JPH0750750Y2 - Punching device - Google Patents

Punching device

Info

Publication number
JPH0750750Y2
JPH0750750Y2 JP1989109773U JP10977389U JPH0750750Y2 JP H0750750 Y2 JPH0750750 Y2 JP H0750750Y2 JP 1989109773 U JP1989109773 U JP 1989109773U JP 10977389 U JP10977389 U JP 10977389U JP H0750750 Y2 JPH0750750 Y2 JP H0750750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing plate
printing
mark
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989109773U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0349548U (en
Inventor
裕一 谷岡
雅之 土田
正嗣 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1989109773U priority Critical patent/JPH0750750Y2/en
Publication of JPH0349548U publication Critical patent/JPH0349548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750750Y2 publication Critical patent/JPH0750750Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、焼付後の刷版に見当合わせのためのパンチ
孔を形成する装置に関するもので、特に、パンチャーに
対する刷版の位置決めを自動化するための技術に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial field of application] The present invention relates to an apparatus for forming punch holes for registering a printing plate after printing, and particularly, for automating the positioning of the printing plate with respect to a puncher. For technology.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

周知のように、多色平版印刷では複数の色成分のそれぞ
れに相当する刷版(印刷版)を準備し、それらを用いた
多色重ね刷りによって印刷物を得るようになっている。
したがって、例えばイエロー(Y),マゼンタ(M),
シアン(C)および墨(K)の各インキの重ね刷りによ
ってカラー印刷物を得る場合には、Y,M,C,Kのそれぞれ
の刷版にあらかじめ形成されたレジスターマーク(いわ
ゆる「トンボ」)を基準として、この4版の相対的位置
決め(いわゆる「見当合わせ」)を行わねばならない。
As is well known, in multicolor lithographic printing, a printing plate (printing plate) corresponding to each of a plurality of color components is prepared, and a multicolor overprinting using them is performed to obtain a printed matter.
Therefore, for example, yellow (Y), magenta (M),
When a color print is obtained by overprinting cyan (C) and black (K) inks, register marks (so-called “dragonfly”) formed in advance on each Y, M, C, K printing plate are used. As a reference, the relative positioning (so-called "registration") of these four plates must be performed.

このような相対的位置決めは本刷りの場合にももちろん
重要であるが、各色版を多色校正機に装着して校正刷り
を行う際にも重要な事項のひとつとなっている。そし
て、この相対的位置決めを行う方法のひとつとして、パ
ンチ孔を利用する方法がある。この方法として、焼付前
の刷版に予めパンチ孔を設けておき、絵柄焼付時及び印
刷時にそのパンチ孔を利用する方法もあるが、この方法
の場合にはフィルムの伸縮や焼付時の位置誤差による精
度誤差が発生する。そのため、現在は以下の方法が採用
されている。
Such relative positioning is, of course, important in the case of actual printing, but it is also one of the important matters in performing proof printing by mounting each color plate on a multicolor proofing machine. Then, as one of the methods of performing this relative positioning, there is a method of utilizing punch holes. As this method, there is a method in which punch holes are provided in advance on the printing plate before printing, and the punch holes are used during pattern printing and printing, but in the case of this method, expansion and contraction of the film and positional error during printing are involved. Accuracy error occurs due to. Therefore, the following methods are currently used.

この方法では、まず、上記レジスターマークに基づいて
各色版に所要数のパンチ孔を形成する。その後、各色版
は多色校正機の各色用の版定盤にそれぞれ装着される
が、その際には上記パンチ孔を、各版定盤上に立設した
ピンに挿入し、それによって各色版の絵柄の重ね刷り位
置を互いに一致させるようにしている。
In this method, first, a required number of punch holes are formed in each color plate based on the register mark. After that, each color plate is mounted on the plate surface plate for each color of the multi-color proofing machine, in which case the punch holes are inserted into the pins standing on each plate surface plate, thereby The pattern is overprinted at the same position.

レジスターマークに基づいて各色版(刷版)にパンチ孔
を形成する装置としては、たとえばレジスターマークの
位置をスコープを通じて目視で観察し、スコープ上の標
線とレジスターマークとが整合するように刷版の位置決
めをマニュアルで行った後に手動パンチャーでパンチ孔
を形成する装置がある。また、特開昭63-197952号公報
には、複数のレジスターマークを順次に目視で読取り、
パンチャーに対する刷版の位置を一連の作業を通じて決
定するための装置が開示されている。
As an apparatus for forming punch holes in each color plate (press plate) based on the register mark, for example, the position of the register mark is visually observed through a scope, and the printing plate is aligned so that the marked line on the scope and the register mark are aligned. There is a device that forms a punch hole with a manual puncher after manually positioning. Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 63-197952, a plurality of register marks are sequentially read visually,
An apparatus is disclosed for determining the position of a printing plate with respect to a puncher through a series of operations.

〔考案が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the device]

しかしながら、このような従来の装置はレジスターマー
クを観察し、その位置を把握するための機構を備えてい
るとはいえ、パンチ孔を形成すべき位置を特定するまで
の作業は、本質的にはマニュアル作業である。このた
め、従来装置においては、 (1)作業の迅速性に欠ける、 (2)各版のすべてにパンチ孔の形成を完了するまでの
時間が長く、その結果、当該装置の利用効率が低い、 (3)オペレータの熟練度によってパンチ孔の位置決め
精度にばらつきが生じる、などの問題がある。
However, although such a conventional device has a mechanism for observing the register mark and grasping the position thereof, the work until the position where the punch hole is to be formed is essentially specified. Manual work. Therefore, in the conventional apparatus, (1) the work is not swiftly performed, (2) it takes a long time to complete the formation of the punch holes in all the plates, and as a result, the utilization efficiency of the apparatus is low, (3) There is a problem that the accuracy of punch hole positioning varies depending on the skill of the operator.

〔考案の目的〕[Purpose of device]

この考案は従来技術における上述の問題の克服を意図し
ており、刷版へ見当合わせのためのパンチ孔を形成する
にあたって、パンチ孔の形成位置の特定を自動的に行
い、それによって作業を迅速化して装置の利用効率を向
上させるとともに、オペレータの熟練度に依存しない精
度を得ることを目的とする。
This invention is intended to overcome the above-mentioned problems in the prior art, and when forming a punch hole for registering on a printing plate, the punch hole forming position is automatically specified, thereby speeding up the work. The purpose of this is to improve the utilization efficiency of the apparatus and to obtain accuracy that does not depend on the skill of the operator.

〔課題を解決するための手段〕[Means for Solving the Problems]

上述の目的を達成するため、この考案にかかるパンチン
グ装置は、焼付後の刷版に見当合わせのためのパンチ孔
を形成するためのパンチング装置として構成される。
In order to achieve the above-mentioned object, the punching device according to the present invention is configured as a punching device for forming punch holes for registering on a printing plate after printing.

そして、前記装置は:前記刷版を載置する刷版載置部
と;前記刷版載置部に載置された刷版に対して、2次元
的な並進と回転とを与える駆動手段と;を備える。
The apparatus includes: a plate mounting portion on which the plate is mounted; and a drive unit that applies two-dimensional translation and rotation to the plate mounted on the plate mounting portion. Is provided.

見当合わせのための制御は画像処理を通じて行われる。
そのための手段として、前記装置には:前記刷版の版面
に沿って移動可能で、前記刷版に予め形成された複数の
レジスターマークを、それぞれ撮像可能な複数の撮像手
段と;前記複数の撮像手段によって撮像された前記複数
のレジスターマークそれぞれを、予め画像データとして
記憶している位置基準マークと共に重ね合わせて画像表
示する画像表示手段と;前記複数の撮像手段からの撮像
出力をデジタル画像データに変換する画像データ変換手
段と;前記画像データ変換手段により変換されたデジタ
ル画像データを用いて、前記レジスターマークそれぞれ
と前記位置基準マークとの相対的位置関係を認識する画
像処理手段と;が設けられる。
The control for registering is performed through image processing.
As means for that purpose, the apparatus includes: a plurality of image pickup means that can move along the plate surface of the plate and can pick up a plurality of register marks formed in advance on the plate, respectively; Image display means for superimposing and displaying each of the plurality of register marks imaged by the means together with position reference marks stored in advance as image data; and imaging output from the plurality of imaging means into digital image data. Image data converting means for converting; and image processing means for recognizing the relative positional relationship between each of the register marks and the position reference mark using the digital image data converted by the image data converting means. .

また、刷版の移動制御のための手段としては:前記画像
処理手段により、前記複数のレジスターマークそれぞれ
の位置を前記位置基準マークと空間的に整合させるため
の刷版の移動量を算出する演算手段と;前記演算手段に
より算出された前記移動量だけ前記刷版を移動させるよ
うに前記駆動手段を制御する駆動制御手段と;を備え
る。
Further, as means for controlling the movement of the printing plate: an operation for calculating the amount of movement of the printing plate for spatially aligning the position of each of the plurality of register marks with the position reference mark by the image processing means. Means, and drive control means for controlling the drive means so as to move the printing plate by the movement amount calculated by the calculation means.

そして、これらによる移動制御が行われた後の前記刷版
にパンチ孔を形成するためのパンチャーが設けられてい
る。
A puncher for forming punch holes is provided in the printing plate after the movement control by these is performed.

好ましくは、このパンチング装置に:前記画像表示手段
上でオペレータの目視により、前記レジスターマークと
前記位置基準マークとの位置関係を補正するように前記
駆動手段をマニュアル制御するマニュアル制御手段;を
さらに設けておく。
Preferably, the punching device is further provided with: manual control means for manually controlling the drive means so as to correct the positional relationship between the register mark and the position reference mark by an operator's visual observation on the image display means. Keep it.

〔作用〕[Action]

焼付後の刷版を載置部上に載置し、撮像手段によってレ
ジスターマークを撮像する。
The printing plate after printing is mounted on the mounting portion, and the register mark is imaged by the imaging means.

レジスターマークは、予め画像データとして記憶してい
る位置基準マークと共に重ね合わせて画像表示手段に表
示される。
The register mark is displayed together with the position reference mark stored in advance as image data on the image display means.

また、変換されたデジタル画像データを用いて、レジス
ターマークと位置基準マークとの相対的位置関係が画像
処理手段により認識され、それらを整合させるために必
要な刷版の移動量が演算手段により算出されるととも
に、前記移動量が駆動制御手段に伝達され、それに基づ
いて駆動制御手段の指令により駆動手段が上記移動量だ
け刷版を移動させる。
Further, by using the converted digital image data, the relative positional relationship between the register mark and the position reference mark is recognized by the image processing means, and the movement amount of the printing plate necessary for aligning them is calculated by the calculation means. At the same time, the movement amount is transmitted to the drive control means, and based on this, the drive means moves the plate by the movement amount according to a command from the drive control means.

マニュアル制御手段をさらに設けた場合には、自動制御
とオペレータのマニュアル操作との組み合わせによって
刷版の移動制御が可能であり、より適切な見当合わせが
可能となる。
When the manual control means is further provided, the movement of the printing plate can be controlled by a combination of automatic control and manual operation by the operator, and more appropriate registration can be performed.

〔実施例〕〔Example〕

A.機構的構成の概略 第1図は、この考案の一実施例であるパンチング装置1
の斜視図である。このパンチング装置1は、たとえば焼
付後のY,M,C,Kの各刷版を、4色平版校正機に装着する
にあたって、それらの相対的位置決めのためのパンチ孔
をあらかじめ各刷版に形成する目的で使用される。
A. Outline of mechanical structure FIG. 1 shows a punching device 1 according to an embodiment of the present invention.
FIG. This punching device 1 forms punch holes for relative positioning in advance, for example, when mounting each plate of Y, M, C, K after printing on a four-color planographic proofing machine. It is used for the purpose.

パンチング装置1は、基台2上に設けられたテーブル3
を備えている。このテーブル3は、後述する機構によっ
て、テーブル面内方向で2次元的に並進および回転が可
能である。図中において、このテーブル面内方向は、2
次元直角座標系X-Yで示されている。テーブル3の上面
のうち、たとえば破線DLで示した範囲に刷版が装着され
る。
The punching device 1 includes a table 3 provided on a base 2.
Is equipped with. The table 3 can be translated and rotated two-dimensionally in the in-plane direction of the table by a mechanism described later. In the figure, the in-plane direction of this table is 2
It is shown in the XY Cartesian coordinate system. A printing plate is mounted on the upper surface of the table 3 in a range indicated by a broken line DL, for example.

テーブル3の上方には、基台2の両側上部の間に掛け渡
したブリッジ状の支持構造4が設けられている。この支
持構造4は後述する詳細構造を有し、3台のCCDカメラ5
a,5b,5cをテーブル3の上方で支持するとともに、これ
らのCCDカメラ5a,5b,5cのそれぞれがX,Y方向に独立に移
動できるようになっている。なお、CCDカメラ5a,5b,5c
の撮像出力を制御回路側に導くケーブルも設けられる
が、第1図ではこのケーブルに関連する部分は図示を省
略している。
Above the table 3, a bridge-shaped support structure 4 is provided so as to extend between upper portions of both sides of the base 2. This support structure 4 has a detailed structure which will be described later and has three CCD cameras 5
The a, 5b and 5c are supported above the table 3 and each of these CCD cameras 5a, 5b and 5c can be independently moved in the X and Y directions. CCD cameras 5a, 5b, 5c
Although a cable for guiding the image pickup output of (1) to the control circuit side is also provided, the portion related to this cable is not shown in FIG.

基台2の後方上面には、5台のパンチャー6がX方向に
固定配列されている。各パンチャー6の共通駆動軸7
は、基台2の左側部において、リンク機構8に連結さ
れ、このリンク機構8はエアシリンダ9によって駆動さ
れる。
On the rear upper surface of the base 2, five punchers 6 are fixedly arranged in the X direction. Common drive shaft 7 for each puncher 6
Is connected to a link mechanism 8 on the left side of the base 2, and the link mechanism 8 is driven by an air cylinder 9.

基台2の後面上部には、3台のCRT10a,10b,10cを有する
モニタ装置10が立設されている。また、基台2の正面手
前側には、後述する制御回路を内蔵した操作パネル11が
取付けてある。
A monitor device 10 having three CRTs 10a, 10b, 10c is erected on the upper rear surface of the base 2. An operation panel 11 incorporating a control circuit described later is attached to the front side of the base 2.

さらに、テーブル2には、図示しない真空ポンプに連通
する所要数の小孔12と、小孔12のペアごとにそれらから
伸びる溝13とが形成されている。これらの小孔12と溝13
との組合せは刷版の各サイズに応じて複数組設けられて
おり、切換スイッチ14の切換えによってそれらと真空ポ
ンプとの間のバルブが選択的に開閉可能となっている。
そして、選択された小孔12と溝13との組を通じて、刷版
はテーブル3上に真空吸着される。
Further, the table 2 is formed with a required number of small holes 12 communicating with a vacuum pump (not shown), and a groove 13 extending from each small hole 12 for each pair of small holes 12. These small holes 12 and grooves 13
A plurality of combinations of and are provided according to each size of the printing plate, and by switching the changeover switch 14, the valve between them and the vacuum pump can be selectively opened and closed.
The printing plate is vacuum-adsorbed on the table 3 through the selected set of small holes 12 and grooves 13.

B.刷版上のトンボとパンチ孔との位置 第1図の装置1の各部詳細構成を説明する前に、この装
置1の適用対象となる刷版の例を説明する。第2図に示
すように、刷版BLはその中心部に絵柄Iが焼付けられて
おり、絵柄Iの上下左右の端部にはレジスターマークと
してのトンボTa〜Tdが焼付けられている。ただし、この
実施例のパンチング装置1において利用されるのは3個
のトンボTa〜Tcのみである。図示した刷版BLの構成は、
絵柄Iの色ごとの内容以外については、Y,M,C,Kの各刷
版に共通である。
B. Positions of Registration Marks and Punch Holes on the Printing Plate Before describing the detailed configuration of each part of the device 1 in FIG. 1, an example of a printing plate to which the device 1 is applied will be described. As shown in FIG. 2, the printing plate BL has a pattern I printed on the center thereof, and the register marks T a to T d as register marks are printed on the upper, lower, left, and right ends of the pattern I. However, only the three register marks T a to T c are used in the punching device 1 of this embodiment. The configuration of the plate BL shown is
Except for the content of the picture I for each color, it is common to the Y, M, C, and K printing plates.

そして、刷版BLをパンチング装置1に装着して後述する
動作を行わせると、5台のパンチャー6によって、刷版
BLの上辺に5個のパンチ孔P1〜P5が穿設される。ただ
し、第2図のX-Y方向は、第1図のX-Y方向に対応する。
Then, when the plate BL is attached to the punching device 1 and the operation described later is performed, the plate punches 6 are moved by the five punchers 6.
Five punch holes P1 to P5 are formed on the upper side of BL. However, the XY direction in FIG. 2 corresponds to the XY direction in FIG.

C.テーブル駆動部の詳細 第3A図はテーブル3の下方に存在するテーブル駆動部の
平面図であり、第3B図は第3A図のIII-III方向での切欠
正面図である。基台2の上部フレーム21には、その4ケ
所にボールキャスター22が取付けてある。テーブル3の
内側面には受金具23(第3B図)が固定されており、対応
する受金具23にボールキャスター22のボール面が当接す
るように、テーブル3がボールキャスター22の上に載置
されている。これにより、テーブル3はX-Y面内で移動
自在となっている。
C. Details of Table Drive Unit FIG. 3A is a plan view of the table drive unit existing below the table 3, and FIG. 3B is a cutaway front view in the III-III direction of FIG. 3A. Ball casters 22 are attached to the upper frame 21 of the base 2 at four positions. A bracket 23 (Fig. 3B) is fixed to the inner surface of the table 3, and the table 3 is placed on the ball caster 22 so that the ball surface of the ball caster 22 contacts the corresponding bracket 23. Has been done. As a result, the table 3 is movable in the XY plane.

一方、テーブル3の下面にはパルスモータを備えた3台
のアクチュエータAY1,AY2,AXが固定されている。これら
のアクチュエータAY1,AY2,AXのそれぞれの作動腕は、フ
レーム21に固定された当り金具24a〜24cに対向してい
る。これら3台のアクチュエータのうち、2台のアクチ
ュエータAY1,AY2はX方向に整列しており、それらの作
動腕はY方向へ伸縮する。また、残りのアクチュエータ
AXは上記2台のアクチュエータAY1,AY2の中間部に設け
られ、その作動腕はX方向へ伸縮する。このアクチュエ
ータAXに当接する当り金具24cのX方向位置は、残り2
つの当り金具24a,24bのそれぞれのX方向位置を例えば
2等分する位置とされている。また、各アクチュエータ
AY1,AY2,AXの近傍には、それぞれの作動腕が収縮する方
向においてフレーム21との間を付勢するスプリング25が
設けられている。
On the other hand, three actuators AY1, AY2, AX equipped with pulse motors are fixed to the lower surface of the table 3. The respective operating arms of these actuators AY1, AY2, AX are opposed to the contact fittings 24a to 24c fixed to the frame 21. Of these three actuators, two actuators AY1 and AY2 are aligned in the X direction, and their operating arms extend and contract in the Y direction. Also the remaining actuator
AX is provided in the intermediate portion of the two actuators AY1 and AY2, and its operating arm extends and contracts in the X direction. The position of the metal fitting 24c that contacts the actuator AX in the X direction remains 2
The respective X-direction positions of the one hitting metal fittings 24a, 24b are set, for example, at positions that divide them into two equal parts. In addition, each actuator
In the vicinity of AY1, AY2, and AX, springs 25 that urge the respective working arms against the frame 21 in the direction of contraction are provided.

したがって、これらのアクチュエータAY1,AY2,AXを作動
させることにより、テーブル3を次のように移動させる
ことができる。
Therefore, by operating these actuators AY1, AY2, AX, the table 3 can be moved as follows.

(1)アクチュエータAXのみを駆動すると、テーブル3
はX方向に移動する(以下、特記しない限り、「X方
向」はX軸の正負の方向の双方を指す。「Y方向」につ
いても同様)。
(1) If only the actuator AX is driven, the table 3
Moves in the X direction (hereinafter, unless otherwise specified, “X direction” refers to both positive and negative directions of the X axis. The same applies to “Y direction”).

(2)アクチュエータAY1,AY2を同方向に同量だけ駆動
すると、テーブル3は±Y方向に並進する。
(2) When the actuators AY1 and AY2 are driven in the same direction by the same amount, the table 3 translates in the ± Y directions.

(3)アクチュエータAY1,AY2を逆方向に同量だけ駆動
すると、当り金具24cの位置を中心としてθ方向にテー
ブル3が回転する。
(3) When the actuators AY1 and AY2 are driven in the opposite direction by the same amount, the table 3 rotates in the θ direction around the position of the contact metal fitting 24c.

(4)アクチュエータAY1のみ(またはAY2のみ)を駆動
すると、テーブル3が回転する。
(4) When only the actuator AY1 (or only AY2) is driven, the table 3 rotates.

したがって上記(1)〜(4)の動きを組合せることに
より、テーブル3をX-Y平面内で自動的に並進・回転さ
せることができる。なお、テーブル3の並進や回転は比
較的微小な量だけ行えば足りるため、テーブル3を大き
く並進または回転させるための構成は必要ない。
Therefore, by combining the movements of (1) to (4), the table 3 can be automatically translated / rotated in the XY plane. Since the translation and rotation of the table 3 need only be performed in a relatively small amount, a configuration for translating or rotating the table 3 largely is not necessary.

D.支持構造4の詳細 第1図に戻って、支持構造4は、基台2の両側上面部間
に掛け渡された2本のガイド棒41a,41bを有している。
これらのガイド棒41a,41bはともにX方向に伸びてお
り、それらは互いに平行である。
D. Details of Support Structure 4 Returning to FIG. 1, the support structure 4 has two guide rods 41a and 41b that are laid between both upper surface portions of the base 2.
Both of these guide rods 41a and 41b extend in the X direction, and they are parallel to each other.

ガイド棒41a,41bの間には、Y方向に伸びる3組の摺動
ブリッジ42a〜42cが掛け渡されている。これら3組の摺
動ブリッジ42a〜42cは実質的に同一の構造を有している
ため、以下では摺動ブリッジ42cのみについて説明す
る。
Three pairs of sliding bridges 42a to 42c extending in the Y direction are bridged between the guide rods 41a and 41b. Since these three sets of sliding bridges 42a to 42c have substantially the same structure, only the sliding bridge 42c will be described below.

摺動ブリッジ42cの両端部は摺動筒43a,43bとなっつてお
り、これらの摺動筒43a,43bの中にガイド棒41a,41bをそ
れぞれ挿通させることにより、摺動筒43a,43b(したが
って摺動ブリッジ42cの全体)はX方向に摺動自在とな
っている。
Both ends of the sliding bridge 42c are sliding cylinders 43a and 43b. By inserting the guide rods 41a and 41b into the sliding cylinders 43a and 43b, respectively, the sliding cylinders 43a and 43b (thus, The entire sliding bridge 42c) is slidable in the X direction.

また、摺動筒43a,43bのそれぞれには、固定ネジ44が設
けられており、固定ネジ44を緩めると摺動自在となり、
固定ネジ44を締めると摺動筒43a,43bはガイド棒41a,41b
上で固定される。また、微調整ネジ45を回転させると、
固定ネジ44で固定された部分に対する摺動筒43aのX方
向位置が微小量だけ変化する。
Further, each of the sliding cylinders 43a, 43b is provided with a fixing screw 44, and when the fixing screw 44 is loosened, it becomes slidable,
When the fixing screw 44 is tightened, the sliding cylinders 43a and 43b will be the guide rods 41a and 41b.
Fixed above. Also, if you rotate the fine adjustment screw 45,
The position of the sliding cylinder 43a in the X direction with respect to the portion fixed by the fixing screw 44 changes by a minute amount.

摺動筒43a,43bの間にはY方向に伸びる1対の平行ガイ
ド棒46が掛け渡されている。これら一対のガイド棒46は
一対の摺動筒47にそれぞれ挿通されている。図示してい
ないが、1対の摺動筒47は連結部によって互いに固定連
結されており、CCDカメラ5cがその連結体に取り付けら
れている。また、摺動筒47の一方には、上述した固定ネ
ジ44,微調整ネジ45と同様の固定ネジ48および微調整ネ
ジ49が設けられている。したがって、この連結体をガイ
ド棒46上で摺動させることにより、CCDカメラ5cはY方
向に移動可能であり、固定ネジ48によって移動後の位置
を保持可能である。
A pair of parallel guide bars 46 extending in the Y direction are laid between the sliding cylinders 43a and 43b. The pair of guide rods 46 are inserted into the pair of sliding cylinders 47, respectively. Although not shown, the pair of sliding cylinders 47 are fixedly connected to each other by a connecting portion, and the CCD camera 5c is attached to the connecting body. Further, one of the sliding cylinders 47 is provided with a fixing screw 48 and a fine adjusting screw 49 which are similar to the fixing screw 44 and the fine adjusting screw 45 described above. Therefore, by sliding this connecting body on the guide rod 46, the CCD camera 5c can be moved in the Y direction, and the fixed screw 48 can hold the position after the movement.

以上の構成により、CCDカメラ5a〜5cのそれぞれは、X-Y
面内方向で独立に移動可能であるとともに、任意の位置
で固定可能である。なお、CCDカメラ5a〜5cの撮像窓は
垂直下方、すなわちテーブル3に向う方向とされてい
る。
With the above configuration, each of the CCD cameras 5a to 5c has an XY
It can be moved independently in the in-plane direction and can be fixed at any position. The imaging windows of the CCD cameras 5a to 5c are vertically downward, that is, in the direction toward the table 3.

E.パンチャー6の詳細 第4図はパンチャー6の斜視図である。第1図に示した
5台のパンチャー6は、第2図のパンチ孔P1〜P5のそれ
ぞれの形状に対応した相違があるのみで、その基本的構
成は互いに同一であるため、第4図においてはひとつの
パンチャーのみについて説明する。
E. Details of Puncher 6 FIG. 4 is a perspective view of the puncher 6. The five punchers 6 shown in FIG. 1 are different in only the shapes corresponding to the punch holes P1 to P5 shown in FIG. Explains only one puncher.

パンチャー6は、第1図の基台2側に固定されるパンチ
ダイス61と、このパンチダイス61に連結されたパンチブ
ロック62とを有している。パンチブロック62にはガイド
孔62aが穿設されており、パンチ63がこのガイド孔62aに
挿通されている。また、パンチダイス61にもガイド孔61
aが穿設されており、刷版の端部をギャップ64に挿入し
た状態でパンチ63を下降させることにより、パンチ63は
ガイド孔62aに進入し、その際に、パンチ孔が刷版に形
成される。
The puncher 6 has a punch die 61 fixed to the base 2 side in FIG. 1 and a punch block 62 connected to the punch die 61. A guide hole 62a is formed in the punch block 62, and the punch 63 is inserted into the guide hole 62a. In addition, the punch dies 61 also have guide holes 61.
a is perforated, and the punch 63 moves down into the guide hole 62a by lowering the punch 63 with the end of the plate inserted in the gap 64, at which time the punch hole is formed in the plate. To be done.

パンチブロック62の両側部には、一対のプレート65(第
4図では一部が切欠かれて示されている。)が取付けら
れている。これら一対のプレート65の間に支点ピン67が
設けられ、アーム板66は支点ピン67を支点として揺動自
在となっている。また、アーム板66の一端は、駆動軸7
に取付けられた偏心カム68に接している。さらに、アー
ム板66の他端には、パンチ63の上方に設けたピン63aを
回動自在に把持する把持具69が固定されている。
A pair of plates 65 (a part of which is cut away in FIG. 4) is attached to both sides of the punch block 62. A fulcrum pin 67 is provided between the pair of plates 65, and the arm plate 66 is swingable about the fulcrum pin 67. Further, one end of the arm plate 66 is connected to the drive shaft 7
Is in contact with an eccentric cam 68 attached to the. Further, the other end of the arm plate 66 is fixed with a gripping tool 69 that rotatably grips a pin 63a provided above the punch 63.

したがって、駆動軸7を図のφ1方向に回転させたと
き、アーム板66の一端がφ2方向に回動し、支点ピン67
の存在によってアーム板66の他端はφ3方向に回動す
る。その結果、アーム板66はパンチ63の頂部を下方に向
って押下げ、それによって刷版にパンチ孔が形成され
る。なお、把持具69によってピン63aを回動自在に把持
しているため、駆動軸7の逆回転によってパンチ63は元
の高さに自動復帰可能である。
Therefore, when the drive shaft 7 is rotated in the φ 1 direction in the figure, one end of the arm plate 66 is rotated in the φ 2 direction, and the fulcrum pin 67 is rotated.
Due to the existence of the above, the other end of the arm plate 66 rotates in the φ 3 direction. As a result, the arm plate 66 pushes the top of the punch 63 downward, thereby forming a punch hole in the printing plate. Since the pin 63a is rotatably held by the holding tool 69, the punch 63 can be automatically returned to the original height by the reverse rotation of the drive shaft 7.

F.操作パネル11の詳細 第5図に示すように、操作パネル11は、テーブル寸動ス
イッチ群SW1〜SW3のほか、各種のスイッチSW4〜SW8を備
えている。第1の寸動スイッチペアSW1は、第3A図のア
クチュエータAY1をYの正または負の方向に所定微小量
だけ駆動する際に用いられる。同様に、第2のスイッチ
ペアSW2はアクチュエータAXの微小駆動用であり、第3
のスイッチペアSW3はアクチュエータAY2の微小駆動用で
ある。これらの各スイッチSW1〜SW3は繰返して押下する
か、または押下状態を持続することにより、各アクチュ
エータに対する微小駆動指令を繰返して入力可能であ
る。これのスイッチ群SW1〜SW3の操作によりテーブル3
はX-Y平面内で微小並進・回転可能であり、この機能
は、後述するパンチ孔位置決め補正のためのテーブル寸
動に用いられる。
F. Details of Operation Panel 11 As shown in FIG. 5, the operation panel 11 includes various table switches SW1 to SW3 and various switches SW4 to SW8. The first inching switch pair SW1 is used when driving the actuator AY1 shown in FIG. 3A by a predetermined minute amount in the positive or negative direction of Y. Similarly, the second switch pair SW2 is for minutely driving the actuator AX, and the third switch pair SW2
The switch pair SW3 of is for minutely driving the actuator AY2. By repeatedly pressing these switches SW1 to SW3 or maintaining the pressed state, it is possible to repeatedly input a minute drive command to each actuator. Table 3 is operated by operating the switch groups SW1 to SW3.
Can be finely translated and rotated in the XY plane, and this function is used for table inching for punch hole positioning correction, which will be described later.

次のスイッチSW4は、パンチャー6にパンチ指令を与え
る際に使用される。すなわち、その隣のスイッチSW5に
よって自動モードが選択された際にはパンチング動作が
完了するまで全自動となるが、マニュアルモードが選択
された際には刷版の位置決めが完了した段階でいったん
装置1は停止し、スイッチSW4の押下によって実際のパ
ンチ動作を行う。これは、上記位置決め補正を行いたい
場合に、その補正のための手続をパンチング前に実行す
る必要があるためである。
The next switch SW4 is used when giving a punch command to the puncher 6. That is, when the automatic mode is selected by the switch SW5 adjacent to the switch SW5, it is fully automatic until the punching operation is completed, but when the manual mode is selected, once the plate positioning is completed, the apparatus 1 Stops and the actual punching operation is performed by pressing the switch SW4. This is because, when the above-mentioned positioning correction is desired, it is necessary to execute the procedure for the correction before punching.

スイッチSW6は刷版をテーブル3上に真空吸着させるた
めのものであり、次のスイッチSW7は、CCDカメラ5a〜5c
に取付けられてそれらの画角内を照明するランプのON/O
FFに用いられる。これらの制御は自動的に行われるよう
になっているが、特に必要があるときにはマニュアルで
スイッチ操作を行う。
The switch SW6 is for vacuum adsorbing the printing plate on the table 3, and the next switch SW7 is the CCD cameras 5a to 5c.
ON / O of a lamp that is mounted on and illuminates within those angle of view
Used for FF. These controls are designed to be performed automatically, but the switches are manually operated when necessary.

最終のスイッチSW8はパンチング装置1の動作スタート
を指示するためのものである。
The final switch SW8 is for instructing the operation start of the punching device 1.

G.電気的構成 第6図はパンチング装置1の電気的構成を示すブロック
図であり、画像処理系100と機構制御系200とを中心にし
て示される。
G. Electrical Configuration FIG. 6 is a block diagram showing the electrical configuration of the punching device 1, which is mainly shown by the image processing system 100 and the mechanism control system 200.

まず、画像処理系100では、CCDカメラ5a〜5cからの撮像
信号をA/Dコンバータ101によってデジタル画像信号へと
変換する。標線メモリ106には、位置基準マークとして
の十字形の標線の画像データがストアされており、CCD
カメラ5a〜5cのそれぞれによって読取られた画像がスー
パーインポーズ回路107によって標線画像と重ね合わさ
れ、CRT10a〜10cの各々に表示される。
First, in the image processing system 100, the A / D converter 101 converts the image pickup signals from the CCD cameras 5a to 5c into digital image signals. The mark line memory 106 stores image data of cross-shaped mark lines as position reference marks.
The images read by each of the cameras 5a to 5c are superimposed on the marked line image by the superimposing circuit 107 and displayed on each of the CRTs 10a to 10c.

一方、A/D変換された撮像出力は二値化回路102によって
二値化され、画像処理CPU103に与えられる。このCPU103
には、動作プログラム等をストアしてあるROM104や種々
のデータの記憶に用いられるRAM105が接続されており、
二値化回路102から受取った画像の処理により、CCDカメ
ラ5a〜5cで撮像されたトンボTa〜Tcの位置認識などを行
う。標線メモリ106もまたこのCPU103の制御下に置かれ
ている。
On the other hand, the A / D-converted imaging output is binarized by the binarization circuit 102 and given to the image processing CPU 103. This CPU103
A ROM 104 that stores operation programs and a RAM 105 used for storing various data are connected to the,
By processing the image received from the binarization circuit 102, the position of the registration marks T a to T c picked up by the CCD cameras 5a to 5c is recognized. The marking line memory 106 is also under the control of this CPU 103.

トンボTa〜Tcの位置に関するデータは制御用のCPU201に
転送される。このCPU201はROM202およびRAM203に接続さ
れており、これらからのプログラムやデータによって動
作する。制御用CPU201は、入力インターフェイス204を
介して操作パネル11から入力した指令に基づき、パンチ
ング装置1の各部の制御を行う。
Data regarding the positions of the register marks T a to T c are transferred to the control CPU 201. The CPU 201 is connected to the ROM 202 and the RAM 203 and operates according to programs and data from these. The control CPU 201 controls each part of the punching device 1 based on a command input from the operation panel 11 via the input interface 204.

その制御のうちのひとつは、パルス発生回路205にパル
スを発生させることにより、アクチュエータAY1,AY2,AX
内のパルスモータのドライバ206を能動化し、それによ
ってアクチュエータAY1,AY2,AXを駆動する制御である。
すなわち、テーブル3の移動制御である。
One of the controls is to generate a pulse in the pulse generation circuit 205 so that the actuators AY1, AY2, AX
In this control, the driver 206 of the pulse motor in the unit is activated, and thereby the actuators AY1, AY2, and AX are driven.
That is, it is the movement control of the table 3.

また、他の制御としては、出力インターフェイ207を介
して、CCDカメラ5a〜5cの照明用ランプLNPのON/OFF制御
や、真空ポンプVPの駆動制御がある。さらに、エアーシ
リンダ制御系9aを介してエアーシリンダ9を駆動し、そ
れによってパンチャー6によるパンチング動作を行わせ
るのも、制御用CPU201の機能のひとつである。
Other controls include ON / OFF control of the illumination lamp LNP of the CCD cameras 5a to 5c and drive control of the vacuum pump VP via the output interface 207. Further, it is one of the functions of the control CPU 201 to drive the air cylinder 9 via the air cylinder control system 9a and thereby perform the punching operation by the puncher 6.

H.自動モード動作 次に、以上の構成を有するパンチング装置1の動作のう
ち、刷版の位置決めとパンチングとを連続的かつ自動的
に行う自動モードについて説明する。マニュアルモード
(寸動動作)については後述する。なお、以下ではY,M,
C,Kの4色の刷版につき、この順序でパンチングを行う
場合を考える。
H. Automatic Mode Operation Next, among the operations of the punching device 1 having the above configuration, an automatic mode for continuously and automatically performing plate positioning and punching will be described. The manual mode (inching operation) will be described later. In the following, Y, M,
Consider a case where punching is performed in this order for four color plates of C and K.

第7図はパンチング処理の全体を示すフローチャートで
ある。まず、Y刷版をテーブル3の上にマニュアルで載
置する(ステップS1)。この載置は、テーブル3のテー
ブル面のうちパンチャー6側の端部とエアーシリンダ9
側の端部とにそれぞれ表示してある基準線(図示せず)
に、刷版のエッジを合わせるように行われる。パンチャ
ー6に対する刷版の最終的な位置決めは自動動作で行わ
れるため、上記載置における位置決め精度は粗いもので
よい。なお、校正機ではなく印刷機に装着する目的で刷
版にパンチ孔を設ける場合には、刷版はX方向について
テーブル3の中央部に置かれる(Y方向については校正
機用と同じくパンチャー6側の基準線にエッジを合わせ
る)。第1図の破線DLは、このようにして載置された刷
版の位置の例を示している。
FIG. 7 is a flowchart showing the entire punching process. First, the Y printing plate is manually placed on the table 3 (step S1). This placement is performed by arranging the end of the table surface of the table 3 on the puncher 6 side and the air cylinder 9
Reference line (not shown) displayed on the side end
Then, the edges of the printing plate are aligned. Since the final positioning of the printing plate with respect to the puncher 6 is performed automatically, the positioning accuracy in the above placement may be coarse. When a punch hole is provided in the printing plate for the purpose of mounting it on the printing machine instead of the proofing machine, the printing plate is placed in the center of the table 3 in the X direction (the puncher 6 in the Y direction is the same as that for the proofing machine). Align the edge with the reference line on the side). A broken line DL in FIG. 1 shows an example of the position of the printing plate thus placed.

次に、第1図の摺動ブリッジ42a〜42cにおける各摺動部
をマニュアルで移動させることにより、CCDカメラ5a〜5
cをX-Y平面内で移動させ、それによってトンボTa〜T
c(第2図)のそれぞれの中心(縦横のクロス点)が、C
CDカメラ5a〜5cの画角内に入るようにする(ステップS
2)。この作業は、ランプLNPをONするとともに、CCDカ
メラ5a〜5cで読取った画像を後述する標線とともにCRT1
0a〜10cにそれぞれ表示させ、それらをオペレータが目
視しながら行われる。また、CCDカメラ5a〜5cの移動後
の固定や位置の微調整は、第1図の固定ネジ44,48や微
調整ネジ45,49を利用して行われる。
Next, by manually moving the respective sliding portions in the sliding bridges 42a to 42c in FIG. 1, the CCD cameras 5a to 5c
c is moved in the XY plane, so that the registration marks T a ~ T
The center (vertical and horizontal cross points) of c (Fig. 2) is C
Make sure that it is within the angle of view of the CD cameras 5a-5c (step S
2). For this work, turn on the lamp LNP, and also read the images read by the CCD cameras 5a-5c together with the marked lines described below on the CRT1.
The operation is performed by displaying them on 0a to 10c and visually checking them. Further, the fixing and the fine adjustment of the positions of the CCD cameras 5a to 5c after the movement are performed by using the fixing screws 44 and 48 and the fine adjusting screws 45 and 49 of FIG.

第11図は、このようにしてCCDカメラ5a〜5cの位置決め
が完了した時点での、CRT10a〜10cの表示例を示してい
る。この第11図において、CRT10a〜10cには、撮像され
たトンボTa〜Tcとともに十字形の標線RMがそれぞれ表示
されている(図中ではトンボTa〜Tcを2重線で示してい
る)。また、参照符号Pa〜PcはトンボTa〜Tcのそれぞれ
の中心を示し、Qa〜Qcは標線RMの中心(縦横のクロス
点)を示している。この図からわかるように、CCDカメ
ラ5a〜5cの画角内において、トンボTa〜Tcの位置は標線
RMと空間的に整合していない。一般に、各トンボTa〜Tc
の中心Pa〜Pcが標線RMからはずれた位置にあるのが通例
である。
FIG. 11 shows a display example of the CRTs 10a to 10c at the time when the positioning of the CCD cameras 5a to 5c is completed in this way. In this FIG. 11, the CRT10a~10c, is in cruciform marked line RM are displayed respectively (diagram with dragonfly T a through T c imaged indicates dragonfly T a through T c by a double line ing). The reference numeral P a to P c indicates the center of each of the register mark T a ~T c, Q a ~Q c represents the center (cross point of vertical and horizontal) of the indicia RM. As can be seen from this figure, within the angle of view of the CCD cameras 5a to 5c, the positions of the registration marks T a to T c are marked
Not spatially aligned with RM. Generally, each register mark T a to T c
It is customary that the centers P a to P c of the are off the marked line RM.

次のステップS100は自動動作によるテーブル3の移動と
パンチングとに対応しており、その詳細が第8A図および
第8B図に示されている。まず、オペレータはスタートス
イッチSW8をONとする。このスイッチ操作はステップS10
1で検出され、ステップS102でテーブル3の原点復帰を
行う。通常はテーブル3が原点にある状態で刷版が載置
されるため、ここでの原点復帰処理によってテーブル3
の位置は実質的に変化しないことも多い。また、原点か
らずれていてもそのずれ量はわずかであり、原点復帰に
よってトンボTa〜TcがCCDカメラ5a〜5cの画角からはず
れてしまうことはほとんどない。
The next step S100 corresponds to the movement and punching of the table 3 by the automatic operation, the details of which are shown in FIGS. 8A and 8B. First, the operator turns on the start switch SW8. This switch operation is step S10
It is detected in 1 and the origin of the table 3 is returned in step S102. Normally, the printing plate is placed with the table 3 at the origin.
Often, the position of does not change substantially. Further, the shift amount be offset from the origin is small, rarely dragonfly T a through T c by homing deviates from the angle of view of the CCD camera bodies 5a to 5c.

ステップS103では真空ポンプVPをONとしてテーブル3上
での刷版の位置固定を行い、ステップS104でCCDカメラ5
a〜5cのランプLNPをONとする。
In step S103, the vacuum pump VP is turned on to fix the position of the printing plate on the table 3, and in step S104 the CCD camera 5
Turn on lamps LNP of a to 5c.

次の自動位置決めステップS200の詳細は第9図に示され
ている。まず、ステップS201において、テーブル3を移
動させるための3台のアクチュエータAY1,AY2,AXのう
ち、一台のアクチュエータAY1のみを所定微小量だけ駆
動する。第3A図に関連して既述したように、アクチュエ
ータAY1のみを駆動した場合には、テーブル3は回転す
る。そして、この回転は当り金具24bの位置を回転中心
(原点)として円運動と近似している。
Details of the next automatic positioning step S200 are shown in FIG. First, in step S201, of the three actuators AY1, AY2, and AX for moving the table 3, only one actuator AY1 is driven by a predetermined minute amount. As described above with reference to FIG. 3A, when only the actuator AY1 is driven, the table 3 rotates. Then, this rotation is approximate to a circular motion with the position of the hitting metal fitting 24b as the center of rotation (origin).

ステップS202では、CCDカメラ5a〜5cのそれぞれによっ
て撮像された画面(第11図)内での、トンボ中心Pa〜Pc
の移動量を2次元的に検出する。そして、ステップS203
では、この移動量に基づいて、上記近似的な回転中心
(原点)を基準としたCCDカメラ5a〜5cの位置を算出す
る。
In step S202, the registration mark centers P a to P c in the screens (FIG. 11) captured by the CCD cameras 5a to 5c, respectively.
The amount of movement of is detected two-dimensionally. Then, step S203
Then, the positions of the CCD cameras 5a to 5c based on the approximate rotation center (origin) are calculated based on the movement amount.

すなわち、上記微小回転によってトンボ中心Pa〜PcはCC
Dカメラ5a〜5cの撮像画面内で2次元的に移動するが、
その移動方向は上記回転中心に対するトンボ中心Pa〜Pc
の方位角を反映し、その移動距離は上記回転中心からト
ンボ中心Pa〜Pcまでの直線距離を反映する。したがっ
て、上記回転中心を原点とする2次元極座標系を想定す
ると、この極座標系でのトンボ中心Pa〜Pcのそれぞれの
動径と方位角がわかり、それによってトンボ中心Pa〜Pc
の位置が認識される。そして、トンボ中心Pa〜PcはCCD
カメラ5a〜5cの視野内にあるため、上記トンボ中心Pa
Pcの極座標位置に基づいて、それらを撮像しているCCD
カメラ5a〜5cの位置(具体的には標線中心Qa〜Qc)の位
置を算出できるのである。なお、上述した近似計算によ
る誤差が問題となる場合には、予め計算時に補正を加え
るようにすればよい。また、ここでは説明の便宜上、極
座標系を想定したが、実際の演算においては直角座標系
を用いてもよい。
That is, the registration mark centers P a to P c are CC by the minute rotation.
Although it moves two-dimensionally within the imaging screen of the D cameras 5a to 5c,
The moving direction is the center of the register mark P a to P c with respect to the center of rotation
Reflects the azimuth angle of, and the moving distance reflects the straight line distance from the rotation center to the register mark centers P a to P c . Therefore, assuming a two-dimensional polar coordinate system with the center of rotation as the origin, the radial and azimuth angles of the register mark centers P a to P c in this polar coordinate system are known, and thereby the register mark centers P a to P c.
The position of is recognized. And the center of dragonfly P a ~ P c is CCD
Since it is within the field of view of the cameras 5a to 5c, the register mark center P a to
CCD imaging them based on the polar coordinates of P c
(Specifically the indicia centered Q a to Q c) the position of the camera 5a~5c is able calculate the position of the. If the error due to the above-described approximate calculation poses a problem, correction may be added in advance during the calculation. Although a polar coordinate system is assumed here for convenience of description, a rectangular coordinate system may be used in actual calculation.

これらの処理は、CCDカメラ5a〜5cの位置をマニュアル
調整したために、それらの位置をあらかじめ制御回路側
で知り得ないという事情によって設けられている処理で
ある。このため、CCDカメラ5a〜5cにリニアエンコーダ
などを取付けてその位置を自動検出する場合には、その
検出出力を制御回路側に取り込めばよい。
These processes are provided because the positions of the CCD cameras 5a to 5c are manually adjusted and the positions cannot be known in advance by the control circuit side. Therefore, when a linear encoder or the like is attached to the CCD cameras 5a to 5c and the position thereof is automatically detected, the detection output thereof may be taken in the control circuit side.

次のステップS204では、標線RMからのトンボ中心Pa〜Pc
のズレ(偏差)を把握し、トンボ中心Pa〜Pcを標線RM上
へ移動させるにはテーブル3をどれだけ移動させればよ
いかという補正量を計算する。すなわち、第11図に示す
ように、トンボTa,Tcについては、それらの中心Pa,Pc
標線RMのうちの横線(X方向線)との偏差ΔY1,ΔY2
把握するとともに、トンボTbについてはその中心Pbと標
線RMのうちの縦線(Y方向線)との偏差ΔXを把握し、
テーブル3をどう移動させればこれらの偏差ΔY1,Δ
Y2,ΔXをゼロにできるかを計算する。
In the next step S204, the registration mark centers P a to P c from the reference line RM.
The deviation (deviation) is grasped, and the correction amount of how much the table 3 should be moved in order to move the registration mark centers P a to P c onto the reference line RM is calculated. That is, as shown in FIG. 11, for the registration marks T a and T c , the deviations ΔY 1 and ΔY 2 between their centers P a and P c and the horizontal line (line in the X direction) of the marked line RM are grasped. At the same time, regarding the registration mark T b , the deviation ΔX between the center P b and the vertical line (line in the Y direction) of the marked line RM is grasped,
If table 3 is moved, these deviations ΔY 1 , Δ
Calculate whether Y 2 and ΔX can be zero.

そして次のステップS205では、その補正量だけアクチュ
エータAY1,AY2,AX内のパルスモータを駆動してテーブル
3を移動させる。この移動は、状況に応じてX方向移
動,Y方向移動およびθ回転(第3A図)のうちのひとつま
たは複数の組合わせとなる。この移動は一度に行っても
よく、また、トンボ中心Pa〜Pcと標線RMとの位置関係を
逐次確認しつつ所定量ずつ移動させるような、繰返しフ
ィードバック方式でもよい。また、トンボ中心Pa〜Pc
標線RMとの位置整合性は所定の許容誤差範囲内で判定さ
れる。
Then, in the next step S205, the table 3 is moved by driving the pulse motors in the actuators AY1, AY2, and AX by the correction amount. This movement is one or a combination of X-direction movement, Y-direction movement and θ-rotation (FIG. 3A) depending on the situation. This movement may be performed at once, or may be a repetitive feedback method in which the positional relationship between the registration mark centers P a to P c and the reference line RM is sequentially confirmed and the movement is performed by a predetermined amount. Further, the positional consistency between the register mark centers P a to P c and the marked line RM is determined within a predetermined allowable error range.

第12図はこのようにして補正移動を行った後のCRT10a〜
10c上の画像例を示す。第12図(a),(c)に示すト
ンボ中心Pa,Pcは標線RM中の横線上に乗っており、同図
(b)に示すトンボ中心Pbは標線RM中の縦線上に乗って
いる。
FIG. 12 shows the CRT 10a after the correction movement in this way.
An example image on 10c is shown. The registration mark centers P a and P c shown in FIGS. 12 (a) and 12 (c) are on the horizontal lines in the marked line RM, and the registration mark centers P b shown in FIG. 12 (b) are the vertical lines in the marked line RM. I'm on the line.

ここで処理の対象となっているのはトンボ中心Pa〜Pc
3点であり、周知のように、2次元平面上では3点につ
いての位置条件が課されるとその平面上での物体の位置
は一義的に定まる。このため、上記処理によって、テー
ブル3上の刷版のCCDカメラ5a〜5cに対する位置は一義
的に決定される。
Here, three points of the registration mark centers P a to P c are to be processed, and as is well known, if position conditions for three points are imposed on the two-dimensional plane, the three points on the plane will be set. The position of an object is uniquely determined. Therefore, the position of the printing plate on the table 3 with respect to the CCD cameras 5a to 5c is uniquely determined by the above processing.

なお、刷版上に設けられたトンボTa〜Tcは、焼付け誤差
等を有するため、トンボ中心Pa〜Pcの位置を標線RMに整
合させた第12図の状態においても、一般には、トンボ中
心Pa〜Pcを構成する縦線および横線はそれぞれY方向お
よびX方向に平行となるわけではない。つまり、X-Y座
標系の座標軸に対して各トンボTa〜Tcは傾いている場合
が多い。しかしながら、上記のようにトンボ中心RMを標
線RMに整合させるだけでCCDカメラ5a〜5cに対する刷版
の位置は一義的に定まるため、この傾きは問題とならな
い なお、上記の説明でわかるように、この実施例のように
3個のトンボTa〜Tcを利用するときには、トンボ中心Pa
〜Pcの位置情報のみが必要であるため、トンボTa〜Tc
十字形である必要はなく、最低限、それぞれがひとつの
点を表示するレジスターマークであればよい。
Since the registration marks T a to T c provided on the printing plate have a printing error and the like, even in the state shown in FIG. 12 in which the positions of the registration mark centers P a to P c are aligned with the reference line RM, generally. The vertical lines and the horizontal lines forming the register mark centers P a to P c are not parallel to the Y direction and the X direction, respectively. That is, the registration marks T a to T c are often inclined with respect to the coordinate axes of the XY coordinate system. However, since the position of the printing plate with respect to the CCD cameras 5a to 5c is uniquely determined only by aligning the registration mark center RM with the reference line RM as described above, this inclination does not cause a problem. When using the three register marks T a to T c as in this embodiment, the register mark center P a
Since only the position information of ~ P c is required, the registration marks T a ~ T c do not need to be cross-shaped, and at least each should be a register mark that displays one point.

第8A図に戻って、ステップS200における上記の自動位置
決めが完了すると、その旨がCRT10a上に文字で表示さ
れ、図示しないブザーによってオペレータに通知される
(ステップS105,S106)。
Returning to FIG. 8A, when the above automatic positioning in step S200 is completed, the fact is displayed in characters on the CRT 10a and the operator is notified by a buzzer (not shown) (steps S105, S106).

次のステップS107では、第5図のスイッチSW5によっ
て、自動モードおよびマニュアルモード(寸動モード)
のうちのいずれが指定されているかを見る。既述したよ
うにここでは自動モードを考えているため、ステップS1
07の判断結果は“A(自動)”である。そこで、CRT10a
上の文字表示とブザーとをOFFとし(ステップS108,S10
9)、第1図のエアーシリンダ9にエアーを供給する。
それによってパンチャー6の駆動軸7が回転し、5台の
パンチャー6によってY刷版にパンチ孔P1〜P5が形成さ
れる(ステップS110)。
In the next step S107, the automatic mode and the manual mode (inching mode) are set by the switch SW5 shown in FIG.
See which of these are specified. As described above, since the automatic mode is considered here, step S1
The judgment result of 07 is "A (automatic)". So CRT10a
Turn off the above character display and buzzer (steps S108, S10
9) Supply air to the air cylinder 9 shown in FIG.
As a result, the drive shaft 7 of the puncher 6 rotates, and the punching holes P1 to P5 are formed in the Y printing plate by the five punchers 6 (step S110).

以後は後処理であって、ステップS111から第8B図のステ
ップS116までの工程において、真空ポンプVPのOFF、自
動運転完了の旨のCRT10aへの文字表示とブザーによる通
知、テーブル3の原点復帰、文字表示やブザーのOFFが
順次に行われる。なお、ランプLNPは直ちには消灯せ
ず、所定時間経過後にOFFとされる(ステップS117)。
これは、Y刷版をテーブル3すら取りはずして次のM刷
版をテーブル3上に載置し、そのトンボがCCDカメラ5a
〜5cの視野内に入るようにM刷版をマニュアル移動させ
る際に、改めてランプLNPをONとする手間を省くためで
ある。
After that, it is a post-processing, and in the process from step S111 to step S116 in FIG. 8B, the vacuum pump VP is turned off, a message is displayed on the CRT 10a indicating the completion of automatic operation and a notification is given by a buzzer, the origin of the table 3 is returned, The characters are displayed and the buzzer is turned off sequentially. It should be noted that the lamp LNP is not immediately turned off, but is turned off after a lapse of a predetermined time (step S117).
This is because the Y plate is even removed from the table 3 and the next M plate is placed on the table 3, and the registration mark is the CCD camera 5a.
This is to save the trouble of turning on the lamp LNP again when manually moving the M plate so that it is within the field of view of ~ 5c.

以上によって、Y刷版のパンチングが完了し、第7図の
全体ルーチンにおいて、Y刷版をテーブル3から取りは
ずす(ステップS3)。
With the above, punching of the Y printing plate is completed, and the Y printing plate is removed from the table 3 in the entire routine of FIG. 7 (step S3).

次のステップ群SGはM刷版のパンチング工程である。そ
こでは、M刷版をテーブル3上に仮置きし、それをオペ
レータが手動で移動させることによって、M刷版のトン
ボ中心Pa〜PcがCCDカメラ5a〜5cの視野内に入るように
する(ステップS4)。この作業もやはりCRT10a〜10cに
各カメラ5a〜5cの画像を表示し、オペレータがそれを目
視しながら行えばよい。
The next step group SG is the punching process of the M plate. There, the M printing plate is temporarily placed on the table 3 and the operator manually moves it so that the center marks P a to P c of the M printing plate are within the field of view of the CCD cameras 5a to 5c. Yes (step S4). This work can also be performed while displaying images of the cameras 5a to 5c on the CRTs 10a to 10c and allowing the operator to visually observe the images.

ただし、この作業においては、テーブル3とCCDカメラ5
a〜5cのそれぞれの位置は移動させない。このうち、テ
ーブル3を移動させないのは便宜的な理由によるもので
あるが、CCDカメラ5a〜5cを移動させないのはパンチン
グ処理の基本的要請に基づいている。すなわち、Y,M,C,
Kの各刷版に対するパンチングは、各刷版相互の絵柄合
わせのために行われるのであり、各刷版におけるトンボ
Ta〜Tcとパンチ孔P1〜P5との相対的位置関係は共通とな
っていなければならない(後述する寸動補正では若干の
差を生じさせるが、それにおいても、上記共通性が確保
され得る条件下での補正である)。このうち、テーブル
3上におけるトンボTa〜Tcの位置はCCDカメラ5a〜5cの
位置によって決定される。したがって、パンチャー6と
CCDカメラ5a〜5cとの相対的位置関係を各色版について
共通としなければならないが、それは、CCDカメラ5a〜5
cの位置を(Y刷版のときの位置から)変更しないこと
によってはじめて可能となるから、ステップS4におい
て、CCDカメラ5a〜5cの位置の変更を禁止するのであ
る。
However, in this work, table 3 and CCD camera 5
The positions of a to 5c are not moved. Of these, the table 3 is not moved for convenience, but the CCD cameras 5a to 5c are not moved based on the basic request for punching processing. That is, Y, M, C,
The punching of each printing plate of K is performed for the purpose of pattern matching between the printing plates.
The relative positional relationship between T a to T c and the punch holes P1 to P5 must be the same (although there is a slight difference in the inching correction described below, the above commonality is also secured in that case. It is a correction under the condition of obtaining). Of these, the positions of the register marks T a to T c on the table 3 are determined by the positions of the CCD cameras 5a to 5c. Therefore, with the puncher 6
The relative positional relationship with the CCD cameras 5a to 5c must be common for each color plate, but it is the CCD cameras 5a to 5c.
Since it is possible only when the position of c is not changed (from the position when the Y plate is used), the change of the positions of the CCD cameras 5a to 5c is prohibited in step S4.

このようにしてCCDカメラ5a〜5cの視野内にトンボ中心P
a〜Pcがそれぞれ入るようにした後、ステップS5におい
て、既述したステップS100と同一の自動位置決めとパン
チングとが行われる。そして、M刷版をテーブル3から
取りはずす(ステップS6)。
In this way, the registration mark center P is set in the field of view of the CCD cameras 5a to 5c.
After each of a to P c is entered, in step S5, the same automatic positioning and punching as in step S100 described above are performed. Then, the M printing plate is removed from the table 3 (step S6).

残りのC刷版およびK刷版についてもM刷版と同様にス
テップ群SGが実行され(ステップS7)、それによってす
べての色についての刷版へのパンチングが完了する。
For the remaining C and K plates, the step group SG is executed similarly to the M plate (step S7), thereby completing punching of the plates for all colors.

I.マニュアル(寸動)動作 ところで、刷版を用いて実際に印刷を行う場合において
は、印刷された紙が印刷方向に若干伸びることが多い。
そして、この伸び量は、紙の種類や絵柄面積、インキ
量、それに環境温度などによって変わってくる。また、
印刷方向に向って左右の絵柄面積の比やインキ量の差に
応じて、左右の伸び量が異なる場合がある。このため、
トンボの位置に対するパンチ孔の位置を各色版ごとに変
えたり、ひとつの色版においても左右側でパンチ孔とト
ンボとの位置関係を変えるなどの補正を行う必要がある
場合がある。
I. Manual (Inching) Operation By the way, when actually printing using a printing plate, the printed paper often stretches slightly in the printing direction.
The amount of expansion depends on the type of paper, the pattern area, the amount of ink, and the ambient temperature. Also,
Depending on the ratio of the right and left picture areas and the difference in the amount of ink in the printing direction, the left and right elongation amounts may differ. For this reason,
It may be necessary to make corrections such as changing the position of the punch hole with respect to the position of the register mark for each color plate, or changing the positional relationship between the punch hole and the register mark on the left and right sides even for one color plate.

この補正処理は、トンボ中心と標線との位置整合動作を
行わせた後に、テーブル3上で刷版をマニュアルで移動
することによっても原理的には実現可能である。しかし
ながら、そのためには真空ポンプVPをいったんOFFにし
なければならないだけでなく、刷版のマニュアル移動を
行うとその移動精度が悪く、必要とされる補正量を高精
度で確保することは極めて困難である。
This correction process can also be realized in principle by manually moving the printing plate on the table 3 after performing the position matching operation between the register mark center and the mark line. However, in order to do so, not only must the vacuum pump VP be turned off once, but when the printing plate is manually moved, the movement accuracy is poor, and it is extremely difficult to secure the required correction amount with high accuracy. is there.

そこで、この実施例のパンチング装置1では、既述した
完全自動動作のほかに、トンボ中心と標線との位置整合
のためのテーブル移動を自動的に行った後、マニュアル
のキー入力に基づいてテーブル3を任意量だけ駆動でき
るようにしている。この動作は、第8A図のステップS107
からS121への分岐に相当し、以下、これについて詳述す
る。
Therefore, in the punching device 1 of this embodiment, in addition to the above-described fully automatic operation, the table is moved automatically for position alignment between the center of the registration mark and the marked line, and then based on the manual key input. The table 3 can be driven by an arbitrary amount. This operation is performed by step S107 in FIG. 8A.
Corresponds to the branch from S121 to S121, which will be described in detail below.

まず、このような補正を行いたいときには、オペレータ
はあらかじめ第5図のスイッチSW5によってマニュアル
モードを指定しておく。すると、トンボ中心Pa〜Pcと標
線RMとの位置整合をとるように自動動作が行われた後、
ステップS107からS121へと分岐し、寸動スイッチSW1〜S
W3のうちのいずれかがONとなっているかどうかを見る。
ONのときにはステップS122とS123とにおいてCRT10a上の
表示およびブザーをOFFとする(これらはステップS105,
S106でONとされている)。
First, when such correction is desired, the operator preliminarily specifies the manual mode by the switch SW5 shown in FIG. Then, after the automatic operation is performed to align the registration marks centers P a to P c with the reference line RM,
Branch from step S107 to S121, and inching switches SW1 to S
See if any of W3 is ON.
When it is ON, the display and buzzer on the CRT 10a are turned OFF in steps S122 and S123 (these are steps S105,
It is turned on in S106).

寸動動作すなわちステップS300の詳細が第10図に示され
ている。まず、ステップS301において、自動動作下で誤
って寸動スイッチをONとしたかどうかを判断する。そし
て、そのような誤りでないときにのみ、改めて寸動スイ
ッチのON状態を確認する(ステップS302)。さらに、ON
とされた寸動スイッチに対応するアクチュエーチAY1,AY
2またはAXにつき、ストロークオーバーであるか否かを
見る(ステップS303)。オーバーの場合にはアクチュエ
ータAY1,AY2,AXのパルスモータは回転させず、CRT10a上
にストロークオーバーの旨の表示をしてブザーを1秒間
だけONとする(ステップS304〜S306)。そして、ステッ
プS302へと戻り、ストロークをオーバーしないような方
向への寸動指令を待つ。
The details of the inching operation, that is, step S300 is shown in FIG. First, in step S301, it is determined whether or not the inching switch is mistakenly turned on during automatic operation. Only when there is no such error, the ON state of the inching switch is confirmed again (step S302). Furthermore, ON
Actuator AY1, AY corresponding to the specified inching switch
For 2 or AX, it is checked whether or not the stroke is over (step S303). When it is over, the pulse motors of the actuators AY1, AY2, AX are not rotated, the indication that the stroke is over is displayed on the CRT 10a, and the buzzer is turned on for one second (steps S304 to S306). Then, the process returns to step S302 and waits for an inching command in a direction that does not exceed the stroke.

一方、ストロークをオーバーしないときには、対応する
パルスモータを駆動し、指示された方向へテーブル3を
微小量(たとえば10μm)だけ移動させるとともに、ス
トロークオーバーの旨の表示がなされているときには、
それをOFFとする(ステップS307,S308)。そして、次の
寸動指令を待つ。
On the other hand, when the stroke is not exceeded, the corresponding pulse motor is driven to move the table 3 in the instructed direction by a small amount (for example, 10 μm), and when the display indicating that the stroke is over is made,
It is turned off (steps S307 and S308). Then, it waits for the next inching command.

オペレータはCRT10a〜10cを目視しながら寸動スイッチS
W1〜SW3を繰返して操作し、トンボ中心Pa〜Pcが標線RM
から所要量だけずれるまでこの補正動作を続ける。第10
図のステップS302では、所定時間が経過するまでに新た
な寸動指令が与えられないときに、このサブルーチンを
完了させるようになっている。そして、このような一連
の寸動動作が完了するか、または第8A図のステップS121
で寸動スイッチの押下が全く行われないと判断されたと
きには、第8B図のステップS124へと進み、パンチスイッ
チSW4が押下されたかどうかを見る。
The operator visually checks the CRTs 10a to 10c and moves the inching switch S
Repeatedly operating W1 to SW3, the registration mark centers P a to P c are marked with RM
This correction operation is continued until the deviation from the required amount. 10th
In step S302 in the figure, this subroutine is completed when a new inching command is not given by the elapse of a predetermined time. Then, such a series of inching operations is completed, or step S121 in FIG. 8A is performed.
If it is determined that the inching switch has not been pressed at all, the process proceeds to step S124 in FIG. 8B to check whether the punch switch SW4 has been pressed.

パンチスイッチSW4が押下されたときにはCRT10aの表示
やブザーをOFFとし、エアーシリンダ9を駆動してパン
チングを行う(ステップS125〜S127)。なお、表示やブ
ザーのOFFは、第8A図のステップS121が“NO"となって第
8B図のルーチンに移った場合に、第8A図のステップS10
5,S106の表示やブザーのON状態が続いていることに対応
して行われるものである。そして、ステップS128では真
空ポンプVPからの吸引をOFFとし、以後は、既述したス
テップS114〜S117へと移行する。
When the punch switch SW4 is pressed, the display of the CRT 10a and the buzzer are turned off, the air cylinder 9 is driven, and punching is performed (steps S125 to S127). Note that the display and buzzer are turned off when the step S121 in Fig. 8A becomes "NO".
If the routine moves to the routine of FIG. 8B, step S10 of FIG. 8A
This is done in response to the display of S106 and the buzzer ON state. Then, in step S128, suction from the vacuum pump VP is turned off, and thereafter, the process proceeds to steps S114 to S117 already described.

また、パンチスイッチSW4がONとされないときは、ステ
ップS131でスタートスイッチSW8の再押下があったかど
うかを判断し、再押下がないときにはステップS107へ戻
るが、再押下があればステップS132〜S134のOFF動作を
経てステップS114へ移行する。
If the punch switch SW4 is not turned on, it is determined in step S131 whether or not the start switch SW8 has been pressed again, and if not pressed, the process returns to step S107, but if it is pressed again, steps S132 to S134 are turned off. After the operation, the process proceeds to step S114.

以上の処理により、オペレータはテーブル3を所要量だ
け補正移動可能であり、印刷時の紙の伸び等を考慮して
パンチ孔の位置をずらせることができる。
Through the above processing, the operator can correct and move the table 3 by a required amount, and can shift the position of the punch hole in consideration of the elongation of the paper at the time of printing.

また、マニュアルモード下においては、パンチング装置
1の動作をいったん停止し、パンチスイッチSW4の押下
を待ってパンチングを行うため、CRT10a〜10c上でトン
ボ中心Ta〜Tcが正しく標線RM上に乗っているか否かを確
認することができる。
Further, in the manual mode, the operation of the punching device 1 is temporarily stopped, and punching is performed after waiting for the punch switch SW4 to be pressed. Therefore, the center marks T a to T c on the CRTs 10a to 10c are correctly on the marked line RM. You can check whether you are on board.

J.変形例 (1)上記実施例ではパンチャー6を駆動するエアーシ
リンダ9を設けたが、パンチャー6はモータ等により動
作させてもよく、また、ハンドル等によってマニュアル
で動作させてもよい。このパンチング作業自体はオペレ
ータの熟練度と無関係に短時間でできるためである。
J. Modified Example (1) Although the air cylinder 9 for driving the puncher 6 is provided in the above embodiment, the puncher 6 may be operated by a motor or the like, or may be manually operated by a handle or the like. This is because the punching operation itself can be performed in a short time regardless of the skill level of the operator.

(2)CCDカメラ5a〜5c(一般には撮像手段)の移動の
ためのモータなどを取付けてもよい。もっともCCDカメ
ラ5a〜5c位置決めは粗くてよいため、マニュアルでも支
障はない。
(2) A motor or the like for moving the CCD cameras 5a to 5c (generally image pickup means) may be attached. However, since the CCD cameras 5a to 5c can be positioned roughly, there is no problem even if they are manually operated.

(3)刷版のサイズが小さいために、CCDカメラ5a〜5c
を相互に近づけて3個のトンボを撮像できないときに
は、2個のトンボのみに基づいてテーブル移動を行って
もよい。この場合において、2個のトンボ中心点のうち
の一方は標線中心に一致させ、他方は標線のうちの横線
上に乗るという条件を課しておけば、刷版の位置は一義
的に定まるため、自動位置決めが可能である。ただし、
この実施例のようにパンチング装置に寸動機能を持たせ
ているときには、寸動動作によって位置決めを行っても
よい。
(3) Due to the small size of the printing plate, CCD cameras 5a-5c
When the three registration marks cannot be imaged by bringing the marks close to each other, the table may be moved based on only the two registration marks. In this case, if the conditions are such that one of the two register mark center points coincides with the center of the marking line and the other rides on the horizontal line of the marking line, the printing plate position will be unique. Since it is determined, automatic positioning is possible. However,
When the punching device is provided with the inching function as in this embodiment, the positioning may be performed by the inching operation.

(4)上記(3)で説明したように、2台の撮像手段で
も位置決め可能であるため、必ずしも上記実施例のよう
に3台の撮像手段を設けなくてもよい。1台の場合に
も、レジスターマークが方向性を持つパターンであると
きには、数学的には刷版の位置と方向とを特定できる。
しかし、刷版のサイズと比較してレジスターマークのサ
イズはかなり小さいため、1個のレジスターマークのみ
を用いて位置決めをすると、その位置決め誤差は大きく
なり、実用に耐えない。したがって、撮像手段は複数設
けることが必要である。なお、4台以上の撮像手段を設
けたときにはそれらのうちの選択使用も可能である。
(4) As described in (3) above, since positioning can be performed by using two image pickup means, it is not always necessary to provide three image pickup means as in the above embodiment. Even in the case of one printer, when the register mark has a directional pattern, the position and direction of the printing plate can be mathematically specified.
However, since the size of the register mark is considerably smaller than the size of the printing plate, if only one register mark is used for positioning, the positioning error becomes large and it is not practical. Therefore, it is necessary to provide a plurality of image pickup means. When four or more image pickup means are provided, it is possible to selectively use them.

(5)CCDカメラ5a〜5cの支持構造として、CCDカメラ5a
〜5cをX-Y面内で移動自在とする構造を採用する方が汎
用性が高いが、特定のサイズの刷版のみを対象とする専
用機の場合には、CCDカメラ5a〜5cを固定的に支持する
ものであってもよい。
(5) As a support structure for the CCD cameras 5a-5c, the CCD cameras 5a
It is more versatile to adopt a structure that allows ~ 5c to move freely in the XY plane, but in the case of a dedicated machine that targets only a specific size plate, CCD cameras 5a-5c should be fixed. It may be supported.

(6)CCDカメラ5a〜5cで撮像した画像は、一台のCRT
(一般には画像表示手段)上に配列して表示してもよ
く、時分割的に切換え表示してもよい。
(6) Images captured by CCD cameras 5a-5c are one CRT
They may be arranged and displayed on (generally an image display means), or may be switched and displayed in a time division manner.

(7)上記実施例では、オペレータのマニュアルの操作
に基づく位置補正(以下、「マニュアル補正」)にあた
って第5図の6個の寸動スイッチSW1〜SW3が用いられて
いるが、これらのかわりにジョイスティックなどを利用
することも可能である。
(7) In the above embodiment, the six inching switches SW1 to SW3 shown in FIG. 5 are used for position correction (hereinafter referred to as "manual correction") based on the manual operation of the operator, but instead of these, It is also possible to use a joystick or the like.

(8)既述した説明から容易に理解できるように実施例
における自動調整とマニュアル補正とは独立に実行可能
とされている。
(8) As can be easily understood from the above description, the automatic adjustment and the manual correction in the embodiment can be independently executed.

このため、自動調整の後にマニュアル補正を必ず行わな
くてはならないというわけではなく、補正の必要がなけ
れば省略してもかまわない。
For this reason, the manual correction does not necessarily have to be performed after the automatic adjustment, and may be omitted if the correction is not necessary.

また、トンボ中心と標線との位置合わせの自動調整が完
全に行なわれた後に故意にズレを与える場合だけではな
く、たとえばトンボ中心と標線との位置合わせの自動調
整の精度が荒い場合において、その精度を向上させるた
めにマニュアル補正を利用してもよい。
Further, not only when the intentional misalignment is given after the automatic adjustment of the alignment between the registration mark center and the marking line is completed, for example, when the accuracy of the automatic adjustment of the alignment between the registration mark center and the marking line is rough. , Manual correction may be used to improve its accuracy.

(9)この考案は、校正機に装着するためのパンチ孔の
形成に限らず、印刷機に装着するためのパンチ孔の形成
にも応用できる。
(9) The present invention can be applied not only to the formation of punch holes for mounting on a proofing machine, but also to the formation of punch holes for mounting on a printing machine.

〔考案の効果〕[Effect of device]

以上説明したように、この考案の請求項1によれば、画
像表示手段での画像表示を利用して撮像手段の画角内に
レジスターマークが入っていることを確認した後に、レ
ジスターマークの位置を位置基準マークに整合させるた
めのテーブルの駆動が自動的に行われるため、パンチ孔
の形成位置の特定が自動化される。
As described above, according to claim 1 of the present invention, after confirming that the register mark is included in the angle of view of the image pickup means by using the image display on the image display means, the position of the register mark is detected. Since the table is automatically driven to align the mark with the position reference mark, the punch hole forming position can be specified automatically.

このため、パンチングのための作業は迅速化され、パン
チング装置の利用効率が高まるとともに、オペレータの
熟練度に依存しないパンチング精度を実現できる。
Therefore, the work for punching is speeded up, the utilization efficiency of the punching device is improved, and the punching accuracy independent of the skill of the operator can be realized.

また、この考案の請求項2によれば、レジスターマーク
と位置基準マークとの重ね合わせが自動調整だけでは達
成困難な場合であっても、自動制御とオペレータのマニ
ュアル操作との組み合わせによって刷版の移動制御が可
能であり、より適切な見当合わせを行うことができる。
Further, according to claim 2 of the present invention, even when the registration of the register mark and the position reference mark is difficult to achieve by only automatic adjustment, the combination of automatic control and manual operation of the operator enables the plate Movement control is possible, and more appropriate registration can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、この考案の一実施例であるパンチング装置の
斜視図、 第2図は、刷版の例を示す平面図、 第3A図は、テーブル駆動機構を示す平面図、 第3B図は、第3A図のIII-III方向から見た切欠正面図、 第4図は、パンチャーの斜視図、 第5図は、操作パネルの平面図、 第6図は、実施例における電気的構成を示すブロック
図、 第7図は、実施例装置を用いたパンチング処理の全体を
示すフローチャート、 第8A図および第8B図は、テーブルの移動とパンチング処
理とを示すフローチャート、 第9図は、自動位置決め動作を示すフローチャート、 第10図は、寸動動作を示すフローチャート、 第11図および第12図は、CRT上の画像表示例を示す図で
ある。 1……パンチング装置、2……基台、3……テーブル、
4……CCDカメラの支持構造、5a〜5c……CCDカメラ、6
……パンチャー、10a〜10c……CRT
FIG. 1 is a perspective view of a punching device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view showing an example of a printing plate, FIG. 3A is a plan view showing a table drive mechanism, and FIG. 3B is a plan view. 3A is a cutaway front view seen from the direction of III-III, FIG. 4 is a perspective view of a puncher, FIG. 5 is a plan view of an operation panel, and FIG. 6 shows an electrical configuration in the embodiment. Block diagram, FIG. 7 is a flowchart showing the whole punching process using the apparatus of the embodiment, FIGS. 8A and 8B are flowcharts showing the movement of the table and the punching process, and FIG. 9 is an automatic positioning operation. FIG. 10 is a flowchart showing an inching operation, and FIGS. 11 and 12 are diagrams showing image display examples on a CRT. 1 ... punching device, 2 ... base, 3 ... table,
4 ... CCD camera support structure, 5a-5c ... CCD camera, 6
…… Puncher, 10a-10c …… CRT

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 水田 正嗣 京都府京都市南区久世築山町465番地の1 大日本スクリーン製造株式会社久世工場 内 (56)参考文献 特開 昭59−154453(JP,A) 特開 昭61−72249(JP,A) 実開 昭62−69243(JP,U) 実開 昭62−188775(JP,U) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor, Masatsugu Mizuta, 1 465, Kuze Tsukiyama-cho, Minami-ku, Kyoto-shi, Kyoto Prefecture Dai-Nippon Screen Mfg. Co., Ltd., in the Kuze factory (56) Reference JP-A-59-154453 (JP, A) JP 61-72249 (JP, A) Actually open 62-69243 (JP, U) Actually open 62-188775 (JP, U)

Claims (2)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】焼付後の刷版に見当合わせのためのパンチ
孔を形成するためのパンチング装置であって、 前記刷版を載置する刷版載置部と、 前記刷版載置部に載置された刷版に対して、2次元的な
並進と回転とを与える駆動手段と、 前記刷版の版面に沿って移動可能で、前記刷版に予め形
成された複数のレジスターマークを、それぞれ撮像可能
な複数の撮像手段と、 前記複数の撮像手段によって撮像された前記複数のレジ
スターマークそれぞれを、予め画像データとして記憶し
ている位置基準マークと共に重ね合わせて画像表示する
画像表示手段と、 前記複数の撮像手段からの撮像出力をデジタル画像デー
タに変換する画像データ変換手段と、 前記画像データ変換手段により変換されたデジタル画像
データを用いて、前記レジスターマークそれぞれと前記
位置基準マークとの相対的位置関係を認識する画像処理
手段と、 前記画像処理手段により、前記複数のレジスターマーク
それぞれの位置を前記位置基準マークと空間的に整合さ
せるための刷版の移動量を算出する演算手段と、 前記演算手段により算出された前記移動量だけ前記刷版
を移動させるように前記駆動手段を制御する駆動制御手
段と、 前記刷版にパンチ孔を形成するためのパンチャーと、 を備えたことを特徴とするパンチング装置。
1. A punching device for forming punch holes for registering on a printing plate after printing, comprising: a plate mounting section for mounting the plate; and a plate mounting section for mounting the plate on the plate mounting section. A driving means for giving two-dimensional translation and rotation to the placed printing plate; and a plurality of register marks that are movable along the plate surface of the printing plate and are formed in advance on the printing plate. A plurality of image pickup means capable of picking up images, respectively, and a plurality of register marks picked up by the plurality of image pickup means, and image display means for displaying an image by superimposing them together with position reference marks stored in advance as image data, An image data conversion unit that converts the imaged output from the plurality of imaging units into digital image data; and the register mark using the digital image data converted by the image data conversion unit. Image processing means for recognizing the relative positional relationship between each of them and the position reference mark, and printing for spatially aligning the positions of the plurality of register marks with the position reference mark by the image processing means. Calculation means for calculating the amount of movement of the plate, drive control means for controlling the drive means so as to move the printing plate by the movement amount calculated by the calculation means, and punch holes are formed in the printing plate. A punching device, which is equipped with a puncher for.
【請求項2】請求項1記載のパンチング装置であって、 前記画像表示手段上でオペレータの目視により、前記レ
ジスターマークと前記位置基準マークとの位置関係を補
正するように前記駆動手段をマニュアル制御するマニュ
アル制御手段、 をさらに備えたことを特徴とするパンチング装置。
2. The punching device according to claim 1, wherein the drive means is manually controlled so as to correct the positional relationship between the register mark and the position reference mark by the operator's visual observation on the image display means. A punching device further comprising a manual control means for
JP1989109773U 1989-09-19 1989-09-19 Punching device Expired - Lifetime JPH0750750Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989109773U JPH0750750Y2 (en) 1989-09-19 1989-09-19 Punching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989109773U JPH0750750Y2 (en) 1989-09-19 1989-09-19 Punching device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0349548U JPH0349548U (en) 1991-05-15
JPH0750750Y2 true JPH0750750Y2 (en) 1995-11-15

Family

ID=31658340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989109773U Expired - Lifetime JPH0750750Y2 (en) 1989-09-19 1989-09-19 Punching device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750750Y2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154453A (en) * 1983-02-23 1984-09-03 Oodoko Seisakusho:Kk Multipurpose plate making device
JPS6269243U (en) * 1985-10-19 1987-04-30
JPS62188775U (en) * 1986-05-20 1987-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349548U (en) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0264243B1 (en) Method and system for multi-layer printed circuit board pre-drill processing
EP0906827B1 (en) Screen printing method and apparatus therefor
US6948432B2 (en) Method and apparatus for mounting flexographic plate segments
US5439328A (en) Single-head drill with video attachment
US5537927A (en) Apparatus and method for precisely drilling alignment pin register holes in pre-marked flexible printing plates
EP2660057B1 (en) Method and system for registering printing stations of a printing press
EP1241004B1 (en) A screen printer and a method for setting a screen plate
JPH061628A (en) Automatic glass scriber
JPH0750750Y2 (en) Punching device
JPH06278273A (en) Automatic plate replacing and registering method and device
EP0221472A2 (en) An apparatus and a method for measuring registration errors of a print
EP3273674B1 (en) Method and system for registering printing stations of a printing press
EP1048995A2 (en) Method of displaying images with a touchpanel for a molded form-take out robot
JPS63207646A (en) Plate registering method in screen printing machine
JPH0529879Y2 (en)
JPH072416B2 (en) Plate punching method and apparatus for offset printing machine
JP2812988B2 (en) Method and apparatus for detecting register amount in printing press
JPH03130155A (en) Matching method of mask and substrate in screen printer
EP1471401A2 (en) Method for measurement of the coordinate system of a robot camera relative to the coordinate system of the robot or vice versa
JPH0743914A (en) Printing plate punching device
JP3122754B2 (en) Method and apparatus for detecting register amount in printing press, and method and apparatus for calibrating video data thereof
JPH04112255U (en) Original plate registration device
JP2003062972A (en) Device for positioning printing and method for positioning printing
JP2812987B2 (en) Method and apparatus for detecting register amount in printing press
JPH06134977A (en) Positioning apparatus and printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term