JPH0753548A - 新規置換ピペラジン類、それらの製造方法および医薬組成物 - Google Patents

新規置換ピペラジン類、それらの製造方法および医薬組成物

Info

Publication number
JPH0753548A
JPH0753548A JP6201261A JP20126194A JPH0753548A JP H0753548 A JPH0753548 A JP H0753548A JP 6201261 A JP6201261 A JP 6201261A JP 20126194 A JP20126194 A JP 20126194A JP H0753548 A JPH0753548 A JP H0753548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
defined above
alk
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6201261A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Jacques Godfroid
− ジャック ゴッドフロワ ジャン
Aazdine Lamouri
ラムリ アーズダン
Estera Touboul
トゥブル エステラ
Xuan Wang
ワング クワン
Pierre Renard
ルナール ピエール
Bruno Pfeiffer
ファイファー ブルノ
Beatrice Guardiola
ガルディオラ ベアトリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH0753548A publication Critical patent/JPH0753548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、糖尿病、特に非インシュリン依存
性糖尿病の治療に有用な新規な置換ピペラジン類を提供
することを目的とする。 【構成】 本発明によるピペラジン類は式(I): 【化1】 式中: −RおよびRは、互いに独立して、水素、ならびに
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −Rは、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式: 【化2】 式中、 −Xは、酸素またはN−R基を表し、 −mは、1および2から選択される値を有し、 −Rは、水素ならびに場合により置換されるアルキ
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −Rは、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表すを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な置換ピペラジン、それら
の製造方法およびそれらを含有する医薬組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】文献中には置換ピペラジンのいくつかの
例が示されている。2−位においてオキサジアゾール基
により置換され、中枢ムスカリン受容体の作動薬として
使用されうるピペラジンを開示するL.J.Stree
tら(J.Med.Chem.,33(10)(199
0),2690−2697)の研究が特記されるであろ
う。
【0003】他の刊行物は、パーキンソン病の治療に使
用され得るピペラジン誘導体(Indian J.Ch
em.,28B(9),(1989),745−75
0)および降圧活性を有するピペラジン誘導体(Sc
i.Pharm.,53(3),(1985),133
−138)を記述している。
【0004】本願出願人は、分子の型からは予期されな
い薬理学的性質を有し、非インシュリン依存性糖尿病に
治療に極めて有用な、新規な置換ピペラジンの一群を見
いだした。
【0005】更に厳密には、本発明は、新規なピペラジ
ン類に関し、式(I):
【化29】
【0006】式中: −RおよびRは、互いに独立して、水素、ならびに
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −Rは、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式:
【0007】
【化30】
【0008】式中、 −Xは、酸素またはN−R基を表し、 −mは、Iおよび2から選択される値を有し、 −Rは、水素ならびに場合により置換されるアルキ
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −Rは、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表し、
【0009】ここにおいて、 −“アルキル”、“アルコキシ”、“モノシクロアルキ
ルアルキル”、“ジシクロアルキルアルキル”、“アリ
ールアルキル”および“アルコキシカルボニル”なる用
語は、直鎖または分枝鎖において1〜10個の炭素原子
を有する炭化水素鎖の基を意味し、 −“シクロアルキル”なる用語は、3〜8個の炭素原子
を有する環状炭化水素基を意味し、 −“アリール”、“アリールアルキル”および“アリー
ルオキシカルボニル”なる用語は、芳香族性部分がフェ
ニル基またはナフチル基である基に関し、ならびに −“場合により置換される”なる表現は、記述される基
が、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハ
ロアルキル、ポリハロアルキル、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノおよびポリアルキルアミノ基から選択される
1個以上の化学的実体により置換されていてもよいこと
を意味する、により表される化合物、それらの立体異性
体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸または
塩基の付加塩を提供するものである。
【0010】本発明は、式(I)の化合物の製造方法に
も関し、該方法は、 a)式(II): C−CH−NH−CH−CH−NH−CH−C (II) の化合物を、トリエチルアミンの存在下、芳香族性溶媒
中にて式(III):
【0011】
【化31】
【0012】(式中、Alkは1〜4個の炭素原子を有
する直鎖または分枝鎖のアルキル基を表す)のジブロマ
イドと共に環流して式(IV):
【0013】
【化32】
【0014】(式中、Alkは上記定義と同じである)
の化合物を得、次いでこれを、触媒の存在下で水素を作
用させることにより脱ベンジル化して式(V):
【0015】
【化33】
【0016】(式中、Alkは上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、次いでこれを、次式(Va)、
(Vb)または(Vc)の化合物に変換し:
【0017】
【化34】
【0018】(式中、Arakは、場合により置換され
ている前記定義のアリールアルキル基を表し、およびA
lkは、上記定義と同様である)、この変換は、 −式(Va)の化合物については:適切な溶媒中でトリ
フェニルメチルクロライドにより4−位の窒素原子を保
護した後、適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび触媒量の
ヨウ化カリウムの存在下でのArak−Clを用いた処
理、ならびに適切な溶媒中における気体塩化水素による
4−位窒素原子の脱保護により、 −式(Vb)および(Vc)の化合物については:式
(V)の化合物を、トルエン中、トリエチルアミンの存
在下に環流してArak−Clを用いて直接に処理し、
次いでシリカゲルカラムでのクロマトグラフィによりモ
ノーおよびジ−置換化合物を分離することによる、
【0019】または、 b)式(VI):
【化35】
【0020】の化合物を場合により酸性のアルコール性
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’基(R’は水素を除いてRと同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(VII):
【0021】
【化36】
【0022】(式中、R’は上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、該式(VI)および(VII)の
化合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を
得、次いで飽和アンモニア水溶液を作用させて式(VI
II):
【0023】
【化37】
【0024】(式中、Rは上記定義と同様である)、
の化合物を得、次いで場合により該化合物を式(VI)
の化合物と同様にしてR’基(R’は,水素を除い
てRと同様な定義を有する)のアルデヒドまたはケト
ンの形態の類似体と共に処理して式(IX):
【0025】
【化38】
【0026】(式中、RおよびR’は上記定義と同
様である)のジアミンを生成させ、次いで式(VII)
および(IX)の化合物を式(IV)の化合物に関して
記述した方法に従って脱ベンジル化し、次いで前記式
(III)のジブロマイドにより処理してクロマトグラ
フィおよび/または結晶化によりいずれかの異性体を分
離した後に式(X):
【0027】
【化39】
【0028】(式中、R、RおよびAlkは、上記
定義と同様である)の化合物を得る、または、
【0029】c)式(VI):
【化40】
【0030】の化合物を場合により酸性のアルコール性
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’基(R’は水素を除いてRと同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(XI):
【0031】
【化41】
【0032】(式中、R’は上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、該式(VI)および(XI)の化
合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を得、
次いでベンジルアミンを作用させて式(XII):
【0033】
【化42】
【0034】(式中、Rは上記定義と同様である)、
の化合物を得、これと式(XIII):
【化43】
【0035】(式中、Xはハロゲン原子を表し、Alk
は上記定義と同様である)のハロゲン化化合物との反応
により、式(XIV):
【化44】
【0036】(式中、AlkおよびRは上記定義と同
様である)のジアミンを生成させ、次いで金属付加およ
び式(XV): X−R (XV) (式中、XおよびRは上記定義と同様である)のハロ
ゲン化化合物との反応により、式(XVI):
【0037】
【化45】
【0038】(式中、R、RおよびAlkは、上記
定義と同様である)のジアミンを生成させ、接触的脱ベ
ンジル化および閉環反応後に、式(XVII):
【化46】
【0039】(式中、R、RおよびAlkは上記定
義と同様である)のピペラジノンを生成させ、これを、 −上述の方法に従ってR’基のアルデヒドまたはケト
ン前駆体の作用により、若しくは −式(XVIII): R’−X (XVIII) (式中、R’およびXは上記定義と同様である)のハ
ロゲン化化合物を用いる直接的アルキル化により、一般
式(XIX):
【0040】
【化47】
【0041】(式中、R’、R、RおよびAlk
は上記定義と同様である)のピペラジノンを生成させ、
式(XIX)および(XVII)のピペラジノンを、水
素化ホウ素を用いて還元し、式(XX):
【0042】
【化48】
【0043】(式中、R、R、RおよびAlkは
上記定義と同様である)のピペリジンを得、ここで、式
(V)、(Va)および(Vb)の第2アミン化合物
は、 −前述の方法に従って、R’またはR’基のアルデ
ヒドまたはケトン前駆体の作用によるか、あるいは
【0044】−式(XXI): R−X (XXI) (式中、RはR’またはR’と同様な定義を有し、
Xはハロゲンを表す)のハロゲン化化合物を用いた直接
アルキル化により置換可能であり、但し、式(V)の化
合物の場合には、式(Va)の化合物の調製について示
したのと同様に最も反応性の窒素原子をトリフェニルメ
チル基により予め保護し、また式(V)、(Va)、
(Vb)および(Vc)の化合物、上述の場合により置
換される生成物、ならびに式(X)の化合物は、さら
に、式(XX)の化合物の一部を形成し、
【0045】式(XX)の化合物を、場合により式(X
XII):
【化49】
【0046】(式中、R、R、RおよびAlkは
上記定義と同様である)の更に類似する類似体に、エス
テル官能基をアルコール官能基に変換すべく、還元剤に
より処理し、次いでアルカリ土類金属シアニドを用いて
処理し、最終的に得られたニトリルを酸性媒体中のアル
コールの作用によってエステルに変換することにより、
変換してもよく、場合により、式(XXII)の化合物
を同様な処理に付して式(XXIII):
【0047】
【化50】
【0048】(式中、R、R、RおよびAlkは
上記定義と同様である)の類似体を生成させ、式(X
X)、(XXII)および(XXIII)の化合物が形
成する総体としての式(XXIV):
【0049】
【化51】
【0050】(式中、R、R、RおよびAlkは
上記定義と同様である)を有する化合物を: a)式(XXV):
【化52】
【0051】(式中、R、Rおよびmは、上記定義
と同様である)のジアミンを、無水非プロトン性溶媒中
でトリアルキルアルミニウムの存在下で作用させて式
(Ia):
【化53】
【0052】(式中、R、R、R、R、R
よびAlkは上記定義と同様である)の化合物を得る
か、あるいは、
【0053】b)アミン官能基がベンジルクロライドの
作用によってN,N−ジベンジル−α−ω−ヒドロキシ
アミンに変換することにより予め保護され、および次い
でジヒドロピランによるアルコール官能基の保護、およ
びアミン官能機を遊離にするためのパラジウム−炭素の
存在下での水素添加分解により、対応するα−ω−ヒド
ロキシアミンから得られる式(XXVI):
【0054】
【化54】
【0055】(式中、Rは上記定義と同様である)の
化合物を、式(XXV)の化合物と同様な条件で式(X
XIV)の化合物と反応させて式(XXVII):
【化55】
【0056】(式中、R、R、R、R、nおよ
びmは上記定義と同様である)の化合物を得、ここにお
いて該化合物のアルコール官能基は、酸性アルコール性
媒体中で遊離とし、次いで所望の閉環反応を許容すべく
塩基性媒体中で塩化チオニルの作用により対応する塩化
物に変換され、式(Ib):
【0057】
【化56】
【0058】(式中、R、R、R、R、nおよ
びmは上記定義と同様である)の化合物を得、式(I
a)および式(Ib)の化合物が形成する総体としての
式(I)の化合物を精製し、および場合により慣用の分
離方法により立体異性体を分離し、所望によりN−オキ
サイドまたは医薬的に許容される酸または塩基との付加
塩に変換することを含んでなる式(I)の化合物の製造
方法である。
【0059】本発明の化合物は、極めて強い抗糖尿病活
性を有する。それらは、経口的、腹腔内的または脈管内
的のいずれによって投与された場合にも、II型糖尿病
(非インシュリン依存性)の動物モデルでのインビボに
おいて、グルコース耐性の顕著な改善をもたらす。
【0060】本発明の化合物は、α(アルファ)および
β(ベータ)アドレナリン受容体に対する高いアフィニ
ティを有するものとは思われない。
【0061】ラットにおける経口的試験によると、本発
明の化合物は、1g/kgまでの投与量において非毒性
であることが証明された。それらの強力な活性は、それ
らの低い毒性と相まって本発明の化合物を非インシュリ
ン依存性糖尿病の治療について特に有用なものとする。
【0062】更に本発明は、式(I)を有する少なくと
も1種の化合物またはそのN−オキシドまたはその医薬
的に許容される酸若しくは塩基の付加塩を、単独または
1種以上の医薬的に許容される非毒性の不活性賦形剤と
の組み合わせにおいて含有する医薬組成物に関するもの
である。本発明による医薬組成物では、特に経口、非経
口、経鼻、直腸内、舌下、点眼または肺内的投与に好適
なものが指摘され、特に、注射用調製物、エアロゾル、
点眼若しくは点鼻液、錠剤、フィルムコート錠、糖剤、
ゼラチンカプセル、座剤、カプセル、クリーム、軟膏、
皮膚用ゲル等に好適なものが指摘される。
【0063】使用される投与量は、患者の年齢および体
重、投与様式、ならびに疾患の性質および併用される治
療の性質に依存して変化し、24時間当たりに0.5m
g〜1gの範囲である。
【0064】以下の例は、本発明を何ら限定することな
く例示するものである。出発材料は、入手可能であるか
または既知の方法により調製される。
【0065】調製A: 1,4−ジベンジル−2−エトキシカルボニルピペラジ
ン(二塩酸) 300mlのベンゼン中に希釈した80g(0.31m
ol)のエチル2,3−ジブロモプロピオネートを、7
2g(0.3mol)のN,N’−ジベンジル−エチレ
ンジアミン、700mlのベンゼンおよび50ml
(0.36mol)のトリエチルアミンの温溶液に充分
に迅速に滴々添加した。添加後に、環流を3時間維持し
た(反応混合物中に、トリエチルアミンハイドロブロマ
イドが沈殿する)。該混合物を冷却し、フリットガラス
を通して濾過し、固体をエーテルにて洗浄した。濾液を
200mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液にて洗浄し、
次いで100mlの水にて2回洗浄した。有機層を硫酸
マグネシウムにより乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ
た。約100mlのトルエンを添加し、蒸発を継続し
た。得られた残渣を400mlの無水エタソールに希釈
し、塩化水素ガスで飽和させた。エーテルの添加により
塩が沈殿した。瀘過、エーテルによる洗浄および簡そう
により100〜110gの白色結晶が生じた。収率 :89%
【0066】調整B: 2−エトキシカルボニルピペラジン(二塩酸) 600mgのパラジウム−炭素を、300mlの無水エ
タノールに懸濁した41.1g(0.1mol)の調製
Aにて得た化合物に添加した。該混合物を攪拌し、水素
雰囲気下で40℃にて12時間加熱した。触媒を濾過し
て除き、エーテルの添加により標記化合物を沈殿させ
た。20〜21gの白色結晶が得られた。収率 :86−91%
【0067】調製C: 2,4−ジメチル−2−エトキシカルボニル−1−
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジン −工程a:N−ベンジル−N−メチルアミノエタノール 151g(1mol)のN−ベンジルアミソエタノー
ル、120mlの90%蟻酸、120mlの35%ホル
ムアルデヒド水溶液および1リットルのメタノールから
なる混合物を、環流下で20時間加熱した。溶媒を減圧
下で留去し、残渣を水酸化ナトリウム水溶液にて処理
し、次いでメチレンクロライドにて抽出した。慣用の処
理後に生成物を蒸留により精製した。138gの所望の
生成物を得た。沸点 :(2021Pa)140−142℃収率 :84%
【0068】−工程b:N−ベンジル−N−(2−クロ
ロエチル)メチルアミン 70mlのトリクロロメタン中の70ml(0.96m
ol)の塩化チオニルを、400mlのトリクロロメタ
ンに溶解した工程aで得た130g(0.79mol)
の化合物に滴々添加した。該混合物を室温にて15分間
攪拌し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をアセトン/メ
タノール混合物から再結晶化した。所望の生成物に対応
する155gの白色結晶を得た。融点 :140.5℃
【0069】−工程c:N,N’−ジベンジル−N−メ
チル−1,2−ジアミノメタン 600mlのエタノールに溶解した工程bにて得た12
8g(0.7mol)の化合物を、200mlの温エタ
ノールに希釈した150g(1.4mol)のベンジル
アミンに滴々添加した。該混合物を室温にて24時間攪
拌し、溶媒を減圧下で留去した。ベンジルアミン塩酸塩
を、メチレンクロライドおよびアセトンの混合物から結
晶化し、濾過により除去した。濾液を塩化水素ガスにて
飽和させ、所望の化合物の塩酸塩をメチレンクロライド
/エーテル混合物から結晶化させた。105gの白色結
晶を得た。 収率:46%
【0070】−工程d:ジエチル2−{N−[2−
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}マロネート 600mlのメチレンクロライドに溶解した工程cにて
得た100g(0.5mol)の化合物を、62g
(0.3mol)のエチルボロマロネートに添加した。
反応混合物を室温にて24時間攪拌し、有機層を水にて
洗浄した。有機層の通常の処理により80gに所望の化
合物を無色油状物の形態で得た。収率 :65%
【0071】−工程e:ジエチル2−{N−[2−
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}−2−メチルマロネート 油中の7.8gの60%水素化ナトリウムおよび70m
lのジメチルホルムアミドを、140mlのジメチルホ
ルムアミド中の前記のように得た80g(0.195m
ol)のジエステルに、冷却しつつ滴々添加した。気体
発生が停止した後、35mlのジメチルホルムアミド中
の12.14ml(0.195mol)のメチルアイオ
ダイドを滴々添加した。該反応物を室温にて一夜攪拌し
た。エーテル添加後に生じた沈殿を濾過した。有機層の
通常の処理により75gの所望の化合物を得た。収率 :90%
【0072】−工程f:エチル 1,3−ジメチル−2
−オキソピペラジン−3−カルボキシレート 500mlの無水アルコール中の75gの工程eで得た
化合物および100mgの10%パラジウム−炭素を水
素雰囲気下、45℃にて48時間攪拌した。濾過後、溶
媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラ
フィー(溶離液:メチレンクロライド、次いで5%メタ
ノール)により精製した。20gの無色油状物を得た。収率 :60%
【0073】−工程g:エチル 1−(2,4−ジクロ
ロベンジル)−2,4−ジメチル−3−オキサピペラジ
ン−2−カルボキシレート 43gの炭酸カリウムおよび4.3gのヨウ化カリウム
を、650mlのアセトンに溶解した先の工程で得た2
0g(0.107mol)の化合物に添加した。100
mlのアセトン中の0.128molの2,4−ジクロ
ロベンジルクロライドの溶液を滴々添加した。次いで該
混合物を室温にて数時間攪拌した。塩を濾過により除去
した。有機層の通常の処理により所望の化合物を得、こ
れをエーテル/ヘキサン混合物から結晶化した。
【0074】−工程h:エチル 1−(2,4−ジクロ
ロベンジル)−2,4−ジメチルピペラジン−2−カル
ボキシレート 新たに蒸留した4.4mlのボロントリフルオライド
を、新たに蒸留した35mlのテトラヒドロフラン中に
懸濁した1.1gの乾燥ナトリウムボロヒドリドに冷却
しつつ滴々添加した。該反応混合物を0℃にて2時間攪
拌し、次いで100mlのテトラヒドロフラン中の工程
gで得た3.5g(0.01mol)の化合物を添加し
た。該混合物を、還流下で1時間加熱し、次いで冷却し
つつ50mlの2N塩酸を添加した。該混合物を水酸化
ナトリウムで中和し、次いでエーテルにて抽出した。有
機層の通常の処理により粗生成物を得、これをシリカゲ
ルカラム(溶離液:トリクロロメタン)で精製した。1
gの純粋な所望の化合物を無色油状物の形態で得た。収率 :30%
【0075】例1 1−(2−クロロベンジル)−4−メチル−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン −工程a:4−トリフェニルメチル−2−エトキシカル
ボイルピペラジン 300mlのメチレンクロライド中に希釈した28g
(0.1mol)のトリフルオロメチルクロライドを、
調製Bにて得た23.1g(0.1mol)の化合物、
400mlのメチレンクロライドおよび55ml(0.
4mol)のトリエチルアミンの−10℃に冷却した混
合物に、滴々添加した。添加後に混合物を一夜攪拌し
た。次いで200mlの水に溶解した21gの炭酸ナト
リウムを添加した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウ
ム溶液にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥させ、溶媒
を減圧下で留去した。約50mlのトルエンを添加し、
蒸発を継続した。残渣をヘキサン/エーテル(9:1)
から結晶化し、26gの白色結晶を得た。濾液を、シリ
カゲルカラム(溶離液:最初に石油エーテル/エーテル
(7:3)、次いで純エーテル)のクロマトグラフィー
にて精製して、6gの純粋な結晶化生成物を得た。収率 :80%
【0076】−工程b:1−(2−クロロベンジル)−
2−エトキシカルボニルピペラジン 工程aで得た40g(0.1mol)の化合物、400
mlのアセトン、40gの炭酸カリウム、4gのヨウ化
カリウムおよび19g(0.12mol)の2−クロロ
ベンジルクロライドの混合物を、室温にて15時間攪拌
した。有機層の通常の処理後、溶媒を減圧下で留去し、
得られた残渣を300mlのアセトンに溶解し、25m
lの濃塩酸を含む300mlのアセトンを添加した。該
混合物を室温にて2時間攪拌した。有機層の通常の処理
により、19gの所望の生成物を得た。収率 :80%
【0077】−工程c:1−(2−クロロベンジル)−
4−メチル−2−エトキシカルボニルピペラジン 工程bにて得た28g(0.1mol)の化合物、12
0mlのメタノール、12mlの37%ホルムアルデヒ
ドおよび12mlの蟻酸の混合物を、還流下で20時間
加熱した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をエー
テルおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液中に取った。硫
酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の留去後、残渣を
200mlの無水アルコールに溶解し、塩化水素ガスに
て飽和させた。エーテルの添加により二塩酸塩を沈殿さ
せた。32gの白色結晶を単離した。収率 :86.5%
【0078】−工程d:1−(2−クロロベンジル)−
4−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)ピペラジン トリメチルアルミニウムのトルエン中の2M溶液75m
lを、200mlの無水トルエンに添加した。該混合物
を氷中で冷却し、4ml(0.06mol)のエチレン
ジアミンを添加した。該混合物を室温まで昇温させ、次
いでトルエン中の先行する工程で得た9.5g(0.0
32mol)の化合物を添加した。該混合物を還流下で
5時間加熱した。すべての操作をアルゴン雰囲気下で行
った。室温にて一夜静置後、反応混合物を100mlの
メタノール/水溶液(8:2)にて加水分解した。濾過
後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をメチレンクロライド
に溶解し、有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液、次いで
2N塩酸溶液にて洗浄した。メチレンクロライドにて抽
出して、7gの標記生成物を得、これをヘキサン/エー
テル混合物から再結晶することにより精製し、4gの純
粋生成物を得た。収率 :70%融点 :98.5−99℃
【0079】例2〜13の化合物を、工程bにおいて適
切なアリールクロライドを使用して同様な方法により得
た。
【0080】例2: 1−(4−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :49%融点 :198−200℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0081】例3: 1−(2−メトキシベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :36%融点 :168−170℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0082】例4: 1−(3−メトキシベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :38%融点 :78−80℃(ジハイドロクロライド1.5水和
物)
【0083】例5: 1−(2,3−ジメトキシベンジル)−2−(4,5−
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチ
ルピペラジン収率 :41%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0084】例6: 1−(2,3−ジクロロベンジル)−4−メチル−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :58%融点 :158−160℃(分解)(ジハイドロクロライ
ド1水和物)
【0085】例7: 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :60%融点 :167−169℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0086】例8: 1−ベンジル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダ
ゾール−2−イル)−4−メチルピペラジン収率 :55%融点 :166−168℃(ジハイドロクロライド0.7
5水和物)
【0087】例9: 1−(2−フルオロベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :37%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
【0088】例10: 1−(2,6−ジクロロベンジル)−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :43%融点 :182−184℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0089】例11: 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
−4−メチルピペラジン収率 :45%融点 :185−187℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0090】例12: 1−(2−メチルベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :51%融点 :156−158℃(ジハイドロクロライド1.5
水和物)
【0091】例13: 1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−
メチルピペラジン収率 :45%融点 :163−165℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0092】例14: 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン 300mlのトルエン中の調製Bで得た23gの化合物
および55mlのトリエチルアミンの溶液を、還流しつ
つ加熱した。200mlのトルエンに溶解した16.1
g(0.1mol)の2−クロロベンジルクロライドを
滴々添加した。添加後に、該混合物を3時間加熱した。
混合物を冷却し、有機層を通常の方法で処理した。残渣
をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(溶離液:
石油エーテル/エーテル3:7、次いでエーテル)によ
り精製して、10gのモノベンジル化化合物を単離し、
次いでこれを例1、工程c以下が参照される方法に従っ
て処理した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製
は、11gの1,4−[ジ−(2−クロロベンジル)]
−2−エトキシカルボニルピペラジンの単離を可能と
し、これを更に例16の化合物の調製に使用した。収率 :62%(1−メチル−4−(2−クロロベンジ
ル)−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :140−142℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
【0093】例15: 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2,4−ジクロロベンジル)
ピペラジン 標記の化合物を、例14の方法に従い、但し2−クロロ
ベンジルクロライドを2,4−ジクロロベンジルクロラ
イドに置き換えることによって得た。
【0094】例16: 1,4−[ジ−(2−クロロベンジル)]−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン この化合物は、例14の方法に従い、シリカゲルカラム
での精製の際に2置換化合物を回収することにより得ら
れた。収率 :67%(1,4−[ジ−(2−クロロベンジ
ル)]−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :86−90℃(トリハイドロクロライド2水和
物)
【0095】下記の例17および18の化合物は、例1
6と同様な方法に従い、例14の2−クロロベンジルク
ロライドを適切なベンジルクロライドに置き換えて得ら
れた。
【0096】例17: 1,4−[ジ−(2,4−ジクロロベンジル)]−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :62%融点 :188−190℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
【0097】例18: 1,4−ジベンジル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]
イミダゾール−2−イル)ピペラジン
【0098】例19: 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)メチル]ピペラジン −工程a:1,4−ジベンジル−2−ヒドロキシメチル
ピペラジン 5g(131mmol)のリチウムアルミニウムヒドリ
ドを、200mlの乾燥テトラヒドロフラン中で攪拌
し、氷浴中で0℃に保った。次いで、200mlの無水
テトラヒドロフラン中に溶解した調製Aにて得られた6
0g(175mmol)の溶液を滴々添加した。該混合
物を0℃にて1時間、次いで室温にて24時間攪拌し
た。次いで過剰量のリチウムアルミニウムヒドリドを、
20%水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、0
℃にて分解した。生じた水酸化アルミニウムを濾過後、
有機層を蒸発させ、得られた残渣をヘキサンから結晶化
し、所望の化合物の48.3gの白色結晶を得た。収率 :92%
【0099】−工程b:1,4−ジベンジル−2−クロ
ロメチルピペラジン 5.92g(81mmol)の塩化チオニルを、200
mlのベンゼンに溶解した先行する工程で得た20g
(67.6mmol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて3時間攪拌した。ベンゼンを留去後、得ら
れた残渣をクロロホルム中に取り、pHが中性になるま
で水にて3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて
乾燥させ、濾過し、蒸発除去し、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムにてクロマトグラフィー(溶離液:エーテル
/石油エーテル 10:90)にかけ、17gの所望の
生成物を油状物の形態で得た。 収率:80%
【0100】−工程c:1,4−ジベンジル−2−シア
ノメチルピペラジン 4.57g(70.2mmol)のシアン化カリウムお
よび10mlの水の混合物を還流しつつ加熱した。シア
ン化カリウムが溶解した際に、10mlのエタノールに
溶解した工程bで得た17g(54mmol)の塩化物
を徐々に添加した。添加完了後、該混合物を還流下で3
時間加熱した。溶媒を留去後、混合物をクロロホルムに
取り、pHが中性になるまで水で洗浄した。クロロホル
ム相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をヘキサンから結晶化させて13.
2gの白色結晶を得た。収率 :80%
【0101】−工程d:1,4−ジベンジル−2−エト
キシカルボニルメチルピペラジン 10gの濃硫酸および30gの無水エタノールを工程c
で得た13.2g(43.3mmol)の化合物に添加
した。該混合物を還流下(120℃)にて3時間加熱し
た。過剰のエタノールを留去し、得られた残渣を炭酸ナ
トリウム水溶液に取り、クロロホルムにて抽出した。有
機相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をシリカゲルカラムにてクロマトグ
ラフィー(溶離液:エーテル/石油エーテル 10:9
0)にかけ、11.4gの所望の生成物を油状物の形態
で得た。収率 :75%
【0102】−工程e:1,4−ジベンジル−2−
[(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル)メチル]ピペラジン 例1の工程dについて使用した方法と同様な方法によ
り、先行する工程で得たエステルから出発した。収率 :47%融点 :176−178℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0103】例20 1−(2−メトキシベンジル)−2−[(4,5−ジヒ
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)メチル]−4−
メチルピペラジン 例3について使用した方法と同様な方法により、例19
の工程dで得たエステルから出発して化合物を得た。
【0104】例21 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−n−プロピル
ピペラジン 例1の工程bで得た化合物を、アセトン中にてヨウ化カ
リウムおよび炭酸カリウムの存在下、n−プロピルクロ
ライドにて処理した。次いで得られた1−(2−クロロ
ベンジル)−4−n−プロピル−2−エトキシカルボニ
ルピペラジンを、例1工程dと同様にして処理した。収率 :65%融点 :160−163℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
【0105】例22 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−イソプロピル
ピペラジン n−プロピルクロライドに代えてイソプロピルブロマイ
ドを用い、先行する例に記載された方法と同様にした。収率 :54%融点 :156℃(分解)(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0106】例23 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−エチルピペラ
ジン n−プロピルクロライドに代えてエチルブロマイドを用
い、同様な方法で化合物を得た。収率 :30%融点 :163℃(分解)(ジハイドロクロライド)
【0107】以下の2例の化合物を、それぞれホルムア
ルデヒドによるメチル化を、例21に記載の方法に従っ
て適切なハロゲン化アルキルを用いたアルキルかに置き
換え、例14に記載の方法に従って得た。
【0108】例24 1−エチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン収率 :64%融点 :139℃
【0109】例25 1−イソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イ
ミダゾール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)
ピペラジン収率 :580%融点 :159℃(トリハイドロクロライド)
【0110】例26 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 工程cを省略し、例1に記載の方法と同様にした。収率 :28%融点 :161℃(分解)(トリハイドロクロライド1水
和物)
【0111】例27 1−(ジシクロプロピルメチル)−2−(4,5−ジヒ
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピ
ペラジン −工程a:N−メチル−N−ベンジル−2−アミノエチ
ルアミン 調製Cの工程bにおいて得た110g(0.5mol)
の塩化物を、アンモニアで飽和した1リットルの水に懸
濁した。該混合物を室温にて3日間攪拌し、溶媒を減圧
下で部分的に蒸発させ、該溶液を水酸化ナトリウムの添
加により塩基性にした。メチレンクロライドによりアミ
ンを抽出し、硫酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の
蒸発後、生成物を蒸留により精製した。49gの所望の
生成物を得た。収率 :60%沸点 :(2000Pa)152−154℃
【0112】−工程b:N−メチル−N−ベンジル−2
−(N’−ジシクロプロピルメチルアミノ)エチルアミ
ン 工程aで得た8.2g(0.05mol)の化合物、
5.5g(0.05mol)のジシクロプロピルケトン
および50mlのシクロヘキサンからなる混合物を15
日間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣に50ml
の乾燥冷メタノール、および次いで1.9g(0.05
mol)のナトリウムボロヒドリドを添加した。室温に
て15時間攪拌後、該溶液を2g(0.05mol)の
水酸化ナトリウムを含む50mlの水に注入し、塩化ナ
トリウムにて飽和させ、ついでヘキサンにて抽出した。
生成物をシリカカラム(溶離液:純粋メチレンクロライ
ド、次いでメチレンクロライド/メタノール 97:
3)にて精製した。6gの所望の化合物を得た。収率 :47%
【0113】−工程c:N−メチル−2−(N’−ジシ
クロプロピルメチルアミノ)エチルアミン 30mlの無水エタノール中の工程bにて得た5.8g
の化合物、および100mgの10%パラジウム−炭素
を、水素雰囲気下で45℃にて3時間攪拌しつつ加熱し
た。溶媒を留去した。有機相の通常の処理後、所望の粗
生成物を蒸留により精製した。収率 :85%沸点 :(6.66Pa)48−52℃
【0114】−工程d:1−ジシクロプロピルメチル−
2−エトキシカルボニル−4−メチルピペラジン 上記で得た4.4g(0.026mol)のジアミン、
10mlのトリエチルアミンおよび50mlのベンゼン
からなる混合物を、還流下で加熱し、次いで20mlの
ベンゼン中の6.4g(0.0246mol)のメチル
2,3−ジブロモプロピオネートを添加した。還流下で
3時間加熱後、混合物を冷却し、濾過した。該溶液を水
にて洗浄し、通常の処理後、残渣をシリカカラムでのク
ロマトグラフィー(溶離液:エーテル)により精製し、
5.1gの所望の純粋な化合物を得た。 収率:78%
【0115】−工程e:1−(ジシクロプロピルメチ
ル)−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−
2−イル)−4−メチルピペラジン 上記工程dにて得たエステルを、例1の工程dに記載の
反応に付した。収率 :50%融点 :98℃
【0116】例28 1,4−ジイソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、2.2当量のイ
ソプロピルブロマイドと例21についての条件と同様に
して反応させ、得られた生成物を例1の工程dと同様な
条件にて処理して所望の生成物を得た。収率 :35%融点 :145℃(分解)(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0117】例29 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]オキサゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン −工程a:2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オ
キシ]エチルアミン 1モルの2−アミノエタノールを、2当量のベンジルク
ロライドおよびトリエチルアミンと共にエタノール中の
溶液に入れた。こうして保護されたヒドロキシアミン塩
酸塩を、ジヒドロピランのメチレンクロライド溶液の作
用に付し、次いで触媒(パラジウム−炭素)の存在下で
水素ガスを作用させてアミンを脱保護した。
【0118】−工程b:1−(2−クロロベンジル)−
2−[(2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニル]−
4−メチルピペラジン 工程aにて得た7.3g(0.05mol)の化合物を
80mlの無水トルエンに希釈した。該溶液を脱気し、
氷浴にて冷却し、次いでトルエン中の2Mトリメチルア
ルミニウム溶液25ml(0.05mol)を添加し
た。添加後に、該混合物を室温にし、例1の工程cにて
得た10g(0.034mol)の化合物を添加した。
該反応混合物を還流下で4時間加熱し、次いで100m
lのメタノール/水溶液(8:2)を用いて加水分解し
た。形成される沈殿を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、
残渣をメチレンクロライドに溶解させた。有機相を水に
て洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を再度
減圧下で留去した。粗生成物をメタノールおよび塩化水
素ガスの飽和溶液中に取った。該混合物を室温にて2時
間攪拌し、溶媒を減圧下で留去し、塩を水に溶解させ
た。水性相をメチレンクロライドにより抽出し、次いで
炭酸ナトリウムにて中和させた。通常の処理により、
7.3gの所望の生成物を油状物の形態で得た。収率 :69%
【0119】−工程c:1−(2−クロロベンジル)−
2−[(2−クロロエチルアミノ)カルボニル]−4−
メチルピペラジン 10mlのクロロホルムに希釈した2.7ml(0.0
37mol)の塩化チオニルを、氷浴にて冷却した50
mlのクロロホルム中の、先行する工程で得た7g
(0.027mol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて15時間攪拌し、次いで60mlの1M炭
酸ナトリウム溶液に注入した。通常の処理後、生成物を
シリカカラム(溶離液:エーテル/石油エーテル 1:
1、次いでエーテル)で精製した。こうして精製した化
合物をヘキサン/エーテル混合物から再結晶した。4.
5gの淡黄色結晶が単離された。収率 :50%融点 :74−75℃
【0120】−工程d:1−(2−クロロベンジル)−
2−(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イ
ル)−4−メチルピペラジン 6mlの80%エタノール中の0.260g(0.06
8mol)の水酸化ナトリウムの温溶液を、15mlの
エタノール中の上記で得た2.2g((0.067mo
l)の塩化物の温溶液に滴々添加した。該混合物を還流
下で30分間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣を
エーテル中に取った。通常の処理後、ヘキサンからの結
晶化により1.7gの白色結晶を単離した。収率 :85%全収率 :29%融点 :96.8℃
【0121】例30 1−メチル−4−(2−クロロベンジル)−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラ
ジン エステル形成までは例14に記述した方法と同様であ
り、次いで例29に記載のようにしてオキサゾリニル基
を形成した。
【0122】例31 1−ジシクロプロピル−4−メチル−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラジン 例27の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
【0123】例32 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−ジヒドロ[1
H]オキサゾール−2−イル)メチル]ピペラジン 例19の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
【0124】例33 1,4−ジベンジル−2−[2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)エチル]ピペラジン 例19の工程dにて得たエステルを、再度例19の工程
a、b、c、dおよびeに付して標記生成物を得た。
【0125】例34 1−メチル−4−(2−クロロベンジル)−2−[2−
(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)
エチル]ピペラジン 例30の中間体として得たエステルから出発し、例33
に記載の方法と同様にして得た。
【0126】例35 1,4−ジベンジル−2−[(1−フェノキシカルボニ
ル)−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。収率 :75%融点 :129−131℃
【0127】例36 1,4−ジベンジル−2−[(2−メチル)−4,5−
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。
【0128】例37 1−フェニル−4−(2−クロロベンジル)−2−
[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、N−フェニル−
N’−ベンジルエチレンジアミンから得た1−フェニル
−2−エトキシカルボニルピペラジンに代え、例1に記
載の方法に従って化合物を得た。
【0129】例38 1−シクロヘキシル−4−(2−クロロベンジル)−2
−[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン エチルブロマイドをシクロヘキシルブロマイドに代え、
例24に記載の方法に従って化合物を得た。
【0130】例39 1−ベンジル−4−メチル−2−[1,4,5,6−テ
トラヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジ
ン エチレンジアミンを1,3−ジアミノプロパンに代え、
例8に記載の方法に従って化合物を得た。
【0131】例40 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−[4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]−2,4−ジ
メチルピペラジン 最終工程の4−メチル−2−エトキシカルボニル−1−
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジンを2,4−ジ
メチル−2−エトキシカルボニル−1−(2,4−ジク
ロロベンジル)ピペラジン(調製C)に代え、例7に記
載の方法に従って化合物を得た。
【0132】例41 1,4−ジイソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピペラジン 化合物を、例40に記載の方法に類似する方法に従って
得た。
【0133】例42 1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−メチル−2−
(2−メチル−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール
−2−イル)ピペラジン 化合物を、例36に記載の方法に類似する方法に従って
得た。融点 :61−63℃(ハイドロクロライド)
【0134】例43 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(5−メチル
−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程におぃてエチレンジアミンを1,2−ジアミノ
プロパンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。融点 :165−167℃(ハイドロクロライド)(分
解)
【0135】例44 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(3,4,
5,6−テトラヒドロ[3H]ピリミジン−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程においてエチレンジアミンを1,3−ジアミノ
プロパンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。
【0136】例45 2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]−1,4−ジイソブチルピペラジン イソプロピルブロマイドをイソブチルブロマイドに代
え、例28に記載の方法と同様な方法に従って化合物を
得た。融点 :142−144℃(トリハイドロクロライド1水
和物)
【0137】薬理学的研究 例A:抗−糖尿病活性の例示 ストレプトゾトシンの少量投与によってグルコース不耐
性としたラットにおける本発明の生成物のグルコース耐
性に対する効果 1)実験プロトコール 11週令の雄Wistarラットを、ストレプトゾトシ
ン(35mg/kgi.p.)で処理して、β−膵臓細
胞を部分的に破壊した。II型糖尿病と類似するグルコ
ース不耐性を示す動物のみを、(THIBAULTら、
Endocrinology,(1992),130
(5),2521−2527)に従って実験に使用し
た。次いで、こうして選択した動物を、i.v.経路に
てグルコース(0.5g/kg体重)の投与の10分前
に、試験化合物をi.p.、p.o.またはi.vc.
経路で前処理した(投与あたり6匹)。炭水化物代謝を
表すパラメータを、対象動物との比較において測定し
た。
【0138】各ラットについての処置法は、以下に模式
的に示されるとおりである。
【0139】
【表1】
【0140】2)結果 グルコース注射後、0、5、10、15、21、25お
よび30分間に、血液試料を採取した。次いで、血中グ
ルコース濃度を測定した。グルコース耐性を、以下のよ
うに評価した。 −試験中の基底水準より低い血糖における変化の積分を
表すΔGの測定。試験化合物投与後のΔGの低減は、抗
−糖尿病活性の指標である; −グルコース同化を考慮したグルコース濃度の減少勾配
を表すK係数の測定。K係数の値が高いほど、試験化合
物は良好な活性を有する。
【0141】この試験におぃて本発明の化合物が顕著な
活性を有することが示された。事実、それらは、K係数
の増加を同時に伴って、測定されたΔGにおいて投与量
依存的な減少をもたらした。本発明の最も活性な生成物
は、血糖値を非糖尿病動物の値と同じ水準まで低下させ
た。得られた結果を以下の表に示す。
【0142】
【表2】
【0143】例B:医薬組成物 各50mgを含む1000錠の調剤 例7の化合物・・・・・・・・・・・ 750g ヒドロキシプロピルセルロース・・・ 2g コーンスターチ・・・・・・・・・・ 10g ラクトース・・・・・・・・・・・・ 100g ステアリン酸マグネシウム・・・・・ 3g タルク・・・・・・・・・・・・・・ 3g
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 新規置換ピペラジン類、それらの製造
方法および医薬組成物
【特許請求の範囲】
【化1】 式中: −RおよびRは、互いに独立して、水素、ならびに
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −Rは、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式:
【化2】 式中、 −Xは、酸素またはN−R基を表し、 −mは、1および2から選択される値を有し、 −Rは、水素ならびに場合により置換されるアルキ
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −Rは、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表し、ここにおいて、 −“アルキル”、“アルコキシ”、“モノシクロアルキ
ルアルキル”、“ジシクロアルキルアルキル”、“アリ
ールアルキル”および“アルコキシカルボニル”なる用
語は、直鎖または分枝鎖において1〜10個の炭素原子
を有する炭化水素鎖の基を意味し、 −“シクロアルキル”なる用語は、3〜8個の炭素原子
を有する環状炭化水素基を意味し、 −“アリール”、“アリールアルキル”および“アリー
ルオキシカルボニル”なる用語は、芳香族性部分がフェ
ニル基またはナフチル基である基に関し、ならびに −“場合により置換される”なる表現は、記述される基
が、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハ
ロアルキル、ポリハロアルキル、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノおよびポリアルキルアミノ基から選択される
1個以上の化学的実体により置換されていてもよいこと
を意味する、により表される化合物、それらの立体異性
体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸または
塩基の付加塩。
【化3】 (式中、Alkは1〜4個の炭素原子を有する直鎖また
は分枝鎖のアルキル基を表す)のジブロマイドと共に還
流して式(IV):
【化4】 (式中、Alkは上記定義と同じである)の化合物を
得、次いでこれを、触媒の存在下で水素を作用させるこ
とにより脱ベンジル化して式(V):
【化5】 (式中、Alkは上記定義と同様である)、の化合物を
得、次いでこれを、次式(Va)、(Vb)または(V
c)の化合物に変換し:
【化6】 (式中、Arakは、場合により置換されている前記定
義のアリールアルキル基を表し、およびAlkは、上記
定義と同様である)、この変換は、 −式(Va)の化合物については:適切な溶媒中でトリ
フェニルメチルクロライドにより4−位の窒素原子を保
護した後、適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび触媒量の
ヨウ化カリウムの存在下でのArak−Clを用いた処
理、ならびに適切な溶媒中における気体塩化水素による
4−位窒素原子の脱保護により、 −式(Vb)および(Vc)の化合物については:式
(V)の化合物を、トルエン中、トリエチルアミンの存
在下に還流してArak−Clを用いて直接に処理し、
次いでシリカゲルカラムでのクロマトグラフィによりモ
ノ−およびジ−置換化合物を分離することによる、また
は、 b)式(VI):
【化7】 の化合物を場合により酸性のアルコール性媒体中でケト
ンまたはアルデヒドにより処理し、ここで選択されるケ
トンまたはアルデヒドは窒素原子に結合するR’
(R’は水素を除いてRと同様な定義を有する)の
類似体であり、これにより式(VII):
【化8】 (式中、R’は上記定義と同様である)、の化合物を
得、該式(VI)および(VII)の化合物を塩素化試
薬により処理して対応する塩化物を得、次いで飽和アン
モニア水溶液を作用させて式(VIII):
【化9】 (式中、Rは上記定義と同様である)、の化合物を
得、次いで場合により該化合物を式(VI)の化合物と
同様にしてR’基(R’は、水素を除いてRと同
様な定義を有する)のアルデヒドまたはケトンの形態の
類似体と共に処理して式(IX):
【化10】 (式中、RおよびR’は上記定義と同様である)の
ジアミンを生成させ、次いで式(VII)および(I
X)の化合物を式(IV)の化合物に関して記述した方
法に従って脱ベンジル化し、次いで前記式(III)の
ジブロマイドにより処理してクロマトグラフィおよび/
または結晶化によりいずれかの異性体を分離した後に式
(X):
【化11】 (式中、R、RおよびAlkは、上記定義と同様で
ある)の化合物を得る、または、 c)式(VI):
【化12】 の化合物を場合により酸性のアルコール性媒体中でケト
ンまたはアルデヒドにより処理し、ここで選択されるケ
トンまたはアルデヒドは窒素原子に結合するR’
(R’は水素を除いてRと同様な定義を有する)の
類似体であり、これにより式(XI):
【化13】 (式中、R’は上記定義と同様である)、の化合物を
得、該式(VI)および(XI)の化合物を塩素化試薬
により処理して対応する塩化物を得、次いでベンジルア
ミンを作用させて式(XII):
【化14】 (式中、Rは上記定義と同様である)、の化合物を
得、これと式(XIII):
【化15】 (式中、Xはハロゲン原子を表し、Alkは上記定義と
同様である)のハロゲン化化合物との反応により、式
(XIV):
【化16】 (式中、AlkおよびRは上記定義と同様である)の
ジアミンを生成させ、次いで金属付加および式(X
V): X−R (XV) (式中、XおよびRは上記定義と同様である)のハロ
ゲン化化合物との反応により、式(XVI):
【化17】 (式中、R、RおよびAlkは、上記定義と同様で
ある)のジアミンを生成させ、接触的脱ベンジル化およ
び閉環反応後に、式(XVII):
【化18】 (式中、R、RおよびAlkは上記定義と同様であ
る)のピペラジノンを生成させ、これを、 −上述の方法に従ってR’基のアルデヒドまたはケト
ン前駆体の作用により、若しくは −式(XVIII): R’−X (XVIII) (式中、R’およびXは上記定義と同様である)のハ
ロゲン化化合物を用いる直接的アルキル化により、一般
式(XIX):
【化19】 (式中、R’、R、RおよびAlkは上記定義と
同様である)のピペラジノンを生成させ、式(XIX)
および(XVII)のピペラジノンを、水素化ホウ素を
用いて還元し、式(XX):
【化20】 (式中、R、R、RおよびAlkは上記定義と同
様である)のピペリジンを得、ここで、式(V)、(V
a)および(Vb)の第2アミン化合物は、 −前述の方法に従って、R’またはR’基のアルデ
ヒドまたはケトン前駆体の作用によるか、あるいは −式(XXI): R−X (XXI) (式中、RはR’またはR’と同様な定義を有し、
Xはハロゲンを表す)のハロゲン化化合物を用いた直接
アルキル化により置換可能であり、但し、式(V)の化
合物の場合には、式(Va)の化合物の調製について示
したのと同様に最も反応性の窒素原子をトリフェニルメ
チル基により予め保護し、また式(V)、(Va)、
(Vb)および(Vc)の化合物、上述の場合により置
換される生成物、ならびに式(X)の化合物は、さら
に、式(XX)の化合物の一部を形成し、式(XX)の
化合物を、場合により式(XXII):
【化21】 (式中、R、R、RおよびAlkは上記定義と同
様である)の更に類似する類似体に、エステル官能基を
アルコール官能基に変換すべく、還元剤により処理し、
次いでアルカリ土類金属シアニドを用いて処理し、最終
的に得られたニトリルを酸性媒体中のアルコールの作用
によってエステルに変換することにより、変換してもよ
く、場合により、式(XXII)の化合物を同様な処理
に付して式(XXIII):
【化22】 (式中、R、R、RおよびAlkは上記定義と同
様である)の類似体を生成させ、式(XX)、(XXI
I)および(XXIII)の化合物が形成する総体とし
ての式(XXIV):
【化23】 (式中、R、R、RおよびAlkは上記定義と同
様である)を有する化合物を: a)式(XXV):
【化24】 (式中、R、Rおよびmは、上記定義と同様であ
る)のジアミンを、無水非プロトン性溶媒中でトリアル
キルアルミニウムの存在下で作用させて式(Ia):
【化25】 (式中、R、R、R、R、RおよびAlkは
上記定義と同様である)の化合物を得るか、あるいは、 b)アミン官能基がベンジルクロライドの作用によって
N,N−ジベンジル−α−ω−ヒドロキシアミンに変換
することにより予め保護され、および次いでジヒドロピ
ランによるアルコール官能基の保護、およびアミン官能
機を遊離にするためのパラジウム−炭素の存在下での水
素添加分解により、対応するα−ω−ヒドロキシアミン
から得られる式(XXVI):
【化26】 (式中、Rは上記定義と同様である)の化合物を、式
(XXV)の化合物と同様な条件で式(XXIV)の化
合物と反応させて式(XXVII):
【化27】 (式中、R、R、R、R、nおよびmは上記定
義と同様である)の化合物を得、ここにおいて該化合物
のアルコール官能基は、酸性アルコール性媒体中で遊離
とし、次いで所望の閉環反応を許容すべく塩基性媒体中
で塩化チオニルの作用により対応する塩化物に変換さ
れ、式(Ib):
【化28】 (式中、R、R、R、R、nおよびmは上記定
義と同様である)の化合物を得、式(Ia)および式
(Ib)の化合物が形成する総体としての式(I)の化
合物を精製し、および場合により慣用の分離方法により
立体異性体を分離し、所望によりN−オキサイドまたは
医薬的に許容される酸または塩基との付加塩に変換する
ことを含んでなる式(I)の化合物の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な置換ピペラジン、それら
の製造方法およびそれらを含有する医薬組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】文献中には置換ピペラジンのいくつかの
例が示されている。2−位においてオキサジアゾール基
により置換され、中枢ムスカリン受容体の作動薬として
使用されうるピペラジンを開示するL.J.Stree
tら(J.Med.Chem.,33(10)(199
0),2690−2697)の研究が特記されるであろ
う。
【0003】他の刊行物は、パーキンソン病の治療に使
用され得るピペラジン誘導体(Indian J.Ch
em.,28B(9),(1989),745−75
0)および降圧活性を有するピペラジン誘導体(Sc
i.Pharm.,53(3),(1985),133
−138)を記述している。
【0004】本願出願人は、分子の型からは予期されな
い薬理学的性質を有し、非インシュリン依存性糖尿病に
治療に極めて有用な、新規な置換ピペラジンの一群を見
いだした。
【0005】更に厳密には、本発明は、新規なピペラジ
ン類に関し、式(I):
【化29】
【0006】式中: −RおよびRは、互いに独立して、水素、ならびに
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −Rは、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式:
【0007】
【化30】
【0008】式中、 −Xは、酸素またはN−R基を表し、 −mは、1および2から選択される値を有し、 −Rは、水素ならびに場合により置換されるアルキ
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −Rは、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表し、
【0009】ここにおいて、 −“アルキル”、“アルコキシ”、“モノシクロアルキ
ルアルキル”、“ジシクロアルキルアルキル”、“アリ
ールアルキル”および“アルコキシカルボニル”なる用
語は、直鎖または分技鎖において1〜10個の炭素原子
を有する炭化水素鎖の基を意味し、 −“シクロアルキル”なる用語は、3〜8個の炭素原子
を有する環状炭化水素基を意味し、 −“アリール”、“アリールアルキル”および“アリー
ルオキシカルボニル”なる用語は、芳香族性部分がフェ
ニル基またはナフチル基である基に関し、ならびに −“場合により置換される”なる表現は、記述される基
が、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハ
ロアルキル、ポリハロアルキル、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノおよびポリアルキルアミノ基から選択される
1個以上の化学的実体により置換されていてもよいこと
を意味する、により表される化合物、それらの立体異性
体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸または
塩基の付加塩を提供するものである。
【0010】本発明は、式(I)の化合物の製造方法に
も関し、該方法は、 a)式(II): C−CH−NH−CH−CH−NH−CH−C (II) の化合物を、トリエチルアミンの存在下、芳香族性溶媒
中にて式(III):
【0011】
【化31】
【0012】(式中、Alkは1〜4個の炭素原子を有
する直鎖または分枝鎖のアルキル基を表す)のジブロマ
イドと共に還流して式(IV):
【0013】
【化32】
【0014】(式中、Alkは上記定義と同じである)
の化合物を得、次いでこれを、触媒の存在下で水素を作
用させることにより脱ベンジル化して式(V):
【0015】
【化33】
【0016】(式中、Alkは上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、次いでこれを、次式(Va)、
(Vb)または(Vc)の化合物に変換し:
【0017】
【化34】
【0018】(式中、Arakは、場合により置換され
ている前記定義のアリールアルキル基を表し、およびA
lkは、上記定義と同様である)、この変換は、 −式(Va)の化合物については:適切な溶媒中でトリ
フェニルメチルクロライドにより4−位の窒素原子を保
護した後、適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび触媒量の
ヨウ化カリウムの存在下でのArak−Clを用いた処
理、ならびに適切な溶媒中における気体塩化水素による
4−位窒素原子の脱保護により、 −式(Vb)および(Vc)の化合物については:式
(V)の化合物を、トルエン中、トリエチルアミンの存
在下に還流してArak−Clを用いて直接に処理し、
次いでシリカゲルカラムでのクロマトグラフィによりモ
ノーおよびジ−置換化合物を分離することによる、
【0019】または、 b)式(VI):
【化35】
【0020】の化合物を場合により酸性のアルコール性
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’基(R’は水素を除いてRと同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(VII):
【0021】
【化36】
【0022】(式中、R’は上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、該式(VI)および(VII)の
化合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を
得、次いで飽和アンモニア水溶液を作用させて式(VI
II):
【0023】
【化37】
【0024】(式中、Rは上記定義と同様である)、
の化合物を得、次いで場合により該化合物を式(VI)
の化合物と同様にしてR’基(R’は、水素を除い
てRと同様な定義を有する)のアルデヒドまたはケト
ンの形態の類似体と共に処理して式(IX):
【0025】
【化38】
【0026】(式中、RおよびR’は上記定義と同
様である)のジアミンを生成させ、次いで式(VII)
および(IX)の化合物を式(IV)の化合物に関して
記述した方法に従って脱ベンジル化し、次いで前記式
(III)のジブロマイドにより処理してクロマトグラ
フィおよび/または結晶化によりいずれかの異性体を分
離した後に式(X):
【0027】
【化39】
【0028】(式中、R、RおよびAlkは、上記
定義と同様である)の化合物を得る、または、
【0029】c)式(VI):
【化40】
【0030】の化合物を場合により酸性のアルコール性
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’基(R’は水素を除いてRと同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(XI):
【0031】
【化41】
【0032】(式中、R’は上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、該式(VI)および(XI)の化
合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を得、
次いでベンジルアミンを作用させて式(XII):
【0033】
【化42】
【0034】(式中、Rは上記定義と同様である)、
の化合物を得、これと式(XIII):
【化43】
【0035】(式中、Xはハロゲン原子を表し、Alk
は上記定義と同様である)のハロゲン化化合物との反応
により、式(XIV):
【化44】
【0036】(式中、AlkおよびRは上記定義と同
様である)のジアミンを生成させ、次いで金属付加およ
び式(XV): X−R (XV) (式中、XおよびRは上記定義と同様である)のハロ
ゲン化化合物との反応により、式(XVI):
【0037】
【化45】
【0038】(式中、R、RおよびAlkは、上記
定義と同様である)のジアミンを生成させ、接触的脱ベ
ンジル化および閉環反応後に、式(XVII):
【化46】
【0039】(式中、R、RおよびAlkは上記定
義と同様である)のピペラジノンを生成させ、これを、 −上述の方法に従ってR’基のアルデヒドまたはケト
ン前駆体の作用により、若しくは −式(XVIII): R’−X (XVIII) (式中、R’およびXは上記定義と同様である)のハ
ロゲン化化合物を用いる直接的アルキル化により、一般
式(XIX):
【0040】
【化47】
【0041】(式中、R’、R、RおよびAlk
は上記定義と同様である)のピペラジノンを生成させ、
式(XIX)および(XVII)のピペラジノンを、水
素化ホウ素を用いて還元し、式(XX):
【0042】
【化48】
【0043】(式中、R、R、RおよびAlkは
上記定義と同様である)のピペリジンを得、ここで、式
(V)、(Va)および(Vb)の第2アミン化合物
は、 −前述の方法に従って、R’またはR’基のアルデ
ヒドまたはケトン前駆体の作用によるか、あるいは
【0044】−式(XXI): R−X (XXI) (式中、RはR’またはR’と同様な定義を有し、
Xはハロゲンを表す)のハロゲン化化合物を用いた直接
アルキル化により置換可能であり、但し、式(V)の化
合物の場合には、式(Va)の化合物の調製について示
したのと同様に最も反応性の窒素原子をトリフェニルメ
チル基により予め保護し、また式(V)、(Va)、
(Vb)および(Vc)の化合物、上述の場合により置
換される生成物、ならびに式(X)の化合物は、さら
に、式(XX)の化合物の一部を形成し、
【0045】式(XX)の化合物を、場合により式(X
XII):
【化49】
【0046】(式中、R、R、RおよびAlkは
上記定義と同様である)の更に類似する類似体に、エス
テル官能基をアルコール官能基に変換すべく、還元剤に
より処理し、次いでアルカリ土類金属シアニドを用いて
処理し、最終的に得られたニトリルを酸性媒体中のアル
コールの作用によってエステルに変換することにより、
変換してもよく、場合により、式(XXII)の化合物
を同様な処理に付して式(XXIII):
【0047】
【化50】
【0048】(式中、R、R、RおよびAlkは
上記定義と同様である)の類似体を生成させ、式(X
X)、(XXII)および(XXIII)の化合物が形
成する総体としての式(XXIV):
【0049】
【化51】
【0050】(式中、R、R、RおよびAlkは
上記定義と同様である)を有する化合物を: a)式(XXV):
【化52】
【0051】(式中、R、Rおよびmは、上記定義
と同様である)のジアミンを、無水非プロトン性溶媒中
でトリアルキルアルミニウムの存在下で作用させて式
(Ia):
【化53】
【0052】(式中、R、R、R、R、R
よびAlkは上記定義と同様である)の化合物を得る
か、あるいは、
【0053】b)アミン官能基がベンジルクロライドの
作用によってN,N−ジベンジル−α−ω−ヒドロキシ
アミンに変換することにより予め保護され、および次い
でジヒドロピランによるアルコール官能基の保護、およ
びアミン官能機を遊離にするためのパラジウム−炭素の
存在下での水素添加分解により、対応するα−ω−ヒド
ロキシアミンから得られる式(XXVI):
【0054】
【化54】
【0055】(式中、Rは上記定義と同様である)の
化合物を、式(XXV)の化合物と同様な条件で式(X
XIV)の化合物と反応させて式(XXVII):
【化55】
【0056】(式中、R、R、R、R、nおよ
ひmは上記定義と同様である)の化合物を得、ここにお
いて該化合物のアルコール官能基は、酸性アルコール性
媒体中で遊離とし、次いで所望の閉環反応を許容すべく
塩基性媒体中で塩化チオニルの作用により対応する塩化
物に変換され、式(Ib):
【0057】
【化56】
【0058】(式中、R、R、R、R、nおよ
びmは上記定義と同様である)の化合物を得、式(I
a)および式(Ib)の化合物が形成する総体としての
式(I)の化合物を精製し、および場合により慣用の分
離方法により立体異性体を分離し、所望によりN−オキ
サイドまたは医薬的に許容される酸または塩基との付加
塩に変換することを含んでなる式(I)の化合物の製造
方法である。
【0059】本発明の化合物は、極めて強い抗糖尿病活
性を有する。それらは、経口的、腹腔内的または脈管内
的のいずれによって投与された場合にも、II型糖尿病
(非インシュリン依存性)の動物モデルでのインビボに
おいて、グルコース耐性の顕著な改善をもたらす。
【0060】本発明の化合物は、α(アルファ)および
β(ベータ)アドレナリン受容体に対する高いアフィニ
ティを有するものとは思われない。
【0061】ラットにおける経口的試験によると、本発
明の化合物は、1g/kgまでの投与量において非毒性
であることが証明された。それらの強力な活性は、それ
らの低い毒性と相まって本発明の化合物を非インシュリ
ン依存性糖尿病の治療について特に有用なものとする。
【0062】更に本発明は、式(I)を有する少なくと
も1種の化合物またはそのN−オキシドまたはその医薬
的に許容される酸若しくは塩基の付加塩を、単独または
1種以上の医薬的に許容される非毒性の不活性賦形剤と
の組み合わせにおいて含有する医薬組成物に関するもの
である。本発明による医薬組成物では、特に経口、非経
口、経鼻、直腸内、舌下、点眼または肺内的投与に好適
なものが指摘され、特に、注射用調製物、エアロゾル、
点眼若しくは点鼻液、錠剤、フィルムコート錠、糖剤、
ゼラチンカプセル、座剤、カプセル、クリーム、軟膏、
皮膚用ゲル等に好適なものが指摘される。
【0063】使用される投与量は、患者の年齢および体
重、投与様式、ならびに疾患の性質および併用される治
療の性質に依存して変化し、24時間当たりに0.5m
g〜1gの範囲である。
【0064】以下の例は、本発明を何ら限定することな
く例示するものである。出発材料は、入手可能であるか
または既知の方法により調製される。
【0065】調製A: 1,4−ジベンジル−2−エトキシカルボニルピペラジ
ン(二塩酸) 300mlのベンゼン中に希釈した80g(0.31m
ol)のエチル2,3−ジブロモプロピオネートを、7
2g(0.3mol)のN,N’−ジベンジル−エチレ
ンジアミン、700mlのベンゼンおよび50ml
(0.36mol)のトリエチルアミンの温溶液に充分
に迅速に滴々添加した。添加後に、還流を3時間維持し
た(反応混合物中に、トリエチルアミンハイドロブロマ
イドが沈殿する)。該混合物を冷却し、フリットガラス
を通して濾過し、固体をエーテルにて洗浄した。濾液を
200mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液にて洗浄し、
次いで100mlの水にて2回洗浄した。有機層を硫酸
マグネシウムにより乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ
た。約100mlのトルエンを添加し、蒸発を継続し
た。得られた残渣を400mlの無水エタノールに希釈
し、塩化水素ガスで飽和させた。エーテルの添加により
塩が沈殿した。濾過、エーテルによる洗浄および簡そう
により100〜110gの白色結晶が生じた。収率 :89%
【0066】調製B: 2−エトキシカルボニルピペラジン(二塩酸) 600mgのバラジウム−炭素を、300mlの無水エ
タノールに懸濁した41.1g(0.1mol)の調製
Aにて得た化合物に添加した。該混合物を撹拌し、水素
雰囲気下で40℃にて12時間加熱した。触媒を濾過し
て除き、エーテルの添加により標記化合物を沈殿させ
た。20〜21gの白色結晶が得られた。収率 :86−91%
【0067】調製C: 2,4−ジメチル−2−エトキシカルボニル−1−
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジン −工程a:N−ベンジル−N−メチルアミノエタノール 151g(1mol)のN−ベンジルアミノエタノー
ル、120mlの90%蟻酸、120mlの35%ホル
ムアルデヒド水溶液およびlリットルのメタノールから
なる混合物を、還流下で20時間加熱した。溶媒を減圧
下で留去し、残渣を水酸化ナトリウム水溶液にて処理
し、次いでメチレンクロライドにて抽出した。慣用の処
理後に生成物を蒸留により精製した。138gの所望の
生成物を得た。沸点 :(2021Pa)140−142℃収率 :84%
【0068】−工程b:N−ベンジル−N−(2−クロ
ロエチル)メチルアミン 70mlのトリクロロメタン中の70ml(0.96m
ol)の塩化チオニルを、400mlのトリクロロメタ
ンに溶解した工程aで得た130g(0.79mol)
の化合物に滴々添加した。該混合物を室温にて15分間
撹拌し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をアセトン/メ
タノール混合物から再結晶化した。所望の生成物に対応
する155gの白色結晶を得た。融点 :140.5℃
【0069】−工程c:N,N’−ジベンジル−N−メ
チル−1,2−ジアミノメタン 600mlのエタノールに溶解した工程bにて得た12
8g(0.7mol)の化合物を、200mlの温エタ
ノールに希釈した150g(1.4mol)のベンジル
アミンに滴々添加した。該混合物を室温にて24時間撹
拌し、溶媒を減圧下で留去した。ベンジルアミン塩酸塩
を、メチレンクロライドおよびアセトンの混合物から結
晶化し、濾過により除去した。濾液を塩化水素ガスにて
飽和させ、所望の化合物の塩酸塩をメチレンクロライド
/エーテル混合物から結晶化させた。105gの白色結
晶を得た。収率 :46%
【0070】−工程d:ジエチル2−{N−[2−
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}マロネート 600mlのメチレンクロライドに溶解した工程cにて
得た100g(0.5mol)の化合物を、62g
(0.3mol)のエチルボロマロネートに添加した。
反応混合物を室温にて24時間撹拌し、有機層を水にて
洗浄した。有機層の通常の処理により80gに所望の化
合物を無色油状物の形態で得た。収率 :65%
【0071】−工程e:ジエチル2−{N−[2−
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}−2−メチルマロネート 油中の7.8gの60%水素化ナトリウムおよび70m
lのジメチルホルムアミドを、140mlのジメチルホ
ルムアミド中の前記のように得た80g(0.195m
ol)のジエステルに、冷却しつつ滴々添加した。気体
発生が停止した後、35mlのジメチルホルムアミド中
の12.14ml(0.195mol)のメチルアイオ
ダイドを滴々添加した。該反応物を室温にて一夜撹拌し
た。エーテル添加後に生じた沈殿を濾過した。有機層の
通常の処理により75gの所望の化合物を得た。収率 :90%
【0072】−工程f:エチル 1,3−ジメチル−2
−オキソピペラジン−3−カルボキシレート 500mlの無水アルコール中の75gの工程eで得た
化合物および100mgの10%パラジウム−炭素を水
素雰囲気下、45℃にて48時間撹拌した。濾過後、溶
媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラ
フィー(溶離液:メチレンクロライド、次いで5%メタ
ノール)により精製した。20gの無色油状物を得た。収率 :60%
【0073】−工程g:エチル 1−(2,4−ジクロ
ロベンジル)−2,4−ジメチル−3−オキサピペラジ
ン−2−カルボキシレート 43gの炭酸カリウムおよび4.3gのヨウ化カリウム
を、650mlのアセトンに溶解した先の工程で得た2
0g(0.107mol)の化合物に添加した。100
mlのアセトン中の0.128molの2,4−ジクロ
ロベンジルクロライドの溶液を滴々添加した。次いで該
混合物を室温にて数時間撹拌した。塩を濾過により除去
した。有機層の通常の処理により所望の化合物を得、こ
れをエーテル/ヘキサン混合物から結晶化した。
【0074】−工程h:エチル 1−(2,4−ジクロ
ロベンジル)−2,4−ジメチルピペラジン−2−カル
ボキシレート 新たに蒸留した4.4mlのボロントリフルオライド
を、新たに蒸留した35mlのテトラヒドロフラン中に
懸濁した1.1gの乾燥ナトリウムボロヒドリドに冷却
しつつ滴々添加した。該反応混合物を0℃にて2時間撹
拌し、次いで100mlのテトラヒドロフラン中の工程
gで得た3.5g(0.01mol)の化合物を添加し
た。該混合物を、還流下で1時間加熱し、次いで冷却し
つつ50mlの2N塩酸を添加した。該混合物を水酸化
ナトリウムで中和し、次いでエーテルにて抽出した。有
機層の通常の処理により粗生成物を得、これをシリカゲ
ルカラム(溶離液:トリクロロメタン)で精製した。1
gの純粋な所望の化合物を無色油状物の形態で得た。収率 :30%
【0075】例1 1−(2−クロロベンジル)−4−メチル−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン −工程a:4−トリフェニルメチル−2−エトキシカル
ボイルピペラジン300mlのメチレンクロライド中に
希釈した28g(0.1mol)のトリフルオロメチル
クロライドを、調製Bにて得た23.1g(0.1mo
l)の化合物、400mlのメチレンクロライドおよび
55m1(0.4mol)のトリエチルアミンの−10
℃に冷却した混合物に、滴々添加した。添加後に混合物
を一夜撹拌した。次いで200mlの水に溶解した21
gの炭酸ナトリウムを添加した。有機層を分離し、飽和
塩化ナトリウム溶液にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾
燥させ、溶媒を減圧下で留去した。約50mlのトルエ
ンを添加し、蒸発を継続した。残渣をヘキサン/エーテ
ル(9:1)から結晶化し、26gの白色結晶を得た。
濾液を、シリカゲルカラム(溶離液:最初に石油エーテ
ル/エーテル(7:3)、次いで純エーテル)のクロマ
トグラフィーにて精製して、6gの純粋な結晶化生成物
を得た。収率 :80%
【0076】−工程b:1−(2−クロロベンジル)−
2−エトキシカルボニルピペラジン 工程aで得た40g(0.1mol)の化合物、400
mlのアセトン、40gの炭酸カリウム、4gのヨウ化
カリウムおよび19g(0.12mol)の2−クロロ
ベンジルクロライドの混合物を、室温にて15時間撹拌
した。有機層の通常の処理後、溶媒を減圧下で留去し、
得られた残渣を300mlのアセトンに溶解し、25m
lの濃塩酸を含む300mlのアセトンを添加した。該
混合物を室温にて2時間撹拌した。有機層の通常の処理
により、19gの所望の生成物を得た。収率 :80%
【0077】−工程c:1−(2−クロロベンジル)−
4−メチル−2−エトキシカルボニルピペラジン 工程bにて得た28g(0.1mol)の化合物、12
0mlのメタノール、12mlの37%ホルムアルデヒ
ドおよび12mlの蟻酸の混合物を、還流下で20時間
加熱した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をエー
テルおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液中に取った。硫
酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の留去後、残渣を
200mlの無水アルコールに溶解し、塩化水素ガスに
て飽和させた。エーテルの添加により二塩酸塩を沈殿さ
せた。32gの白色結晶を単離した収率 :86.5%
【0078】−工程d:1−(2−クロロベンジル)−
4−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)ピペラジン トリメチルアルミニウムのトルエン中の2M溶液75m
lを、200mlの無水トルエンに添加した。該混合物
を氷中で冷却し、4ml(0.06mol)のエチレン
ジアミンを添加した。該混合物を室温まで昇温させ、次
いでトルエン中の先行する工程で得た9.5g(0.0
32mol)の化合物を添加した。該混合物を還流下で
5時間加熱した。すべての操作をアルゴン雰囲気下で行
った。室温にて一夜静置後、反応混合物を100mlの
メタノール/水溶液(8:2)にて加水分解した。濾過
後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をメチレンクロライド
に溶解し、有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液、次いで
2N塩酸溶液にて洗浄した。メチレンクロライドにて抽
出して、7gの標記生成物を得、これをヘキサン/エー
テル混合物から再結晶することにより精製し、4gの純
粋生成物を得た。収率 :70%融点 :98.5−99℃
【0079】例2〜13の化合物を、工程bにおいて適
切なアリールクロライドを使用して同様な方法により得
た。
【0080】例2: 1−(4−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :49%融点 :198−200℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0081】例3: 1−(2−メトキシベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :36%融点 :168−170℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0082】例4: 1−(3−メトキシベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :38%融点 :78−80℃(ジハイドロクロライド1.5水和
物)
【0083】例5: 1−(2,3−ジメトキシベンジル)−2−(4,5−
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチ
ルピペラジン収率 :41%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0084】例6: 1−(2,3−ジクロロベンジル)−4−メチル−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :58%融点 :158−160℃(分解)(ジハイドロクロライ
ド1水和物)
【0085】例7: 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :60%融点 :167−169℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0086】例8: 1−ベンジル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダ
ゾール−2−イル)−4−メチルピペラジン収率 :55%融点 :166−168℃(ジハイドロクロライド0.7
5水和物)
【0087】例9: 1−(2−フルオロベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :37%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
【0088】例10: 1−(2,6−ジクロロベンジル)−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :43%融点 :182−184℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0089】例11: 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
−4−メチルピペラジン収率 :45%融点 :185−187℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0090】例12: 1−(2−メチルベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :51%融点 :156−158℃(ジハイドロクロライド1.5
水和物)
【0091】例13: 1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−
メチルピペラジン収率 :45%融点 :163−165℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0092】例14: 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン 300mlのトルエン中の調製Bで得た23gの化合物
および55mlのトリエチルアミンの溶液を、還流しつ
つ加熱した。200mlのトルエンに溶解した16.1
g(0.1mol)の2−クロロベンジルクロライドを
滴々添加した。添加後に、該混合物を3時間加熱した。
混合物を冷却し、有機層を通常の方法で処理した。残渣
をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(溶離液:
石油エーテル/エーテル3:7、次いでエーテル)によ
り精製して、10gのモノベンジル化化合物を単離し、
次いでこれを例1、工程c以下が参照される方法に従っ
て処理した。フラッシュクロマトグラフイーによる精製
は、11gの1,4−[ジ−(2−クロロベンジル)]
−2−エトキシカルボニルピペラジンの単離を可能と
し、これを更に例16の化合物の調製に使用した。収率 :62%(1−メチル−4−(2−クロロベンジ
ル)−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :140−142℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
【0093】例15: 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2,4−ジクロロベンジル)
ピペラジン 標記の化合物を、例14の方法に従い、但し2−クロロ
ベンジルクロライドを2,4−ジクロロベンジルクロラ
イドに置き換えることによって得た。
【0094】例16: 1,4−[ジ−(2−クロロベンジル)]−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン この化合物は、例14の方法に従い、シリカゲルカラム
での精製の際に2置換化合物を回収することにより得ら
れた。収率 :67%(1,4−[ジ−(2−クロロベンジ
ル)]−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :86−90℃(トリハイドロクロライド2水和
物)
【0095】下記の例17および18の化合物は、例1
6と同様な方法に従い、例14の2−クロロベンジルク
ロライドを適切なベンジルクロライドに置き換えて得ら
れた。
【0096】例17: 1,4−[ジ−(2,4−ジクロロベンジル)]−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :62%融点 :188−190℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
【0097】例18: 1,4−ジベンジル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]
イミダゾール−2−イル)ピペラジン
【0098】例19: 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)メチル]ピペラジン −工程a:1,4−ジベンジル−2−ヒドロキシメチル
ピペラジン 5g(131mmol)のリチウムアルミニウムヒドリ
ドを、200mlの乾燥テトラヒドロフラン中で撹拌
し、氷浴中で0℃に保った。次いで、200mlの無水
テトラヒドロフラン中に溶解した調製Aにて得られた6
0g(175mmol)の溶液を滴々添加した。該混合
物を0℃にて1時間、次いで室温にて24時間撹拌し
た。次いで過剰量のリチウムアルミニウムヒドリドを、
20%水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、0
℃にて分解した。生じた水酸化アルミニウムを濾過後、
有機層を蒸発させ、得られた残渣をヘキサンから結晶化
し、所望の化合物の48.3gの白色結晶を得た。収率 :92%
【0099】−工程b:1,4−ジベンジル−2−クロ
ロメチルピペラジン 5.92g(81mmol)の塩化チオニルを、200
mlのベンゼンに溶解した先行する工程で得た20g
(67,6mmol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて3時間撹拌した。ベンゼンを留去後、得ら
れた残渣をクロロホルム中に取り、pHが中性になるま
で水にて3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて
乾燥させ、濾過し、蒸発除去し、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムにてクロマトグラフィー(溶離液:エーテル
/石油エーテル 10:90)にかけ、17gの所望の
生成物を油状物の形態で得た。収率 :80%
【0100】−工程c:1,4−ジベンジル−2−シア
ノメチルピペラジン 4.57g(70.2mmol)のシアン化カリウムお
よび10mlの水の混合物を還流しつつ加熱した。シア
ン化カリウムが溶解した際に、10mlのエタノールに
溶解した工程bで得た17g(54mmol)の塩化物
を徐々に添加した。添加完了後、該混合物を還流下で3
時間加熱した。溶媒を留去後、混合物をクロロホルムに
取り、pHが中性になるまで水で洗浄した。クロロホル
ム相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をヘキサンから結晶化させて13.
2gの白色結晶を得た。収率 :80%
【0101】−工程d:1,4−ジベンジル−2−エト
キシカルボニルメチルピペラジン 10gの濃硫酸および30gの無水エタノールを工程c
で得た13.2g(43.3mmol)の化合物に添加
した。該混合物を還流下(120℃)にて3時間加熱し
た。過剰のエタノールを留去し、得られた残渣を炭酸ナ
トリウム水溶液に取り、クロロホルムにて抽出した。有
機相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をシリカゲルカラムにてクロマトグ
ラフィー(溶離液:エーテル/石油エーテル 10:9
0)にかけ、11.4gの所望の生成物を油状物の形態
で得た。収率 :75%
【0102】−工程e:1,4−ジベンジル−2−
[(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル)メチル]ピペラジン 例1の工程dについて使用した方法と同様な方法によ
り、先行する工程で得たエステルから出発した。収率 :47%融点 :176−178℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0103】例20 1−(2−メトキシベンジル)−2−[(4,5−ジヒ
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)メチル]−4−
メチルピペラジン 例3について使用した方法と同様な方法により、例19
の工程dで得たエステルから出発して化合物を得た。
【0104】例21 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−n−プロピル
ピペラジン 例1の工程bで得た化合物を、アセトン中にてヨウ化カ
リウムおよび炭酸カリウムの存在下、n−プロピルクロ
ライドにて処理した。次いで得られた1−(2−クロロ
ベンジル)−4−n−プロピル−2−エトキシカルボニ
ルピペラジンを、例1工程dと同様にして処理した。収率 :65%融点 :160−163℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
【0105】例22 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−イソプロピル
ピペラジン n−プロピルクロライドに代えてイソプロピルブロマイ
ドを用い、先行する例に記載された方法と同様にした。収率 :54%融点 :156℃(分解)(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0106】例23 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−エチルピペラ
ジン n−プロピルクロライドに代えてエチルブロマイドを用
い、同様な方法で化合物を得た。収率 :30%融点 :163℃(分解)(ジハイドロクロライド)
【0107】以下の2例の化合物を、それぞれホルムア
ルデヒドによるメチル化を、例21に記載の方法に従っ
て適切なハロゲン化アルキルを用いたアルキルかに置き
換え、例14に記載の方法に従って得た。
【0108】例24 1−エチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン収率 :64%融点 :139℃
【0109】例25 1−イソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イ
ミダゾール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)
ピペラジン収率 :580%融点 :159℃(トリハイドロクロライド)
【0110】例26 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 工程cを省略し、例1に記載の方法と同様にした。収率 :28%融点 :161℃(分解)(トリハイドロクロライド1水
和物)
【0111】例27 1−(ジシクロプロピルメチル)−2−(4,5−ジヒ
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピ
ペラジン −工程a:N−メチル−N−ベンジル−2−アミノエチ
ルアミン 調製Cの工程bにおいて得た110g(0.5mol)
の塩化物を、アンモニアで飽和した1リットルの水に懸
濁した。該混合物を室温にて3日間撹拌し、溶媒を減圧
下で部分的に蒸発させ、該溶液を水酸化ナトリウムの添
加により塩基性にした。メチレンクロライドによりアミ
ンを抽出し、硫酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の
蒸発後、生成物を蒸留により精製した。49gの所望の
生成物を得た。収率 :60%沸点 :(2000Pa)152−154℃
【0112】−工程b:N−メチル−N−ベンジル−2
−(N’−ジシクロプロピルメチルアミノ)エチルアミ
ン 工程aで得た8.2g(0.05mol)の化合物、
5.5g(0.05mol)のジシクロプロピルケトン
および50mlのシクロヘキサンからなる混合物を15
日間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣に50ml
の乾燥冷メタノール、および次いで1.9g(0.05
mol)のナトリウムボロヒドリドを添加した。室温に
て15時間撹拌後、該溶液を2g(0.05mol)の
水酸化ナトリウムを含む50mlの水に注入し、塩化ナ
トリウムにて飽和させ、ついでヘキサンにて抽出した。
生成物をシリカカラム(溶離液:純粋メチレンクロライ
ド、次いでメチレンクロライド/メタノール 97:
3)にて精製した。6gの所望の化合物を得た。収率 :47%
【0113】−工程c:N−メチル−2−(N’−ジシ
クロプロピルメチルアミノ)エチルアミン 30mlの無水エタノール中の工程bにて得た5.8g
の化合物、および100mgの10%パラジウム−炭素
を、水素雰囲気下で45℃にて3時間撹拌しつつ加熱し
た。溶媒を留去した。有機相の通常の処理後、所望の粗
生成物を蒸留により精製した。収率 :85%沸点 :(6.66Pa)48−52℃
【0114】−工程d:1−ジシクロプロピルメチル−
2−エトキシカルボニル−4−メチルピペラジン 上記で得た4.4g(0.026mol)のジアミン、
10mlのトリエチルアミンおよび50mlのベンゼン
からなる混合物を、還流下で加熱し、次いで20mlの
ベンゼン中の6.4g(0.0246mol)のメチル
2,3−ジプロモプロピオネートを添加した。還流下で
3時間加熱後、混合物を冷却し、濾過した。該溶液を水
にて洗浄し、通常の処理後、残渣をシリカカラムでのク
ロマトグラフィー(溶離液:エーテル)により精製し、
5.1gの所望の純粋な化合物を得た。収率 :78%
【0115】−工程e:1−(ジシクロプロピルメチ
ル)−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−
2−イル)−4−メチルピペラジン 上記工程dにて得たエステルを、例1の工程dに記載の
反応に付した。収率 :50%融点 :98℃
【0116】例28 1,4−ジイソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、2.2当量のイ
ソプロピルブロマイドと例21についての条件と同様に
して反応させ、得られた生成物を例1の工程dと同様な
条件にて処理して所望の生成物を得た。収率 :35%融点 :145℃(分解)(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0117】例29 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]オキサゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン −工程a:2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オ
キシ]エチルアミン 1モルの2−アミノエタノールを、2当量のベンジルク
ロライドおよびトリエチルアミンと共にエタノール中の
溶液に入れた。こうして保護されたヒドロキシアミン塩
酸塩を、ジヒドロピランのメチレンクロライド溶液の作
用に付し、次いで触媒(パラジウム−炭素)の存在下で
水素ガスを作用させてアミンを脱保護した。
【0118】−工程b:1−(2−クロロベンジル)−
2−[(2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニル]−
4−メチルピペラジン 工程aにて得た7.3g(0.05mol)の化合物を
80mlの無水トルエンに希釈した。該溶液を脱気し、
氷浴にて冷却し、次いでトルエン中の2Mトリメチルア
ルミニウム溶液25ml(0.05mol)を添加し
た。添加後に、該混合物を室温にし、例1の工程cにて
得た10g(0.034mol)の化合物を添加した。
該反応混合物を還流下で4時間加熱し、次いで100m
lのメタノール/水溶液(8:2)を用いて加水分解し
た。形成される沈殿を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、
残渣をメチレンクロライドに溶解させた。有機相を水に
て洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を再度
減圧下で留去した。粗生成物をメタノールおよび塩化水
素ガスの飽和溶液中に取った。該混合物を室温にて2時
間撹拌し、溶媒を減圧下で留去し、塩を水に溶解させ
た。水性相をメチレンクロライドにより抽出し、次いで
炭酸ナトリウムにて中和させた。通常の処理により、
7.3gの所望の生成物を油状物の形態で得た。収率 :69%
【0119】−工程c:1−(2−クロロベンジル)−
2−[(2−クロロエチルアミノ)カルボニル]−4−
メチルピペラジン 10mlのクロロホルムに希釈した2.7ml(0.0
37mol)の塩化チオニルを、氷浴にて冷却した50
mlのクロロホルム中の、先行する工程で得た7g
(0.027mol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて15時間撹拌し、次いで60mlの1M炭
酸ナトリウム溶液に注入した。通常の処理後、生成物を
シリカカラム(溶離液:エーテル/石油エーテル 1:
1、次いでエーテル)で精製した。こうして精製した化
合物をヘキサン/エーテル混合物から再結晶した。4.
5gの淡黄色結晶が単離された。収率 :50%融点 :74−75℃
【0120】−工程d:1−(2−クロロベンジル)−
2−(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イ
ル)−4−メチルピペラジン 6mlの80%エタノール中の0.260g(0.06
8mol)の水酸化ナトリウムの温溶液を、15mlの
エタノール中の上記で得た2.2g(0.067mo
l)の塩化物の温溶液に滴々添加した。該混合物を還流
下で30分間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣を
エーテル中に取った。通常の処理後、ヘキサンからの結
晶化により1.7gの白色結晶を単離した。収率 :85%全収率 :29%融点 :96.8℃
【0121】例30 1−メチル−4−(2−クロロベンジル)−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラ
ジン エステル形成までは例14に記述した方法と同様であ
り、次いで例29に記載のようにしてオキサゾリニル基
を形成した。
【0122】例31 1−ジシクロプロピル−4−メチル−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラジン 例27の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
【0123】例32 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−ジヒドロ[1
H]オキサゾール−2−イル)メチル]ピペラジン 例19の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
【0124】例33 1,4−ジベンジル−2−[2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)エチル]ピペラジン 例19の工程dにて得たエステルを、再度例19の工程
a、b、c、dおよびeに付して標記生成物を得た。
【0125】例34 1−メチル−4−(2−クロロベンジル)−2−[2−
(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)
エチル]ピペラジン 例30の中間体として得たエステルから出発し、例33
に記載の方法と同様にして得た。
【0126】例35 1,4−ジベンジル−2−[(1−フェノキシカルボニ
ル)−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。収率 :75%融点 :129−131℃
【0127】例36 1,4−ジベンジル−2−[(2−メチル)−4,5−
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。
【0128】例37 1−フェニル−4−(2−クロロベンジル)−2−
[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、N−フェニル−
N’−ベンジルエチレンジアミンから得た1−フェニル
−2−エトキシカルボニルピペラジンに代え、例1に記
載の方法に従って化合物を得た。
【0129】例38 1−シクロヘキシル−4−(2−クロロベンジル)−2
−[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン エチルブロマイドをシクロヘキシルブロマイドに代え、
例24に記載の方法に従って化合物を得た。
【0130】例39 1−ベンジル−4−メチル−2−[1,4,5,6−テ
トラヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジ
ン エチレンジアミンを1,3−ジアミノプロパンに代え、
例8に記載の方法に従って化合物を得た。
【0131】例40 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−[4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]−2,4−ジ
メチルピペラジン 最終工程の4−メチル−2−エトキシカルボニル−1−
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジンを2,4−ジ
メチル−2−エトキシカルボニル−1−(2,4−ジク
ロロベンジル)ピペラジン(調製C)に代え、例7に記
載の方法に従って化合物を得た。
【0132】例41 1,4−ジイソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピペラジン 化合物を、例40に記載の方法に類似する方法に従って
得た。
【0133】例42 1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−メチル−2−
(2−メチル−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール
−2−イル)ピペラジン 化合物を、例36に記載の方法に類似する方法に従って
得た。融点 :61−63℃(ハイドロクロライド)
【0134】例43 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(5−メチル
−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程においてエチレンジアミンを1,2−ジアミノ
プロバンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。融点 :165−167℃(ハイドロクロライド)(分
解)
【0135】例44 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(3,4,
5,6−テトラヒドロ[3H]ピリミジン−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程においてエチレンジアミンを1,3−ジアミノ
プロパンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。
【0136】例45 2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]−1,4−ジイソブチルピペラジン イソプロピルブロマイドをイソブチルブロマイドに代
え、例28に記載の方法と同様な方法に従って化合物を
得た。融点 :142−144℃(トリハイドロクロライド1水
和物)
【0137】薬理学的研究 例A:抗−糖尿病活性の例示 ストレプトゾトシンの少量投与によってグルコース不耐
性としたラットにおける本発明の生成物のグルコース耐
性に対する効果 1)実験プロトコール 11週令の雄Wistarラットを、ストレプトゾトシ
ン(35mg/kgi.p.)で処理して、β−膵臓細
胞を部分的に破壊した。II型糖尿病と類似するグルコ
ース不耐性を示す動物のみを、(THIBAULTら、
Endocrinology,(1992),130
(5),2521−2527)に従って実験に使用し
た。次いで、こうして選択した動物を、i.v.経路に
てグルコース(0.5g/kg体重)の投与の10分前
に、試験化合物をi.p.、p.o.またはi.vc.
経路で前処理した(投与あたり6匹)。炭水化物代謝を
表すパラメータを、対象動物との比較において測定し
た。
【0138】各ラットについての処置法は、以下に模式
的に示されるとおりである。
【0139】
【表1】
【0140】2)結果 グルコース注射後、0、5、10、15、21、25お
よび30分間に、血液試料を採取した。次いで、血中グ
ルコース濃度を測定した。グルコース耐性を、以下のよ
うに評価した。 −試験中の基底水準より低い血糖における変化の積分を
表すΔGの測定。試験化合物投与後のΔGの低減は、抗
−糖尿病活性の指標である; −グルコース同化を考慮したグルコース濃度の減少勾配
を表すK係数の測定。K係数の値が高いほど、試験化合
物は良好な活性を有する。
【0141】この試験において本発明の化合物が顕著な
活性を有することが示された。事実、それらは、K係数
の増加を同時に伴って、測定されたΔGにおいて投与量
依存的な減少をもたらした。本発明の最も活性な生成物
は、血糖値を非糖尿病動物の値と同じ水準まで低下させ
た。得られた結果を以下の表に示す。
【0142】
【表2】
【0143】例B:医薬組成物 各50mgを含む1000錠の調剤 例7の化合物・・・・・・・・・・・ 750g ヒドロキシプロピルセルロース・・・ 2g コーンスターチ・・・・・・・・・・ 10g ラクトース・・・・・・・・・・・・ 100g ステアリン酸マグネシウム・・・・・ 3g タルク・・・・・・・・・・・・・・ 3g
フロントページの続き (72)発明者 エステラ トゥブル フランス国パリ,リュ ドゥ ラ ファン タラビィ,28 (72)発明者 クワン ワング フランス国レ レ ロゼ,リュ アンリ チアル,24 (72)発明者 ピエール ルナール フランス国ヴェルサイユ,アブニュ ドゥ ヴィルニューブ レタング 50 (72)発明者 ブルノ ファイファー フランス国オボン,リュ ジャン トマ, 6 (72)発明者 ベアトリス ガルディオラ フランス国サン クール,アブニュ デュ ヴァル ルカミュ,7

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 式中: −RおよびRは、互いに独立して、水素、ならびに
    場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
    クロアルキル,モノシクロアルキルアルキル、ジンクロ
    アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
    から選択され、 −Rは、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
    び −Aは、式: 【化2】 を有する基を表し、ここにおいて、 −“アルキル”、“アルコキシ”、“モノシクロアルキ
    ルアルキル”、“ジシクロアルキルアルキル”、“アリ
    ールアルキル”および“アルコキシカルボニル”なる用
    語は、直鎖または分枝鎖において1〜10個の炭素原子
    を有する炭化水素鎖の基を意味し、 −“シクロアルキル”なる用語は、3〜8個の炭素原子
    を有する環状炭化水素基を意味し、 −“アリール”、“アリールアルキル”および“アリー
    ルオキシカルボニル”なる用語は、芳香族性部分がフェ
    ニル基またはナフチル基である基に関し、ならびに −“場合により置換される”なる表現は、記述される基
    が、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハ
    ロアルキル、ポリハロアルキル、ニトロ、アミノ、アル
    キルアミノおよびポリアルキルアミノ基から選択される
    1個以上の化学的実体により置換されていてもよいこと
    を意味する、により表される化合物、それらの立体異性
    体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸または
    塩基の付加塩。
  2. 【請求項2】 Xが−N−R基を表し、mが1である
    請求項1に記載の化合物、それらの立体異性体、N−オ
    キシド、および医薬的に許容される酸または塩基の付加
    塩。
  3. 【請求項3】 Xが酸素を表し、mが1である請求項1
    に記載の化合物、それらの立体異性体、N−オキシド、
    および医薬的に許容される酸または塩基の付加塩。
  4. 【請求項4】 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2
    −(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
    ル)−4−メチルピペラジンである請求項1または2に
    記載の化合物、それらの立体異性体、N−オキシド、お
    よび医薬的に許容される酸または塩基の付加塩。
  5. 【請求項5】 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ
    [1H]イミダゾール−2−イル)−4−(2−クロロ
    ベンジル)ピペラジンである請求項1または2に記載の
    化合物、それらの立体異性体、N−オキシド、および医
    薬的に許容される酸または塩基の付加塩。
  6. 【請求項6】 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ
    [1H]イミダゾール−2−イル)−4−(2,4−ジ
    クロロベンシル)ピペラジンである請求項1または2に
    記載の化合物、それらの立体異性体、N−オキシド、お
    よび医薬的に許容される酸または塩基の付加塩。
  7. 【請求項7】 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−
    ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチ
    ル]ピペラジンである請求項1または2に記載の化合
    物、それらの立体異性体、N−オキシド、および医薬的
    に許容される酸または塩基の付加塩。
  8. 【請求項8】 1−メチル−4−(2−クロロベンジ
    ル)−2−(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−
    2−イル)ピペラジンである請求項1または3に記載の
    化合物、それらの立体異性体、N−オキシド、および医
    薬的に許容される酸または塩基の付加塩。
  9. 【請求項9】 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−
    ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)−メチル]
    ピペラジンである請求項1または3に記載の化合物、そ
    れらの立体異性体、N−オキシド、および医薬的に許容
    される酸または塩基の付加塩。
  10. 【請求項10】1,4−ジイソプロピル−2−(4,5
    −ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラジ
    ンである請求項1または2に記載の化合物、それらの立
    体異性体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸
    または塩基の付加塩。
  11. 【請求項11】請求項1に記載の式(I)の化合物の製
    造方法であって: a)式(II): C−CH−NH−CH−CH−NH−CH−C (II) の化合物を、トリエチルアミンの存在下、芳香族性溶媒
    中にて式(III): 【化3】 (式中、Alkは1〜4個の炭素原子を有する直鎖また
    は分枝鎖のアルキル基を表す)のジブロマイドと共に環
    流して式(IV): 【化4】 (式中、Alkは上記定義と同じである)の化合物を
    得、次いでこれを、触媒の存在下で水素を作用させるこ
    とにより脱ベンジル化して式(V): 【化5】 (式中、Alkは上記定義と同様である)、の化合物を
    得、次いでこれを、次式(Va)、(Vb)または(V
    c)の化合物に変換し: 【化6】 (式中、Arakは、場合により置換されている前記定
    義のアリールアルキル基を表し、およびAlkは、上記
    定義と同様である)、この変換は、 −式(Va)の化合物については:適切な溶媒中でトリ
    フェニルメチルクロライドにより4−位の窒素原子を保
    護した後、適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび触媒量の
    ヨウ化カリウムの存在下でのArak−Clを用いた処
    理、ならびに適切な溶媒中における気体塩化水素による
    4−位窒素原子の脱保護により、 −式(Vb)および(Vc)の化合物については:式
    (V)の化合物を、トルエン中、トリエチルアミンの存
    在下に環流してArak−Clを用いて直接に処理し、
    次いでシリカゲルカラムでのクロマトグラフィによりモ
    ノ−およびジ−置換化合物を分離することによる、また
    は、 b)式(VI): 【化7】 の化合物を場合により酸性のアルコール性媒体中でケト
    ンまたはアルデヒドにより処理し、ここで選択されるケ
    トンまたはアルデヒドは窒素原子に結合するR’
    (R’は水素を除いてRと同様な定義を有する)の
    類似体であり、これにより式(VII): 【化8】 (式中、R’は上記定義と同様である)、の化合物を
    得、該式(VI)および(VII)の化合物を塩素化試
    薬により処理して対応する塩化物を得、次いで飽和アン
    モニア水溶液を作用させて式(VIII): 【化9】 (式中、Rは上記定義と同様である)、の化合物を
    得、次いで場合により該化合物を式(VI)の化合物と
    同様にしてR’基(R’は、水素を除いてRと同
    様な定義を有する)のアルデヒドまたはケトンの形態の
    類似体と共に処理して式(IX): 【化10】 (式中、RおよびR’は上記定義と同様である)の
    ジアミンを生成させ、次いで式(VII)および(I
    X)の化合物を式(IV)の化合物に関して記述した方
    法に従って脱ベンジル化し、次いで前記式(III)の
    ジブロマイドにより処理してクロマトグラフィおよび/
    または結晶化によりいずれかの異性体を分離した後に式
    (X): 【化11】 (式中、R、RおよびAlkは、上記定義と同様で
    ある)の化合物を得る、または、 c)式(VI): 【化12】 の化合物を場合により酸性のアルコール性媒体中でケト
    ンまたはアルデヒドにより処理し、ここで選択されるケ
    トンまたはアルデヒドは窒素原子に結合するR’
    (R’は水素を除いてRと同様な定義を有する)の
    類似体であり、これにより 式(XI): 【化13】 (式中、R’は上記定義と同様である)、の化合物を
    得、該式(VI)および(XI)の化合物を塩素化試薬
    により処理して対応する塩化物を得、次いでベンジルア
    ミンを作用させて式(XII): 【化14】 (式中、Rは上記定義と同様である)、の化合物を
    得、これと式(XIII): 【化15】 (式中、Xはハロゲン原子を表し、Alkは上記定義と
    同様である)のハロゲン化化合物との反応により、式
    (XIV): 【化16】 (式中、AlkおよびRは上記定義と同様である)の
    ジアミンを生成させ、次いで金属付加および式(X
    V): X−R (XV) (式中、XおよびRは上記定義と同様である)のハロ
    ゲン化化合物との反応により、式(XVI): 【化17】 (式中、R、RおよびAlkは、上記定義と同様で
    ある)のジアミンを生成させ、接触的脱ベンジル化およ
    び閉環反応後に、式(XVII): 【化18】 (式中、R、RおよびAlkは上記定義と同様であ
    る)のピペラジノンを生成させ、これを、 −上述の方法に従ってR’基のアルデヒドまたはケト
    ン前駆体の作用により、若しくは −式(XVIII): R’−X (XVIII) (式中、R’およびXは上記定義と同様である)のハ
    ロゲン化化合物を用いる直接的アルキル化により、一般
    式(XIX): 【化19】 (式中、R’、R、RおよびAlkは上記定義と
    同様である)のピペラジノンを生成させ、式(XIX)
    および(XVII)のピペラジノンを、水素化ホウ素を
    用いて還元し、式(XX): 【化20】 (式中,R、R,RおよびAlkは上記定義と同
    様である)のピペリジンを得、ここで、式(V)、(V
    a)および(Vb)の第2アミン化合物は、 −前述の方法に従って、R’またはR’基のアルデ
    ヒドまたはケトン前駆体の作用によるか、あるいは −式(XXI): R−X (XXI) (式中、RはR’またはR’と同様な定義を有し、
    Xはハロゲンを表す)のハロゲン化化合物を用いた直接
    アルキル化により置換可能であり、但し、式(V)の化
    合物の場合には、式(Va)の化合物の調製について示
    したのと同様に最も反応性の窒素原子をトリフェニルメ
    チル基により予め保護し、また式(V)、(Va)、
    (Vb)および(Vc)の化合物、上述の場合により置
    換される生成物、ならびに式(X)の化合物は、さら
    に、式(XX)の化合物の一部を形成し、式(XX)の
    化合物を、場合により式(XXII): 【化21】 (式中、R、R、RおよびAlkは上記定義と同
    様である)の更に類似する類似体に、エステル官能基を
    アルコール官能基に変換すべく、還元剤により処理し、
    次いでアルカリ土類金属シアニドを用いて処理し、最終
    的に得られたニトリルを酸性媒体中のアルコールの作用
    によってエステルに変換することにより、変換してもよ
    く、場合により、式(XXII)の化合物を同様な処理
    に付して式(XXIII): 【化22】 (式中、R、R、RおよびAlkは上記定義と同
    様である)の類似体を生成させ、式(XX)、(XXI
    I)および(XXIII)の化合物が形成する総体とし
    ての式(XXIV): 【化23】 (式中、R、R、RおよびAlkは上記定義と同
    様である)を有する化合物を: a)式(XXV): 【化24】 (式中、R,Rおよびmは、上記定義と同様であ
    る)のジアミンを、無水非プロトン性溶媒中でトリアル
    キルアルミニウムの存在下で作用させて式(Ia): 【化25】 (式中、R、R、R、R、RおよびAlkは
    上記定義と同様である)の化合物を得るか、あるいは、 b)アミン官能基がベンジルクロライドの作用によって
    N,N−ジベンジル−α−ω−ヒドロキシアミンに変換
    することにより予め保護され、および次いでジヒドロピ
    ランによるアルコール官能基の保護、およびアミン官能
    機を遊離にするためのパラジウム−炭素の存在下での水
    素添加分解により、対応するα−ω−ヒドロキシアミン
    から得られる式(XXVI): 【化26】 (式中、Rは上記定義と同様である)の化合物を、式
    (XXV)の化合物と同様な条件で式(XXIV)の化
    合物と反応させて式(XXVII): 【化27】 (式中、R、R、R、R、nおよびmは上記定
    義と同様である)の化合物を得、ここにおいて該化合物
    のアルコール官能基は、酸性アルコール性媒体中で遊離
    とし、次いで所望の閉環反応を許容すべく塩基性媒体中
    で塩化チオニルの作用により対応する塩化物に変換さ
    れ、式(Ib): 【化28】 (式中、R、R、R、R、nおよびmは上記定
    義と同様である)の化合物を得、式(Ia)および式
    (Ib)の化合物が形成する総体としての式(I)の化
    合物を精製し、および場合により慣用の分離方法により
    立体異性体を分離し、所望によりN−オキサイドまたは
    医薬的に許容される酸または塩基との付加塩に変換する
    ことを含んでなる式(I)の化合物の製造方法。
  12. 【請求項12】請求項1〜10のいずれかに記載の少な
    くとも1種の化合物を、単独または1種以上の医薬的に
    許容される非毒性の不活性担体または賦形剤との組み合
    わせにおいて含有する非インシュリン依存性糖尿病治療
    用医薬組成物。
JP6201261A 1993-07-23 1994-07-22 新規置換ピペラジン類、それらの製造方法および医薬組成物 Pending JPH0753548A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9309088 1993-07-23
FR9309088A FR2707984B1 (fr) 1993-07-23 1993-07-23 Nouvelles pipérazines substituées, leur procédé de préparation et les compositions les contenant.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0753548A true JPH0753548A (ja) 1995-02-28

Family

ID=9449559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6201261A Pending JPH0753548A (ja) 1993-07-23 1994-07-22 新規置換ピペラジン類、それらの製造方法および医薬組成物

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5492912A (ja)
EP (1) EP0638568B1 (ja)
JP (1) JPH0753548A (ja)
AT (1) ATE143955T1 (ja)
AU (1) AU674759B2 (ja)
CA (1) CA2128560A1 (ja)
DE (1) DE69400692T2 (ja)
DK (1) DK0638568T3 (ja)
ES (1) ES2095726T3 (ja)
FR (1) FR2707984B1 (ja)
GR (1) GR3021770T3 (ja)
HK (1) HK56697A (ja)
NZ (1) NZ264062A (ja)
ZA (1) ZA945423B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532932A (ja) * 2016-09-21 2019-11-14 ベクタス・バイオシステムズ・リミテッド 高血圧症及び/又は線維症を処置するための組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883098A (en) * 1993-11-29 1999-03-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine derivatives
FR2757158B1 (fr) * 1996-12-18 1999-04-02 Lipha Nouveaux derives d'acide 4-(1-piperazinyl) benzoique, leur procede de preparation et leurs applications therapeutiques
FR2763334A1 (fr) * 1997-05-13 1998-11-20 Lipha Derives anthraniliques
CA2487541A1 (en) 2002-06-19 2003-12-31 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Medicament for the treatment of diseases requiring inhibition or a reduction in the activity of ph value-regulating bicarbonate transporter proteins
FR2846656B1 (fr) * 2002-11-05 2004-12-24 Servier Lab Nouveaux derives d'imidazopyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP6694385B2 (ja) 2013-08-09 2020-05-13 アーデリクス,インコーポレーテッド リン酸塩輸送阻害のための化合物及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE485737A (ja) * 1947-11-12
CH506548A (de) * 1966-08-10 1971-04-30 Serono Ist Farm Verfahren zur Herstellung von 2-aminsubstituiertem 4,5-Diphenyl-Oxazol
EP0257102B1 (en) * 1986-02-24 1997-11-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Agents for treating neurophathy
US5091428A (en) * 1987-04-24 1992-02-25 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Substituted imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives
EP0324520A3 (en) * 1988-01-14 1990-08-16 Merck & Co. Inc. Alkyl-piperazinyl-5-6-alkylenepyrimidines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532932A (ja) * 2016-09-21 2019-11-14 ベクタス・バイオシステムズ・リミテッド 高血圧症及び/又は線維症を処置するための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69400692D1 (de) 1996-11-14
US5500426A (en) 1996-03-19
FR2707984A1 (fr) 1995-01-27
GR3021770T3 (en) 1997-02-28
US5492912A (en) 1996-02-20
AU674759B2 (en) 1997-01-09
ATE143955T1 (de) 1996-10-15
CA2128560A1 (fr) 1995-01-24
ZA945423B (en) 1995-03-01
EP0638568A1 (fr) 1995-02-15
NZ264062A (en) 1995-04-27
HK56697A (en) 1997-05-09
AU6860594A (en) 1995-02-02
ES2095726T3 (es) 1997-02-16
DE69400692T2 (de) 1997-05-07
DK0638568T3 (ja) 1997-03-24
FR2707984B1 (fr) 1995-09-01
EP0638568B1 (fr) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7671080B2 (en) 1-benzylindole-2-carboxamide derivatives
CA2230936C (en) 5-azabicyclo(3.1.0)hexylalkyl-2-piperidones and -glutarimides as neurokinin receptor antagonists
CA1175432A (en) N-oxacyclyl-alkylpiperidine derivatives, process for their preparation, pharmaceutical products containing them, and their use
Toja et al. 3-Alkyl-2-aryl-3H-naphth [1, 2-d] imidazoles, a novel class of nonacidic antiinflammatory agents
NZ286720A (en) 4-phenylpiperazinopropyl pyrimidinedione derivatives and analogs and medicaments
JPH0314563A (ja) 新規4―フルオロ安息香酸誘導体
HUT57735A (en) Process for producing benzimidazolinone derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds as active ingredient
IE61607B1 (en) Benzimidazole derivatives, the preparation thereof and their application in therapy
JPH0753548A (ja) 新規置換ピペラジン類、それらの製造方法および医薬組成物
WO2001083487A1 (fr) Derive de froindazole
CA2108800A1 (en) Substituted (pyridinylamino)-benzisoxazoles and -benzoisothiazoles, a process for their preparation and their use as medicaments
GB1583753A (en) Piperidine derivatives processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB1571781A (en) Pyridobenzodiazepines
US6992085B2 (en) Octahydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine compounds
JPH0768228B2 (ja) アリールトリアジン構造を有する新規化合物、その製造方法並びにこれを含む医薬組成物
NZ202974A (en) Benzodioxine derivatives and pharmaceutical compositions
US4857536A (en) Antihistaminic benzimidazole derivatives
EP0894796A1 (fr) Imidazolines substituées par un noyau hétérocyclique, alpha-2 antaginistes
US4616011A (en) Novel indole derivatives and pharmaceutical compositions containing same
JPH051058A (ja) イソインドール誘導体、製造、並びに用途
EP0364091B1 (en) Antipsychotic 4-(4-(3-benzisothiazolyl)-1-piperazinyl)butyl bridged bicyclic imides
AU761653B2 (en) 3-oxo-2(H)-1,2,4-triazine derivatives as ligands of 5HT1A receptors
JP2002535329A (ja) 置換1−(4−ピペリジル)−3−(アリール)イソチオウレア類、その調製およびその治療用途
JPS6340190B2 (ja)
HUT54125A (en) Process for producing triazine derivatives and pharmaceutical compositions comprising same