JPH0755566B2 - Serial printer with bar code printing function - Google Patents

Serial printer with bar code printing function

Info

Publication number
JPH0755566B2
JPH0755566B2 JP63134883A JP13488388A JPH0755566B2 JP H0755566 B2 JPH0755566 B2 JP H0755566B2 JP 63134883 A JP63134883 A JP 63134883A JP 13488388 A JP13488388 A JP 13488388A JP H0755566 B2 JPH0755566 B2 JP H0755566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
dot
bar code
printing
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63134883A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01304967A (en
Inventor
公秀 橋本
Original Assignee
株式会社ピーエフユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピーエフユー filed Critical 株式会社ピーエフユー
Priority to JP63134883A priority Critical patent/JPH0755566B2/en
Publication of JPH01304967A publication Critical patent/JPH01304967A/en
Publication of JPH0755566B2 publication Critical patent/JPH0755566B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ドット・マトリックス方式のシリアル・プリンタ装置で
以てバーコードを印刷する際のバーコード印刷方式に関
し、 ドット・マトリックス方式のシリアル・プリンタを使用
して最適な黒バー幅および白バー幅を持つバーコードを
印刷できるようにすることを目的とし、 1行のバーコードを2回に分割して印字し、各印字回に
おいて印字タイミング微調整用タイマの値を変化させる
ことによって、最終的に印字されるバーコードのドット
・ポジションをドット・ピッチの整数倍でない木目細か
い値に調整することを可能とするものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Outline] The present invention relates to a bar code printing method when a bar code is printed by a dot matrix type serial printer, and an optimum black color is obtained by using the dot matrix type serial printer. For the purpose of printing a barcode with a bar width and a white bar width, one line of the barcode is divided into two prints and the print timing fine adjustment timer value is changed at each print. By doing so, it becomes possible to adjust the dot position of the finally printed bar code to a fine value that is not an integral multiple of the dot pitch.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、ドット・マトリックス型のバーコード印字機
能を持つシリアル・プリンタ装置の改良に関するもので
ある。
The present invention relates to an improvement in a serial printer device having a dot matrix type bar code printing function.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、ドット・プリンタでバーコードを印字する場合、
各バーの幅は2ドット幅とか或いは3ドット幅とか整数
ドット幅で印刷されており、例えば1.7ドット幅とか或
いは1.8ドット幅とか任意の大きさのバーを作ること
は、その構成上(ドット・ピッチが一義的に決まってい
るため)不可能であった。
Conventionally, when printing a barcode with a dot printer,
The width of each bar is printed with a 2-dot width, a 3-dot width, or an integer-dot width. For example, a bar having an arbitrary size of 1.7-dot width, 1.8-dot width, or the like can be made by the configuration (dot. It was impossible because the pitch was uniquely determined.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by the Invention]

そのため、ドット・ピッチに対してピン径がやや太めの
インパクト・プリンタなどでは、黒バーが白バーに比べ
て太くなり過ぎ、バーコード・リーダによる読取率が悪
化すると言う欠点があった。
Therefore, in an impact printer having a slightly thicker pin diameter with respect to the dot pitch, the black bar becomes too thick compared to the white bar, and the reading rate by the bar code reader deteriorates.

第9図は従来技術によって印刷されたバーコードの例を
示す。
FIG. 9 shows an example of a bar code printed by the prior art.

本発明は、この点に鑑みて創作されたものであって、ド
ット・マトリックス方式のシリアル・プリンタ装置を使
用して最適な黒バー幅および白バー幅を持つバーコード
を印刷できるようにすることを目的としている。
The present invention has been made in view of this point, and makes it possible to print a barcode having optimum black bar width and white bar width using a dot matrix type serial printer. It is an object.

〔課題を解決するための手段〕[Means for Solving the Problems]

第1図は本発明の原理図である。本発明のドット・マト
リックス方式のバーコード印字機能を持つシリアル・プ
リンタ装置は、バーコード印刷処理手段110および印字
実行手段120を有するプリンタ制御手段100と、ドット・
パターンが格納される編集データ格納エリア130と、印
字タイミング微調整用タイマ140と、プリンタ機構部200
とを具備している。
FIG. 1 is a principle diagram of the present invention. A serial printer device having a dot matrix type bar code printing function of the present invention includes a printer control means 100 having a bar code print processing means 110 and a print execution means 120,
An edit data storage area 130 in which a pattern is stored, a print timing fine adjustment timer 140, and a printer mechanism unit 200
It has and.

印字実行手段120は、キャリア動作指示部と、印字ヘッ
ド駆動制御部と、判定部と、キャリア停止指示部とを有
している。
The print execution unit 120 has a carrier operation instruction unit, a print head drive control unit, a determination unit, and a carrier stop instruction unit.

キャリア動作指示部は、データ・ポインタに初期値をセ
ットし、印字キャリアを走行させ、印字ヘッド駆動制御
部を起動する。
The carrier operation instruction unit sets an initial value in the data pointer, runs the print carrier, and activates the print head drive control unit.

印字ヘッド駆動制御部は、ドット・パルスがオンされた
ことを検出すると、印字タイミング微調整用タイマ140
で指定された時間の経過後に、データ・ポインタで指定
された編集データ格納エリア130のドット列を印字ヘッ
ドで印字させ、データ・ポインタの値を更新し、判定部
を起動する。
When the print head drive controller detects that the dot pulse is turned on, the print timing fine adjustment timer 140
After the elapse of the time designated by, the print head prints the dot row in the edit data storage area 130 designated by the data pointer, updates the value of the data pointer, and activates the determination unit.

判定部は、印字終了か否かを調べ、印字終了の場合はキ
ャリア停止指示部を起動し、印字終了でない場合は印字
ヘッド駆動制御部を起動する。
The determination unit checks whether or not the printing is completed. If the printing is completed, the carrier stop instruction unit is activated, and if the printing is not completed, the print head drive control unit is activated.

キャリア停止指示部は、印字キャリアの走行を停止させ
る。
The carrier stop instruction unit stops the traveling of the print carrier.

バーコード印刷処理手段110は、1回目のバーコード印
刷処理部と、1回目のバーコード印刷処理部の処理が終
了した後に起動される2回目のバーコード印刷処理部と
を有している。
The bar code print processing unit 110 has a first bar code print processing section and a second bar code print processing section that is activated after the processing of the first bar code print processing section is completed.

1回目のバーコード印刷処理部は、印刷したいバーコー
ドのドット・パターンにおける全ての黒バーの左端(又
は右端)のドット列を含むm個のドット列(但し、mは
自然数)をクリアしたバーコードのドット・パターンを
編集データ格納エリア130に格納し、編集データ格納エ
リア130のドット・パターンを印字すべきことを印字実
行手段120に指示する。
The first barcode printing processing unit clears m dot rows (where m is a natural number) including the left edge (or right edge) dot row of all black bars in the dot pattern of the barcode to be printed. The dot pattern of the code is stored in the edit data storage area 130, and the print execution means 120 is instructed to print the dot pattern of the edit data storage area 130.

2回目のバーコード印刷処理部は、印刷したいバーコー
ドのドット・パターンにおける全ての黒バーの左端(又
は右端)のドット列を含むm個のドット列以外をクリア
したバーコードのドット・パターンを編集データ格納エ
リア130に格納し、印字タイミング微調整用タイマ140の
値を+N(又は−N)し、編集データ格納エリア130の
ドット・パターンを印字すべきことを印字実行手段120
に指示する。
The second barcode print processing unit clears the dot pattern of the barcode that clears all but the m dot rows including the left edge (or right edge) dot row of all black bars in the dot pattern of the barcode to be printed. The print execution means 120 stores in the edit data storage area 130 that the value of the print timing fine adjustment timer 140 is + N (or -N) and the dot pattern in the edit data storage area 130 should be printed.
Instruct.

〔実施例〕〔Example〕

第2図はドット・パルスの立上がりから実際の印字まで
の時間を説明する図である。同時において、1は印字処
理開始の契機を与えるドット・パルス、2は印字位置を
それぞれ示す。
FIG. 2 is a diagram for explaining the time from the rise of the dot pulse to the actual printing. At the same time, 1 indicates a dot pulse that gives a trigger for starting the printing process, and 2 indicates a printing position.

ドット・パルスの立上がりによって印字処理開始の契機
が与えられ、或る時間Tが経過した後に実際の印字がな
されることになる。時間Tは、調整時間T1、ピン(ハン
マー・マグネット)通電時間Tおよびピンが印字するた
めの機械的な遅れ時間T3から成る。プリンタ制御部は調
整時間T1をコントロールすることが出来る。ピン通電時
間T2および機械的な遅れ時間T3は、印字ヘッドの仕様に
よって固定的に定められる。調整時間T1は、印字タイミ
ング微調整用タイマの値によって定められ、この値は可
変である。
The rising of the dot pulse gives an opportunity to start the printing process, and the actual printing is performed after a certain time T has passed. The time T is composed of an adjustment time T1, a pin (hammer / magnet) energization time T, and a mechanical delay time T3 for the pin to print. The printer controller can control the adjustment time T1. The pin energization time T2 and the mechanical delay time T3 are fixedly determined by the specifications of the print head. The adjustment time T1 is determined by the value of the print timing fine adjustment timer, and this value is variable.

第3図は編集データ格納エリアのドット・パターンの印
字を説明する図である。同図において、3は編集された
ドット・パターンが格納される編集データ格納エリア、
DPはデータ・ポインタをそれぞれ示す。
FIG. 3 is a diagram for explaining the printing of dot patterns in the edit data storage area. In the figure, 3 is an edit data storage area in which the edited dot pattern is stored,
DP indicates a data pointer, respectively.

編集データ格納エリア3(ライン・バッファと同義)内
のデータは、1列ごとに出力されるようにされ、例えば
P2の列については、P21,P22,…,P27の各ドットのデータ
について同時にピン駆動されるようにされる。ドット・
パルス1の立上がりごとに、正方向印字であれば順次に
P1列,P2列,…,P7列と出力され、逆方向印字であればP7
列,P6列,…,P1列と出力されることになる。データ・ポ
インタDPは読み出すべきドット列を指定するものであ
り、読み出されたドット列の印字が行われると、データ
・ポインタDPの値は+1される。
The data in the edit data storage area 3 (synonymous with the line buffer) is output for each column.
For the column of P2, the data of the dots of P21, P22, ..., P27 are pin-driven simultaneously. Dot·
When printing in the forward direction at each rising edge of pulse 1,
P1 row, P2 row, ..., P7 row are output.
Column, P6 column, ..., P1 column will be output. The data pointer DP designates the dot row to be read, and when the read dot row is printed, the value of the data pointer DP is incremented by one.

第4図は本発明によるバーコードの印刷を説明する図で
ある。黒バー幅が2ドット、白バー幅が2ドット、黒バ
ー幅が2ドットと言うバーコードを印字する場合、1回
目に各黒バーの左端のドット列を削除したものを印字
し、2回目に各黒バーの右端のドット列を削除したもの
を印字する。2回目の印字の際は、印字タイミング微調
整用タイマの値を例えば1/3ドットまたは1/4ドット分程
度増加させる。このような印刷処理を行うことによっ
て、最適な黒バー,白バー比率を持ったバーコードが印
字される。
FIG. 4 is a diagram for explaining the printing of the barcode according to the present invention. When printing a bar code with a black bar width of 2 dots, a white bar width of 2 dots, and a black bar width of 2 dots, the leftmost dot row of each black bar is deleted at the first time, and the second time is printed. Print the line with the rightmost dot row of each black bar deleted. At the time of the second printing, the value of the print timing fine adjustment timer is increased by, for example, about 1/3 dot or 1/4 dot. By performing such a printing process, a bar code having an optimum black bar / white bar ratio is printed.

第5図は本発明における1回目と2回目の印字タイミン
グの例を示す図である。同図に示すように、1回目の印
字の際は印字タイミング微調整用タイマの値はaμsと
され、2回目の印字の際は印字タイミング微調整用タイ
マの値はbμsとされる。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the first and second printing timings in the present invention. As shown in the figure, the value of the print timing fine adjustment timer is a μs during the first printing, and the value of the print timing fine adjustment timer is b μs during the second printing.

但し、b>aである。However, b> a.

第6図はプリンタ装置の電気回路の構成例を示すブロッ
ク図である。同図において、5はインタフェース回路、
6は印字処理についての全体制御部、7はマイクロプロ
セッサ、8は例えばRAMで構成される印字コード・バッ
ファ、9は例えばROMで構成されるキャラクタ・ジエネ
レータ用メモリ、11はキャリア動作制御回路、12は印字
データ1列分のラツチ回路、13はキァリア駆動ドライ
バ、14はピン(ハンマー・マグネット)駆動ドライバ、
15はキァリア駆動モータ、16は印字タイミング・エンコ
ーダ、17はキァリア、18は印字ヘッドをそれぞれ示す。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of an electric circuit of the printer device. In the figure, 5 is an interface circuit,
6 is an overall control unit for print processing, 7 is a microprocessor, 8 is a print code buffer composed of, for example, RAM, 9 is a character generator memory composed of, for example, ROM, 11 is a carrier operation control circuit, 12 Is a latch circuit for one line of print data, 13 is a carrier driver, 14 is a pin (hammer magnet) driver,
Reference numeral 15 is a carrier driving motor, 16 is a print timing encoder, 17 is a carrier, and 18 is a print head.

インタフェース回路5は計算機本体との通信を行う部分
である。計算機本体から送られて来るデータは印字コー
ド・バッファ8に格納され、計算機本体に送るべきデー
タも印字コード・バッファ8に一旦格納される。計算機
本体から印刷コマンドが送られて来ると、インタフェー
ス回路5はその旨を全体制御部6に通知する。全体制御
部6は、この旨の通知を受け取ると、印字コード・バッ
ファ8の内容によって定まるドット・パターンを印字す
る処理を行う。全体制御部6は、マイクロプロセッサ7
やプログラム格納用ROM(図示せず)、RAM(図示せず)
などを有している。マイクロプロセッサ7は、内部にタ
イマを有しており、このタイマが印字タイミング微調整
用タイマとして使用される。CG用メモリ9には、文字ド
ット・パターンやバーコードのドット・パターンが予め
格納されている。キャリア動作制御回路11は、キャリア
駆動モータ15を制御するためのものである。印字タイミ
ング・エンコーダ16は、キャリア駆動モータ15の軸に取
り付けられたスリット付き円板を有すると共に、スリッ
ト付き円板を挟むようにして配置された発光素子と受光
素子とを有している。受光素子から出力される信号を波
形整形したものが、ドッド・パルスとなる。このドット
・パルスは全体制御部6に入力される。なお、キャリア
定速走行時のドット・パルスは、全体制御部6内で発生
させる構成も可能である。ラッチ回路12には、編集デー
タ格納エリア3から読み出されたドット例がセットされ
る。ラッチ回路12にセットされたドット列はドライバ14
を介して印字ヘッド18に送られる。
The interface circuit 5 is a part that communicates with the computer main body. The data sent from the computer main body is stored in the print code buffer 8, and the data to be sent to the computer main body is also temporarily stored in the print code buffer 8. When a print command is sent from the computer main body, the interface circuit 5 notifies the overall control unit 6 to that effect. When the overall control unit 6 receives the notification to this effect, it performs a process of printing a dot pattern determined by the contents of the print code buffer 8. The overall control unit 6 includes a microprocessor 7
ROM for program storage (not shown), RAM (not shown)
And so on. The microprocessor 7 has a timer inside, and this timer is used as a timer for fine adjustment of print timing. A character dot pattern or a barcode dot pattern is stored in advance in the CG memory 9. The carrier operation control circuit 11 is for controlling the carrier drive motor 15. The print timing encoder 16 has a disk with slits attached to the shaft of the carrier drive motor 15, and also has a light emitting element and a light receiving element that are arranged so as to sandwich the disk with slits. The signal output from the light receiving element is waveform-shaped and becomes a dod pulse. This dot pulse is input to the overall control unit 6. Note that the dot pulse when the carrier travels at a constant speed may be generated in the overall control unit 6. The dot example read from the edit data storage area 3 is set in the latch circuit 12. The dot row set in the latch circuit 12 is the driver 14
To the print head 18 via.

第7図はバーコード印刷処理のフローチャートである。
バーコード印刷処理は、プログラム格納用ROM内のバー
コード印刷処理ルーチンによって実行される。バーコー
ド印刷を行う場合、先ず高解像度か低解像度かの別、バ
ーコードの高さ、バーコードの種類及びバーコード・デ
ータ(数字を表す)などが計算機本体から送られ、その
後で印刷コマンドが送られてくる。印刷コマンドを受信
すると、バーコード印刷処理ルーチンが実行され、下記
のような処理が行われる。
FIG. 7 is a flowchart of the barcode printing process.
The bar code printing process is executed by a bar code printing process routine in the program storage ROM. When printing barcodes, first the high resolution or low resolution, the height of the barcode, the type of barcode, the barcode data (representing numbers), etc. are sent from the computer body, and then the print command is issued. Will be sent. When the print command is received, the barcode print processing routine is executed, and the following processing is performed.

バーコード・ドット・パターンを編集データ格納エ
リア3の中に編集する。
The barcode dot pattern is edited in the edit data storage area 3.

全ての黒バーの左端カラム(ドット列)をクリアす
る。
Clear the leftmost column (dot row) of all black bars.

正方向にバーコードを印字する。この処理は第8図
のルーチンCALLすることにより行われる。
Print the barcode in the forward direction. This processing is performed by executing the routine CALL shown in FIG.

バーコードのドット・パターンを編集データ格納エ
リア3の中に編集する。
The dot pattern of the barcode is edited in the edit data storage area 3.

全ての黒バーの左端カラム以外をクリアする。 Clear all black bars except the leftmost column.

印字タイミング微調整用タイマの値を+Nする。 The value of the print timing fine adjustment timer is incremented by + N.

正方向にバーコードを印字する。この処理も第8図
のルーチンをCALLすることにより行われる。
Print the barcode in the forward direction. This processing is also performed by calling the routine shown in FIG.

印字タイミング微調整用タイマのカウント値を−N
する(元に戻す)。
Set the count value of the print timing fine adjustment timer to -N
Yes (to undo).

なお、第7図のフローチャートの「左端」を「右端」と
することもできる。この場合には、の「+Nする」は
「−Nする」となり、の「−Nする(元に戻す)」は
「+Nする(元に戻す)」となる。また、印刷したいバ
ーコードのドット・パターンにおける全ての黒バーの左
端(またはは右端)カラムを含む複数個のカラムをクリ
アしたバーコードのドット・パターンを1回目に印刷
し、印刷したいバーコードのドット・パターンにおける
全ての黒バーの左端(または右端)カラムを含む複数個
個のカラム以外をクリアしたバーコードのドット・パタ
ーンを2回目に印刷しても良い。
The “left end” in the flowchart of FIG. 7 can be set as the “right end”. In this case, “+ N to” is “−N to”, and “−N to (undo)” is “+ N to (undo)”. Also, after printing the barcode dot pattern that clears multiple columns including the leftmost (or rightmost) columns of all black bars in the barcode dot pattern you want to print for the first time, The dot pattern of the barcode may be printed for the second time by clearing a plurality of columns except the leftmost (or rightmost) column of all the black bars in the dot pattern.

第8図は編集データ格納エリアのドット・パターン印字
処理のフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of the dot pattern printing process in the edit data storage area.

データ・ポインタDPを初期値にセットする。 The data pointer DP is set to the initial value.

キャリア動作指示を出す。なお、正方向印字の場合
には、最初はキャリアは左端に位置している。
Give a carrier operation instruction. In the case of forward printing, the carrier is initially located at the left end.

ドット・パルスがオンしたか否かを調べる。 Check to see if dot pulse is on.

Yesのときはに進む。If Yes, go to.

印字タイミング微調整用タイマのカウント値で指定
された調整時間分だけウエイト(Wait)する。
Wait for the adjustment time specified by the count value of the print timing fine adjustment timer.

データ・ポインタDPの指すデータ(ドット列)をラ
ッチ回路12にセットする。
The data (dot string) pointed to by the data pointer DP is set in the latch circuit 12.

ピン駆動電流をオンする。なお、ピン駆動電流のオ
フは一定時間経過後、ハードウェア回路で自動的に行わ
れる。
Turn on pin drive current. Note that the pin drive current is automatically turned off by the hardware circuit after a certain time has elapsed.

データ・ポインタDPを1つ先に進める。 Advance the data pointer DP by one.

印字終了か否かを調べ、Yesのときはに進み、No
のときはに戻る。
Check if printing is completed.If Yes, go to and No
When returns to.

キャリア停止指示を出す。なお、正方向印字の場合
は、キャリアは左端で停止する。
Give a carrier stop instruction. When printing in the forward direction, the carrier stops at the left end.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上の説明から明らかなように、本発明によれば、印字
されるバーコードのドット・ポジション(カラム・ポジ
ション)をドット・ピッチの整数倍でない木目細かい値
に調整することが可能となり、最適な黒バー幅および白
バー幅のバーコードを得ることが出来る。
As is clear from the above description, according to the present invention, it is possible to adjust the dot position (column position) of the bar code to be printed to a fine value that is not an integral multiple of the dot pitch. It is possible to obtain a bar code with a black bar width and a white bar width.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の原理図、第2図はドット・パルスの立
上がりから印字までの時間を説明する図、第3図は編集
データ格納エリアのドット・パターンの印字を説明する
図、第4図は本発明によるバーコードの印刷を説明する
図、第5図は本発明における1回目と2回目の印字タイ
ミングの例を示す図、第6図はプリンタ装置の電気回路
の構成例のブロック図、第7図は本発明によるバーコー
ド印刷処理のフローチャートを示す図、第8図は編集デ
ータ格納エリアのドット・パターンの印字処理のフロー
チャートを示す図、第9図は従来技術で印刷されたバー
コードの例を示す図である。 1……ドット・パルス、2……印字位置、3……編集デ
ータ格納エリア、DP……データ・ポインタ、5……イン
タフェース回路、6……全体制御部、7……マイクロプ
ロセッサ、8……印字コード・バッファ、9……キャラ
クタ・ジエネレータ用メモリ、11……キャリア動作制御
回路、12……ラツチ回路、13……キャリア駆動ドライ
バ、14……ピン駆動ドライバ、15……キャリア駆動モー
タ、16……印字タイミング・エンコーダ、17……キャリ
ア、18……印字ヘッド。
FIG. 1 is a principle diagram of the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining the time from the rise of a dot pulse to printing, and FIG. 3 is a diagram for explaining printing of a dot pattern in an edit data storage area. FIG. 5 is a diagram for explaining the printing of a bar code according to the present invention, FIG. 5 is a diagram showing an example of the first and second printing timings in the present invention, and FIG. 6 is a block diagram of a configuration example of an electric circuit of a printer device. FIG. 7 is a flowchart showing a barcode printing process according to the present invention, FIG. 8 is a flowchart showing a dot pattern printing process in an edit data storage area, and FIG. 9 is a bar printed by a conventional technique. It is a figure which shows the example of a code. 1 ... Dot pulse, 2 ... Print position, 3 ... Edit data storage area, DP ... Data pointer, 5 ... Interface circuit, 6 ... Overall control unit, 7 ... Microprocessor, 8 ... Print code buffer, 9 ... Character generator memory, 11 ... Carrier operation control circuit, 12 ... Latch circuit, 13 ... Carrier drive driver, 14 ... Pin drive driver, 15 ... Carrier drive motor, 16 …… Print timing encoder, 17 …… Carrier, 18 …… Print head.

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 3/10 101 F Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI Technical display location B41J 3/10 101 F

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】バーコード印刷処理手段(110)および印
字実行手段(120)を有するプリンタ制御手段(100)
と、 ドット・パターンが格納される編集データ格納エリア
(130)と、 印字タイミング微調整用タイマ(140)と、 プリンタ機構部(200)と を具備するドット・マトリックス方式のバーコード印字
機能を持つシリアル・プリンタ装置であって、 印字実行手段(120)は、キャリア動作指示部と、印字
ヘッド駆動制御部と、判定部と、キャリア停止指示部と
を有し、 キャリア動作指示部は、データ・ポインタに初期値をセ
ットし、印字キャリアを走行させ、印字ヘッド駆動制御
部を起動し、 印字ヘッド駆動制御部は、ドット・パルスがオンされた
ことを検出すると、印字タイミング微調整用タイマ(14
0)で指定された時間の経過後に、データ・ポインタで
指定された編集データ格納エリア(130)のドット列を
印字ヘッドで印字させ、データ・ポインタの値を更新
し、判定部を起動し、 判定部は、印字終了か否かを調べ、印字終了の場合はキ
ャリア停止指示部を起動し、印字終了でない場合は印字
ヘッド駆動制御部を起動し、 キャリア停止指示部は、印字キャリアの走行を停止さ
せ、 バーコード印字処理手段(110)は、1回目のバーコー
ド印字処理部と、1回目のバーコード印字処理部の処理
が終了した後に起動される2回目のバーコード印刷処理
部とを有し、 1回目のバーコード印刷処理部は、印刷したいバーコー
ドのドット・パターンにおける全ての黒バーの左端(又
は右端)のドット列を含むm個のドット列(但し、mは
自然数)をクリアしたバーコードのドット・パターンを
編集データ格納エリア(130)に格納し、編集データ格
納エリア(130)のドット・パターンを印字すべきこと
を印字実行手段(120)に指示し、 2回目のバーコード印刷処理部は、印刷したいバーコー
ドのドット・パターンにおける全ての黒バーの左端(又
は右端)のドット列を含むm個のドット列以外をクリア
したバーコードのドット・パターンを編集データ格納エ
リア(130)に格納し、印字タイミング微調整用タイマ
(140)の値を+N(又は−N)し、編集データ格納エ
リア(130)のドット・パターンを印字すべきことを印
字実行手段(120)に指示する ことを特徴とするバーコード印字機能を持つシリアル・
プリンタ装置。
1. A printer control means (100) having a bar code print processing means (110) and a print executing means (120).
And a dot-matrix bar code printing function that includes an edit data storage area (130) for storing dot patterns, a print timing fine adjustment timer (140), and a printer mechanism section (200). In the serial printer device, the print executing means (120) has a carrier operation instructing section, a print head drive control section, a judging section, and a carrier stop instructing section. The initial value is set in the pointer, the print carrier is run, the print head drive control unit is started, and when the print head drive control unit detects that the dot pulse is turned on, the print timing fine adjustment timer (14
After the time specified in (0) has elapsed, the print head prints the dot row in the edit data storage area (130) specified by the data pointer, updates the value of the data pointer, and activates the judgment unit. The judgment unit checks whether or not the printing is completed.If the printing is completed, the carrier stop instructing unit is activated.If the printing is not completed, the print head drive control unit is activated. The bar code printing processing means (110) stops the bar code printing processing unit for the first time and the bar code printing processing unit for the second time which is started after the processing of the bar code printing processing unit for the first time is completed. The first barcode printing processing unit has m dot rows (where m is a natural number) including the left edge (or right edge) dot rows of all black bars in the dot pattern of the barcode to be printed. The dot pattern of the rear barcode is stored in the edit data storage area (130) and the print execution means (120) is instructed that the dot pattern of the edit data storage area (130) should be printed. The bar code print processing unit stores the dot pattern of the bar code in which the dot pattern of the bar code to be printed is cleared except for the m dot rows including the left end (or right end) dot row of all the black bars, and stores the edited data. The print execution means (120) stores in the area (130), increments the value of the print timing fine adjustment timer (140) by + N (or -N), and prints the dot pattern in the edit data storage area (130). ) Serial number with a bar code printing function.
Printer device.
JP63134883A 1988-06-01 1988-06-01 Serial printer with bar code printing function Expired - Fee Related JPH0755566B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134883A JPH0755566B2 (en) 1988-06-01 1988-06-01 Serial printer with bar code printing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134883A JPH0755566B2 (en) 1988-06-01 1988-06-01 Serial printer with bar code printing function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01304967A JPH01304967A (en) 1989-12-08
JPH0755566B2 true JPH0755566B2 (en) 1995-06-14

Family

ID=15138737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134883A Expired - Fee Related JPH0755566B2 (en) 1988-06-01 1988-06-01 Serial printer with bar code printing function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755566B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772902B2 (en) * 1990-01-31 1995-08-02 株式会社ピーエフユー Bar code printing control method
JPH0588952U (en) * 1992-05-15 1993-12-03 日立工機株式会社 Dot printer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552830B2 (en) * 1985-11-30 1996-11-13 株式会社ピーエフーユー Printer device with bar code printing function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01304967A (en) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263994A (en) Printer having a plurality of printing modes
JPH0755566B2 (en) Serial printer with bar code printing function
JPS5916765A (en) Controlling system of printing
JP2552830B2 (en) Printer device with bar code printing function
JPH0772902B2 (en) Bar code printing control method
US5481654A (en) Output controller for a dot printer head
JPH0243733Y2 (en)
JPH0326655B2 (en)
JPH0759399B2 (en) Bar code printing control method
JPH05330118A (en) Thermal printer
US4428692A (en) High speed impact matrix printer
EP0042948B1 (en) High speed impact matrix printer
EP0345084A2 (en) Dot-matrix printer having two groups of dot-forming elements
JPH0229024B2 (en)
KR920007216B1 (en) Method for decreasing the noise in a dot matrix printer
JPH0753456B2 (en) Printer device
JPH05221026A (en) Apparatus for driving print head
JPH01178455A (en) Dot printer
JP2756046B2 (en) Thermal transfer printer
JPS639988B2 (en)
JPS63306052A (en) Impact type dot printer
JPS62211153A (en) Printing control system for wire dot printer
JPS63274575A (en) Printer
JPH0356669B2 (en)
JPH1058717A (en) Serial dot printer

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees