JPH0744412A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JPH0744412A
JPH0744412A JP5188280A JP18828093A JPH0744412A JP H0744412 A JPH0744412 A JP H0744412A JP 5188280 A JP5188280 A JP 5188280A JP 18828093 A JP18828093 A JP 18828093A JP H0744412 A JPH0744412 A JP H0744412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
checker
central processing
master
processing unit
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5188280A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuaki Nakamigawa
哲明 中三川
Kenichi Kurosawa
憲一 黒澤
Michio Morioka
道雄 森岡
Hiroshi Oguro
浩 大黒
Suketaka Ishikawa
佐孝 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5188280A priority Critical patent/JPH0744412A/en
Publication of JPH0744412A publication Critical patent/JPH0744412A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To realize a computer system in which the deterioration in the performance due to addition of a checker CPU is prevented in the highly reliable computer system adopting multi-CPUs. CONSTITUTION:A master CPU 110, a system controller (SCU) 130 and a comparator 100 are connected to a master processor bus 140. A checker CPU 120 implementing the same processing as that of the master CPU 110 to check the operation of the master CPU 110 is connected to the comparator 100 by a checker processor bus 150. The SCU 130 controls the access from the master CPU 110 to a main storage device 170 and an input output device 190. The comparator 100 compares the processing results outputted from the master and checker CPUs and provides the output of different processing result to the SCU 130 when the processing results differ. Since the data transfer between the master CPU 110 and the SCU 130 does not slow down because the data do not pass through the comparator 100.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はマスタ中央処理装置(C
PU)及びチェッカ中央処理装置を使用した中央処理装
置の多重化による高信頼化計算機システムに関し、特に
中央処理装置やシステム制御ユニット(SCU)が1チ
ップのVLSIで構成されるような小型かつ高性能な計
算機システムに関する。さらにマルチプロセッサにおけ
るマスタ・チェッカ式高信頼化計算機システムに関す
る。
The present invention relates to a master central processing unit (C
PU) and a checker central processing unit, and a highly reliable computer system by multiplexing the central processing units, and particularly small and high performance in which the central processing unit and the system control unit (SCU) are composed of one-chip VLSI. Computer system. Furthermore, the present invention relates to a highly reliable computer system of a master checker type in a multiprocessor.

【0002】[0002]

【従来の技術】計算機システムの高信頼化技術は従来か
ら数多くあり、例えば電子情報通信学会誌Vol.7
3,No.11(1990年11月)pp.1135−
1245「フォールトトレラントシステム特集」などに
まとめられている。その中でCPUを多重化して不一致
を検出する方式は、複数の中央処理装置の出力する処理
結果を比較し、処理結果が異なったときに、上記SCU
(制御装置)に処理結果が異なったことを出力する比較
装置を置く場所により次の3種類に分けられる。
2. Description of the Related Art There have been many techniques for improving the reliability of computer systems, for example, the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Vol. 7
3, No. 11 (November 1990) pp. 1135-
1245 “Special Issue on Fault Tolerant Systems”. Among them, the method of detecting inconsistency by multiplexing CPUs compares the processing results output from a plurality of central processing units, and when the processing results differ, the SCU
It is classified into the following three types depending on the place where the comparison device for outputting that the processing result is different is placed in the (control device).

【0003】第1の方法は比較装置をCPUとSCUの
中間に置く方式である。この方式を取る従来例としては
フォールトトレラント計算機(FTC)の多数決回路が
挙げられる。多数決回路の場合はマスタ及びチェッカの
区別はなく、同じ動作を行っている3台のCPUの出力
を比較し、その内の2台が同じならばそれをSCUに出
力すると言うものである。この方式では全てのCPUを
比較装置に接続しており、また、全てのCPUが同じタ
イミングで動作を行っている(図3)。
The first method is to place the comparison device between the CPU and SCU. A conventional example of this method is a majority circuit of a fault tolerant computer (FTC). In the case of the majority circuit, there is no distinction between the master and the checker, and the outputs of three CPUs performing the same operation are compared, and if two of them are the same, it is output to the SCU. In this method, all the CPUs are connected to the comparison device, and all the CPUs operate at the same timing (FIG. 3).

【0004】第2の方法(図4)は、チェッカをプロセ
ッサバスに直結させるために、マイクロプロセッサにあ
らかじめ通常モードとチェッカモードが組み込まれてお
り、外部信号でモードを指定する。チェッカモードのと
きには、プロセッサバスからデータを受け取るが、デー
タを出力することはしないことにより、同じタイミング
でマスタとチェッカを動作させたときに、両方からの出
力データが衝突することを防いでいる。このようにチェ
ッカの出力は外部に出せないために、比較装置をチェッ
カの中に置いている。この方式は一部のマイクロプロセ
ッサに採用されている(前出参考文献)。この方式でも
全てのCPUは同じタイミングで動作を行っている。
In the second method (FIG. 4), in order to connect the checker directly to the processor bus, the normal mode and the checker mode are built in the microprocessor in advance, and the mode is designated by an external signal. In the checker mode, data is received from the processor bus but not output, so that when the master and the checker are operated at the same timing, output data from both are prevented from colliding. Since the output of the checker cannot be output to the outside in this way, the comparison device is placed inside the checker. This method is used in some microprocessors (reference above). Even in this method, all CPUs operate at the same timing.

【0005】第3の方法は2本のプロセッサバス51,
52を1つのSCU55に引き込み、SCUの内部で比
較装置57とSCU内の他の部分とにプロセッサバス5
1,52を分岐させている。そして、比較装置57をS
CU55に内蔵する方式である。この方式を取る従来例
としては2重化(Dual)システムが上げられる(図
5)。この方式でも全てのCPUは同じタイミングで動
作を行っている。なお、図5の例ではSCUも2重化し
てあるが、本発明ではSCUの2重化は対象外である。
The third method is to use two processor buses 51,
52 into one SCU 55, and the processor bus 5 to the comparator 57 and other parts of the SCU inside the SCU.
1, 52 are branched. Then, the comparison device 57 is set to S
This is a system built into the CU55. As a conventional example that adopts this method, a dual system is available (FIG. 5). Even in this method, all CPUs operate at the same timing. Although the SCU is also duplicated in the example of FIG. 5, the SCU is not duplicated in the present invention.

【0006】一方、特開昭58−18756号公報に
は、同時にマスタ及びチェッカCPUに入力データを与
えてもこの2つCPUの出力のタイミングのバラツキが
大きくて、入力時点から一定のタイミングで出力を比較
しても比較が困難なCPUを対象とした技術が示されて
いる。引例では、マスタ及びチェッカへの入力データに
ついては、マスタが出力する取り込みのための信号(リ
ード信号)を利用して、マスタについてはその信号に合
わせて取り込み、チェッカへの取り込みについては、マ
スタからの上記信号で一旦データレジスタRDRにラッ
チし、その後チェッカからの取り込みのための信号によ
りデータレジスタRDRからチェッカへ取り込ませるこ
とでマスタ及びチェッカに対して同じデータを確実に入
力させる。そのために、チェッカをマスタよりも遅らせ
て動作させる。マスタ及びチェッカの出力の比較につい
ては、マスタの出力が確実に出力された時点でマスタか
らの信号でライトデータレジスタWDR(ライトデータ
の場合)にラッチし、ラッチの出力を比較回路に送る。
遅れて出力されるチェッカの出力は、比較回路に直接送
られ、比較回路の出力を、チェッカからの出力が確実に
出力された時点でチェッカからの信号でレジスタにラッ
チすることにより、確実に比較結果を得る。こうして両
者の動作タイミングのずれを吸収する。この発明は元々
動作タイミングの不明確なマイクロプロセッサでも2重
化チェックを行えるようにと考えられたものである。
On the other hand, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-18756, even if input data is given to the master and checker CPUs at the same time, the output timings of these two CPUs vary greatly, and the output is performed at a constant timing from the time of input. A technique for a CPU, which is difficult to compare even by comparing In the reference, for the input data to the master and the checker, the signal for reading (read signal) output by the master is used, and for the master, the signal is fetched according to the signal, and for the checker, the data is read from the master. The signal is latched in the data register RDR by the above signal, and then the same data is surely input to the master and the checker by fetching it from the data register RDR to the checker by the signal for fetching from the checker. Therefore, the checker is operated later than the master. Regarding the comparison of the outputs of the master and the checker, when the output of the master is surely output, the write data register WDR (in the case of write data) is latched by the signal from the master, and the output of the latch is sent to the comparison circuit.
The checker output that is output with a delay is sent directly to the comparison circuit, and the comparison circuit output is reliably compared by latching it in the register with the signal from the checker when the output from the checker is surely output. Get results. In this way, the difference in the operation timing between the two is absorbed. The present invention was conceived so that a duplication check can be performed even by a microprocessor whose operation timing is originally unclear.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記第1から第3の従
来のマスタ・チェッカシステムでは、マスタCPUに障
害が発生した場合にチェッカCPUで代理運転を行い、
その際もシステムの性能を落とさずに処理を続けること
に重点が置かれていたため、マスタCPUとチェッカC
PUを全く同じタイミングで動作させることが前提にな
っていた。このため、従来技術ではチェッカ無しのシス
テムに比べて次のような性能低下要因があった。
In the above-mentioned first to third conventional master checker systems, when the master CPU fails, the checker CPU performs the proxy operation,
At that time, the emphasis was placed on continuing the processing without degrading the system performance.
It was supposed to operate the PU at exactly the same timing. Therefore, the conventional technique has the following performance deterioration factors as compared with the system without the checker.

【0008】従来例の第1の方法ではマスタ側データも
比較装置を通るので、比較装置が無い場合に比べてSC
Uへのアクセスが遅くなり性能が低下する。
In the first method of the conventional example, the data on the master side also passes through the comparison device, so that the SC can be compared to the case without the comparison device.
Access to U is slow and performance is degraded.

【0009】従来例の第2の方法ではプロセッサバスに
複数のCPUが直結しているために、バスのファンアウ
トがCPU数に比例し(図4では2台分)、特にマルチ
プロセッサにおいてバスのファンアウトが大きくなり、
バスの動作周波数を高速にできなくなり性能が低下す
る。また、前述のようにプロセッサにあらかじめチェッ
カ機能を内蔵することが必要となる。
In the second method of the conventional example, since a plurality of CPUs are directly connected to the processor bus, the fan-out of the bus is proportional to the number of CPUs (two in FIG. 4). The fanout gets bigger,
The operating frequency of the bus cannot be increased and the performance deteriorates. Further, as described above, it is necessary to incorporate the checker function in the processor in advance.

【0010】従来例第3の方法では2本のプロセッサバ
ス51,53を、1つのSCU55に引くことになるの
で、プロセッサバスが1本の場合に比べて、信号線数が
2倍になり、CPUやSCUを数多くのLSIに分割し
て構成する大型計算機などを除いてはコストがかかりす
ぎる。また、マルチプロセッサの場合、マスタ及びチェ
ッカを1ボードに実装できないときは、例えば、SCU
55とCPU58とが別のボードの場合、プロセッサバ
ス52が長くなり、配線ディレイが大きくなる。このた
め、CPU57からの信号に比べて、CPU58からの
信号が遅れるためにCPU58からの信号に動作を合わ
せなければならなくなる。その結果、動作周波数を上げ
ることが困難である。
In the third method of the conventional example, two processor buses 51 and 53 are pulled to one SCU 55, so that the number of signal lines is doubled as compared with the case of one processor bus. The cost is too high except for a large-scale computer that is configured by dividing the CPU or SCU into many LSIs. In the case of a multiprocessor, if the master and checker cannot be mounted on one board, for example, SCU
If the board 55 and the CPU 58 are different boards, the processor bus 52 becomes long and the wiring delay becomes large. Therefore, since the signal from the CPU 58 is delayed compared with the signal from the CPU 57, it is necessary to match the operation with the signal from the CPU 58. As a result, it is difficult to increase the operating frequency.

【0011】ところで、マスタ・チェッカ不一致の障害
検出が重要で、障害が発生した場合にはシステムの性能
を落としてもよい、又はひとつのシステムをダウンさせ
てもホットスタンバイ等によりリカバリすればよい、と
言う場合、マスタ・チェッカシステムにしたことにより
処理性能が低下しているので、チェッカ無しのシステム
に比べて性能が低いか、同じ性能を出すためにはより高
性能、大規模なCPUを導入しなければならなかった。
そのため、マスタ・チェッカシステムは規模の割に性能
が低く、コストパフォーマンスの悪いものとなってい
た。
By the way, it is important to detect a failure of master / checker mismatch, and when a failure occurs, the performance of the system may be reduced, or even if one system is brought down, recovery may be performed by hot standby or the like. In that case, since the processing performance is reduced by adopting the master checker system, the performance is lower than that of the system without the checker, or a higher performance, large-scale CPU is installed to obtain the same performance. I had to do it.
Therefore, the performance of the master checker system was low relative to the scale, resulting in poor cost performance.

【0012】一方、特開昭58−18756号公報の構
成では、マスタの出力をラッチした後、比較をしている
ため、上記第1の方法と同様な遅れが有るものと考えら
れる。また、この例ではCPUとSCUがプロセッサバ
スで接続されるような構成が記載されておらず、次のよ
うなことが考慮されていない。
On the other hand, in the configuration of Japanese Patent Laid-Open No. 58-18756, the output of the master is latched and then compared, so that it is considered that there is a delay similar to the first method. Further, in this example, the configuration in which the CPU and the SCU are connected by the processor bus is not described, and the following is not considered.

【0013】CPUとSCUがプロセッサバスで接続さ
れる構成の場合、データの送受信は共通のデータ線を使
用し、両者の間でバス(データ線)の使用権を切り替え
ながら使用している。即ち、バス上には両者が出力した
データが混在していることになる。このためバス上のデ
ータについて、マスタCPUからのデータだけを比較回
路に、SCUからのデータだけをチェッカCPUに、そ
れぞれ分けて送らないと、誤ったデータにより比較を実
行すること、及びバス上でマスタCPUからのデータと
チェッカCPUからのデータとがデータ衝突を起こすこ
ととが発生すると考えられる。
In the case where the CPU and the SCU are connected by a processor bus, data transmission / reception uses a common data line, and the bus (data line) usage right is switched between them. That is, the data output by both parties are mixed on the bus. For this reason, if only the data from the master CPU is sent to the comparison circuit and only the data from the SCU is sent to the checker CPU separately for the data on the bus, the comparison will be executed with erroneous data. It is considered that the data from the master CPU and the data from the checker CPU cause data collision.

【0014】本発明の目的は、チェッカ機能を有し、か
つチェッカなしのシステムと同等のパフォーマンスを有
する計算機システムを提供することである。
An object of the present invention is to provide a computer system having a checker function and having a performance equivalent to that of a system without a checker.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、マスタ中央処理装置と、上記マスタ中央
処理装置と同じ処理を並行して行い、上記マスタ中央処
理装置の動作をチェックするチェック中央処理装置と、
上記マスタ中央処理装置がアクセスする主記憶装置と、
上記マスタ中央処理装置がアクセスする入出力装置と、
少なくとも上記主記憶装置及び上記入出力装置と、上記
マスタ中央処理装置との間に介在し、上記アクセスを制
御する制御装置と、上記マスタ及びチェッカ中央処理装
置の出力する処理結果を比較し、処理結果が異なったと
きに、上記制御装置に処理結果が異なったことを出力す
る比較装置と、上記マスタ中央処理装置と上記制御装置
と上記比較装置とを接続するマスタ側プロセッサバス
と、上記チェッカ中央処理装置と上記比較装置とを接続
するチェッカ側プロセッサバスとを有し、上記チェッカ
中央処理装置は、上記比較装置を介して上記制御装置
と、上記主記憶装置と、上記入出力装置とに接続される
こととしたものである。
According to the present invention, in order to solve the above problems, a master central processing unit and the same processing as the master central processing unit are performed in parallel, and the operation of the master central processing unit is checked. Check central processing unit,
A main memory accessed by the master central processing unit;
An input / output device accessed by the master central processing unit;
At least the main storage device, the input / output device, and the master central processing unit, which are interposed between the master central processing unit and the control unit for controlling the access, and the processing results output from the master and checker central processing units are compared and processed. When the results are different, a comparison device that outputs a different processing result to the control device, a master side processor bus that connects the master central processing device, the control device and the comparison device, and the checker center A checker-side processor bus that connects the processing device and the comparison device is provided, and the checker central processing device is connected to the control device, the main storage device, and the input / output device via the comparison device. It was decided to be done.

【0016】また、上記チェッカ中央処理装置のうち動
作していないものがある場合に、動作しているチェッカ
中央処理装置を識別するための情報を保持する保持手段
と、上記情報に基づき、動作していないチェッカ中央処
理装置に対応するマスタ中央処理装置が出力したデータ
をチェッカ側プロセッサバスに送るセレクタとを有する
こととしたものである。
Further, when some of the checker central processing units are not operating, a holding unit for holding information for identifying the operating checker central processing unit, and an operating unit based on the information. It has a selector for sending the data output from the master central processing unit corresponding to the non-checker central processing unit to the checker side processor bus.

【0017】[0017]

【作用】本発明によれば、高性能なマスタ・チェッカシ
ステムを実現するために、マスタCPUとSCUは直結
し、チェッカCPUは比較装置を介して接続している。
According to the present invention, in order to realize a high-performance master checker system, the master CPU and the SCU are directly connected, and the checker CPU is connected through the comparison device.

【0018】マスタCPU側のデータは比較装置を通ら
ないのでSCUへのアクセスが遅くならない。また、S
CUの信号線数も増えない。
Since the data on the master CPU side does not pass through the comparison device, the access to the SCU does not slow down. Also, S
The number of CU signal lines does not increase.

【0019】プロセッサバスのファンアウトはチェッカ
を有さないシステムに比べて、比較装置の分だけ増える
が、この構成をマルチプロセッサに適用した場合でも、
マスタ側とチェッカ側とでプロセッサバスを分離してい
るので、ファンアウトは、CPU数の2倍にはならず、
バスの動作周波数を高速にできる。従って前記の課題を
解決できる。
The fan-out of the processor bus is increased by the number of comparison devices as compared with the system having no checker, but even when this configuration is applied to a multiprocessor,
Since the processor bus is separated on the master side and the checker side, the fanout does not become twice the number of CPUs,
The operating frequency of the bus can be increased. Therefore, the above problems can be solved.

【0020】また、プロセッサに比較装置を内蔵しなく
てもよいので市販のマルチプロセッサでもマスタ・チェ
ッカシステムを実現できる。
Further, since it is not necessary to incorporate the comparison device in the processor, the master checker system can be realized by a commercially available multiprocessor.

【0021】また、SCUからチェッカCPU側にデー
タを送る場合、比較装置を通るのでマスタCPU側デー
タと同じタイミングで送れないときは、チェッカCPU
の動作タイミングをマスタCPUより一定時間遅らせる
ことによってマスタCPU側との同期を保つことができ
る。
When data is sent from the SCU to the checker CPU side, it passes through the comparison device, so if it cannot be sent at the same timing as the master CPU side data, the checker CPU
It is possible to maintain the synchronization with the master CPU side by delaying the operation timing of 1) from the master CPU by a certain time.

【0022】なお、この構成をマルチプロセッサ化した
ときに、本発明では、以下のようなことも可能になる。
When this configuration is made into a multiprocessor, the present invention also enables the following.

【0023】マルチプロセッサ、特に主記憶を共用して
いる共有メモリ型マルチプロセッサでは複数のCPU間
で同じデータをアクセスするため、キャッシュメモリの
一致化(コヒーレンシ)制御を行う必要がある。コヒー
レンシ制御とは、どれかのプロセッサがキャッシュを介
して主記憶に書き込みをしたときに、各プロセッサの有
するキャッシュ間で書換えが行われたアドレスと同じア
ドレスの内容を有しているキャッシュについて内容を一
致させる制御をいう。各CPUはこのためにプロセッサ
バスを常に監視(スヌーピング)して、アドレスをチェ
ックしながら処理を行っている。このため、あるチェッ
カCPUに障害が発生し、障害処理の一環として障害の
原因を調べる場合に、対応するマスタCPUのキャッシ
ュ内容を主メモリに書き戻す必要が有る。この時に、マ
スタCPU間では、スヌーピングが正しく行われてキャ
ッシュが正しく書き換えられるが、チェッカCPUの間
では、障害が発生したチェッカCPUからは正しいデー
タが出力されない可能性があるため、誤った内容でスヌ
ーピングが行われ、誤りのあるキャッシュの書換えが行
われてしまう場合がある。従ってそのままでは他の正常
なマスタCPUと他の正常なチェッカCPUとの間でキ
ャッシュメモリの内容の一致性が保証されなくなり、正
常なCPUも含めて全てをリセットしないと処理が再開
できない。
In a multiprocessor, particularly a shared memory type multiprocessor sharing a main memory, since the same data is accessed by a plurality of CPUs, it is necessary to control the coherency of the cache memories. Coherency control refers to the contents of a cache having the same address as the address rewritten between the caches of each processor when any processor writes to the main memory via the cache. Refers to the matching control. For this purpose, each CPU constantly monitors (snoops) the processor bus and performs processing while checking the address. Therefore, when a failure occurs in a checker CPU and the cause of the failure is investigated as a part of the failure processing, it is necessary to write back the cache contents of the corresponding master CPU to the main memory. At this time, snooping is correctly performed between the master CPUs and the cache is rewritten correctly, but between the checker CPUs, correct data may not be output from the checker CPU in which the failure has occurred. Snooping may be performed and rewriting of the incorrect cache may be performed. Therefore, as it is, the consistency of the contents of the cache memory cannot be guaranteed between the other normal master CPU and the other normal checker CPU, and the process cannot be restarted unless all the normal CPUs are reset.

【0024】この課題を解決するためには、比較装置の
チェッカ側バスにデータを送る選択装置において、SC
Uからのデータに加えて障害が発生したチェッカCPU
に対応するマスタCPUからのデータを選択的にチェッ
カ側バスに送り、このデータに基づいてチェッカ側がス
ヌーピングを行えばよい。
In order to solve this problem, in the selection device that sends data to the checker side bus of the comparison device, the SC
The checker CPU in which the failure occurred in addition to the data from U
The data from the master CPU corresponding to is selectively sent to the checker side bus, and the checker side may perform snooping based on this data.

【0025】このように、対応するチェッカが故障した
マスタCPUのデータを選択的にチェッカ側バスに送る
ことによりマスタ側とチェッカ側でキャッシュメモリの
一致化が図られ、1つのチェッカが故障しただけでシス
テムが停止することがない。
As described above, by selectively sending the data of the master CPU in which the corresponding checker has failed to the checker side bus, the cache memories of the master side and the checker side are made coincident, and only one checker has failed. The system does not stop at.

【0026】本発明の場合、チェッカ単独の代理運転時
はマスタ側に比べて処理性能が落ちるが、システム運用
時間の圧倒的部分を占める正常運転時の性能はチェッカ
無しのシステムと変わらない高性能が実現できるので、
コストパフォーマンスが大幅に改善される。
In the case of the present invention, the processing performance in the proxy operation of the checker alone is lower than that in the master side, but the performance in the normal operation, which occupies the overwhelming part of the system operation time, is the same as that of the system without the checker. Can be realized,
Cost performance is greatly improved.

【0027】[0027]

【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1、図2、
図8〜図10を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIGS.

【0028】図1は本発明によるマスタ・チェッカ式計
算機システムの基本構成を示す図である。本システム
は、マスタCPU110と、比較装置(CMP)100
と、マスタ側プロセッサバス140と、システム制御ユ
ニット(SCU)130と、チェッカCPU120と、
チェッカ側プロセッサバス150と、メモリバス180
と、主記憶装置(MS)170と、I/Oバス200
と、入出力装置(I/O)190とを有する。マスタC
PU110及び比較装置(CMP)100はマスタ側プ
ロセッサバス140を介してシステム制御ユニット(S
CU)130に接続されている。チェッカCPU120
はチェッカ側プロセッサバス150を介してCMP10
0に接続されている。CMP100からSCU130に
はエラー信号160が接続されている。SCU130に
はメモリバス180を介して主記憶装置(MS)170
が、I/Oバス200を介して入出力装置(I/O)1
90が接続されている。
FIG. 1 is a diagram showing the basic configuration of a master checker type computer system according to the present invention. This system includes a master CPU 110 and a comparison device (CMP) 100.
A master side processor bus 140, a system control unit (SCU) 130, a checker CPU 120,
Checker-side processor bus 150 and memory bus 180
And a main memory (MS) 170 and an I / O bus 200
And an input / output device (I / O) 190. Master C
The PU 110 and the comparison device (CMP) 100 are connected to the system control unit (S) via the master side processor bus 140.
CU) 130. Checker CPU120
Is the CMP 10 via the processor bus 150 on the checker side.
It is connected to 0. An error signal 160 is connected from the CMP 100 to the SCU 130. A main memory unit (MS) 170 is connected to the SCU 130 via a memory bus 180.
Through the I / O bus 200, but an input / output device (I / O) 1
90 is connected.

【0029】SCU130はマスタCPU110からの
読みだし/書き込み要求に応じて、MS170やI/O
190に対して読みだし/書き込みを実行する。
The SCU 130 responds to the read / write request from the master CPU 110 by the MS 170 and I / O.
Read / write to 190.

【0030】図2は比較装置(CMP)100の内部構
成を示す図である。マスタバスバッファレジスタ(MB
BR)101はマスタ側プロセッサバス140上のデー
タをラッチする。セレクタ(SEL)105はMBBR
101で一度ラッチしたデータの内、SCU130が出
力したデータを信号線1051によってチェッカ側プロ
セッサバス150に、マスタCPU110が出力したデ
ータを信号線1052によってマスタバスコンペアレジ
スタ(MBCR)102に、それぞれ選択して出力す
る。MBCR102はMBBR101で一度ラッチした
データをラッチする。チェッカバスコンペアレジスタ
(CBCR)103はチェッカ側プロセッサバス150
上のデータをラッチする。比較器104はMBCR10
2とCBCR103の内容が等しいかどうか比較し、等
しくない場合はエラー信号160によってSCU130
に報告する。MBBR101は、チェッカ中央処理装置
が処理を行う動作タイミングを、上記マスタ中央処理装
置が処理を行う動作タイミングよりも予め定められた一
定時間遅らせる遅延回路である。
FIG. 2 is a diagram showing the internal structure of the comparison apparatus (CMP) 100. Master bus buffer register (MB
BR) 101 latches the data on the processor bus 140 on the master side. Selector (SEL) 105 is MBBR
Of the data once latched at 101, the data output by the SCU 130 is selected by the signal line 1051 to the checker side processor bus 150, and the data output by the master CPU 110 is selected by the signal line 1052 to the master bus compare register (MBCR) 102. Output. The MBCR 102 latches the data once latched by the MBBR 101. The checker bus compare register (CBCR) 103 is a processor bus 150 on the checker side.
Latch the above data. Comparator 104 is MBCR10
2 and the contents of the CBCR 103 are compared, and if they are not equal, the SCU 130 is notified by the error signal 160.
Report to. The MBBR 101 is a delay circuit that delays the operation timing at which the checker central processing unit performs processing from the operation timing at which the master central processing unit performs processing by a predetermined time.

【0031】なお、プロセッサバス上のデータにはCP
U及びSCUからのデータ有効(Valid)信号が付
属しており、バスに接続されている各装置(比較装置C
MP)100を含む)はどの装置がバス上にデータを出
力しているかがわかるものとする。
The data on the processor bus has CP
Data valid (Valid) signals from U and SCU are attached and each device connected to the bus (comparator C
MP), including 100), knows which device is outputting data on the bus.

【0032】本実施例ではマスタ及びチェッカプロセッ
サバスの動作サイクルはマスタ及びチェッカCPUのマ
シンサイクルの2倍であるとし、チェッカCPUのマス
タCPUからの動作の遅れは1プロセッサバスサイクル
とする。
In this embodiment, the operation cycle of the master and checker processor buses is twice the machine cycle of the master and checker CPU, and the operation delay of the checker CPU from the master CPU is one processor bus cycle.

【0033】比較装置(CMP)100の比較タイミン
グを図8により説明する。プロセッサバスサイクル1の
時、マスタCPU110はi番目のステップを、チェッ
カCPU120はi−2番目のステップを実行してい
る。このサイクルでマスタ側プロセッサバス140上に
MS170への書き込みデータ(図中“0000111
1”)が出力されたとする。
The comparison timing of the comparison device (CMP) 100 will be described with reference to FIG. In the processor bus cycle 1, the master CPU 110 executes the i-th step and the checker CPU 120 executes the i-2th step. In this cycle, write data (“0000111” in the figure) to the MS 170 is written on the master side processor bus 140.
1 ") is output.

【0034】プロセッサバスサイクル2でCMP100
内のMBBR101はバス140上のデータをラッチす
る。SCU130はSCU130内のバッファにバス1
40上のデータをラッチし、MS170へ書き込み要求
を出す。マスタCPUから1プロセッサバスサイクル遅
れて動作しているチェッカCPU120はこのサイクル
でチェッカ側プロセッサバス150上に書き込みデータ
を出力する。
CMP100 in processor bus cycle 2
The MBBR 101 therein latches the data on the bus 140. The SCU 130 uses the bus 1 as a buffer in the SCU 130.
Latch the data on 40 and issue a write request to MS 170. The checker CPU 120 operating one processor bus cycle behind the master CPU outputs write data on the checker side processor bus 150 in this cycle.

【0035】プロセッサバスサイクル3では、マスタ側
データはマスタCPU110からのものであるからMB
BR101からSEL105を通ってMBCR102に
送られる。チェッカ側データはCBCR103でラッチ
される。
In processor bus cycle 3, since the master side data is from the master CPU 110, MB
It is sent from the BR 101 to the MBCR 102 through the SEL 105. The checker side data is latched by the CBCR 103.

【0036】プロセッサバスサイクル4でMBCR10
2とCBCR103の内容が比較器104によって比較
され、もし両者が不一致なら、エラー信号160によっ
てSCU130に報告される。SCU130はエラーが
報告された場合、プロセッサバスサイクル6で実行され
るMS170への書き込みを抑止する。エラーが報告さ
れなければMS170への書き込みは実行される。
MBCR 10 in processor bus cycle 4
2 and the contents of CBCR 103 are compared by comparator 104, and if they do not match, they are reported to SCU 130 by error signal 160. When an error is reported, the SCU 130 inhibits writing to the MS 170, which is executed in processor bus cycle 6. If no error is reported, writing to MS 170 is performed.

【0037】次にMS170から読み込んだデータをC
PUに送る動作について図9により説明する。MS17
0から読み込んだデータ(図中“88889999”)
がプロセッサバスサイクル1でSCU130内のバッフ
ァにラッチされたとする。この時マスタCPU110及
びチェッカCPU120はデータ待ちにより実行がi番
目のステップでウェイトしている。
Next, the data read from the MS 170 is converted into C
The operation of sending to the PU will be described with reference to FIG. MS17
Data read from 0 (“888889999” in the figure)
Is latched in the buffer in the SCU 130 in the processor bus cycle 1. At this time, the master CPU 110 and the checker CPU 120 are waiting at the i-th step due to waiting for data.

【0038】SCU130はプロセッサバスサイクル2
でマスタ側プロセッサバス140上に出力する。
SCU 130 uses processor bus cycle 2
Output to the master side processor bus 140.

【0039】プロセッサバスサイクル3でマスタCPU
110はマスタ側プロセッサバス140上のデータをラ
ッチし、処理を再開する。CMP100内のMBBR1
01はバス140上のデータをラッチし、SCU130
からのものであるから、SEL105を通ってそのデー
タをそのままチェッカ側プロセッサバス150上に出力
する。
Master CPU in processor bus cycle 3
110 latches the data on the master-side processor bus 140 and restarts the processing. MBBR1 in CMP100
01 latches the data on the bus 140, and the SCU 130
Since it is from the above, the data is directly output to the checker side processor bus 150 through the SEL 105.

【0040】プロセッサバスサイクル4でチェッカCP
U120はチェッカ側プロセッサバス150上のデータ
をラッチし、処理を再開する。
In processor bus cycle 4, checker CP
The U120 latches the data on the checker side processor bus 150 and restarts the processing.

【0041】次に、CPUの制御信号に対する動作につ
いて図10により説明する。本実施例では制御信号もプ
ロセッサバスに含まれ、プロセッサバスサイクルに同期
しており、データ同様CMP100において比較回路に
送られた場合は比較され、また、ラッチされることによ
りタイミングを遅らされる。ここではCPUのリセット
について説明する。リセット信号はSCU130から出
力される。プロセッサバスサイクル1ではリセット信号
が出されており、マスタCPU110及びチェッカCP
U120は初期状態である。
Next, the operation of the control signal of the CPU will be described with reference to FIG. In this embodiment, the control signal is also included in the processor bus and is synchronized with the processor bus cycle. When the control signal is sent to the comparison circuit in the CMP 100 like the data, the control signal is compared and the timing is delayed by being latched. . Here, the reset of the CPU will be described. The reset signal is output from the SCU 130. In the processor bus cycle 1, the reset signal is issued, and the master CPU 110 and the checker CP are
U120 is in the initial state.

【0042】プロセッサバスサイクル2でマスタ側プロ
セッサバス140内のリセット信号が解除され、マスタ
CPU110は処理を開始する。
In the processor bus cycle 2, the reset signal in the processor bus 140 on the master side is released, and the master CPU 110 starts processing.

【0043】プロセッサバスサイクル3でチェッカ側プ
ロセッサバス150内のリセット信号が解除され、チェ
ッカCPU120は処理を開始する。マスタCPU11
0は0番地からの読みだし要求をマスタ側プロセッサバ
ス140に出す。
In the processor bus cycle 3, the reset signal in the checker side processor bus 150 is released, and the checker CPU 120 starts processing. Master CPU 11
0 issues a read request from address 0 to the master side processor bus 140.

【0044】プロセッサバスサイクル4でチェッカCP
U120は0番地からの読みだし要求をチェッカ側プロ
セッサバス150に出す。
Check CP in processor bus cycle 4
U120 issues a read request from address 0 to the checker side processor bus 150.

【0045】次に第2の実施例について説明する。これ
はチェッカによる代理運転が可能な実施例である。図6
は第2の実施例におけるマスタ・チェッカ式計算機シス
テムの構成を示す図である。図1に対してプロセッサバ
スに同期しないマスタ側制御信号1301及びチェッカ
側制御信号1061が追加されている。その他の構成は
図1と同じである。
Next, the second embodiment will be described. This is an embodiment in which the checker can perform the substitute operation. Figure 6
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a master checker type computer system in a second embodiment. A master side control signal 1301 and a checker side control signal 1061 which are not synchronized with the processor bus are added to FIG. Other configurations are the same as those in FIG.

【0046】図7は第2の実施例における比較装置(C
MP)1001の内部構成を示す図である。図2に対し
てタイミング遅延回路(DLY、同期回路)106、マ
スタ側制御信号1301、チェッカ側制御信号106
1、CBCR103からマスタ側プロセッサバス140
にデータを送る経路1031、チェッカCPUで代理運
転をする場合にのみCBCR103からマスタ側プロセ
ッサバス140にデータを送るためのセレクタ1032
(チェッカ側プロセッサバスとマスタ側プロセッサバス
とを接続する接続回路)が追加されている。その他の構
成は図2と同じである。
FIG. 7 shows a comparison device (C in the second embodiment).
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of MP) 1001. 2, the timing delay circuit (DLY, synchronous circuit) 106, the master side control signal 1301, the checker side control signal 106
1, CBCR 103 to master side processor bus 140
A route 1031 for sending data to the checker CPU, and a selector 1032 for sending data from the CBCR 103 to the master side processor bus 140 only when the checker CPU performs a surrogate operation.
(A connection circuit for connecting the checker side processor bus and the master side processor bus) is added. Other configurations are the same as those in FIG.

【0047】MBBR101は、マスタ中央処理装置に
障害が発生し、上記チェッカ中央処理装置が上記マスタ
中央処理装置の代替として動作する場合に、上記チェッ
カ中央処理装置の動作タイミングを、上記マスタ中央処
理装置が動作していた時の動作タイミングよりも一定時
間遅らせる遅延回路である。
In the MBBR 101, when a failure occurs in the master central processing unit and the checker central processing unit operates as a substitute for the master central processing unit, the operation timing of the checker central processing unit is set to the master central processing unit. Is a delay circuit that delays the operation timing by a certain time from the operation timing when was operating.

【0048】先ずマスタCPUに固定的障害が発生し、
チェッカCPUで代理運転を行う場合の動作について説
明する。なお、マスタ・チェッカ間で比較エラーが起こ
った場合の処理及び障害からの回復処理などは通常のマ
スタチェッカシステムと同様であるので説明は省略す
る。
First, a fixed failure occurs in the master CPU,
The operation when the checker CPU performs the substitute operation will be described. The processing when a comparison error occurs between the master and checker, the recovery processing from the failure, and the like are the same as those in a normal master checker system, and therefore description thereof is omitted.

【0049】チェッカCPUからのデータ書き込みの動
作タイミングを図11に示す。プロセッサバスサイクル
1でチェッカCPU120がチェッカ側プロセッサバス
150に書き込みデータを出力したとする。
FIG. 11 shows the operation timing of data writing from the checker CPU. It is assumed that the checker CPU 120 outputs write data to the checker side processor bus 150 in the processor bus cycle 1.

【0050】プロセッサバスサイクル2で書き込みデー
タはCBCR103でラッチされるとともに経路103
1を通ってマスタ側プロセッサバス140に送られる。
In processor bus cycle 2, write data is latched by CBCR 103 and route 103
1 to the master side processor bus 140.

【0051】プロセッサバスサイクル3でSCU130
はSCU130内のバッファにバス140上のデータを
ラッチし、MS170へ書き込み要求を出す。
SCU 130 in processor bus cycle 3
Latches the data on the bus 140 in the buffer in the SCU 130 and issues a write request to the MS 170.

【0052】このように、マスタCPUがデータを出力
する場合に比べて1バスサイクルタイミングが遅くな
る。
As described above, the 1-bus cycle timing is delayed as compared with the case where the master CPU outputs data.

【0053】データの読みだし及びリセットのタイミン
グはマスタCPUが動作している場合と同じである(チ
ェッカCPUが本来のマスタCPUのタイミングに対し
て1バスサイクル遅れている)。
The timing of reading and resetting data is the same as when the master CPU is operating (the checker CPU is delayed by 1 bus cycle from the original timing of the master CPU).

【0054】次に、プロセッサバスに同期しない制御信
号、例えば割り込み信号等、について説明する。
Next, a control signal not synchronized with the processor bus, such as an interrupt signal, will be described.

【0055】CMP1001におけるマスタ側制御信号
1301にはマスタCPU110に与える制御信号がそ
のまま同じタイミングで与えられる。DLY105は1
プロセッサバスサイクル即ちマスタCPUに対するチェ
ッカCPUの遅れだけ制御信号1301のタイミングを
遅らせてチェッカ側制御信号1061に出力する。これ
により、CPUの動作ステップに対する制御信号の入力
タイミングが等しくなり、マスタ及びチェッカCPUの
同期がずれることがない。
As the master side control signal 1301 in the CMP 1001, the control signal given to the master CPU 110 is given at the same timing. 1 for DLY105
The timing of the control signal 1301 is delayed by the processor bus cycle, that is, the delay of the checker CPU with respect to the master CPU, and is output to the checker side control signal 1061. As a result, the input timing of the control signal with respect to the operation step of the CPU becomes equal, and the master and the checker CPU are not out of synchronization.

【0056】本発明の第3の実施例を図12〜図15を
用いて説明する。
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0057】図12は本発明をマルチプロセッサに適用
した場合のマスタ・チェッカ式計算機システムの基本構
成を示す図である。マスタCPU第0番111、第1番
112、第2番113、第3番114がマスタ側プロセ
ッサバス140に、チェッカCPU第0番121、第1
番122、第2番123、第3番124がチェッカ側プ
ロセッサバス150にそれぞれ接続されている。マスタ
CPU第0番111に対してはチェッカCPU第0番1
21が1バスサイクル遅れて同じ動作をする(マスタC
PU第1番112にはチェッカCPU第1番122、以
下同様)。なお、本実施例ではプロセッサ数を4台とし
ているが、プロセッサ数は本発明において全く本質的で
はない。
FIG. 12 is a diagram showing the basic configuration of a master checker type computer system when the present invention is applied to a multiprocessor. The master CPUs No. 0111, No. 1 112, No. 2 113, and No. 3 114 are connected to the master side processor bus 140, and the checker CPU No. 121, No. 1
The number 122, the second number 123, and the third number 124 are connected to the checker side processor bus 150, respectively. Checker CPU No. 1 to master CPU No. 111
21 performs the same operation with a delay of one bus cycle (master C
The PU CPU No. 112 is the checker CPU CPU No. 122, and so on). Although the number of processors is four in this embodiment, the number of processors is not essential in the present invention.

【0058】図13は本実施例のボード実装を示す図で
ある。マスタCPU第0〜3番111〜114及びSC
U130がマスタ側プロセッサボード240に、チェッ
カCPU第0〜3番121〜124がチェッカ側プロセ
ッサボード250に実装される。
FIG. 13 is a diagram showing board mounting of this embodiment. Master CPU No. 0 to No. 3 111 to 114 and SC
The U 130 is mounted on the master side processor board 240, and the checker CPU Nos. 0 to 3 121 to 124 are mounted on the checker side processor board 250.

【0059】図14は本実施例における比較装置(CM
P)1002の構成を示す図である。図2に対してプロ
セッサID(識別番号)保持レジスタ(PID)107
が加えられている。PID107には現在動作可能なチ
ェッカCPUのプロセッサIDが保持されており、この
値によりSEL105はチェッカ側バス150に送るデ
ータを選択する。本実施例ではチェッカCPU第0〜3
番121〜124全てが動作可能であり、“0”、
“1”、“2”、“3”という値がPID107に保持
されている。SEL105はマスタ側バス上の、マスタ
CPU第0〜3番111〜114が出力したデータを比
較器104に、SCU130が出力したデータをチェッ
カ側バス150に、それぞれ送る。
FIG. 14 shows a comparison device (CM
(P) is a diagram showing a configuration of 1002. 2, the processor ID (identification number) holding register (PID) 107
Has been added. The PID 107 holds the processor ID of the currently operable checker CPU, and the SEL 105 selects the data to be sent to the checker side bus 150 based on this value. In this embodiment, the checker CPUs 0th to 3rd
All the numbers 121 to 124 are operable, and "0",
The values “1”, “2”, and “3” are held in the PID 107. The SEL 105 sends the data output from the master CPU Nos. 0 to 3 111 to 114 on the master side bus to the comparator 104 and the data output from the SCU 130 to the checker side bus 150, respectively.

【0060】比較装置(CMP)1002の構成要素の
内、MBBR101はマスタ側プロセッサボード240
に、それ以外のMBCR102、CBCR103、比較
器104、SEL105、PID107等はチェッカ側
プロセッサボード250に実装される。即ち、CMP1
00は2つのボード上に分割されて実装される。2つの
ボード間はMBBR101の出力信号109で接続され
る。エラー信号160は2つのボードを渡ってSCU1
30にエラーを報告する。
Among the components of the comparison device (CMP) 1002, the MBBR 101 is the master side processor board 240.
The other MBCR 102, CBCR 103, comparator 104, SEL 105, PID 107, etc. are mounted on the checker side processor board 250. That is, CMP1
00 is divided and mounted on two boards. The two boards are connected by the output signal 109 of the MBBR 101. Error signal 160 is SCU1 across two boards
Report error to 30.

【0061】本実施例における動作タイミングは第1の
実施例と基本的に同じである。マルチプロセッサ構成時
の比較装置(CMP)1002の比較タイミングを図1
5により説明する。プロセッサバスサイクル1の時、マ
スタCPU番0番111がマスタ側プロセッサバス14
0に読みだしリクエストを出したとする。プロセッサバ
スサイクル2でチェッカCPU第0番121はチェッカ
側プロセッサバス150に読みだしリクエストを出し、
CMP1002はリクエスト発行元CPU番号及びリク
エスト内容を比較する。
The operation timing in this embodiment is basically the same as that in the first embodiment. FIG. 1 shows the comparison timing of the comparison device (CMP) 1002 in the multiprocessor configuration.
5 will be described. In the processor bus cycle 1, the master CPU No. 0111 is the master side processor bus 14
It is assumed that the request is read out to 0 and issued. In the processor bus cycle 2, the checker CPU No. 121 outputs a read request to the checker side processor bus 150,
The CMP 1002 compares the request issuer CPU number and the request content.

【0062】プロセッサバスサイクル3でマスタCPU
第1番112がマスタ側プロセッサバス140に読みだ
しリクエストを出したとする。プロセッサバスサイクル
4でチェッカCPU第1番122はチェッカ側プロセッ
サバス150に読みだしリクエストを出し、CMP10
02は両者を比較する。
Master bus in processor bus cycle 3
It is assumed that the first number 112 issues a read request to the master side processor bus 140. In the processor bus cycle 4, the checker CPU No. 1 122 issues a read request to the checker side processor bus 150, and the CMP 10
02 compares both.

【0063】このように比較装置(CMP)1002が
リクエスト発行元CPU番号及びリクエスト内容を比較
することでマルチプロセッサ構成時のマスタ・チェッカ
動作が可能である。
In this way, the comparison device (CMP) 1002 compares the request issue source CPU number and the request contents, and thus the master checker operation in the multiprocessor configuration is possible.

【0064】次に、チェッカCPUに障害が発生した場
合の動作について説明する。前述したように、マルチプ
ロセッサでは複数のCPU間で同じデータをアクセスす
るため、キャッシュメモリのコヒーレンシ制御を行う必
要があり、各CPUはプロセッサバスを常にスヌーピン
グしながら処理を行っている。このため、あるチェッカ
CPUに障害が発生し、障害処理の一環として対応する
マスタCPUのキャッシュ内容を主メモリに書き戻す場
合、障害が発生したチェッカからは正しいデータが出力
されない可能性があるため、そのままでは他の正常なマ
スタCPUと他の正常なチェッカCPUとの間でキャッ
シュメモリの内容の一致性が保証されなくなり、正常な
CPUも全てリセットしないと処理が再開できないとい
う問題があった。
Next, the operation when a failure occurs in the checker CPU will be described. As described above, in the multiprocessor, since the same data is accessed by a plurality of CPUs, it is necessary to control the coherency of the cache memory, and each CPU always performs processing while snooping the processor bus. Therefore, when a failure occurs in a certain checker CPU and the cache content of the corresponding master CPU is written back to the main memory as part of the failure processing, correct data may not be output from the failed checker. As it is, there is a problem that the consistency of the contents of the cache memory cannot be guaranteed between the other normal master CPU and the other normal checker CPU, and the processing cannot be restarted unless all the normal CPUs are reset.

【0065】チェッカCPU第0番121に障害が発生
したとする。この場合PID107に保持されている
“0”、“1”、“2”、“3”という値の内、“0”
をリセットする。これでチェッカCPU121からのデ
ータは無効となり、SEL105はSCU130からの
データに加えてマスタCPU第0番111からのデータ
をチェッカ側バス150に送るようになる。これにより
故障していないマスタCPU第0番111のデータを使
ってチェッカ第1番122〜第3番124はコヒーレン
シ制御を行うことができ、マスタCPU第1番112〜
第3番114との間でキャッシュメモリの内容を同一に
保てる。
It is assumed that the checker CPU No. 0121 has a failure. In this case, of the values “0”, “1”, “2”, and “3” held in the PID 107, “0”
To reset. With this, the data from the checker CPU 121 becomes invalid, and the SEL 105 sends the data from the master CPU No. 0111 to the checker side bus 150 in addition to the data from the SCU 130. As a result, the checkers No. 1 122 to No. 3 124 can perform coherency control by using the data of the master CPU No. 0111 which has not failed, and the master CPU No. 1 112 to
The contents of the cache memory can be kept the same between the third and 114th.

【0066】上記の機能を利用することにより、マルチ
プロセッサ構成でチェッカCPUの数がマスタCPUの
数よりも少ない場合も実現できる。これは前記の例でチ
ェッカCPUが始めから切り離されている場合と考えれ
ば自明である。これによりマルチプロセッサシステムに
おいて2重化されたCPUとそうでないCPUを使い分
け、コスト効率の良いマスタ・チェッカシステムを実現
できる。
By utilizing the above-mentioned function, it can be realized even when the number of checker CPUs is smaller than the number of master CPUs in the multiprocessor configuration. This is obvious if the checker CPU is disconnected from the beginning in the above example. This makes it possible to realize a cost-effective master checker system by selectively using dual CPUs and non-duplicated CPUs in a multiprocessor system.

【0067】本発明の第4の実施例を図16を用いて説
明する。図16はチェッカCPUのプロセッサIDをS
CUから動的に指定できるようにした図である。通常の
動作状態ではプロセッサID指定信号210によりチェ
ッカCPU121にはプロセッサID“0”、以下同様
に指定信号211によりチェッカCPU122には
“1”、指定信号212によりチェッカCPU123に
は“2”、指定信号213によりチェッカCPU124
には“3”がそれぞれ指定されている。
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 16 shows the processor ID of the checker CPU as S.
It is the figure which made it possible to designate dynamically from CU. In a normal operation state, the processor ID designation signal 210 gives the checker CPU 121 a processor ID “0”, and similarly, the designation signal 211 gives a checker CPU 122 a “1”, the designation signal 212 gives a checker CPU 123 a “2”, a designation signal. Checker CPU124 by 213
"3" is designated for each.

【0068】この状態においてマスタCPU第0番11
1及びチェッカCPU第1番122に固定障害が発生し
たとする。この場合、障害処理が終わった後でプロセッ
サID指定信号210によりチェッカCPU121にプ
ロセッサID“1”を指定し直し、処理を再開すること
により、故障したCPU数を2組から1組に減らすこと
ができ、処理性能の低下を最小限に留めることができ
る。
In this state, the master CPU No. 0-11
1 and the checker CPU No. 1222 has a fixed failure. In this case, after the fault processing is completed, the processor ID designation signal 210 is used to re-designate the processor ID “1” to the checker CPU 121, and the processing is restarted to reduce the number of failed CPUs from two to one. Therefore, it is possible to minimize the deterioration of the processing performance.

【0069】また、CPU数が2つのシステムでマスタ
CPU第0番111及びチェッカCPU第1番122に
固定障害が発生したとすると、そのままでは処理の継続
が不可能になるが、プロセッサID指定信号210によ
りチェッカCPU121にプロセッサID“1”を指定
し直すことにより処理が再開でき、システムダウンを防
ぐことができる。
If a fixed fault occurs in the master CPU No. 0111 and the checker CPU No. 122 in a system with two CPUs, the processing cannot be continued as it is. By redesignating the processor ID “1” to the checker CPU 121 by 210, the processing can be restarted and the system down can be prevented.

【0070】本発明の第5の実施例を図17及び図18
を用いて説明する。図17は本発明を3重化マルチプロ
セッサに適用した図である。第2の実施例に対して2組
目のチェッカCPU125〜128が追加され2組目の
チェッカ側プロセッサバス1502によって比較装置
(CMP)1003に接続されている。
The fifth embodiment of the present invention is shown in FIGS.
Will be explained. FIG. 17 is a diagram in which the present invention is applied to a triple multiprocessor. The second set of checker CPUs 125 to 128 is added to the second embodiment and is connected to the comparison device (CMP) 1003 by the second set of checker-side processor buses 1502.

【0071】本実施例における比較装置(CMP)10
03の基本内部構成を図18に示す。図2に対してチェ
ッカバスコンペアレジスタ及び比較器が2組になってい
る。
Comparative apparatus (CMP) 10 in this embodiment
The basic internal structure of No. 03 is shown in FIG. In contrast to FIG. 2, there are two sets of checker bus compare registers and comparators.

【0072】(CBCR1031、CBCR1032及
び比較器1041、比較器1042)。OR回路104
3は比較器1041又は比較器1042のいずれかで不
一致が検出された場合にエラー信号160によってSC
U130に報告する。
(CBCR1031, CBCR1032 and comparator 1041, comparator 1042). OR circuit 104
3 is SC by the error signal 160 when a mismatch is detected by either the comparator 1041 or the comparator 1042.
Report to U130.

【0073】本実施例における動作タイミングは第2の
実施例と全く同じである。マスタCPUに対して2組の
チェッカCPUは1バスサイクル遅れて同じ動作をす
る。
The operation timing in this embodiment is exactly the same as that in the second embodiment. The two sets of checker CPUs perform the same operation with a delay of one bus cycle with respect to the master CPU.

【0074】本発明の第6の実施例を図19を用いて説
明する。本実施例ではSCU130に比較装置(CM
P)1004を内蔵し、チェッカ側プロセッサバス15
0は直接SCUに接続される。本実施例においてもマス
タCPUに対してチェッカCPUは1バスサイクル遅れ
て同じ動作をする。
The sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, a comparison device (CM
P) 1004 built-in, checker side processor bus 15
0 is directly connected to the SCU. Also in this embodiment, the checker CPU performs the same operation with a delay of one bus cycle with respect to the master CPU.

【0075】本発明の第6の実施例においては他の実施
例に比べてSCUに接続する信号線数がチェッカ側プロ
セッサバスの分だけ増加してしまうが、従来のマスタC
PUとチェッカCPUが同じタイミングで動作するシス
テムに比べて、チェッカCPUが遅れたタイミングでも
動作できるため、チェッカCPUからの配線ディレイや
クロックスキューなどボード実装上の条件が緩和され
る。
In the sixth embodiment of the present invention, the number of signal lines connected to the SCU is increased by the processor bus on the checker side as compared with the other embodiments, but the conventional master C
Compared to a system in which the PU and the checker CPU operate at the same timing, the checker CPU can operate even at a delayed timing, so that board mounting conditions such as wiring delay from the checker CPU and clock skew are alleviated.

【0076】[0076]

【発明の効果】本発明によれば、マスタCPUとSCU
の間には比較装置が入らないため比較装置を通過するた
めの処理の遅れは無い。また、比較装置を内蔵し、チェ
ッカCPUをプロセッサバスに接続する方式ではバスの
ファンアウトがプロセッサ数に比例(チェッカ1組の場
合2倍)して増加してしまうのに対し、本発明ではバス
のファンアウトは比較装置1つ分だけ増えるがプロセッ
サ数が増加してもこれ以上のファンアウトは増えず、バ
スを高速化できる。このように本発明によれば小型で高
性能なマスタ・チェッカ式計算機システムが実現でき
る。
According to the present invention, the master CPU and the SCU
Since the comparison device does not enter during the period, there is no delay in processing for passing through the comparison device. Further, in the system in which the comparison device is built in and the checker CPU is connected to the processor bus, the fanout of the bus increases in proportion to the number of processors (double in the case of one set of checkers). The fan-out of 1 increases by one comparator, but the fan-out does not increase even if the number of processors increases, and the bus speed can be increased. As described above, according to the present invention, a compact and high performance master checker type computer system can be realized.

【0077】本発明をマルチプロセッサに適用した場
合、高性能なマスタ・チェッカ式計算機システムが実現
できると共に、チェッカCPUのプロセッサIDを切り
替えることで障害発生時などに柔軟な構成を採ることが
できる。
When the present invention is applied to a multiprocessor, a high performance master-checker type computer system can be realized and a flexible configuration can be adopted when a failure occurs by switching the processor ID of the checker CPU.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるマスタ・チェッカ式計算機システ
ムの第1の実施例のブロック図。
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of a master checker type computer system according to the present invention.

【図2】本発明による比較装置の第1の実施例のブロッ
ク図。
FIG. 2 is a block diagram of a first embodiment of a comparison device according to the present invention.

【図3】比較装置をプロセッサバスの中間に置いた従来
例を表すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a conventional example in which a comparison device is placed in the middle of a processor bus.

【図4】比較装置をチェッカCPUに内蔵した従来例を
表すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a conventional example in which a comparison device is incorporated in a checker CPU.

【図5】プロセッサバスを2本引き比較装置をSCUに
内蔵した従来例を表すブロック図。
FIG. 5 is a block diagram showing a conventional example in which a two-pull comparison device with a processor bus is incorporated in an SCU.

【図6】本発明によるマスタ・チェッカ式計算機システ
ムの第2の実施例の構成を表すブロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of a master checker type computer system according to the present invention.

【図7】本発明による比較装置の第2の実施例の構成を
表すブロック図。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of the comparison device according to the present invention.

【図8】本発明の第1の実施例における書き込みデータ
の比較タイミングを表したタイミングチャート。
FIG. 8 is a timing chart showing a comparison timing of write data in the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1の実施例における読みだしデータ
のチェッカCPUへの転送タイミングを表したタイミン
グチャート。
FIG. 9 is a timing chart showing the transfer timing of read data to the checker CPU in the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1の実施例におけるリセット時の
タイミングを表したタイミングチャート。
FIG. 10 is a timing chart showing the timing at the time of reset in the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第2の実施例におけるチェッカCP
U代理運転時の書き込みデータ転送タイミングを表した
タイミングチャート。
FIG. 11 is a checker CP according to the second embodiment of the present invention.
The timing chart showing the write data transfer timing during U surrogate operation.

【図12】本発明によるマスタ・チェッカ式計算機シス
テムの第3の実施例の構成を表すブロック図。
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a third embodiment of the master checker type computer system according to the present invention.

【図13】本発明によるマスタ・チェッカ式計算機シス
テムの第3の実施例のボード実装状態を表す説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a board mounting state of a third embodiment of the master checker type computer system according to the present invention.

【図14】本発明によるマスタ・チェッカ式計算機シス
テムの第3の実施例の構成を表すブロック図。
FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of a third embodiment of a master checker type computer system according to the present invention.

【図15】本発明の第2の実施例における書き込みデー
タの比較タイミングを表したタイミングチャート。
FIG. 15 is a timing chart showing the comparison timing of write data in the second embodiment of the present invention.

【図16】本発明によるマスタ・チェッカ式計算機シス
テムの第4の実施例の構成を表すブロック図。
FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of a fourth embodiment of a master checker type computer system according to the present invention.

【図17】本発明によるマスタ・チェッカ式計算機シス
テムの第5の実施例のボード実装状態を表す説明図。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a board mounting state of the fifth embodiment of the master checker type computer system according to the present invention.

【図18】本発明による比較装置の第5の実施例の構成
を表すブロック図。
FIG. 18 is a block diagram showing the configuration of a fifth embodiment of the comparison device according to the present invention.

【図19】本発明によるマスタ・チェッカ式計算機シス
テムの第6の実施例の構成を表すブロック図。
FIG. 19 is a block diagram showing the configuration of a sixth embodiment of a master checker type computer system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

CPU 中央処理ユニット CMP 比較装置 SCU システム制御ユニット MBBR マスタ・バス・バッファ・レジスタ MBCR マスタ・バス・コンペア・レジスタ CBCR チェッカ・バス・コンペア・レジスタ SEL セレクタ(選択装置) CPU Central processing unit CMP comparator SCU system control unit MBBR master bus buffer register MBCR master bus compare register CBCR checker bus compare register SEL selector (selection device)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大黒 浩 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所オフィスシステム事業部内 (72)発明者 石川 佐孝 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所オフィスシステム事業部内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiroshi Oguro 810 Shimoimaizumi, Ebina City, Kanagawa Pref., Hitachi Systems Office Systems Division (72) Inventor Sataka Ishikawa 810 Shimoimaizumi, Ebina City, Kanagawa Stock Company Hitachi Factory Office Systems Division

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】マスタ中央処理装置と、 上記マスタ中央処理装置と同じ処理を並行して行い、上
記マスタ中央処理装置の動作をチェックするチェック中
央処理装置と、 上記マスタ中央処理装置がアクセスする主記憶装置と、 上記マスタ中央処理装置がアクセスする入出力装置と、 少なくとも上記主記憶装置及び上記入出力装置と、上記
マスタ中央処理装置との間に介在し、上記アクセスを制
御する制御装置と、 上記マスタ及びチェック中央処理装置の出力する処理結
果を比較し、処理結果が異なったときに、上記制御装置
に処理結果が異なったことを出力する比較装置と、 上記マスタ中央処理装置と上記制御装置と上記比較装置
とを接続するマスタ側プロセッサバスと、 上記チェッカ中央処理装置と上記比較装置とを接続する
チェッカ側プロセッサバスとを有し、 上記チェッカ中央処理装置は、上記比較装置を介して上
記制御装置と、上記主記憶装置と、上記入出力装置とに
接続されることを特徴とする計算機システム。
1. A master central processing unit, a check central processing unit that performs the same processing as the master central processing unit in parallel to check the operation of the master central processing unit, and a main access unit to which the master central processing unit accesses. A storage device, an input / output device accessed by the master central processing unit, and a control device interposed between at least the main storage device and the input / output device, and the master central processing unit to control the access, A comparison device that compares the processing results output by the master and check central processing units, and outputs a difference in processing results to the control unit when the processing results differ, the master central processing unit and the control unit And a master side processor bus that connects the above-mentioned comparison device and the checker-side processor bus that connects the above-mentioned checker central processing unit and the above-mentioned comparison device. A computer system having a processor bus, wherein the checker central processing unit is connected to the control unit, the main storage unit, and the input / output unit via the comparison unit.
【請求項2】請求項1記載の計算機システムにおいて、 上記チェッカ中央処理装置が処理を行う動作タイミング
を、上記マスタ中央処理装置が処理を行う動作タイミン
グよりも予め定められた一定時間遅らせる遅延回路を有
し、 上記比較装置は、上記チェッカ中央処理装置が出力する
処理結果が得られた時点で、上記マスタ及びチェッカ中
央処理装置の出力する処理結果を比較することを特徴と
する計算機システム。
2. The computer system according to claim 1, further comprising a delay circuit that delays an operation timing at which the checker central processing unit performs processing from the operation timing at which the master central processing unit performs processing by a predetermined time. The computer system is characterized in that the comparison device compares the processing results output by the master and the checker central processing unit when the processing results output by the checker central processing unit are obtained.
【請求項3】請求項2記載の計算機システムにおいて、 上記一定時間は、上記マスタ中央処理装置の1マシンサ
イクル時間以上であることを特徴とする計算機システ
ム。
3. The computer system according to claim 2, wherein the fixed time is one machine cycle time or more of the master central processing unit.
【請求項4】請求項1、2または3記載の計算機システ
ムにおいて、 上記比較装置は、上記主記憶装置又は上記入出力装置へ
の書き込み処理について上記比較結果が異なることを検
出した場合に、上記制御装置が上記主記憶装置又は上記
入出力装置に書き込みを実行する前に、上記比較結果を
上記比較装置から上記制御装置に伝達することを特徴と
する計算機システム。
4. The computer system according to claim 1, 2 or 3, wherein when the comparison device detects that the comparison result is different in the write processing to the main storage device or the input / output device, A computer system characterized in that the comparison result is transmitted from the comparison device to the control device before the control device writes to the main memory device or the input / output device.
【請求項5】請求項1、2、3または4記載の計算機シ
ステムにおいて、 上記マスタ中央処理装置に障害が発生し、上記チェッカ
中央処理装置が上記マスタ中央処理装置の代替として動
作する場合に、上記チェッカ側プロセッサバスと上記マ
スタ側プロセッサバスとを接続する接続回路を有するこ
とを特徴とする計算機システム。
5. The computer system according to claim 1, 2, 3 or 4, wherein a failure occurs in the master central processing unit, and the checker central processing unit operates as a substitute for the master central processing unit. A computer system having a connection circuit for connecting the checker side processor bus and the master side processor bus.
【請求項6】請求項5記載の計算機システムにおいて、 上記マスタ中央処理装置に障害が発生し、上記チェッカ
中央処理装置が上記マスタ中央処理装置の代替として動
作する場合に、上記チェッカ中央処理装置の動作タイミ
ングを、上記マスタ中央処理装置が動作していた時の動
作タイミングよりも一定時間遅らせる遅延回路を有する
ことを特徴とする計算機システム。
6. The computer system according to claim 5, wherein when a failure occurs in the master central processing unit and the checker central processing unit operates as a substitute for the master central processing unit, the checker central processing unit A computer system having a delay circuit for delaying an operation timing by a predetermined time from an operation timing when the master central processing unit was operating.
【請求項7】請求項1、2、3、4、5または6記載の
計算機システムにおいて、 上記比較装置は、上記制御装置に内蔵されていることを
特徴とする計算機システム。
7. The computer system according to claim 1, 2, 3, 4, 5 or 6, wherein the comparison device is built in the control device.
【請求項8】請求項2記載の計算機システムにおいて、 上記マスタ側プロセッサバスの動作タイミングに同期し
ていない、上記制御装置から上記チェッカ中央処理装置
への制御信号のタイミングを上記チェッカ側プロセッサ
バスの動作タイミングに同期させる同期回路を有するこ
とを特徴とする計算機システム。
8. The computer system according to claim 2, wherein the timing of a control signal from the control device to the checker central processing unit, which is not synchronized with the operation timing of the master side processor bus, is set to the checker side processor bus. A computer system having a synchronization circuit for synchronizing with an operation timing.
【請求項9】請求項2記載の計算機システムにおいて、 上記比較装置は、 上記マスタ側プロセッサバスを通して入力されるデータ
をラッチする回路と、 上記入力されたデータと上記チェッカ側プロセッサバス
を通して入力されるデータとを比較する比較回路と、 ラッチした上記データのうち、上記マスタ中央処理装置
からのデータを上記比較回路に送り、上記制御装置から
のデータを上記チェッカ側プロセッサバスに送るセレク
タとを有することを特徴とする計算機システム。
9. The computer system according to claim 2, wherein the comparison device latches data inputted through the master side processor bus, and the inputted data and the checker side processor bus are inputted. And a selector for comparing the data with the data, and a selector for sending the data from the master central processing unit among the latched data to the comparison circuit and sending the data from the control unit to the processor bus on the checker side. A computer system characterized by.
【請求項10】請求項1、2、3、4、5、6、7、8
または9記載の計算機システムにおいて、 上記マスタ中央処理装置は複数あることを特徴とする計
算機システム。
10. Claims 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8
Alternatively, in the computer system described in the paragraph 9, there is a plurality of the master central processing units.
【請求項11】請求項10記載の計算機システムにおい
て、 上記チェッカ中央処理装置は複数あり、その個数は、上
記マスタ中央処理装置の個数と同一であることを特徴と
する計算機システム。
11. The computer system according to claim 10, wherein there are a plurality of the checker central processing units, and the number thereof is the same as the number of the master central processing units.
【請求項12】請求項1、2、3、4、5、6、7、
8、9または10記載の計算機システムにおいて、 上記チェッカ中央処理装置は複数あり、上記チェッカ中
央処理装置は、複数のグループに分けられ、 上記チェッカ側プロセッサバスは上記グループに対応し
て複数あることを特徴とする計算機システム。
12. A method according to claim 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7,
In the computer system according to 8, 9, or 10, there are a plurality of the checker central processing units, the checker central processing units are divided into a plurality of groups, and the plurality of checker side processor buses correspond to the groups. Characteristic computer system.
【請求項13】請求項10、11または12記載の計算
機システムにおいて、 上記チェッカ中央処理装置のうち動作していないものが
ある場合に、動作しているチェッカ中央処理装置を識別
するための情報を保持する保持手段と、 上記情報に基づき、動作していないチェッカ中央処理装
置に対応するマスタ中央処理装置が出力したデータをチ
ェッカ側プロセッサバスに送るセレクタとを有すること
を特徴とする計算機システム。
13. The computer system according to claim 10, 11 or 12, further comprising information for identifying an operating checker central processing unit when some of the checker central processing units are not operating. A computer system comprising: holding means for holding; and a selector for sending data output by a master central processing unit corresponding to a checker central processing unit that is not operating to the checker side processor bus based on the above information.
【請求項14】請求項10、11、12または13記載
の計算機システムにおいて、 マスタ中央処理装置と上記チェッカ中央処理装置との対
応関係は可変であることを特徴とする計算機システム。
14. The computer system according to claim 10, 11, 12 or 13, wherein the correspondence relationship between the master central processing unit and the checker central processing unit is variable.
【請求項15】請求項14記載の計算機システムにおい
て、 故障したマスタ中央処理装置に対応するチェッカ中央処
理装置を、故障していないマスタ中央処理装置に対応さ
せることを特徴とする計算機システム。
15. The computer system according to claim 14, wherein the checker central processing unit corresponding to the failed master central processing unit corresponds to the master central processing unit which has not failed.
【請求項16】請求項10、11または12記載の計算
機システムにおいて、 上記マスタおよびチェッカ中央処理装置には各々を識別
するための識別情報が付されており、上記中央処理装置
と上記識別情報との対応関係を切り替える手段を有する
ことを特徴とする計算機システム。
16. The computer system according to claim 10, 11 or 12, wherein identification information for identifying each of said master and checker central processing unit is attached, and said central processing unit and said identification information. A computer system having means for switching the correspondence relationship between
【請求項17】請求項16記載の計算機システムにおい
て、 故障したマスタ中央処理装置に対応するチェッカ中央処
理装置が、故障していないマスタ中央処理装置に対応す
るように、上記中央処理装置と上記識別情報との対応関
係を切り替える手段を有することを特徴とする計算機シ
ステム。
17. The computer system according to claim 16, wherein the checker central processing unit corresponding to the failed master central processing unit is identified from the central processing unit so that the checker central processing unit corresponds to the non-failed master central processing unit. A computer system having means for switching the correspondence with information.
JP5188280A 1993-07-29 1993-07-29 Computer system Pending JPH0744412A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188280A JPH0744412A (en) 1993-07-29 1993-07-29 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188280A JPH0744412A (en) 1993-07-29 1993-07-29 Computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744412A true JPH0744412A (en) 1995-02-14

Family

ID=16220892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188280A Pending JPH0744412A (en) 1993-07-29 1993-07-29 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744412A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031651A (en) * 2014-07-29 2016-03-07 富士通株式会社 Information processing system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031651A (en) * 2014-07-29 2016-03-07 富士通株式会社 Information processing system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5005174A (en) Dual zone, fault tolerant computer system with error checking in I/O writes
US4916704A (en) Interface of non-fault tolerant components to fault tolerant system
US7257682B2 (en) Synchronizing memory copy operations with memory accesses
US5249187A (en) Dual rail processors with error checking on I/O reads
US5502728A (en) Large, fault-tolerant, non-volatile, multiported memory
US4907228A (en) Dual-rail processor with error checking at single rail interfaces
US6138247A (en) Method for switching between multiple system processors
US6209051B1 (en) Method for switching between multiple system hosts
US5099485A (en) Fault tolerant computer systems with fault isolation and repair
US5434997A (en) Method and apparatus for testing and debugging a tightly coupled mirrored processing system
US5339408A (en) Method and apparatus for reducing checking costs in fault tolerant processors
US6161197A (en) Method and system for controlling a bus with multiple system hosts
JPH03182939A (en) Error processing of software
JPH03182938A (en) Method and apparatus for controlling start of boot strap loading
KR100258079B1 (en) The duplicated device by extention of memory bus in a tightly coupled fault tolerance system
CN110147343B (en) Full-comparison Lockstep processor architecture
KR0175742B1 (en) Operation separable high-speed data transmission apparatus in duplication system
JP3069585B2 (en) Targeted reset method in data processing equipment
JPH06242979A (en) Dual computer device
JPH0744412A (en) Computer system
JPH08190494A (en) High-reliability computer with dual processors
JPH0934741A (en) Memory copying system
JPS6388659A (en) Cache memory controller
JP2000293390A (en) Multiplex information processing system
Somani et al. An echo-back protocol for a fault tolerant bus architecture