JPH0753548A - 新規置換ピペラジン類、それらの製造方法および医薬組成物 - Google Patents
新規置換ピペラジン類、それらの製造方法および医薬組成物Info
- Publication number
- JPH0753548A JPH0753548A JP6201261A JP20126194A JPH0753548A JP H0753548 A JPH0753548 A JP H0753548A JP 6201261 A JP6201261 A JP 6201261A JP 20126194 A JP20126194 A JP 20126194A JP H0753548 A JPH0753548 A JP H0753548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- defined above
- alk
- dihydro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、糖尿病、特に非インシュリン依存
性糖尿病の治療に有用な新規な置換ピペラジン類を提供
することを目的とする。 【構成】 本発明によるピペラジン類は式(I): 【化1】 式中: −R1およびR2は、互いに独立して、水素、ならびに
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −R3は、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式: 【化2】 式中、 −Xは、酸素またはN−R4基を表し、 −mは、1および2から選択される値を有し、 −R4は、水素ならびに場合により置換されるアルキ
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −R5は、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表すを有する。
性糖尿病の治療に有用な新規な置換ピペラジン類を提供
することを目的とする。 【構成】 本発明によるピペラジン類は式(I): 【化1】 式中: −R1およびR2は、互いに独立して、水素、ならびに
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −R3は、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式: 【化2】 式中、 −Xは、酸素またはN−R4基を表し、 −mは、1および2から選択される値を有し、 −R4は、水素ならびに場合により置換されるアルキ
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −R5は、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表すを有する。
Description
【0001】本発明は、新規な置換ピペラジン、それら
の製造方法およびそれらを含有する医薬組成物に関する
ものである。
の製造方法およびそれらを含有する医薬組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】文献中には置換ピペラジンのいくつかの
例が示されている。2−位においてオキサジアゾール基
により置換され、中枢ムスカリン受容体の作動薬として
使用されうるピペラジンを開示するL.J.Stree
tら(J.Med.Chem.,33(10)(199
0),2690−2697)の研究が特記されるであろ
う。
例が示されている。2−位においてオキサジアゾール基
により置換され、中枢ムスカリン受容体の作動薬として
使用されうるピペラジンを開示するL.J.Stree
tら(J.Med.Chem.,33(10)(199
0),2690−2697)の研究が特記されるであろ
う。
【0003】他の刊行物は、パーキンソン病の治療に使
用され得るピペラジン誘導体(Indian J.Ch
em.,28B(9),(1989),745−75
0)および降圧活性を有するピペラジン誘導体(Sc
i.Pharm.,53(3),(1985),133
−138)を記述している。
用され得るピペラジン誘導体(Indian J.Ch
em.,28B(9),(1989),745−75
0)および降圧活性を有するピペラジン誘導体(Sc
i.Pharm.,53(3),(1985),133
−138)を記述している。
【0004】本願出願人は、分子の型からは予期されな
い薬理学的性質を有し、非インシュリン依存性糖尿病に
治療に極めて有用な、新規な置換ピペラジンの一群を見
いだした。
い薬理学的性質を有し、非インシュリン依存性糖尿病に
治療に極めて有用な、新規な置換ピペラジンの一群を見
いだした。
【0005】更に厳密には、本発明は、新規なピペラジ
ン類に関し、式(I):
ン類に関し、式(I):
【化29】
【0006】式中: −R1およびR2は、互いに独立して、水素、ならびに
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −R3は、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式:
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −R3は、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式:
【0007】
【化30】
【0008】式中、 −Xは、酸素またはN−R4基を表し、 −mは、Iおよび2から選択される値を有し、 −R4は、水素ならびに場合により置換されるアルキ
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −R5は、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表し、
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −R5は、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表し、
【0009】ここにおいて、 −“アルキル”、“アルコキシ”、“モノシクロアルキ
ルアルキル”、“ジシクロアルキルアルキル”、“アリ
ールアルキル”および“アルコキシカルボニル”なる用
語は、直鎖または分枝鎖において1〜10個の炭素原子
を有する炭化水素鎖の基を意味し、 −“シクロアルキル”なる用語は、3〜8個の炭素原子
を有する環状炭化水素基を意味し、 −“アリール”、“アリールアルキル”および“アリー
ルオキシカルボニル”なる用語は、芳香族性部分がフェ
ニル基またはナフチル基である基に関し、ならびに −“場合により置換される”なる表現は、記述される基
が、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハ
ロアルキル、ポリハロアルキル、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノおよびポリアルキルアミノ基から選択される
1個以上の化学的実体により置換されていてもよいこと
を意味する、により表される化合物、それらの立体異性
体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸または
塩基の付加塩を提供するものである。
ルアルキル”、“ジシクロアルキルアルキル”、“アリ
ールアルキル”および“アルコキシカルボニル”なる用
語は、直鎖または分枝鎖において1〜10個の炭素原子
を有する炭化水素鎖の基を意味し、 −“シクロアルキル”なる用語は、3〜8個の炭素原子
を有する環状炭化水素基を意味し、 −“アリール”、“アリールアルキル”および“アリー
ルオキシカルボニル”なる用語は、芳香族性部分がフェ
ニル基またはナフチル基である基に関し、ならびに −“場合により置換される”なる表現は、記述される基
が、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハ
ロアルキル、ポリハロアルキル、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノおよびポリアルキルアミノ基から選択される
1個以上の化学的実体により置換されていてもよいこと
を意味する、により表される化合物、それらの立体異性
体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸または
塩基の付加塩を提供するものである。
【0010】本発明は、式(I)の化合物の製造方法に
も関し、該方法は、 a)式(II): C6H5−CH2−NH−CH2−CH2−NH−CH2−C6H6 (II) の化合物を、トリエチルアミンの存在下、芳香族性溶媒
中にて式(III):
も関し、該方法は、 a)式(II): C6H5−CH2−NH−CH2−CH2−NH−CH2−C6H6 (II) の化合物を、トリエチルアミンの存在下、芳香族性溶媒
中にて式(III):
【0011】
【化31】
【0012】(式中、Alkは1〜4個の炭素原子を有
する直鎖または分枝鎖のアルキル基を表す)のジブロマ
イドと共に環流して式(IV):
する直鎖または分枝鎖のアルキル基を表す)のジブロマ
イドと共に環流して式(IV):
【0013】
【化32】
【0014】(式中、Alkは上記定義と同じである)
の化合物を得、次いでこれを、触媒の存在下で水素を作
用させることにより脱ベンジル化して式(V):
の化合物を得、次いでこれを、触媒の存在下で水素を作
用させることにより脱ベンジル化して式(V):
【0015】
【化33】
【0016】(式中、Alkは上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、次いでこれを、次式(Va)、
(Vb)または(Vc)の化合物に変換し:
る)、の化合物を得、次いでこれを、次式(Va)、
(Vb)または(Vc)の化合物に変換し:
【0017】
【化34】
【0018】(式中、Arakは、場合により置換され
ている前記定義のアリールアルキル基を表し、およびA
lkは、上記定義と同様である)、この変換は、 −式(Va)の化合物については:適切な溶媒中でトリ
フェニルメチルクロライドにより4−位の窒素原子を保
護した後、適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび触媒量の
ヨウ化カリウムの存在下でのArak−Clを用いた処
理、ならびに適切な溶媒中における気体塩化水素による
4−位窒素原子の脱保護により、 −式(Vb)および(Vc)の化合物については:式
(V)の化合物を、トルエン中、トリエチルアミンの存
在下に環流してArak−Clを用いて直接に処理し、
次いでシリカゲルカラムでのクロマトグラフィによりモ
ノーおよびジ−置換化合物を分離することによる、
ている前記定義のアリールアルキル基を表し、およびA
lkは、上記定義と同様である)、この変換は、 −式(Va)の化合物については:適切な溶媒中でトリ
フェニルメチルクロライドにより4−位の窒素原子を保
護した後、適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび触媒量の
ヨウ化カリウムの存在下でのArak−Clを用いた処
理、ならびに適切な溶媒中における気体塩化水素による
4−位窒素原子の脱保護により、 −式(Vb)および(Vc)の化合物については:式
(V)の化合物を、トルエン中、トリエチルアミンの存
在下に環流してArak−Clを用いて直接に処理し、
次いでシリカゲルカラムでのクロマトグラフィによりモ
ノーおよびジ−置換化合物を分離することによる、
【0019】または、 b)式(VI):
【化35】
【0020】の化合物を場合により酸性のアルコール性
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’1基(R’1は水素を除いてR1と同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(VII):
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’1基(R’1は水素を除いてR1と同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(VII):
【0021】
【化36】
【0022】(式中、R’1は上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、該式(VI)および(VII)の
化合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を
得、次いで飽和アンモニア水溶液を作用させて式(VI
II):
る)、の化合物を得、該式(VI)および(VII)の
化合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を
得、次いで飽和アンモニア水溶液を作用させて式(VI
II):
【0023】
【化37】
【0024】(式中、R1は上記定義と同様である)、
の化合物を得、次いで場合により該化合物を式(VI)
の化合物と同様にしてR’2基(R’2は,水素を除い
てR2と同様な定義を有する)のアルデヒドまたはケト
ンの形態の類似体と共に処理して式(IX):
の化合物を得、次いで場合により該化合物を式(VI)
の化合物と同様にしてR’2基(R’2は,水素を除い
てR2と同様な定義を有する)のアルデヒドまたはケト
ンの形態の類似体と共に処理して式(IX):
【0025】
【化38】
【0026】(式中、R1およびR’2は上記定義と同
様である)のジアミンを生成させ、次いで式(VII)
および(IX)の化合物を式(IV)の化合物に関して
記述した方法に従って脱ベンジル化し、次いで前記式
(III)のジブロマイドにより処理してクロマトグラ
フィおよび/または結晶化によりいずれかの異性体を分
離した後に式(X):
様である)のジアミンを生成させ、次いで式(VII)
および(IX)の化合物を式(IV)の化合物に関して
記述した方法に従って脱ベンジル化し、次いで前記式
(III)のジブロマイドにより処理してクロマトグラ
フィおよび/または結晶化によりいずれかの異性体を分
離した後に式(X):
【0027】
【化39】
【0028】(式中、R1、R2およびAlkは、上記
定義と同様である)の化合物を得る、または、
定義と同様である)の化合物を得る、または、
【0029】c)式(VI):
【化40】
【0030】の化合物を場合により酸性のアルコール性
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’2基(R’2は水素を除いてR2と同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(XI):
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’2基(R’2は水素を除いてR2と同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(XI):
【0031】
【化41】
【0032】(式中、R’2は上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、該式(VI)および(XI)の化
合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を得、
次いでベンジルアミンを作用させて式(XII):
る)、の化合物を得、該式(VI)および(XI)の化
合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を得、
次いでベンジルアミンを作用させて式(XII):
【0033】
【化42】
【0034】(式中、R2は上記定義と同様である)、
の化合物を得、これと式(XIII):
の化合物を得、これと式(XIII):
【化43】
【0035】(式中、Xはハロゲン原子を表し、Alk
は上記定義と同様である)のハロゲン化化合物との反応
により、式(XIV):
は上記定義と同様である)のハロゲン化化合物との反応
により、式(XIV):
【化44】
【0036】(式中、AlkおよびR2は上記定義と同
様である)のジアミンを生成させ、次いで金属付加およ
び式(XV): X−R3 (XV) (式中、XおよびR3は上記定義と同様である)のハロ
ゲン化化合物との反応により、式(XVI):
様である)のジアミンを生成させ、次いで金属付加およ
び式(XV): X−R3 (XV) (式中、XおよびR3は上記定義と同様である)のハロ
ゲン化化合物との反応により、式(XVI):
【0037】
【化45】
【0038】(式中、R2、R3およびAlkは、上記
定義と同様である)のジアミンを生成させ、接触的脱ベ
ンジル化および閉環反応後に、式(XVII):
定義と同様である)のジアミンを生成させ、接触的脱ベ
ンジル化および閉環反応後に、式(XVII):
【化46】
【0039】(式中、R2、R3およびAlkは上記定
義と同様である)のピペラジノンを生成させ、これを、 −上述の方法に従ってR’1基のアルデヒドまたはケト
ン前駆体の作用により、若しくは −式(XVIII): R’1−X (XVIII) (式中、R’1およびXは上記定義と同様である)のハ
ロゲン化化合物を用いる直接的アルキル化により、一般
式(XIX):
義と同様である)のピペラジノンを生成させ、これを、 −上述の方法に従ってR’1基のアルデヒドまたはケト
ン前駆体の作用により、若しくは −式(XVIII): R’1−X (XVIII) (式中、R’1およびXは上記定義と同様である)のハ
ロゲン化化合物を用いる直接的アルキル化により、一般
式(XIX):
【0040】
【化47】
【0041】(式中、R’1、R2、R3およびAlk
は上記定義と同様である)のピペラジノンを生成させ、
式(XIX)および(XVII)のピペラジノンを、水
素化ホウ素を用いて還元し、式(XX):
は上記定義と同様である)のピペラジノンを生成させ、
式(XIX)および(XVII)のピペラジノンを、水
素化ホウ素を用いて還元し、式(XX):
【0042】
【化48】
【0043】(式中、R1、R2、R3およびAlkは
上記定義と同様である)のピペリジンを得、ここで、式
(V)、(Va)および(Vb)の第2アミン化合物
は、 −前述の方法に従って、R’1またはR’2基のアルデ
ヒドまたはケトン前駆体の作用によるか、あるいは
上記定義と同様である)のピペリジンを得、ここで、式
(V)、(Va)および(Vb)の第2アミン化合物
は、 −前述の方法に従って、R’1またはR’2基のアルデ
ヒドまたはケトン前駆体の作用によるか、あるいは
【0044】−式(XXI): R−X (XXI) (式中、RはR’1またはR’2と同様な定義を有し、
Xはハロゲンを表す)のハロゲン化化合物を用いた直接
アルキル化により置換可能であり、但し、式(V)の化
合物の場合には、式(Va)の化合物の調製について示
したのと同様に最も反応性の窒素原子をトリフェニルメ
チル基により予め保護し、また式(V)、(Va)、
(Vb)および(Vc)の化合物、上述の場合により置
換される生成物、ならびに式(X)の化合物は、さら
に、式(XX)の化合物の一部を形成し、
Xはハロゲンを表す)のハロゲン化化合物を用いた直接
アルキル化により置換可能であり、但し、式(V)の化
合物の場合には、式(Va)の化合物の調製について示
したのと同様に最も反応性の窒素原子をトリフェニルメ
チル基により予め保護し、また式(V)、(Va)、
(Vb)および(Vc)の化合物、上述の場合により置
換される生成物、ならびに式(X)の化合物は、さら
に、式(XX)の化合物の一部を形成し、
【0045】式(XX)の化合物を、場合により式(X
XII):
XII):
【化49】
【0046】(式中、R1、R2、R3およびAlkは
上記定義と同様である)の更に類似する類似体に、エス
テル官能基をアルコール官能基に変換すべく、還元剤に
より処理し、次いでアルカリ土類金属シアニドを用いて
処理し、最終的に得られたニトリルを酸性媒体中のアル
コールの作用によってエステルに変換することにより、
変換してもよく、場合により、式(XXII)の化合物
を同様な処理に付して式(XXIII):
上記定義と同様である)の更に類似する類似体に、エス
テル官能基をアルコール官能基に変換すべく、還元剤に
より処理し、次いでアルカリ土類金属シアニドを用いて
処理し、最終的に得られたニトリルを酸性媒体中のアル
コールの作用によってエステルに変換することにより、
変換してもよく、場合により、式(XXII)の化合物
を同様な処理に付して式(XXIII):
【0047】
【化50】
【0048】(式中、R1、R2、R3およびAlkは
上記定義と同様である)の類似体を生成させ、式(X
X)、(XXII)および(XXIII)の化合物が形
成する総体としての式(XXIV):
上記定義と同様である)の類似体を生成させ、式(X
X)、(XXII)および(XXIII)の化合物が形
成する総体としての式(XXIV):
【0049】
【化51】
【0050】(式中、R1、R2、R3およびAlkは
上記定義と同様である)を有する化合物を: a)式(XXV):
上記定義と同様である)を有する化合物を: a)式(XXV):
【化52】
【0051】(式中、R4、R5およびmは、上記定義
と同様である)のジアミンを、無水非プロトン性溶媒中
でトリアルキルアルミニウムの存在下で作用させて式
(Ia):
と同様である)のジアミンを、無水非プロトン性溶媒中
でトリアルキルアルミニウムの存在下で作用させて式
(Ia):
【化53】
【0052】(式中、R1、R2、R3、R4、R5お
よびAlkは上記定義と同様である)の化合物を得る
か、あるいは、
よびAlkは上記定義と同様である)の化合物を得る
か、あるいは、
【0053】b)アミン官能基がベンジルクロライドの
作用によってN,N−ジベンジル−α−ω−ヒドロキシ
アミンに変換することにより予め保護され、および次い
でジヒドロピランによるアルコール官能基の保護、およ
びアミン官能機を遊離にするためのパラジウム−炭素の
存在下での水素添加分解により、対応するα−ω−ヒド
ロキシアミンから得られる式(XXVI):
作用によってN,N−ジベンジル−α−ω−ヒドロキシ
アミンに変換することにより予め保護され、および次い
でジヒドロピランによるアルコール官能基の保護、およ
びアミン官能機を遊離にするためのパラジウム−炭素の
存在下での水素添加分解により、対応するα−ω−ヒド
ロキシアミンから得られる式(XXVI):
【0054】
【化54】
【0055】(式中、R5は上記定義と同様である)の
化合物を、式(XXV)の化合物と同様な条件で式(X
XIV)の化合物と反応させて式(XXVII):
化合物を、式(XXV)の化合物と同様な条件で式(X
XIV)の化合物と反応させて式(XXVII):
【化55】
【0056】(式中、R1、R2、R3、R5、nおよ
びmは上記定義と同様である)の化合物を得、ここにお
いて該化合物のアルコール官能基は、酸性アルコール性
媒体中で遊離とし、次いで所望の閉環反応を許容すべく
塩基性媒体中で塩化チオニルの作用により対応する塩化
物に変換され、式(Ib):
びmは上記定義と同様である)の化合物を得、ここにお
いて該化合物のアルコール官能基は、酸性アルコール性
媒体中で遊離とし、次いで所望の閉環反応を許容すべく
塩基性媒体中で塩化チオニルの作用により対応する塩化
物に変換され、式(Ib):
【0057】
【化56】
【0058】(式中、R1、R2、R3、R5、nおよ
びmは上記定義と同様である)の化合物を得、式(I
a)および式(Ib)の化合物が形成する総体としての
式(I)の化合物を精製し、および場合により慣用の分
離方法により立体異性体を分離し、所望によりN−オキ
サイドまたは医薬的に許容される酸または塩基との付加
塩に変換することを含んでなる式(I)の化合物の製造
方法である。
びmは上記定義と同様である)の化合物を得、式(I
a)および式(Ib)の化合物が形成する総体としての
式(I)の化合物を精製し、および場合により慣用の分
離方法により立体異性体を分離し、所望によりN−オキ
サイドまたは医薬的に許容される酸または塩基との付加
塩に変換することを含んでなる式(I)の化合物の製造
方法である。
【0059】本発明の化合物は、極めて強い抗糖尿病活
性を有する。それらは、経口的、腹腔内的または脈管内
的のいずれによって投与された場合にも、II型糖尿病
(非インシュリン依存性)の動物モデルでのインビボに
おいて、グルコース耐性の顕著な改善をもたらす。
性を有する。それらは、経口的、腹腔内的または脈管内
的のいずれによって投与された場合にも、II型糖尿病
(非インシュリン依存性)の動物モデルでのインビボに
おいて、グルコース耐性の顕著な改善をもたらす。
【0060】本発明の化合物は、α(アルファ)および
β(ベータ)アドレナリン受容体に対する高いアフィニ
ティを有するものとは思われない。
β(ベータ)アドレナリン受容体に対する高いアフィニ
ティを有するものとは思われない。
【0061】ラットにおける経口的試験によると、本発
明の化合物は、1g/kgまでの投与量において非毒性
であることが証明された。それらの強力な活性は、それ
らの低い毒性と相まって本発明の化合物を非インシュリ
ン依存性糖尿病の治療について特に有用なものとする。
明の化合物は、1g/kgまでの投与量において非毒性
であることが証明された。それらの強力な活性は、それ
らの低い毒性と相まって本発明の化合物を非インシュリ
ン依存性糖尿病の治療について特に有用なものとする。
【0062】更に本発明は、式(I)を有する少なくと
も1種の化合物またはそのN−オキシドまたはその医薬
的に許容される酸若しくは塩基の付加塩を、単独または
1種以上の医薬的に許容される非毒性の不活性賦形剤と
の組み合わせにおいて含有する医薬組成物に関するもの
である。本発明による医薬組成物では、特に経口、非経
口、経鼻、直腸内、舌下、点眼または肺内的投与に好適
なものが指摘され、特に、注射用調製物、エアロゾル、
点眼若しくは点鼻液、錠剤、フィルムコート錠、糖剤、
ゼラチンカプセル、座剤、カプセル、クリーム、軟膏、
皮膚用ゲル等に好適なものが指摘される。
も1種の化合物またはそのN−オキシドまたはその医薬
的に許容される酸若しくは塩基の付加塩を、単独または
1種以上の医薬的に許容される非毒性の不活性賦形剤と
の組み合わせにおいて含有する医薬組成物に関するもの
である。本発明による医薬組成物では、特に経口、非経
口、経鼻、直腸内、舌下、点眼または肺内的投与に好適
なものが指摘され、特に、注射用調製物、エアロゾル、
点眼若しくは点鼻液、錠剤、フィルムコート錠、糖剤、
ゼラチンカプセル、座剤、カプセル、クリーム、軟膏、
皮膚用ゲル等に好適なものが指摘される。
【0063】使用される投与量は、患者の年齢および体
重、投与様式、ならびに疾患の性質および併用される治
療の性質に依存して変化し、24時間当たりに0.5m
g〜1gの範囲である。
重、投与様式、ならびに疾患の性質および併用される治
療の性質に依存して変化し、24時間当たりに0.5m
g〜1gの範囲である。
【0064】以下の例は、本発明を何ら限定することな
く例示するものである。出発材料は、入手可能であるか
または既知の方法により調製される。
く例示するものである。出発材料は、入手可能であるか
または既知の方法により調製される。
【0065】調製A: 1,4−ジベンジル−2−エトキシカルボニルピペラジ
ン(二塩酸) 300mlのベンゼン中に希釈した80g(0.31m
ol)のエチル2,3−ジブロモプロピオネートを、7
2g(0.3mol)のN,N’−ジベンジル−エチレ
ンジアミン、700mlのベンゼンおよび50ml
(0.36mol)のトリエチルアミンの温溶液に充分
に迅速に滴々添加した。添加後に、環流を3時間維持し
た(反応混合物中に、トリエチルアミンハイドロブロマ
イドが沈殿する)。該混合物を冷却し、フリットガラス
を通して濾過し、固体をエーテルにて洗浄した。濾液を
200mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液にて洗浄し、
次いで100mlの水にて2回洗浄した。有機層を硫酸
マグネシウムにより乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ
た。約100mlのトルエンを添加し、蒸発を継続し
た。得られた残渣を400mlの無水エタソールに希釈
し、塩化水素ガスで飽和させた。エーテルの添加により
塩が沈殿した。瀘過、エーテルによる洗浄および簡そう
により100〜110gの白色結晶が生じた。収率 :89%
ン(二塩酸) 300mlのベンゼン中に希釈した80g(0.31m
ol)のエチル2,3−ジブロモプロピオネートを、7
2g(0.3mol)のN,N’−ジベンジル−エチレ
ンジアミン、700mlのベンゼンおよび50ml
(0.36mol)のトリエチルアミンの温溶液に充分
に迅速に滴々添加した。添加後に、環流を3時間維持し
た(反応混合物中に、トリエチルアミンハイドロブロマ
イドが沈殿する)。該混合物を冷却し、フリットガラス
を通して濾過し、固体をエーテルにて洗浄した。濾液を
200mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液にて洗浄し、
次いで100mlの水にて2回洗浄した。有機層を硫酸
マグネシウムにより乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ
た。約100mlのトルエンを添加し、蒸発を継続し
た。得られた残渣を400mlの無水エタソールに希釈
し、塩化水素ガスで飽和させた。エーテルの添加により
塩が沈殿した。瀘過、エーテルによる洗浄および簡そう
により100〜110gの白色結晶が生じた。収率 :89%
【0066】調整B: 2−エトキシカルボニルピペラジン(二塩酸) 600mgのパラジウム−炭素を、300mlの無水エ
タノールに懸濁した41.1g(0.1mol)の調製
Aにて得た化合物に添加した。該混合物を攪拌し、水素
雰囲気下で40℃にて12時間加熱した。触媒を濾過し
て除き、エーテルの添加により標記化合物を沈殿させ
た。20〜21gの白色結晶が得られた。収率 :86−91%
タノールに懸濁した41.1g(0.1mol)の調製
Aにて得た化合物に添加した。該混合物を攪拌し、水素
雰囲気下で40℃にて12時間加熱した。触媒を濾過し
て除き、エーテルの添加により標記化合物を沈殿させ
た。20〜21gの白色結晶が得られた。収率 :86−91%
【0067】調製C: 2,4−ジメチル−2−エトキシカルボニル−1−
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジン −工程a:N−ベンジル−N−メチルアミノエタノール 151g(1mol)のN−ベンジルアミソエタノー
ル、120mlの90%蟻酸、120mlの35%ホル
ムアルデヒド水溶液および1リットルのメタノールから
なる混合物を、環流下で20時間加熱した。溶媒を減圧
下で留去し、残渣を水酸化ナトリウム水溶液にて処理
し、次いでメチレンクロライドにて抽出した。慣用の処
理後に生成物を蒸留により精製した。138gの所望の
生成物を得た。沸点 :(2021Pa)140−142℃収率 :84%
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジン −工程a:N−ベンジル−N−メチルアミノエタノール 151g(1mol)のN−ベンジルアミソエタノー
ル、120mlの90%蟻酸、120mlの35%ホル
ムアルデヒド水溶液および1リットルのメタノールから
なる混合物を、環流下で20時間加熱した。溶媒を減圧
下で留去し、残渣を水酸化ナトリウム水溶液にて処理
し、次いでメチレンクロライドにて抽出した。慣用の処
理後に生成物を蒸留により精製した。138gの所望の
生成物を得た。沸点 :(2021Pa)140−142℃収率 :84%
【0068】−工程b:N−ベンジル−N−(2−クロ
ロエチル)メチルアミン 70mlのトリクロロメタン中の70ml(0.96m
ol)の塩化チオニルを、400mlのトリクロロメタ
ンに溶解した工程aで得た130g(0.79mol)
の化合物に滴々添加した。該混合物を室温にて15分間
攪拌し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をアセトン/メ
タノール混合物から再結晶化した。所望の生成物に対応
する155gの白色結晶を得た。融点 :140.5℃
ロエチル)メチルアミン 70mlのトリクロロメタン中の70ml(0.96m
ol)の塩化チオニルを、400mlのトリクロロメタ
ンに溶解した工程aで得た130g(0.79mol)
の化合物に滴々添加した。該混合物を室温にて15分間
攪拌し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をアセトン/メ
タノール混合物から再結晶化した。所望の生成物に対応
する155gの白色結晶を得た。融点 :140.5℃
【0069】−工程c:N,N’−ジベンジル−N−メ
チル−1,2−ジアミノメタン 600mlのエタノールに溶解した工程bにて得た12
8g(0.7mol)の化合物を、200mlの温エタ
ノールに希釈した150g(1.4mol)のベンジル
アミンに滴々添加した。該混合物を室温にて24時間攪
拌し、溶媒を減圧下で留去した。ベンジルアミン塩酸塩
を、メチレンクロライドおよびアセトンの混合物から結
晶化し、濾過により除去した。濾液を塩化水素ガスにて
飽和させ、所望の化合物の塩酸塩をメチレンクロライド
/エーテル混合物から結晶化させた。105gの白色結
晶を得た。 収率:46%
チル−1,2−ジアミノメタン 600mlのエタノールに溶解した工程bにて得た12
8g(0.7mol)の化合物を、200mlの温エタ
ノールに希釈した150g(1.4mol)のベンジル
アミンに滴々添加した。該混合物を室温にて24時間攪
拌し、溶媒を減圧下で留去した。ベンジルアミン塩酸塩
を、メチレンクロライドおよびアセトンの混合物から結
晶化し、濾過により除去した。濾液を塩化水素ガスにて
飽和させ、所望の化合物の塩酸塩をメチレンクロライド
/エーテル混合物から結晶化させた。105gの白色結
晶を得た。 収率:46%
【0070】−工程d:ジエチル2−{N−[2−
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}マロネート 600mlのメチレンクロライドに溶解した工程cにて
得た100g(0.5mol)の化合物を、62g
(0.3mol)のエチルボロマロネートに添加した。
反応混合物を室温にて24時間攪拌し、有機層を水にて
洗浄した。有機層の通常の処理により80gに所望の化
合物を無色油状物の形態で得た。収率 :65%
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}マロネート 600mlのメチレンクロライドに溶解した工程cにて
得た100g(0.5mol)の化合物を、62g
(0.3mol)のエチルボロマロネートに添加した。
反応混合物を室温にて24時間攪拌し、有機層を水にて
洗浄した。有機層の通常の処理により80gに所望の化
合物を無色油状物の形態で得た。収率 :65%
【0071】−工程e:ジエチル2−{N−[2−
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}−2−メチルマロネート 油中の7.8gの60%水素化ナトリウムおよび70m
lのジメチルホルムアミドを、140mlのジメチルホ
ルムアミド中の前記のように得た80g(0.195m
ol)のジエステルに、冷却しつつ滴々添加した。気体
発生が停止した後、35mlのジメチルホルムアミド中
の12.14ml(0.195mol)のメチルアイオ
ダイドを滴々添加した。該反応物を室温にて一夜攪拌し
た。エーテル添加後に生じた沈殿を濾過した。有機層の
通常の処理により75gの所望の化合物を得た。収率 :90%
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}−2−メチルマロネート 油中の7.8gの60%水素化ナトリウムおよび70m
lのジメチルホルムアミドを、140mlのジメチルホ
ルムアミド中の前記のように得た80g(0.195m
ol)のジエステルに、冷却しつつ滴々添加した。気体
発生が停止した後、35mlのジメチルホルムアミド中
の12.14ml(0.195mol)のメチルアイオ
ダイドを滴々添加した。該反応物を室温にて一夜攪拌し
た。エーテル添加後に生じた沈殿を濾過した。有機層の
通常の処理により75gの所望の化合物を得た。収率 :90%
【0072】−工程f:エチル 1,3−ジメチル−2
−オキソピペラジン−3−カルボキシレート 500mlの無水アルコール中の75gの工程eで得た
化合物および100mgの10%パラジウム−炭素を水
素雰囲気下、45℃にて48時間攪拌した。濾過後、溶
媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラ
フィー(溶離液:メチレンクロライド、次いで5%メタ
ノール)により精製した。20gの無色油状物を得た。収率 :60%
−オキソピペラジン−3−カルボキシレート 500mlの無水アルコール中の75gの工程eで得た
化合物および100mgの10%パラジウム−炭素を水
素雰囲気下、45℃にて48時間攪拌した。濾過後、溶
媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラ
フィー(溶離液:メチレンクロライド、次いで5%メタ
ノール)により精製した。20gの無色油状物を得た。収率 :60%
【0073】−工程g:エチル 1−(2,4−ジクロ
ロベンジル)−2,4−ジメチル−3−オキサピペラジ
ン−2−カルボキシレート 43gの炭酸カリウムおよび4.3gのヨウ化カリウム
を、650mlのアセトンに溶解した先の工程で得た2
0g(0.107mol)の化合物に添加した。100
mlのアセトン中の0.128molの2,4−ジクロ
ロベンジルクロライドの溶液を滴々添加した。次いで該
混合物を室温にて数時間攪拌した。塩を濾過により除去
した。有機層の通常の処理により所望の化合物を得、こ
れをエーテル/ヘキサン混合物から結晶化した。
ロベンジル)−2,4−ジメチル−3−オキサピペラジ
ン−2−カルボキシレート 43gの炭酸カリウムおよび4.3gのヨウ化カリウム
を、650mlのアセトンに溶解した先の工程で得た2
0g(0.107mol)の化合物に添加した。100
mlのアセトン中の0.128molの2,4−ジクロ
ロベンジルクロライドの溶液を滴々添加した。次いで該
混合物を室温にて数時間攪拌した。塩を濾過により除去
した。有機層の通常の処理により所望の化合物を得、こ
れをエーテル/ヘキサン混合物から結晶化した。
【0074】−工程h:エチル 1−(2,4−ジクロ
ロベンジル)−2,4−ジメチルピペラジン−2−カル
ボキシレート 新たに蒸留した4.4mlのボロントリフルオライド
を、新たに蒸留した35mlのテトラヒドロフラン中に
懸濁した1.1gの乾燥ナトリウムボロヒドリドに冷却
しつつ滴々添加した。該反応混合物を0℃にて2時間攪
拌し、次いで100mlのテトラヒドロフラン中の工程
gで得た3.5g(0.01mol)の化合物を添加し
た。該混合物を、還流下で1時間加熱し、次いで冷却し
つつ50mlの2N塩酸を添加した。該混合物を水酸化
ナトリウムで中和し、次いでエーテルにて抽出した。有
機層の通常の処理により粗生成物を得、これをシリカゲ
ルカラム(溶離液:トリクロロメタン)で精製した。1
gの純粋な所望の化合物を無色油状物の形態で得た。収率 :30%
ロベンジル)−2,4−ジメチルピペラジン−2−カル
ボキシレート 新たに蒸留した4.4mlのボロントリフルオライド
を、新たに蒸留した35mlのテトラヒドロフラン中に
懸濁した1.1gの乾燥ナトリウムボロヒドリドに冷却
しつつ滴々添加した。該反応混合物を0℃にて2時間攪
拌し、次いで100mlのテトラヒドロフラン中の工程
gで得た3.5g(0.01mol)の化合物を添加し
た。該混合物を、還流下で1時間加熱し、次いで冷却し
つつ50mlの2N塩酸を添加した。該混合物を水酸化
ナトリウムで中和し、次いでエーテルにて抽出した。有
機層の通常の処理により粗生成物を得、これをシリカゲ
ルカラム(溶離液:トリクロロメタン)で精製した。1
gの純粋な所望の化合物を無色油状物の形態で得た。収率 :30%
【0075】例1 1−(2−クロロベンジル)−4−メチル−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン −工程a:4−トリフェニルメチル−2−エトキシカル
ボイルピペラジン 300mlのメチレンクロライド中に希釈した28g
(0.1mol)のトリフルオロメチルクロライドを、
調製Bにて得た23.1g(0.1mol)の化合物、
400mlのメチレンクロライドおよび55ml(0.
4mol)のトリエチルアミンの−10℃に冷却した混
合物に、滴々添加した。添加後に混合物を一夜攪拌し
た。次いで200mlの水に溶解した21gの炭酸ナト
リウムを添加した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウ
ム溶液にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥させ、溶媒
を減圧下で留去した。約50mlのトルエンを添加し、
蒸発を継続した。残渣をヘキサン/エーテル(9:1)
から結晶化し、26gの白色結晶を得た。濾液を、シリ
カゲルカラム(溶離液:最初に石油エーテル/エーテル
(7:3)、次いで純エーテル)のクロマトグラフィー
にて精製して、6gの純粋な結晶化生成物を得た。収率 :80%
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン −工程a:4−トリフェニルメチル−2−エトキシカル
ボイルピペラジン 300mlのメチレンクロライド中に希釈した28g
(0.1mol)のトリフルオロメチルクロライドを、
調製Bにて得た23.1g(0.1mol)の化合物、
400mlのメチレンクロライドおよび55ml(0.
4mol)のトリエチルアミンの−10℃に冷却した混
合物に、滴々添加した。添加後に混合物を一夜攪拌し
た。次いで200mlの水に溶解した21gの炭酸ナト
リウムを添加した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウ
ム溶液にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥させ、溶媒
を減圧下で留去した。約50mlのトルエンを添加し、
蒸発を継続した。残渣をヘキサン/エーテル(9:1)
から結晶化し、26gの白色結晶を得た。濾液を、シリ
カゲルカラム(溶離液:最初に石油エーテル/エーテル
(7:3)、次いで純エーテル)のクロマトグラフィー
にて精製して、6gの純粋な結晶化生成物を得た。収率 :80%
【0076】−工程b:1−(2−クロロベンジル)−
2−エトキシカルボニルピペラジン 工程aで得た40g(0.1mol)の化合物、400
mlのアセトン、40gの炭酸カリウム、4gのヨウ化
カリウムおよび19g(0.12mol)の2−クロロ
ベンジルクロライドの混合物を、室温にて15時間攪拌
した。有機層の通常の処理後、溶媒を減圧下で留去し、
得られた残渣を300mlのアセトンに溶解し、25m
lの濃塩酸を含む300mlのアセトンを添加した。該
混合物を室温にて2時間攪拌した。有機層の通常の処理
により、19gの所望の生成物を得た。収率 :80%
2−エトキシカルボニルピペラジン 工程aで得た40g(0.1mol)の化合物、400
mlのアセトン、40gの炭酸カリウム、4gのヨウ化
カリウムおよび19g(0.12mol)の2−クロロ
ベンジルクロライドの混合物を、室温にて15時間攪拌
した。有機層の通常の処理後、溶媒を減圧下で留去し、
得られた残渣を300mlのアセトンに溶解し、25m
lの濃塩酸を含む300mlのアセトンを添加した。該
混合物を室温にて2時間攪拌した。有機層の通常の処理
により、19gの所望の生成物を得た。収率 :80%
【0077】−工程c:1−(2−クロロベンジル)−
4−メチル−2−エトキシカルボニルピペラジン 工程bにて得た28g(0.1mol)の化合物、12
0mlのメタノール、12mlの37%ホルムアルデヒ
ドおよび12mlの蟻酸の混合物を、還流下で20時間
加熱した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をエー
テルおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液中に取った。硫
酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の留去後、残渣を
200mlの無水アルコールに溶解し、塩化水素ガスに
て飽和させた。エーテルの添加により二塩酸塩を沈殿さ
せた。32gの白色結晶を単離した。収率 :86.5%
4−メチル−2−エトキシカルボニルピペラジン 工程bにて得た28g(0.1mol)の化合物、12
0mlのメタノール、12mlの37%ホルムアルデヒ
ドおよび12mlの蟻酸の混合物を、還流下で20時間
加熱した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をエー
テルおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液中に取った。硫
酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の留去後、残渣を
200mlの無水アルコールに溶解し、塩化水素ガスに
て飽和させた。エーテルの添加により二塩酸塩を沈殿さ
せた。32gの白色結晶を単離した。収率 :86.5%
【0078】−工程d:1−(2−クロロベンジル)−
4−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)ピペラジン トリメチルアルミニウムのトルエン中の2M溶液75m
lを、200mlの無水トルエンに添加した。該混合物
を氷中で冷却し、4ml(0.06mol)のエチレン
ジアミンを添加した。該混合物を室温まで昇温させ、次
いでトルエン中の先行する工程で得た9.5g(0.0
32mol)の化合物を添加した。該混合物を還流下で
5時間加熱した。すべての操作をアルゴン雰囲気下で行
った。室温にて一夜静置後、反応混合物を100mlの
メタノール/水溶液(8:2)にて加水分解した。濾過
後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をメチレンクロライド
に溶解し、有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液、次いで
2N塩酸溶液にて洗浄した。メチレンクロライドにて抽
出して、7gの標記生成物を得、これをヘキサン/エー
テル混合物から再結晶することにより精製し、4gの純
粋生成物を得た。収率 :70%融点 :98.5−99℃
4−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)ピペラジン トリメチルアルミニウムのトルエン中の2M溶液75m
lを、200mlの無水トルエンに添加した。該混合物
を氷中で冷却し、4ml(0.06mol)のエチレン
ジアミンを添加した。該混合物を室温まで昇温させ、次
いでトルエン中の先行する工程で得た9.5g(0.0
32mol)の化合物を添加した。該混合物を還流下で
5時間加熱した。すべての操作をアルゴン雰囲気下で行
った。室温にて一夜静置後、反応混合物を100mlの
メタノール/水溶液(8:2)にて加水分解した。濾過
後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をメチレンクロライド
に溶解し、有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液、次いで
2N塩酸溶液にて洗浄した。メチレンクロライドにて抽
出して、7gの標記生成物を得、これをヘキサン/エー
テル混合物から再結晶することにより精製し、4gの純
粋生成物を得た。収率 :70%融点 :98.5−99℃
【0079】例2〜13の化合物を、工程bにおいて適
切なアリールクロライドを使用して同様な方法により得
た。
切なアリールクロライドを使用して同様な方法により得
た。
【0080】例2: 1−(4−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :49%融点 :198−200℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :49%融点 :198−200℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0081】例3: 1−(2−メトキシベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :36%融点 :168−170℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :36%融点 :168−170℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0082】例4: 1−(3−メトキシベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :38%融点 :78−80℃(ジハイドロクロライド1.5水和
物)
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :38%融点 :78−80℃(ジハイドロクロライド1.5水和
物)
【0083】例5: 1−(2,3−ジメトキシベンジル)−2−(4,5−
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチ
ルピペラジン収率 :41%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチ
ルピペラジン収率 :41%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0084】例6: 1−(2,3−ジクロロベンジル)−4−メチル−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :58%融点 :158−160℃(分解)(ジハイドロクロライ
ド1水和物)
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :58%融点 :158−160℃(分解)(ジハイドロクロライ
ド1水和物)
【0085】例7: 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :60%融点 :167−169℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :60%融点 :167−169℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0086】例8: 1−ベンジル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダ
ゾール−2−イル)−4−メチルピペラジン収率 :55%融点 :166−168℃(ジハイドロクロライド0.7
5水和物)
ゾール−2−イル)−4−メチルピペラジン収率 :55%融点 :166−168℃(ジハイドロクロライド0.7
5水和物)
【0087】例9: 1−(2−フルオロベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :37%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :37%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
【0088】例10: 1−(2,6−ジクロロベンジル)−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :43%融点 :182−184℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :43%融点 :182−184℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0089】例11: 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
−4−メチルピペラジン収率 :45%融点 :185−187℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
−4−メチルピペラジン収率 :45%融点 :185−187℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0090】例12: 1−(2−メチルベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :51%融点 :156−158℃(ジハイドロクロライド1.5
水和物)
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :51%融点 :156−158℃(ジハイドロクロライド1.5
水和物)
【0091】例13: 1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−
メチルピペラジン収率 :45%融点 :163−165℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−
メチルピペラジン収率 :45%融点 :163−165℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0092】例14: 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン 300mlのトルエン中の調製Bで得た23gの化合物
および55mlのトリエチルアミンの溶液を、還流しつ
つ加熱した。200mlのトルエンに溶解した16.1
g(0.1mol)の2−クロロベンジルクロライドを
滴々添加した。添加後に、該混合物を3時間加熱した。
混合物を冷却し、有機層を通常の方法で処理した。残渣
をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(溶離液:
石油エーテル/エーテル3:7、次いでエーテル)によ
り精製して、10gのモノベンジル化化合物を単離し、
次いでこれを例1、工程c以下が参照される方法に従っ
て処理した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製
は、11gの1,4−[ジ−(2−クロロベンジル)]
−2−エトキシカルボニルピペラジンの単離を可能と
し、これを更に例16の化合物の調製に使用した。収率 :62%(1−メチル−4−(2−クロロベンジ
ル)−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :140−142℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン 300mlのトルエン中の調製Bで得た23gの化合物
および55mlのトリエチルアミンの溶液を、還流しつ
つ加熱した。200mlのトルエンに溶解した16.1
g(0.1mol)の2−クロロベンジルクロライドを
滴々添加した。添加後に、該混合物を3時間加熱した。
混合物を冷却し、有機層を通常の方法で処理した。残渣
をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(溶離液:
石油エーテル/エーテル3:7、次いでエーテル)によ
り精製して、10gのモノベンジル化化合物を単離し、
次いでこれを例1、工程c以下が参照される方法に従っ
て処理した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製
は、11gの1,4−[ジ−(2−クロロベンジル)]
−2−エトキシカルボニルピペラジンの単離を可能と
し、これを更に例16の化合物の調製に使用した。収率 :62%(1−メチル−4−(2−クロロベンジ
ル)−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :140−142℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
【0093】例15: 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2,4−ジクロロベンジル)
ピペラジン 標記の化合物を、例14の方法に従い、但し2−クロロ
ベンジルクロライドを2,4−ジクロロベンジルクロラ
イドに置き換えることによって得た。
ール−2−イル)−4−(2,4−ジクロロベンジル)
ピペラジン 標記の化合物を、例14の方法に従い、但し2−クロロ
ベンジルクロライドを2,4−ジクロロベンジルクロラ
イドに置き換えることによって得た。
【0094】例16: 1,4−[ジ−(2−クロロベンジル)]−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン この化合物は、例14の方法に従い、シリカゲルカラム
での精製の際に2置換化合物を回収することにより得ら
れた。収率 :67%(1,4−[ジ−(2−クロロベンジ
ル)]−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :86−90℃(トリハイドロクロライド2水和
物)
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン この化合物は、例14の方法に従い、シリカゲルカラム
での精製の際に2置換化合物を回収することにより得ら
れた。収率 :67%(1,4−[ジ−(2−クロロベンジ
ル)]−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :86−90℃(トリハイドロクロライド2水和
物)
【0095】下記の例17および18の化合物は、例1
6と同様な方法に従い、例14の2−クロロベンジルク
ロライドを適切なベンジルクロライドに置き換えて得ら
れた。
6と同様な方法に従い、例14の2−クロロベンジルク
ロライドを適切なベンジルクロライドに置き換えて得ら
れた。
【0096】例17: 1,4−[ジ−(2,4−ジクロロベンジル)]−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :62%融点 :188−190℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :62%融点 :188−190℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
【0097】例18: 1,4−ジベンジル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]
イミダゾール−2−イル)ピペラジン
イミダゾール−2−イル)ピペラジン
【0098】例19: 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)メチル]ピペラジン −工程a:1,4−ジベンジル−2−ヒドロキシメチル
ピペラジン 5g(131mmol)のリチウムアルミニウムヒドリ
ドを、200mlの乾燥テトラヒドロフラン中で攪拌
し、氷浴中で0℃に保った。次いで、200mlの無水
テトラヒドロフラン中に溶解した調製Aにて得られた6
0g(175mmol)の溶液を滴々添加した。該混合
物を0℃にて1時間、次いで室温にて24時間攪拌し
た。次いで過剰量のリチウムアルミニウムヒドリドを、
20%水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、0
℃にて分解した。生じた水酸化アルミニウムを濾過後、
有機層を蒸発させ、得られた残渣をヘキサンから結晶化
し、所望の化合物の48.3gの白色結晶を得た。収率 :92%
H]イミダゾール−2−イル)メチル]ピペラジン −工程a:1,4−ジベンジル−2−ヒドロキシメチル
ピペラジン 5g(131mmol)のリチウムアルミニウムヒドリ
ドを、200mlの乾燥テトラヒドロフラン中で攪拌
し、氷浴中で0℃に保った。次いで、200mlの無水
テトラヒドロフラン中に溶解した調製Aにて得られた6
0g(175mmol)の溶液を滴々添加した。該混合
物を0℃にて1時間、次いで室温にて24時間攪拌し
た。次いで過剰量のリチウムアルミニウムヒドリドを、
20%水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、0
℃にて分解した。生じた水酸化アルミニウムを濾過後、
有機層を蒸発させ、得られた残渣をヘキサンから結晶化
し、所望の化合物の48.3gの白色結晶を得た。収率 :92%
【0099】−工程b:1,4−ジベンジル−2−クロ
ロメチルピペラジン 5.92g(81mmol)の塩化チオニルを、200
mlのベンゼンに溶解した先行する工程で得た20g
(67.6mmol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて3時間攪拌した。ベンゼンを留去後、得ら
れた残渣をクロロホルム中に取り、pHが中性になるま
で水にて3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて
乾燥させ、濾過し、蒸発除去し、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムにてクロマトグラフィー(溶離液:エーテル
/石油エーテル 10:90)にかけ、17gの所望の
生成物を油状物の形態で得た。 収率:80%
ロメチルピペラジン 5.92g(81mmol)の塩化チオニルを、200
mlのベンゼンに溶解した先行する工程で得た20g
(67.6mmol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて3時間攪拌した。ベンゼンを留去後、得ら
れた残渣をクロロホルム中に取り、pHが中性になるま
で水にて3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて
乾燥させ、濾過し、蒸発除去し、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムにてクロマトグラフィー(溶離液:エーテル
/石油エーテル 10:90)にかけ、17gの所望の
生成物を油状物の形態で得た。 収率:80%
【0100】−工程c:1,4−ジベンジル−2−シア
ノメチルピペラジン 4.57g(70.2mmol)のシアン化カリウムお
よび10mlの水の混合物を還流しつつ加熱した。シア
ン化カリウムが溶解した際に、10mlのエタノールに
溶解した工程bで得た17g(54mmol)の塩化物
を徐々に添加した。添加完了後、該混合物を還流下で3
時間加熱した。溶媒を留去後、混合物をクロロホルムに
取り、pHが中性になるまで水で洗浄した。クロロホル
ム相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をヘキサンから結晶化させて13.
2gの白色結晶を得た。収率 :80%
ノメチルピペラジン 4.57g(70.2mmol)のシアン化カリウムお
よび10mlの水の混合物を還流しつつ加熱した。シア
ン化カリウムが溶解した際に、10mlのエタノールに
溶解した工程bで得た17g(54mmol)の塩化物
を徐々に添加した。添加完了後、該混合物を還流下で3
時間加熱した。溶媒を留去後、混合物をクロロホルムに
取り、pHが中性になるまで水で洗浄した。クロロホル
ム相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をヘキサンから結晶化させて13.
2gの白色結晶を得た。収率 :80%
【0101】−工程d:1,4−ジベンジル−2−エト
キシカルボニルメチルピペラジン 10gの濃硫酸および30gの無水エタノールを工程c
で得た13.2g(43.3mmol)の化合物に添加
した。該混合物を還流下(120℃)にて3時間加熱し
た。過剰のエタノールを留去し、得られた残渣を炭酸ナ
トリウム水溶液に取り、クロロホルムにて抽出した。有
機相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をシリカゲルカラムにてクロマトグ
ラフィー(溶離液:エーテル/石油エーテル 10:9
0)にかけ、11.4gの所望の生成物を油状物の形態
で得た。収率 :75%
キシカルボニルメチルピペラジン 10gの濃硫酸および30gの無水エタノールを工程c
で得た13.2g(43.3mmol)の化合物に添加
した。該混合物を還流下(120℃)にて3時間加熱し
た。過剰のエタノールを留去し、得られた残渣を炭酸ナ
トリウム水溶液に取り、クロロホルムにて抽出した。有
機相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をシリカゲルカラムにてクロマトグ
ラフィー(溶離液:エーテル/石油エーテル 10:9
0)にかけ、11.4gの所望の生成物を油状物の形態
で得た。収率 :75%
【0102】−工程e:1,4−ジベンジル−2−
[(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル)メチル]ピペラジン 例1の工程dについて使用した方法と同様な方法によ
り、先行する工程で得たエステルから出発した。収率 :47%融点 :176−178℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
[(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル)メチル]ピペラジン 例1の工程dについて使用した方法と同様な方法によ
り、先行する工程で得たエステルから出発した。収率 :47%融点 :176−178℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0103】例20 1−(2−メトキシベンジル)−2−[(4,5−ジヒ
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)メチル]−4−
メチルピペラジン 例3について使用した方法と同様な方法により、例19
の工程dで得たエステルから出発して化合物を得た。
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)メチル]−4−
メチルピペラジン 例3について使用した方法と同様な方法により、例19
の工程dで得たエステルから出発して化合物を得た。
【0104】例21 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−n−プロピル
ピペラジン 例1の工程bで得た化合物を、アセトン中にてヨウ化カ
リウムおよび炭酸カリウムの存在下、n−プロピルクロ
ライドにて処理した。次いで得られた1−(2−クロロ
ベンジル)−4−n−プロピル−2−エトキシカルボニ
ルピペラジンを、例1工程dと同様にして処理した。収率 :65%融点 :160−163℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−n−プロピル
ピペラジン 例1の工程bで得た化合物を、アセトン中にてヨウ化カ
リウムおよび炭酸カリウムの存在下、n−プロピルクロ
ライドにて処理した。次いで得られた1−(2−クロロ
ベンジル)−4−n−プロピル−2−エトキシカルボニ
ルピペラジンを、例1工程dと同様にして処理した。収率 :65%融点 :160−163℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
【0105】例22 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−イソプロピル
ピペラジン n−プロピルクロライドに代えてイソプロピルブロマイ
ドを用い、先行する例に記載された方法と同様にした。収率 :54%融点 :156℃(分解)(ジハイドロクロライド1水和
物)
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−イソプロピル
ピペラジン n−プロピルクロライドに代えてイソプロピルブロマイ
ドを用い、先行する例に記載された方法と同様にした。収率 :54%融点 :156℃(分解)(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0106】例23 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−エチルピペラ
ジン n−プロピルクロライドに代えてエチルブロマイドを用
い、同様な方法で化合物を得た。収率 :30%融点 :163℃(分解)(ジハイドロクロライド)
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−エチルピペラ
ジン n−プロピルクロライドに代えてエチルブロマイドを用
い、同様な方法で化合物を得た。収率 :30%融点 :163℃(分解)(ジハイドロクロライド)
【0107】以下の2例の化合物を、それぞれホルムア
ルデヒドによるメチル化を、例21に記載の方法に従っ
て適切なハロゲン化アルキルを用いたアルキルかに置き
換え、例14に記載の方法に従って得た。
ルデヒドによるメチル化を、例21に記載の方法に従っ
て適切なハロゲン化アルキルを用いたアルキルかに置き
換え、例14に記載の方法に従って得た。
【0108】例24 1−エチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン収率 :64%融点 :139℃
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン収率 :64%融点 :139℃
【0109】例25 1−イソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イ
ミダゾール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)
ピペラジン収率 :580%融点 :159℃(トリハイドロクロライド)
ミダゾール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)
ピペラジン収率 :580%融点 :159℃(トリハイドロクロライド)
【0110】例26 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 工程cを省略し、例1に記載の方法と同様にした。収率 :28%融点 :161℃(分解)(トリハイドロクロライド1水
和物)
[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 工程cを省略し、例1に記載の方法と同様にした。収率 :28%融点 :161℃(分解)(トリハイドロクロライド1水
和物)
【0111】例27 1−(ジシクロプロピルメチル)−2−(4,5−ジヒ
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピ
ペラジン −工程a:N−メチル−N−ベンジル−2−アミノエチ
ルアミン 調製Cの工程bにおいて得た110g(0.5mol)
の塩化物を、アンモニアで飽和した1リットルの水に懸
濁した。該混合物を室温にて3日間攪拌し、溶媒を減圧
下で部分的に蒸発させ、該溶液を水酸化ナトリウムの添
加により塩基性にした。メチレンクロライドによりアミ
ンを抽出し、硫酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の
蒸発後、生成物を蒸留により精製した。49gの所望の
生成物を得た。収率 :60%沸点 :(2000Pa)152−154℃
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピ
ペラジン −工程a:N−メチル−N−ベンジル−2−アミノエチ
ルアミン 調製Cの工程bにおいて得た110g(0.5mol)
の塩化物を、アンモニアで飽和した1リットルの水に懸
濁した。該混合物を室温にて3日間攪拌し、溶媒を減圧
下で部分的に蒸発させ、該溶液を水酸化ナトリウムの添
加により塩基性にした。メチレンクロライドによりアミ
ンを抽出し、硫酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の
蒸発後、生成物を蒸留により精製した。49gの所望の
生成物を得た。収率 :60%沸点 :(2000Pa)152−154℃
【0112】−工程b:N−メチル−N−ベンジル−2
−(N’−ジシクロプロピルメチルアミノ)エチルアミ
ン 工程aで得た8.2g(0.05mol)の化合物、
5.5g(0.05mol)のジシクロプロピルケトン
および50mlのシクロヘキサンからなる混合物を15
日間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣に50ml
の乾燥冷メタノール、および次いで1.9g(0.05
mol)のナトリウムボロヒドリドを添加した。室温に
て15時間攪拌後、該溶液を2g(0.05mol)の
水酸化ナトリウムを含む50mlの水に注入し、塩化ナ
トリウムにて飽和させ、ついでヘキサンにて抽出した。
生成物をシリカカラム(溶離液:純粋メチレンクロライ
ド、次いでメチレンクロライド/メタノール 97:
3)にて精製した。6gの所望の化合物を得た。収率 :47%
−(N’−ジシクロプロピルメチルアミノ)エチルアミ
ン 工程aで得た8.2g(0.05mol)の化合物、
5.5g(0.05mol)のジシクロプロピルケトン
および50mlのシクロヘキサンからなる混合物を15
日間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣に50ml
の乾燥冷メタノール、および次いで1.9g(0.05
mol)のナトリウムボロヒドリドを添加した。室温に
て15時間攪拌後、該溶液を2g(0.05mol)の
水酸化ナトリウムを含む50mlの水に注入し、塩化ナ
トリウムにて飽和させ、ついでヘキサンにて抽出した。
生成物をシリカカラム(溶離液:純粋メチレンクロライ
ド、次いでメチレンクロライド/メタノール 97:
3)にて精製した。6gの所望の化合物を得た。収率 :47%
【0113】−工程c:N−メチル−2−(N’−ジシ
クロプロピルメチルアミノ)エチルアミン 30mlの無水エタノール中の工程bにて得た5.8g
の化合物、および100mgの10%パラジウム−炭素
を、水素雰囲気下で45℃にて3時間攪拌しつつ加熱し
た。溶媒を留去した。有機相の通常の処理後、所望の粗
生成物を蒸留により精製した。収率 :85%沸点 :(6.66Pa)48−52℃
クロプロピルメチルアミノ)エチルアミン 30mlの無水エタノール中の工程bにて得た5.8g
の化合物、および100mgの10%パラジウム−炭素
を、水素雰囲気下で45℃にて3時間攪拌しつつ加熱し
た。溶媒を留去した。有機相の通常の処理後、所望の粗
生成物を蒸留により精製した。収率 :85%沸点 :(6.66Pa)48−52℃
【0114】−工程d:1−ジシクロプロピルメチル−
2−エトキシカルボニル−4−メチルピペラジン 上記で得た4.4g(0.026mol)のジアミン、
10mlのトリエチルアミンおよび50mlのベンゼン
からなる混合物を、還流下で加熱し、次いで20mlの
ベンゼン中の6.4g(0.0246mol)のメチル
2,3−ジブロモプロピオネートを添加した。還流下で
3時間加熱後、混合物を冷却し、濾過した。該溶液を水
にて洗浄し、通常の処理後、残渣をシリカカラムでのク
ロマトグラフィー(溶離液:エーテル)により精製し、
5.1gの所望の純粋な化合物を得た。 収率:78%
2−エトキシカルボニル−4−メチルピペラジン 上記で得た4.4g(0.026mol)のジアミン、
10mlのトリエチルアミンおよび50mlのベンゼン
からなる混合物を、還流下で加熱し、次いで20mlの
ベンゼン中の6.4g(0.0246mol)のメチル
2,3−ジブロモプロピオネートを添加した。還流下で
3時間加熱後、混合物を冷却し、濾過した。該溶液を水
にて洗浄し、通常の処理後、残渣をシリカカラムでのク
ロマトグラフィー(溶離液:エーテル)により精製し、
5.1gの所望の純粋な化合物を得た。 収率:78%
【0115】−工程e:1−(ジシクロプロピルメチ
ル)−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−
2−イル)−4−メチルピペラジン 上記工程dにて得たエステルを、例1の工程dに記載の
反応に付した。収率 :50%融点 :98℃
ル)−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−
2−イル)−4−メチルピペラジン 上記工程dにて得たエステルを、例1の工程dに記載の
反応に付した。収率 :50%融点 :98℃
【0116】例28 1,4−ジイソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、2.2当量のイ
ソプロピルブロマイドと例21についての条件と同様に
して反応させ、得られた生成物を例1の工程dと同様な
条件にて処理して所望の生成物を得た。収率 :35%融点 :145℃(分解)(トリハイドロクロライド2水
和物)
H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、2.2当量のイ
ソプロピルブロマイドと例21についての条件と同様に
して反応させ、得られた生成物を例1の工程dと同様な
条件にて処理して所望の生成物を得た。収率 :35%融点 :145℃(分解)(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0117】例29 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]オキサゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン −工程a:2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オ
キシ]エチルアミン 1モルの2−アミノエタノールを、2当量のベンジルク
ロライドおよびトリエチルアミンと共にエタノール中の
溶液に入れた。こうして保護されたヒドロキシアミン塩
酸塩を、ジヒドロピランのメチレンクロライド溶液の作
用に付し、次いで触媒(パラジウム−炭素)の存在下で
水素ガスを作用させてアミンを脱保護した。
[1H]オキサゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン −工程a:2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オ
キシ]エチルアミン 1モルの2−アミノエタノールを、2当量のベンジルク
ロライドおよびトリエチルアミンと共にエタノール中の
溶液に入れた。こうして保護されたヒドロキシアミン塩
酸塩を、ジヒドロピランのメチレンクロライド溶液の作
用に付し、次いで触媒(パラジウム−炭素)の存在下で
水素ガスを作用させてアミンを脱保護した。
【0118】−工程b:1−(2−クロロベンジル)−
2−[(2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニル]−
4−メチルピペラジン 工程aにて得た7.3g(0.05mol)の化合物を
80mlの無水トルエンに希釈した。該溶液を脱気し、
氷浴にて冷却し、次いでトルエン中の2Mトリメチルア
ルミニウム溶液25ml(0.05mol)を添加し
た。添加後に、該混合物を室温にし、例1の工程cにて
得た10g(0.034mol)の化合物を添加した。
該反応混合物を還流下で4時間加熱し、次いで100m
lのメタノール/水溶液(8:2)を用いて加水分解し
た。形成される沈殿を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、
残渣をメチレンクロライドに溶解させた。有機相を水に
て洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を再度
減圧下で留去した。粗生成物をメタノールおよび塩化水
素ガスの飽和溶液中に取った。該混合物を室温にて2時
間攪拌し、溶媒を減圧下で留去し、塩を水に溶解させ
た。水性相をメチレンクロライドにより抽出し、次いで
炭酸ナトリウムにて中和させた。通常の処理により、
7.3gの所望の生成物を油状物の形態で得た。収率 :69%
2−[(2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニル]−
4−メチルピペラジン 工程aにて得た7.3g(0.05mol)の化合物を
80mlの無水トルエンに希釈した。該溶液を脱気し、
氷浴にて冷却し、次いでトルエン中の2Mトリメチルア
ルミニウム溶液25ml(0.05mol)を添加し
た。添加後に、該混合物を室温にし、例1の工程cにて
得た10g(0.034mol)の化合物を添加した。
該反応混合物を還流下で4時間加熱し、次いで100m
lのメタノール/水溶液(8:2)を用いて加水分解し
た。形成される沈殿を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、
残渣をメチレンクロライドに溶解させた。有機相を水に
て洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を再度
減圧下で留去した。粗生成物をメタノールおよび塩化水
素ガスの飽和溶液中に取った。該混合物を室温にて2時
間攪拌し、溶媒を減圧下で留去し、塩を水に溶解させ
た。水性相をメチレンクロライドにより抽出し、次いで
炭酸ナトリウムにて中和させた。通常の処理により、
7.3gの所望の生成物を油状物の形態で得た。収率 :69%
【0119】−工程c:1−(2−クロロベンジル)−
2−[(2−クロロエチルアミノ)カルボニル]−4−
メチルピペラジン 10mlのクロロホルムに希釈した2.7ml(0.0
37mol)の塩化チオニルを、氷浴にて冷却した50
mlのクロロホルム中の、先行する工程で得た7g
(0.027mol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて15時間攪拌し、次いで60mlの1M炭
酸ナトリウム溶液に注入した。通常の処理後、生成物を
シリカカラム(溶離液:エーテル/石油エーテル 1:
1、次いでエーテル)で精製した。こうして精製した化
合物をヘキサン/エーテル混合物から再結晶した。4.
5gの淡黄色結晶が単離された。収率 :50%融点 :74−75℃
2−[(2−クロロエチルアミノ)カルボニル]−4−
メチルピペラジン 10mlのクロロホルムに希釈した2.7ml(0.0
37mol)の塩化チオニルを、氷浴にて冷却した50
mlのクロロホルム中の、先行する工程で得た7g
(0.027mol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて15時間攪拌し、次いで60mlの1M炭
酸ナトリウム溶液に注入した。通常の処理後、生成物を
シリカカラム(溶離液:エーテル/石油エーテル 1:
1、次いでエーテル)で精製した。こうして精製した化
合物をヘキサン/エーテル混合物から再結晶した。4.
5gの淡黄色結晶が単離された。収率 :50%融点 :74−75℃
【0120】−工程d:1−(2−クロロベンジル)−
2−(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イ
ル)−4−メチルピペラジン 6mlの80%エタノール中の0.260g(0.06
8mol)の水酸化ナトリウムの温溶液を、15mlの
エタノール中の上記で得た2.2g((0.067mo
l)の塩化物の温溶液に滴々添加した。該混合物を還流
下で30分間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣を
エーテル中に取った。通常の処理後、ヘキサンからの結
晶化により1.7gの白色結晶を単離した。収率 :85%全収率 :29%融点 :96.8℃
2−(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イ
ル)−4−メチルピペラジン 6mlの80%エタノール中の0.260g(0.06
8mol)の水酸化ナトリウムの温溶液を、15mlの
エタノール中の上記で得た2.2g((0.067mo
l)の塩化物の温溶液に滴々添加した。該混合物を還流
下で30分間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣を
エーテル中に取った。通常の処理後、ヘキサンからの結
晶化により1.7gの白色結晶を単離した。収率 :85%全収率 :29%融点 :96.8℃
【0121】例30 1−メチル−4−(2−クロロベンジル)−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラ
ジン エステル形成までは例14に記述した方法と同様であ
り、次いで例29に記載のようにしてオキサゾリニル基
を形成した。
5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラ
ジン エステル形成までは例14に記述した方法と同様であ
り、次いで例29に記載のようにしてオキサゾリニル基
を形成した。
【0122】例31 1−ジシクロプロピル−4−メチル−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラジン 例27の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
ヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラジン 例27の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
【0123】例32 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−ジヒドロ[1
H]オキサゾール−2−イル)メチル]ピペラジン 例19の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
H]オキサゾール−2−イル)メチル]ピペラジン 例19の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
【0124】例33 1,4−ジベンジル−2−[2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)エチル]ピペラジン 例19の工程dにて得たエステルを、再度例19の工程
a、b、c、dおよびeに付して標記生成物を得た。
[1H]イミダゾール−2−イル)エチル]ピペラジン 例19の工程dにて得たエステルを、再度例19の工程
a、b、c、dおよびeに付して標記生成物を得た。
【0125】例34 1−メチル−4−(2−クロロベンジル)−2−[2−
(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)
エチル]ピペラジン 例30の中間体として得たエステルから出発し、例33
に記載の方法と同様にして得た。
(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)
エチル]ピペラジン 例30の中間体として得たエステルから出発し、例33
に記載の方法と同様にして得た。
【0126】例35 1,4−ジベンジル−2−[(1−フェノキシカルボニ
ル)−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。収率 :75%融点 :129−131℃
ル)−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。収率 :75%融点 :129−131℃
【0127】例36 1,4−ジベンジル−2−[(2−メチル)−4,5−
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。
【0128】例37 1−フェニル−4−(2−クロロベンジル)−2−
[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、N−フェニル−
N’−ベンジルエチレンジアミンから得た1−フェニル
−2−エトキシカルボニルピペラジンに代え、例1に記
載の方法に従って化合物を得た。
[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、N−フェニル−
N’−ベンジルエチレンジアミンから得た1−フェニル
−2−エトキシカルボニルピペラジンに代え、例1に記
載の方法に従って化合物を得た。
【0129】例38 1−シクロヘキシル−4−(2−クロロベンジル)−2
−[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン エチルブロマイドをシクロヘキシルブロマイドに代え、
例24に記載の方法に従って化合物を得た。
−[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン エチルブロマイドをシクロヘキシルブロマイドに代え、
例24に記載の方法に従って化合物を得た。
【0130】例39 1−ベンジル−4−メチル−2−[1,4,5,6−テ
トラヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジ
ン エチレンジアミンを1,3−ジアミノプロパンに代え、
例8に記載の方法に従って化合物を得た。
トラヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジ
ン エチレンジアミンを1,3−ジアミノプロパンに代え、
例8に記載の方法に従って化合物を得た。
【0131】例40 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−[4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]−2,4−ジ
メチルピペラジン 最終工程の4−メチル−2−エトキシカルボニル−1−
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジンを2,4−ジ
メチル−2−エトキシカルボニル−1−(2,4−ジク
ロロベンジル)ピペラジン(調製C)に代え、例7に記
載の方法に従って化合物を得た。
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]−2,4−ジ
メチルピペラジン 最終工程の4−メチル−2−エトキシカルボニル−1−
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジンを2,4−ジ
メチル−2−エトキシカルボニル−1−(2,4−ジク
ロロベンジル)ピペラジン(調製C)に代え、例7に記
載の方法に従って化合物を得た。
【0132】例41 1,4−ジイソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピペラジン 化合物を、例40に記載の方法に類似する方法に従って
得た。
H]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピペラジン 化合物を、例40に記載の方法に類似する方法に従って
得た。
【0133】例42 1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−メチル−2−
(2−メチル−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール
−2−イル)ピペラジン 化合物を、例36に記載の方法に類似する方法に従って
得た。融点 :61−63℃(ハイドロクロライド)
(2−メチル−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール
−2−イル)ピペラジン 化合物を、例36に記載の方法に類似する方法に従って
得た。融点 :61−63℃(ハイドロクロライド)
【0134】例43 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(5−メチル
−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程におぃてエチレンジアミンを1,2−ジアミノ
プロパンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。融点 :165−167℃(ハイドロクロライド)(分
解)
−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程におぃてエチレンジアミンを1,2−ジアミノ
プロパンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。融点 :165−167℃(ハイドロクロライド)(分
解)
【0135】例44 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(3,4,
5,6−テトラヒドロ[3H]ピリミジン−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程においてエチレンジアミンを1,3−ジアミノ
プロパンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。
5,6−テトラヒドロ[3H]ピリミジン−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程においてエチレンジアミンを1,3−ジアミノ
プロパンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。
【0136】例45 2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]−1,4−ジイソブチルピペラジン イソプロピルブロマイドをイソブチルブロマイドに代
え、例28に記載の方法と同様な方法に従って化合物を
得た。融点 :142−144℃(トリハイドロクロライド1水
和物)
ル]−1,4−ジイソブチルピペラジン イソプロピルブロマイドをイソブチルブロマイドに代
え、例28に記載の方法と同様な方法に従って化合物を
得た。融点 :142−144℃(トリハイドロクロライド1水
和物)
【0137】薬理学的研究 例A:抗−糖尿病活性の例示 ストレプトゾトシンの少量投与によってグルコース不耐
性としたラットにおける本発明の生成物のグルコース耐
性に対する効果 1)実験プロトコール 11週令の雄Wistarラットを、ストレプトゾトシ
ン(35mg/kgi.p.)で処理して、β−膵臓細
胞を部分的に破壊した。II型糖尿病と類似するグルコ
ース不耐性を示す動物のみを、(THIBAULTら、
Endocrinology,(1992),130
(5),2521−2527)に従って実験に使用し
た。次いで、こうして選択した動物を、i.v.経路に
てグルコース(0.5g/kg体重)の投与の10分前
に、試験化合物をi.p.、p.o.またはi.vc.
経路で前処理した(投与あたり6匹)。炭水化物代謝を
表すパラメータを、対象動物との比較において測定し
た。
性としたラットにおける本発明の生成物のグルコース耐
性に対する効果 1)実験プロトコール 11週令の雄Wistarラットを、ストレプトゾトシ
ン(35mg/kgi.p.)で処理して、β−膵臓細
胞を部分的に破壊した。II型糖尿病と類似するグルコ
ース不耐性を示す動物のみを、(THIBAULTら、
Endocrinology,(1992),130
(5),2521−2527)に従って実験に使用し
た。次いで、こうして選択した動物を、i.v.経路に
てグルコース(0.5g/kg体重)の投与の10分前
に、試験化合物をi.p.、p.o.またはi.vc.
経路で前処理した(投与あたり6匹)。炭水化物代謝を
表すパラメータを、対象動物との比較において測定し
た。
【0138】各ラットについての処置法は、以下に模式
的に示されるとおりである。
的に示されるとおりである。
【0139】
【表1】
【0140】2)結果 グルコース注射後、0、5、10、15、21、25お
よび30分間に、血液試料を採取した。次いで、血中グ
ルコース濃度を測定した。グルコース耐性を、以下のよ
うに評価した。 −試験中の基底水準より低い血糖における変化の積分を
表すΔGの測定。試験化合物投与後のΔGの低減は、抗
−糖尿病活性の指標である; −グルコース同化を考慮したグルコース濃度の減少勾配
を表すK係数の測定。K係数の値が高いほど、試験化合
物は良好な活性を有する。
よび30分間に、血液試料を採取した。次いで、血中グ
ルコース濃度を測定した。グルコース耐性を、以下のよ
うに評価した。 −試験中の基底水準より低い血糖における変化の積分を
表すΔGの測定。試験化合物投与後のΔGの低減は、抗
−糖尿病活性の指標である; −グルコース同化を考慮したグルコース濃度の減少勾配
を表すK係数の測定。K係数の値が高いほど、試験化合
物は良好な活性を有する。
【0141】この試験におぃて本発明の化合物が顕著な
活性を有することが示された。事実、それらは、K係数
の増加を同時に伴って、測定されたΔGにおいて投与量
依存的な減少をもたらした。本発明の最も活性な生成物
は、血糖値を非糖尿病動物の値と同じ水準まで低下させ
た。得られた結果を以下の表に示す。
活性を有することが示された。事実、それらは、K係数
の増加を同時に伴って、測定されたΔGにおいて投与量
依存的な減少をもたらした。本発明の最も活性な生成物
は、血糖値を非糖尿病動物の値と同じ水準まで低下させ
た。得られた結果を以下の表に示す。
【0142】
【表2】
【0143】例B:医薬組成物 各50mgを含む1000錠の調剤 例7の化合物・・・・・・・・・・・ 750g ヒドロキシプロピルセルロース・・・ 2g コーンスターチ・・・・・・・・・・ 10g ラクトース・・・・・・・・・・・・ 100g ステアリン酸マグネシウム・・・・・ 3g タルク・・・・・・・・・・・・・・ 3g
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 新規置換ピペラジン類、それらの製造
方法および医薬組成物
方法および医薬組成物
【特許請求の範囲】
【化1】 式中: −R1およびR2は、互いに独立して、水素、ならびに
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −R3は、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式:
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −R3は、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式:
【化2】 式中、 −Xは、酸素またはN−R4基を表し、 −mは、1および2から選択される値を有し、 −R4は、水素ならびに場合により置換されるアルキ
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −R5は、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表し、ここにおいて、 −“アルキル”、“アルコキシ”、“モノシクロアルキ
ルアルキル”、“ジシクロアルキルアルキル”、“アリ
ールアルキル”および“アルコキシカルボニル”なる用
語は、直鎖または分枝鎖において1〜10個の炭素原子
を有する炭化水素鎖の基を意味し、 −“シクロアルキル”なる用語は、3〜8個の炭素原子
を有する環状炭化水素基を意味し、 −“アリール”、“アリールアルキル”および“アリー
ルオキシカルボニル”なる用語は、芳香族性部分がフェ
ニル基またはナフチル基である基に関し、ならびに −“場合により置換される”なる表現は、記述される基
が、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハ
ロアルキル、ポリハロアルキル、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノおよびポリアルキルアミノ基から選択される
1個以上の化学的実体により置換されていてもよいこと
を意味する、により表される化合物、それらの立体異性
体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸または
塩基の付加塩。
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −R5は、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表し、ここにおいて、 −“アルキル”、“アルコキシ”、“モノシクロアルキ
ルアルキル”、“ジシクロアルキルアルキル”、“アリ
ールアルキル”および“アルコキシカルボニル”なる用
語は、直鎖または分枝鎖において1〜10個の炭素原子
を有する炭化水素鎖の基を意味し、 −“シクロアルキル”なる用語は、3〜8個の炭素原子
を有する環状炭化水素基を意味し、 −“アリール”、“アリールアルキル”および“アリー
ルオキシカルボニル”なる用語は、芳香族性部分がフェ
ニル基またはナフチル基である基に関し、ならびに −“場合により置換される”なる表現は、記述される基
が、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハ
ロアルキル、ポリハロアルキル、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノおよびポリアルキルアミノ基から選択される
1個以上の化学的実体により置換されていてもよいこと
を意味する、により表される化合物、それらの立体異性
体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸または
塩基の付加塩。
【化3】 (式中、Alkは1〜4個の炭素原子を有する直鎖また
は分枝鎖のアルキル基を表す)のジブロマイドと共に還
流して式(IV):
は分枝鎖のアルキル基を表す)のジブロマイドと共に還
流して式(IV):
【化4】 (式中、Alkは上記定義と同じである)の化合物を
得、次いでこれを、触媒の存在下で水素を作用させるこ
とにより脱ベンジル化して式(V):
得、次いでこれを、触媒の存在下で水素を作用させるこ
とにより脱ベンジル化して式(V):
【化5】 (式中、Alkは上記定義と同様である)、の化合物を
得、次いでこれを、次式(Va)、(Vb)または(V
c)の化合物に変換し:
得、次いでこれを、次式(Va)、(Vb)または(V
c)の化合物に変換し:
【化6】 (式中、Arakは、場合により置換されている前記定
義のアリールアルキル基を表し、およびAlkは、上記
定義と同様である)、この変換は、 −式(Va)の化合物については:適切な溶媒中でトリ
フェニルメチルクロライドにより4−位の窒素原子を保
護した後、適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび触媒量の
ヨウ化カリウムの存在下でのArak−Clを用いた処
理、ならびに適切な溶媒中における気体塩化水素による
4−位窒素原子の脱保護により、 −式(Vb)および(Vc)の化合物については:式
(V)の化合物を、トルエン中、トリエチルアミンの存
在下に還流してArak−Clを用いて直接に処理し、
次いでシリカゲルカラムでのクロマトグラフィによりモ
ノ−およびジ−置換化合物を分離することによる、また
は、 b)式(VI):
義のアリールアルキル基を表し、およびAlkは、上記
定義と同様である)、この変換は、 −式(Va)の化合物については:適切な溶媒中でトリ
フェニルメチルクロライドにより4−位の窒素原子を保
護した後、適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび触媒量の
ヨウ化カリウムの存在下でのArak−Clを用いた処
理、ならびに適切な溶媒中における気体塩化水素による
4−位窒素原子の脱保護により、 −式(Vb)および(Vc)の化合物については:式
(V)の化合物を、トルエン中、トリエチルアミンの存
在下に還流してArak−Clを用いて直接に処理し、
次いでシリカゲルカラムでのクロマトグラフィによりモ
ノ−およびジ−置換化合物を分離することによる、また
は、 b)式(VI):
【化7】 の化合物を場合により酸性のアルコール性媒体中でケト
ンまたはアルデヒドにより処理し、ここで選択されるケ
トンまたはアルデヒドは窒素原子に結合するR’1基
(R’1は水素を除いてR1と同様な定義を有する)の
類似体であり、これにより式(VII):
ンまたはアルデヒドにより処理し、ここで選択されるケ
トンまたはアルデヒドは窒素原子に結合するR’1基
(R’1は水素を除いてR1と同様な定義を有する)の
類似体であり、これにより式(VII):
【化8】 (式中、R’1は上記定義と同様である)、の化合物を
得、該式(VI)および(VII)の化合物を塩素化試
薬により処理して対応する塩化物を得、次いで飽和アン
モニア水溶液を作用させて式(VIII):
得、該式(VI)および(VII)の化合物を塩素化試
薬により処理して対応する塩化物を得、次いで飽和アン
モニア水溶液を作用させて式(VIII):
【化9】 (式中、R1は上記定義と同様である)、の化合物を
得、次いで場合により該化合物を式(VI)の化合物と
同様にしてR’2基(R’2は、水素を除いてR2と同
様な定義を有する)のアルデヒドまたはケトンの形態の
類似体と共に処理して式(IX):
得、次いで場合により該化合物を式(VI)の化合物と
同様にしてR’2基(R’2は、水素を除いてR2と同
様な定義を有する)のアルデヒドまたはケトンの形態の
類似体と共に処理して式(IX):
【化10】 (式中、R1およびR’2は上記定義と同様である)の
ジアミンを生成させ、次いで式(VII)および(I
X)の化合物を式(IV)の化合物に関して記述した方
法に従って脱ベンジル化し、次いで前記式(III)の
ジブロマイドにより処理してクロマトグラフィおよび/
または結晶化によりいずれかの異性体を分離した後に式
(X):
ジアミンを生成させ、次いで式(VII)および(I
X)の化合物を式(IV)の化合物に関して記述した方
法に従って脱ベンジル化し、次いで前記式(III)の
ジブロマイドにより処理してクロマトグラフィおよび/
または結晶化によりいずれかの異性体を分離した後に式
(X):
【化11】 (式中、R1、R2およびAlkは、上記定義と同様で
ある)の化合物を得る、または、 c)式(VI):
ある)の化合物を得る、または、 c)式(VI):
【化12】 の化合物を場合により酸性のアルコール性媒体中でケト
ンまたはアルデヒドにより処理し、ここで選択されるケ
トンまたはアルデヒドは窒素原子に結合するR’2基
(R’2は水素を除いてR2と同様な定義を有する)の
類似体であり、これにより式(XI):
ンまたはアルデヒドにより処理し、ここで選択されるケ
トンまたはアルデヒドは窒素原子に結合するR’2基
(R’2は水素を除いてR2と同様な定義を有する)の
類似体であり、これにより式(XI):
【化13】 (式中、R’2は上記定義と同様である)、の化合物を
得、該式(VI)および(XI)の化合物を塩素化試薬
により処理して対応する塩化物を得、次いでベンジルア
ミンを作用させて式(XII):
得、該式(VI)および(XI)の化合物を塩素化試薬
により処理して対応する塩化物を得、次いでベンジルア
ミンを作用させて式(XII):
【化14】 (式中、R2は上記定義と同様である)、の化合物を
得、これと式(XIII):
得、これと式(XIII):
【化15】 (式中、Xはハロゲン原子を表し、Alkは上記定義と
同様である)のハロゲン化化合物との反応により、式
(XIV):
同様である)のハロゲン化化合物との反応により、式
(XIV):
【化16】 (式中、AlkおよびR2は上記定義と同様である)の
ジアミンを生成させ、次いで金属付加および式(X
V): X−R3 (XV) (式中、XおよびR3は上記定義と同様である)のハロ
ゲン化化合物との反応により、式(XVI):
ジアミンを生成させ、次いで金属付加および式(X
V): X−R3 (XV) (式中、XおよびR3は上記定義と同様である)のハロ
ゲン化化合物との反応により、式(XVI):
【化17】 (式中、R2、R3およびAlkは、上記定義と同様で
ある)のジアミンを生成させ、接触的脱ベンジル化およ
び閉環反応後に、式(XVII):
ある)のジアミンを生成させ、接触的脱ベンジル化およ
び閉環反応後に、式(XVII):
【化18】 (式中、R2、R3およびAlkは上記定義と同様であ
る)のピペラジノンを生成させ、これを、 −上述の方法に従ってR’1基のアルデヒドまたはケト
ン前駆体の作用により、若しくは −式(XVIII): R’1−X (XVIII) (式中、R’1およびXは上記定義と同様である)のハ
ロゲン化化合物を用いる直接的アルキル化により、一般
式(XIX):
る)のピペラジノンを生成させ、これを、 −上述の方法に従ってR’1基のアルデヒドまたはケト
ン前駆体の作用により、若しくは −式(XVIII): R’1−X (XVIII) (式中、R’1およびXは上記定義と同様である)のハ
ロゲン化化合物を用いる直接的アルキル化により、一般
式(XIX):
【化19】 (式中、R’1、R2、R3およびAlkは上記定義と
同様である)のピペラジノンを生成させ、式(XIX)
および(XVII)のピペラジノンを、水素化ホウ素を
用いて還元し、式(XX):
同様である)のピペラジノンを生成させ、式(XIX)
および(XVII)のピペラジノンを、水素化ホウ素を
用いて還元し、式(XX):
【化20】 (式中、R1、R2、R3およびAlkは上記定義と同
様である)のピペリジンを得、ここで、式(V)、(V
a)および(Vb)の第2アミン化合物は、 −前述の方法に従って、R’1またはR’2基のアルデ
ヒドまたはケトン前駆体の作用によるか、あるいは −式(XXI): R−X (XXI) (式中、RはR’1またはR’2と同様な定義を有し、
Xはハロゲンを表す)のハロゲン化化合物を用いた直接
アルキル化により置換可能であり、但し、式(V)の化
合物の場合には、式(Va)の化合物の調製について示
したのと同様に最も反応性の窒素原子をトリフェニルメ
チル基により予め保護し、また式(V)、(Va)、
(Vb)および(Vc)の化合物、上述の場合により置
換される生成物、ならびに式(X)の化合物は、さら
に、式(XX)の化合物の一部を形成し、式(XX)の
化合物を、場合により式(XXII):
様である)のピペリジンを得、ここで、式(V)、(V
a)および(Vb)の第2アミン化合物は、 −前述の方法に従って、R’1またはR’2基のアルデ
ヒドまたはケトン前駆体の作用によるか、あるいは −式(XXI): R−X (XXI) (式中、RはR’1またはR’2と同様な定義を有し、
Xはハロゲンを表す)のハロゲン化化合物を用いた直接
アルキル化により置換可能であり、但し、式(V)の化
合物の場合には、式(Va)の化合物の調製について示
したのと同様に最も反応性の窒素原子をトリフェニルメ
チル基により予め保護し、また式(V)、(Va)、
(Vb)および(Vc)の化合物、上述の場合により置
換される生成物、ならびに式(X)の化合物は、さら
に、式(XX)の化合物の一部を形成し、式(XX)の
化合物を、場合により式(XXII):
【化21】 (式中、R1、R2、R3およびAlkは上記定義と同
様である)の更に類似する類似体に、エステル官能基を
アルコール官能基に変換すべく、還元剤により処理し、
次いでアルカリ土類金属シアニドを用いて処理し、最終
的に得られたニトリルを酸性媒体中のアルコールの作用
によってエステルに変換することにより、変換してもよ
く、場合により、式(XXII)の化合物を同様な処理
に付して式(XXIII):
様である)の更に類似する類似体に、エステル官能基を
アルコール官能基に変換すべく、還元剤により処理し、
次いでアルカリ土類金属シアニドを用いて処理し、最終
的に得られたニトリルを酸性媒体中のアルコールの作用
によってエステルに変換することにより、変換してもよ
く、場合により、式(XXII)の化合物を同様な処理
に付して式(XXIII):
【化22】 (式中、R1、R2、R3およびAlkは上記定義と同
様である)の類似体を生成させ、式(XX)、(XXI
I)および(XXIII)の化合物が形成する総体とし
ての式(XXIV):
様である)の類似体を生成させ、式(XX)、(XXI
I)および(XXIII)の化合物が形成する総体とし
ての式(XXIV):
【化23】 (式中、R1、R2、R3およびAlkは上記定義と同
様である)を有する化合物を: a)式(XXV):
様である)を有する化合物を: a)式(XXV):
【化24】 (式中、R4、R5およびmは、上記定義と同様であ
る)のジアミンを、無水非プロトン性溶媒中でトリアル
キルアルミニウムの存在下で作用させて式(Ia):
る)のジアミンを、無水非プロトン性溶媒中でトリアル
キルアルミニウムの存在下で作用させて式(Ia):
【化25】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびAlkは
上記定義と同様である)の化合物を得るか、あるいは、 b)アミン官能基がベンジルクロライドの作用によって
N,N−ジベンジル−α−ω−ヒドロキシアミンに変換
することにより予め保護され、および次いでジヒドロピ
ランによるアルコール官能基の保護、およびアミン官能
機を遊離にするためのパラジウム−炭素の存在下での水
素添加分解により、対応するα−ω−ヒドロキシアミン
から得られる式(XXVI):
上記定義と同様である)の化合物を得るか、あるいは、 b)アミン官能基がベンジルクロライドの作用によって
N,N−ジベンジル−α−ω−ヒドロキシアミンに変換
することにより予め保護され、および次いでジヒドロピ
ランによるアルコール官能基の保護、およびアミン官能
機を遊離にするためのパラジウム−炭素の存在下での水
素添加分解により、対応するα−ω−ヒドロキシアミン
から得られる式(XXVI):
【化26】 (式中、R5は上記定義と同様である)の化合物を、式
(XXV)の化合物と同様な条件で式(XXIV)の化
合物と反応させて式(XXVII):
(XXV)の化合物と同様な条件で式(XXIV)の化
合物と反応させて式(XXVII):
【化27】 (式中、R1、R2、R3、R5、nおよびmは上記定
義と同様である)の化合物を得、ここにおいて該化合物
のアルコール官能基は、酸性アルコール性媒体中で遊離
とし、次いで所望の閉環反応を許容すべく塩基性媒体中
で塩化チオニルの作用により対応する塩化物に変換さ
れ、式(Ib):
義と同様である)の化合物を得、ここにおいて該化合物
のアルコール官能基は、酸性アルコール性媒体中で遊離
とし、次いで所望の閉環反応を許容すべく塩基性媒体中
で塩化チオニルの作用により対応する塩化物に変換さ
れ、式(Ib):
【化28】 (式中、R1、R2、R3、R5、nおよびmは上記定
義と同様である)の化合物を得、式(Ia)および式
(Ib)の化合物が形成する総体としての式(I)の化
合物を精製し、および場合により慣用の分離方法により
立体異性体を分離し、所望によりN−オキサイドまたは
医薬的に許容される酸または塩基との付加塩に変換する
ことを含んでなる式(I)の化合物の製造方法。
義と同様である)の化合物を得、式(Ia)および式
(Ib)の化合物が形成する総体としての式(I)の化
合物を精製し、および場合により慣用の分離方法により
立体異性体を分離し、所望によりN−オキサイドまたは
医薬的に許容される酸または塩基との付加塩に変換する
ことを含んでなる式(I)の化合物の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な置換ピペラジン、それら
の製造方法およびそれらを含有する医薬組成物に関する
ものである。
の製造方法およびそれらを含有する医薬組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】文献中には置換ピペラジンのいくつかの
例が示されている。2−位においてオキサジアゾール基
により置換され、中枢ムスカリン受容体の作動薬として
使用されうるピペラジンを開示するL.J.Stree
tら(J.Med.Chem.,33(10)(199
0),2690−2697)の研究が特記されるであろ
う。
例が示されている。2−位においてオキサジアゾール基
により置換され、中枢ムスカリン受容体の作動薬として
使用されうるピペラジンを開示するL.J.Stree
tら(J.Med.Chem.,33(10)(199
0),2690−2697)の研究が特記されるであろ
う。
【0003】他の刊行物は、パーキンソン病の治療に使
用され得るピペラジン誘導体(Indian J.Ch
em.,28B(9),(1989),745−75
0)および降圧活性を有するピペラジン誘導体(Sc
i.Pharm.,53(3),(1985),133
−138)を記述している。
用され得るピペラジン誘導体(Indian J.Ch
em.,28B(9),(1989),745−75
0)および降圧活性を有するピペラジン誘導体(Sc
i.Pharm.,53(3),(1985),133
−138)を記述している。
【0004】本願出願人は、分子の型からは予期されな
い薬理学的性質を有し、非インシュリン依存性糖尿病に
治療に極めて有用な、新規な置換ピペラジンの一群を見
いだした。
い薬理学的性質を有し、非インシュリン依存性糖尿病に
治療に極めて有用な、新規な置換ピペラジンの一群を見
いだした。
【0005】更に厳密には、本発明は、新規なピペラジ
ン類に関し、式(I):
ン類に関し、式(I):
【化29】
【0006】式中: −R1およびR2は、互いに独立して、水素、ならびに
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −R3は、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式:
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル、モノシクロアルキルアルキル、ジシクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −R3は、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式:
【0007】
【化30】
【0008】式中、 −Xは、酸素またはN−R4基を表し、 −mは、1および2から選択される値を有し、 −R4は、水素ならびに場合により置換されるアルキ
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −R5は、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表し、
ル、アルコキシカルボニルおよびアリールオキシカルボ
ニル基から選択され、および −R5は、水素またはアルキル基を表す、を有する基を
表し、
【0009】ここにおいて、 −“アルキル”、“アルコキシ”、“モノシクロアルキ
ルアルキル”、“ジシクロアルキルアルキル”、“アリ
ールアルキル”および“アルコキシカルボニル”なる用
語は、直鎖または分技鎖において1〜10個の炭素原子
を有する炭化水素鎖の基を意味し、 −“シクロアルキル”なる用語は、3〜8個の炭素原子
を有する環状炭化水素基を意味し、 −“アリール”、“アリールアルキル”および“アリー
ルオキシカルボニル”なる用語は、芳香族性部分がフェ
ニル基またはナフチル基である基に関し、ならびに −“場合により置換される”なる表現は、記述される基
が、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハ
ロアルキル、ポリハロアルキル、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノおよびポリアルキルアミノ基から選択される
1個以上の化学的実体により置換されていてもよいこと
を意味する、により表される化合物、それらの立体異性
体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸または
塩基の付加塩を提供するものである。
ルアルキル”、“ジシクロアルキルアルキル”、“アリ
ールアルキル”および“アルコキシカルボニル”なる用
語は、直鎖または分技鎖において1〜10個の炭素原子
を有する炭化水素鎖の基を意味し、 −“シクロアルキル”なる用語は、3〜8個の炭素原子
を有する環状炭化水素基を意味し、 −“アリール”、“アリールアルキル”および“アリー
ルオキシカルボニル”なる用語は、芳香族性部分がフェ
ニル基またはナフチル基である基に関し、ならびに −“場合により置換される”なる表現は、記述される基
が、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハ
ロアルキル、ポリハロアルキル、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノおよびポリアルキルアミノ基から選択される
1個以上の化学的実体により置換されていてもよいこと
を意味する、により表される化合物、それらの立体異性
体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸または
塩基の付加塩を提供するものである。
【0010】本発明は、式(I)の化合物の製造方法に
も関し、該方法は、 a)式(II): C6H5−CH2−NH−CH2−CH2−NH−CH2−C6H6 (II) の化合物を、トリエチルアミンの存在下、芳香族性溶媒
中にて式(III):
も関し、該方法は、 a)式(II): C6H5−CH2−NH−CH2−CH2−NH−CH2−C6H6 (II) の化合物を、トリエチルアミンの存在下、芳香族性溶媒
中にて式(III):
【0011】
【化31】
【0012】(式中、Alkは1〜4個の炭素原子を有
する直鎖または分枝鎖のアルキル基を表す)のジブロマ
イドと共に還流して式(IV):
する直鎖または分枝鎖のアルキル基を表す)のジブロマ
イドと共に還流して式(IV):
【0013】
【化32】
【0014】(式中、Alkは上記定義と同じである)
の化合物を得、次いでこれを、触媒の存在下で水素を作
用させることにより脱ベンジル化して式(V):
の化合物を得、次いでこれを、触媒の存在下で水素を作
用させることにより脱ベンジル化して式(V):
【0015】
【化33】
【0016】(式中、Alkは上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、次いでこれを、次式(Va)、
(Vb)または(Vc)の化合物に変換し:
る)、の化合物を得、次いでこれを、次式(Va)、
(Vb)または(Vc)の化合物に変換し:
【0017】
【化34】
【0018】(式中、Arakは、場合により置換され
ている前記定義のアリールアルキル基を表し、およびA
lkは、上記定義と同様である)、この変換は、 −式(Va)の化合物については:適切な溶媒中でトリ
フェニルメチルクロライドにより4−位の窒素原子を保
護した後、適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび触媒量の
ヨウ化カリウムの存在下でのArak−Clを用いた処
理、ならびに適切な溶媒中における気体塩化水素による
4−位窒素原子の脱保護により、 −式(Vb)および(Vc)の化合物については:式
(V)の化合物を、トルエン中、トリエチルアミンの存
在下に還流してArak−Clを用いて直接に処理し、
次いでシリカゲルカラムでのクロマトグラフィによりモ
ノーおよびジ−置換化合物を分離することによる、
ている前記定義のアリールアルキル基を表し、およびA
lkは、上記定義と同様である)、この変換は、 −式(Va)の化合物については:適切な溶媒中でトリ
フェニルメチルクロライドにより4−位の窒素原子を保
護した後、適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび触媒量の
ヨウ化カリウムの存在下でのArak−Clを用いた処
理、ならびに適切な溶媒中における気体塩化水素による
4−位窒素原子の脱保護により、 −式(Vb)および(Vc)の化合物については:式
(V)の化合物を、トルエン中、トリエチルアミンの存
在下に還流してArak−Clを用いて直接に処理し、
次いでシリカゲルカラムでのクロマトグラフィによりモ
ノーおよびジ−置換化合物を分離することによる、
【0019】または、 b)式(VI):
【化35】
【0020】の化合物を場合により酸性のアルコール性
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’1基(R’1は水素を除いてR1と同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(VII):
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’1基(R’1は水素を除いてR1と同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(VII):
【0021】
【化36】
【0022】(式中、R’1は上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、該式(VI)および(VII)の
化合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を
得、次いで飽和アンモニア水溶液を作用させて式(VI
II):
る)、の化合物を得、該式(VI)および(VII)の
化合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を
得、次いで飽和アンモニア水溶液を作用させて式(VI
II):
【0023】
【化37】
【0024】(式中、R1は上記定義と同様である)、
の化合物を得、次いで場合により該化合物を式(VI)
の化合物と同様にしてR’2基(R’2は、水素を除い
てR2と同様な定義を有する)のアルデヒドまたはケト
ンの形態の類似体と共に処理して式(IX):
の化合物を得、次いで場合により該化合物を式(VI)
の化合物と同様にしてR’2基(R’2は、水素を除い
てR2と同様な定義を有する)のアルデヒドまたはケト
ンの形態の類似体と共に処理して式(IX):
【0025】
【化38】
【0026】(式中、R1およびR’2は上記定義と同
様である)のジアミンを生成させ、次いで式(VII)
および(IX)の化合物を式(IV)の化合物に関して
記述した方法に従って脱ベンジル化し、次いで前記式
(III)のジブロマイドにより処理してクロマトグラ
フィおよび/または結晶化によりいずれかの異性体を分
離した後に式(X):
様である)のジアミンを生成させ、次いで式(VII)
および(IX)の化合物を式(IV)の化合物に関して
記述した方法に従って脱ベンジル化し、次いで前記式
(III)のジブロマイドにより処理してクロマトグラ
フィおよび/または結晶化によりいずれかの異性体を分
離した後に式(X):
【0027】
【化39】
【0028】(式中、R1、R2およびAlkは、上記
定義と同様である)の化合物を得る、または、
定義と同様である)の化合物を得る、または、
【0029】c)式(VI):
【化40】
【0030】の化合物を場合により酸性のアルコール性
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’2基(R’2は水素を除いてR2と同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(XI):
媒体中でケトンまたはアルデヒドにより処理し、ここで
選択されるケトンまたはアルデヒドは窒素原子に結合す
るR’2基(R’2は水素を除いてR2と同様な定義を
有する)の類似体であり、これにより式(XI):
【0031】
【化41】
【0032】(式中、R’2は上記定義と同様であ
る)、の化合物を得、該式(VI)および(XI)の化
合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を得、
次いでベンジルアミンを作用させて式(XII):
る)、の化合物を得、該式(VI)および(XI)の化
合物を塩素化試薬により処理して対応する塩化物を得、
次いでベンジルアミンを作用させて式(XII):
【0033】
【化42】
【0034】(式中、R2は上記定義と同様である)、
の化合物を得、これと式(XIII):
の化合物を得、これと式(XIII):
【化43】
【0035】(式中、Xはハロゲン原子を表し、Alk
は上記定義と同様である)のハロゲン化化合物との反応
により、式(XIV):
は上記定義と同様である)のハロゲン化化合物との反応
により、式(XIV):
【化44】
【0036】(式中、AlkおよびR2は上記定義と同
様である)のジアミンを生成させ、次いで金属付加およ
び式(XV): X−R3 (XV) (式中、XおよびR3は上記定義と同様である)のハロ
ゲン化化合物との反応により、式(XVI):
様である)のジアミンを生成させ、次いで金属付加およ
び式(XV): X−R3 (XV) (式中、XおよびR3は上記定義と同様である)のハロ
ゲン化化合物との反応により、式(XVI):
【0037】
【化45】
【0038】(式中、R2、R3およびAlkは、上記
定義と同様である)のジアミンを生成させ、接触的脱ベ
ンジル化および閉環反応後に、式(XVII):
定義と同様である)のジアミンを生成させ、接触的脱ベ
ンジル化および閉環反応後に、式(XVII):
【化46】
【0039】(式中、R2、R3およびAlkは上記定
義と同様である)のピペラジノンを生成させ、これを、 −上述の方法に従ってR’1基のアルデヒドまたはケト
ン前駆体の作用により、若しくは −式(XVIII): R’1−X (XVIII) (式中、R’1およびXは上記定義と同様である)のハ
ロゲン化化合物を用いる直接的アルキル化により、一般
式(XIX):
義と同様である)のピペラジノンを生成させ、これを、 −上述の方法に従ってR’1基のアルデヒドまたはケト
ン前駆体の作用により、若しくは −式(XVIII): R’1−X (XVIII) (式中、R’1およびXは上記定義と同様である)のハ
ロゲン化化合物を用いる直接的アルキル化により、一般
式(XIX):
【0040】
【化47】
【0041】(式中、R’1、R2、R3およびAlk
は上記定義と同様である)のピペラジノンを生成させ、
式(XIX)および(XVII)のピペラジノンを、水
素化ホウ素を用いて還元し、式(XX):
は上記定義と同様である)のピペラジノンを生成させ、
式(XIX)および(XVII)のピペラジノンを、水
素化ホウ素を用いて還元し、式(XX):
【0042】
【化48】
【0043】(式中、R1、R2、R3およびAlkは
上記定義と同様である)のピペリジンを得、ここで、式
(V)、(Va)および(Vb)の第2アミン化合物
は、 −前述の方法に従って、R’1またはR’2基のアルデ
ヒドまたはケトン前駆体の作用によるか、あるいは
上記定義と同様である)のピペリジンを得、ここで、式
(V)、(Va)および(Vb)の第2アミン化合物
は、 −前述の方法に従って、R’1またはR’2基のアルデ
ヒドまたはケトン前駆体の作用によるか、あるいは
【0044】−式(XXI): R−X (XXI) (式中、RはR’1またはR’2と同様な定義を有し、
Xはハロゲンを表す)のハロゲン化化合物を用いた直接
アルキル化により置換可能であり、但し、式(V)の化
合物の場合には、式(Va)の化合物の調製について示
したのと同様に最も反応性の窒素原子をトリフェニルメ
チル基により予め保護し、また式(V)、(Va)、
(Vb)および(Vc)の化合物、上述の場合により置
換される生成物、ならびに式(X)の化合物は、さら
に、式(XX)の化合物の一部を形成し、
Xはハロゲンを表す)のハロゲン化化合物を用いた直接
アルキル化により置換可能であり、但し、式(V)の化
合物の場合には、式(Va)の化合物の調製について示
したのと同様に最も反応性の窒素原子をトリフェニルメ
チル基により予め保護し、また式(V)、(Va)、
(Vb)および(Vc)の化合物、上述の場合により置
換される生成物、ならびに式(X)の化合物は、さら
に、式(XX)の化合物の一部を形成し、
【0045】式(XX)の化合物を、場合により式(X
XII):
XII):
【化49】
【0046】(式中、R1、R2、R3およびAlkは
上記定義と同様である)の更に類似する類似体に、エス
テル官能基をアルコール官能基に変換すべく、還元剤に
より処理し、次いでアルカリ土類金属シアニドを用いて
処理し、最終的に得られたニトリルを酸性媒体中のアル
コールの作用によってエステルに変換することにより、
変換してもよく、場合により、式(XXII)の化合物
を同様な処理に付して式(XXIII):
上記定義と同様である)の更に類似する類似体に、エス
テル官能基をアルコール官能基に変換すべく、還元剤に
より処理し、次いでアルカリ土類金属シアニドを用いて
処理し、最終的に得られたニトリルを酸性媒体中のアル
コールの作用によってエステルに変換することにより、
変換してもよく、場合により、式(XXII)の化合物
を同様な処理に付して式(XXIII):
【0047】
【化50】
【0048】(式中、R1、R2、R3およびAlkは
上記定義と同様である)の類似体を生成させ、式(X
X)、(XXII)および(XXIII)の化合物が形
成する総体としての式(XXIV):
上記定義と同様である)の類似体を生成させ、式(X
X)、(XXII)および(XXIII)の化合物が形
成する総体としての式(XXIV):
【0049】
【化51】
【0050】(式中、R1、R2、R3およびAlkは
上記定義と同様である)を有する化合物を: a)式(XXV):
上記定義と同様である)を有する化合物を: a)式(XXV):
【化52】
【0051】(式中、R4、R5およびmは、上記定義
と同様である)のジアミンを、無水非プロトン性溶媒中
でトリアルキルアルミニウムの存在下で作用させて式
(Ia):
と同様である)のジアミンを、無水非プロトン性溶媒中
でトリアルキルアルミニウムの存在下で作用させて式
(Ia):
【化53】
【0052】(式中、R1、R2、R3、R4、R5お
よびAlkは上記定義と同様である)の化合物を得る
か、あるいは、
よびAlkは上記定義と同様である)の化合物を得る
か、あるいは、
【0053】b)アミン官能基がベンジルクロライドの
作用によってN,N−ジベンジル−α−ω−ヒドロキシ
アミンに変換することにより予め保護され、および次い
でジヒドロピランによるアルコール官能基の保護、およ
びアミン官能機を遊離にするためのパラジウム−炭素の
存在下での水素添加分解により、対応するα−ω−ヒド
ロキシアミンから得られる式(XXVI):
作用によってN,N−ジベンジル−α−ω−ヒドロキシ
アミンに変換することにより予め保護され、および次い
でジヒドロピランによるアルコール官能基の保護、およ
びアミン官能機を遊離にするためのパラジウム−炭素の
存在下での水素添加分解により、対応するα−ω−ヒド
ロキシアミンから得られる式(XXVI):
【0054】
【化54】
【0055】(式中、R5は上記定義と同様である)の
化合物を、式(XXV)の化合物と同様な条件で式(X
XIV)の化合物と反応させて式(XXVII):
化合物を、式(XXV)の化合物と同様な条件で式(X
XIV)の化合物と反応させて式(XXVII):
【化55】
【0056】(式中、R1、R2、R3、R5、nおよ
ひmは上記定義と同様である)の化合物を得、ここにお
いて該化合物のアルコール官能基は、酸性アルコール性
媒体中で遊離とし、次いで所望の閉環反応を許容すべく
塩基性媒体中で塩化チオニルの作用により対応する塩化
物に変換され、式(Ib):
ひmは上記定義と同様である)の化合物を得、ここにお
いて該化合物のアルコール官能基は、酸性アルコール性
媒体中で遊離とし、次いで所望の閉環反応を許容すべく
塩基性媒体中で塩化チオニルの作用により対応する塩化
物に変換され、式(Ib):
【0057】
【化56】
【0058】(式中、R1、R2、R3、R5、nおよ
びmは上記定義と同様である)の化合物を得、式(I
a)および式(Ib)の化合物が形成する総体としての
式(I)の化合物を精製し、および場合により慣用の分
離方法により立体異性体を分離し、所望によりN−オキ
サイドまたは医薬的に許容される酸または塩基との付加
塩に変換することを含んでなる式(I)の化合物の製造
方法である。
びmは上記定義と同様である)の化合物を得、式(I
a)および式(Ib)の化合物が形成する総体としての
式(I)の化合物を精製し、および場合により慣用の分
離方法により立体異性体を分離し、所望によりN−オキ
サイドまたは医薬的に許容される酸または塩基との付加
塩に変換することを含んでなる式(I)の化合物の製造
方法である。
【0059】本発明の化合物は、極めて強い抗糖尿病活
性を有する。それらは、経口的、腹腔内的または脈管内
的のいずれによって投与された場合にも、II型糖尿病
(非インシュリン依存性)の動物モデルでのインビボに
おいて、グルコース耐性の顕著な改善をもたらす。
性を有する。それらは、経口的、腹腔内的または脈管内
的のいずれによって投与された場合にも、II型糖尿病
(非インシュリン依存性)の動物モデルでのインビボに
おいて、グルコース耐性の顕著な改善をもたらす。
【0060】本発明の化合物は、α(アルファ)および
β(ベータ)アドレナリン受容体に対する高いアフィニ
ティを有するものとは思われない。
β(ベータ)アドレナリン受容体に対する高いアフィニ
ティを有するものとは思われない。
【0061】ラットにおける経口的試験によると、本発
明の化合物は、1g/kgまでの投与量において非毒性
であることが証明された。それらの強力な活性は、それ
らの低い毒性と相まって本発明の化合物を非インシュリ
ン依存性糖尿病の治療について特に有用なものとする。
明の化合物は、1g/kgまでの投与量において非毒性
であることが証明された。それらの強力な活性は、それ
らの低い毒性と相まって本発明の化合物を非インシュリ
ン依存性糖尿病の治療について特に有用なものとする。
【0062】更に本発明は、式(I)を有する少なくと
も1種の化合物またはそのN−オキシドまたはその医薬
的に許容される酸若しくは塩基の付加塩を、単独または
1種以上の医薬的に許容される非毒性の不活性賦形剤と
の組み合わせにおいて含有する医薬組成物に関するもの
である。本発明による医薬組成物では、特に経口、非経
口、経鼻、直腸内、舌下、点眼または肺内的投与に好適
なものが指摘され、特に、注射用調製物、エアロゾル、
点眼若しくは点鼻液、錠剤、フィルムコート錠、糖剤、
ゼラチンカプセル、座剤、カプセル、クリーム、軟膏、
皮膚用ゲル等に好適なものが指摘される。
も1種の化合物またはそのN−オキシドまたはその医薬
的に許容される酸若しくは塩基の付加塩を、単独または
1種以上の医薬的に許容される非毒性の不活性賦形剤と
の組み合わせにおいて含有する医薬組成物に関するもの
である。本発明による医薬組成物では、特に経口、非経
口、経鼻、直腸内、舌下、点眼または肺内的投与に好適
なものが指摘され、特に、注射用調製物、エアロゾル、
点眼若しくは点鼻液、錠剤、フィルムコート錠、糖剤、
ゼラチンカプセル、座剤、カプセル、クリーム、軟膏、
皮膚用ゲル等に好適なものが指摘される。
【0063】使用される投与量は、患者の年齢および体
重、投与様式、ならびに疾患の性質および併用される治
療の性質に依存して変化し、24時間当たりに0.5m
g〜1gの範囲である。
重、投与様式、ならびに疾患の性質および併用される治
療の性質に依存して変化し、24時間当たりに0.5m
g〜1gの範囲である。
【0064】以下の例は、本発明を何ら限定することな
く例示するものである。出発材料は、入手可能であるか
または既知の方法により調製される。
く例示するものである。出発材料は、入手可能であるか
または既知の方法により調製される。
【0065】調製A: 1,4−ジベンジル−2−エトキシカルボニルピペラジ
ン(二塩酸) 300mlのベンゼン中に希釈した80g(0.31m
ol)のエチル2,3−ジブロモプロピオネートを、7
2g(0.3mol)のN,N’−ジベンジル−エチレ
ンジアミン、700mlのベンゼンおよび50ml
(0.36mol)のトリエチルアミンの温溶液に充分
に迅速に滴々添加した。添加後に、還流を3時間維持し
た(反応混合物中に、トリエチルアミンハイドロブロマ
イドが沈殿する)。該混合物を冷却し、フリットガラス
を通して濾過し、固体をエーテルにて洗浄した。濾液を
200mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液にて洗浄し、
次いで100mlの水にて2回洗浄した。有機層を硫酸
マグネシウムにより乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ
た。約100mlのトルエンを添加し、蒸発を継続し
た。得られた残渣を400mlの無水エタノールに希釈
し、塩化水素ガスで飽和させた。エーテルの添加により
塩が沈殿した。濾過、エーテルによる洗浄および簡そう
により100〜110gの白色結晶が生じた。収率 :89%
ン(二塩酸) 300mlのベンゼン中に希釈した80g(0.31m
ol)のエチル2,3−ジブロモプロピオネートを、7
2g(0.3mol)のN,N’−ジベンジル−エチレ
ンジアミン、700mlのベンゼンおよび50ml
(0.36mol)のトリエチルアミンの温溶液に充分
に迅速に滴々添加した。添加後に、還流を3時間維持し
た(反応混合物中に、トリエチルアミンハイドロブロマ
イドが沈殿する)。該混合物を冷却し、フリットガラス
を通して濾過し、固体をエーテルにて洗浄した。濾液を
200mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液にて洗浄し、
次いで100mlの水にて2回洗浄した。有機層を硫酸
マグネシウムにより乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ
た。約100mlのトルエンを添加し、蒸発を継続し
た。得られた残渣を400mlの無水エタノールに希釈
し、塩化水素ガスで飽和させた。エーテルの添加により
塩が沈殿した。濾過、エーテルによる洗浄および簡そう
により100〜110gの白色結晶が生じた。収率 :89%
【0066】調製B: 2−エトキシカルボニルピペラジン(二塩酸) 600mgのバラジウム−炭素を、300mlの無水エ
タノールに懸濁した41.1g(0.1mol)の調製
Aにて得た化合物に添加した。該混合物を撹拌し、水素
雰囲気下で40℃にて12時間加熱した。触媒を濾過し
て除き、エーテルの添加により標記化合物を沈殿させ
た。20〜21gの白色結晶が得られた。収率 :86−91%
タノールに懸濁した41.1g(0.1mol)の調製
Aにて得た化合物に添加した。該混合物を撹拌し、水素
雰囲気下で40℃にて12時間加熱した。触媒を濾過し
て除き、エーテルの添加により標記化合物を沈殿させ
た。20〜21gの白色結晶が得られた。収率 :86−91%
【0067】調製C: 2,4−ジメチル−2−エトキシカルボニル−1−
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジン −工程a:N−ベンジル−N−メチルアミノエタノール 151g(1mol)のN−ベンジルアミノエタノー
ル、120mlの90%蟻酸、120mlの35%ホル
ムアルデヒド水溶液およびlリットルのメタノールから
なる混合物を、還流下で20時間加熱した。溶媒を減圧
下で留去し、残渣を水酸化ナトリウム水溶液にて処理
し、次いでメチレンクロライドにて抽出した。慣用の処
理後に生成物を蒸留により精製した。138gの所望の
生成物を得た。沸点 :(2021Pa)140−142℃収率 :84%
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジン −工程a:N−ベンジル−N−メチルアミノエタノール 151g(1mol)のN−ベンジルアミノエタノー
ル、120mlの90%蟻酸、120mlの35%ホル
ムアルデヒド水溶液およびlリットルのメタノールから
なる混合物を、還流下で20時間加熱した。溶媒を減圧
下で留去し、残渣を水酸化ナトリウム水溶液にて処理
し、次いでメチレンクロライドにて抽出した。慣用の処
理後に生成物を蒸留により精製した。138gの所望の
生成物を得た。沸点 :(2021Pa)140−142℃収率 :84%
【0068】−工程b:N−ベンジル−N−(2−クロ
ロエチル)メチルアミン 70mlのトリクロロメタン中の70ml(0.96m
ol)の塩化チオニルを、400mlのトリクロロメタ
ンに溶解した工程aで得た130g(0.79mol)
の化合物に滴々添加した。該混合物を室温にて15分間
撹拌し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をアセトン/メ
タノール混合物から再結晶化した。所望の生成物に対応
する155gの白色結晶を得た。融点 :140.5℃
ロエチル)メチルアミン 70mlのトリクロロメタン中の70ml(0.96m
ol)の塩化チオニルを、400mlのトリクロロメタ
ンに溶解した工程aで得た130g(0.79mol)
の化合物に滴々添加した。該混合物を室温にて15分間
撹拌し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をアセトン/メ
タノール混合物から再結晶化した。所望の生成物に対応
する155gの白色結晶を得た。融点 :140.5℃
【0069】−工程c:N,N’−ジベンジル−N−メ
チル−1,2−ジアミノメタン 600mlのエタノールに溶解した工程bにて得た12
8g(0.7mol)の化合物を、200mlの温エタ
ノールに希釈した150g(1.4mol)のベンジル
アミンに滴々添加した。該混合物を室温にて24時間撹
拌し、溶媒を減圧下で留去した。ベンジルアミン塩酸塩
を、メチレンクロライドおよびアセトンの混合物から結
晶化し、濾過により除去した。濾液を塩化水素ガスにて
飽和させ、所望の化合物の塩酸塩をメチレンクロライド
/エーテル混合物から結晶化させた。105gの白色結
晶を得た。収率 :46%
チル−1,2−ジアミノメタン 600mlのエタノールに溶解した工程bにて得た12
8g(0.7mol)の化合物を、200mlの温エタ
ノールに希釈した150g(1.4mol)のベンジル
アミンに滴々添加した。該混合物を室温にて24時間撹
拌し、溶媒を減圧下で留去した。ベンジルアミン塩酸塩
を、メチレンクロライドおよびアセトンの混合物から結
晶化し、濾過により除去した。濾液を塩化水素ガスにて
飽和させ、所望の化合物の塩酸塩をメチレンクロライド
/エーテル混合物から結晶化させた。105gの白色結
晶を得た。収率 :46%
【0070】−工程d:ジエチル2−{N−[2−
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}マロネート 600mlのメチレンクロライドに溶解した工程cにて
得た100g(0.5mol)の化合物を、62g
(0.3mol)のエチルボロマロネートに添加した。
反応混合物を室温にて24時間撹拌し、有機層を水にて
洗浄した。有機層の通常の処理により80gに所望の化
合物を無色油状物の形態で得た。収率 :65%
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}マロネート 600mlのメチレンクロライドに溶解した工程cにて
得た100g(0.5mol)の化合物を、62g
(0.3mol)のエチルボロマロネートに添加した。
反応混合物を室温にて24時間撹拌し、有機層を水にて
洗浄した。有機層の通常の処理により80gに所望の化
合物を無色油状物の形態で得た。収率 :65%
【0071】−工程e:ジエチル2−{N−[2−
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}−2−メチルマロネート 油中の7.8gの60%水素化ナトリウムおよび70m
lのジメチルホルムアミドを、140mlのジメチルホ
ルムアミド中の前記のように得た80g(0.195m
ol)のジエステルに、冷却しつつ滴々添加した。気体
発生が停止した後、35mlのジメチルホルムアミド中
の12.14ml(0.195mol)のメチルアイオ
ダイドを滴々添加した。該反応物を室温にて一夜撹拌し
た。エーテル添加後に生じた沈殿を濾過した。有機層の
通常の処理により75gの所望の化合物を得た。収率 :90%
(N’−メチルベンジルアミノ)エチル]ベンジルアミ
ノ}−2−メチルマロネート 油中の7.8gの60%水素化ナトリウムおよび70m
lのジメチルホルムアミドを、140mlのジメチルホ
ルムアミド中の前記のように得た80g(0.195m
ol)のジエステルに、冷却しつつ滴々添加した。気体
発生が停止した後、35mlのジメチルホルムアミド中
の12.14ml(0.195mol)のメチルアイオ
ダイドを滴々添加した。該反応物を室温にて一夜撹拌し
た。エーテル添加後に生じた沈殿を濾過した。有機層の
通常の処理により75gの所望の化合物を得た。収率 :90%
【0072】−工程f:エチル 1,3−ジメチル−2
−オキソピペラジン−3−カルボキシレート 500mlの無水アルコール中の75gの工程eで得た
化合物および100mgの10%パラジウム−炭素を水
素雰囲気下、45℃にて48時間撹拌した。濾過後、溶
媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラ
フィー(溶離液:メチレンクロライド、次いで5%メタ
ノール)により精製した。20gの無色油状物を得た。収率 :60%
−オキソピペラジン−3−カルボキシレート 500mlの無水アルコール中の75gの工程eで得た
化合物および100mgの10%パラジウム−炭素を水
素雰囲気下、45℃にて48時間撹拌した。濾過後、溶
媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラ
フィー(溶離液:メチレンクロライド、次いで5%メタ
ノール)により精製した。20gの無色油状物を得た。収率 :60%
【0073】−工程g:エチル 1−(2,4−ジクロ
ロベンジル)−2,4−ジメチル−3−オキサピペラジ
ン−2−カルボキシレート 43gの炭酸カリウムおよび4.3gのヨウ化カリウム
を、650mlのアセトンに溶解した先の工程で得た2
0g(0.107mol)の化合物に添加した。100
mlのアセトン中の0.128molの2,4−ジクロ
ロベンジルクロライドの溶液を滴々添加した。次いで該
混合物を室温にて数時間撹拌した。塩を濾過により除去
した。有機層の通常の処理により所望の化合物を得、こ
れをエーテル/ヘキサン混合物から結晶化した。
ロベンジル)−2,4−ジメチル−3−オキサピペラジ
ン−2−カルボキシレート 43gの炭酸カリウムおよび4.3gのヨウ化カリウム
を、650mlのアセトンに溶解した先の工程で得た2
0g(0.107mol)の化合物に添加した。100
mlのアセトン中の0.128molの2,4−ジクロ
ロベンジルクロライドの溶液を滴々添加した。次いで該
混合物を室温にて数時間撹拌した。塩を濾過により除去
した。有機層の通常の処理により所望の化合物を得、こ
れをエーテル/ヘキサン混合物から結晶化した。
【0074】−工程h:エチル 1−(2,4−ジクロ
ロベンジル)−2,4−ジメチルピペラジン−2−カル
ボキシレート 新たに蒸留した4.4mlのボロントリフルオライド
を、新たに蒸留した35mlのテトラヒドロフラン中に
懸濁した1.1gの乾燥ナトリウムボロヒドリドに冷却
しつつ滴々添加した。該反応混合物を0℃にて2時間撹
拌し、次いで100mlのテトラヒドロフラン中の工程
gで得た3.5g(0.01mol)の化合物を添加し
た。該混合物を、還流下で1時間加熱し、次いで冷却し
つつ50mlの2N塩酸を添加した。該混合物を水酸化
ナトリウムで中和し、次いでエーテルにて抽出した。有
機層の通常の処理により粗生成物を得、これをシリカゲ
ルカラム(溶離液:トリクロロメタン)で精製した。1
gの純粋な所望の化合物を無色油状物の形態で得た。収率 :30%
ロベンジル)−2,4−ジメチルピペラジン−2−カル
ボキシレート 新たに蒸留した4.4mlのボロントリフルオライド
を、新たに蒸留した35mlのテトラヒドロフラン中に
懸濁した1.1gの乾燥ナトリウムボロヒドリドに冷却
しつつ滴々添加した。該反応混合物を0℃にて2時間撹
拌し、次いで100mlのテトラヒドロフラン中の工程
gで得た3.5g(0.01mol)の化合物を添加し
た。該混合物を、還流下で1時間加熱し、次いで冷却し
つつ50mlの2N塩酸を添加した。該混合物を水酸化
ナトリウムで中和し、次いでエーテルにて抽出した。有
機層の通常の処理により粗生成物を得、これをシリカゲ
ルカラム(溶離液:トリクロロメタン)で精製した。1
gの純粋な所望の化合物を無色油状物の形態で得た。収率 :30%
【0075】例1 1−(2−クロロベンジル)−4−メチル−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン −工程a:4−トリフェニルメチル−2−エトキシカル
ボイルピペラジン300mlのメチレンクロライド中に
希釈した28g(0.1mol)のトリフルオロメチル
クロライドを、調製Bにて得た23.1g(0.1mo
l)の化合物、400mlのメチレンクロライドおよび
55m1(0.4mol)のトリエチルアミンの−10
℃に冷却した混合物に、滴々添加した。添加後に混合物
を一夜撹拌した。次いで200mlの水に溶解した21
gの炭酸ナトリウムを添加した。有機層を分離し、飽和
塩化ナトリウム溶液にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾
燥させ、溶媒を減圧下で留去した。約50mlのトルエ
ンを添加し、蒸発を継続した。残渣をヘキサン/エーテ
ル(9:1)から結晶化し、26gの白色結晶を得た。
濾液を、シリカゲルカラム(溶離液:最初に石油エーテ
ル/エーテル(7:3)、次いで純エーテル)のクロマ
トグラフィーにて精製して、6gの純粋な結晶化生成物
を得た。収率 :80%
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン −工程a:4−トリフェニルメチル−2−エトキシカル
ボイルピペラジン300mlのメチレンクロライド中に
希釈した28g(0.1mol)のトリフルオロメチル
クロライドを、調製Bにて得た23.1g(0.1mo
l)の化合物、400mlのメチレンクロライドおよび
55m1(0.4mol)のトリエチルアミンの−10
℃に冷却した混合物に、滴々添加した。添加後に混合物
を一夜撹拌した。次いで200mlの水に溶解した21
gの炭酸ナトリウムを添加した。有機層を分離し、飽和
塩化ナトリウム溶液にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾
燥させ、溶媒を減圧下で留去した。約50mlのトルエ
ンを添加し、蒸発を継続した。残渣をヘキサン/エーテ
ル(9:1)から結晶化し、26gの白色結晶を得た。
濾液を、シリカゲルカラム(溶離液:最初に石油エーテ
ル/エーテル(7:3)、次いで純エーテル)のクロマ
トグラフィーにて精製して、6gの純粋な結晶化生成物
を得た。収率 :80%
【0076】−工程b:1−(2−クロロベンジル)−
2−エトキシカルボニルピペラジン 工程aで得た40g(0.1mol)の化合物、400
mlのアセトン、40gの炭酸カリウム、4gのヨウ化
カリウムおよび19g(0.12mol)の2−クロロ
ベンジルクロライドの混合物を、室温にて15時間撹拌
した。有機層の通常の処理後、溶媒を減圧下で留去し、
得られた残渣を300mlのアセトンに溶解し、25m
lの濃塩酸を含む300mlのアセトンを添加した。該
混合物を室温にて2時間撹拌した。有機層の通常の処理
により、19gの所望の生成物を得た。収率 :80%
2−エトキシカルボニルピペラジン 工程aで得た40g(0.1mol)の化合物、400
mlのアセトン、40gの炭酸カリウム、4gのヨウ化
カリウムおよび19g(0.12mol)の2−クロロ
ベンジルクロライドの混合物を、室温にて15時間撹拌
した。有機層の通常の処理後、溶媒を減圧下で留去し、
得られた残渣を300mlのアセトンに溶解し、25m
lの濃塩酸を含む300mlのアセトンを添加した。該
混合物を室温にて2時間撹拌した。有機層の通常の処理
により、19gの所望の生成物を得た。収率 :80%
【0077】−工程c:1−(2−クロロベンジル)−
4−メチル−2−エトキシカルボニルピペラジン 工程bにて得た28g(0.1mol)の化合物、12
0mlのメタノール、12mlの37%ホルムアルデヒ
ドおよび12mlの蟻酸の混合物を、還流下で20時間
加熱した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をエー
テルおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液中に取った。硫
酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の留去後、残渣を
200mlの無水アルコールに溶解し、塩化水素ガスに
て飽和させた。エーテルの添加により二塩酸塩を沈殿さ
せた。32gの白色結晶を単離した収率 :86.5%
4−メチル−2−エトキシカルボニルピペラジン 工程bにて得た28g(0.1mol)の化合物、12
0mlのメタノール、12mlの37%ホルムアルデヒ
ドおよび12mlの蟻酸の混合物を、還流下で20時間
加熱した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をエー
テルおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液中に取った。硫
酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の留去後、残渣を
200mlの無水アルコールに溶解し、塩化水素ガスに
て飽和させた。エーテルの添加により二塩酸塩を沈殿さ
せた。32gの白色結晶を単離した収率 :86.5%
【0078】−工程d:1−(2−クロロベンジル)−
4−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)ピペラジン トリメチルアルミニウムのトルエン中の2M溶液75m
lを、200mlの無水トルエンに添加した。該混合物
を氷中で冷却し、4ml(0.06mol)のエチレン
ジアミンを添加した。該混合物を室温まで昇温させ、次
いでトルエン中の先行する工程で得た9.5g(0.0
32mol)の化合物を添加した。該混合物を還流下で
5時間加熱した。すべての操作をアルゴン雰囲気下で行
った。室温にて一夜静置後、反応混合物を100mlの
メタノール/水溶液(8:2)にて加水分解した。濾過
後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をメチレンクロライド
に溶解し、有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液、次いで
2N塩酸溶液にて洗浄した。メチレンクロライドにて抽
出して、7gの標記生成物を得、これをヘキサン/エー
テル混合物から再結晶することにより精製し、4gの純
粋生成物を得た。収率 :70%融点 :98.5−99℃
4−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)ピペラジン トリメチルアルミニウムのトルエン中の2M溶液75m
lを、200mlの無水トルエンに添加した。該混合物
を氷中で冷却し、4ml(0.06mol)のエチレン
ジアミンを添加した。該混合物を室温まで昇温させ、次
いでトルエン中の先行する工程で得た9.5g(0.0
32mol)の化合物を添加した。該混合物を還流下で
5時間加熱した。すべての操作をアルゴン雰囲気下で行
った。室温にて一夜静置後、反応混合物を100mlの
メタノール/水溶液(8:2)にて加水分解した。濾過
後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をメチレンクロライド
に溶解し、有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液、次いで
2N塩酸溶液にて洗浄した。メチレンクロライドにて抽
出して、7gの標記生成物を得、これをヘキサン/エー
テル混合物から再結晶することにより精製し、4gの純
粋生成物を得た。収率 :70%融点 :98.5−99℃
【0079】例2〜13の化合物を、工程bにおいて適
切なアリールクロライドを使用して同様な方法により得
た。
切なアリールクロライドを使用して同様な方法により得
た。
【0080】例2: 1−(4−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :49%融点 :198−200℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :49%融点 :198−200℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0081】例3: 1−(2−メトキシベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :36%融点 :168−170℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :36%融点 :168−170℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0082】例4: 1−(3−メトキシベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :38%融点 :78−80℃(ジハイドロクロライド1.5水和
物)
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :38%融点 :78−80℃(ジハイドロクロライド1.5水和
物)
【0083】例5: 1−(2,3−ジメトキシベンジル)−2−(4,5−
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチ
ルピペラジン収率 :41%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチ
ルピペラジン収率 :41%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0084】例6: 1−(2,3−ジクロロベンジル)−4−メチル−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :58%融点 :158−160℃(分解)(ジハイドロクロライ
ド1水和物)
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :58%融点 :158−160℃(分解)(ジハイドロクロライ
ド1水和物)
【0085】例7: 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :60%融点 :167−169℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :60%融点 :167−169℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0086】例8: 1−ベンジル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダ
ゾール−2−イル)−4−メチルピペラジン収率 :55%融点 :166−168℃(ジハイドロクロライド0.7
5水和物)
ゾール−2−イル)−4−メチルピペラジン収率 :55%融点 :166−168℃(ジハイドロクロライド0.7
5水和物)
【0087】例9: 1−(2−フルオロベンジル)−2−(4,5−ジヒド
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :37%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
ロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペ
ラジン収率 :37%融点 :160−162℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
【0088】例10: 1−(2,6−ジクロロベンジル)−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :43%融点 :182−184℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチル
ピペラジン収率 :43%融点 :182−184℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0089】例11: 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
−4−メチルピペラジン収率 :45%融点 :185−187℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
−4−メチルピペラジン収率 :45%融点 :185−187℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0090】例12: 1−(2−メチルベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :51%融点 :156−158℃(ジハイドロクロライド1.5
水和物)
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン収率 :51%融点 :156−158℃(ジハイドロクロライド1.5
水和物)
【0091】例13: 1−(2−トリフルオロメチルベンジル)−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−
メチルピペラジン収率 :45%融点 :163−165℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−
メチルピペラジン収率 :45%融点 :163−165℃(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0092】例14: 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン 300mlのトルエン中の調製Bで得た23gの化合物
および55mlのトリエチルアミンの溶液を、還流しつ
つ加熱した。200mlのトルエンに溶解した16.1
g(0.1mol)の2−クロロベンジルクロライドを
滴々添加した。添加後に、該混合物を3時間加熱した。
混合物を冷却し、有機層を通常の方法で処理した。残渣
をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(溶離液:
石油エーテル/エーテル3:7、次いでエーテル)によ
り精製して、10gのモノベンジル化化合物を単離し、
次いでこれを例1、工程c以下が参照される方法に従っ
て処理した。フラッシュクロマトグラフイーによる精製
は、11gの1,4−[ジ−(2−クロロベンジル)]
−2−エトキシカルボニルピペラジンの単離を可能と
し、これを更に例16の化合物の調製に使用した。収率 :62%(1−メチル−4−(2−クロロベンジ
ル)−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :140−142℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン 300mlのトルエン中の調製Bで得た23gの化合物
および55mlのトリエチルアミンの溶液を、還流しつ
つ加熱した。200mlのトルエンに溶解した16.1
g(0.1mol)の2−クロロベンジルクロライドを
滴々添加した。添加後に、該混合物を3時間加熱した。
混合物を冷却し、有機層を通常の方法で処理した。残渣
をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(溶離液:
石油エーテル/エーテル3:7、次いでエーテル)によ
り精製して、10gのモノベンジル化化合物を単離し、
次いでこれを例1、工程c以下が参照される方法に従っ
て処理した。フラッシュクロマトグラフイーによる精製
は、11gの1,4−[ジ−(2−クロロベンジル)]
−2−エトキシカルボニルピペラジンの単離を可能と
し、これを更に例16の化合物の調製に使用した。収率 :62%(1−メチル−4−(2−クロロベンジ
ル)−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :140−142℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
【0093】例15: 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2,4−ジクロロベンジル)
ピペラジン 標記の化合物を、例14の方法に従い、但し2−クロロ
ベンジルクロライドを2,4−ジクロロベンジルクロラ
イドに置き換えることによって得た。
ール−2−イル)−4−(2,4−ジクロロベンジル)
ピペラジン 標記の化合物を、例14の方法に従い、但し2−クロロ
ベンジルクロライドを2,4−ジクロロベンジルクロラ
イドに置き換えることによって得た。
【0094】例16: 1,4−[ジ−(2−クロロベンジル)]−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン この化合物は、例14の方法に従い、シリカゲルカラム
での精製の際に2置換化合物を回収することにより得ら
れた。収率 :67%(1,4−[ジ−(2−クロロベンジ
ル)]−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :86−90℃(トリハイドロクロライド2水和
物)
5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラ
ジン この化合物は、例14の方法に従い、シリカゲルカラム
での精製の際に2置換化合物を回収することにより得ら
れた。収率 :67%(1,4−[ジ−(2−クロロベンジ
ル)]−2−エトキシカルボニルピペラジンから)融点 :86−90℃(トリハイドロクロライド2水和
物)
【0095】下記の例17および18の化合物は、例1
6と同様な方法に従い、例14の2−クロロベンジルク
ロライドを適切なベンジルクロライドに置き換えて得ら
れた。
6と同様な方法に従い、例14の2−クロロベンジルク
ロライドを適切なベンジルクロライドに置き換えて得ら
れた。
【0096】例17: 1,4−[ジ−(2,4−ジクロロベンジル)]−2−
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :62%融点 :188−190℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)
ピペラジン収率 :62%融点 :188−190℃(ジハイドロクロライド2水和
物)
【0097】例18: 1,4−ジベンジル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]
イミダゾール−2−イル)ピペラジン
イミダゾール−2−イル)ピペラジン
【0098】例19: 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)メチル]ピペラジン −工程a:1,4−ジベンジル−2−ヒドロキシメチル
ピペラジン 5g(131mmol)のリチウムアルミニウムヒドリ
ドを、200mlの乾燥テトラヒドロフラン中で撹拌
し、氷浴中で0℃に保った。次いで、200mlの無水
テトラヒドロフラン中に溶解した調製Aにて得られた6
0g(175mmol)の溶液を滴々添加した。該混合
物を0℃にて1時間、次いで室温にて24時間撹拌し
た。次いで過剰量のリチウムアルミニウムヒドリドを、
20%水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、0
℃にて分解した。生じた水酸化アルミニウムを濾過後、
有機層を蒸発させ、得られた残渣をヘキサンから結晶化
し、所望の化合物の48.3gの白色結晶を得た。収率 :92%
H]イミダゾール−2−イル)メチル]ピペラジン −工程a:1,4−ジベンジル−2−ヒドロキシメチル
ピペラジン 5g(131mmol)のリチウムアルミニウムヒドリ
ドを、200mlの乾燥テトラヒドロフラン中で撹拌
し、氷浴中で0℃に保った。次いで、200mlの無水
テトラヒドロフラン中に溶解した調製Aにて得られた6
0g(175mmol)の溶液を滴々添加した。該混合
物を0℃にて1時間、次いで室温にて24時間撹拌し
た。次いで過剰量のリチウムアルミニウムヒドリドを、
20%水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、0
℃にて分解した。生じた水酸化アルミニウムを濾過後、
有機層を蒸発させ、得られた残渣をヘキサンから結晶化
し、所望の化合物の48.3gの白色結晶を得た。収率 :92%
【0099】−工程b:1,4−ジベンジル−2−クロ
ロメチルピペラジン 5.92g(81mmol)の塩化チオニルを、200
mlのベンゼンに溶解した先行する工程で得た20g
(67,6mmol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて3時間撹拌した。ベンゼンを留去後、得ら
れた残渣をクロロホルム中に取り、pHが中性になるま
で水にて3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて
乾燥させ、濾過し、蒸発除去し、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムにてクロマトグラフィー(溶離液:エーテル
/石油エーテル 10:90)にかけ、17gの所望の
生成物を油状物の形態で得た。収率 :80%
ロメチルピペラジン 5.92g(81mmol)の塩化チオニルを、200
mlのベンゼンに溶解した先行する工程で得た20g
(67,6mmol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて3時間撹拌した。ベンゼンを留去後、得ら
れた残渣をクロロホルム中に取り、pHが中性になるま
で水にて3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて
乾燥させ、濾過し、蒸発除去し、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムにてクロマトグラフィー(溶離液:エーテル
/石油エーテル 10:90)にかけ、17gの所望の
生成物を油状物の形態で得た。収率 :80%
【0100】−工程c:1,4−ジベンジル−2−シア
ノメチルピペラジン 4.57g(70.2mmol)のシアン化カリウムお
よび10mlの水の混合物を還流しつつ加熱した。シア
ン化カリウムが溶解した際に、10mlのエタノールに
溶解した工程bで得た17g(54mmol)の塩化物
を徐々に添加した。添加完了後、該混合物を還流下で3
時間加熱した。溶媒を留去後、混合物をクロロホルムに
取り、pHが中性になるまで水で洗浄した。クロロホル
ム相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をヘキサンから結晶化させて13.
2gの白色結晶を得た。収率 :80%
ノメチルピペラジン 4.57g(70.2mmol)のシアン化カリウムお
よび10mlの水の混合物を還流しつつ加熱した。シア
ン化カリウムが溶解した際に、10mlのエタノールに
溶解した工程bで得た17g(54mmol)の塩化物
を徐々に添加した。添加完了後、該混合物を還流下で3
時間加熱した。溶媒を留去後、混合物をクロロホルムに
取り、pHが中性になるまで水で洗浄した。クロロホル
ム相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をヘキサンから結晶化させて13.
2gの白色結晶を得た。収率 :80%
【0101】−工程d:1,4−ジベンジル−2−エト
キシカルボニルメチルピペラジン 10gの濃硫酸および30gの無水エタノールを工程c
で得た13.2g(43.3mmol)の化合物に添加
した。該混合物を還流下(120℃)にて3時間加熱し
た。過剰のエタノールを留去し、得られた残渣を炭酸ナ
トリウム水溶液に取り、クロロホルムにて抽出した。有
機相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をシリカゲルカラムにてクロマトグ
ラフィー(溶離液:エーテル/石油エーテル 10:9
0)にかけ、11.4gの所望の生成物を油状物の形態
で得た。収率 :75%
キシカルボニルメチルピペラジン 10gの濃硫酸および30gの無水エタノールを工程c
で得た13.2g(43.3mmol)の化合物に添加
した。該混合物を還流下(120℃)にて3時間加熱し
た。過剰のエタノールを留去し、得られた残渣を炭酸ナ
トリウム水溶液に取り、クロロホルムにて抽出した。有
機相を硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。得られた残渣をシリカゲルカラムにてクロマトグ
ラフィー(溶離液:エーテル/石油エーテル 10:9
0)にかけ、11.4gの所望の生成物を油状物の形態
で得た。収率 :75%
【0102】−工程e:1,4−ジベンジル−2−
[(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル)メチル]ピペラジン 例1の工程dについて使用した方法と同様な方法によ
り、先行する工程で得たエステルから出発した。収率 :47%融点 :176−178℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
[(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル)メチル]ピペラジン 例1の工程dについて使用した方法と同様な方法によ
り、先行する工程で得たエステルから出発した。収率 :47%融点 :176−178℃(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0103】例20 1−(2−メトキシベンジル)−2−[(4,5−ジヒ
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)メチル]−4−
メチルピペラジン 例3について使用した方法と同様な方法により、例19
の工程dで得たエステルから出発して化合物を得た。
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)メチル]−4−
メチルピペラジン 例3について使用した方法と同様な方法により、例19
の工程dで得たエステルから出発して化合物を得た。
【0104】例21 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−n−プロピル
ピペラジン 例1の工程bで得た化合物を、アセトン中にてヨウ化カ
リウムおよび炭酸カリウムの存在下、n−プロピルクロ
ライドにて処理した。次いで得られた1−(2−クロロ
ベンジル)−4−n−プロピル−2−エトキシカルボニ
ルピペラジンを、例1工程dと同様にして処理した。収率 :65%融点 :160−163℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−n−プロピル
ピペラジン 例1の工程bで得た化合物を、アセトン中にてヨウ化カ
リウムおよび炭酸カリウムの存在下、n−プロピルクロ
ライドにて処理した。次いで得られた1−(2−クロロ
ベンジル)−4−n−プロピル−2−エトキシカルボニ
ルピペラジンを、例1工程dと同様にして処理した。収率 :65%融点 :160−163℃(分解)(トリハイドロクロラ
イド1水和物)
【0105】例22 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−イソプロピル
ピペラジン n−プロピルクロライドに代えてイソプロピルブロマイ
ドを用い、先行する例に記載された方法と同様にした。収率 :54%融点 :156℃(分解)(ジハイドロクロライド1水和
物)
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−イソプロピル
ピペラジン n−プロピルクロライドに代えてイソプロピルブロマイ
ドを用い、先行する例に記載された方法と同様にした。収率 :54%融点 :156℃(分解)(ジハイドロクロライド1水和
物)
【0106】例23 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−エチルピペラ
ジン n−プロピルクロライドに代えてエチルブロマイドを用
い、同様な方法で化合物を得た。収率 :30%融点 :163℃(分解)(ジハイドロクロライド)
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−エチルピペラ
ジン n−プロピルクロライドに代えてエチルブロマイドを用
い、同様な方法で化合物を得た。収率 :30%融点 :163℃(分解)(ジハイドロクロライド)
【0107】以下の2例の化合物を、それぞれホルムア
ルデヒドによるメチル化を、例21に記載の方法に従っ
て適切なハロゲン化アルキルを用いたアルキルかに置き
換え、例14に記載の方法に従って得た。
ルデヒドによるメチル化を、例21に記載の方法に従っ
て適切なハロゲン化アルキルを用いたアルキルかに置き
換え、例14に記載の方法に従って得た。
【0108】例24 1−エチル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン収率 :64%融点 :139℃
ール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)ピペラ
ジン収率 :64%融点 :139℃
【0109】例25 1−イソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イ
ミダゾール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)
ピペラジン収率 :580%融点 :159℃(トリハイドロクロライド)
ミダゾール−2−イル)−4−(2−クロロベンジル)
ピペラジン収率 :580%融点 :159℃(トリハイドロクロライド)
【0110】例26 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 工程cを省略し、例1に記載の方法と同様にした。収率 :28%融点 :161℃(分解)(トリハイドロクロライド1水
和物)
[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 工程cを省略し、例1に記載の方法と同様にした。収率 :28%融点 :161℃(分解)(トリハイドロクロライド1水
和物)
【0111】例27 1−(ジシクロプロピルメチル)−2−(4,5−ジヒ
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピ
ペラジン −工程a:N−メチル−N−ベンジル−2−アミノエチ
ルアミン 調製Cの工程bにおいて得た110g(0.5mol)
の塩化物を、アンモニアで飽和した1リットルの水に懸
濁した。該混合物を室温にて3日間撹拌し、溶媒を減圧
下で部分的に蒸発させ、該溶液を水酸化ナトリウムの添
加により塩基性にした。メチレンクロライドによりアミ
ンを抽出し、硫酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の
蒸発後、生成物を蒸留により精製した。49gの所望の
生成物を得た。収率 :60%沸点 :(2000Pa)152−154℃
ドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチルピ
ペラジン −工程a:N−メチル−N−ベンジル−2−アミノエチ
ルアミン 調製Cの工程bにおいて得た110g(0.5mol)
の塩化物を、アンモニアで飽和した1リットルの水に懸
濁した。該混合物を室温にて3日間撹拌し、溶媒を減圧
下で部分的に蒸発させ、該溶液を水酸化ナトリウムの添
加により塩基性にした。メチレンクロライドによりアミ
ンを抽出し、硫酸マグネシウムによる乾燥および溶媒の
蒸発後、生成物を蒸留により精製した。49gの所望の
生成物を得た。収率 :60%沸点 :(2000Pa)152−154℃
【0112】−工程b:N−メチル−N−ベンジル−2
−(N’−ジシクロプロピルメチルアミノ)エチルアミ
ン 工程aで得た8.2g(0.05mol)の化合物、
5.5g(0.05mol)のジシクロプロピルケトン
および50mlのシクロヘキサンからなる混合物を15
日間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣に50ml
の乾燥冷メタノール、および次いで1.9g(0.05
mol)のナトリウムボロヒドリドを添加した。室温に
て15時間撹拌後、該溶液を2g(0.05mol)の
水酸化ナトリウムを含む50mlの水に注入し、塩化ナ
トリウムにて飽和させ、ついでヘキサンにて抽出した。
生成物をシリカカラム(溶離液:純粋メチレンクロライ
ド、次いでメチレンクロライド/メタノール 97:
3)にて精製した。6gの所望の化合物を得た。収率 :47%
−(N’−ジシクロプロピルメチルアミノ)エチルアミ
ン 工程aで得た8.2g(0.05mol)の化合物、
5.5g(0.05mol)のジシクロプロピルケトン
および50mlのシクロヘキサンからなる混合物を15
日間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣に50ml
の乾燥冷メタノール、および次いで1.9g(0.05
mol)のナトリウムボロヒドリドを添加した。室温に
て15時間撹拌後、該溶液を2g(0.05mol)の
水酸化ナトリウムを含む50mlの水に注入し、塩化ナ
トリウムにて飽和させ、ついでヘキサンにて抽出した。
生成物をシリカカラム(溶離液:純粋メチレンクロライ
ド、次いでメチレンクロライド/メタノール 97:
3)にて精製した。6gの所望の化合物を得た。収率 :47%
【0113】−工程c:N−メチル−2−(N’−ジシ
クロプロピルメチルアミノ)エチルアミン 30mlの無水エタノール中の工程bにて得た5.8g
の化合物、および100mgの10%パラジウム−炭素
を、水素雰囲気下で45℃にて3時間撹拌しつつ加熱し
た。溶媒を留去した。有機相の通常の処理後、所望の粗
生成物を蒸留により精製した。収率 :85%沸点 :(6.66Pa)48−52℃
クロプロピルメチルアミノ)エチルアミン 30mlの無水エタノール中の工程bにて得た5.8g
の化合物、および100mgの10%パラジウム−炭素
を、水素雰囲気下で45℃にて3時間撹拌しつつ加熱し
た。溶媒を留去した。有機相の通常の処理後、所望の粗
生成物を蒸留により精製した。収率 :85%沸点 :(6.66Pa)48−52℃
【0114】−工程d:1−ジシクロプロピルメチル−
2−エトキシカルボニル−4−メチルピペラジン 上記で得た4.4g(0.026mol)のジアミン、
10mlのトリエチルアミンおよび50mlのベンゼン
からなる混合物を、還流下で加熱し、次いで20mlの
ベンゼン中の6.4g(0.0246mol)のメチル
2,3−ジプロモプロピオネートを添加した。還流下で
3時間加熱後、混合物を冷却し、濾過した。該溶液を水
にて洗浄し、通常の処理後、残渣をシリカカラムでのク
ロマトグラフィー(溶離液:エーテル)により精製し、
5.1gの所望の純粋な化合物を得た。収率 :78%
2−エトキシカルボニル−4−メチルピペラジン 上記で得た4.4g(0.026mol)のジアミン、
10mlのトリエチルアミンおよび50mlのベンゼン
からなる混合物を、還流下で加熱し、次いで20mlの
ベンゼン中の6.4g(0.0246mol)のメチル
2,3−ジプロモプロピオネートを添加した。還流下で
3時間加熱後、混合物を冷却し、濾過した。該溶液を水
にて洗浄し、通常の処理後、残渣をシリカカラムでのク
ロマトグラフィー(溶離液:エーテル)により精製し、
5.1gの所望の純粋な化合物を得た。収率 :78%
【0115】−工程e:1−(ジシクロプロピルメチ
ル)−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−
2−イル)−4−メチルピペラジン 上記工程dにて得たエステルを、例1の工程dに記載の
反応に付した。収率 :50%融点 :98℃
ル)−2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−
2−イル)−4−メチルピペラジン 上記工程dにて得たエステルを、例1の工程dに記載の
反応に付した。収率 :50%融点 :98℃
【0116】例28 1,4−ジイソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、2.2当量のイ
ソプロピルブロマイドと例21についての条件と同様に
して反応させ、得られた生成物を例1の工程dと同様な
条件にて処理して所望の生成物を得た。収率 :35%融点 :145℃(分解)(トリハイドロクロライド2水
和物)
H]イミダゾール−2−イル)ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、2.2当量のイ
ソプロピルブロマイドと例21についての条件と同様に
して反応させ、得られた生成物を例1の工程dと同様な
条件にて処理して所望の生成物を得た。収率 :35%融点 :145℃(分解)(トリハイドロクロライド2水
和物)
【0117】例29 1−(2−クロロベンジル)−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]オキサゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン −工程a:2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オ
キシ]エチルアミン 1モルの2−アミノエタノールを、2当量のベンジルク
ロライドおよびトリエチルアミンと共にエタノール中の
溶液に入れた。こうして保護されたヒドロキシアミン塩
酸塩を、ジヒドロピランのメチレンクロライド溶液の作
用に付し、次いで触媒(パラジウム−炭素)の存在下で
水素ガスを作用させてアミンを脱保護した。
[1H]オキサゾール−2−イル)−4−メチルピペラ
ジン −工程a:2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オ
キシ]エチルアミン 1モルの2−アミノエタノールを、2当量のベンジルク
ロライドおよびトリエチルアミンと共にエタノール中の
溶液に入れた。こうして保護されたヒドロキシアミン塩
酸塩を、ジヒドロピランのメチレンクロライド溶液の作
用に付し、次いで触媒(パラジウム−炭素)の存在下で
水素ガスを作用させてアミンを脱保護した。
【0118】−工程b:1−(2−クロロベンジル)−
2−[(2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニル]−
4−メチルピペラジン 工程aにて得た7.3g(0.05mol)の化合物を
80mlの無水トルエンに希釈した。該溶液を脱気し、
氷浴にて冷却し、次いでトルエン中の2Mトリメチルア
ルミニウム溶液25ml(0.05mol)を添加し
た。添加後に、該混合物を室温にし、例1の工程cにて
得た10g(0.034mol)の化合物を添加した。
該反応混合物を還流下で4時間加熱し、次いで100m
lのメタノール/水溶液(8:2)を用いて加水分解し
た。形成される沈殿を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、
残渣をメチレンクロライドに溶解させた。有機相を水に
て洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を再度
減圧下で留去した。粗生成物をメタノールおよび塩化水
素ガスの飽和溶液中に取った。該混合物を室温にて2時
間撹拌し、溶媒を減圧下で留去し、塩を水に溶解させ
た。水性相をメチレンクロライドにより抽出し、次いで
炭酸ナトリウムにて中和させた。通常の処理により、
7.3gの所望の生成物を油状物の形態で得た。収率 :69%
2−[(2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニル]−
4−メチルピペラジン 工程aにて得た7.3g(0.05mol)の化合物を
80mlの無水トルエンに希釈した。該溶液を脱気し、
氷浴にて冷却し、次いでトルエン中の2Mトリメチルア
ルミニウム溶液25ml(0.05mol)を添加し
た。添加後に、該混合物を室温にし、例1の工程cにて
得た10g(0.034mol)の化合物を添加した。
該反応混合物を還流下で4時間加熱し、次いで100m
lのメタノール/水溶液(8:2)を用いて加水分解し
た。形成される沈殿を濾別し、溶媒を減圧下で留去し、
残渣をメチレンクロライドに溶解させた。有機相を水に
て洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を再度
減圧下で留去した。粗生成物をメタノールおよび塩化水
素ガスの飽和溶液中に取った。該混合物を室温にて2時
間撹拌し、溶媒を減圧下で留去し、塩を水に溶解させ
た。水性相をメチレンクロライドにより抽出し、次いで
炭酸ナトリウムにて中和させた。通常の処理により、
7.3gの所望の生成物を油状物の形態で得た。収率 :69%
【0119】−工程c:1−(2−クロロベンジル)−
2−[(2−クロロエチルアミノ)カルボニル]−4−
メチルピペラジン 10mlのクロロホルムに希釈した2.7ml(0.0
37mol)の塩化チオニルを、氷浴にて冷却した50
mlのクロロホルム中の、先行する工程で得た7g
(0.027mol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて15時間撹拌し、次いで60mlの1M炭
酸ナトリウム溶液に注入した。通常の処理後、生成物を
シリカカラム(溶離液:エーテル/石油エーテル 1:
1、次いでエーテル)で精製した。こうして精製した化
合物をヘキサン/エーテル混合物から再結晶した。4.
5gの淡黄色結晶が単離された。収率 :50%融点 :74−75℃
2−[(2−クロロエチルアミノ)カルボニル]−4−
メチルピペラジン 10mlのクロロホルムに希釈した2.7ml(0.0
37mol)の塩化チオニルを、氷浴にて冷却した50
mlのクロロホルム中の、先行する工程で得た7g
(0.027mol)の化合物に滴々添加した。該混合
物を室温にて15時間撹拌し、次いで60mlの1M炭
酸ナトリウム溶液に注入した。通常の処理後、生成物を
シリカカラム(溶離液:エーテル/石油エーテル 1:
1、次いでエーテル)で精製した。こうして精製した化
合物をヘキサン/エーテル混合物から再結晶した。4.
5gの淡黄色結晶が単離された。収率 :50%融点 :74−75℃
【0120】−工程d:1−(2−クロロベンジル)−
2−(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イ
ル)−4−メチルピペラジン 6mlの80%エタノール中の0.260g(0.06
8mol)の水酸化ナトリウムの温溶液を、15mlの
エタノール中の上記で得た2.2g(0.067mo
l)の塩化物の温溶液に滴々添加した。該混合物を還流
下で30分間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣を
エーテル中に取った。通常の処理後、ヘキサンからの結
晶化により1.7gの白色結晶を単離した。収率 :85%全収率 :29%融点 :96.8℃
2−(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イ
ル)−4−メチルピペラジン 6mlの80%エタノール中の0.260g(0.06
8mol)の水酸化ナトリウムの温溶液を、15mlの
エタノール中の上記で得た2.2g(0.067mo
l)の塩化物の温溶液に滴々添加した。該混合物を還流
下で30分間加熱した。溶媒を減圧下で留去し、残渣を
エーテル中に取った。通常の処理後、ヘキサンからの結
晶化により1.7gの白色結晶を単離した。収率 :85%全収率 :29%融点 :96.8℃
【0121】例30 1−メチル−4−(2−クロロベンジル)−2−(4,
5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラ
ジン エステル形成までは例14に記述した方法と同様であ
り、次いで例29に記載のようにしてオキサゾリニル基
を形成した。
5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラ
ジン エステル形成までは例14に記述した方法と同様であ
り、次いで例29に記載のようにしてオキサゾリニル基
を形成した。
【0122】例31 1−ジシクロプロピル−4−メチル−2−(4,5−ジ
ヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラジン 例27の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
ヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)ピペラジン 例27の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
【0123】例32 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−ジヒドロ[1
H]オキサゾール−2−イル)メチル]ピペラジン 例19の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
H]オキサゾール−2−イル)メチル]ピペラジン 例19の方法から開始し、例30に記載の方法と同様に
した。
【0124】例33 1,4−ジベンジル−2−[2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)エチル]ピペラジン 例19の工程dにて得たエステルを、再度例19の工程
a、b、c、dおよびeに付して標記生成物を得た。
[1H]イミダゾール−2−イル)エチル]ピペラジン 例19の工程dにて得たエステルを、再度例19の工程
a、b、c、dおよびeに付して標記生成物を得た。
【0125】例34 1−メチル−4−(2−クロロベンジル)−2−[2−
(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)
エチル]ピペラジン 例30の中間体として得たエステルから出発し、例33
に記載の方法と同様にして得た。
(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)
エチル]ピペラジン 例30の中間体として得たエステルから出発し、例33
に記載の方法と同様にして得た。
【0126】例35 1,4−ジベンジル−2−[(1−フェノキシカルボニ
ル)−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。収率 :75%融点 :129−131℃
ル)−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。収率 :75%融点 :129−131℃
【0127】例36 1,4−ジベンジル−2−[(2−メチル)−4,5−
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジン イミダゾリニル基を形成するために、エチレンジアミン
に代えてN−フェニルオキシカルボニルエチレンジアミ
ンを使用して、例16に記載の方法に従って化合物を得
た。
【0128】例37 1−フェニル−4−(2−クロロベンジル)−2−
[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、N−フェニル−
N’−ベンジルエチレンジアミンから得た1−フェニル
−2−エトキシカルボニルピペラジンに代え、例1に記
載の方法に従って化合物を得た。
[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
ピペラジン 2−エトキシカルボニルピペラジンを、N−フェニル−
N’−ベンジルエチレンジアミンから得た1−フェニル
−2−エトキシカルボニルピペラジンに代え、例1に記
載の方法に従って化合物を得た。
【0129】例38 1−シクロヘキシル−4−(2−クロロベンジル)−2
−[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン エチルブロマイドをシクロヘキシルブロマイドに代え、
例24に記載の方法に従って化合物を得た。
−[4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]ピペラジン エチルブロマイドをシクロヘキシルブロマイドに代え、
例24に記載の方法に従って化合物を得た。
【0130】例39 1−ベンジル−4−メチル−2−[1,4,5,6−テ
トラヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジ
ン エチレンジアミンを1,3−ジアミノプロパンに代え、
例8に記載の方法に従って化合物を得た。
トラヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]ピペラジ
ン エチレンジアミンを1,3−ジアミノプロパンに代え、
例8に記載の方法に従って化合物を得た。
【0131】例40 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−[4,5−ジ
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]−2,4−ジ
メチルピペラジン 最終工程の4−メチル−2−エトキシカルボニル−1−
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジンを2,4−ジ
メチル−2−エトキシカルボニル−1−(2,4−ジク
ロロベンジル)ピペラジン(調製C)に代え、例7に記
載の方法に従って化合物を得た。
ヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]−2,4−ジ
メチルピペラジン 最終工程の4−メチル−2−エトキシカルボニル−1−
(2,4−ジクロロベンジル)ピペラジンを2,4−ジ
メチル−2−エトキシカルボニル−1−(2,4−ジク
ロロベンジル)ピペラジン(調製C)に代え、例7に記
載の方法に従って化合物を得た。
【0132】例41 1,4−ジイソプロピル−2−(4,5−ジヒドロ[1
H]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピペラジン 化合物を、例40に記載の方法に類似する方法に従って
得た。
H]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピペラジン 化合物を、例40に記載の方法に類似する方法に従って
得た。
【0133】例42 1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−メチル−2−
(2−メチル−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール
−2−イル)ピペラジン 化合物を、例36に記載の方法に類似する方法に従って
得た。融点 :61−63℃(ハイドロクロライド)
(2−メチル−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール
−2−イル)ピペラジン 化合物を、例36に記載の方法に類似する方法に従って
得た。融点 :61−63℃(ハイドロクロライド)
【0134】例43 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(5−メチル
−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程においてエチレンジアミンを1,2−ジアミノ
プロバンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。融点 :165−167℃(ハイドロクロライド)(分
解)
−4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程においてエチレンジアミンを1,2−ジアミノ
プロバンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。融点 :165−167℃(ハイドロクロライド)(分
解)
【0135】例44 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(3,4,
5,6−テトラヒドロ[3H]ピリミジン−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程においてエチレンジアミンを1,3−ジアミノ
プロパンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。
5,6−テトラヒドロ[3H]ピリミジン−2−イル]
−4−メチルピペラジン 最終工程においてエチレンジアミンを1,3−ジアミノ
プロパンに代え、例7に記載の方法と同様な方法に従っ
て化合物を得た。
【0136】例45 2−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル]−1,4−ジイソブチルピペラジン イソプロピルブロマイドをイソブチルブロマイドに代
え、例28に記載の方法と同様な方法に従って化合物を
得た。融点 :142−144℃(トリハイドロクロライド1水
和物)
ル]−1,4−ジイソブチルピペラジン イソプロピルブロマイドをイソブチルブロマイドに代
え、例28に記載の方法と同様な方法に従って化合物を
得た。融点 :142−144℃(トリハイドロクロライド1水
和物)
【0137】薬理学的研究 例A:抗−糖尿病活性の例示 ストレプトゾトシンの少量投与によってグルコース不耐
性としたラットにおける本発明の生成物のグルコース耐
性に対する効果 1)実験プロトコール 11週令の雄Wistarラットを、ストレプトゾトシ
ン(35mg/kgi.p.)で処理して、β−膵臓細
胞を部分的に破壊した。II型糖尿病と類似するグルコ
ース不耐性を示す動物のみを、(THIBAULTら、
Endocrinology,(1992),130
(5),2521−2527)に従って実験に使用し
た。次いで、こうして選択した動物を、i.v.経路に
てグルコース(0.5g/kg体重)の投与の10分前
に、試験化合物をi.p.、p.o.またはi.vc.
経路で前処理した(投与あたり6匹)。炭水化物代謝を
表すパラメータを、対象動物との比較において測定し
た。
性としたラットにおける本発明の生成物のグルコース耐
性に対する効果 1)実験プロトコール 11週令の雄Wistarラットを、ストレプトゾトシ
ン(35mg/kgi.p.)で処理して、β−膵臓細
胞を部分的に破壊した。II型糖尿病と類似するグルコ
ース不耐性を示す動物のみを、(THIBAULTら、
Endocrinology,(1992),130
(5),2521−2527)に従って実験に使用し
た。次いで、こうして選択した動物を、i.v.経路に
てグルコース(0.5g/kg体重)の投与の10分前
に、試験化合物をi.p.、p.o.またはi.vc.
経路で前処理した(投与あたり6匹)。炭水化物代謝を
表すパラメータを、対象動物との比較において測定し
た。
【0138】各ラットについての処置法は、以下に模式
的に示されるとおりである。
的に示されるとおりである。
【0139】
【表1】
【0140】2)結果 グルコース注射後、0、5、10、15、21、25お
よび30分間に、血液試料を採取した。次いで、血中グ
ルコース濃度を測定した。グルコース耐性を、以下のよ
うに評価した。 −試験中の基底水準より低い血糖における変化の積分を
表すΔGの測定。試験化合物投与後のΔGの低減は、抗
−糖尿病活性の指標である; −グルコース同化を考慮したグルコース濃度の減少勾配
を表すK係数の測定。K係数の値が高いほど、試験化合
物は良好な活性を有する。
よび30分間に、血液試料を採取した。次いで、血中グ
ルコース濃度を測定した。グルコース耐性を、以下のよ
うに評価した。 −試験中の基底水準より低い血糖における変化の積分を
表すΔGの測定。試験化合物投与後のΔGの低減は、抗
−糖尿病活性の指標である; −グルコース同化を考慮したグルコース濃度の減少勾配
を表すK係数の測定。K係数の値が高いほど、試験化合
物は良好な活性を有する。
【0141】この試験において本発明の化合物が顕著な
活性を有することが示された。事実、それらは、K係数
の増加を同時に伴って、測定されたΔGにおいて投与量
依存的な減少をもたらした。本発明の最も活性な生成物
は、血糖値を非糖尿病動物の値と同じ水準まで低下させ
た。得られた結果を以下の表に示す。
活性を有することが示された。事実、それらは、K係数
の増加を同時に伴って、測定されたΔGにおいて投与量
依存的な減少をもたらした。本発明の最も活性な生成物
は、血糖値を非糖尿病動物の値と同じ水準まで低下させ
た。得られた結果を以下の表に示す。
【0142】
【表2】
【0143】例B:医薬組成物 各50mgを含む1000錠の調剤 例7の化合物・・・・・・・・・・・ 750g ヒドロキシプロピルセルロース・・・ 2g コーンスターチ・・・・・・・・・・ 10g ラクトース・・・・・・・・・・・・ 100g ステアリン酸マグネシウム・・・・・ 3g タルク・・・・・・・・・・・・・・ 3g
フロントページの続き (72)発明者 エステラ トゥブル フランス国パリ,リュ ドゥ ラ ファン タラビィ,28 (72)発明者 クワン ワング フランス国レ レ ロゼ,リュ アンリ チアル,24 (72)発明者 ピエール ルナール フランス国ヴェルサイユ,アブニュ ドゥ ヴィルニューブ レタング 50 (72)発明者 ブルノ ファイファー フランス国オボン,リュ ジャン トマ, 6 (72)発明者 ベアトリス ガルディオラ フランス国サン クール,アブニュ デュ ヴァル ルカミュ,7
Claims (12)
- 【請求項1】 式(I): 【化1】 式中: −R1およびR2は、互いに独立して、水素、ならびに
場合によりそれぞれ置換されていてもよいアルキル、シ
クロアルキル,モノシクロアルキルアルキル、ジンクロ
アルキルアルキル、アリールおよびアリールアルキル基
から選択され、 −R3は、水素またはアルキル基を示し、 −nは、0、1および2から選択される値を有し、およ
び −Aは、式: 【化2】 を有する基を表し、ここにおいて、 −“アルキル”、“アルコキシ”、“モノシクロアルキ
ルアルキル”、“ジシクロアルキルアルキル”、“アリ
ールアルキル”および“アルコキシカルボニル”なる用
語は、直鎖または分枝鎖において1〜10個の炭素原子
を有する炭化水素鎖の基を意味し、 −“シクロアルキル”なる用語は、3〜8個の炭素原子
を有する環状炭化水素基を意味し、 −“アリール”、“アリールアルキル”および“アリー
ルオキシカルボニル”なる用語は、芳香族性部分がフェ
ニル基またはナフチル基である基に関し、ならびに −“場合により置換される”なる表現は、記述される基
が、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハ
ロアルキル、ポリハロアルキル、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノおよびポリアルキルアミノ基から選択される
1個以上の化学的実体により置換されていてもよいこと
を意味する、により表される化合物、それらの立体異性
体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸または
塩基の付加塩。 - 【請求項2】 Xが−N−R4基を表し、mが1である
請求項1に記載の化合物、それらの立体異性体、N−オ
キシド、および医薬的に許容される酸または塩基の付加
塩。 - 【請求項3】 Xが酸素を表し、mが1である請求項1
に記載の化合物、それらの立体異性体、N−オキシド、
および医薬的に許容される酸または塩基の付加塩。 - 【請求項4】 1−(2,4−ジクロロベンジル)−2
−(4,5−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イ
ル)−4−メチルピペラジンである請求項1または2に
記載の化合物、それらの立体異性体、N−オキシド、お
よび医薬的に許容される酸または塩基の付加塩。 - 【請求項5】 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−(2−クロロ
ベンジル)ピペラジンである請求項1または2に記載の
化合物、それらの立体異性体、N−オキシド、および医
薬的に許容される酸または塩基の付加塩。 - 【請求項6】 1−メチル−2−(4,5−ジヒドロ
[1H]イミダゾール−2−イル)−4−(2,4−ジ
クロロベンシル)ピペラジンである請求項1または2に
記載の化合物、それらの立体異性体、N−オキシド、お
よび医薬的に許容される酸または塩基の付加塩。 - 【請求項7】 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−
ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)−4−メチ
ル]ピペラジンである請求項1または2に記載の化合
物、それらの立体異性体、N−オキシド、および医薬的
に許容される酸または塩基の付加塩。 - 【請求項8】 1−メチル−4−(2−クロロベンジ
ル)−2−(4,5−ジヒドロ[1H]オキサゾール−
2−イル)ピペラジンである請求項1または3に記載の
化合物、それらの立体異性体、N−オキシド、および医
薬的に許容される酸または塩基の付加塩。 - 【請求項9】 1,4−ジベンジル−2−[(4,5−
ジヒドロ[1H]オキサゾール−2−イル)−メチル]
ピペラジンである請求項1または3に記載の化合物、そ
れらの立体異性体、N−オキシド、および医薬的に許容
される酸または塩基の付加塩。 - 【請求項10】1,4−ジイソプロピル−2−(4,5
−ジヒドロ[1H]イミダゾール−2−イル)ピペラジ
ンである請求項1または2に記載の化合物、それらの立
体異性体、N−オキシド、および医薬的に許容される酸
または塩基の付加塩。 - 【請求項11】請求項1に記載の式(I)の化合物の製
造方法であって: a)式(II): C6H5−CH2−NH−CH2−CH2−NH−CH2−C6H6 (II) の化合物を、トリエチルアミンの存在下、芳香族性溶媒
中にて式(III): 【化3】 (式中、Alkは1〜4個の炭素原子を有する直鎖また
は分枝鎖のアルキル基を表す)のジブロマイドと共に環
流して式(IV): 【化4】 (式中、Alkは上記定義と同じである)の化合物を
得、次いでこれを、触媒の存在下で水素を作用させるこ
とにより脱ベンジル化して式(V): 【化5】 (式中、Alkは上記定義と同様である)、の化合物を
得、次いでこれを、次式(Va)、(Vb)または(V
c)の化合物に変換し: 【化6】 (式中、Arakは、場合により置換されている前記定
義のアリールアルキル基を表し、およびAlkは、上記
定義と同様である)、この変換は、 −式(Va)の化合物については:適切な溶媒中でトリ
フェニルメチルクロライドにより4−位の窒素原子を保
護した後、適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび触媒量の
ヨウ化カリウムの存在下でのArak−Clを用いた処
理、ならびに適切な溶媒中における気体塩化水素による
4−位窒素原子の脱保護により、 −式(Vb)および(Vc)の化合物については:式
(V)の化合物を、トルエン中、トリエチルアミンの存
在下に環流してArak−Clを用いて直接に処理し、
次いでシリカゲルカラムでのクロマトグラフィによりモ
ノ−およびジ−置換化合物を分離することによる、また
は、 b)式(VI): 【化7】 の化合物を場合により酸性のアルコール性媒体中でケト
ンまたはアルデヒドにより処理し、ここで選択されるケ
トンまたはアルデヒドは窒素原子に結合するR’1基
(R’1は水素を除いてR1と同様な定義を有する)の
類似体であり、これにより式(VII): 【化8】 (式中、R’1は上記定義と同様である)、の化合物を
得、該式(VI)および(VII)の化合物を塩素化試
薬により処理して対応する塩化物を得、次いで飽和アン
モニア水溶液を作用させて式(VIII): 【化9】 (式中、R1は上記定義と同様である)、の化合物を
得、次いで場合により該化合物を式(VI)の化合物と
同様にしてR’2基(R’2は、水素を除いてR2と同
様な定義を有する)のアルデヒドまたはケトンの形態の
類似体と共に処理して式(IX): 【化10】 (式中、R1およびR’2は上記定義と同様である)の
ジアミンを生成させ、次いで式(VII)および(I
X)の化合物を式(IV)の化合物に関して記述した方
法に従って脱ベンジル化し、次いで前記式(III)の
ジブロマイドにより処理してクロマトグラフィおよび/
または結晶化によりいずれかの異性体を分離した後に式
(X): 【化11】 (式中、R1、R2およびAlkは、上記定義と同様で
ある)の化合物を得る、または、 c)式(VI): 【化12】 の化合物を場合により酸性のアルコール性媒体中でケト
ンまたはアルデヒドにより処理し、ここで選択されるケ
トンまたはアルデヒドは窒素原子に結合するR’2基
(R’2は水素を除いてR2と同様な定義を有する)の
類似体であり、これにより 式(XI): 【化13】 (式中、R’2は上記定義と同様である)、の化合物を
得、該式(VI)および(XI)の化合物を塩素化試薬
により処理して対応する塩化物を得、次いでベンジルア
ミンを作用させて式(XII): 【化14】 (式中、R2は上記定義と同様である)、の化合物を
得、これと式(XIII): 【化15】 (式中、Xはハロゲン原子を表し、Alkは上記定義と
同様である)のハロゲン化化合物との反応により、式
(XIV): 【化16】 (式中、AlkおよびR2は上記定義と同様である)の
ジアミンを生成させ、次いで金属付加および式(X
V): X−R3 (XV) (式中、XおよびR3は上記定義と同様である)のハロ
ゲン化化合物との反応により、式(XVI): 【化17】 (式中、R2、R3およびAlkは、上記定義と同様で
ある)のジアミンを生成させ、接触的脱ベンジル化およ
び閉環反応後に、式(XVII): 【化18】 (式中、R2、R3およびAlkは上記定義と同様であ
る)のピペラジノンを生成させ、これを、 −上述の方法に従ってR’1基のアルデヒドまたはケト
ン前駆体の作用により、若しくは −式(XVIII): R’1−X (XVIII) (式中、R’1およびXは上記定義と同様である)のハ
ロゲン化化合物を用いる直接的アルキル化により、一般
式(XIX): 【化19】 (式中、R’1、R2、R3およびAlkは上記定義と
同様である)のピペラジノンを生成させ、式(XIX)
および(XVII)のピペラジノンを、水素化ホウ素を
用いて還元し、式(XX): 【化20】 (式中,R1、R2,R3およびAlkは上記定義と同
様である)のピペリジンを得、ここで、式(V)、(V
a)および(Vb)の第2アミン化合物は、 −前述の方法に従って、R’1またはR’2基のアルデ
ヒドまたはケトン前駆体の作用によるか、あるいは −式(XXI): R−X (XXI) (式中、RはR’1またはR’2と同様な定義を有し、
Xはハロゲンを表す)のハロゲン化化合物を用いた直接
アルキル化により置換可能であり、但し、式(V)の化
合物の場合には、式(Va)の化合物の調製について示
したのと同様に最も反応性の窒素原子をトリフェニルメ
チル基により予め保護し、また式(V)、(Va)、
(Vb)および(Vc)の化合物、上述の場合により置
換される生成物、ならびに式(X)の化合物は、さら
に、式(XX)の化合物の一部を形成し、式(XX)の
化合物を、場合により式(XXII): 【化21】 (式中、R1、R2、R3およびAlkは上記定義と同
様である)の更に類似する類似体に、エステル官能基を
アルコール官能基に変換すべく、還元剤により処理し、
次いでアルカリ土類金属シアニドを用いて処理し、最終
的に得られたニトリルを酸性媒体中のアルコールの作用
によってエステルに変換することにより、変換してもよ
く、場合により、式(XXII)の化合物を同様な処理
に付して式(XXIII): 【化22】 (式中、R1、R2、R3およびAlkは上記定義と同
様である)の類似体を生成させ、式(XX)、(XXI
I)および(XXIII)の化合物が形成する総体とし
ての式(XXIV): 【化23】 (式中、R1、R2、R3およびAlkは上記定義と同
様である)を有する化合物を: a)式(XXV): 【化24】 (式中、R4,R5およびmは、上記定義と同様であ
る)のジアミンを、無水非プロトン性溶媒中でトリアル
キルアルミニウムの存在下で作用させて式(Ia): 【化25】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびAlkは
上記定義と同様である)の化合物を得るか、あるいは、 b)アミン官能基がベンジルクロライドの作用によって
N,N−ジベンジル−α−ω−ヒドロキシアミンに変換
することにより予め保護され、および次いでジヒドロピ
ランによるアルコール官能基の保護、およびアミン官能
機を遊離にするためのパラジウム−炭素の存在下での水
素添加分解により、対応するα−ω−ヒドロキシアミン
から得られる式(XXVI): 【化26】 (式中、R5は上記定義と同様である)の化合物を、式
(XXV)の化合物と同様な条件で式(XXIV)の化
合物と反応させて式(XXVII): 【化27】 (式中、R1、R2、R3、R5、nおよびmは上記定
義と同様である)の化合物を得、ここにおいて該化合物
のアルコール官能基は、酸性アルコール性媒体中で遊離
とし、次いで所望の閉環反応を許容すべく塩基性媒体中
で塩化チオニルの作用により対応する塩化物に変換さ
れ、式(Ib): 【化28】 (式中、R1、R2、R3、R5、nおよびmは上記定
義と同様である)の化合物を得、式(Ia)および式
(Ib)の化合物が形成する総体としての式(I)の化
合物を精製し、および場合により慣用の分離方法により
立体異性体を分離し、所望によりN−オキサイドまたは
医薬的に許容される酸または塩基との付加塩に変換する
ことを含んでなる式(I)の化合物の製造方法。 - 【請求項12】請求項1〜10のいずれかに記載の少な
くとも1種の化合物を、単独または1種以上の医薬的に
許容される非毒性の不活性担体または賦形剤との組み合
わせにおいて含有する非インシュリン依存性糖尿病治療
用医薬組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9309088 | 1993-07-23 | ||
FR9309088A FR2707984B1 (fr) | 1993-07-23 | 1993-07-23 | Nouvelles pipérazines substituées, leur procédé de préparation et les compositions les contenant. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0753548A true JPH0753548A (ja) | 1995-02-28 |
Family
ID=9449559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6201261A Pending JPH0753548A (ja) | 1993-07-23 | 1994-07-22 | 新規置換ピペラジン類、それらの製造方法および医薬組成物 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5492912A (ja) |
EP (1) | EP0638568B1 (ja) |
JP (1) | JPH0753548A (ja) |
AT (1) | ATE143955T1 (ja) |
AU (1) | AU674759B2 (ja) |
CA (1) | CA2128560A1 (ja) |
DE (1) | DE69400692T2 (ja) |
DK (1) | DK0638568T3 (ja) |
ES (1) | ES2095726T3 (ja) |
FR (1) | FR2707984B1 (ja) |
GR (1) | GR3021770T3 (ja) |
HK (1) | HK56697A (ja) |
NZ (1) | NZ264062A (ja) |
ZA (1) | ZA945423B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019532932A (ja) * | 2016-09-21 | 2019-11-14 | ベクタス・バイオシステムズ・リミテッド | 高血圧症及び/又は線維症を処置するための組成物 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5883098A (en) * | 1993-11-29 | 1999-03-16 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Piperazine derivatives |
FR2757158B1 (fr) * | 1996-12-18 | 1999-04-02 | Lipha | Nouveaux derives d'acide 4-(1-piperazinyl) benzoique, leur procede de preparation et leurs applications therapeutiques |
FR2763334A1 (fr) * | 1997-05-13 | 1998-11-20 | Lipha | Derives anthraniliques |
CA2487541A1 (en) | 2002-06-19 | 2003-12-31 | Solvay Pharmaceuticals Gmbh | Medicament for the treatment of diseases requiring inhibition or a reduction in the activity of ph value-regulating bicarbonate transporter proteins |
FR2846656B1 (fr) * | 2002-11-05 | 2004-12-24 | Servier Lab | Nouveaux derives d'imidazopyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
JP6694385B2 (ja) | 2013-08-09 | 2020-05-13 | アーデリクス,インコーポレーテッド | リン酸塩輸送阻害のための化合物及び方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE485737A (ja) * | 1947-11-12 | |||
CH506548A (de) * | 1966-08-10 | 1971-04-30 | Serono Ist Farm | Verfahren zur Herstellung von 2-aminsubstituiertem 4,5-Diphenyl-Oxazol |
EP0257102B1 (en) * | 1986-02-24 | 1997-11-19 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Agents for treating neurophathy |
US5091428A (en) * | 1987-04-24 | 1992-02-25 | Syntex Pharmaceuticals, Ltd. | Substituted imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives |
EP0324520A3 (en) * | 1988-01-14 | 1990-08-16 | Merck & Co. Inc. | Alkyl-piperazinyl-5-6-alkylenepyrimidines |
-
1993
- 1993-07-23 FR FR9309088A patent/FR2707984B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-07-12 ES ES94401602T patent/ES2095726T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-12 DK DK94401602.1T patent/DK0638568T3/da active
- 1994-07-12 DE DE69400692T patent/DE69400692T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-12 AT AT94401602T patent/ATE143955T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-07-12 EP EP94401602A patent/EP0638568B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-21 US US08/278,396 patent/US5492912A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-21 CA CA002128560A patent/CA2128560A1/fr not_active Abandoned
- 1994-07-21 AU AU68605/94A patent/AU674759B2/en not_active Ceased
- 1994-07-22 NZ NZ264062A patent/NZ264062A/en unknown
- 1994-07-22 JP JP6201261A patent/JPH0753548A/ja active Pending
- 1994-07-22 ZA ZA945423A patent/ZA945423B/xx unknown
-
1995
- 1995-04-19 US US08/425,953 patent/US5500426A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-11-22 GR GR960403161T patent/GR3021770T3/el unknown
-
1997
- 1997-05-01 HK HK56697A patent/HK56697A/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019532932A (ja) * | 2016-09-21 | 2019-11-14 | ベクタス・バイオシステムズ・リミテッド | 高血圧症及び/又は線維症を処置するための組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69400692D1 (de) | 1996-11-14 |
US5500426A (en) | 1996-03-19 |
FR2707984A1 (fr) | 1995-01-27 |
GR3021770T3 (en) | 1997-02-28 |
US5492912A (en) | 1996-02-20 |
AU674759B2 (en) | 1997-01-09 |
ATE143955T1 (de) | 1996-10-15 |
CA2128560A1 (fr) | 1995-01-24 |
ZA945423B (en) | 1995-03-01 |
EP0638568A1 (fr) | 1995-02-15 |
NZ264062A (en) | 1995-04-27 |
HK56697A (en) | 1997-05-09 |
AU6860594A (en) | 1995-02-02 |
ES2095726T3 (es) | 1997-02-16 |
DE69400692T2 (de) | 1997-05-07 |
DK0638568T3 (ja) | 1997-03-24 |
FR2707984B1 (fr) | 1995-09-01 |
EP0638568B1 (fr) | 1996-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7671080B2 (en) | 1-benzylindole-2-carboxamide derivatives | |
CA2230936C (en) | 5-azabicyclo(3.1.0)hexylalkyl-2-piperidones and -glutarimides as neurokinin receptor antagonists | |
CA1175432A (en) | N-oxacyclyl-alkylpiperidine derivatives, process for their preparation, pharmaceutical products containing them, and their use | |
Toja et al. | 3-Alkyl-2-aryl-3H-naphth [1, 2-d] imidazoles, a novel class of nonacidic antiinflammatory agents | |
NZ286720A (en) | 4-phenylpiperazinopropyl pyrimidinedione derivatives and analogs and medicaments | |
JPH0314563A (ja) | 新規4―フルオロ安息香酸誘導体 | |
HUT57735A (en) | Process for producing benzimidazolinone derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds as active ingredient | |
IE61607B1 (en) | Benzimidazole derivatives, the preparation thereof and their application in therapy | |
JPH0753548A (ja) | 新規置換ピペラジン類、それらの製造方法および医薬組成物 | |
WO2001083487A1 (fr) | Derive de froindazole | |
CA2108800A1 (en) | Substituted (pyridinylamino)-benzisoxazoles and -benzoisothiazoles, a process for their preparation and their use as medicaments | |
GB1583753A (en) | Piperidine derivatives processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them | |
GB1571781A (en) | Pyridobenzodiazepines | |
US6992085B2 (en) | Octahydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine compounds | |
JPH0768228B2 (ja) | アリールトリアジン構造を有する新規化合物、その製造方法並びにこれを含む医薬組成物 | |
NZ202974A (en) | Benzodioxine derivatives and pharmaceutical compositions | |
US4857536A (en) | Antihistaminic benzimidazole derivatives | |
EP0894796A1 (fr) | Imidazolines substituées par un noyau hétérocyclique, alpha-2 antaginistes | |
US4616011A (en) | Novel indole derivatives and pharmaceutical compositions containing same | |
JPH051058A (ja) | イソインドール誘導体、製造、並びに用途 | |
EP0364091B1 (en) | Antipsychotic 4-(4-(3-benzisothiazolyl)-1-piperazinyl)butyl bridged bicyclic imides | |
AU761653B2 (en) | 3-oxo-2(H)-1,2,4-triazine derivatives as ligands of 5HT1A receptors | |
JP2002535329A (ja) | 置換1−(4−ピペリジル)−3−(アリール)イソチオウレア類、その調製およびその治療用途 | |
JPS6340190B2 (ja) | ||
HUT54125A (en) | Process for producing triazine derivatives and pharmaceutical compositions comprising same |