JPH0743720B2 - Information retrieval device - Google Patents

Information retrieval device

Info

Publication number
JPH0743720B2
JPH0743720B2 JP58237279A JP23727983A JPH0743720B2 JP H0743720 B2 JPH0743720 B2 JP H0743720B2 JP 58237279 A JP58237279 A JP 58237279A JP 23727983 A JP23727983 A JP 23727983A JP H0743720 B2 JPH0743720 B2 JP H0743720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mark
search
piece
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58237279A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60128565A (en
Inventor
正巳 前谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58237279A priority Critical patent/JPH0743720B2/en
Publication of JPS60128565A publication Critical patent/JPS60128565A/en
Publication of JPH0743720B2 publication Critical patent/JPH0743720B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフイルムリーダ・同リーダプリンタ等のフイル
ム扱い装置に於ける情報検索装置に関するもので、情報
駒番地指定入力手段により所要情報駒の番地を置数入力
して自動検索を実行させる際、置数を誤って装置に現在
使用しているフイルム中には存在しない情報駒番地を置
数して自動検索を実行させたときの装置の対処動作を合
理的なものして再検索のための操作性の向上、再検索時
間の短縮等を図ることを目的とする。
The present invention relates to an information retrieving device in a film handling device such as a film reader and the same reader / printer, and automatically retrieves the required information frame address by inputting the number of the required information frame by means of the information frame address designation input means. When executing the above procedure, the operation of the device is rationalized when the automatic search is executed by entering the information frame address that does not exist in the film currently used for the device by mistake. The purpose is to improve the operability for re-search and shorten the re-search time.

第1図はマイクロフイルムリーダ若しくはリーダプリン
タの一例の要部の概略構成を示した斜面図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a main part of an example of a microfilm reader or a reader printer.

図に於て、2は装置に挿填セットしたフイルムカートリ
ッジであり、該カートリッジ内にロールマイクロフイル
ム1がリールに巻込まれて収納されている。3は該カー
トリッジ内リールの回転駆動モータ(フイルム巻戻しモ
ータ)、6はカートリッジ2のフイルム出口部2aの近傍
に配設したフイルム送り出しローラ(キャプスタンロー
ラ)5はそのローラの回転駆動モータ、7・8は該ロー
ラ6を上下揺動させるソレノイドとローラ支持アーム9
・10は第1及び第2のフイルムガイドローラ、13はフイ
ルム巻取りリール、4は該リールの回転駆動モータ(フ
イルム巻取りモータ)である。
In the figure, reference numeral 2 is a film cartridge inserted and set in the apparatus, and a roll microfilm 1 is wound around a reel and stored in the cartridge. 3 is a rotation driving motor for the reel in the cartridge (film rewinding motor), 6 is a film feeding roller (capstan roller) arranged near the film outlet portion 2a of the cartridge 2, and 5 is a rotation driving motor for the roller. 8 is a solenoid for vertically swinging the roller 6 and a roller support arm 9
Reference numeral 10 is a first and second film guide roller, 13 is a film winding reel, and 4 is a rotation drive motor (film winding motor) for the reel.

12はフイルム巻取りリール13のコア13aにオートローデ
ィングで搬送されたマイクロフイルム先端側の始端部リ
ーダーテープ1a(第2図(イ))を自動的に巻付かせる
フイルム自動巻付け機構である。本例の該機構は軸12a
を中心に揺動自由で先端部に小ローラ12bを軸着支持さ
せた弧状アーム12cを該アーム12の先端部小ローラ12bが
リールのコア13aの外周面に常時押圧接触する方向に引
張りばね12dに付勢させてなるピンチローラアセンブリ
を、リールコア13aの外周に略等間隔に3組配設して構
成したものである。
Reference numeral 12 denotes an automatic film winding mechanism for automatically winding the leading end leader tape 1a (Fig. 2A) on the leading end side of the microfilm, which has been conveyed by autoloading, around the core 13a of the film winding reel 13. The mechanism of this example has a shaft 12a.
An arcuate arm 12c having a small roller 12b pivotally supported at its tip end is freely swingable around the tip end of the arm 12 and a tension spring 12d is formed in a direction in which the tip end small roller 12b of the arm 12 is constantly pressed against the outer peripheral surface of the core 13a of the reel. Three pinch roller assemblies, which are biased to each other, are arranged on the outer periphery of the reel core 13a at substantially equal intervals.

40は第1と第2のフイルムガイドローラ9・10間に配設
した投影光学系であり、照明ランプ14集光レンズ15,フ
イルムマーク検出器11,投影レンズ16等からなる。
Reference numeral 40 denotes a projection optical system arranged between the first and second film guide rollers 9 and 10, and includes an illumination lamp 14, a condenser lens 15, a film mark detector 11, a projection lens 16 and the like.

フイルムカートリッジ2を装置に対して挿填セットした
後オートローディング釦(不図示)が押されると、モー
タ5・4に通電がなされてローラ6が矢示のフイルム送
り出し方向に、又、フイルム巻取りリール13がフイルム
巻取り方向に回転駆動される。又、ソレノイド7にも通
電がなされてローラ支持アーム8が下降動しローラ6が
カートリッジ2のフイルム出口部2aのフイルム通路に位
置移動保持される。ランプ14は点灯状態となる。
When the auto-loading button (not shown) is pressed after inserting and setting the film cartridge 2 into the device, the motors 5 and 4 are energized and the roller 6 is moved in the film feeding direction indicated by the arrow and the film is wound. The reel 13 is rotationally driven in the film winding direction. Further, the solenoid 7 is also energized and the roller support arm 8 is moved downward to move and hold the roller 6 in the film passage of the film outlet 2a of the cartridge 2. The lamp 14 is turned on.

1対のリールフランジの間隔より広い幅をもつリーダー
テープ1aの先端はフイルム送り出しローラ6と不図示の
リールフランジとのニップ部により送り出されリーダー
テープ1aの腰の強さにより該ローラ6の回転力で引続い
て第1のフイルムガイドローラ9→マーク検出器11の下
側→第2のフイルムガイドローラ10→フイルム巻取りリ
ール13,の経路を走行してフイルム巻取りリール13のコ
ア13aへ到達し該コア外周面にフイルム始端部リーダー
テープ1a部分が機構12により自動的に巻付け状態とな
る。
The leading end of the leader tape 1a having a width wider than the distance between the pair of reel flanges is fed out by the nip portion between the film feeding roller 6 and the reel flange (not shown), and the rotational force of the roller 6 is generated by the rigidity of the leader tape 1a. Then, the first film guide roller 9 → the lower side of the mark detector 11 → the second film guide roller 10 → the film take-up reel 13 travels along the path to reach the core 13a of the film take-up reel 13. Then, the film leading end portion leader tape 1a is automatically wound around the outer peripheral surface of the core by the mechanism 12.

尚、フイルム送り出しローラ6と第1のフイルムガイド
ローラ9間、第1と第2のフイルムガイドローラ9・10
間、第2のフイルムガイドローラ10とフイルム巻取りリ
ール13間にはフイルム走行路を形成するガイド板が配設
されているが、それ等は図に省略した。
In addition, between the film feeding roller 6 and the first film guide roller 9, between the first and second film guide rollers 9 and 10.
Between the second film guide roller 10 and the film take-up reel 13, a guide plate forming a film traveling path is arranged, but these are omitted in the drawing.

上記フイルムオートローディングによるフイルム始端部
リーダーテープ部1aの巻取りリールコア13aに対する送
り込み・自動巻付きが進行してリーダーテープ部1aの後
端とフイルム1の先端とのつなぎ部に介在させた黒色の
スタートマーク部MS(第2図(イ))がマーク検出器11
のアパーチャ部11dに到達位置するとその到達が該マー
ク検出器内のマーク検出素子により検知され、その検知
信号に基づいてモータ5及びソレノイド7への通電が断
たれてフイルム送りローラ6の回転が停止すると共にロ
ーラ6がフイルム1面から上方へ逃げ移動し、フイルム
1に対して非作用状態に保持される。又、モータ4への
通電も断たれてフイルム巻取りリール13の回転停止がな
される。即ち、カートリッジ2内のフイルムは巻取りリ
ール13に対する上記のオートローディング・自動巻付け
がなされた後スタートマーク部MSがマーク検出器11のア
パーチャ部11dに位置した時点で走行が停止されて待機
状態となる。
The start of the film leader tape portion 1a by the film auto-loading is a black start which is inserted at the joint between the trailing end of the leader tape portion 1a and the leading end of the film 1 as the feeding and automatic winding of the leader tape portion 1a to the take-up reel core 13a progresses. The mark part MS (Fig. 2 (a)) is the mark detector 11
When it reaches the aperture portion 11d, its arrival is detected by the mark detecting element in the mark detector, and the motor 5 and the solenoid 7 are de-energized based on the detection signal to stop the rotation of the film feed roller 6. At the same time, the roller 6 moves upward from the surface of the film 1 and is held in a non-acting state with respect to the film 1. Further, the power supply to the motor 4 is cut off and the rotation of the film take-up reel 13 is stopped. That is, the film in the cartridge 2 is stopped in the standby state when the start mark portion MS is located at the aperture portion 11d of the mark detector 11 after the above-mentioned automatic loading and automatic winding on the take-up reel 13. Becomes

第2図(イ)はロールマイクロフイルムの一例の途中略
平面図である。ロールマイクロフイルムに付けられるフ
イルム駒検索マークモードは各種ある。本例はそのうち
の一つである所謂3−レベルブリップモードのものを示
した。図に於て、KB(1・2…)・KF(1・2…)・KP
(1・2…)はロールフイルム面に長手に沿って順次に
撮し込まれている情報駒(ネガ又はポジ)たるバッチ駒
・フアイル駒・ページ駒である。MB(1・2…)・MF
(1・2…)・MP(1・2…)はそれ等個々の駒位置に
対応するフイルム像部に撮し込まれている駒検索マーク
であり、該3種のマークは互に大きさ(又は長さ)をMB
>MF>MPと異にする方形マークである。ページ駒KPは実
質情報を撮し込んだ単位情報駒であり、フアイル駒KFは
互に1組となる1件分のページ駒群KP(1・2…)(1
駒だけで1件分の場合もある)の前に撮し込んだ中分類
用見出し駒であり、バッチ駒KB(1・2…)は更に互に
1組となる1件分のフアイル駒群KF(1・2…)の各最
初のフアイル駒KF1の前に撮し込んだ大分類用見出し駒
である。これを書籍にたとえるとバッチ駒KB(1・2
…)・フアイル駒KF(1・2…)・ページ駒KP(1・2
…)は夫夫書籍に於ける章・節・頁に対応する。1aは前
述したフイルム始端部リーダーテープ部、1bはフイルム
1の後端部に連結されたフイルム終端部リーダーテープ
部(トレーラ部)で、該テープ部1bはカートリッジ内リ
ールのコアに巻付けられている。MEはフイルム1の後端
部と上記テープ部1bとのつなぎ部に介在させた黒色のエ
ンドマーク部である。
FIG. 2A is a schematic plan view in the middle of an example of the roll microfilm. There are various film frame search mark modes attached to the roll micro film. This example shows one of the so-called 3-level blip modes. In the figure, KB (1, 2 ...), KF (1, 2 ...), KP
(1.2 ...) are batch frames, file frames, and page frames that are information frames (negative or positive) that are sequentially captured on the roll film surface along the longitudinal direction. MB (1/2 ...) / MF
(1.2 ...) and MP (1.2 ...) are the frame search marks photographed in the film image portion corresponding to their respective frame positions, and the three types of marks have mutually large sizes. (Or length) in MB
It is a square mark that is different from > MF> MP. The page piece KP is a unit information piece that captures the actual information, and the file piece KF is a set of page piece groups KP (1.2 ...) (1
(It may be one piece with only one piece) It is a heading piece for middle classification taken before (Batch piece KB (1, 2 ...) is a set of one piece of one piece that is a pair with each other. It is a heading piece for large classification taken in front of each first file piece KF 1 of KF (1, 2 ...). If you compare this to a book, you will see a batch piece KB (1.2
…) ・ File piece KF (1.2…) ・ Page piece KP (1.2)
…) Correspond to chapters, sections, and pages in husband and wife books. Reference numeral 1a denotes the above-mentioned leader tape portion at the leading end of the film, and 1b denotes the trailer tape portion at the trailing end of the film connected to the rear end portion of the film 1. The tape portion 1b is wound around the core of the reel in the cartridge. There is. ME is a black end mark portion which is interposed at a joint portion between the rear end portion of the film 1 and the tape portion 1b.

第3図はマーク検出器11の一部切欠き拡大斜面図であ
る。本例のものは光ファイバを利用したものである。11
aはマーク検出器本体ケースで、上面を開放した底浅の
方形箱体である。11bはその本体ケース11aにかぶせた蓋
ケースである。11cは本体ケース11aの底板の略中央部に
フイルム駒よりも大きく形成したアパーチャ部、11dは
蓋ケース11bの天面の略中央部にフイルム駒と略同じ大
きさに形成したアパーチャ部である。フイルム1は本体
ケース11aのアパーチャ部11cの下を走行する。17a・17b
・17c・は3本の光フアイバであり、それ等の光フアイ
バの一端部は本体ケース11a内に於て該ケース底板のア
パーチャ部11cの下辺側に配設した保持部材11eに保持さ
せ、端部を夫々下向きにしてアパーチャ部下辺に沿って
アパーチャ内にのぞませて配列してある。而して、上記
3本の光フアイバ17a−17b・17cの下向き端面の下をフ
イルム1の下像に撮し込み形成されている各マークMB・
MF・MP、及びスタートマークMS・エンドマークMEの下像
がフイルム1の走行に伴ない通過する。18a・18b・18c
は上記3本の光フアイバ17a・17b・17cの各他端部端面
を接続させた3個のフオトトランジスタである。投影光
学系40の光軸は上記本体ケース底板のアパーチャ部11c
及び蓋ケース天面のアパーチャ部11dの略中央部を通
る。
FIG. 3 is a partially cutaway enlarged perspective view of the mark detector 11. This example uses an optical fiber. 11
The mark detector case is a shallow rectangular box with an open top. Reference numeral 11b is a lid case that covers the main body case 11a. Reference numeral 11c denotes an aperture portion formed at a substantially central portion of the bottom plate of the main body case 11a so as to be larger than the film piece, and 11d denotes an aperture portion formed at a substantially central portion of a top surface of the lid case 11b and having substantially the same size as the film piece. The film 1 runs under the aperture portion 11c of the main body case 11a. 17a ・ 17b
Reference numeral 17c denotes three optical fibers. One end of each of these optical fibers is held by a holding member 11e arranged on the lower side of the aperture portion 11c of the case bottom plate in the main body case 11a, and the ends thereof are held. The parts are arranged facing downward along the lower side of the aperture part so as to be looked into the aperture. Thus, each mark MB formed by photographing the lower end face of the above three optical fibers 17a-17b / 17c to the lower image of the film 1
The lower images of MF / MP and start mark MS / end mark ME pass as film 1 runs. 18a ・ 18b ・ 18c
Are three phototransistors in which the other end faces of the three optical fibers 17a, 17b, and 17c are connected. The optical axis of the projection optical system 40 is the aperture part 11c of the bottom plate of the main body case.
And passes through substantially the center of the aperture 11d on the top surface of the lid case.

第4図は情報駒番地指定入力手段(入力装置)としてキ
ーボックス41(又は操作盤)の斜面図であり、19はバッ
チ・ファイル・ページなどの番号を入力するテンキー21
・22は夫々テンキー19でバッチ番号、ファイル番号を入
力したときに押すバッチキーとファイルキー、20は上記
テンキー19・バッチキー21。ファイルキー22により所要
の情報駒番地を指定入力した後検索を開始させるサーチ
キー、23・24は夫々フイルム情報駒の1駒送りキー
((+)キー)と1駒戻しキー((−)キー)、25は表
示器であり指定入力した情報駒番地番号・エラー等の表
示がなされる。26はクリヤーキーである。
FIG. 4 is a perspective view of a key box 41 (or operation panel) as information frame address designation input means (input device), and numeral 19 is a ten-key pad 21 for inputting numbers such as batch file pages.
・ 22 is the batch key and file key to press when entering the batch number and file number with the numeric keypad 19, and 20 is the above numeric keypad 19 and batch key 21. A search key for starting the search after designating and inputting the required information frame address with the file key 22, 23 and 24 are one frame feed key ((+) key) and one frame return key ((-) key) of the film information frame respectively. , 25 are display devices for displaying the designated and input information frame address number, error, etc. 26 is a clear key.

而して、キーボックス41のキー操作により所要のフイル
ム駒番地を制御回路(検索コントロール回路)に指定入
力する。具体的には例えば3バッチ・1ファイル・2ペ
ージ目のフアイル駒KP2(第2図(ロ))を検索したい
場合は、テンキー19で「3」を置数してバッチキー21を
押し、次いで「1」を置数してファイルキー22を押し、
次いで「2」を置数する。これにより上記所要フイルム
駒の番地が指定入力される。又、表示器25にはその指定
入力したフイルム駒番地が表示される。
Then, a desired film frame address is designated and input to the control circuit (search control circuit) by operating the key of the key box 41. Specifically, for example, if you want to search the file piece KP 2 (Fig. 2 (b)) of 3 batches, 1 file, and 2nd page, enter "3" with the numeric keypad 19, press the batch key 21, and then Enter "1" and press the file key 22,
Then, "2" is registered. As a result, the address of the required film piece is designated and input. Further, the designated and input film frame address is displayed on the display 25.

尚、使用フイルムの検索モードがファイルとページとの
2−レベルブリップモードの場合はファイル数を置数し
てファイルキー22を押し、次いでページ数を置数するこ
とにより、又、ページだけの1−レベルブリップモード
の場合はページ数を置数する(キー21・22は不使用)こ
とにより夫々所要駒番地が指定入力される。
If the search mode of the used film is the 2-level blip mode of file and page, the number of files is entered, the file key 22 is pressed, and then the number of pages is entered. -In the level blip mode, by inputting the number of pages (keys 21 and 22 are not used), the required frame addresses are designated and input respectively.

上記のようにして駒番地を指定入力し、次いでサーチキ
ー20を押す。そうすると前述したようにロールフイルム
1のオートローディング、巻取リール13のコア13aに対
するフイルム始端部リーダーテープ部1aの自動巻付けが
なされ、フイルム1のスタートマーク部MSがマーク検出
器11のアパーチャ部11dに位置して待機状態にある装置
のフイルム巻取りモータ4に通電がなされる。これによ
りフイルム巻取りリール13が回転駆動され、カートリッ
ド2側のフイルム1が巻取りリール13側へ走行移動す
る。このフイルム1の走行により個々のフイルム駒下辺
部のマーク部がマーク検出器11の前述3本の光フアイバ
17a・17b・17cの下向き端面の下を順次に通過し、その
通過に伴ない各光フアイバ17a・17b・17cに夫々入射す
る断続光信号がフオトトランジスター18a・18b・18cに
入光して電気信号に変換され、マイクロコンピュータを
含む検索コントロール回路によりマーク検出器11部を順
次に通過する個々のフイルム駒の検出マークMB・MF・MP
の種類検出、通過数カウント等がなされ、所要情報駒の
自動検索が実行される。そして指定入力した所定番地の
情報駒がマーク検出器11のアパーチャ部11c・11dに位置
した時点で巻取りリール13の回転が自動停止され、これ
により所要情報駒の静止像が投影レンズ16により不図示
のスクリーンに投大投影される。リーダプリンタの場合
は複写釦を押すことによりその情報駒の像が感光体等に
投影されて複写が実行される。
The piece address is designated and input as described above, and then the search key 20 is pressed. Then, as described above, automatic loading of the roll film 1 and automatic winding of the leader tape portion 1a of the film starting end portion on the core 13a of the take-up reel 13 are performed, and the start mark portion MS of the film 1 is changed to the aperture portion 11d of the mark detector 11. The film winding motor 4 of the apparatus positioned at the standby position is energized. As a result, the film take-up reel 13 is rotationally driven, and the film 1 on the cartridge lid 2 side travels to the take-up reel 13 side. As the film 1 travels, the marks on the lower side of the individual film frames become the three optical fibers of the mark detector 11.
Intermittent optical signals that sequentially pass under the downward end faces of 17a, 17b, and 17c and are incident on the optical fibers 17a, 17b, and 17c as they pass are incident on the phototransistors 18a, 18b, and 18c, and are electrically connected. Detection marks of individual film frames that are converted into signals and sequentially pass through the mark detector 11 section by the search control circuit including the microcomputer MB / MF / MP
Type detection, passage number counting, etc. are performed, and an automatic search for required information pieces is executed. The rotation of the take-up reel 13 is automatically stopped when the designated and input information piece of the specified information piece is positioned on the aperture portions 11c and 11d of the mark detector 11, whereby the still image of the required information piece is not shown by the projection lens 16. Is projected on the screen. In the case of a reader printer, when the copy button is pressed, the image of the information frame is projected on the photoconductor or the like to execute copying.

フイルム1の各フイルム駒検索マークMB(1・2…)・
MF(1・2…)・MP(1・2…)のカウントは本例の場
合は後述するように、バッチマークMBについては最初の
ものMB1を1としてフイルムの最後のものまで順次に計
数されていく。ファイルマークMFについては各バッチ毎
にバッチ内のファイルマークMF(1・2…)が最初のも
のMF1として順次に計数され、その計数は次のバッチに
入る毎にリセットされる。又、ページマークMPについて
は各ファイル毎にファイル内ページマークMP(1・2
…)が最初のものMP1を1として順次に計数され、その
計数は次のファイルに入る毎にリセットされる。
Each film piece search mark of film 1 MB (1.2 ...) ・
In the case of this example, the counts of MF (1.2 ...) and MP (1.2 ...) are counted sequentially from the first batch mark MB to 1 as the first MB 1 for the batch mark MB, up to the last one in the film. Will be done. With respect to the file mark MF, the file mark MF (1, 2, ...) In the batch is sequentially counted as the first MF 1 for each batch, and the count is reset every time the next batch is entered. For the page mark MP, the page mark MP (1.2
...) are sequentially counted with the first MP 1 as 1, and the count is reset each time the next file is entered.

1つの所要情報駒の自動検索、スクリーンに対する投大
投影観察又は複写を終えた後、次の所要情報駒番地をキ
ーボックス41のキー操作で設定入力すると現在マーク検
出器11のアパーチャ部11c・11d位置に位置している先の
検索済みの情報駒の番地Aを基準にして上記次に設定入
力した番地Bの情報駒がマーク検出器11の位置よりもフ
イルム巻取りリール13側にあるか、カートリッジ2側に
あるかがコントロール回路で判断されてフイルム巻取り
モータ4又は同巻戻しモータ3が回転駆動されてフイル
ム1が巻取りリール13側又はカートリッジ2側へ走行し
て上記先の情報駒の場合と同様に自動検索が実行され、
次の所要駒がマーク検出器11のアパーチャ部11c・11dに
位置する。
After the automatic search for one required information piece, the projection projection observation on the screen, or the copying is finished, the next required information piece address is set and input by the key operation of the key box 41, and the aperture parts 11c and 11d of the mark detector 11 are currently positioned. Whether the information piece of the address B set and input next based on the address A of the previously searched information piece located at the position is on the film take-up reel 13 side of the position of the mark detector 11 or the cartridge 2 It is judged by the control circuit whether it is on the side, the film take-up motor 4 or the rewinding motor 3 is rotationally driven, and the film 1 travels to the take-up reel 13 side or the cartridge 2 side. Similarly, an automatic search is executed,
The next required frame is located at the aperture parts 11c and 11d of the mark detector 11.

ところで、このような情報駒検索装置に於て、検索すべ
き所要フイルム駒の番地Bの置数を誤って、装置にセッ
トされているフイルム1中には存在しない駒番地Bを置
数しそれに気付かないままサーチキー20大して自動検索
を開始させた場合(以下これを置数ミス検索と称す)、
具体的に例えば前記例のように3バッチ・1フイルム・
2ページ目のフアイル駒KP2(第2図(ロ))を検索す
るときそのフイルム駒番地の置数操作の際バッチについ
ての「3」及びファイルについての「1」は正しく置数
したが、ページについては「2」と置数すべきところ誤
って該3バッチ・1ファイル内には存在しないページ番
号例えば「5」を置数してしまい、その置数ミスに気付
かないまま次いでサーチキー40を押して自動検索を開始
させた場合、従来装置の場合は結局その誤置数番地に該
当する番地が見出されないままカートリッジ2内のフイ
ルム1がどんどん巻取りリール13側へ巻上げられて、最
終的にフイルム1のエンドマーク部MEがマーク検出器11
の位置へ到達し、その時点でフイルム走行が停止される
と共に、表示器25にエラー警告表示がなされる。バッチ
やファイルの番号を誤置数した場合も同様である。
By the way, in such an information frame searching device, the register number of the address B of the required film frame to be searched is erroneously registered and the frame address B which does not exist in the film 1 set in the device is registered and noticed. If you start the automatic search with 20 search keys without it (hereinafter referred to as "register error search"),
Specifically, for example, as in the above example, 3 batches, 1 film,
When searching the file piece KP 2 (Fig. 2 (b)) on the second page, the number "3" for the batch and the number "1" for the file were registered correctly when the number operation of the film piece address was performed. The page should be entered as "2", but the page number, such as "5", which does not exist in the 3 batches and 1 file is mistakenly entered, and then the search key 40 When the automatic search is started by pressing, the film 1 in the cartridge 2 is gradually wound up to the take-up reel 13 side without finding the address corresponding to the wrongly placed address in the case of the conventional device, and finally The end mark part ME of the film 1 is the mark detector 11
When the position is reached, the film running is stopped at that time, and an error warning is displayed on the display 25. The same applies when the batch or file numbers are misregistered.

そこでオペレータははじめて駒番地の誤置数に気付き、
その処置としてエラー警告を解除し、フイルム1を動か
しマーク検出器11のアパーチャ部11c・11d位置にフイル
ムの最後尾の駒を位置させ、この最後尾の駒の番地を確
認してその番地を再検索のための基準番地として入力
し、次いで所要情報駒の正しい番地3バッチ・1ファイ
ル・3ページを再入力するキー操作をしてから再度自動
検索を実行させるものである。
So the operator noticed the number of misplacement of the piece address for the first time,
As a countermeasure, the error warning is released, the film 1 is moved, and the last piece of the film is positioned at the aperture parts 11c and 11d of the mark detector 11, and the address of this last piece is confirmed and the address is searched again. , The correct address of the required information frame, 3 batches, 1 file, 3 pages are input again, and the automatic search is executed again.

しかし、フイルム1がエンドマーク部MEまで巻上げられ
てはじめてエラー警告表示がなされるのでは無駄に時間
が消費され、合理的ではない。また、エラー警告表示で
番地置数ミスに気付いてから自動検索やり直しまでの間
のキー操作が多く、手間がかかり煩わしいものであっ
た。
However, if the error warning is displayed only after the film 1 is wound up to the end mark portion ME, it wastes time and is not rational. In addition, there are many key operations from when the user notices an address number mistake on the error warning display until the automatic search is redone, which is troublesome and troublesome.

本発明は上記に鑑みて開発提案されたもので、置数ミス
検索の場合の装置の対処動作を合理的なものにして再検
索のための時間的短縮化・操作性向上を図った、実用的
なこの種情報駒検索装置を提供するものである。
The present invention has been developed and proposed in view of the above, and the operation of the device in the case of a misregister search is rationalized to shorten the time for re-search and improve the operability. This type of information piece searching device is provided.

以下具体例をもって説明する。第5図は検索コントロー
ル回路の入力と出力を示す概略図であり、27はマイクロ
コンピューターを含む検索コントロール回路で、入力と
してはマーク検出器11からのページマーク信号18a′フ
ァイルマーク信号18b′・バッチマーク信号18c′と、キ
ーボックス41のテンキー19・サーチキー20・バッチキー
21・ファイルキー22・(+)キー23・(−)キー24・ク
リアキー26の各キーからのキー信号である。出力として
は表示器25、フイルム送給コントロール回路28がある。
A specific example will be described below. FIG. 5 is a schematic diagram showing the input and output of the search control circuit. Reference numeral 27 is a search control circuit including a microcomputer. The input is a page mark signal 18a 'from the mark detector 11 file mark signal 18b' batch. Mark signal 18c 'and key box 41 numeric keypad 19, search key 20, batch key
These are key signals from the 21 key, 22 key, (+) key, 23 (-) key, and 24 clear key. Outputs include a display 25 and a film feed control circuit 28.

第6図は検索コントロール回路27の一例を示すブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the search control circuit 27.

30はカウンタで、ページマーク信号18a′を計数するペ
ージマーク計数部30a、ファイルマーク信号18b′を計数
するファイルマーク計数部30b及びバッチマーク信号18
c′を計数するバッチマーク計数部30cを有する。
A counter 30 includes a page mark counter 30a for counting the page mark signal 18a ', a file mark counter 30b for counting the file mark signal 18b', and a batch mark signal 18b.
It has a batch mark counting unit 30c for counting c '.

各マーク計数部はフイルム1が巻取りリール13に巻取ら
れる方向に走行(正走行)するとき入力マーク信号を加
算計数し、逆にカートリッジ2内に巻戻される方向に走
行(逆走行)するとき入力マーク信号を減算計数する。
またページマーク計数部30aはマーク検出器11がファイ
ルマークMFを検出したときリセットされて計数値が
「0」または「1」になり、ファイルマーク計数部30b
はマーク検出器11がバッチマークMBを検出したときリセ
ットされて計数値「0」になる。
When the film 1 travels in the direction in which the film 1 is wound on the take-up reel 13 (forward running), each mark counting unit adds and counts the input mark signals, and conversely runs in the direction in which it is rewound into the cartridge 2 (reverse running). At this time, the input mark signal is subtracted and counted.
Also, the page mark counting section 30a is reset when the mark detector 11 detects the file mark MF and the count value becomes "0" or "1", and the file mark counting section 30b
Is reset when the mark detector 11 detects the batch mark MB and becomes a count value "0".

又、検索コントロール回路27は、検索開始前に検索され
ている駒の番地Aを記憶する記憶部31と、入力装置(キ
ーボックス)41に入力または記憶部31に記憶したバッチ
・ファイル・ページの各番号とカウンタ30の各計数部の
計数値とを比較する比較回路32を有する。34はオアゲー
トである。記憶部31はサーチキー20を押したときカウン
タ30の各計数部30a・30b・30cの値すなわち検索開始前
に検索されている駒の番地Aを記憶する。
Further, the search control circuit 27 stores each of the batch file page stored in the storage unit 31 and the input unit (key box) 41 which stores the address A of the frame searched before the search is started. It has a comparison circuit 32 for comparing the number and the count value of each counter of the counter 30. 34 is an OR gate. The storage unit 31 stores the value of each counting unit 30a, 30b, 30c of the counter 30 when the search key 20 is pressed, that is, the address A of the piece searched before the start of the search.

比較回路32は比較結果に基づいてフイルムの送給方向を
示す信号を端子aから出力し、入力装置41に入力または
記憶部31に記憶した各分類(バッチ・ファイル・ペー
ジ)毎の番号と対応するカウンタ30のマーク計数部の計
数値とがそれぞれ一致したとき端子bからフイルム停止
信号を出力し、また入力バッチ番号とバッチマーク計数
部の計数値または入力ファイル番号とファイルマーク計
数部の計数値が一致した後、いずれかが一致しなくなっ
たとき(入力置数ミスと判断)端子c,dから信号を出力
する。
The comparison circuit 32 outputs a signal indicating the film feeding direction from the terminal a based on the comparison result, and corresponds to the number for each classification (batch file page) input to the input device 41 or stored in the storage unit 31. When the count value of the mark counting unit of the counter 30 matches, the film stop signal is output from the terminal b, and the input batch number and the count value of the batch mark counting unit or the input file number and the count value of the file mark counting unit are output. After any match occurs, when either of them does not match (judged to be an input number error), a signal is output from terminals c and d.

検索を行う場合、フイルムを正走行・逆走行のいずれに
走行しても検索可能であるが、以下、検索開始指令によ
りフイルムを正走行して検索を行うものとして説明す
る。なお、逆走行する場合は、まず所望の駒が属する駒
群のバッチマークを付した駒を検索し、次にフイルムを
正走行して所望の駒を検索するようにする。
When the search is performed, the search can be performed either by traveling the film forward or backward, but the following description will be made assuming that the film is normally driven by the search start command to perform the search. In the case of traveling in the reverse direction, first, the piece with the batch mark of the piece group to which the desired piece belongs is searched, and then the film is normally moved to search for the desired piece.

第7図,第8図は以上のフイルム駒検索装置の動作フロ
ー図である。
FIG. 7 and FIG. 8 are operation flow charts of the film frame searching apparatus described above.

(a)正常検索の場合 検索ずべきフイルム駒番地Bを入力装置41のキー操作で
検索コントロール回路27へ入力(ステップ1)してサー
チキー20をオン(同2)すると、フイルム1の正走行
(同3)がなされて検索が開始される。これに伴ないマ
ーク検出器11からバッチ・ファイル・ページの各マーク
検出信号18c′・18b′・18a′が次々とカウンタ30へ入
力され、それ等の各マーク検出信号が夫々カウンタ30の
計数部30c・30b・30aでカウントされる。そして比較回
路32で、上記置数入力したバッチ・ファイル・ページの
各番号と、バッチマーク信号18c′をカウントしたバッ
チマーク計数部30c、ファイルマーク信号18b′をカウン
トしたファイルマーク計数部30b、ページマーク信号18
a′をカウントしたページマーク計数部30aの内容が夫々
一致したとき(ステップ4・6・8)、比較回路32の端
子bから停止信号が出てその停止信号によりフイルム送
給コントロール回路28がモータ4を止め、フイルムの正
走行が停止(ステップ9)する。即ち、指定入力した所
定番地Bのフイルム駒がマーク検出器11のアパーチャ部
11c・11dに位置した時点で巻取りリール13の回転が自動
停止され、そのフイルム駒の像が光学系40によりスクリ
ーン(不図示)に拡大投影される。或は複写釦を押すこ
とにより複写が実行される。
(A) In the case of normal search When the film frame address B which should not be searched is input to the search control circuit 27 by the key operation of the input device 41 (step 1) and the search key 20 is turned on (same 2), the film 1 runs normally. (Id. 3) is performed and the search is started. Along with this, the mark detection signals 18c ', 18b', and 18a 'of the batch file page are successively input from the mark detector 11 to the counter 30, and these mark detection signals are respectively added to the counting section of the counter 30. Counted at 30c, 30b, and 30a. Then, in the comparison circuit 32, each number of the batch file page input by the above-mentioned number and the batch mark counting section 30c counting the batch mark signal 18c ', the file mark counting section 30b counting the file mark signal 18b', and the page Mark signal 18
When the contents of the page mark counting section 30a counting a'are matched (steps 4, 6, and 8), a stop signal is output from the terminal b of the comparison circuit 32, and the film feed control circuit 28 causes the motor to be driven by the stop signal. 4 is stopped, and the normal traveling of the film is stopped (step 9). That is, the film piece at the specified address B designated and inputted is the aperture portion of the mark detector 11.
The rotation of the take-up reel 13 is automatically stopped at the time of being positioned at 11c and 11d, and the image of the film piece is enlarged and projected on a screen (not shown) by the optical system 40. Alternatively, copying is executed by pressing the copy button.

(b)置数ミス検索の場合 具体的に前述例のように、第2図(ロ)に於けるフアイ
ル駒KP2を検索すべくその正しい駒番地である3バッチ
・1ファイル・2ページを置数入力すべきところ、ペー
ジについての置数をミスして該3バッチ・1ファイル内
には存在しないページ番号「5」を置数して自動検索を
開始させた場合を例にすると、この場合は自動検索の進
行過程で、先ず置数入力したバッチ番号とバッチマーク
計数部の内容が一致し(ステップ4・5)、次に置数入
力したファイル番号とファイルマーク計数部の内容が一
致する(ステップ6・7)。そして3バッチ・1ファイ
ル内のページマークMPが順次にカウントされ該ファイル
内の最終ページマークMP3がカウントされると、次のフ
アイルマークMF2がカウントされることになるから(ス
テップ20)、ページマーク計数部30aのカウントがリセ
ットされると共に、ファイルマーク計数部30bと置数入
力したファイル番号の内容が一致しなくなる(ステップ
7)。
(B) In the case of searching for a numerical input error Specifically, as in the above-mentioned example, in order to search for the file piece KP 2 in FIG. 2 (b), the correct piece address, 3 batches, 1 file, 2 pages, is entered. As an example, when you should enter the number, you miss the number of the page and enter the page number "5" that does not exist in the 3 batches / file and start the automatic search. In the process of the automatic search, the batch number entered by the number and the contents of the batch mark counting unit match first (steps 4 and 5), and the file number entered by the number and the contents of the file mark counting unit match. Yes (steps 6 and 7). Then, when the page marks MP in 3 batches and 1 file are sequentially counted and the last page mark MP 3 in the file is counted, the next file mark MF 2 is counted (step 20). While the count of the page mark counting section 30a is reset, the file mark counting section 30b and the contents of the file number input by the numerical register do not match (step 7).

これにより置数ミスと判断され、ファイルマーク計数部
30bが上記次のフアイルマークKF2の信号をカウントした
時点で比較回路32の端子cからエラー信号が出力され、
このエラー信号によりフイルム送給コントロール回路28
がモータ4を止める。すなわち、フイルムの正走行が、
マーク検出器11のアパーチャ部11c・11dにファイルマー
クMF2の対応するフアイル駒KF2が位置した状態で停止す
る(ステップ11)。
Therefore, the file mark counting unit
An error signal is output from the terminal c of the comparison circuit 32 when 30b counts the signal of the next file mark KF 2 .
This error signal causes the film feeding control circuit 28
Stops motor 4. That is, the normal running of the film is
The mark detector 11 stops with the corresponding file piece KF 2 of the file mark MF 2 positioned on the aperture portions 11c and 11d (step 11).

又、端子cからエラー信号が出たとき端子dから警告信
号が出て、この信号により表示器25が点滅してオペレー
タにエラーが警告される(ステップ12)。この警告は表
示器にエラーのマーク或は文字表示を行なわせる、ブザ
ー等の音声を発生させる、警告ランプを点灯させる等で
行なわせるようにしてもより。このエラー警告はキーボ
ックスのいずれかのキーがオンされない限り続行され
る。
Further, when an error signal is output from the terminal c, a warning signal is output from the terminal d, the display 25 blinks by this signal, and the operator is warned of the error (step 12). This warning may be made by displaying an error mark or character display on the display, making a sound such as a buzzer, or turning on a warning lamp. This error warning will continue unless any key in the keybox is turned on.

さらに端子cからエラー信号が出たとき記憶部31の記憶
値(検索開始前に検索されていた駒の番地A)が比較回
路32に転送される(ステップ13)。比較回路32は転送さ
れた記憶値Aとカウンタ30の内容とを比較し、その比較
結果に基づいて、記憶部31に記憶されていた番地Aの駒
が検索される方向にフイルムを送るように端子aからフ
イルム送り信号を出力する。この送り信号によりフイル
ム送給コントロール回路28はモータ3またはモータ4を
駆動し、これによりフイルムが所定の方向に送給される
(ステップ14)。そして比較回路32で、上記転送された
記憶値Aすなわち検索開始前に検索されていた駒のバッ
チ・ファイル・ページの各番号と各計数部30a・30b・30
cの内容が夫々一致したとき(ステップ15〜17)、比較
回路32の端子bから停止信号が出て、この信号によりモ
ータが止まり、フイルムの走行が停止し(ステップ
9)、以上により置数ミスする前に検索されていた元の
駒が自動的に検索される。この後、入力装置41に所要の
駒の正しい駒番地を再入力してサーチキー20を押すこと
により再入力した正しい番地の駒の自動検索がなされ
る。その場合のキー操作は簡単であり、従来装置より置
数ミスを行なった場合の再検索時間の短縮化、操作性の
向上がなされている。
Further, when an error signal is output from the terminal c, the stored value of the storage unit 31 (address A of the frame searched before the start of the search) is transferred to the comparison circuit 32 (step 13). The comparison circuit 32 compares the transferred storage value A with the contents of the counter 30, and based on the comparison result, sends the film in the direction in which the frame of the address A stored in the storage unit 31 is searched. The film feed signal is output from the terminal a. The feed signal causes the film feed control circuit 28 to drive the motor 3 or the motor 4 to feed the film in a predetermined direction (step 14). Then, in the comparison circuit 32, the transferred stored value A, that is, each number of the batch file page of the frame searched before the search is started and each counting section 30a, 30b, 30
When the contents of c match each other (steps 15 to 17), a stop signal is output from the terminal b of the comparison circuit 32, the signal stops the motor, and the film stops running (step 9). The original piece that was searched before you made a mistake is automatically searched. After that, the correct piece address of the required piece is re-entered in the input device 41 and the search key 20 is pressed to automatically search for the piece of the re-entered correct piece. In that case, the key operation is simple, and the re-search time is shortened and the operability is improved in the case of making a misregistration as compared with the conventional device.

以上の例はページ番号を間違って入力(置数ミス)した
場合についてのものであるが、ファイル番号を間違って
入力した場合は次の上位のマークすなわちバッチマーク
がカウントされたとき(ステップ21)入力バッチ番号と
バッチマーク計数部が不一致となるのでこれにより置数
ミスと判断され、ステップ5から前述の場合と同様にス
テップ11〜17,9の動作フローに入る。
The above example is for the case where the page number is entered incorrectly (misregistration), but when the file number is entered incorrectly, the next higher mark, that is, the batch mark, is counted (step 21). Since the input batch number and the batch mark counting section do not match, it is determined that there is a misregistration, and the operation flow from step 5 to steps 11 to 17 and 9 is entered as in the case described above.

ステップ4′・5′・6′・7′・15′・16′はフィル
ムを送給して走行させるステップを示す。
Steps 4 ', 5', 6 ', 7', 15 ', 16' indicate the steps of feeding and running the film.

以上本発明装置は置数ミス検索を行なったとしても従来
装置のようにフイルム1がフイルム終端エンドマーク部
MEまで巻上げらず、置数ミスのフイルム駒番地次のファ
イルマーク又はバッチマークがカウントされた時点でフ
イルム巻上げが自動的に途中停止され、エラー警告が出
ることにより置数ミスに気付く。従ってフイルム1が終
端部まで巻上げられる時間的ロスがない。
As described above, in the apparatus of the present invention, the film 1 is the end mark portion of the film as in the conventional apparatus even if the number registration error search is performed.
The film winding number is not wound up to ME, and the film winding is automatically stopped halfway when the next file mark or batch mark is counted. Therefore, there is no time loss when the film 1 is wound up to the terminal end.

そして検索開始前の状態に戻ってから再び正しい駒番地
による再検索を実行させることができ、その場合のキー
操作は簡単なもので、従来装置よりも置数ミス検索を行
なった場合の再検索時間の短縮化,操作性の向上がなさ
れる。
Then, after returning to the state before the search is started, it is possible to execute the re-search with the correct frame address again. In that case, the key operation is simpler and the re-search when the numerical entry error search is performed compared to the conventional device. Time is shortened and operability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はマイクロフイルムリーダ若しくは同リーダプリ
ンタの一例の要部の概略構成を示した斜面図、第2図
(イ)及び同図(ロ)はロールマイクロフイルムの部分
的な平面図、第3図はマーク検出器の一部切欠き拡大斜
面図、第4図はキーボックスの斜面図、第5図は検索コ
ントロール回路の入力と出力を表すブロック図、第6図
は検索コントロール回路の一例を示すブロック回路図、
第7図,第8図は異常検索時の動作フロー図。 1……マイクロフイルム、11……マーク検出器、19……
テンキー、20……サーチキー、21…バッチキー、22……
ファイルキー、26……クリアーキー、25……表示器。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a main part of an example of a microfilm reader or a reader printer, FIGS. 2A and 2B are partial plan views of a roll microfilm, and FIG. The figure shows a partially cutaway enlarged slope view of the mark detector, Fig. 4 is a slope view of the key box, Fig. 5 is a block diagram showing the input and output of the search control circuit, and Fig. 6 is an example of the search control circuit. Block circuit diagram,
7 and 8 are operation flow charts at the time of abnormality search. 1 …… Micro film, 11 …… Mark detector, 19 ……
Numeric keypad, 20 …… Search key, 21… Batch key, 22 ……
File key, 26 …… Clear key, 25 …… Display unit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】情報を記録した多数の駒を有するフイルム
の選択された駒に対応して付した第1マークと、1単位
の情報を記録した駒群ごとの所定の駒に対応して付し
た、第1マークより上位の分類を表わす第2マークとを
検出するマーク検出手段と、 第1マークを計数し、第2マークの検出によりリセット
される第1計数手段と、 第2マークを計数する第2計数手段と、 検索すべき駒の上位分類の番地と下位分類の番地とを入
力する入力手段と、 検索開始前に検索されている駒の番地を記憶する記憶手
段と、 検索開始指令によりフイルムを送給し、送給中に入力手
段に入力した上位分類の番地と第2計数手段の内容が一
致した後、入力した下位分類の番地と第1計数手段の内
容が一致する前に入力した上位分類の番地と第2計数手
段の内容が一致しなくなったとき該記憶手段の記憶に基
づいて検索前の駒を検索するようにフイルムの送給を制
御する送給制御手段とを備えたことを特徴とする情報検
索装置。
1. A first mark attached to a selected piece of a film having a large number of pieces of information recorded thereon and a predetermined mark of each piece group in which one unit of information is recorded. And a mark detecting means for detecting a second mark representing a classification higher than the first mark, a first counting means for counting the first mark and resetting by the detection of the second mark, and a second mark. Second counting means, input means for inputting the upper-class address and lower-class address of the frame to be searched, storage means for storing the address of the searched frame before the search is started, and a film by the search start command. Was sent, and after the address of the upper classification entered in the input means during the sending matches the content of the second counting means, it is entered before the address of the lower classification entered and the content of the first counting means match. Of the upper-class address and the second counting means There the information retrieval apparatus characterized by comprising a feed control means for controlling the feeding of the film to find the piece of pre-search based on storing the memory means when no longer matches.
JP58237279A 1983-12-16 1983-12-16 Information retrieval device Expired - Lifetime JPH0743720B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237279A JPH0743720B2 (en) 1983-12-16 1983-12-16 Information retrieval device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237279A JPH0743720B2 (en) 1983-12-16 1983-12-16 Information retrieval device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128565A JPS60128565A (en) 1985-07-09
JPH0743720B2 true JPH0743720B2 (en) 1995-05-15

Family

ID=17013032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237279A Expired - Lifetime JPH0743720B2 (en) 1983-12-16 1983-12-16 Information retrieval device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743720B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043255A (en) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd Retrieving device for microfilm reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60128565A (en) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227827A (en) Apparatus for and method of splicing photographic films
JPH0743720B2 (en) Information retrieval device
JPH0743721B2 (en) Information retrieval device
US4616126A (en) Information retrieval system
JPH0536772B2 (en)
JPH06100766B2 (en) Information retrieval device
JP2947139B2 (en) Information retrieval device
JPS60214346A (en) Information retrieving device
JPS6113240A (en) Information retrieving device
JP2993132B2 (en) Image information retrieval device
JPS6295661A (en) Information reader
JPS60128567A (en) Information retrieval device
JPH0990504A (en) Information retrieval device
JPS60163033A (en) Microfilm retrieving device
JPS5848174A (en) Information retrieval device
JPH0658493B2 (en) Search copy machine
JPS5848175A (en) Information retrieval device
JPH043138A (en) Exposure controller of microfilm reader printer
JPS63247867A (en) Film retrieving device
JPH0950083A (en) Photograph processing system
JPS63278050A (en) Information recording medium
JPH03141770A (en) Picture reader
JPH02278371A (en) Microfilm retrieving device
JPS63172373A (en) Microfilm retrieving device
JPH075577A (en) Information retrieving device