JPH0750764A - Deflection device of raster scanning cathode ray tube display - Google Patents

Deflection device of raster scanning cathode ray tube display

Info

Publication number
JPH0750764A
JPH0750764A JP10023794A JP10023794A JPH0750764A JP H0750764 A JPH0750764 A JP H0750764A JP 10023794 A JP10023794 A JP 10023794A JP 10023794 A JP10023794 A JP 10023794A JP H0750764 A JPH0750764 A JP H0750764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage level
circuit
current
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10023794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0817449B2 (en
Inventor
David Leaver
ディビット・リーバー
Frederick Samuel Jackson
フレデリック・サミェル・ジャクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9312270A external-priority patent/GB2278985A/en
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0750764A publication Critical patent/JPH0750764A/en
Publication of JPH0817449B2 publication Critical patent/JPH0817449B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

PURPOSE: To hold the size of a picture to be displayed on a CRT display as constant, even when a display mode is changed. CONSTITUTION: A deflection device is provided with flyback circuits, which are the fly back circuits T2, T4, Ly, Df, Cf with switches T2, T4, including a linear bipolar transistor T4 in its first inductor Ly, by which the switches T2, T4 respond to a line driving signal LINE, to alternately open and close a current path through the first inductor Ly between a first voltage level B+ and a second voltage level 0V lower than the first voltage, to generate a raster scanning current signal and by which amplitude of the signal is decided as a function of frequency of the first voltage level B+ and the line drive signal LINE, feedback circuits D2, R3, D3, C2 to generate a feedback signal F as a function of the electric current from the bipolar transistor T4 and regulators 600 to 630, T3, L, D1, C1 to have a first voltage level Bf fluctuated to hold a raster scanning width as a function of the feedback signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ラスタ・ライン走査周
波数の変動に関わらず一定なピクチャー・サイズを維持
するためのラスタ走査型CRT(陰極線管)表示装置の
偏向装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a raster scanning type CRT (cathode ray tube) display deflecting device for maintaining a constant picture size regardless of variations in raster line scanning frequency.

【0002】[0002]

【従来の技術】それぞれ一つ以上の異なるラスタ表示フ
ォーマットを発生できる広いレンジのコンピュータ・シ
ステムに接続できる多くのラスタ走査型CRT表示装置
が設計されている。各ラスタ表示フォーマットは、互い
に異なるライン及びフレーム走査周波数の対により特徴
づけられる。CRT表示装置の水平偏向コイルを駆動す
る標準型のライン(水平方向の線)走査回路は、ホスト
・コンピュータにより発生されるラスタ・ライン同期信
号と同期して偏向コイルにライン走査電流信号を発生す
る傾斜信号発生回路を含む。ライン走査信号は、通常鋸
歯状波の形をしている。しかしながら、CRTスクリー
ンの円弧に対する角速度をラインに与えて各電子ビーム
が一定な速度でラスタの各ラインをたどることを確実に
するために、或る程度のS矯正がライン走査信号に与え
られる。このS矯正の度合いは、偏向コイルに直列に接
続されるS矯正キャパシタンスにより決定される。
Many raster scan CRT display devices have been designed which can be connected to a wide range of computer systems, each capable of producing one or more different raster display formats. Each raster display format is characterized by a pair of different line and frame scan frequencies. A standard line (horizontal line) scanning circuit for driving a horizontal deflection coil of a CRT display device generates a line scanning current signal in the deflection coil in synchronization with a raster line synchronization signal generated by a host computer. A gradient signal generation circuit is included. The line scan signal is usually in the shape of a sawtooth wave. However, some S-correction is applied to the line scan signal to provide the lines with an angular velocity relative to the arc of the CRT screen to ensure that each electron beam follows each line of the raster at a constant velocity. The degree of this S correction is determined by the S correction capacitance connected in series with the deflection coil.

【0003】ライン走査信号の振幅は、ライン同期信号
の周波数に反比例する。従って、CRTスクリーン上に
表示されるピクチャーの幅は、ライン同期信号の周波数
に反比例する。異なるラスタ表示フォーマットを表示す
ることができるCRT表示装置においては、代表的に
は、傾斜レギュレータは傾斜信号発生回路に接続され
て、基準入力及び帰還信号の関数としてライン走査信号
の振幅を変化することにより、表示ピクチャーの幅に対
してライン同期周波数の変動が影響することを減少す
る。帰還信号は、傾斜信号発生回路及びレギュレータに
接続される帰還回路によりライン走査信号の関数として
発生される。
The amplitude of the line scan signal is inversely proportional to the frequency of the line sync signal. Therefore, the width of the picture displayed on the CRT screen is inversely proportional to the frequency of the line sync signal. In CRT displays capable of displaying different raster display formats, a tilt regulator is typically connected to a tilt signal generating circuit to change the amplitude of the line scan signal as a function of the reference input and feedback signals. This reduces the influence of the fluctuation of the line synchronization frequency on the width of the display picture. The feedback signal is generated as a function of the line scan signal by a feedback circuit connected to the ramp signal generation circuit and the regulator.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】代表的には、帰還回路
は、ライン走査信号の通路に挿入されてライン走査信号
の関数として帰還信号を発生する感知コンポーネントを
含む。しかしながらライン走査信号の通路に感知コンポ
ーネントが存在すると、傾斜レギュレータへの望ましく
ないリンギングそしてエネルギーの損失が生じることに
よりライン走査信号を劣化させる。
Typically, the feedback circuit includes a sensing component that is inserted in the path of the line scan signal to generate the feedback signal as a function of the line scan signal. However, the presence of sensing components in the line scan signal path degrades the line scan signal by causing unwanted ringing and energy loss to the slope regulator.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に従うと、ラスタ
走査型の陰極線管表示装置にための偏向装置が実現され
る。この偏向装置は、第1インダクタ(Ly)に直列に
接続されたバイポーラ・トランジスタ(T4)を含むス
イッチ(T2,T4)を有するフライバック回路(T
2,T4,Ly,Df,Cf)であり、上記スイッチ
(T2,T4)はライン駆動信号(LINE)に応答し
て、第1電圧レベル(B+)及び該第1電圧レベル(B
+)よりも低い第2電圧レベル(0V)の間で上記第1
インダクタ(Ly)を通る電流通路を交番的に開閉し
て、ラスタ走査型陰極線管表示装置の偏向コイルを流れ
るラスタ走査電流信号を発生し、該ラスタ走査電流信号
の振幅が、上記第1電圧レベル(B+)及び上記ライン
駆動信号(LINE)の周波数の関数として決定され
る、上記フライバック回路(T2,T4,Ly,Df,
Cf)と、上記バイポーラ・トランジスタ(T4)のベ
ース電極に接続され、該バイポーラ・トランジスタ(T
4)のベース電極を介して該バイポーラ・トランジスタ
(T4)から流れ出る電流の関数としての帰還信号
(F)を発生する帰還回路(D2,R3,D3,C2)
と、上記フライバック回路(T2,T4,Ly,Df,
Cf)に接続され、上記ライン駆動信号(LINE)の
周波数の変動に係わらず一定なラスタ走査幅を維持する
ように、上記第1電圧レベル(B+)を上記帰還信号
(F)の関数として変動させるレギュレータ(600−
630,T3,L,D1,C1)とを有する。
According to the present invention, a deflection device for a raster scan cathode ray tube display is realized. The deflection device includes a flyback circuit (T2) having switches (T2, T4) each including a bipolar transistor (T4) connected in series to a first inductor (Ly).
2, T4, Ly, Df, Cf), and the switches (T2, T4) are responsive to the line drive signal (LINE) to output the first voltage level (B +) and the first voltage level (B +).
The second voltage level (0V) lower than +)
A current path passing through the inductor (Ly) is alternately opened and closed to generate a raster scanning current signal flowing through the deflection coil of the raster scanning cathode ray tube display device, and the amplitude of the raster scanning current signal is the first voltage level. (B +) and the flyback circuit (T2, T4, Ly, Df, determined as a function of the frequency of the line drive signal (LINE).
Cf) and the base electrode of the bipolar transistor (T4),
4) A feedback circuit (D2, R3, D3, C2) which produces a feedback signal (F) as a function of the current flowing out of the bipolar transistor (T4) via the base electrode.
And the flyback circuit (T2, T4, Ly, Df,
Cf) and varies the first voltage level (B +) as a function of the feedback signal (F) so as to maintain a constant raster scan width regardless of the variation of the frequency of the line drive signal (LINE). Regulator (600-
630, T3, L, D1, C1).

【0006】本発明に従うと、帰還信号は、スイッチの
バイポーラ・トランジスタのベースから流れ出る電流か
ら引き出されるので、帰還信号は、偏向コイルを通る電
流通路にエネルギー損失若しくは悪いリンギングを導入
することなく発生されることが出来、かくしてライン走
査信号の直線性に悪影響を及ぼすことがない。
In accordance with the present invention, the feedback signal is derived from the current flowing out of the base of the switch bipolar transistor so that the feedback signal is generated without introducing energy loss or bad ringing in the current path through the deflection coil. Therefore, the linearity of the line scanning signal is not adversely affected.

【0007】上記帰還回路(D2,R3,D3,C2)
は、上記バイポーラ・トランジスタ(T4)のベース電
極及び上記第2電圧レベル(0V)間の電流通路内に含
まれる感知抵抗(R3)を有し、上記帰還信号(F)
は、上記バイポーラ・トランジスタ(T4)のベース電
極から上記感知抵抗(R3)を通り上記第2電圧レベル
に流れる電流の関数として上記感知抵抗(R3)の両端
に生じる電圧信号により決定される。上記帰還回路(D
2,R3,D3,C2)は、上記感知抵抗(R3)に接
続されたピーク検出器(D3,C2)を有し、上記帰還
信号(F)は、上記感知抵抗(R3)の両端に生ぜられ
る電圧信号に応答して上記ピーク検出器(D3,C2)
により発生される電圧レベルにより決定される。かくし
て、本発明の帰還回路は、比較的簡単で且つ廉価な電子
コンポーネント及び回路により実現されることが出来
る。
The above feedback circuit (D2, R3, D3, C2)
Has a sense resistor (R3) included in a current path between the base electrode of the bipolar transistor (T4) and the second voltage level (0V), and the feedback signal (F).
Is determined by the voltage signal developed across the sensing resistor (R3) as a function of the current flowing from the base electrode of the bipolar transistor (T4) through the sensing resistor (R3) to the second voltage level. The feedback circuit (D
2, R3, D3, C2) has a peak detector (D3, C2) connected to the sensing resistor (R3), and the feedback signal (F) appears across the sensing resistor (R3). The peak detector (D3, C2) in response to a voltage signal
Is determined by the voltage level generated by. Thus, the feedback circuit of the present invention can be implemented with relatively simple and inexpensive electronic components and circuits.

【0008】上記スイッチ(T2,T4)は、エミッタ
・スイッチ型で上記バイポーラ・トランジスタ(T4)
に直列に接続されている電界効果トランジスタ(T2)
を有し、該電界効果トランジスタ(T2)のゲート電極
は、上記ライン駆動信号(LINE)を受け取るように
接続され、上記第1電圧レベル(B+)及び上記第2電
圧レベル(0V)の間の上記第1インダクタ(Ly)を
通る電流通路を交番的に開閉する。本発明の好適な実施
例においては、上記バイポーラ・トランジスタ(T4)
は,NPNトランジスタであり、該バイポーラ・トラン
ジスタ(T4)のコレクタ電極は上記第1インダクタ
(Ly)に接続され、該バイポーラ・トランジスタ(T
4)のエミッタ電極は上記電界効果トランジスタ(T
2)に接続され、上記電界効果トランジスタ(T2)の
ターン・オフに応答して、電流が上記第1インダクタ
(Ly)から上記バイポーラ・トランジスタ(T4)の
コレクタ電極に流れ込みそして該バイポーラ・トランジ
スタ(T4)のベース電極から流れ出る。
The switches (T2, T4) are emitter switch type and are the bipolar transistors (T4).
Field-effect transistor (T2) connected in series to
A gate electrode of the field effect transistor (T2) is connected to receive the line drive signal (LINE), and is between the first voltage level (B +) and the second voltage level (0V). The current path passing through the first inductor (Ly) is alternately opened and closed. In the preferred embodiment of the present invention, the bipolar transistor (T4).
Is an NPN transistor, the collector electrode of the bipolar transistor (T4) is connected to the first inductor (Ly),
The emitter electrode of 4) is the field effect transistor (T
2), and in response to turning off of the field effect transistor (T2), current flows from the first inductor (Ly) into the collector electrode of the bipolar transistor (T4) and the bipolar transistor (T4). It flows out from the base electrode of T4).

【0009】上記レギュレータ(600ー630、T
3,L,D1,C1)は、上記フライバック回路(T
2,T4,Ly,Df,Cf)に接続されたブースト回
路(T3,L,D1,C1)を有し、そして該ブースト
回路(T3,L,D1,C1)は、第2スイッチ(T
3)直列に接続された第2インダクタ(L)を有し、該
第2スイッチ(T3)は上記ライン駆動信号(LIN
E)に同期されたパルス信号(PWM)に応答して、上
記第2電圧レベル(0V)及び該第2電圧レベル(0
V)よりも高い第3電圧レベル(Vin)の間の上記第
2インダクタ(L)を通る電流通路を交番的に開閉し
て、上記第1電圧レベル(B+)を発生し、該第1電圧
レベル(B+)は、上記第3電圧レベル(Vin)及び
上記パルス信号(PWM)のパルス幅の関数として決定
され、上記レギュレータ(600ー630、T3,L,
D1,C1)は、上記ブースト回路(T3,L,D1,
C1)に接続されて、上記ライン走査信号の振幅の関数
として上記パルス信号(PWM)のパルス幅を変更す
る。このブースト回路は、デッド・バンドなしに広い周
波数レンジに亘って偏向回路を動作させる問題点に対す
る廉価な解決策を与える。
The above regulator (600-630, T
3, L, D1, C1) are the flyback circuits (T
2, T4, Ly, Df, Cf) has a boost circuit (T3, L, D1, C1) connected thereto, and the boost circuit (T3, L, D1, C1) includes a second switch (T
3) It has a second inductor (L) connected in series, and the second switch (T3) has the line drive signal (LIN).
E) in response to the pulse signal (PWM) synchronized with the second voltage level (0V) and the second voltage level (0V).
Alternating current paths through the second inductor (L) between a third voltage level (Vin) higher than V) to generate the first voltage level (B +), The level (B +) is determined as a function of the third voltage level (Vin) and the pulse width of the pulse signal (PWM), and the regulator (600-630, T3, L,
D1, C1) is the boost circuit (T3, L, D1,
C1) for changing the pulse width of the pulse signal (PWM) as a function of the amplitude of the line scan signal. This boost circuit provides an inexpensive solution to the problem of operating the deflection circuit over a wide frequency range without dead band.

【0010】本発明の特定な好適な実施例においては、
第1インダクタはラスタ偏向コイルを含む。これは、偏
向装置を簡単にし、従って製造コストを減少する。
In a particular preferred embodiment of the invention,
The first inductor includes a raster deflection coil. This simplifies the deflection device and thus reduces manufacturing costs.

【0011】上記ブースト回路(T3,L,D1,C
1)は、走査電流信号に対してS矯正を行うS矯正コン
デンサを有する。これは、傾斜信号発生回路の出力にお
ける従来のS矯正コンデンサに対する要求事項を軽減
し、かくして回路を更に簡略化することが出来る。
The boost circuit (T3, L, D1, C
1) has an S straightening capacitor that performs S straightening on the scanning current signal. This alleviates the requirement for a conventional S straightening capacitor at the output of the ramp signal generator circuit, thus further simplifying the circuit.

【0012】上記インダクタ(Ly)は、ラスタ偏向コ
イルを有する。
The inductor (Ly) has a raster deflection coil.

【0013】本発明の好適な実施例では、上記レギュレ
ータ(600ー630、T3,L,D1,C1)は、上
記帰還回路(D2,R3,D3,C2)に接続され上記
帰還信号(F)及び基準レベルの間の差の関数としての
エラー信号を発生するエラー増幅器(600)、並びに
上記エラー増幅器(600)及び上記ブースト回路(T
3,L,D1,C1)に接続されて、上記エラー信号の
関数として上記パルス信号(PWM)の幅を変調するパ
ルス幅変調器(R1,610,620)を有する。上記
パルス幅変調器(R1,610,620)は、上記ブー
スト回路(T3,L,D1,C1)に接続されて、上記
第2電流通路を流れる電流の関数としての傾斜信号を発
生する電流感知器(R1)、上記エラー増幅器(60
0)に接続されて上記傾斜信号が上記エラー信号を越え
るときに出力信号を発生する比較器(610)、並びに
上記ブースト回路(T3,L,D1,C1)及び上記比
較器(610)に接続されて上記第2トランジスタ・ス
イッチ(T2)の制御電極に上記パルス信号(PWM)
を発生するラッチ(620)を有し、該ラッチ(62
0)は、上記ライン駆動信号の前縁に応答してセットさ
れ、上記比較器(610)からの出力信号に応答してリ
セットされる。これはレギュレータの遷移レスポンスを
著しく改善する。
In a preferred embodiment of the present invention, the regulator (600-630, T3, L, D1, C1) is connected to the feedback circuit (D2, R3, D3, C2) and the feedback signal (F). An error amplifier (600) for generating an error signal as a function of the difference between the reference level and the reference level, and the error amplifier (600) and the boost circuit (T).
3, L, D1, C1) and a pulse width modulator (R1, 610, 620) for modulating the width of the pulse signal (PWM) as a function of the error signal. The pulse width modulator (R1, 610, 620) is connected to the boost circuit (T3, L, D1, C1) for current sensing to generate a ramp signal as a function of the current through the second current path. (R1), the error amplifier (60
0) to generate an output signal when the tilt signal exceeds the error signal, and to the boost circuit (T3, L, D1, C1) and the comparator (610). Then, the pulse signal (PWM) is applied to the control electrode of the second transistor switch (T2).
A latch (620) for generating
0) is set in response to the leading edge of the line drive signal and reset in response to the output signal from the comparator (610). This significantly improves the transient response of the regulator.

【0014】レギュレータは、左右(East-West)のピン
・クッション歪み矯正信号の関数としてパルス信号のパ
ルス幅を変えるようにされている。レギュレータは又、
幅の調整及びプリセットを与えるようにされることが出
来る。
The regulator is adapted to vary the pulse width of the pulse signal as a function of the left-right (East-West) pincushion distortion correction signal. The regulator also
It can be adapted to give width adjustments and presets.

【0015】本発明によると、上述のような偏向装置を
有するCRT表示装置が実現される。この偏向装置によ
り、CRT表示装置は、それぞれ種々な表示フォーマッ
トを有する種々なコンピュータ・システム・ユニットに
より駆動されることが出来る。
According to the present invention, a CRT display device having the above-described deflection device is realized. With this deflector, the CRT display can be driven by different computer system units, each with different display formats.

【0016】更に本発明によると、種々な表示モードを
生じるように、ラスタ同期信号を発生しそして該ラスタ
同期信号の少なくとも一つの周波数を変更するプロセッ
サと、上記ラスタ同期信号に応答して表示装置上にピク
チャを生じ、そして種々な表示モードにおいて上記ピク
チャのサイズをほぼ一定に保つための上述の陰極線管表
示装置とを有するコンピュータ・システムが実現され
る。
Further in accordance with the invention, a processor for generating a raster sync signal and changing at least one frequency of the raster sync signal to produce various display modes and a display device responsive to the raster sync signal. A computer system is provided having a picture above and a cathode ray tube display as described above for keeping the size of the picture approximately constant in various display modes.

【0017】[0017]

【実施例】図1を参照すると、CRT(陰極線管)表示
装置は、高圧(EHT:Extra High Tension)発生回路30
及びビデオ増幅回路60に接続されたCRT10を有す
る。ライン及びフレーム偏向コイル80及び70はそれ
ぞれCRT10のネック部分の回りに配置されている。
偏向コイル80及び70は、ライン走査回路40及びフ
レーム走査回路50にそれぞれ接続されている。電源回
路20は、電源供給線Vin及び0Vを介して高圧発生
回路30、ビデオ増幅回路60、ライン走査回路40及
びフレーム走査回路50にそれぞれ接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT Referring to FIG. 1, a CRT (cathode ray tube) display device includes a high voltage (EHT: Extra High Tension) generating circuit 30.
And a CRT 10 connected to the video amplifier circuit 60. Line and frame deflection coils 80 and 70 are disposed around the neck portion of CRT 10, respectively.
The deflection coils 80 and 70 are connected to the line scanning circuit 40 and the frame scanning circuit 50, respectively. The power supply circuit 20 is connected to the high voltage generation circuit 30, the video amplification circuit 60, the line scanning circuit 40, and the frame scanning circuit 50 via the power supply lines Vin and 0V, respectively.

【0018】動作を説明すると、高圧発生回路30は、
CRT10のスクリーンに向かって電子をビーム上に加
速する電界をCRT10内に発生する。ライン及びフレ
ーム走査回路40及び50は偏向コイル70及び80に
それぞれライン及びフレーム偏向電流を発生する。ライ
ン及びフレーム走査電流は傾斜信号の形であり、そして
CRT10のスクリーンに亙り電子ビームをラスタ型で
走査するための時間と共に変化する磁界を発生する。ラ
イン及びフレーム走査回路40及び50により、ライン
及びフレーム走査信号は、ホスト・コンピュータ・シス
テム(図示せず)により発生される入力ライン及びフレ
ーム同期信号、Hsync、Vsyncに同期される。
ビデオ増幅回路60は、ホスト・コンピュータ・システ
ムにより発生される入力ビデオ信号の関数としての出力
表示をCRT10上に発生する。
To explain the operation, the high voltage generating circuit 30 is
An electric field is generated within the CRT 10 that accelerates the electrons onto the beam toward the screen of the CRT 10. Line and frame scanning circuits 40 and 50 generate line and frame deflection currents in deflection coils 70 and 80, respectively. The line and frame scan currents are in the form of gradient signals and produce a time-varying magnetic field for raster-scanning the electron beam across the screen of the CRT 10. Line and frame scan circuits 40 and 50 synchronize the line and frame scan signals to the input line and frame sync signals, Hsync and Vsync, generated by a host computer system (not shown).
The video amplifier circuit 60 produces an output display on the CRT 10 as a function of the input video signal produced by the host computer system.

【0019】次に、図2を参照すると、ライン走査回路
40は、水平偏向コイル70に接続された傾斜信号発生
回路210を含む。傾斜レギュレータ230は、CRT
10に種々なピクチュアー・フォーマットを表示させる
ように傾斜信号発生回路に接続されている。傾斜信号発
生回路の出力は、帰還回路220を介して傾斜レギュレ
ータ230の入力に接続されている。
Next, referring to FIG. 2, the line scanning circuit 40 includes a gradient signal generating circuit 210 connected to the horizontal deflection coil 70. The tilt regulator 230 is a CRT
It is connected to a ramp signal generating circuit to cause 10 to display various picture formats. The output of the gradient signal generating circuit is connected to the input of the gradient regulator 230 via the feedback circuit 220.

【0020】動作を説明すると、傾斜信号発生回路21
0は、偏向コイル70にライン走査電流信号を発生す
る。ライン走査電流信号は、ホスト・コンピュータから
のライン同期信号に同期される。傾斜レギュレータ23
0は、ライン走査電流信号従ってCRT10上に表示さ
れるピクチャーの幅を制御するためのエラー信号を発生
する。ピクチャーの幅は、基準入力値Rを調整すること
により調整されうる。帰還回路220は、ライン走査電
流信号の振幅から生じる帰還信号Fを傾斜レギュレータ
230に印加する。エラー信号Eは、基準値R及び帰還
信号Fの間の差の関数として傾斜レギュレータ230に
より決定される。傾斜信号発生回路210、傾斜レギュ
レータ230及び帰還回路220は従って、水平走査周
波数の変動に関わらずCRT上に表示されるピクチャー
の幅を一定に保つように動作する負帰還制御ループを構
成する。
The operation will be described. The gradient signal generating circuit 21
0 produces a line scan current signal in the deflection coil 70. The line scan current signal is synchronized with the line sync signal from the host computer. Inclination regulator 23
0 produces an error signal for controlling the line scan current signal and thus the width of the picture displayed on the CRT 10. The width of the picture can be adjusted by adjusting the reference input value R. The feedback circuit 220 applies the feedback signal F generated from the amplitude of the line scanning current signal to the tilt regulator 230. The error signal E is determined by the slope regulator 230 as a function of the difference between the reference value R and the feedback signal F. The gradient signal generation circuit 210, the gradient regulator 230, and the feedback circuit 220 thus form a negative feedback control loop that operates to keep the width of the picture displayed on the CRT constant regardless of the fluctuation of the horizontal scanning frequency.

【0021】図3を参照すると、本発明に従う好適な実
施例において、傾斜信号発生回路210は、電界効果ト
ランジスタ(FET)T2を有し、そしてこれのゲート
はラインにおいて、入力ライン同期信号に同期されるラ
イン発信器(図示せず)に接続される。FETT2のド
レインは、ライン・チョーク・インダクタLcの一端に
接続され、そしてFETT2のソースは、電源からの0
ボルト供給線に接続されている。2つのダイオードDf
及びDmodがFETT2のチャネルの両端に直列に接
続されている。コンデンサCfが、ダイオードDfの両
端に接続され、そして他のコンデンサCfmodがダイ
オードDmodの両端に接続されている。ライン偏向コ
イルLyは、ダイオードDfの両端でS矯正コンデンサ
Csと直列に接続されている。インダクタLmodは、
ダイオードDmodの両端でコンデンサCmodと直列
に接続されている。バイポーラ・トランジスタT1のコ
レクターエミッタ接合は、コンデンサCmodの両端に
接続されている。トランジスタT1のベースは、フレー
ム走査信号から形成されるパラボラ信号である。FET
T2のドレインと反対側のインダクタLcの端子は接続
点B+においてダイオードD1の陰極に接続される。ダ
イオードD1の陽極は、FETT3のドレインに接続さ
れる。コンデンサC1は、ダイオードD1の陰極及び0
Vの間に接続される。FETT3のソースは、0Vに接
続される。FETT3のドレインはインダクタLを介し
て高電圧供給線Vinに接続される。FETT3のゲー
トは、傾斜レギュレータ230からのパルス幅変調され
た(PWM)矩形波出力に接続される。傾斜レギュレー
タ230の好適な例は、図6を参照して後述する。
Referring to FIG. 3, in the preferred embodiment according to the present invention, the ramp signal generation circuit 210 comprises a field effect transistor (FET) T2, the gate of which is in line, synchronized to the input line sync signal. Connected to a line oscillator (not shown). The drain of the FET T2 is connected to one end of the line choke inductor Lc, and the source of the FET T2 is 0 from the power supply.
It is connected to the bolt supply line. Two diodes Df
And Dmod are connected in series across the channel of FET T2. A capacitor Cf is connected across the diode Df, and another capacitor Cfmod is connected across the diode Dmod. The line deflection coil Ly is connected in series with the S correction capacitor Cs at both ends of the diode Df. The inductor Lmod is
Both ends of the diode Dmod are connected in series with the capacitor Cmod. The collector-emitter junction of the bipolar transistor T1 is connected across the capacitor Cmod. The base of the transistor T1 is a parabolic signal formed from the frame scanning signal. FET
The terminal of the inductor Lc on the side opposite to the drain of T2 is connected to the cathode of the diode D1 at the connection point B +. The anode of the diode D1 is connected to the drain of the FET T3. The capacitor C1 is connected to the cathode of the diode D1 and 0.
Connected between V. The source of FET T3 is connected to 0V. The drain of the FET T3 is connected to the high voltage supply line Vin via the inductor L. The gate of FET T3 is connected to the pulse width modulated (PWM) square wave output from the slope regulator 230. A preferred example of the tilt regulator 230 will be described later with reference to FIG.

【0022】動作を説明すると、T2,Lc,Df及び
Cfは、偏向コイルLyに傾斜電流信号を発生するフラ
イバック回路を形成する。フライバック回路の動作は電
子回路デザインの分野で周知であるのでこれの詳細な説
明は行わないが、簡略に述べると、FETT2が交番的
にターン・オン及びターン・オフされると、電気的エネ
ルギがインダクタLc及びコンデンサCfに交互に貯蔵
される。ライン走査電流信号は、エネルギ伝達により生
じられる。ライン走査信号のピーク・ピーク振幅、従っ
てCRTスクリーン上に表示されるピクチャーの幅は、
インダクタLc即ち接続点Bの電圧の関数である。Dm
od,Cfmod,Lmod,Cmod及びT1は、ラ
イン走査信号を横方向の糸巻き歪み矯正(EWPCC)
信号で変調して、ラスタの横方向の糸巻き歪みを減少す
るダイオード変調回路を形成する。EWPCC信号は、
フレーム走査傾斜信号から生じられるパラボラ状の形を
している。
In operation, T2, Lc, Df and Cf form a flyback circuit which produces a gradient current signal in the deflection coil Ly. The operation of the flyback circuit is well known in the field of electronic circuit design and thus will not be described in detail, but in short, when the FET T2 is alternately turned on and off, electrical energy is generated. Are alternately stored in the inductor Lc and the capacitor Cf. The line scan current signal is produced by energy transfer. The peak-to-peak amplitude of the line scan signal, and thus the width of the picture displayed on the CRT screen, is
It is a function of the voltage of the inductor Lc, ie the connection point B. Dm
od, Cfmod, Lmod, Cmod, and T1 are used to correct the line scanning signal in the lateral direction of the pincushion distortion correction (EWPCC).
Modulate with the signal to form a diode modulation circuit that reduces lateral pincushion distortion of the raster. The EWPCC signal is
It has a parabolic shape resulting from the frame scan tilt signal.

【0023】接続点B+の電圧は、T3,C1,D1及
びLにより形成されるブースト回路により制御される。
FETT3のベースのPWM信号のパルス幅は電圧Vi
nと共に、接続点B+の電圧を決定する。従って、B+
の電圧は、FETT3のゲートのPWM信号のパルス幅
を変化することにより変動されて、或る特定なライン同
期周波数におけるライン走査信号の振幅即ちピクチャー
の幅を変化させ、若しくは更に重要なことは、ライン同
期周波数が広い周波数レンジに亙って変動してもピクチ
ャーの幅を一定に維持する。
The voltage at node B + is controlled by the boost circuit formed by T3, C1, D1 and L.
The pulse width of the PWM signal at the base of the FET T3 is the voltage Vi.
Along with n, the voltage at the connection point B + is determined. Therefore, B +
Is varied by changing the pulse width of the PWM signal at the gate of FET T3 to change the amplitude of the line scan signal or picture width at a particular line sync frequency, or more importantly, The width of the picture is kept constant even if the line sync frequency fluctuates over a wide frequency range.

【0024】接続点Bの電圧をEWPCC信号の関数と
して変動させることにより、本発明の傾斜信号発生回路
は簡略化される。その理由は、Lmod,Cmod,T
1,Dmod及びCfmodがもはや必要でなくなり従
って除去されうるからである。例えば、図4を参照する
と、図3に示されている傾斜信号発生回路の好適な変形
例において、ピクチャーの幅の調整及び横方向の糸巻き
歪みの矯正の両方は、接続点Bの電圧を変化させること
により達成される。特に、傾斜レギュレータ230は、
FETT3のゲートのPWM信号をパラボラ状のEWP
CC信号の関数として変調する。これにより、Cmo
d,T1,Dmod,及びCfmodはもはや不必要と
なるので、図3の傾斜信号発生回路は簡略化されること
ができる。DfはT2に一体化されることが出来る。
By varying the voltage at node B as a function of the EWPCC signal, the ramp signal generating circuit of the present invention is simplified. The reason is Lmod, Cmod, T
1, Dmod and Cfmod are no longer needed and can therefore be removed. For example, referring to FIG. 4, in the preferred variation of the ramp signal generation circuit shown in FIG. 3, both adjusting the width of the picture and correcting the lateral pincushion distortion changes the voltage at node B. It is achieved by In particular, the tilt regulator 230
The parabolic EWP of the PWM signal of the gate of the FET T3
Modulate as a function of CC signal. This allows Cmo
Since d, T1, Dmod, and Cfmod are no longer needed, the ramp signal generation circuit of FIG. 3 can be simplified. Df can be integrated into T2.

【0025】動作を説明すると、チョークLcは、接続
点B+の電圧を、FETT2のドレインの高電圧フライ
バック・パルス(代表的には1.2Kvピーク)から絶
縁する。しかしながら、Csの両端の電圧は、接続点B
+の電圧と同じである。かくして、ライン・チョークL
cは、偏向コイルLyと取り替えられることができる。
ブースト回路のコンデンサC1は、S矯正コンデンサと
しても働き、これにより傾斜信号発生回路を更に簡略化
する。例えば、図5を参照すると、図4に示されている
傾斜信号発生回路の変形例において、偏向コイルLy
は、接続点B+及びFETT2のドレインの間に接続さ
れそしてS矯正コンデンサCsは接続点B+及び0Vの
間に接続される。
In operation, choke Lc isolates the voltage at node B + from the high voltage flyback pulse (typically 1.2 Kv peak) at the drain of FET T2. However, the voltage across Cs is
It is the same as the + voltage. Thus, the line choke L
c can be replaced by a deflection coil Ly.
The capacitor C1 of the boost circuit also acts as an S straightening capacitor, which further simplifies the ramp signal generation circuit. For example, referring to FIG. 5, in the modification of the gradient signal generating circuit shown in FIG. 4, the deflection coil Ly is used.
Is connected between the connection point B + and the drain of the FET T2 and the S correction capacitor Cs is connected between the connection point B + and 0V.

【0026】図2に関して説明したように、傾斜レギュ
レータ230は、ピクチャーの幅を、傾斜信号発生回路
210の出力からの帰還信号Fの関数として調整する。
帰還信号Fは、偏向コイル80のピーク電流により決定
され、かくして各走査されたラスタ・ラインの幅を表
す。図3を再び参照すると、FETT3がターン・オン
されると、電流がインダクタLを流れ始め、かくして磁
界が設立される。しかしながらこの電流の結果としての
電流はフライバック回路に流れない。従来の回路では、
FETT3のオンの時刻を決定するために帰還信号Fだ
けが傾斜信号発生回路210から戻される。しかしなが
ら、帰還信号Fは、先行サイクルの間のライン走査信号
から引き出される。言い換えると、帰還信号Fは、先行
するライン走査周期に対応する。FETT3はターン・
オフされ、そしてインダクタLの衰退電界により電流が
ダイオードD1を介してフライバック回路に流れる。そ
してこのサイクルが繰り返される。かくして、帰還信号
Fは、一つのライン周期だけ遅延する。かくして従来の
回路では、レギュレータ230は、ステップ入力から回
復するために2以上のライン周期かかる。かくして、エ
ラー信号Eが少なくとも1ライン周期の間存在する。か
くして、従来の回路では傾斜レギュレータ230の遷移
レスポンスが悪いために、もしも基準入力Rが変動する
と、若しくはライン周波数が変動すると、若しくは最悪
の場合両方が同時に変動すると、回復時間は傾斜信号発
生回路を損傷するほど十分に長くなる。
As described with respect to FIG. 2, the slope regulator 230 adjusts the width of the picture as a function of the feedback signal F from the output of the slope signal generation circuit 210.
The feedback signal F is determined by the peak current in the deflection coil 80 and thus represents the width of each scanned raster line. Referring again to FIG. 3, when FET T3 is turned on, current begins to flow in inductor L, thus establishing the magnetic field. However, the current resulting from this current does not flow in the flyback circuit. In conventional circuits,
Only the feedback signal F is returned from the ramp signal generation circuit 210 to determine when the FET T3 is on. However, the feedback signal F is derived from the line scan signal during the preceding cycle. In other words, the feedback signal F corresponds to the preceding line scanning period. FETT3 is turned
It is turned off, and a current flows through the diode D1 to the flyback circuit due to the decaying electric field of the inductor L. And this cycle is repeated. Thus, the feedback signal F is delayed by one line period. Thus, in conventional circuits, regulator 230 takes more than one line period to recover from a step input. Thus, the error signal E is present for at least one line period. Thus, in the conventional circuit, since the transition response of the slope regulator 230 is poor, if the reference input R fluctuates, the line frequency fluctuates, or, in the worst case, both fluctuate at the same time, the recovery time depends on the slope signal generator circuit. Long enough to damage.

【0027】上述の問題は、図6に示す傾斜レギュレー
タ230を使用する本発明の好適な実施例において解決
される。
The above problem is solved in the preferred embodiment of the present invention using the ramp regulator 230 shown in FIG.

【0028】次に図6を参照すると、本発明の好適な実
施例において、傾斜レギュレータ230は、セット・リ
セット(SR)・ラッチ620を有する。SRラッチ6
20の出力Qは、FETT3のゲートに接続されてい
る。抵抗R1がT3のソース及び0Vの間に接続されて
いる。SRラッチ620のセット入力Sは、ライン駆動
信号(ライン)に接続されている。SRラッチ620の
リセット入力は、比較器610の出力に接続されてい
る。比較器610の負の入力は、帰還ループIを介して
FETT2のソースに接続されており、そして比較器6
10の正の入力は、差動増幅器600の出力に接続され
ている。差動増幅器600の正の入力は、基準電圧レベ
ルVrefに接続されている。加算接続点(和回路網)
630は、基準入力R及び横方向の糸巻き歪み信号EW
PCCの和として基準電圧レベルVrefを決定する。
比較器の負の入力は、帰還ループF(図2を参照)を介
して傾斜信号発生回路の出力(図3、4及び5のFET
T2のドレイン)に接続される。
Referring now to FIG. 6, in the preferred embodiment of the present invention, the ramp regulator 230 has a set reset (SR) latch 620. SR latch 6
The output Q of 20 is connected to the gate of FET T3. A resistor R1 is connected between the source of T3 and 0V. The set input S of the SR latch 620 is connected to the line drive signal (line). The reset input of SR latch 620 is connected to the output of comparator 610. The negative input of comparator 610 is connected through feedback loop I to the source of FET T2, and comparator 6
The ten positive inputs are connected to the output of the differential amplifier 600. The positive input of differential amplifier 600 is connected to reference voltage level Vref. Additive connection point (sum circuit network)
630 is a reference input R and a horizontal pincushion distortion signal EW.
The reference voltage level Vref is determined as the sum of PCC.
The negative input of the comparator is fed through the feedback loop F (see FIG. 2) to the output of the ramp signal generation circuit (FETs of FIGS. 3, 4 and 5).
Drain of T2).

【0029】動作を説明すると、初期のターン・オン時
に、SRラッチ620の出力Qは、低レベルにある。従
って、FETT3はターン・オフされる。ライン駆動信
号(ライン)の立ち上がりエッジにおいてラッチ620
の入力Sが高レベルになると、出力Qは高くなる。従っ
てFETT3はターン・オンされる。従って、L及びF
ETT3のチャネルを流れる電流は直線的に増大する。
かくして、抵抗R1の両端の電圧従って比較器610の
負の入力の電圧は直線的に増大する。比較器610の負
の入力の電圧がこの比較器610の正の入力の電圧に到
達すると、比較器610の出力は高くなる。従って、ラ
ッチ620のリセット入力が高くなる。かくしてこのラ
ッチ620の出力は低くなりそしてFETT3がターン
・オフする。FETT3がターン・オフすると、抵抗R
1の両端の電圧は0Vに戻る。比較器610の正の入力
の電圧は、差動増幅器600の正の入力の基準電圧レベ
ル及びこの差動増幅器600の負の入力の帰還信号Fの
間の差の関数としてこの差動増幅器600により決定さ
れる。傾斜信号発生回路210からの帰還信号Fを電流
帰還Iに代えることが出来る。
In operation, at initial turn on, the output Q of SR latch 620 is at a low level. Therefore, FET T3 is turned off. Latch 620 at the rising edge of the line drive signal (line)
When the input S of is high, the output Q is high. Therefore, FET T3 is turned on. Therefore, L and F
The current flowing through the channel of ETT3 increases linearly.
Thus, the voltage across resistor R1 and thus the voltage at the negative input of comparator 610 increases linearly. When the voltage on the negative input of comparator 610 reaches the voltage on the positive input of this comparator 610, the output of comparator 610 goes high. Therefore, the reset input of latch 620 goes high. Thus the output of this latch 620 goes low and FET T3 turns off. When the FET T3 is turned off, the resistance R
The voltage across 1 returns to 0V. The voltage at the positive input of the comparator 610 is determined by the differential amplifier 600 as a function of the difference between the reference voltage level at the positive input of the differential amplifier 600 and the feedback signal F at the negative input of the differential amplifier 600. It is determined. The feedback signal F from the gradient signal generating circuit 210 can be replaced with the current feedback I.

【0030】再び図2を参照すると、ライン走査回路に
おける幅の調整は、一つのラスタ・ラインから次のラス
タ・ラインまで偏向コイル70に流れるピーク電流を正
確に表す温度的に安定な帰還信号Fを戻す帰還回路22
0に依存する。
Referring again to FIG. 2, the width adjustment in the line scanning circuit is such that the temperature stable feedback signal F accurately represents the peak current flowing in the deflection coil 70 from one raster line to the next. Return circuit 22 to return
Depends on 0.

【0031】図7を参照すると、本発明のライン走査回
路は、エミッタースイッチ型で、スイッチング・トラン
ジスタT2に接続されているバイポーラ・トランジスタ
T4を含む。トランジスタT4のコレクタは、偏向コイ
ルLyに接続されている。トランジスタT4のエミッタ
は、電流変圧器Tr1の一次巻線を介してトランジスタ
T2のドレインに接続されている。電流変圧器Tr1の
二次巻線の一端は、トランジスタT4のエミッタに接続
され、そして他端はトランジスタT4のベースに接続さ
れている。トランジスタT4のベースは、抵抗R2を介
して定電圧源Vbに接続されている。ツェナー・ダイオ
ードD2の陰極はトランジスタT4のベースに接続され
ている。ツェナー・ダイオードD2の陽極は、1オーム
の抵抗R3を介して0ボルト電位に接続されている。ダ
イオードD3及びコンデンサC2により形成されるピー
ク検出器は、抵抗R3及びダイオードD2の間の接続点
である節点Sに接続されている。ダイオードD3の陰極
は、負帰還ループを完成するために、増幅器600の負
の入力に接続されている。
Referring to FIG. 7, the line scanning circuit of the present invention includes a bipolar transistor T4 which is of the emitter switch type and is connected to the switching transistor T2. The collector of the transistor T4 is connected to the deflection coil Ly. The emitter of the transistor T4 is connected to the drain of the transistor T2 via the primary winding of the current transformer Tr1. One end of the secondary winding of the current transformer Tr1 is connected to the emitter of the transistor T4, and the other end is connected to the base of the transistor T4. The base of the transistor T4 is connected to the constant voltage source Vb via the resistor R2. The cathode of Zener diode D2 is connected to the base of transistor T4. The anode of Zener diode D2 is connected to the 0 volt potential through a 1 ohm resistor R3. The peak detector formed by the diode D3 and the capacitor C2 is connected to the node S which is the connection point between the resistor R3 and the diode D2. The cathode of diode D3 is connected to the negative input of amplifier 600 to complete the negative feedback loop.

【0032】動作において、トランジスタT4,トラン
ジスタT2,ダイオードDf及びコンデンサCfは、後
述のようにフライバック回路を形成する。しかしながら
本発明に従うと、ダイオードD2,抵抗R3,ダイオー
ドD3及びコンデンサC2は、動作上、帰還回路220
を形成する。
In operation, the transistor T4, the transistor T2, the diode Df and the capacitor Cf form a flyback circuit as described below. However, according to the present invention, the diode D2, the resistor R3, the diode D3 and the capacitor C2 are operatively associated with
To form.

【0033】トランジスタT2がターン・オンされる
と、定電圧源Vbから、抵抗R2、トランジスタT4の
ベースーエミッタ接合、変圧器Tr1の一次巻線及びト
ランジスタT2を介して0ボルト電位に至る電流通路が
最初に設立される。トランジスタT2がターン・オンし
たときに変圧器Tr1の一次巻線を流れる電流が、トラ
ンジスタT4のベースに流れ込む変圧器Tr1の二次巻
線の電流を生じるように、変圧器Tr1の一次巻線及び
二次巻線の極性が配列されており、これにより定電圧源
Vb及び抵抗R2からトランジスタT4のベースに流れ
込む電流を増大(boosting)する。そして、トランジス
タT4が、ターン・オンし始める。従って、電流は、節
点B+から、偏向コイルLy、トランジスタT4,変圧
器Tr1の一次巻線及びトランジスタT2を介して0ボ
ルト電位に流れ始める。トランジスタT4がターン・オ
ンするにつれて変圧器Tr1の一次巻線を流れる増大し
た電流は、この変圧器Tr1の二次巻線からトランジス
タT4のベースに流れ込む電流を増大し、これによりト
ランジスタT4を更にターン・オンする。かくして、変
圧器Tr1は、トランジスタT2のターン・オンに応答
して、トランジスタT4を飽和状態に急速に駆動する正
帰還を与える。変圧器Tr1は又、トランジスタT2の
ターン・オンの間定電圧源Vbに対する要求を減少し、
そして抵抗R2を定電力消費(lower power rating)に
する。
When the transistor T2 is turned on, the current path from the constant voltage source Vb to the 0 volt potential through the resistor R2, the base-emitter junction of the transistor T4, the primary winding of the transformer Tr1 and the transistor T2. Was first established. The primary winding of the transformer Tr1 and so that the current flowing through the primary winding of the transformer Tr1 when the transistor T2 is turned on results in the secondary winding current of the transformer Tr1 flowing into the base of the transistor T4. The polarities of the secondary windings are arranged to boost the current flowing from the constant voltage source Vb and the resistor R2 into the base of the transistor T4. Then, the transistor T4 starts to turn on. Therefore, current begins to flow from node B + through the deflection coil Ly, the transistor T4, the primary winding of the transformer Tr1 and the transistor T2 to a 0 volt potential. The increased current flowing through the primary winding of transformer Tr1 as transistor T4 turns on increases the current flowing from the secondary winding of this transformer Tr1 into the base of transistor T4, which causes transistor T4 to turn further.・ Turn on. Thus, the transformer Tr1 provides positive feedback which, in response to the turn-on of the transistor T2, rapidly drives the transistor T4 into saturation. The transformer Tr1 also reduces the demand on the constant voltage source Vb during the turn-on of the transistor T2,
Then, the resistor R2 is set to a constant power consumption (lower power rating).

【0034】トランジスタT2がターン・オフすると、
偏向コイルLy、トランジスタT4及び変圧器Tr1の
一次巻線を通る電流通路は、ほぼ瞬間的に遮断される。
かくして、変圧器Tr1の二次巻線からトランジスタT
4のベースへの電流は、即座に零になる。しかしなが
ら、トランジスタT4のコレクタの電流は、偏向コイル
Lyにより高い誘導性にあり、そしてトランジスタT4
から、これのベースを通って逆方向に流れ出し続ける。
ダイオードD2は、トランジスタT4のベースを0ボル
トより数ボルト上にクランプすることにより、このトラ
ンジスタT4のターン・オフ時にコレクタ電流の関数と
してトランジスタT4のベースの電圧が非常に上昇する
のを防止する。逆方向にベースを流れるコレクタ電流
は、ダイオードD2及び抵抗R3を通って大地電位に流
れる。この電流は、トランジスタT4のベースーコレク
タ接合の寄生キャパシタンスに貯蔵された電荷が零にな
るまで流れ続ける。この寄生キャパシタンスの電荷がな
くなるまでの時間は、トランジスタT4の貯蔵時間とし
て知られている。抵抗R3の両端の電圧降下は、ダイオ
ードD2のツェナー電流に正比例する。ダイオードD2
のツェナー電流は、貯蔵時間の間トランジスタT4のコ
レクタ電流に正比例する。又、貯蔵時間の間のトランジ
スタT4のコレクタ電流は、偏向コイルLyに流れるピ
ーク走査電流である。従って、抵抗R3の両端で降下さ
れる電圧は、偏向コイルLyのピーク走査電流に正比例
する。実際には、抵抗R3の両端の電圧信号は、ライン
走査周波数の台形波形である。この波形の後縁のピーク
は、偏向コイルLyのピーク電流に比例する。ダイオー
ドD3及びコンデンサC2は、この波形の後縁のピーク
を検出して、偏向コイルLyのピーク電流に比例するD
C電圧レベルの形の帰還信号Fを増幅器600の負の入
力に与える。かくして、本発明は、偏向コイルLyを通
る電流通路に大きなエネルギー損失を導入することな
く、そしてライン走査信号の直線性を損なうことなく、
偏向コイルLyのピーク電流の関数としての帰還信号F
を発生させる。更に、本発明によると、この帰還信号F
は、比較的簡単でそして廉価な回路コンポーネントによ
り発生されることが出来る。
When the transistor T2 is turned off,
The current path through the deflection coil Ly, the transistor T4 and the primary winding of the transformer Tr1 is interrupted almost instantaneously.
Thus, from the secondary winding of the transformer Tr1 to the transistor T
The current to the base of 4 immediately goes to zero. However, the current in the collector of the transistor T4 is highly inductive due to the deflection coil Ly, and the transistor T4
To continue flowing in the opposite direction through the base of this.
Diode D2 clamps the base of transistor T4 above a few volts, thus preventing the voltage at the base of transistor T4 from rising too much as a function of collector current when transistor T4 is turned off. The collector current flowing through the base in the opposite direction flows to the ground potential through the diode D2 and the resistor R3. This current continues to flow until the charge stored in the parasitic capacitance of the base-collector junction of transistor T4 is zero. The time until this parasitic capacitance is depleted is known as the storage time of the transistor T4. The voltage drop across resistor R3 is directly proportional to the Zener current of diode D2. Diode D2
The Zener current of is directly proportional to the collector current of transistor T4 during the storage time. Also, the collector current of the transistor T4 during the storage time is the peak scanning current flowing in the deflection coil Ly. Therefore, the voltage dropped across the resistor R3 is directly proportional to the peak scanning current of the deflection coil Ly. In reality, the voltage signal across resistor R3 is a trapezoidal waveform at the line scan frequency. The peak of the trailing edge of this waveform is proportional to the peak current of the deflection coil Ly. The diode D3 and the capacitor C2 detect the peak of the trailing edge of this waveform and are proportional to the peak current of the deflection coil Ly.
A feedback signal F in the form of a C voltage level is provided to the negative input of amplifier 600. Thus, the present invention does not introduce significant energy loss into the current path through the deflection coil Ly and without compromising the linearity of the line scan signal.
Feedback signal F as a function of peak current in deflection coil Ly
Generate. Furthermore, according to the invention, this feedback signal F
Can be generated by relatively simple and inexpensive circuit components.

【0035】図8は、本発明に従うライン走査回路を有
するCRT表示装置400を含むコンピュータ・システ
ムを示す。このコンピュータ・システムは、CRT表示
装置400及び例えばキーボードのような入力装置42
0に接続されたプロセッサ410を有する。このプロセ
ッサは、例えばIBMパーソナル・システム/2モデル
70マイクロコンピュータのようなマイクロコンピュー
タ又はメインフレーム・コンピュータでも良い。パーソ
ナル・システム/2は、インターナショナル・ビジネス
・マシーンズ・コーポレイションの商標である。動作に
おいて、CRT表示装置400は、プロセッサ410に
より発生される赤(R)、緑(G)及び青(B)のビデ
オ信号、ライン同期信号(H同期信号)及びフレーム同
期信号(V同期信号)に応答してピクチャーを発生す
る。プロセッサ410は、一つ以上の同期信号の周波数
を変更することにより種々な表示モードでCRT表示装
置400を動作させるようにこのCRT表示装置400
を制御する。しかしながら、本発明に従うと、CRT表
示装置400により表示されるピクチャーのサイズは、
表示モードが変わってもほぼ一定に維持されることがで
きる
FIG. 8 shows a computer system including a CRT display device 400 having a line scanning circuit according to the present invention. The computer system includes a CRT display device 400 and an input device 42 such as a keyboard.
It has a processor 410 connected to 0. The processor may be, for example, a microcomputer such as the IBM Personal System / 2 Model 70 microcomputer or a mainframe computer. Personal System / 2 is a trademark of International Business Machines Corporation. In operation, the CRT display device 400 includes a red (R), green (G) and blue (B) video signal, a line sync signal (H sync signal) and a frame sync signal (V sync signal) generated by the processor 410. To generate a picture. The processor 410 may operate the CRT display device 400 in various display modes by changing the frequency of one or more sync signals.
To control. However, according to the present invention, the size of the picture displayed by the CRT display device 400 is
Can be maintained almost constant even if the display mode changes

【0036】[0036]

【発明の効果】本発明に従うと、CRT表示装置400
により表示されるピクチャーのサイズは、表示モードが
変わってもほぼ一定に維持されることができる
According to the present invention, a CRT display device 400 is provided.
The size of the picture displayed by can be kept almost constant even if the display mode changes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】CRT表示装置のブロック・ダイアグラムであ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a CRT display device.

【図2】CRT表示装置のライン走査回路のブロック・
ダイアグラムである。
FIG. 2 is a block diagram of a line scanning circuit of a CRT display device.
It is a diagram.

【図3】ライン走査回路のための傾斜信号発生回路の回
路ダイアグラムを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a circuit diagram of a gradient signal generating circuit for a line scanning circuit.

【図4】ライン走査回路のための傾斜信号発生回路の回
路ダイアグラムを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a circuit diagram of a gradient signal generating circuit for a line scanning circuit.

【図5】ライン走査回路のための傾斜信号発生回路の回
路ダイアグラムを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a circuit diagram of a gradient signal generating circuit for a line scanning circuit.

【図6】ライン走査回路のための傾斜レギュレータの回
路ダイアグラムを示す図である。
FIG. 6 is a circuit diagram of a gradient regulator for a line scanning circuit.

【図7】本発明のライン走査回路の回路ダイアグラムを
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a circuit diagram of a line scanning circuit of the present invention.

【図8】本発明のCRT表示装置を有するコンピュータ
・システムの側面を示す図である。
FIG. 8 is a side view of a computer system having a CRT display device of the present invention.

【符号の説明】 10・・・CRT 20・・・電源回路 30・・・高圧発生回路 40・・・ライン走査回路 50・・・フレーム走査回路 60・・・ビデオ増幅回路 70、80・・・偏向コイル 210・・・傾斜信号発生回路 220・・・帰還回路 230・・・傾斜レギュレータ[Explanation of Codes] 10 ... CRT 20 ... Power Supply Circuit 30 ... High Voltage Generation Circuit 40 ... Line Scan Circuit 50 ... Frame Scan Circuit 60 ... Video Amplification Circuit 70, 80 ... Deflection coil 210 ... Inclination signal generation circuit 220 ... Feedback circuit 230 ... Inclination regulator

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレデリック・サミェル・ジャクソン イギリス国 ジー77・5キューティ・グラ スゴー、ニュートン・ミーン、ハゼルウッ ド・アベニュー 41番地 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Frederick Samuel Jackson England 77.5 Cutie Glasgow, Newton Mean, 41 Hazelwood Avenue

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】インダクタに直列に接続されたバイポーラ
・トランジスタを含むスイッチを有するフライバック回
路であり、上記スイッチはライン駆動信号に応答して、
第1電圧レベル及び該第1電圧レベルよりも低い第2電
圧レベルの間で上記インダクタを通る電流通路を交番的
に開閉して、ラスタ走査型陰極線管表示装置の偏向コイ
ルを流れるラスタ走査電流信号を発生し、該ラスタ走査
電流信号の振幅が、上記第1電圧レベル及び上記ライン
駆動信号の周波数の関数として決定される、上記フライ
バック回路と、 上記バイポーラ・トランジスタのベース電極に接続さ
れ、該バイポーラ・トランジスタのベース電極を介して
該バイポーラ・トランジスタから流れ出る電流の関数と
しての帰還信号を発生する帰還回路と、 上記フライバック回路に接続され、上記ライン駆動信号
の周波数の変動に係わらず一定なラスタ走査幅を維持す
るように、上記第1電圧レベルを上記帰還信号の関数と
して変動させるレギュレータとを有する上記ラスタ走査
型陰極線管表示装置のための偏向装置。
1. A flyback circuit having a switch including a bipolar transistor connected in series with an inductor, the switch being responsive to a line drive signal.
A raster scan current signal flowing through a deflection coil of a raster scan cathode ray tube display device by alternately opening and closing a current path through the inductor between a first voltage level and a second voltage level lower than the first voltage level. Connected to the flyback circuit and the base electrode of the bipolar transistor, the amplitude of the raster scan current signal being determined as a function of the first voltage level and the frequency of the line drive signal. A feedback circuit, which generates a feedback signal as a function of the current flowing out of the bipolar transistor through the base electrode of the bipolar transistor, and a constant current which is connected to the flyback circuit and which is constant regardless of the frequency variation of the line drive signal. A variable that varies the first voltage level as a function of the feedback signal to maintain the raster scan width. Deflection device for the raster scan type cathode ray tube display device and a Regulator.
【請求項2】上記帰還回路は、上記バイポーラ・トラン
ジスタのベース電極及び上記第2電圧レベル間の電流通
路内に含まれる感知抵抗を有し、上記帰還信号は、上記
バイポーラ・トランジスタのベース電極から上記感知抵
抗を通り上記第2電圧レベルに流れる電流の関数として
上記感知抵抗の両端に生じる電圧信号により決定される
ことを特徴とする請求項1の偏向装置。
2. The feedback circuit has a sense resistor included in a current path between the base electrode of the bipolar transistor and the second voltage level, the feedback signal from the base electrode of the bipolar transistor. 2. The deflection device of claim 1, wherein the deflection device is determined by a voltage signal developed across the sensing resistor as a function of current flowing through the sensing resistor to the second voltage level.
【請求項3】上記帰還回路は、上記感知抵抗に接続され
たピーク検出器を有し、上記帰還信号は、上記感知抵抗
の両端に生ぜられる電圧信号に応答して上記ピーク検出
器により発生される電圧レベルにより決定されることを
特徴とする請求項2の偏向装置。
3. The feedback circuit includes a peak detector connected to the sense resistor, the feedback signal being generated by the peak detector in response to a voltage signal developed across the sense resistor. Deflection device according to claim 2, characterized in that it is determined by the voltage level that
【請求項4】上記スイッチは、エミッタ・スイッチ型で
上記バイポーラ・トランジスタに直列に接続されている
電界効果トランジスタを有し、該電界効果トランジスタ
のゲート電極は、上記ライン駆動信号を受け取るように
接続され、上記第1電圧レベル及び上記第2電圧レベル
の間の上記インダクタを通る電流通路を交番的に開閉す
ることを特徴とする請求項1、2又は3の偏向装置。
4. The switch comprises a field effect transistor of the emitter switch type, which is connected in series to the bipolar transistor, the gate electrode of the field effect transistor being connected to receive the line drive signal. Deflection device according to claim 1, 2 or 3, characterized in that it alternately opens and closes a current path through the inductor between the first voltage level and the second voltage level.
【請求項5】上記バイポーラ・トランジスタは,NPN
トランジスタであり、該バイポーラ・トランジスタのコ
レクタ電極は上記インダクタに接続され、該バイポーラ
・トランジスタのエミッタ電極は上記電界効果トランジ
スタに接続され、上記電界効果トランジスタのターン・
オフに応答して、電流が上記インダクタから上記バイポ
ーラ・トランジスタのコレクタ電極に流れ込みそして該
バイポーラ・トランジスタのベース電極から流れ出るこ
とを特徴とする請求項4の偏向装置。
5. The bipolar transistor is an NPN.
A transistor, the collector electrode of the bipolar transistor is connected to the inductor, the emitter electrode of the bipolar transistor is connected to the field effect transistor,
5. The deflection device of claim 4, wherein in response to turning off, current flows from the inductor into the collector electrode of the bipolar transistor and out of the base electrode of the bipolar transistor.
【請求項6】上記レギュレータは、上記フライバック回
路に接続されたブースト回路を有し、そして該ブースト
回路は、第2スイッチ直列に接続された第2インダクタ
を有し、該第2スイッチは上記ライン駆動信号に同期さ
れたパルス信号に応答して、上記第2電圧レベル及び該
第2電圧レベルよりも高い第3電圧レベルの間の上記第
2インダクタを通る電流通路を交番的に開閉して、上記
第1電圧レベルを発生し、該第1電圧レベルは、上記第
3電圧レベル及び上記パルス信号のパルス幅の関数とし
て決定され、上記レギュレータは、上記ブースト回路に
接続されて、上記ライン走査信号の振幅の関数として上
記パルス信号のパルス幅を変更することを特徴とする請
求項1、2、3、4、又は5の偏向装置。
6. The regulator has a boost circuit connected to the flyback circuit, and the boost circuit has a second inductor connected in series with a second switch, the second switch having the second switch. Alternatingly opening and closing a current path through the second inductor between the second voltage level and a third voltage level higher than the second voltage level in response to a pulse signal synchronized with the line drive signal. , The first voltage level is generated, the first voltage level is determined as a function of the third voltage level and the pulse width of the pulse signal, and the regulator is connected to the boost circuit to perform the line scanning. Deflection device according to claim 1, 2, 3, 4, or 5, characterized in that the pulse width of the pulse signal is varied as a function of the signal amplitude.
【請求項7】上記ブースト回路は、S矯正コンデンサを
有することを特徴とする請求項6の偏向装置。
7. The deflection device according to claim 6, wherein the boost circuit has an S correction capacitor.
【請求項8】上記インダクタは、ラスタ偏向コイルを有
することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又
は7の偏向装置。
8. The deflection device according to claim 1, wherein the inductor comprises a raster deflection coil.
【請求項9】上記レギュレータは、上記帰還回路に接続
され上記帰還信号及び基準レベルの間の差の関数として
のエラー信号を発生するエラー増幅器、並びに上記エラ
ー増幅器及び上記ブースト回路に接続されて、上記エラ
ー信号の関数として上記パルス信号の幅を変調するパル
ス幅変調器を有することを特徴とする請求項1、2、
3、4、5、6、7又は8の偏向回路。
9. The regulator is connected to the feedback circuit to generate an error signal as a function of the difference between the feedback signal and a reference level, and to the error amplifier and the boost circuit. 3. A pulse width modulator for modulating the width of the pulse signal as a function of the error signal.
Deflection circuit of 3, 4, 5, 6, 7 or 8.
【請求項10】上記パルス幅変調器は、上記ブースト回
路に接続されて、上記第2電流通路を流れる電流の関数
としての傾斜信号を発生する電流感知器、上記エラー増
幅器に接続されて上記傾斜信号が上記エラー信号を越え
るときに出力信号を発生する比較器、並びに上記ブース
ト回路及び上記比較器に接続されて上記第2トランジス
タ・スイッチの制御電極に上記パルス信号を発生するラ
ッチを有し、該ラッチは、上記ライン駆動信号の前縁に
応答してセットされ、上記比較器からの出力信号に応答
してリセットされることを特徴とする請求項9の偏向装
置。
10. The pulse width modulator is connected to the boost circuit to generate a slope signal as a function of current through the second current path, a current sensor, and the error amplifier is connected to the slope. A comparator for producing an output signal when the signal exceeds the error signal, and a latch connected to the boost circuit and the comparator for producing the pulse signal at the control electrode of the second transistor switch, 10. The deflection device of claim 9, wherein the latch is set in response to a leading edge of the line drive signal and reset in response to an output signal from the comparator.
【請求項11】請求項1、2、3、4、5、6、7、
8、9又は10の偏向装置を有する陰極線管表示装置。
11. Claims 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7,
A cathode ray tube display device having 8, 9 or 10 deflection devices.
【請求項12】種々な表示モードを生じるように、ラス
タ同期信号を発生しそして該ラスタ同期信号の少なくと
も一つの周波数を変更するプロセッサと、上記ラスタ同
期信号に応答して表示装置上にピクチャを生じ、そして
種々な表示モードにおいて上記ピクチャのサイズをほぼ
一定に保つための請求項9の陰極線管表示装置とを有す
るコンピュータ・システム。
12. A processor for generating a raster sync signal and changing at least one frequency of the raster sync signal to produce various display modes and a picture on a display device in response to the raster sync signal. A cathode ray tube display according to claim 9 for causing and keeping the size of the picture substantially constant in different display modes.
JP10023794A 1993-06-15 1994-05-13 Raster scanning type cathode ray tube display deflection device Expired - Lifetime JPH0817449B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9312270.3 1993-06-15
GB9312270A GB2278985A (en) 1993-05-26 1993-06-15 Deflection apparatus for raster scanned CRT displays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0750764A true JPH0750764A (en) 1995-02-21
JPH0817449B2 JPH0817449B2 (en) 1996-02-21

Family

ID=10737152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10023794A Expired - Lifetime JPH0817449B2 (en) 1993-06-15 1994-05-13 Raster scanning type cathode ray tube display deflection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817449B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817449B2 (en) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588929A (en) Power supply and deflection circuit providing multiple scan rates
US5469029A (en) Deflection apparatus for raster scanned CRT displays
JP3617669B2 (en) Television deflection device
US4516058A (en) Linearity corrected horizontal deflection circuit
JP2938451B2 (en) Deflection device
US4536684A (en) Multiple scan rate deflection circuit incorporating scan compensation
US5466993A (en) Deflection apparatus for raster scanned CRT displays
US5420483A (en) Television deflection distortion correcting circuit
JPH0750764A (en) Deflection device of raster scanning cathode ray tube display
JPH07264433A (en) Circuit for correcting internal raster distortion
US5485062A (en) Horizontal deflection circuit for a television set
KR20010080642A (en) Dynamic s-correction
US5841248A (en) Charge controlled raster correction circuit
US6320332B1 (en) Raster distortion correction circuit
US5648704A (en) Method and apparatus for digital control of raster shift in CRT displays
JP3082423B2 (en) Horizontal deflection current control circuit, horizontal deflection circuit including the same, high voltage / horizontal deflection integrated circuit, and pincushion distortion correction circuit
KR100491230B1 (en) Diode modulator generating a line s-correction
KR100799942B1 (en) A video display deflection apparatus
KR100239078B1 (en) Linearization of vertical reference ramp
GB2098424A (en) Horizontal driver and linearity circuit
US3988637A (en) Circuit arrangement for generating in a picture display device a sawtooth current of line frequency having an amplitude varying at field frequency
EP0639921B1 (en) Deflection apparatus for raster scanned CRT displays
JP3339294B2 (en) Horizontal deflection high voltage generation circuit
JPH10112811A (en) Image distortion correction and deflection device
JPH0749890Y2 (en) Horizontal drive circuit