JPH0746667A - Multiplex communication system for vehicle - Google Patents

Multiplex communication system for vehicle

Info

Publication number
JPH0746667A
JPH0746667A JP5190333A JP19033393A JPH0746667A JP H0746667 A JPH0746667 A JP H0746667A JP 5190333 A JP5190333 A JP 5190333A JP 19033393 A JP19033393 A JP 19033393A JP H0746667 A JPH0746667 A JP H0746667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
multiplex communication
data
multiplex
communication node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5190333A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3298995B2 (en
Inventor
Hidemi Nakazono
秀己 中園
Seiji Hirano
誠治 平野
Toshiaki Kasai
俊明 河西
Koji Terayama
孝二 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19033393A priority Critical patent/JP3298995B2/en
Publication of JPH0746667A publication Critical patent/JPH0746667A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3298995B2 publication Critical patent/JP3298995B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a multiplex communication system for vehicle enabling the existence of a multiplex communication node having no data processing function and securing the consistency of the multiplex communication. CONSTITUTION:In a multiplex communication system for vehicle where plural multiplex communication nodes controlling plural electrical units of a vehicle, respectively, are connected on a common communication line 1000, this system includes a first multiplex communication node 112 and a second multiplex communication node 111. The multiplex communication 112 is provided with a first communication control LSI executing a communication control exchanging data for the remote control mirror motor 404 of this multiplex communication node 112 with only the multiplex communication node 111. The multiplex communication node 111 is provided with a second communication control LSI executing the communication control for exchanging data with other multiplex communication nodes and a CPU detecting that the multiplex communication node 111 receives the data for the multiplex communication node 112 from other multiplex communication nodes and performing a conversion processing for this data in a form that the communication control LSI of the multiplex communication node 112 is possible to perform a reception processing.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の電装ユニットを
制御する複数の多重通信ノードを具備した車両用多重通
信システムに関し、特にシステム全体のコストの低減化
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle multiplex communication system having a plurality of multiplex communication nodes for controlling a plurality of electrical equipment units, and more particularly to reduction of the cost of the entire system.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車の電子部品(電装ユニット)間を
結ぶ配線(ワイヤハーネス)の肥大化,複雑化を解消す
るために、多重通信が注目されている。多重通信は1つ
の配線上に複数のデータを時分割多重で送出するもの
で、基本的にはシリアル伝送が基本となつている。
2. Description of the Related Art In order to eliminate the enlargement and complexity of wiring (wire harness) that connects between electronic parts (electrical unit) of a vehicle, multiplex communication is drawing attention. In the multiplex communication, a plurality of data are sent out on one wiring by time division multiplexing, and basically, serial transmission is the basis.

【0003】自動車の分野においては、この多重通信の
ネツトワーク形態は、完全多重型と部分多重型という分
類、または、集中型と分散型という分類に分けて考えら
れている。部分多重型は、非多重通信部分と多重通信部
分とを混在させたものであり、多重通信部分においては
距離的に分散して配置されたスイツチや負荷等が多重伝
送ユニツトで接続されている。このユニツトとスイツ
チ,負荷間は個別の配線が必要であるために、配線の全
長は減るものの、その数は増えると言われている。ま
た、集中型は、1つのマスタの伝送ユニツトに対して複
数のスレーブの伝送ユニツトが接続されるもので、細径
化効果は得られるものの、マスタがダウンするとシステ
ムダウンになる、また設計変更が困難になるなどの欠点
があると言われている。一方、分散型はコストはかかる
ものの、大きな細径化効果が得られること、一部ダウン
に対する信頼性が高いこと、設計変更に対する柔軟性が
高いこと等の点で脚光を浴びている(例えば、特開昭6
2−4658号)。
In the field of automobiles, the network forms of the multiplex communication are considered to be classified into a complete multiplex type and a partial multiplex type, or a centralized type and a distributed type. The partial multiplex type is a mixture of a non-multiplex communication part and a multiplex communication part. In the multiplex communication part, switches, loads, etc., which are distributed in distance, are connected by a multiplex transmission unit. It is said that the total number of wires is increased, but the number is increased, because separate wires are required between the unit, the switch, and the load. In the centralized type, a plurality of slave transmission units are connected to one master transmission unit. Although the diameter reduction effect can be obtained, the system goes down when the master goes down, and design changes are required. It is said to have drawbacks such as difficulty. On the other hand, although the distributed type is costly, it is in the limelight because of its large diameter reduction effect, high reliability for partial down, and high flexibility for design changes (for example, JP-A-6
2-4658).

【0004】従来の自動車用の多重通信システムに採用
されている通信用フレームのフォーマットを図1に、ノ
ードの構成例を図2に示す。図1において、フレームF
は、SD(Start Delimiter )コード、プライオリテイ
コード、フレームIDコード、データ長、データ1〜デ
ータN、チエツクコードを有するフレーム構成になつて
いる。
FIG. 1 shows a format of a communication frame adopted in a conventional multiplex communication system for automobiles, and FIG. 2 shows an example of a node configuration. In FIG. 1, frame F
Has a frame structure having an SD (Start Delimiter) code, a priority code, a frame ID code, a data length, data 1 to data N, and a check code.

【0005】先ず、「SDコード」は、フレームFの開
始を表す特定のコードであり、受信多重ノードはこのS
Dコード符号を受信するとフレームFの開始を認知する
ようなつている。「プライオリテイコード」は同時に複
数の多重ノードがデータを送信 し、信号が衝突した場
合にどの信号を優先して処理するかを指示する優先順位
を示す符号である。この実施例では、プライオリテイは
ビツト値で低いものほど高い優先度が割り当てられてい
る。これは、バス1では、ローレベルがWIRED-ORとなっ
ているためである。もし同時に複数のノードから信号が
送出された場合は優先度の高いノードの「プライオリテ
イコード」がバス1上に残るので、低い方のノードは自
己の送出した「プライオリテイコード」が別のコードに
変っていることから、衝突を検出する。そして、自己の
失敗フレームの再送を遅らせることにより、高い優先度
のノードからの再送を優先するようになっている。
First, the "SD code" is a specific code indicating the start of the frame F, and the receiving multiplex node uses this S code.
When the D code code is received, the start of the frame F is recognized. The “priority code” is a code indicating a priority order indicating which signal should be preferentially processed when a plurality of multiple nodes transmit data at the same time and the signals collide. In this embodiment, a lower priority bit value is assigned a higher priority. This is because the low level is WIRED-OR in the bus 1. If signals are sent from multiple nodes at the same time, the "priority code" of the node with the higher priority remains on the bus 1, so that the lower node has a different "priority code" from its own. Since it has changed to, a collision is detected. Then, by delaying the retransmission of its own failed frame, the retransmission from the node with a high priority is prioritized.

【0006】「フレームIDコード」は当該フレームの
送出先を示すコードであり、所謂ファンクショナルアド
レッシングに相当する。このIDコードは、送出元のノ
ードが付すようになっている。「データ長」にはこのあ
とに続くデータの数が書き込まれ、N個のデータがある
とすればデータ長としてNが送られる。このフレームを
受け取つた多重ノードでは、データをデータ長の内容だ
け読み取る。そしてデータに引き続くフィールドがCR
Cチエツクコード(誤り検出符号)で、これを確認する
ことによりフレームの終わりであることを知ることがで
きる。
The "frame ID code" is a code indicating the destination of the frame and corresponds to so-called functional addressing. This ID code is attached to the node of the transmission source. The number of data following this is written in the "data length", and if there are N data, N is sent as the data length. The multi-node which receives this frame reads the data of the data length. And the field following the data is CR
By confirming this with the C check code (error detection code), it is possible to know the end of the frame.

【0007】ACKフィールドは、他のノード(システム
全体で、N個のノードを予定している)からのACK信号
が挿入されるところである。図2は、自動車のネットワ
ークに用いられる通信ノードの一般的な構成を示した図
である。各ノードは通信用LSI101を介して伝送路
10に接続されている。100は制御を行なうCPUで
あり、RAM/ROM102に格納されたプログラムに
従って動作する。CSMA/CD方式の物理層レベルの
プロトコール制御はLSI101により行なわれる。こ
の通信ノードは電装ユニット104に接続されている。
このユニットは、例えば、エンジン制御用のEGIコン
トローラであったり、メータ類のノードであったりす
る。
The ACK field is where ACK signals from other nodes (N nodes are planned for the entire system) are inserted. FIG. 2 is a diagram showing a general configuration of a communication node used in a vehicle network. Each node is connected to the transmission line 10 via the communication LSI 101. Reference numeral 100 denotes a control CPU, which operates according to a program stored in the RAM / ROM 102. The CSMA / CD system physical layer level protocol control is performed by the LSI 101. This communication node is connected to the electrical equipment unit 104.
This unit is, for example, an EGI controller for engine control or a node of meters.

【0008】CPU100は、LSI101を制御し、
また、LSI101からのデータを処理して電装ユニッ
ト104に渡したり、または電装ユニット104からの
データをLSI101に渡すための制御を行なう。即
ち、バス上のフレームデータを電装ユニット104が使
用可能なフォーマツトに変換したり、電装ユニット10
4からのデータをフレームフォーマツトに変換したりす
る。CPU100の他の重要な役目は、ACKデータの管
理である。即ち、前述したように、この通信方式では、
全てのノード(の通信LSI101)はフレームデータ
を他のノードからエラーなく受け取ったときは、その送
り元のノードに対してACKビットを返すようになってい
る。従って、このACKフィールドの内容を調べることに
より、自分が送出したフレームをどのノードが受信でき
なかったかを知ることができる。このチェック作業をC
PU100が任されている。これは、通信LSI101
が通信制御に限定され、高度のデータ処理はCPU10
0が行なうようにしているからである。
The CPU 100 controls the LSI 101,
In addition, control is performed to process data from the LSI 101 and pass the data to the electrical unit 104, or to pass data from the electrical unit 104 to the LSI 101. That is, the frame data on the bus is converted into a format usable by the electrical component unit 104, and
The data from 4 is converted into a frame format. Another important role of the CPU 100 is management of ACK data. That is, as described above, in this communication method,
When all nodes (communication LSI 101) receive the frame data from other nodes without error, the ACK bit is returned to the node that sent the frame data. Therefore, by checking the contents of this ACK field, it is possible to know which node could not receive the frame transmitted by itself. This check work is C
PU100 is entrusted. This is the communication LSI 101
Is limited to communication control, and high-level data processing is performed by the CPU 10.
This is because 0 is trying to do it.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述したような多重通
信システムは、ノード毎にCPU100を必要とするた
めに、システム全体として高価になる。そこで、提案さ
れているのが、一部のノードに、CPU100を設けな
いようなノードを一部に設けることである。このような
ノードは、CPUを設けないために高度のデータ処理を
行なうことができない。しかしながら、例えば、スイッ
チとそのスイッチが投入されたことを示す表示ランプを
制御するノードのような場合には高度なデータ処理は不
要であるので、通信制御とデータの簡単な入出力を実行
できるLSIで対応することができる。このようなノー
ドを、便宜上「スタンドアロン」型ノードと呼び、CP
Uを有するノードを「インテリジェント」型ノードと呼
ぶ。
In the multiplex communication system as described above, the CPU 100 is required for each node, so that the system as a whole becomes expensive. Therefore, it has been proposed to provide some of the nodes such that the CPU 100 is not provided. Such a node cannot perform high-level data processing because it does not have a CPU. However, for example, in the case of a node that controls a switch and an indicator lamp that indicates that the switch has been turned on, high-level data processing is not required, and therefore an LSI that can execute communication control and simple input / output of data. Can be dealt with. Such a node is called a "stand-alone" type node for convenience, and the CP
Nodes with U are called "intelligent" type nodes.

【0010】図3に、上述のスタンドアロン型ノードと
インテリジェントノードとを混在させたネットワークシ
ステムの例を示す。図3の例では、インテリジェント型
ノードはノード200であり、スタンドアロン型ノード
はノード201,202,203である。ノード200
は、ドライバ席側ドアに設けられたウインド開閉スイッ
チのためのノードであり、ノード201,202,20
3は各座席のドアに設けられたウインド開閉スイッチの
ためのノードである。周知のように、ドライバ席のスイ
ッチは、集中的に他のドアのウインドの開閉も行なうこ
とができるようになっているために、インテリジェント
型ノードが用いられている。また、助手席や後部座席に
おいては、それらの個々の座席のウインドを開閉するだ
けであるので、スタンドアロン型で十分である。即ち、
助手席や後部座席におけるウインドの開閉は、運転席の
インテリジェントノード200によっても、夫々のスタ
ンドアロン型ノードによっても行なうことができる。
FIG. 3 shows an example of a network system in which the above-mentioned stand-alone type node and intelligent node are mixed. In the example of FIG. 3, the intelligent type node is the node 200 and the stand-alone type nodes are the nodes 201, 202 and 203. Node 200
Is a node for a window opening / closing switch provided on the driver seat side door, and includes nodes 201, 202, 20.
Reference numeral 3 is a node for a window opening / closing switch provided on the door of each seat. As is well known, since the switch in the driver's seat can centrally open and close windows of other doors, an intelligent node is used. In the passenger seat and the rear seat, the stand-alone type is sufficient because the windows of the individual seats are simply opened and closed. That is,
The windows in the passenger seat and the rear seats can be opened and closed by the intelligent node 200 in the driver's seat or by the respective stand-alone nodes.

【0011】ところで、分散型の多重通信システムで
は、個々のデータのフレーム内におけるフィールド位置
は決まっているために、あるノードが、1つのフレーム
によってあるデータを受け取ってから、その後に次のフ
レームにおいて同じデータが存在するときに、そのデー
タがセンサの最新状態を反映しているものであるのか否
かが分からない。例えば、フレーム内の例えばあるセン
サの出力値が同じ値を示している場合に、それはセンサ
出力に変化がないのか、たまたま前回のセンサの出力値
がそのまま残されているのか判断できないからである。
従って、何らかの識別手法を導入しない限り、同じデー
タを新たなデータとして何度も取り込んでしまうおそれ
がある。
By the way, in the distributed multiplex communication system, since the field position in the frame of each data is fixed, a node receives one data in one frame, and then in the next frame. When the same data exists, it is not known whether that data reflects the latest state of the sensor. For example, when the output value of a certain sensor in the frame shows the same value, it is impossible to determine whether the sensor output has not changed or happens to be the output value of the previous sensor.
Therefore, unless some identification method is introduced, the same data may be captured as new data many times.

【0012】このような不都合を解消するためには、各
データに「タグ」ビットを設けることが考えられる。こ
こでは、当該センサデータの送り主のノードは、そのデ
ータを送るときに、そのタグの値を0とし、そのデータ
が宛先のノードによって取り込まれたら、その宛先のノ
ードがそのタグを1に変更するようにするものとする。
In order to eliminate such inconvenience, it is conceivable to provide each data with a "tag" bit. Here, the sender node of the sensor data sets the value of the tag to 0 when sending the data, and when the data is taken in by the destination node, the destination node changes the tag to 1. Shall be done.

【0013】しかしながら、このような「タグ」の処理
は高度なデータ処理能力を要求するので、内部CPUを
有さない上述のスタンドアロン型多重通信ノードでは不
可能である。本発明は上記従来技術の問題点を解決する
ために提案されたもので、その目的は、データ処理機能
を有さない多重通信ノードの存在を可能とし、それでい
て、多重通信の整合性を確保した車両用の多重通信シス
テムを提案するところにある。
However, since such "tag" processing requires a high data processing capability, it is not possible with the above-mentioned stand-alone type multiplex communication node having no internal CPU. The present invention has been proposed to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object thereof is to enable the existence of a multiplex communication node having no data processing function, and yet ensure the consistency of multiplex communication. We are proposing a multiplex communication system for vehicles.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】かかる目的の本発明の構
成は、車両の複数の電装ユニットを夫々制御する複数の
多重通信ノードが共通の通信線上に接続された車両用多
重通信システムであって、この多重通信システムは少な
くとも、第1,第2の多重通信ノードを含み、前記第1
の多重通信ノードは、前記第2の多重通信ノードのみと
の間で、この第1の多重通信ノードの電装ユニットのた
めのデータを交換する通信制御を実行する第1の通信制
御デバイスを具備し、前記第2の多重通信ノードは、他
の多重通信ノードとデータを交換するための通信制御を
実行する第2の通信制御デバイスと、上記第2の多重通
信ノードが、前記第1の多重通信ノードのための第1の
データを、前記第1,第2の多重通信ノード以外の多重
通信ノードから受信したことを検出する手段と、この検
出手段の出力を受けて、前記第1のデータを、前記第1
の多重通信ノードの前記第1の通信制御デバイスが受信
処理可能な形に変換処理するデータ処理デバイスとを具
備したことを特徴とする。
The object of the present invention is to provide a vehicle multiplex communication system in which a plurality of multiplex communication nodes for controlling a plurality of electrical units of a vehicle are connected on a common communication line. , The multiplex communication system includes at least first and second multiplex communication nodes, and the first
The multiplex communication node comprises a first communication control device for executing communication control for exchanging data for the electrical unit of the first multiplex communication node only with the second multiplex communication node. A second communication control device for executing communication control for exchanging data with another multiplex communication node; and the second multiplex communication node for the first multiplex communication. Means for detecting that the first data for the node has been received from a multiplex communication node other than the first and second multiplex communication nodes, and an output of this detection means for receiving the first data , The first
And a data processing device for converting the first communication control device of the multiplex communication node into a form in which reception processing can be performed.

【0015】第1の多重通信ノードはデータ処理デバイ
スを有さないので、ネットワーク全体のコスト低減に寄
与する。一方、第2の多重通信ノードの処理デバイスは
第1の多重通信ノードが処理可能な形に通信データを加
工するので、ネットワーク全体の整合性がとれる。
Since the first multiplex communication node has no data processing device, it contributes to cost reduction of the entire network. On the other hand, since the processing device of the second multiplex communication node processes the communication data in a form that can be processed by the first multiplex communication node, the consistency of the entire network can be obtained.

【0016】[0016]

【実施例】以下、本願発明の実施例について添付図面を
参照しながら詳細に説明する。 〈ネットワーク構成〉図4は、本発明を適用した実施例
のネットワークが設けられた車両の各電装ユニットを示
す。順に列挙すると、100はインパネに設けられたミ
ラースイッチである。このスイッチ100は、右側ミラ
ー206のためのスイッチと、、左側ミラー405のた
めのスイッチがある。個々のスイッチは、ミラーを閉じ
る位置と開く位置とを有する。右側ミラー206はモー
タ205によって駆動される。左側ミラー405はモー
タ404によって駆動される。この車両は、前側に左右
のドア(FR,FL)、後側に左右のドア(RR,R
L)を有する。各ドアには、窓硝子を開閉するために乗
員が操作するスイッチ(PW SW 202, 402, 301, 501)と、
ドアのロック機構を駆動するためのソレノイド(LKSL20
1, 401, 302, 502)と、窓硝子を開閉するためのモータ
(M204, 403, 303, 503)とが設けられている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. <Network Configuration> FIG. 4 shows each electric component unit of a vehicle provided with a network according to an embodiment of the present invention. Listed in order, 100 is a mirror switch provided on the instrument panel. The switch 100 includes a switch for the right mirror 206 and a switch for the left mirror 405. Each switch has a closed position and an open position. The right mirror 206 is driven by the motor 205. The left mirror 405 is driven by the motor 404. This vehicle has left and right doors (FR, FL) on the front side and left and right doors (RR, R) on the rear side.
L). Each door has a switch (PW SW 202, 402, 301, 501) operated by the passenger to open and close the window glass,
Solenoid for driving door lock mechanism (LKSL20
1, 401, 302, 502) and a motor for opening and closing the window glass
(M204, 403, 303, 503) are provided.

【0017】図5は、図4のスイッチやモータ等の電装
品を制御する多重通信ノードのネットワークに対する接
続構成を示す。図中、インパネノード110,FRドア
ノード111はインテリジェント型ノードであり、後述
するように内部にデータ処理用のCPUを有する。ま
た、FLドアノード112,RRドアノード113,R
Lドアノード114はスタンドアロン型ノードである。
FIG. 5 shows a connection configuration of a multiplex communication node for controlling electrical components such as the switches and motors of FIG. 4 to the network. In the figure, the instrument panel node 110 and the FR door node 111 are intelligent nodes, and internally have a CPU for data processing as will be described later. Also, FL door node 112, RR door node 113, R
The L door node 114 is a stand-alone node.

【0018】ここで、各電装品に対する操作及びその動
作について説明する。ドアをロックするときはFRドア
のロックスイッチ203を操作する。このスイッチを操
作すると、全てのドアはロックされる。この場合、図1
3に示したフォーマットのフレームがFRドアノードか
ら各ドアノードに対して送られる。このフレームを受け
た各ドアノードは、夫々のドアロックソレノイドを駆動
してドアをロックする。
The operation and operation of each electric component will be described below. When locking the door, the lock switch 203 of the FR door is operated. Operating this switch will lock all doors. In this case,
A frame of the format shown in 3 is sent from the FR door node to each door node. Each door node that receives this frame drives the respective door lock solenoid to lock the door.

【0019】乗員は、個々の座席において、ドアの窓硝
子を開閉することができる。FLドア,RRドア,RL
ドアにおいては、乗員が夫々のPW SWを操作すると、夫
々のノードがそのスイッチ操作を検知して夫々のモータ
を駆動して窓硝子を開閉する。ドライバは、FRドア位
置において、全てのドアの窓硝子の開閉を操作すること
ができる。図5において、PW メインスイッチ202は
4つのスイッチ(図6を参照)を有する。その4つのス
イッチの内のFL,RR,RLドアの窓を開けるために
は夫々のスイッチを操作する。ノード111は、このス
イッチ操作を受けて、対応するドアのノードに対して窓
硝子を開ける旨のフレームを送出する。
The occupant can open and close the window glass of the door in each seat. FL door, RR door, RL
In the door, when an occupant operates each PW SW, each node detects the switch operation and drives each motor to open and close the window glass. The driver can operate the opening and closing of the window glass of all doors in the FR door position. In FIG. 5, the PW main switch 202 has four switches (see FIG. 6). To open the FL, RR, and RL door windows of the four switches, operate each switch. In response to this switch operation, the node 111 sends a frame to open the window glass to the node of the corresponding door.

【0020】ドライバがリモコン式のドアミラーを回動
させたいときは、ミラースイッチ100のいずれか一方
若しくは両方のスイッチを操作する。このスイッチが操
作されると、インパネノード110は、スイッチ操作が
なされた旨のフレームをFRドアノード111に送る。
このフレームを受けたFRドアノード111は、右側ミ
ラーのモータ205を駆動する。更に、ドライバが左側
ミラーを操作するスイッチを操作したならば、FRcド
アノード111は、FLドアノード112に対してFL
ドアの窓を開ける旨のフレームを送る。即ち、ドライバ
が左側ミラースイッチを操作した場合でも、インパネノ
ード110は、FLドアノード112に対して直接フレ
ームを送ることはなく、一旦FRドアノード111を経
由してFLドアノード112に送る。この理由は、後に
詳述するが、FLドアノード112がスタンドアロン型
ノードであるためにデータ処理ができないからである。 〈インテリジェント型ノード〉図6は、FRドアノード
111の構成とそのノードに接続された電装ユニットと
の関係を示す。同図に示された通信ノード111はイン
テリジェント型ノードであり、バスI/F回路1101
と、9ポート入力と6ポート出力を有するCPU110
4(使用されていないものを含めると実際の入出力ポー
トの数はもっと多い)と、多重通信LSI1102と、
電源回路1103とを有する。多重通信LSI1103
は、CSMA/CDに基づいた通信制御手順を実行し、
また、前述のACKビットの送出制御を行なう。
When the driver wants to rotate the remote control type door mirror, either one or both of the mirror switches 100 is operated. When this switch is operated, the instrument panel node 110 sends a frame indicating that the switch operation has been performed to the FR door node 111.
Upon receiving this frame, the FR door node 111 drives the right mirror motor 205. Further, if the driver operates the switch for operating the left mirror, the FRc door node 111 will move the FL door node 112 to the FL door node 112.
Send a frame to open the door window. That is, even when the driver operates the left mirror switch, the instrument panel node 110 does not directly send the frame to the FL door node 112 but once sends the frame to the FL door node 112 via the FR door node 111. The reason for this is that the FL door node 112 is a stand-alone type node and therefore cannot process data, which will be described in detail later. <Intelligent Node> FIG. 6 shows the relationship between the configuration of the FR door node 111 and the electrical unit connected to the node. The communication node 111 shown in the figure is an intelligent type node, and includes a bus I / F circuit 1101.
And a CPU 110 having 9-port input and 6-port output
4 (the number of actual input / output ports is larger when the unused ones are included), the multiplex communication LSI 1102,
And a power supply circuit 1103. Multiplex communication LSI 1103
Executes a communication control procedure based on CSMA / CD,
It also controls the transmission of the above-mentioned ACK bit.

【0021】電源回路1103は、バッテリからのB電
圧を所定の直流電圧に変換すると共に電圧を監視する。
ウインドスイッチ群202に設けられたスイッチFLは
助手席のウインドを開閉するスイッチ402、スイッチ
RLは後部座席右側のウインドを開閉するスイッチ50
1、スイッチRRは後部座席右側のウインドを開閉する
スイッチ301である。また、ドアロックスイッチは、
全てのドアを一括してロックするスイッチ203であ
る。
The power supply circuit 1103 converts the B voltage from the battery into a predetermined DC voltage and monitors the voltage.
The switch FL provided in the window switch group 202 is a switch 402 for opening and closing the passenger seat window, and the switch RL is a switch 50 for opening and closing the rear seat right window.
1. The switch RR is a switch 301 for opening and closing the window on the right side of the rear seat. Also, the door lock switch
The switch 203 locks all the doors at once.

【0022】図5のネットワークシステムには、ノード
111以外にインパネノード110にもインテリジェン
ト型ノードが使われている。このインパネノード110
は、図6のI/F回路1101と多重通信LSI110
2と電源回路1003とCPU1104とを有すること
に変わりはない。但し、インパネノード110のCPU
の入力ポートには、インパネ上の各種スイッチ類が接続
され、出力ポートには各種ランプ類が接続されている。
In the network system of FIG. 5, intelligent nodes are used for the instrument panel node 110 as well as the node 111. This instrument panel node 110
Is the I / F circuit 1101 and the multiplex communication LSI 110 of FIG.
2, the power supply circuit 1003 and the CPU 1104 are the same. However, the CPU of the instrument panel node 110
Various switches on the instrument panel are connected to the input port of, and various lamps are connected to the output port.

【0023】図7は、スタンドアロン型ノードの一例と
してのFLドア位置のノード112の構成を示す。他の
スタンドアロン型ノードも実質的に同じ構成である。こ
のノード112は、バスI/F回路1210と、電源回
路1211と、多重通信LSI1212とを有する。バ
スI/F回路1210はインテリジェント型ノードのI
/F回路1101と同じであり、電源回路1211は回
路1103と同じである。LSI1212の入力ポート
はウインドスイッチ402に接続され、出力ポートはウ
インドモータ403,ロックソレノイド401に接続さ
れている。 〈スタンドアロン型ノード〉図8は、図7のスタンドア
ロン型ノードの内部構成を示す。送信制御回路125
0,受信制御回路1256はCSMA/CDの制御手順
を実行する。ACK制御回路1255は制御回路125
6が受けたフレームに誤りがなければACKビットの送出
を行なう制御を実行する。図18,図119に、スタン
ドアロン型ノード112の制御機能を回路図として示
す。 〈フレームの構成〉図9は、図4のネットワークシステ
ムの各ノード間でやり取りされるフレームの送出元と送
り先の関係を示す。このネットワークシステムにおいて
有効なフレームは、一例として、図9に示すようにFID
=01〜06の6種類が用意されている。図9におい
て、二重丸の印はそのフレームの送出元を示し、一重丸
は送り先を、X印は送出元でも送り先にも該当しないノ
ードを意味する。
FIG. 7 shows the configuration of the FL door position node 112 as an example of a stand-alone node. Other standalone nodes have substantially the same configuration. The node 112 has a bus I / F circuit 1210, a power supply circuit 1211, and a multiplex communication LSI 1212. The bus I / F circuit 1210 is an intelligent node I
The same as the / F circuit 1101, and the power supply circuit 1211 is the same as the circuit 1103. The input port of the LSI 1212 is connected to the window switch 402, and the output port is connected to the window motor 403 and the lock solenoid 401. <Standalone Node> FIG. 8 shows the internal structure of the standalone node of FIG. Transmission control circuit 125
0, the reception control circuit 1256 executes the control procedure of CSMA / CD. The ACK control circuit 1255 is the control circuit 125.
If there is no error in the frame received by 6, the control for transmitting the ACK bit is executed. 18 and 119 show the control functions of the stand-alone node 112 as circuit diagrams. <Structure of Frame> FIG. 9 shows a relationship between a transmission source and a transmission destination of a frame exchanged between the nodes of the network system of FIG. An example of valid frames in this network system is FID as shown in FIG.
There are 6 types, ie, 01 to 06. In FIG. 9, a double circle mark indicates a transmission source of the frame, a single circle indicates a transmission destination, and an X mark indicates a node that does not correspond to the transmission source or the transmission destination.

【0024】図10は、FID=01又は02又は03の
フレームであり、その意味は、2ビットのPWが“01”
のときは窓を開け、“10”のときは窓を閉めるという
ものである。ここで、 FID=01 → FLドア窓の開閉 FID=02 → RRドア窓の開閉 FID=03 → RLドア窓の開閉 FID=01 → FLドア窓の開閉 FID=01〜03のフレームは、図9の表に示すよう
に、FRノード110が作成する。そして、FID=01の
フレームはFLノード112のみが処理し、FID=02の
フレームはRRノード113のみが処理し、FID=03の
フレームはRLノード114のみが処理する。
FIG. 10 shows a frame of FID = 01, 02 or 03, which means that the 2-bit PW is “01”.
When it is, the window is opened, and when it is "10", the window is closed. Here, FID = 01 → opening and closing of FL door window FID = 02 → opening and closing of RR door window FID = 03 → opening and closing of RL door window FID = 01 → opening and closing of FL door window As shown in the table of FIG. Then, the frame of FID = 01 is processed only by the FL node 112, the frame of FID = 02 is processed only by the RR node 113, and the frame of FID = 03 is processed by only the RL node 114.

【0025】図11はインパネノード110からFRド
アノード111に対して送られるところの、リモコンミ
ラーを開閉するためのフレームのフォーマットを示す。
このフレームのIDはFID=04である。ミラーを開閉するか
否かは、データ領域の3ビット目からの4ビットで表さ
れる。即ち、3ビット目からの2ビットはFR位置のモ
ータ205の開閉を制御するデータである。次の2ビッ
トは、FL位置のモータ404の開閉を制御するデータ
である。これら2組の2ビットデータは、夫々のデータ
が有効であるかいなかの1ビットのタグデータV/IVを有
する。このタグによって、受信側のノードは、その他愚
で他に対応するデータが有効であるかいなかを知ること
ができる。図9に表に示すように、FID=04のフレーム
は、インパネノード110のみが生成し、FRドアノー
ド111のみが受信する。このフレームを受けたFRノ
ード1111は、そのデータがミラーモータ205を駆
動するビットを有しているのであれば、そのモータを駆
動する。
FIG. 11 shows a format of a frame for opening and closing the remote control mirror, which is sent from the instrument panel node 110 to the FR door node 111.
The ID of this frame is FID = 04. Whether to open or close the mirror is represented by 4 bits from the 3rd bit of the data area. That is, the 2nd bit from the 3rd bit is data for controlling the opening and closing of the motor 205 at the FR position. The next 2 bits are data for controlling the opening / closing of the motor 404 in the FL position. These two sets of 2-bit data have 1-bit tag data V / IV in which each data is valid. This tag allows the receiving node to know whether other stupid and other corresponding data is valid. As shown in the table in FIG. 9, the frame of FID = 04 is generated only by the instrument panel node 110 and received by only the FR door node 111. Upon receiving this frame, the FR node 1111 drives the mirror motor 205 if the data has a bit for driving the motor.

【0026】また、そのフレームがFLドアのミラーを
駆動するビットを有しているのであれば、図12に示し
た形式のフレーム(FID=04)をFLドアノード112に送
る。図9に示すように、このフレーム(FID=04)はFLド
アノード112のみが受信して処理するようになってい
る。図12に示すように、この形式のフレームは、前述
のV/IVタグがない。これはFRドアノード11が除去し
たものである。FLドアノード112は前述したように
スタンドアロン型ノードであるので、データ処理用のC
PUを有しないので、このV/IVタグを処理できないから
である。換言すれば、この図4のネットワークシステム
では、通常のフレームは、データの有効/非有効を示す
タグV/IVを有しているので、そのようなV/IVタグを処理
できないスタンドアロン型ノードに対してはそのV/IVタ
グを除去することにより、スタンドアロン型ノードのイ
ンテリジェント型ノードとの混在をネットワークシステ
ムに許すのである。スタンドアロン型ノードにしかデー
タを送らない例えばFRドアノード等のインテリジェン
トノードは、そのCPUがV/IVタグを除去した上でスタ
ンドアロン型ノードに回送するようにすればよいが、イ
ンテリジェント型ともスタンドアロン型とも交信する必
要のある例えばインパネノード等はフレーム中にV/IVタ
グを付加せざるを得ないので、スタンドアロン型ノード
と交信するときは、一旦インテリジェント型ノードを経
由して、そこでV/IVタグを除去したうえで当該スタンド
アロン型ノードに送るのである。
If the frame has a bit for driving the FL door mirror, a frame (FID = 04) of the format shown in FIG. 12 is sent to the FL door node 112. As shown in FIG. 9, only the FL door node 112 receives this frame (FID = 04) and processes it. As shown in FIG. 12, this type of frame does not have the aforementioned V / IV tag. This is removed by the FR door node 11. Since the FL door node 112 is a stand-alone type node as described above, it is a C for data processing.
This is because this V / IV tag cannot be processed because it has no PU. In other words, in the network system of FIG. 4, a normal frame has a tag V / IV indicating valid / invalid of data, so that a standalone node that cannot process such a V / IV tag is used. On the other hand, by removing the V / IV tag, it allows the network system to mix stand-alone nodes with intelligent nodes. An intelligent node, such as an FR door node, that sends data only to a stand-alone node may be configured so that its CPU removes the V / IV tag and then forwards the data to the stand-alone node. For example, instrument panel nodes, etc. that need to be added have to add the V / IV tag to the frame, so when communicating with a stand-alone node, once go through the intelligent node and remove the V / IV tag there. Then, send it to the standalone node.

【0027】図13は、全てのドアのロックを行なった
り、解除したりするためのフレームのフォーマットを示
す。このフレームは、FRドアノード111のみが生成
し、他の3つのドアノードの全てが受信する(図9を参
照)。 〈制御手順〉図14はインパネノード110における制
御手順を示す。ステップS2では、ノード110自身の
LSIが回線1000からフレームを受信したかを調べ
る。そのようなデータを受信したならば、ステップS1
4でそのフレーム中のデータのための処理を行う。LS
Iがデータ受信をしていなければ、ステップS4で、イ
ンパネノードに設属されているいずれのスイッチからの
入力を調べる。ステップS6では、そのうちのリモコン
ミラーの操作スイッチにおいて操作がなされていたなら
ば、ステップS8でFID=04のフレーム(図11)を作成
する。ステップS10ではそのデータが有効であること
を示すために、V/IV=1とする。そして、インパネノード
110のLSIにそのフレームw出力する。LSIはそ
のフレームを回線1000上に送出するであろう。
FIG. 13 shows a format of a frame for locking and unlocking all doors. This frame is generated only by the FR door node 111 and received by all the other three door nodes (see FIG. 9). <Control Procedure> FIG. 14 shows a control procedure in the instrument panel node 110. In step S2, it is checked whether the LSI of the node 110 itself has received the frame from the line 1000. If such data is received, step S1
At 4, the process for the data in that frame is performed. LS
If I is not receiving data, the input from any switch attached to the instrument panel node is checked in step S4. In step S6, if the operation switch of the remote-control mirror is operated, a frame of FID = 04 (FIG. 11) is created in step S8. In step S10, V / IV = 1 is set to indicate that the data is valid. Then, the frame w is output to the LSI of the instrument panel node 110. The LSI will send the frame out on line 1000.

【0028】図15は、FRドアノード111のメイン
ルーチンの制御手順を示す。このFRのどのCPU11
04は、ステップS100で、回線1000上に送出す
べきデータがあるか否かをフラグFを用いて調べる。F
=1ならば、そのデータをステップS400でLSI1
102に送る。LSI1102はフレームの形式で回線
1000上に送出するであろう。送信データがない場合
は、ステップS102でLSI1102が回線1000
からデータを受信していたかを調べる。受信データの入
力がなければステップS300で当該FRノードに設属
されているスイッチ類の制御と状態を入力する。この制
御手順は図16により説明されるであろう。一方、受信
データがある場合は、ステップS200でその受信デー
タの処理を行う。この処理の詳細は図17に関連して説
明されるであろう。
FIG. 15 shows the control procedure of the main routine of the FR door node 111. Which CPU11 of this FR
In step S100, the 04 checks using the flag F whether or not there is data to be transmitted on the line 1000. F
If = 1, the data is transferred to LSI1 in step S400.
Send to 102. LSI 1102 will send out on line 1000 in the form of frames. If there is no transmission data, the LSI 1102 sets the line 1000 in step S102.
Find out if you were receiving data from. If no reception data is input, the control and status of the switches attached to the FR node are input in step S300. This control procedure will be explained by FIG. On the other hand, if there is received data, the received data is processed in step S200. Details of this process will be described in connection with FIG.

【0029】ドライバがFRドア位置において各種のス
イッチ操作を行なった場合を説明する。ドアロックスイ
ッチ203を操作した場合は、ステップS302…→ス
テップS310→ステップS312と進んで、ステップ
S312でFRドアのロックソレノイドを、その操作に
応じてオン/オフする。また、他の3つのドアのロック
の制御を集中的に行うために、ステップS314でFID=
06のフレーム(図13)を作成する。そして、送信デー
タがあることを示すフラグFを1にする。このフラグF
が1にセットされているときは図15のステップS40
0でLSI1102に当該フレームが出力されるのは前
述したとおりである。
A case where the driver operates various switches at the FR door position will be described. When the door lock switch 203 is operated, the process proceeds to step S302 ... → Step S310 → step S312, and the lock solenoid of the FR door is turned on / off in accordance with the operation in step S312. Further, in order to intensively control the lock of the other three doors, FID =
Create the 06 frame (Fig. 13). Then, the flag F indicating that there is transmission data is set to 1. This flag F
Is set to 1, step S40 in FIG.
The frame is output to the LSI 1102 at 0 as described above.

【0030】FRドアの窓を開閉するためにPW (power
window) SW202aが操作された場合は、ステップS3
02→ステップS304→ステップS306→ステップ
S308と進んで、ウインドモータ204を制御する。
FLドアの窓を開閉するためにPW (power window) SW2
02bが操作された場合は、ステップS302→…→ス
テップS318→ステップS320と進んで、ステップ
S320でFID=01のフレーム(図10)を作成し、ステ
ップS322で送信データがあることをしめすフラグF
を1にセットする。
In order to open and close the FR door window, PW (power
window) If the SW 202a is operated, step S3
02 → step S304 → step S306 → step S308 to control the wind motor 204.
PW (power window) SW2 to open and close the FL door window
If 02b is operated, the process proceeds from step S302 → ... → step S318 → step S320 to create a frame with FID = 01 (FIG. 10) in step S320, and in step S322, a flag F indicating that there is transmission data.
Set to 1.

【0031】RRドアの窓を開閉するためにPW (power
window) SW202cが操作された場合は、ステップS3
02→…→ステップS324→ステップS326と進ん
で、ステップS326でFID=02のフレーム(図10)を
作成し、ステップS328で送信データがあることをし
めすフラグFを1にセットする。RLドアの窓を開閉す
るためにPW (power window) SW202dが操作された場
合は、ステップS302→…→ステップS330→ステ
ップS332と進んで、ステップS332でFID=03のフ
レーム(図10)を作成し、ステップS334で送信デ
ータがあることをしめすフラグFを1にセットする。
In order to open and close the window of the RR door, PW (power
window) If the SW 202c is operated, step S3
02 → ... → Step S324 → Step S326, the frame with FID = 02 (FIG. 10) is created in step S326, and the flag F indicating that there is transmission data is set to 1 in step S328. When the PW (power window) SW 202d is operated to open / close the window of the RL door, the process proceeds to step S302 → ... → step S330 → step S332 to create a frame with FID = 03 (FIG. 10) in step S332. Then, in step S334, a flag F indicating that there is transmission data is set to 1.

【0032】ここで、受信側のスタンドアロン型ノード
の制御を説明する。このスタンドアロン型ノードはCP
Uを有しないので、そのための特別な制御手順はない。
スタンドアロン型ノードであるところの、FL,RR,
RLドアにある各ノードは、図8,図19に示すような
回路を有する。図18の回路は、ウインドモータを制御
する回路であり、園のどのLSIがFID=01~03のフレー
ムを受信すると、PW ビットの値に応じてモータが駆動
される。また、ロックソレノイドもロックビットの値に
応じて制御される。図18,図19において、信号イネ
ーブルは、LSIがフレームを受信してそのノードに接
続されている電装ユニットを制御してもよいタイミング
を示す。
Here, the control of the stand-alone node on the receiving side will be described. This standalone node is CP
Since it has no U, there is no special control procedure for it.
FL, RR, which is a standalone node
Each node in the RL door has a circuit as shown in FIGS. The circuit of FIG. 18 is a circuit for controlling the wind motor, and when any LSI in the garden receives the frame of FID = 01 to 03, the motor is driven according to the value of the PW bit. The lock solenoid is also controlled according to the value of the lock bit. In FIGS. 18 and 19, the signal enable indicates the timing when the LSI may receive a frame and control the electrical unit connected to the node.

【0033】次に、インパネノード110が、その図1
4の制御手順でFID=04のフレームをFRドアノード11
1に送ってきたときの説明を行う。かかる場合は、ノー
ド111のCPUは、ステップS100→ステップS1
02→ステップS200と進んで、図17の制御手順を
実行する。即ち、図17のステップS202からステッ
プS204に進んで、タグビットV/IVの演算を行う。次
に、FR側のミラーモータを駆動する操作であってかつ
そのタグが1である(有効)ならば、ステップS208
に進んで、右側リモコンミラーのモータ205を制御す
る。更に、FL側のミラーモータを駆動する操作であっ
てかつそのタグが1である(有効)ならば、ステップS
210からステップS212に進んで、FID=05のフレー
ムを作成してステップS214で送信データフラグFを
1にする。す。このフレームは、FLドアノード112
に対して送られるであろう。ここで、タグV/IVは除去さ
れているので、スタンドアロン型ノード112はそのフ
レームを処理できることとなる。 〈変形〉尚、本発明は上記実施例に限定されないのは明
らかである。
Next, the instrument panel node 110 is used to
FR door node 11 with FID = 04 frame by control procedure of 4
I will explain when I sent it to 1. In such a case, the CPU of the node 111 is step S100 → step S1
02 → step S200, the control procedure of FIG. 17 is executed. That is, the process proceeds from step S202 of FIG. 17 to step S204, and the tag bit V / IV is calculated. Next, if the operation is to drive the FR side mirror motor and the tag is 1 (valid), step S208.
Then, the process proceeds to step S6 to control the motor 205 of the right remote control mirror. Further, if the operation is to drive the mirror motor on the FL side and the tag is 1 (valid), step S
The process proceeds from step 210 to step S212, a frame of FID = 05 is created, and the transmission data flag F is set to 1 in step S214. You This frame is FL door node 112
Will be sent to. Now that the tag V / IV has been removed, the standalone node 112 will be able to process the frame. <Modification> It is obvious that the present invention is not limited to the above embodiment.

【0034】例えば、上記実施例では、ネットワークに
接続されているノードは図4に示すものであったが、ノ
ードはこれらのノードに限定されない。即ち、データ処
理機能を有さないスタンドアロン型ノードとデータ処理
切能を有するインテリジェント型ノードとが同じネット
ワークに接続され、そのインテリジェント型ノードがデ
ータを他のノードに所定の情報データを付加して送る必
要があって、その一方で、スタンドアロン型ノードがそ
の情報データが付加されていたのでは対応できないよう
な場合であれば、いかなる型のノードがいかなる数でネ
ットワークに接続されていようとも本発明は適用可能で
ある。
For example, in the above embodiment, the nodes connected to the network are those shown in FIG. 4, but the nodes are not limited to these nodes. That is, a stand-alone type node having no data processing function and an intelligent type node having a data processing ability are connected to the same network, and the intelligent type node sends data to another node with predetermined information data added. On the other hand, if the stand-alone type node cannot handle the addition of the information data, the present invention can be applied to any type of any number of nodes connected to the network. Applicable.

【0035】また、本発明は、ウインドモータの制御や
ドアロックの制御以外にも適用できる。
Further, the present invention can be applied to other than the control of the window motor and the control of the door lock.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のシステム
によれば、FLドアノードなどの第1の多重通信ノード
はCPUのようなデータ処理デバイスを有さないので、
ネットワーク全体のコスト低減に寄与する。一方、FR
ドアノード等の第2の多重通信ノードの処理デバイスは
第1の多重通信ノードが処理可能な形に通信データを加
工するので、ネットワーク全体の整合性がとれる。即
ち、データ処理機能を有さない多重通信ノードの存在を
可能とし、それでいて、多重通信の整合性を確保した車
両用の多重通信システムを提供することができる。
As described above, according to the system of the present invention, since the first multiplex communication node such as the FL door node does not have the data processing device such as the CPU,
Contributes to cost reduction of the entire network. On the other hand, FR
Since the processing device of the second multiplex communication node, such as the node, processes the communication data in a form that can be processed by the first multiplex communication node, the integrity of the entire network can be obtained. That is, it is possible to provide a multiplex communication node that does not have a data processing function, and it is possible to provide a multiplex communication system for a vehicle that ensures the consistency of multiplex communication.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】従来の通信システムに用いられるフレームのフ
ォーマットを説明する図。
FIG. 1 is a diagram illustrating a frame format used in a conventional communication system.

【図2】従来の多重通信ノードの構成を説明する図。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a conventional multiplex communication node.

【図3】従来の自動車用ネットワークの構成の一例を示
す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a configuration of a conventional automobile network.

【図4】本発明を自動車用システムに適用した車両の電
装品の配置を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing an arrangement of electric components of a vehicle in which the present invention is applied to an automobile system.

【図5】図4の自動車用システムに適用した実施例のネ
ットワーク構成を示す図。
5 is a diagram showing a network configuration of an embodiment applied to the vehicle system of FIG.

【図6】実施例のインテリジェント型通信ノードの構成
を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an intelligent communication node according to an embodiment.

【図7】実施例のスタンドアロン型通信ノードの構成を
示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a stand-alone communication node according to the embodiment.

【図8】実施例のスタンドアロン型通信ノードの更に詳
細な構成を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a more detailed configuration of a stand-alone communication node according to the embodiment.

【図9】実施例のネットワークでやり取りされるフレー
ムの送出元と送り先の関係を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a relationship between a transmission source and a transmission destination of a frame exchanged on the network of the embodiment.

【図10】ドアの窓を開閉するフレームのフォーマット
を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a format of a frame for opening and closing a door window.

【図11】ドアのリモコンミラーのモータを駆動するフ
レームのフォーマットを示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a format of a frame for driving a motor of a remote control mirror of a door.

【図12】左側ドアのリモコンミラーのモータを駆動す
るフレームのフォーマットを示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a format of a frame for driving a motor of a remote control mirror of a left door.

【図13】ドアのロックを駆動するフレームのフォーマ
ットを示す図。
FIG. 13 is a diagram showing a format of a frame for driving a door lock.

【図14】インパネノードの制御手順を示すフローチャ
ート。
FIG. 14 is a flowchart showing the control procedure of the instrument panel node.

【図15】FRドアノードの制御手順のメインルーチン
を示すフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart showing a main routine of an FR door node control procedure.

【図16】図15フローチャートの一部サブルーチンを
説明するフローチャート。
16 is a flowchart illustrating a partial subroutine of the flowchart of FIG.

【図17】図15フローチャートの一部サブルーチンを
説明するフローチャート。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a partial subroutine of the flowchart of FIG.

【図18】スタンドアロン型ノードないの一部回路構成
を示す図。
FIG. 18 is a diagram showing a partial circuit configuration of a standalone node.

【図19】スタンドアロン型ノードないの一部回路構成
を示す図。
FIG. 19 is a diagram showing a partial circuit configuration of a standalone node.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺山 孝二 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Koji Terayama 3-1, Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Motor Corporation

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両の複数の電装ユニットを夫々制御す
る複数の多重通信ノードが共通の通信線上に接続された
車両用多重通信システムであって、この多重通信システ
ムは少なくとも、第1,第2の多重通信ノードを含み、 前記第1の多重通信ノードは、 前記第2の多重通信ノードのみとの間で、この第1の多
重通信ノードの電装ユニットのためのデータを交換する
通信制御を実行する第1の通信制御デバイスを具備し、 前記第2の多重通信ノードは、 他の多重通信ノードとデータを交換するための通信制御
を実行する第2の通信制御デバイスと、 上記第2の多重通信ノードが、前記第1の多重通信ノー
ドのための第1のデータを、前記第1,第2の多重通信
ノード以外の多重通信ノードから受信したことを検出す
る手段と、 この検出手段の出力を受けて、前記第1のデータを、前
記第1の多重通信ノードの前記第1の通信制御デバイス
が受信処理可能な形に変換処理するデータ処理デバイス
とを具備したことを特徴とする車両用多重通信システ
ム。
1. A vehicle multiplex communication system in which a plurality of multiplex communication nodes for controlling a plurality of electric components of a vehicle are connected to a common communication line, and the multiplex communication system includes at least first and second communication systems. The multiplex communication node, the first multiplex communication node executes communication control for exchanging data for the electrical unit of the first multiplex communication node only with the second multiplex communication node. A second communication control device for executing communication control for exchanging data with another multi-communication node; Means for detecting that the communication node has received first data for the first multiplex communication node from multiplex communication nodes other than the first and second multiplex communication nodes; And a data processing device that receives the output of the first data and converts the first data into a form that can be received by the first communication control device of the first multiplex communication node. Multiplex communication system for vehicles.
【請求項2】 前記第1,第2の多重通信ノード以外の
多重通信ノードは前記第2の多重通信ノードとの間で、
データの有効/無効を意味する情報を付加された通信デ
ータをやり取りし、 前記データ処理デバイスはこの付加情報を除去する処理
を行うことを特徴とする請求項1記載の車両用多重通信
システム。
2. A multiplex communication node other than the first and second multiplex communication nodes, and
2. The multiplex communication system for a vehicle according to claim 1, wherein communication data to which is added information indicating validity / invalidity of data is exchanged, and the data processing device performs a process of removing the additional information.
【請求項3】 前記第2の多重通信ノードの電装ユニッ
トは、前記第1の多重通信ノードの電装ユニットと操作
上互いに関連し合ったスイッチであることを特徴とする
請求項1記載の車両用多重通信システム。
3. The vehicle according to claim 1, wherein the electrical component unit of the second multiplex communication node is a switch which is operatively associated with the electrical component unit of the first multiplex communication node. Multiplex communication system.
【請求項4】 前記第2の多重通信ノードの電装ユニッ
トは、前記第1の多重通信ノードの電装ユニットに対し
て操作上で上位にあるスイッチであることを特徴とする
請求項3記載の車両用多重通信システム。
4. The vehicle according to claim 3, wherein the electrical component unit of the second multiplex communication node is a switch that is operationally higher than the electrical component unit of the first multiplex communication node. Multiplex communication system.
JP19033393A 1993-07-30 1993-07-30 Multiplex communication system for vehicles Expired - Fee Related JP3298995B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19033393A JP3298995B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Multiplex communication system for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19033393A JP3298995B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Multiplex communication system for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0746667A true JPH0746667A (en) 1995-02-14
JP3298995B2 JP3298995B2 (en) 2002-07-08

Family

ID=16256452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19033393A Expired - Fee Related JP3298995B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Multiplex communication system for vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298995B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3298995B2 (en) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2904296B2 (en) Multiplex transmission equipment for vehicles
US5832397A (en) Integrated wiring systems for a vehicle control system
US7457301B2 (en) Vehicular communications system
KR102090061B1 (en) Appatarus testing bcm integrated with can
US20080288137A1 (en) Vehicle-Mounted Load Drive Control System
KR20030010890A (en) Network system of automobile using a CAN protocol
JP4124427B2 (en) Vehicle control apparatus and communication method thereof
JP4306512B2 (en) Communication network system and communication network system ID setting method
JP3298995B2 (en) Multiplex communication system for vehicles
JP3334953B2 (en) Automotive communication system and control unit thereof
JP3453744B2 (en) Multiplex transmission system
JP3397496B2 (en) Multiplex transmission system
JPH0746666A (en) Multiplex communication system for vehicle
JP3401355B2 (en) Multiplex transmission equipment
JP3456052B2 (en) Multiplex transmission system
JP3191903B2 (en) Simple diagnostic device for vehicle system
JP3383462B2 (en) Multiplex transmission system
JP3281040B2 (en) Multiplex transmission equipment
JPH08275269A (en) Multiplex transmission system
JPH03283843A (en) Multiplex transmission equipment for vehicle
JP3400177B2 (en) Multiplex transmission equipment for vehicles
JP3383463B2 (en) Multiplex transmission system
JP3048037B2 (en) Multiplex transmission control device in in-vehicle multiplex communication system
JP3401360B2 (en) Multiplex transmission equipment
JP3050961B2 (en) Network system fault diagnosis method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020325

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees