
により、上記アドレス情報に対応するオーディオデータ
をRAM3から読み出すことを停止するように、RAM
アドレスカウンタ4を介してRAM3を制御するように
なっている。
The stopping means 9 determines that the subcode P'is "1" based on the signal from the subcode P detecting means 5.
Each address information of the audio data written in the RAM 3 at this time is stored by the signal from the RAM address counter 4, and the audio data corresponding to the address information is read from the RAM 3 by the stored address information. RAM to stop things
The RAM 3 is controlled via the address counter 4.

【0037】このような停止手段9によって、サブコー
ドP’が“1”のとき、つまり曲間のような不要な無音
部にあたるオーディオデータを除去して、曲となる必要
な有音部となるオーディオデータのみを光磁気ディスク
に密に、つまり詰めて記録できることになる。このよう
に無音部となるオーディオデータを省いて記録すること
により、上記光磁気ディスクではサブコードP“1”が
記録されないことになる。
When the sub-code P'is "1", that is, by removing the audio data corresponding to an unnecessary silent portion such as between songs by the stopping means 9 as described above, a necessary voiced portion that becomes a song is obtained. Only audio data can be recorded on the magneto-optical disk densely, that is, packed. By omitting the audio data as the silent portion and recording the data, the subcode P "1" is not recorded on the magneto-optical disk.

【0038】前記信号付加手段10は、前記停止手段9
またはサブコードP検出手段5からの信号に基づいて、
サブコードP’が“1”のときにRAM3に書き込まれ
たオーディオデータの各アドレス情報を、前記RAMア
ドレスカウンタ4からの信号により記憶する。
The signal adding means 10 is the stopping means 9
Alternatively, based on the signal from the subcode P detecting means 5,
The address information of the audio data written in the RAM 3 when the subcode P ′ is “1” is stored by the signal from the RAM address counter 4.

【0039】さらに、上記信号付加手段10と、RAM
3に記憶されたアドレス情報により、RAM3からの読
み出しを停止したオーディオデータにおける最初のデー
タブロックの前のデータブロックが、エンコーダ8にて
変調されるときに、上記データブロックのサブコード
に、サブコードPを“1”とした信号(曲間情報)を、
サブコードPの新たな機能として付加するようにエンコ
ーダ8を制御するようになっている。これにより、この
ようなサブコードPによって、除去された無音部となる
オーディオデータの位置を検索できるようになってい
る。
Further, the signal adding means 10 and the RAM
When the data block before the first data block in the audio data whose reading from the RAM 3 is stopped is modulated by the encoder 8 according to the address information stored in 3, the subcode of the data block is changed to the subcode. A signal (inter-track information) where P is "1",
The encoder 8 is controlled so as to be added as a new function of the subcode P. As a result, the position of the audio data, which is the removed silent portion, can be searched by using the subcode P.

【0040】次に、前記アナログ信号が入力されて記録
される際のシステムについて説明すると、まず、図2に
示すように、アナログカセットテープやラジオ等のアナ
ログ信号であるオーディオ信号が入力されるアナログ用
入力端子12が設けられている。
Next, a system for inputting and recording the analog signal will be described. First, as shown in FIG. 2, an analog cassette tape, an audio signal which is an analog signal of a radio, etc. is inputted. Input terminal 12 is provided.

【0041】このアナログ用入力端子12からアナログ
信号が入力され、その高周波成分を除去するLPF(Lo
w Pass Filter )13が設けられている。このLPF1
3からのアナログ信号をデジタル信号である量子化デー
タに変換するA/D変換器14が設けられている。
An analog signal is input from the analog input terminal 12, and an LPF (Lo
w Pass Filter) 13 is provided. This LPF1
An A / D converter 14 is provided for converting the analog signal from 3 into quantized data which is a digital signal.

【0042】このA/D変換器14からの量子化データ
は、前述したデジタル信号入力と同様にRAM3に入力
されて書き込まれ、次に読み出されて処理され、また書
き込まれる。
The quantized data from the A / D converter 14 is input to and written in the RAM 3 similarly to the digital signal input described above, and then read, processed, and written.

【0043】そして、上記量子化データが入力される曲
間および無音部検出手段(判断手段)15が設けられて
いる。その曲間および無音部検出手段15では、量子化
データが予め設定されたレベル値以上か否かが判定され
る。
Further, there is provided an inter-song and silent part detecting means (judging means) 15 to which the quantized data is inputted. The inter-song and silence detecting unit 15 determines whether the quantized data is equal to or higher than a preset level value.

【0044】上記レベル値未満の量子化データが一定時
間続いたときに曲間または無音部の開始と判断し、その
ときのデータブロックのRAMアドレスを開始アドレス
としてコントロールマイコン6において記憶するように
なっている。
When the quantized data less than the level value continues for a certain period of time, it is determined that the space between songs or the silent portion starts, and the RAM address of the data block at that time is stored in the control microcomputer 6 as a start address. ing.

【0045】また、上記レベル値以上の量子化データが
一定時間続いたときに次の曲の開始と判断し、そのとき
のデータブロックの前のデータブロックを曲間の終了と
し、そのデータブロックのRAMアドレスを、終了アド
レスとしてコントロールマイコン6において記憶するよ
うになっている。
When the quantized data of the level value or more continues for a certain period of time, it is determined that the next music piece starts, the data block before the data block at that time is regarded as the end of the music piece, and the data block The RAM address is stored in the control microcomputer 6 as the end address.

【0046】また、コントロールマイコン6では、上記
開始アドレスと終了アドレスとの時間間隔が計測されて
いて、その時間間隔が例えば1秒以上であれば、上記両
アドレス間が曲間と判別され、前記停止手段9により、
その曲間に対応する量子化データをRAM3から読み出
すことを禁止して除き、他の量子化データが続いて圧縮
LSI7に出力されるようになっている。一方、上記時
間間隔が例えば1秒未満であれば曲間でないと判別さ
れ、量子化データの除去は行わないようになっている。
Further, the control microcomputer 6 measures the time interval between the start address and the end address. If the time interval is, for example, 1 second or more, it is determined that the address is a music interval, and By the stopping means 9,
Except for prohibiting the reading of the quantized data corresponding to the tune from the RAM 3, other quantized data is continuously output to the compression LSI 7. On the other hand, if the time interval is less than 1 second, for example, it is determined that there is no interval between songs, and the quantized data is not removed.

【0047】このような量子化データは、前述したデジ
タル信号入力と同様に、圧縮LSI7によりデータ圧縮
されて圧縮データが生成され、その圧縮データがエンコ
ーダ8によって記録フォーマットに変換され、デジタル
信号の記録の際に前述したサブコードPが付加されたE
FM信号として記録される。
Similar to the digital signal input described above, such quantized data is compressed by the compression LSI 7 to generate compressed data, and the compressed data is converted into a recording format by the encoder 8 to record the digital signal. At the time of E, the above-mentioned subcode P was added
It is recorded as an FM signal.

【0048】次に、記録された圧縮データを再生するシ
ステムについて説明すると、まず、図3に示すように、
図示しない光磁気ディスクから図示しない光ピックアッ
プにより読み出されたEFM信号が入力され、上記EF
M信号を復調してエラー訂正を施して、各データブロッ
クを復元し、そのデータブロックから圧縮データとサブ
コードとを分離して出力するデコーダ16が設けられて
いる。
Next, a system for reproducing the recorded compressed data will be described. First, as shown in FIG.
An EFM signal read by an optical pickup (not shown) is input from a magneto-optical disk (not shown), and the EF
A decoder 16 is provided which demodulates the M signal, performs error correction, restores each data block, separates the compressed data and the subcode from the data block, and outputs the separated data.

【0049】このデコーダ16からの圧縮データは、R
AMアドレスカウンタ4によって生成されるアドレス情
報と共にRAM3に一旦書き込まれる一方、サブコード
はサブコードP検出手段5に入力されて、上記サブコー
ドから検出されたサブコードPが“1”か“0”か検出
される。
The compressed data from this decoder 16 is R
The subcode is temporarily written in the RAM 3 together with the address information generated by the AM address counter 4, while the subcode is input to the subcode P detecting means 5, and the subcode P detected from the subcode is "1" or "0". Is detected.

【0050】なお、本実施例では、コンパクトディスク
等からのデジタル信号に含まれる補助コード部からのサ
ブコードP’の検出と、光磁気ディスクに記録されたサ
ブコードからのサブコードPの検出とを、サブコードP
検出手段5にて共用した例を挙げたが、上記各検出に対
して異なる検出手段または検知手段を設けてもよい。
In the present embodiment, detection of the subcode P'from the auxiliary code portion included in the digital signal from the compact disc or the like and detection of the subcode P from the subcode recorded on the magneto-optical disc. Is the subcode P
An example in which the detection unit 5 is shared is given, but different detection units or detection units may be provided for each of the above detections.

【0051】また、圧縮データがRAM3から読み出さ
れて入力され、上記圧縮データをオーディオデータに復
元する伸長LSI17が設けられ、デジタル信号である
オーディオデータをアナログ信号に変換してオーディオ
信号として出力するD/A変換器18が設けられてい
る。このようなオーディオ信号は、図示しないアンプに
より増幅され、図示しないイヤホンあるいはスピーカに
より再生される。
Further, the compressed data is read out from the RAM 3 and inputted, and an expansion LSI 17 for restoring the compressed data to audio data is provided, and the audio data which is a digital signal is converted into an analog signal and outputted as an audio signal. A D / A converter 18 is provided. Such an audio signal is amplified by an amplifier not shown and reproduced by an earphone or a speaker not shown.

【0052】そして、コントロールマイコン6には前記
生成手段11が設けられており、生成手段11は、光磁
気ディスクに記録された各圧縮データが再生された際
に、前記サブコードから新たな機能としてのサブコード
P“1”が検出されたときに、そのサブコードPに対応
するデータブロックと、後続のデータブロックとの間に
所定の時間、例えば1〜2秒間、レベル値がゼロを示す
オーディオデータを生成し、復元して出力するように上
記伸長LSI17を制御するようになっている。
The control microcomputer 6 is provided with the generation means 11, and the generation means 11 has a new function from the subcode when each compressed data recorded on the magneto-optical disk is reproduced. When a subcode P "1" of the subcode P is detected, an audio signal showing a level value of zero for a predetermined time, for example, 1 to 2 seconds, between the data block corresponding to the subcode P and the subsequent data block. The decompression LSI 17 is controlled so as to generate data, restore it, and output it.

【0053】これにより、曲と、それに続く曲との間に
ポーズを形成できるから、曲が終了すると直ちに後続の
曲が再生されるといった不自然さ、つまり異なる各曲が
連続して再生されるという不自然さを回避できる。な
お、上記レベル値とは、再生されたときのオーディオ信
号の再生音圧レベルに対応したものである。
By this, a pause can be formed between the music and the music following it, so that the following music is reproduced immediately after the music ends, that is, different music is continuously reproduced. You can avoid the unnaturalness. The level value corresponds to the reproduced sound pressure level of the audio signal when reproduced.

【0054】次に、上記実施例の構成の動作について説
明する。まず、デジタル信号が入力されて記録されると
き、図1に示すように、デジタル信号用入力端子1から
入力されたデジタル信号からサブコード分離手段2によ
りオーディオデータと補助コード部とが分離され、オー
ディオデータが順次連続的に、RAM3に書き込まれ
る。このとき、各オーディオデータのRAMアドレス値
が、アドレスカウンタ4によって同時にRAM3にそれ
ぞれ書き込まれる。
Next, the operation of the configuration of the above embodiment will be described. First, when a digital signal is input and recorded, as shown in FIG. 1, the audio data and the auxiliary code part are separated from the digital signal input from the digital signal input terminal 1 by the sub-code separating means 2. The audio data is sequentially and continuously written in the RAM 3. At this time, the RAM address value of each audio data is simultaneously written in the RAM 3 by the address counter 4.

【0055】また、ユーザデータ内の曲間情報を示すサ
ブコードP’“1”が、サブコードP検出手段5によっ
て上記補助コード部から検出されると、図4に示すよう
に、上記サブコードP’が、0→1に変わったときのオ
ーディオデータの書き込みRAMアドレス値、例えばS
n+4 、およびサブコードP’が1→0に変わったときの
オーディオデータの書き込みRAMアドレス値、Sn+7
がコントロールマイコン6に記憶される。なお、本明細
書では、上記サブコードP’が“1”のとき、オーディ
オデータが各曲の間の無音部であることを示し、“0”
のとき、オーディオデータが曲等の有音部であることを
示す。
When the sub-code P '"1" indicating the inter-track information in the user data is detected by the sub-code P detecting means 5 from the auxiliary chord portion, as shown in FIG. A write RAM address value of audio data when P'changes from 0 to 1, for example, S
n + 4 and write RAM address value of audio data when subcode P ′ changes from 1 to 0, S n + 7
Is stored in the control microcomputer 6. In this specification, when the sub-code P'is "1", it indicates that the audio data is a silent part between the music pieces, and "0".
Indicates that the audio data is a voiced part such as a piece of music.

【0056】その後、RAM3からオーディオデータを
読み出すときに、RAM3に書き込まれたオーディオデ
ータの中の、図5に示すように、前記各RAMアドレス
値間、つまりSn+4 からSn+6 に対応するオーディオデ
ータの読み出しを停止手段9によって停止して、他のオ
ーディオデータのみを続けて読み出し、上記オーディオ
データがデータ圧縮用の圧縮LSI7に出力される。
After that, when the audio data is read from the RAM 3, as shown in FIG. 5, among the audio data written in the RAM 3, between the RAM address values, that is, from S n + 4 to S n + 6 . The reading of the corresponding audio data is stopped by the stopping means 9, only the other audio data is continuously read, and the audio data is output to the compression LSI 7 for data compression.

【0057】上記圧縮LSI7では、入力されたオーデ
ィオデータが、ATRAC方式によって約1/5に圧縮
された後、その圧縮データが再度RAM3に書き込まれ
た後、上記RAM3に書き込まれた圧縮データが読み出
されて、エンコーダ8に入力され、記録フォーマットに
変換されて順次密に記録される。
In the compression LSI 7, the input audio data is compressed to about ⅕ by the ATRAC method, the compressed data is written again in the RAM 3, and then the compressed data written in the RAM 3 is read. The data is output, input to the encoder 8, converted into a recording format, and sequentially and densely recorded.

【0058】このとき、信号付加手段10によって、先
に除去した部分の前の曲の最後、つまりRAM3に書き
込まれた際のオーディオデータのRAMアドレス値S
n+3 となるデータブロックのサブコードに、サブコード
Pの新たな機能としての曲間情報を示すサブコードP
“1”を記録する(図5参照)。
At this time, the RAM address value S of the audio data at the end of the music piece before the portion previously removed by the signal adding means 10, that is, when it is written in the RAM 3.
In the subcode of the data block that becomes n + 3 , the subcode P indicating the inter-track information as a new function of the subcode P
Record “1” (see FIG. 5).

【0059】次に、アナログ信号が入力されて記録され
る場合について説明する。まず、図2に示すように、ア
ナログ用入力端子12から入力されたアナログ信号は、
LPF13に入力されて高周波成分が除去された後、A
/D変換器14により、アナログ信号からデジタル信号
である量子化データに変換される。
Next, the case where an analog signal is input and recorded will be described. First, as shown in FIG. 2, the analog signal input from the analog input terminal 12 is
After being input to the LPF 13 to remove high frequency components, A
The / D converter 14 converts the analog signal into quantized data which is a digital signal.

【0060】この量子化データは、オーディオデータと
してRAM3に、そのアドレス情報と共に書き込まれる
一方、曲間および無音部検出手段15によって、指定し
たレベル値未満が一定時間継続されると、曲間または無
音部の始まりと判断される。
The quantized data is written in the RAM 3 as audio data together with its address information, and when the inter-song and silent part detecting means 15 continues to be less than the designated level value for a certain period of time, the inter-song or the silent part is played. Judged as the beginning of the club.

【0061】続いて、そのときのデータブロックを曲間
または無音部の始まったデータブロックとし、そのRA
Mアドレスが開始アドレスとしてコントロールマイコン
6に記憶される。
Then, the data block at that time is set as a data block in which a space between songs or a silent portion starts, and the RA
The M address is stored in the control microcomputer 6 as a start address.

【0062】一方、上記量子化データが、指定したレベ
ル値以上が一定時間以上続いたときに次の曲が開始され
たと曲間および無音部検出手段15によって判断され、
そのときの前のデータブロックが曲間の終了とされ、そ
のデータブロックのRAMアドレスが終了アドレスとし
てコントロールマイコン6に記憶される。
On the other hand, when the quantized data is equal to or higher than the designated level value for a certain period of time, it is judged by the inter-track and silent section detecting means 15 that the next music is started,
The previous data block at that time is regarded as the end of the song, and the RAM address of the data block is stored in the control microcomputer 6 as the end address.

【0063】この開始アドレスと終了アドレスとの間の
時間をコントロールマイコン6で計算し、例えば1秒以
上であれば、曲間と判断し、この曲間に対応するRAM
3に書き込まれたオーディオデータを停止手段9によっ
て読出を停止して除き、他のオーディオデータがRAM
3から読み出され圧縮LSI7に出力される。他方、上
記時間が、例えば1秒未満であれば、曲間ではないと判
断し、この時間に対応するオーディオデータの除去が回
避される。
The time between the start address and the end address is calculated by the control microcomputer 6, and if the time is, for example, 1 second or more, it is determined that there is a music interval, and the RAM corresponding to this music interval.
Other audio data is stored in the RAM except that the audio data written in 3 is stopped by the stopping means 9 to stop the reading.
3 is read out and output to the compression LSI 7. On the other hand, if the time is less than 1 second, for example, it is determined that it is not between songs, and removal of audio data corresponding to this time is avoided.

【0064】このようにして曲間または無音部を取り除
き、以後、前記デジタル信号入力と同様に処理して、記
録フォーマットに変換された圧縮データと、それに付加
されたサブコードPとが記録されることにより、曲の記
録スペースを従来より拡大して記録できるようになって
いる。このような曲間や無音部の除去は、上記実施例の
構成が、オーディオデータを一旦、RAM3に書き込ん
だ後、そのオーディオデータの信号処理を行うことによ
り実現されている。
In this way, the space between songs or the silent portion is removed, and thereafter, the same processing as the digital signal input is performed, and the compressed data converted into the recording format and the sub-code P added thereto are recorded. As a result, the recording space of the music can be expanded and recorded. The above-described configuration of the above-described embodiment is realized by such a structure of the above embodiment by temporarily writing the audio data in the RAM 3 and then performing signal processing of the audio data.

【0065】次に、上記のように記録された圧縮データ
を再生する方法について説明すると、図3に示すよう
に、光磁気ディスクより再生されたEFM信号が、デコ
ーダ16に入力されて復調され、エラー訂正が施された
後、その圧縮データから、サブコードPが“1”である
か否かがサブコードP検出部5により検出される。上記
サブコードP“1”は、新たな曲間情報として記録され
たものである。
Next, a method of reproducing the compressed data recorded as described above will be described. As shown in FIG. 3, the EFM signal reproduced from the magneto-optical disk is input to the decoder 16 and demodulated. After the error correction is performed, the subcode P detection unit 5 detects whether or not the subcode P is “1” from the compressed data. The sub-code P "1" is recorded as new inter-track information.

【0066】また、上記圧縮データがRAM3に、その
アドレス情報と共に順次書き込まれる。このように書き
込まれた圧縮データが読み出されて、圧縮データを復元
する伸長LSI17に入力される。
Further, the compressed data is sequentially written in the RAM 3 together with its address information. The compressed data written in this way is read and input to the decompression LSI 17 that restores the compressed data.

【0067】上記伸長LSI17は、RAM3から圧縮
データを受け取り、伸長するときにその圧縮データに関
連する曲間情報としてのサブコードPが0→1に変化す
れば、サブコードP検出手段5からの信号に基づきコン
トロールマイコン6によって、所定の、例えば1〜2秒
間のオーディオ信号出力ゼロの状態を示す、つまり曲間
等を示すオーディオデータを新に挿入して、次のオーデ
ィオデータと連なって出力するように伸長LSI17が
制御されるようになっている。
The decompression LSI 17 receives the compressed data from the RAM 3, and if the subcode P as the inter-track information related to the compressed data changes from 0 to 1 when decompressing, the decompression LSI 17 outputs from the subcode P detecting means 5. Based on the signal, the control microcomputer 6 newly inserts audio data indicating a predetermined audio signal output zero state for, for example, 1 to 2 seconds, that is, a music interval, and outputs the audio data continuously with the next audio data. Thus, the expansion LSI 17 is controlled.

【0068】このように曲間等が付加されたオーディオ
データは、D/A変換器18によってアナログ信号であ
るオーディオ信号に変換され、そのオーディオ信号は、
図示しないアンプにより増幅され、図示しないイヤホン
やスピーカによって再生される。
The audio data to which the intervals between songs have been added in this way is converted into an audio signal which is an analog signal by the D / A converter 18, and the audio signal is
It is amplified by an amplifier not shown and reproduced by earphones or speakers not shown.

【0069】このように上記実施例の構成では、曲間等
の無音部を除いて有音部となるオーディオデータのみを
密に記録することができるから、記録スペースが予め設
定されている光磁気ディスクにおける記録スペースを、
従来より増大化できて、最大限有効に利用できるように
なっている。
As described above, in the configuration of the above-described embodiment, only the audio data which becomes the voiced part can be densely recorded excluding the silent parts such as the intervals between songs. The recording space on the disc
It can be increased more than ever before and can be used to the maximum extent.

【0070】その上、上記構成では、有音部となるオー
ディオデータのみを密に記録できるから、本来のサブコ
ードPの機能は不必要となるが、上記サブコードPを新
たな機能として活用できるから、簡素な構成により、上
記オーディオデータを再生した際に、曲間等の無音部を
付加することができて、曲と次の曲とが連続して直ちに
再生されるという不自然さを解消できる。
Moreover, in the above configuration, since only the audio data which becomes the sound part can be densely recorded, the original function of the subcode P is unnecessary, but the subcode P can be utilized as a new function. Therefore, with a simple configuration, when the above audio data is played back, it is possible to add a silence part such as between songs, eliminating the unnaturalness that a song and the next song are played immediately immediately afterwards. it can.

【0071】[0071]

【発明の効果】本発明の請求項1記載のデジタル信号記
録再生装置は、以上のように、アナログ信号がデジタル
化された主データ部と、上記アナログ信号の無音部に対
応する無音主データ部を示す補助コード部とが入力さ
れ、上記主データ部に対して信号処理するために上記主
データ部が書き込まれるメモリが設けられ、上記メモリ
から読み出された主データ部が信号処理された処理デー
タ部が記録媒体に記録され、さらに、上記補助コード部
を検出する検出手段が設けられ、上記検出手段からの信
号に基づいて、前記無音主データ部を前記メモリから読
み出すことを停止する停止手段が設けられている構成で
ある。
As described above, in the digital signal recording / reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention, the main data portion in which the analog signal is digitized and the silent main data portion corresponding to the silent portion of the analog signal are provided. And a supplemental code section indicating that the main data section is written to the main data section for signal processing, and the main data section read from the memory is signal-processed. A data section is recorded on a recording medium, a detecting means for detecting the auxiliary code section is further provided, and a stopping means for stopping reading the silent main data section from the memory based on a signal from the detecting means. Is provided.

【0072】それゆえ、上記構成は、上記検出手段から
の信号に基づいて無音主データ部が記録媒体に記録され
ることが停止手段によって回避され、有音部となる主デ
ータ部のみを密に記録媒体に記録できるから、予め記録
スペースの定まった記録媒体に記録できる有音部となる
主データ部の記録量を増大化させることが可能となると
いう効果を奏する。
Therefore, in the above configuration, the stopping means prevents the silent main data portion from being recorded in the recording medium based on the signal from the detecting means, and only the main data portion which becomes the voiced portion is densely packed. Since the data can be recorded on the recording medium, it is possible to increase the recording amount of the main data portion, which is the voiced portion that can be recorded on the recording medium whose recording space is fixed in advance.

【0073】本発明の請求項2記載のデジタル信号記録
再生装置は、以上のように、オーディオ信号等のアナロ
グ信号をデジタル信号に変換した主データ部に対して信
号処理を施すために上記主データ部が書き込まれてるメ
モリが設けられ、上記メモリから読み出された主データ
部が信号処理された処理データ部が記録媒体に記録さ
れ、さらに、上記主データ部から前記アナログ信号の再
生レベルに対応するレベル値を検出して、そのレベル値
が所定時間、所定値以下である場合、その間を曲間等の
曲間であると判断する判断手段が設けられ、上記判断手
段からの信号に基づいて、上記曲間に対応する無音主デ
ータ部を前記メモリから読み出すことを停止する停止手
段が設けられている構成である。
In the digital signal recording / reproducing apparatus according to the second aspect of the present invention, as described above, in order to perform signal processing on the main data portion obtained by converting an analog signal such as an audio signal into a digital signal, the main data is recorded. A memory in which a part is written is provided, and a processed data part obtained by signal processing the main data part read from the memory is recorded on a recording medium, and further, the main data part corresponds to the reproduction level of the analog signal. If a level value is detected and the level value is equal to or less than a predetermined value for a predetermined time, a judgment means for judging that there is a music interval such as a music interval is provided, and based on a signal from the above-mentioned judgment means. A stop means is provided for stopping the reading out of the silent main data portion corresponding to the intervals between the songs from the memory.

【0074】それゆえ、上記構成は、上記判断手段から
の信号に基づいてレベル値が所定値以下であって無音部
となる上記無音主データ部が記録媒体に記録されること
を停止手段によって回避され、有音部となる主データ部
のみを密に記録媒体に記録できるから、予め記録スペー
スの定まった記録媒体に記録できる有音部となる主デー
タ部の記録量を増大化させることが可能となるという効
果を奏する。
Therefore, in the above-mentioned structure, the stop means prevents the silent main data portion whose level value is the predetermined value or less based on the signal from the judging means from being a silent portion from being recorded in the recording medium. Since only the main data portion that is the voiced portion can be densely recorded on the recording medium, it is possible to increase the recording amount of the main data portion that is the voiced portion that can be recorded on the recording medium with a predetermined recording space. There is an effect that becomes.

【0075】本発明の請求項3記載のデジタル信号記録
再生装置は、さらに、無音主データ部がメモリから読み
出しが停止されたときに上記無音主データ部の前の主コ
ード部に対応するサブコードに、上記主データ部の後に
無音主データ部があったことを示す曲間情報を付加して
記録媒体に記録する信号付加手段が設けられ、記録媒体
を再生した際にサブコードから曲間情報を検知する検知
手段が設けられ、上記検知手段からの信号に基づいて上
記曲間情報が検知されたときに所定の時間間隔でレベル
値が所定値以下を示す無音主データ部を生成し前記主デ
ータ部の後に連なって出力する生成手段が設けられてい
る構成である。
In the digital signal recording / reproducing apparatus according to claim 3 of the present invention, further, when the reading of the silent main data portion from the memory is stopped, a subcode corresponding to the main code portion before the silent main data portion is added. Is provided with signal adding means for adding the inter-track information indicating that there is a silent main data part after the main data part and recording it on the recording medium, and when the recording medium is reproduced, the inter-track information from the sub-code is recorded. A detection means for detecting that the main portion of the main sound is generated at a predetermined time interval when the inter-track information is detected based on a signal from the detection means. This is a configuration in which a generation unit that outputs the data continuously is provided after the data unit.

【0076】それゆえ、上記構成は、信号付加手段によ
って付加された曲間情報が検知手段によってサブコード
から検知されると、その曲間情報に基づいて生成手段に
より無音主データ部を上記サブコードに対応する主コー
ド部の後に生成して出力することができるから、上記主
コード部と次の主コード部との間に無音部を形成するこ
とが可能となる。
Therefore, in the above configuration, when the inter-track information added by the signal adding means is detected by the detecting means from the sub-code, the silent main data portion is generated by the generating means based on the inter-track information. Since it can be generated and output after the main chord part corresponding to, the silent part can be formed between the main chord part and the next main chord part.

【0077】したがって、上記構成は、さらに、例え
ば、関連する主データ部の集まりとしての一つの曲の再
生が終了して、直ちに次の曲の再生が開始されるといっ
た不自然な再生を回避することができるという効果を奏
する。
Therefore, the above configuration further avoids an unnatural reproduction in which, for example, the reproduction of one music as a group of related main data parts is finished and the reproduction of the next music is immediately started. There is an effect that can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のデジタル信号記録再生装置のデジタル
信号記録システムを示す要部ブロック図である。
FIG. 1 is a principal block diagram showing a digital signal recording system of a digital signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図2】上記デジタル信号記録再生装置のアナログ信号
記録システムを示す要部ブロック図である。
FIG. 2 is a principal block diagram showing an analog signal recording system of the digital signal recording / reproducing apparatus.

【図3】上記デジタル信号記録再生装置の再生システム
を示す要部ブロック図である。
FIG. 3 is a principal block diagram showing a reproducing system of the digital signal recording / reproducing apparatus.

【図4】上記デジタル信号記録再生装置における記録の
際、RAMに書き込まれたオーディオデータと、サブコ
ードP’との関係を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a relationship between audio data written in a RAM and a subcode P ′ during recording in the digital signal recording / reproducing device.

【図5】上記デジタル信号記録再生装置の再生の際、読
み出されたオーディオデータと新たな機能としてのサブ
コードPとの関係を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a relationship between the read audio data and a subcode P as a new function during reproduction by the digital signal recording / reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 RAM(メモリ) 5 サブコードP検出手段(検出手段) 9 停止手段 3 RAM (memory) 5 Subcode P detecting means (detecting means) 9 Stopping means

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】オーディオ信号等のアナログ信号がデジタ
ル化された主データ部と、前記アナログ信号の無音部に
対応する主データ部である無音主データ部を示す補助コ
ード部とが入力され、上記主データ部が書き込まれるメ
モリが設けられ、上記メモリから読み出された主データ
部が信号処理された処理データ部とサブコードとが所定
の信号フォーマットによって記録媒体に順次記録され再
生されるデジタル信号記録再生装置において、 前記補助コード部を検出する検出手段が設けられ、 上記検出手段からの信号に基づいて、無音主データ部を
前記メモリから読み出すことを停止する停止手段が設け
られていることを特徴とするデジタル信号記録再生装
置。
1. A main data part in which an analog signal such as an audio signal is digitized, and an auxiliary code part indicating a silent main data part which is a main data part corresponding to a silent part of the analog signal are inputted, and A digital signal is provided in which a memory into which the main data section is written is provided, and a processed data section obtained by signal processing the main data section read from the memory and a subcode are sequentially recorded and reproduced on a recording medium in a predetermined signal format. In the recording / reproducing apparatus, a detection means for detecting the auxiliary code portion is provided, and a stop means for stopping the reading of the silent main data portion from the memory based on a signal from the detection means is provided. Characteristic digital signal recording / reproducing device.
【請求項2】オーディオ信号等のアナログ信号がデジタ
ル信号である主データ部に変換され、上記主データ部が
書き込まれるメモリが設けられ、上記メモリから読み出
された主データ部が信号処理された処理データ部とサブ
コードとが所定の信号フォーマットにより記録媒体に順
次記録され再生されるデジタル信号記録再生装置におい
て、 上記主データ部から、前記アナログ信号の再生レベルに
対応するレベル値を検出して、そのレベル値が所定時
間、所定値以下である場合、その期間を無音主データ部
であると判断する判断手段が設けられ、 上記判断手段からの信号に基づいて、上記無音主データ
部を前記メモリから読み出すことを停止する停止手段が
設けられていることを特徴とするデジタル信号記録再生
装置。
2. A memory is provided in which an analog signal such as an audio signal is converted into a main data portion which is a digital signal, and the main data portion is written, and the main data portion read from the memory is signal-processed. In a digital signal recording / reproducing apparatus in which a processed data section and a subcode are sequentially recorded and reproduced on a recording medium in a predetermined signal format, a level value corresponding to the reproduction level of the analog signal is detected from the main data section. If the level value is below a predetermined value for a predetermined time, a judging means for judging that period to be a silent main data portion is provided, and the silent main data portion is set to the aforesaid one based on a signal from the judging means. A digital signal recording / reproducing apparatus characterized in that stop means for stopping reading from the memory is provided.
【請求項3】停止手段からの信号に基づいて主データ部
と次の主データ部との間に無音主データ部があったこと
を示す曲間情報を上記無音主データ部の前に相当する主
データ部と共に記録されるサブコードに付加して記録媒
体に記録する信号付加手段が設けられ、 記録媒体を再生した際にサブコードから曲間情報を検知
する検知手段が設けられ、 上記検知手段からの信号に基づいて、上記曲間情報が検
知されたときに所定の時間間隔でレベル値が所定値以下
を示す無音主データ部を生成し、上記主データ部の後に
連なって出力する生成手段が設けられていることを特徴
とする請求項1または2記載のデジタル信号記録再生装
置。
3. The inter-track information indicating that there is a silent main data section between the main data section and the next main data section based on the signal from the stopping means corresponds to before the silent main data section. Signal adding means for adding to the sub-code recorded together with the main data part and recording it on the recording medium is provided, and detecting means for detecting inter-track information from the sub-code when the recording medium is reproduced is provided. Generating means for generating a silent main data portion whose level value is below a predetermined value at a predetermined time interval when the inter-track information is detected, based on the signal from The digital signal recording / reproducing apparatus according to claim 1 or 2, further comprising:
JP14944593A 1993-06-21 1993-06-21 Digital signal recording and reproducing device Pending JPH076510A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14944593A JPH076510A (en) 1993-06-21 1993-06-21 Digital signal recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14944593A JPH076510A (en) 1993-06-21 1993-06-21 Digital signal recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076510A true JPH076510A (en) 1995-01-10

Family

ID=15475279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14944593A Pending JPH076510A (en) 1993-06-21 1993-06-21 Digital signal recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076510A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467493A (en) Information reproducing device
JPS60119670A (en) Disc form recording medium
JP3925306B2 (en) Digital audio signal reproduction device
US5428593A (en) Digital audio signal transforming method and apparatus
US5294745A (en) Information storage medium and apparatus for reproducing information therefrom
JP2857246B2 (en) Digital audio signal recording device
JPH076510A (en) Digital signal recording and reproducing device
JP2002109824A (en) Method for recording digital audio signal and its device
JP2880377B2 (en) Information recording / reproducing device
JP4163399B2 (en) Audio compressed data playback device
JPH0690867B2 (en) Sound equipment recording device
JP2838159B2 (en) Audio signal processing device
JP3526725B2 (en) Recording / playback device
JP3061323B2 (en) Recording / reproduction control circuit of disk recording / reproduction device
JPH08255430A (en) Disc recording/reproducing apparatus
JPH1145554A (en) Music material collecting and recording method and apparatus therefor
JPH0927189A (en) Voice information reproducing system
JP2799084B2 (en) Muting method of CD player
JP2887189B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3017256B2 (en) Information playback device
JPH08287610A (en) Audio data reproducing device
JP3490655B2 (en) Audio signal decoder
JPH097355A (en) Method for reproducing disk player
JPH09288484A (en) Recording and reproducing device and recording method of recording medium
JPH0636461A (en) Device for reproducing digital audio signal