JPH07501914A - セル式無線システム - Google Patents

セル式無線システム

Info

Publication number
JPH07501914A
JPH07501914A JP5510427A JP51042793A JPH07501914A JP H07501914 A JPH07501914 A JP H07501914A JP 5510427 A JP5510427 A JP 5510427A JP 51042793 A JP51042793 A JP 51042793A JP H07501914 A JPH07501914 A JP H07501914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
base station
antenna
wireless
cellular radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5510427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267971B2 (ja
Inventor
サルメラ ミッコ
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH07501914A publication Critical patent/JPH07501914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267971B2 publication Critical patent/JP3267971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 セル式無線システム 定叫9分野 本発明は、システム内を漂遊する複数の移動無線ステーションと、複数のベース ステーションとを具備し、各ベースステーションは、少な(とも1つの無線送信 器及び無線受信器を備え、更に、所定の無線カバーエリアをもつアンテナ手段と 、その所定の無線カバーエリア内で移動無線ス戸−ションと無線接続を確立する 1つ以]4の割り当てられた無線チャンネルとを備え、少な(とも隣接する無線 カバーエリアをもつベースステーションは、その割り当てられた無線チャンネル かWなるようなセル式無線システムに係る。
先行縁μL セル式移動無線ネットワークにおいては、ネットワークによってカバーされる地 域か無線セルに分割され、その各々が少なくとも1つのベースステーションを6 する。各ベースステーションにはある数の周波数(無線チャンネル)が割り当て られ、これらのチャンネルは、複数のTMDA (時分割マルチプルアクセス) トラフィックチャンネルによって分担される。セルのサイズ及び分布と、それら に使用できる無線チャンネルの数は、典型的に、[−記エリアにおけるトラフィ ック容量の需要によって決定される。しかしなから、セル式移動無線ネットワー クは、トラフィック容量の需要が、例えば、1[1の特定の時刻に、非常に高い レヘルまで一時的に1〕昇するようなセル又は広いエリアを含むことがある。セ ル内の無線チャンネルの数がこの瞬時最人容G1需四にノ、(ついてセットされ る場合には、無線チャンネルの数が増大し、従って、ベースステーションにおけ る無線装置の111及びコストも甚だしいものとなる。史に、この種の解決策は 、ネットワークにおいて高周波の効率的な使用を生じない。一方、無線チャンネ ルの数及びベースステーションの装置か最大トラフィックに)、(ついてセット されない場合には、このようなエリアではピーク時において失敗となる通話試み の回数が非常に高くなる。
発明の要旨 本発明の]−1的は、この問題を克服することである1゜これは、本発明によれ は、11Jのうちの時6+I Xはその地域のトラフィック負荷の変化に基づい て自動的に又は遠隔制御によって指向することのできるアンテナ手段(ANTI 、44)を含む少なくとも1つのベースステーションをμ備したセル式無線シス テムによって達成される。
本発明の基本的な考え方によれは、−1−記載なくとも1つのベースステーショ ンは、そのアンテナを、トラフィック需要に基づいて機械的に指向し直し、即ち その容rtt <無線及び/又はトラフィックチャンネル)の一部又は全部を、 トラフィック容はの需要が一時的に増加した無線セルのエリアへ指向するという ものである。本発明の効果は、111−の無線セルにおけるチャンネルの数をそ の無線セルにおける瞬時最大容量需要に基づいてセットする必要かなく、複数の 隣接無線セルにおける12均最人容量需要にJ&づいてセットできることである 。もし必要であれば、rll−セルのトラフィック容量は、隣接セルの容量の一 部分をそこに向けることによって増加することができ、これにより、ネットワー クの容量を地域的に効率よく制御できると共に、ベースステーションの装置及び 周波数/トラフィックチャンネルの高い利用度を得ることかできる。又、本発明 では、全ネットワークにおける無線チャンネルの効率的な利用か達成される。
指向可能なアンテナを有するこの種のベースステーションは、いわゆる余計なベ ースステーションであって、実際にそれ自身のセルをもたず11つ複数のセルの 周囲エリアに配置されてトラフィック容はを選択的に増加させるものである。
ベースステーションは、アンテナを機械的に回転させることによりアンテナを指 向し直すための駆動手段を備えているのか好都合である。これは、システムの制 御センターから自動的に行うこともてきるし、或いはオペレータにより手動で遠 隔制御することもできる。
図面の簡111な説明 以−1ζ、添付図面を繋照して、本発明の好ましい実施例を31細に説明する。
図1は、本発明のプロセスか適用されるセル式移動無線ネットワークの概略図で ある。
図2は、本発明によるベースステーションの送信器区分及び受信器区分のブロッ ク図である。
図3は、ベースステーションBTS5におけるアンテナの放射パターンの指向性 を制御する幾つかの方法を示す図である。
Jjf−1諌い実施例の詳細な説111本発明は、ヨーロピアン移動電話システ ムGSM(グループ・スペシャル・モービル)のようなデジタル移動電話又は移 動無線システムや、ノルディック移動電話システムNMTのようなアナログ移動 電話又は無線システムにおいて移動無線ネットワークのトラフィック容量を地域 的に制御するのに適用される。本発明の2.N本釣な考え方については、アナロ グシステムとデジタルシステムは同一であるか、す11型的なアナログ移動無線 システムでは、1つの周波数即ち無線チャンネルが1つのトラフィックチャンネ ルを構成し、一方、典型的なデジタル移動無線システムでは、多数の通常は8個 のトラフィックチャンネルかTDMAの原理で各無線チャンネルに対して時分割 マルチプレクスされ、即ち1つの無線チャンネルにおいてベースステーションと 移動ステーションとの間に8個までの同時接続がなされるので、トラフィック容 量はもっと高くなる。GSM及びNMT移動電話システムの基本的な構成及び動 作は、当業者に良(知られており、各システムの仕様によって非常に11:、確 に定められる。
移動無線ネットワークは、MSCエリア、即ち1つの移動交換センターMSC( 移動交換機)によりサービスが提供されるエリアを1つ以上備えている。このM SCエリアは、1=つ以上の位置エリアで構成され、これらは複数の無線セルに よってカバーされるエリアである。セルは、システムの最小の地域エリアであっ て、1つ以上の固定の無線トランシーバ又はペーストランシーバステーションよ り成り、そして所定の無線チャンネルを使用するものである。
図1は、本発明か適用されるセル式移動無線ネットワークのMSCエリア又は位 置エリアの実施例である。セル式移動無線ネットワークによってカバーされる地 域エリアは、木質的に連続した仕方で、より小さい無線エリア、即ち無線セルC 3I、C32、C33及びC34に分割され、隣接する無線エリアは互いに制限 するか又は周囲領域が重畳する。従って、各無線セルC3IないしC34には少 なくとも1つの固定の無線ステーション即ちベースステーション+3TS1ない し13TS4が配置され、これらベースステーションは、それに割り当てられた 無線チャンネル、即ち送信及び受信周波数の対(例えば、45MHzの二重イン ターバル)を経て、その無線セルC3IないしC34に現在配置されているかく は漂遊している移動無線MSと接続を確立することができる。通常は、割り当− Cられる無線チャンネルは、少なくとも隣接する無線セルにおいてWなる。又、 各ベースステーションBTSは、移動交換機MSCとの信号及びトラフイ・ツク チャンネルリンクもイfしており、移動交換機は、そのMSCエリア内の1つ以 上のベースステーションの動作を制御する。簡単化のために、図1の実施例では 、全てのベースステーションBTS1ないし13Ts4は、共通の移動交換機M SCを有するものと仮定する。
セル式移動無線ネットワークの各ベースステーションBTSIないしBTS 4 は、典型的に、少なくとも1つの無線送信器及び1つの受信器を備えており、図 2の実施例では、2つの無線送信器21及び22と、2つの無線受信器33及び 34がアンテナユニットANT1に接続されている。アンテナユニットANT  1の無線カバー域のサイズ及び形状(無線パターン)は、ベースステーションの 無線セルのサイズ及び形状を決定する。アンテナユニットANT1は、送信及び 受信のための個別のアンテナで構成されてもよい。
ベースステーソヨンの送信区分においては、無線送信器21及び22が合成器2 4に直結され、この合成器は、無線送信器21及び22の無線周波数送信信号を 合成しそしてその合成した(;NV−をアンテナユニットANT1へ供給する。
ベースステーションの受信区分においては、アンテナユニットANT1が分配増 幅ユニット32を経て無線受イ、i器33及び34に接続される。
通常は、ベースステーションBTSは、1つの無指向性アンテナの放射パターン 又は1つ以I〕の指向性アンテナの放射パターンによって決定された固定のカバ ーエリアをイrLでいる。ベースステーションの全ての無線チャンネルは、Lア ンテナユニットANT1のカバーエリア内にあり、即ちベースステーションの無 線セルの移動無線に使用できるものである。
しかしながら、例えば、無線セルC8のトラフィックがセルのベースステーショ ンBTS4の容j1tを 時的に越えるような状態か生じる。例えば、セルC8 4によってカバーされたエリアは、都市への1:υ人[−1である自動小道の端 を含み、午前7時ないし8時半の間には交通渋滞が生じる。これに対応的に、別 の無線セルC3Iによってカバーされたエリアは、例えば、上梁及びオフィスエ リアを含み、8時゛トないし16時の間にほとんどの電話トラフィックか生じる 。セルC82は、スポーツ競技場を含むエリア又は博覧会エリアをカバーするも ので、イベントか組織されたときに電話トラフィックの容量需要が高(なる。
ベースステーションBTSにおける無線チャンネルの数がピーク時間を鑑みて決 定される場合には、無線チャンネルの利用度は、システムレベルでは低いもので ある。
本発明のシステムは、トラフィック負荷の地域変動に基づいて、最もトラフィッ ク容量を現在必要としている近傍のエリアにアンテナ(単数又は複数)を指向で きるような少なくとも1つのベースステーションを具備する。図1の実施例では 、セルC81、C32及びC34がそれらの付近にベースステーションBTS5 を有しており、このベースステーションは、異なる時間にセルの電話トラフィッ クの負荷ピークを補償及び排除するように必要に応じて方向1.2及び3に指向 することのできる放射パターンをもつアンテナを備えている。
図3は、ベースステーションBTS5におけるアンテナの放射パターンの指向性 を制御する幾つかの考えられる方法を説明するものである。ベースステーション BTS5は、その基本的な構造はベースステーションBTSIないしBTS 4 と同じであるが、それに加えて、機械的な駆動手段43を備えており、この駆動 手段は、フレーム45(マスト)に連結されていて、指向性アンテナユニット4 4 (通常は、送信及び受信のための異なるアンテナを含む)を回転することに より、このアンテナユニットを指向し直すものである。この駆動手段は、例えば 、ステップ・パイ・ステップ制御可能な電気モータ43であり、アンテナユニッ ト44を少なくとも水・「面内で回転し、好ましくは垂直面内でも回転する。垂 直方向の指向性は、例えば、アンテナユニットが高い位置に配置されているとき に好都合である。というのは、アンテナを垂直甲面において隣接エリアに向けて 傾斜させることにより、ぞの低いレベルにある隣接エリアにアンテナユニットを 指向できるからである。、又、アンテナを垂直甲面において回転させることによ りアンテナローブ(放射パターン)の長さに影響を1jえることができる。
アンテナ回転1段43は、多数の仕方で制御することかでき、そのあるものか図 3に示されている。111の異なる時刻に応じたアンテナ440指向性及びそれ に対応する回転手段43の制御動作は、自動的であり且つ特定のタイマーユニツ ト42に永久的にプログラムすることかできる。これにより、ベースステーソヨ ンBTS5のアンテナは、10の時刻及び/又は週の曜[Jに基づいて自動的に 再指向することができ、例えば、午前7時から8時゛1(まではベースステーシ ョンBTS5のアンテナは方向1(自動+lj道)をとり、8時半から16時ま では方向2(オフィス及び工業エリア)をとり、そしてスポーツ競技場でイベン トか開催されるときには、h゛向3とるようにすることができる。
或いは又、アンテナ44の回転手段」3は、無線システムの制御センター41か ら手動の遠隔制御によって制御されてもよいし、或いは時刻及びネットワークの 負荷に基ついてilTプログラムすることによって制御されてもよい。
更に、無線システムは、個別の容量制御ユニットOMCRNを備え、これは、時 刻及び/又はシステムの負荷に基づいて、例えば、ベースステーションBTS5 のアンテナ回転ユニット43を制御することにより、チャンネル容量を負荷のか かったエリアに自動的に指向する。システムは、システム全体に対して1つのO MCRNユニットを備えてもよいし、或いは多数のOMCRユニツトを備えてい て、その各々がシステムの一部分を制御するようにしてもよい。又、OMCRN ユニットは、アンテナの指向性が無線ネットワーク内のどこかに及ぼす作用をち 慮することもてきる。叉、OMCRNユニット又はそれに対応する動作は、移動 交換機MSCiSC体計−れてもよい。例えば、移動交換機MSC(又はネット ワーク内の別のエレメント)は、ベースステーションBTSIの過負荷を検出し た際に、容【社制御ユニットOMCRNにアラームを発生し、これにより、OM CRNは、ベースステーションの回転手段43に、アンテナ44を方向2に回転 するように命令する。
以−にの説明は、本発明をliに解説するものに過ぎない。本発明の無線システ ムは、その細部において、本発明の請求の範囲内で変更し得るものである。
FIG、 2 FIG、 3 平成 年 月 日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.システム内を漂遊する複数の移動無線ステーションと、複数のベースステー ション(BTS1−BTS4)とを具備し、各ベースステーションは、少なくと も1つの無線送信器(21,22)及び無線受信器(33,34)を備え、更に 、所定の無線カバーエリア(CS1−CS2)をもつアンテナ手段(ANT1) と、その所定の無線カバーエリア(CS1−CS4)内で移動無線ステーション (MS)と無線接続を確立する1つ以上の割り当てられた無線チャンネルとを備 え、少なくとも隣接する無線カバーエリアをもつベースステーションは、その割 り当てられた無線チャンネルが異なるようなセル式無線システムにおいて、1日 のうちの時刻又はその地域のトラフィック負荷の変化に基づいて自動的に又は遠 隔制御によりアンテナ手段の放射パターンを再指向する手段(43)をもつ指向 性アンテナ手段(ANTI,44)を備えた少なくとも1つのベースステーショ ン(BTS5)を具備することを特徴とするセル式システム。
  2. 2.上記少なくとも1つのベースステーション(BTS5)は、アンテナ手段( 44)を機械的に回転することにより再指向するための駆動手段(43)を備え た請求項1に記載のセル式無線システム。
  3. 3.アンテナ手段は、1日の時刻及び/又は週の曜日に応答して自動的に指向で きる請求項1又は2に記載のセル式無線システム。
  4. 4.アンテナ手段は、最もトラフィック容量を現在要求している近傍エリアへ自 動的又は手動で指向できる請求項1又は2に記載のセル式無線システム。
  5. 5.システム内の要素によって発生された過負荷アラームに基づいてアンテナ手 段(44)を再指向するための手段(OMCRN)を備えた請求項1又は2に記 載のセル式無線システム。
  6. 6.上記システムは、デジタルセル式無線システムであり、そして各々の無線チ ャンネルは、榎数のTDMAトラフィックチャンネルタイムスロットより成る請 求項1ないし5のいずれかに記載のセル式無線システム。
  7. 7.上記システムは、アナログセル式無線システムである請求項1ないし5のい ずれかに記載のセル式無線システム。
JP51042793A 1991-12-13 1992-12-02 セル式無線システム Expired - Fee Related JP3267971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI915886 1991-12-13
FI915886A FI90384C (fi) 1991-12-13 1991-12-13 Solukkoradiojärjestelmä
PCT/FI1992/000328 WO1993012587A1 (en) 1991-12-13 1992-12-02 Cellular radio system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501914A true JPH07501914A (ja) 1995-02-23
JP3267971B2 JP3267971B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=8533662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51042793A Expired - Fee Related JP3267971B2 (ja) 1991-12-13 1992-12-02 セル式無線システム

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0616741B1 (ja)
JP (1) JP3267971B2 (ja)
AT (1) ATE130141T1 (ja)
AU (1) AU665596B2 (ja)
DE (1) DE69205993T2 (ja)
FI (1) FI90384C (ja)
NO (1) NO303895B1 (ja)
WO (1) WO1993012587A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA95797B (en) 1994-02-14 1996-06-20 Qualcomm Inc Dynamic sectorization in a spread spectrum communication system
BR9510762B1 (pt) 1994-11-04 2009-01-13 sistema de antena de estaÇço com base celular, e sistema compreendendo uma pluralidade de sistemas de antena.
WO1997008909A1 (en) * 1995-08-31 1997-03-06 Nokia Telecommunications Oy A method of levelling a traffic load of a base station in a cellular radio system, and a cellular radio system
GB2315386B (en) * 1996-07-13 2000-10-18 Motorola Ltd Improved flow control in cellular radio networks
FI109513B (fi) 1997-05-13 2002-08-15 Nokia Corp Solun kuormitukseen perustuva kanavanvaihto matkaviestinjärjestelmässä
IT1304083B1 (it) * 1998-12-22 2001-03-07 Italtel Spa Sistema e procedimento per il controllo delle antenne di una retedi telefonia radiomobile
FR2806838B1 (fr) 2000-03-27 2003-07-18 Mitsubishi Electric Inf Tech Procede de commande dynamique d'inclinaison d'antenne pour un systeme de radiotelecommunication
GB2361385A (en) 2000-04-12 2001-10-17 Queen Mary & Westfield College Intelligent control of radio resorces in a wireless network
FR2808160B1 (fr) 2000-04-21 2004-05-28 Mitsubishi Electric Inf Tech Procede de determination de la position d'une station mobile d'un reseau de telecommunication mobile
GB2364478A (en) * 2000-06-30 2002-01-23 Nokia Oy Ab Cellular broadcast system responsive to distribution of demand
US6573875B2 (en) 2001-02-19 2003-06-03 Andrew Corporation Antenna system
JP4595379B2 (ja) * 2004-04-30 2010-12-08 日本電気株式会社 移動通信サービスシステムおよび方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3411014A1 (de) * 1984-03-24 1985-09-26 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Nachrichtenuebertragungssystem
US5048116A (en) * 1989-05-24 1991-09-10 Motorola, Inc. Signal routing system
US5021801A (en) * 1989-09-05 1991-06-04 Motorola, Inc. Antenna switching system
US5276907A (en) * 1991-01-07 1994-01-04 Motorola Inc. Method and apparatus for dynamic distribution of a communication channel load in a cellular radio communication system
FI91344C (fi) * 1991-03-05 1994-06-10 Nokia Telecommunications Oy Solukkoradioverkko, tukiasema sekä menetelmä liikennekapasiteetin säätämiseksi alueellisesti solukkoradioverkossa
US5212830A (en) * 1991-05-31 1993-05-18 International Mobile Machines Corporation Radio frequency communications system

Also Published As

Publication number Publication date
FI90384C (fi) 1994-01-25
AU3087992A (en) 1993-07-19
FI915886A0 (fi) 1991-12-13
EP0616741B1 (en) 1995-11-08
NO942190D0 (no) 1994-06-10
WO1993012587A1 (en) 1993-06-24
DE69205993D1 (de) 1995-12-14
NO303895B1 (no) 1998-09-14
NO942190L (ja) 1994-08-10
JP3267971B2 (ja) 2002-03-25
FI915886A (fi) 1993-06-14
EP0616741A1 (en) 1994-09-28
ATE130141T1 (de) 1995-11-15
FI90384B (fi) 1993-10-15
AU665596B2 (en) 1996-01-11
DE69205993T2 (de) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805996A (en) Base station with antenna coverage directed into neighboring cells based on traffic load
EP0574454B1 (en) A cellular radio network, a base station and a method for controlling local traffic capacity in the cellular radio network
US4144496A (en) Mobile communication system and method employing frequency reuse within a geographical service area
US6246674B1 (en) Antenna deployment sector cell shaping system and method
US5067147A (en) Microcell system for cellular telephone system
US6205337B1 (en) Use of sectorized polarization diversity as a means of increasing capacity in cellular wireless systems
EP0647980A2 (en) Base station antenna arrangement
GB2295524A (en) Beamed antenna system for a cellular radio base station
EP0359535B1 (en) High capacity sectorized cellular communication system
EP1169875B1 (en) Adaptive sectorization
JPH07501914A (ja) セル式無線システム
WO1991007043A1 (en) Improved microcell system for cellular telephone systems
US6127988A (en) Fixed wireless base station antenna arrangement
CA2133111C (en) Method and apparatus for a radio remote repeater in a digital cellular radio communication system
WO2001031941A1 (en) Method and apparatus for providing forward link softer handoff in a code division multiple access communication system
JPH08265839A (ja) 移動無線通信システム
CA1336519C (en) High capacity sectorized cellular communication system
KR940002608B1 (ko) 셀룰러 무선 전화 통신 시스템 셀 위치 설비용 장치
CA2317798A1 (en) Wireless co-tenant base station
IE69267B1 (en) High capacity sectorized cellular communication system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees