JPH0743030B2 - Lockup clutch controller - Google Patents

Lockup clutch controller

Info

Publication number
JPH0743030B2
JPH0743030B2 JP28987785A JP28987785A JPH0743030B2 JP H0743030 B2 JPH0743030 B2 JP H0743030B2 JP 28987785 A JP28987785 A JP 28987785A JP 28987785 A JP28987785 A JP 28987785A JP H0743030 B2 JPH0743030 B2 JP H0743030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lockup
lock
vehicle speed
clutch
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28987785A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62151662A (en
Inventor
利和 小出
政博 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP28987785A priority Critical patent/JPH0743030B2/en
Publication of JPS62151662A publication Critical patent/JPS62151662A/en
Publication of JPH0743030B2 publication Critical patent/JPH0743030B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の構成 [産業上の利用分野] 本発明は、車両に搭載される自動変速機を構成するロッ
クアップクラッチ付トルクコンバータにおけるロックア
ップクラッチの作動を制御するロックアップクラッチ制
御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial field of use] The present invention relates to a lockup clutch for controlling the operation of a lockup clutch in a torque converter with a lockup clutch that constitutes an automatic transmission mounted on a vehicle. Regarding the control device.

[従来の技術] 近年、車両に搭載される自動変速機のトルクコンバータ
において、その動力伝達ロスを防止する為に機械的直結
駆動を可能にしたロックアップクラッチを内蔵したトル
クコンバータが開発されている。
[Prior Art] In recent years, in a torque converter for an automatic transmission mounted on a vehicle, a torque converter incorporating a lock-up clutch that enables mechanical direct drive to prevent power transmission loss has been developed. .

上記ロックアップクラッチ付きのトルクコンバータは、
ある特定の条件で、自動的に、ロックアップクラッチを
つなげ、該ロックアップクラッチでトルクコンバータの
出力軸をエンジン出力軸に直結し(ロックアップ)、そ
れ以外のときは、そのロックアップクラッチを切り、エ
ンジン出力軸にトルクコンバータの入力軸を接続すると
いう構成がなされている。上記特定の条件は、一般に予
め車速とエンジン負荷との相関関係にて設定されたロッ
クアップパターン(ロックアップ線図)に基づいてロッ
クアップすべき位置が決定され、現在の車速データとエ
ンジン負荷データとを上記ロックアップパターンに基づ
いて比較演算するようにして判断するものが知られてい
る。
The torque converter with the lock-up clutch is
Under certain specific conditions, the lock-up clutch is automatically engaged, and the lock-up clutch connects the output shaft of the torque converter directly to the engine output shaft (lock-up) .In other cases, the lock-up clutch is disengaged. The input shaft of the torque converter is connected to the engine output shaft. The specific condition is that the position to be locked up is determined based on a lockup pattern (lockup diagram) that is generally set in advance in the correlation between vehicle speed and engine load, and the current vehicle speed data and engine load data are determined. There is known a method of making a determination by performing a comparison calculation on and based on the lockup pattern.

ところで、上記ロックアップパターンは、運転条件又は
車両運転者の好みにより手動で選択できるものなどが知
られている(例えば特開昭56−39354号公報記載の「自
動変速機の制御方法」)。
By the way, it is known that the lock-up pattern can be manually selected according to the driving conditions or the preference of the vehicle driver (for example, "Automatic transmission control method" described in JP-A-56-39354).

[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の技術では、車両運転者の手動
による選択、又は運転条件により一律にロックアップパ
ターンが決定されているものである。たとえ、車両運転
者が手動により選択しても、予め定められたものの中か
ら択一的に選択しているだけであり、車両運転者の運転
操作に基づくものではなかった。即ち、上記いずれの従
来技術も、車両運転者のアクセルワーク等の運転操作特
性を判断条件としていない為に、車両運転者の運転操作
に合致したロックアップパターンを得ることができなか
った。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the above-described conventional technique, the lockup pattern is uniformly determined by the vehicle driver's manual selection or the driving condition. Even if the vehicle driver manually selects it, he / she only selects one of the predetermined ones, and is not based on the driving operation of the vehicle driver. That is, in none of the above-described conventional techniques, a lock-up pattern that matches the driving operation of the vehicle driver cannot be obtained because the driving operation characteristics such as the accelerator work of the vehicle driver are not used as the determination condition.

その結果、例えば車両が高速又は高負荷運転を多用され
る環境にあり、加速の必要な状況が一般平均以上に多い
場合においては、車両運転者が更に加速を望んでいるに
もかかわらずロックアップクラッチが早めにつながれ、
トルクコンバータのトルク増大作用が奪われて加速感が
劣るなど、走行フィーリングの悪化を招いていた。逆
に、例えば車両が低速又は低負荷運転を多用される環境
にあり、加速の要らない走行状態が一般平均以上に多い
場合においては、もっと早くロックアップクラッチをつ
ないでも構わないのになかなかつながれず、十分に燃費
の向上を図ることができなかった。
As a result, for example, when the vehicle is in a high-speed or heavy-duty driving environment and the number of situations where acceleration is required is higher than the general average, lock-up occurs even if the vehicle driver desires further acceleration. The clutch is engaged early,
The torque increasing effect of the torque converter is lost and the feeling of acceleration is inferior. On the other hand, for example, when the vehicle is in a low-speed or low-load driving environment and the number of driving situations that do not require acceleration is higher than the general average, it may be possible to engage the lockup clutch sooner. , It was not possible to sufficiently improve fuel efficiency.

本発明は、上記問題点を解決することを目的とし、車両
運転者の運転操作状態に応じて、それに見合った加速性
能の向上あるいは燃費の向上を図ることができる優れた
ロックアップクラッチ制御装置を提供することを目的と
してなされた。
An object of the present invention is to solve the above problems, and to provide an excellent lock-up clutch control device capable of improving acceleration performance or fuel consumption corresponding to the driving operation state of a vehicle driver. Made for the purpose of providing.

発明の構成 [問題点を解決するための手段] かかる目的を達成すべく、本発明は問題点を解決するた
めの手段として次の構成をとった。即ち、本発明は第1
図に例示するように、 車速とエンジン負荷とをパラメータとする所定のロック
アップ制御条件M10に基づいてロックアップクラッチ付
トルクコンバータM11におけるロックアップクラッチM12
のロックアップを実行もしくは解除するロックアップク
ラッチ制御装置において、 ロックアップクラッチが係合した状態での走行時におけ
るエンジン負荷データ及び/又は車速データを検出する
運転状態検出手段M1と、 該運転状態検出手段M1によって検出された検出値と予め
設定された基準値とを所定回数比較する運転状態比較手
段M2と、 該運転状態比較手段M2による所定回数の比較結果に基づ
き、前記検出値が前記基準値を超える回数が、所定の基
準回数よりも多い場合には、前記ロックアップ制御条件
M10を高車速側に移動し、一方、前記検出値が前記基準
値を超えない回数が、所定の基準回数よりも多い場合に
は、前記ロックアップ制御条件M10を低車速側に移動す
る補正を行う補正手段M3と を備えたことを特徴とするロックアップクラッチ制御装
置を要旨としている。
Structure of the Invention [Means for Solving Problems] In order to achieve the above object, the present invention has the following structures as means for solving the problems. That is, the present invention is the first
As illustrated in the figure, the lockup clutch M12 in the torque converter M11 with a lockup clutch is based on a predetermined lockup control condition M10 having vehicle speed and engine load as parameters.
In a lock-up clutch control device for executing or releasing lock-up of the vehicle, operating state detecting means M1 for detecting engine load data and / or vehicle speed data during traveling with the lock-up clutch engaged, and the operating state detection On the basis of the comparison result of a predetermined number of times by the operating state comparing means M2, which compares the detection value detected by the means M1 with a preset reference value a predetermined number of times, the detected value is the reference value. If the number of times exceeds the predetermined reference number of times, the lock-up control condition
M10 is moved to the high vehicle speed side, on the other hand, if the number of times the detected value does not exceed the reference value is more than a predetermined reference number, the lockup control condition M10 is corrected to move to the low vehicle speed side. The gist is a lock-up clutch control device characterized by including a correction means M3 for performing.

ここで、ロックアップ制御条件M10とは、ロックアップ
の実行もしくは解除を切り替える条件であり、例えば車
速とエンジン負荷とに応じてロックアップの実行/解除
が設定されたロックアップ線図等として表され、これが
マイクロコンピュータのROM,RAM等に記憶されている。
Here, the lockup control condition M10 is a condition for switching execution or cancellation of lockup, and is represented as, for example, a lockup diagram in which execution / cancellation of lockup is set according to the vehicle speed and the engine load. This is stored in the ROM, RAM, etc. of the microcomputer.

運転状態検出手段M1は、ロックアップクラッチが係合し
た状態(以下、ロックアップ状態という)での走行時に
おけるエンジン負荷データ及び/又は車速データを検出
するもので、車速データは、例えばトルクコンバータの
出力軸の回転速度を検出する車速センサから出力するパ
ルス信号にて算出するようにしてもよく、あるいはスピ
ードメータを駆動するパルス信号にて算出するようにし
てもよい。また、エンジン負荷データとは、例えば、ス
ロットル開度データ、吸入空気量データ、吸気管負圧デ
ータ等であり、それぞれの検出方法については種々知ら
れている。
The operating state detection means M1 detects engine load data and / or vehicle speed data during traveling in a state in which the lockup clutch is engaged (hereinafter referred to as a lockup state), and the vehicle speed data is, for example, that of a torque converter. It may be calculated by a pulse signal output from a vehicle speed sensor that detects the rotation speed of the output shaft, or may be calculated by a pulse signal that drives a speedometer. Further, the engine load data is, for example, throttle opening data, intake air amount data, intake pipe negative pressure data, etc., and various detection methods are known.

運転状態比較手段M2において検出値との比較に用いられ
る基準値とは、ロックアップ状態における車速やエンジ
ン負荷が、高いか低いかを分けるために適宜設定された
しきい値である。そして、前記基準値で分けられた条件
毎に当該条件となる検出値を検出した回数が計数され、
それが比較結果として後の処理のために記憶される。な
お、基準値は、1つだけ設定して単純に検出値の高低を
分けても良く、あるいは複数設定して検出値の高低の程
度をよりきめ細かく分けるようにしてもよい。また、検
出値としてはエンジン負荷データ及び車速データのいず
れか一方でも両方でも良い。
The reference value used for the comparison with the detected value in the driving state comparison means M2 is a threshold value set appropriately to distinguish whether the vehicle speed or the engine load in the lockup state is high or low. Then, the number of times the detection value that is the condition is detected is counted for each condition divided by the reference value,
It is stored as a comparison result for later processing. It should be noted that only one reference value may be set to simply divide the level of the detected value, or a plurality of reference values may be set to divide the level of the detected value more finely. The detected value may be either one of the engine load data and the vehicle speed data, or both.

補正手段M3においてロックアップ制御条件M10を補正す
るか否かの判断に用いられる所定の基準回数は、検出値
の高低の分布状況を判定するために適宜設定されたしき
い値である。
The predetermined reference number used in the correction means M3 to determine whether or not to correct the lockup control condition M10 is a threshold value that is appropriately set to determine the distribution of detected values.

これら運転状態比較手段M2および補正手段M3は、例え
ば、CPU,ROM,RAM等を備えたマイクロコンピュータ等に
よって構成できる。
The operating state comparing means M2 and the correcting means M3 can be constituted by, for example, a microcomputer provided with a CPU, a ROM, a RAM and the like.

[作用] 本発明の作用を説明する。運転状態検出手段M1によって
検出された検出値は、運転状態比較手段M2によって基準
値と比較して、その結果が計数される。この比較結果か
らは、ロックアップ状態における検出値の高低の分布状
況が分かり、ここから車両の使用環境や運転者の運転操
作特性の違いが推察される。
[Operation] The operation of the present invention will be described. The detected value detected by the operating state detecting means M1 is compared with the reference value by the operating state comparing means M2, and the result is counted. From this comparison result, it is possible to understand the distribution of the detected values in the lockup state, and it can be inferred from this that the difference in the vehicle usage environment and the driver's driving operation characteristics.

ここで、検出値が基準値を超える回数が、予期した以上
に多ければ、当該車両においては、ロックアップクラッ
チ係合後も更に高負荷あるいは高速運転が要求されるこ
とが多い傾向にあると推察される。そこで、この場合
は、補正手段M3が、ロックアップ制御条件M10を高車速
側に移動する補正を行い、より高車速側までロックアッ
プ状態とならない様にする。その結果、より高車速にな
るまでトルクコンバータのトルク増大作用が得られ、車
両運転者にとっては良好な加速性能が感じられる。
Here, if the number of times the detected value exceeds the reference value is larger than expected, it is assumed that the vehicle is likely to be required to have a higher load or a higher speed even after the lockup clutch is engaged. To be done. Therefore, in this case, the correction means M3 corrects the lockup control condition M10 to move to the high vehicle speed side so that the lockup state does not reach the higher vehicle speed side. As a result, the torque increasing action of the torque converter is obtained until the vehicle speed becomes higher, and the vehicle driver feels good acceleration performance.

一方、検出値が基準値を超えない回数が、予期した以上
に多ければ、当該車両においては、ロックアップクラッ
チ係合後には加速を望まないことが多い傾向にあると推
察される。そこで、この場合は、補正手段M3が、ロック
アップ制御条件M10を低車速側に移動する補正を行い、
より低車速側でロックアップ状態となる様にする。その
結果、無駄な加速性能の向上は図られず、より低車速側
からトルクコンバータにおける伝達効率が上がり、一層
燃費が向上することになる。
On the other hand, if the number of times the detected value does not exceed the reference value is larger than expected, it is presumed that the vehicle tends to not desire acceleration after the lockup clutch is engaged. Therefore, in this case, the correction means M3 performs the correction to move the lockup control condition M10 to the low vehicle speed side,
Lock up at lower vehicle speeds. As a result, useless acceleration performance is not improved, the transmission efficiency in the torque converter is increased from the lower vehicle speed side, and fuel consumption is further improved.

[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面と共に説明する。[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第2図は本実施例のエンジン周辺及び自動変速機を表わ
す概略構成図である。同図において、1はエンジンを表
わしており、エンジン1の吸気通路2には図示しないア
クセルペダルの踏込み量に応じて駆動されてエンジン1
への吸入空気量を調節するスロットルバルブ3、及び該
スロットルバルブ3のスロットル開度を検出するスロッ
トルセンサ4が備え付けられている。このスロットルセ
ンサ4は内部にアイドル状態を検出するアイドルスイッ
チ5を有している。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing the engine periphery and the automatic transmission of this embodiment. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an engine, which is driven in an intake passage 2 of the engine 1 in accordance with the depression amount of an accelerator pedal (not shown).
A throttle valve 3 for adjusting the amount of intake air to the throttle valve 3 and a throttle sensor 4 for detecting the throttle opening of the throttle valve 3 are provided. The throttle sensor 4 internally has an idle switch 5 for detecting an idle state.

一方、エンジン1の出力側にはロックアップ機構付きの
自動変速機10が装備されており、エンジン1の出力トル
クはこの自動変速機10を介して変換され、図示しない駆
動ホイールに伝えられる。
On the other hand, the output side of the engine 1 is equipped with an automatic transmission 10 with a lockup mechanism, and the output torque of the engine 1 is converted through this automatic transmission 10 and transmitted to a drive wheel (not shown).

上記自動変速機10はトルクコンバータを備え、第3図
(イ)のトルクコンバータを表わす概略構成図に示す構
成となっている。第3図(イ)において、11はトルクコ
ンバータで、ポンプインペラー12、タービンランナー1
3、及びステーター14で構成されている。又エンジン1
からの出力トルクを受けるフロントカバー15を備え、更
にロックアップを実行するためのロックアップクラッチ
16を備えている。
The automatic transmission 10 includes a torque converter and has a configuration shown in the schematic configuration diagram of the torque converter in FIG. In FIG. 3A, 11 is a torque converter, which is a pump impeller 12 and a turbine runner 1.
3 and the stator 14. Again engine 1
A lock-up clutch that includes a front cover 15 that receives output torque from the
Equipped with 16.

第2図に戻り、自動変速機10には、更に、上記ロックア
ップクラッチ16を実行、解除すべく油圧回路を制御する
ロックアップソレノイド17、変則制御の為のシフトソレ
ノイド18,19、自動変速機10の図示しないマニュアルレ
バーの動作を検出するシフトポジションスイッチ20、及
び自動変速機10の図示しないアウトプットシャフトの回
転数を検出する車速センサ21を夫々備えている。尚、上
記車速センサ21はアウトプットシャフトに取り付けられ
ているロータセンサのマグネットにより、アウトプット
シャフト1回転に1パルス信号を発生するよう構成さ
れ、車両走行速度に比例する速度が検出される。30はマ
イクロコンピュータよりなる電子制御装置(以下単にEC
Uと呼ぶ)である。
Returning to FIG. 2, the automatic transmission 10 further includes a lockup solenoid 17 for controlling the hydraulic circuit to execute and release the lockup clutch 16, shift solenoids 18 and 19 for irregular control, and an automatic transmission. A shift position switch 20 for detecting the operation of a manual lever (not shown) of 10 and a vehicle speed sensor 21 for detecting the rotational speed of an output shaft (not shown) of the automatic transmission 10 are provided respectively. The vehicle speed sensor 21 is configured to generate one pulse signal for one rotation of the output shaft by the magnet of the rotor sensor attached to the output shaft, and the speed proportional to the vehicle traveling speed is detected. 30 is an electronic control unit (hereinafter simply referred to as an EC
It is called U).

次に上記ECU30の構成を第4図の概略構成図に基づいて
説明する。ECU30は、上述した各センサにより検出され
た各信号を予め設けられた各信号を制御プログラムに従
って入力及び演算するとともに、上述した自動変速機10
を制御するための処理を行なうセントラルプロセッシン
グユニット(以下単にCPU)31、上記制御プログラム及
びマップ等の初期データが予め記憶されているリードオ
ンリメモリ(以下単にROM)32、ECU30に入力される各種
信号や演算制御に必要なデータが一時的に記憶されるラ
ンダムアクセスメモリ(以下単にRAM)33等を中心に論
理演算回路として構成されている。
Next, the configuration of the ECU 30 will be described based on the schematic configuration diagram of FIG. The ECU 30 inputs and calculates respective signals detected in advance by the respective sensors according to a control program, and also controls the automatic transmission 10 described above.
A central processing unit (hereinafter simply referred to as CPU) 31 for performing processing for controlling the CPU, a read-only memory (hereinafter simply referred to as ROM) 32 in which initial data such as the control program and maps are stored in advance, and various signals input to the ECU 30 And a random access memory (hereinafter simply referred to as RAM) 33, which temporarily stores data required for arithmetic control, and the like, and is configured as a logical operation circuit.

又、ECU30には、上述したシフトポジションスイッチ2
0、スロットルセンサ4、及びアイドルスイッチ5から
の出力信号のバッファ34,35,36及び上述した車速センサ
21からの出力信号を波形成形した後に、F/V変換し、A/D
変換する変換回路37を、各々備えており、上記各センサ
からの出力信号をCPU31に選択的に出力するマルチプレ
クサ等を備えた入力ポート38が設けられている。
In addition, the ECU 30 has the above-mentioned shift position switch 2
0, throttle sensor 4, buffers 34, 35, 36 of output signals from the idle switch 5 and the vehicle speed sensor described above.
The output signal from the 21 is shaped into a waveform, then F / V converted and A / D converted.
A conversion circuit 37 for converting is provided, and an input port 38 provided with a multiplexer or the like for selectively outputting the output signal from each sensor to the CPU 31 is provided.

又、ECU30は、ロックアップソレノイド17及びシフトソ
レノイド18,19を駆動する駆動回路39,40,41を有し、出
力ポート42はCPU31からの制御信号に従って駆動回路39,
40,41へ制御信号を出力する。尚、上記各素子は、各種
データの通路となるコモンバス43にて結ばれている。
Further, the ECU 30 has drive circuits 39, 40, 41 for driving the lockup solenoid 17 and the shift solenoids 18, 19, and the output port 42 has a drive circuit 39, 40 according to a control signal from the CPU 31.
Outputs control signals to 40 and 41. The above elements are connected by a common bus 43 which is a passage for various data.

上記ECU30のROM32内には、例えば、車速データとスロッ
トル開度データとの相関関係にて設定されたロックアッ
プパターンとして第5図のようなロックアップ線図が記
憶されている。図において、各ロックアップ線(図にお
ける実線)50,51,52,53は各々変速段である第1速、第
2速、第3速、第4速におけるロックアップの解除状態
から実行状態への切替え境界線である。尚、上記実線で
示されたロックアップ線50,51,52,53は各変速段におけ
る定常状態でのもので、破線は各変速段における低速側
の限界位置を示すロックアップ線、一点鎖線は各変速段
における高速側の限界位置を示すロックアップ線であ
る。そして、これら各変速段における各ロックアップ線
50,51,52,53は補正値が加減されて、高低速側へ逐次変
更される。
A lockup diagram as shown in FIG. 5 is stored in the ROM 32 of the ECU 30 as a lockup pattern set by the correlation between the vehicle speed data and the throttle opening data, for example. In the figure, each lock-up line (solid line in the figure) 50, 51, 52, 53 indicates from the unlocked state of the lock-up to the executed state in the first speed, the second speed, the third speed, and the fourth speed, which are gear stages, respectively. Is a switching boundary line. The lock-up lines 50, 51, 52, 53 shown by the above solid lines are in a steady state at each shift stage, the broken line is a lock-up line showing the limit position on the low speed side at each shift stage, and the one-dot chain line is It is a lock-up line showing a limit position on the high speed side in each shift stage. And each lock-up line at each of these shift speeds
The correction values of 50, 51, 52, and 53 are adjusted, and the values are sequentially changed to the high-low speed side.

CPU31はシフトポジションスイッチ20よりの検出信号か
ら現在の変速段を検知し、スロットルセンサ4よりのス
ロットル開度信号と車速センサ21よりの速度信号とよ
り、上記第5図のロックアップ線図に基づいて比較演算
して、ロックアップ領域であるか否かを判断する。ロッ
クアップの解除と判断された場合、CPU31はロックアッ
プソレノイド17を非通電とし図示しないロックアップク
ラッチ制御バルブを切替える。そうすると第3図(イ)
に示す如く、第1オイル導入管16aよりオイルが流入
し、ロックアップクラッチ16をフロントカバー15から引
き離させる。これにより、エンジン1からのトルクはト
ルクコンバータ11の流れを介して伝達される。他方、ロ
ックアップの実行と判断された場合、CPU31はロックア
ップソレノイド17を通電として図示しないロックアップ
クラッチ制御バルブを切替える。そうすると、第3図
(ロ)に示す如く、第2オイル導入管16よりオイルが流
入し、ロックアップクラッチ16がフロントカバー15に押
し付けられる。これによりエンジン1からのトルクはト
ルクコンバータ11の流れを介さず、伝達される。尚、EC
U30は上記の如きロックアップ制御を実行しているだけ
ではなく、更に、周知の変速段切替え制御等を実行して
いるのである。
The CPU 31 detects the current shift speed from the detection signal from the shift position switch 20, and based on the throttle opening signal from the throttle sensor 4 and the speed signal from the vehicle speed sensor 21, based on the lockup diagram of FIG. Then, a comparison operation is performed to determine whether or not the area is the lockup area. When it is determined that the lockup is released, the CPU 31 deenergizes the lockup solenoid 17 and switches the lockup clutch control valve (not shown). Then, Fig. 3 (a)
As shown in, the oil flows in through the first oil introducing pipe 16a, and the lockup clutch 16 is separated from the front cover 15. As a result, the torque from the engine 1 is transmitted via the flow of the torque converter 11. On the other hand, when it is determined that lockup is to be performed, the CPU 31 energizes the lockup solenoid 17 to switch the lockup clutch control valve (not shown). Then, as shown in FIG. 3B, oil flows in from the second oil introducing pipe 16 and the lockup clutch 16 is pressed against the front cover 15. As a result, the torque from the engine 1 is transmitted without passing through the flow of the torque converter 11. EC
The U30 not only executes the lockup control as described above, but also executes the well-known gear shift control and the like.

このようなCPU31の動作はROM32に格納された第6図及び
第7図に示すフローチャートのプログラムの実行によっ
て達成される。
Such an operation of the CPU 31 is achieved by executing the programs stored in the ROM 32 and shown in the flowcharts shown in FIGS.

第6図はロックアップ制御のメインルーチンを示すフロ
ーチャートである。同図において、処理が開始される
と、ステップ110にて、以後に使う変数のクリア等の初
期設定を行なう。続くステップ120ではスロットルセン
サ4によって検出されたスロットル開度を計算し、ステ
ップ130では車速センサ21によって計算された車速を計
算する。続くステップ140ではシフトポジションスイッ
チ20からの信号を検出し、ステップ150に進む。ステッ
プ150では、上記ステップ120,130.140にて算出した現在
の変速段を示すデータ、スロットル開度データ、及び車
速データとより、ロックアップを実行するか否かの判断
を行なうとともに、ロックアップ線図を補正する制御を
実行する。尚、このステップ150の処理は、後述するロ
ックアップ制御サブルーチンにて実際は実行されるもの
で、サブルーチンコールをしている。続くステップ160
では、後述するロックアップ制御サブルーチンでロック
アップを実行する必要があると判断された場合に、ロッ
クアップソレノイド17に制御信号を出力し、ロックアッ
プ処理を行なう。こうして、再びステップ120に戻り、
本ルーチンの処理を繰り返す。
FIG. 6 is a flowchart showing a main routine of lockup control. In the figure, when the process is started, in step 110, initialization such as clearing of variables to be used thereafter is performed. In the following step 120, the throttle opening detected by the throttle sensor 4 is calculated, and in step 130, the vehicle speed calculated by the vehicle speed sensor 21 is calculated. In the following step 140, the signal from the shift position switch 20 is detected, and the routine proceeds to step 150. In step 150, it is determined whether or not lockup is to be performed, and the lockup diagram is corrected, based on the data indicating the current shift speed calculated in steps 120 and 130.140, the throttle opening data, and the vehicle speed data. To execute the control. Note that the processing of step 150 is actually executed in a lockup control subroutine described later, and a subroutine call is made. Continued Step 160
Then, when it is determined in the lockup control subroutine described later that lockup needs to be executed, a control signal is output to the lockup solenoid 17 to perform lockup processing. Thus, again returning to step 120,
The processing of this routine is repeated.

第7図はロックアップ制御のサブルーチンを示すフロー
チャートであり、同図において処理が開始されると、ス
テップ210では、アイドルスイッチ5がオンか否かを判
断する。スロットルバルブが全閉位置にあってエンジン
1がアイドリング運転状態にある時にはアイドルスイッ
チ5はオンとなるがそうでない場合にはアイドルスイッ
チ5はオフとなる。ステップ210で「YES」、即ちアイド
ル状態の場合は、処理は「RETURN」へ抜けて本ルーチン
を終了する。
FIG. 7 is a flow chart showing a lock-up control subroutine, and when the process is started in the same figure, in step 210, it is judged whether or not the idle switch 5 is on. When the throttle valve is at the fully closed position and the engine 1 is in the idling operation state, the idle switch 5 is turned on, but otherwise, the idle switch 5 is turned off. If “YES” in the step 210, that is, if it is in the idle state, the process exits to “RETURN” and this routine is finished.

一方、ステップ210で「NO」、即ちアイドル状態でない
場合、続くステップ220に移る。ステップ220では、前述
した第6図のステップ120で算出したスロットル開度デ
ータと、同じくステップ130で算出した車速データと、
同じくステップ140で検知したシフトポジションデータ
とを、第5図のロックアップ線図に基づいて比較演算
し、ロックアップを実行するか、否かを判断する。ステ
ップ220で「YES」、即ちロックアップ実行と判断された
場合、続くステップ240に処理が移る。一方、ステップ2
20で「NO」の場合、ロックアップ実行か否かを判断する
ためのフラグKに値0を代入し、処理は「RETURN」へ抜
けて本ルーチンを終了する。尚、上記フラグKは、第6
図のロックアップ制御のメインルーチンのステップ160
のロックアップ処理の際に、ロックアップを実行するか
否かの判断に用いるものである。
On the other hand, if “NO” in the step 210, that is, if it is not in the idle state, the process proceeds to the following step 220. In step 220, the throttle opening data calculated in step 120 of FIG. 6 and the vehicle speed data similarly calculated in step 130,
Similarly, the shift position data detected in step 140 is compared and calculated based on the lockup diagram of FIG. 5, and it is determined whether or not the lockup is to be executed. If “YES” in the step 220, that is, if it is determined that the lockup is executed, the process proceeds to the following step 240. Meanwhile, step 2
In the case of "NO" in 20, the value 0 is substituted for the flag K for determining whether or not the lockup is executed, the processing is exited to "RETURN" and the present routine is ended. The flag K is the sixth
Step 160 of the main routine of the lockup control in the figure
It is used to determine whether or not to execute the lockup during the lockup process.

ステップ240では、上記フラグKに値1を代入し、続く
ステップ250にて、ロックアップ回数をカウントするカ
ウンタnを1ずつインクリメントする。
In step 240, the value 1 is substituted for the flag K, and in the following step 250, the counter n that counts the number of lockups is incremented by one.

続く、ステップ260では、ロックアップした時のスロッ
トル開度θが予め定めた所定値θa以上か否かを判断す
る。つまりスロットル開度θがθa以上の高開度か、θ
a以下の低開度かどうかを判断している。ステップ260
で「YES」、即ち、θa以上である時には、その件数を
カウントするカウンタnθ1を1ずつインクリメントし
(ステップ270)、他方、ステップ260で「NO」の時に
は、θa以下である件数をカウントするカウンタnθ2
を1ずつインクリメントする(ステップ280)。そし
て、次のステップ290に進み、学習制御するのに必要な
比較回数として600回を採用し、ロックアップ回数が600
回以上であるか否かを判断する。ここで、600回を採用
したのは、1kmあたり1速から4速ギヤまでの変速が2
回程度行なわれ、100kmの走行で学習制御が行なわれる
のを考慮したためである。尚、この回数は可変に設定で
きる。
Subsequently, in step 260, it is determined whether or not the throttle opening θ when locked up is equal to or larger than a predetermined value θa. That is, if the throttle opening θ is a high opening equal to or larger than θa,
It is determined whether or not the opening is a low value equal to or less than a. Step 260
Is YES, that is, when it is θa or more, the counter nθ1 that counts the number is incremented by 1 (step 270). On the other hand, when it is “NO” in step 260, the counter that counts the number that is θa or less is counted. nθ2
Is incremented by 1 (step 280). Then, the process proceeds to the next step 290, where 600 is adopted as the number of comparisons required for learning control, and the number of lockups is 600.
Determine if it is more than once. Here, 600 times is adopted because there are 2 shifts from 1st to 4th gear per km.
This is because it is considered that the learning control is performed about 100 times and traveling 100 km. The number of times can be set variably.

次にステップ300にて、ロックアップ回数nがクリアさ
れた後に、ステップ310,320にて、上記カウントしたカ
ウンタnθ1,nθ2が390回以上か否かの判断を行なう。
ここでnθ1が390回を超えている時には、ステップ330
へ進む。ステップ330では、上述した第5図のロックア
ップ線図をそれぞれ20(rpm)ずつ高速側へ移動補正す
る。即ち、第5図における、例えば変速段が4thで回転
数が1900(rpm)で、スロットル開度が40%の場合のロ
ックアップ点LCは、回転数が1920(rpm)のものに変更
されることとなる。一方、ステップ320にてnθ2が390
回を超えている時には、ステップ340へ進む。ステップ3
40では、上述した第5図のロックアップ線図をそれぞれ
20(rpm)ずつ低速側へ移動補正する。即ち、第5図に
おける上記ロックアップ点LCは回転数が1880(rpm)の
ものに変更されることとなる。また一方、nθ1が390
回以下で、nθ2も390回以下となっている時には、ス
テップ310,320のいずれもNOと判断され、ステップ350へ
進み、ロックアップ線図を補正しない。ステップ330、
ステップ340、もしくはステップ350を実行後、処理は続
くステップ360に移り、上記したカウンタnθ1及びn
θ2を値0にクリアする。続いて、本ルーチンを一旦終
了する。
Next, at step 300, after the lockup number n is cleared, at steps 310 and 320, it is determined whether or not the counted counters nθ1 and nθ2 are 390 times or more.
Here, when nθ1 exceeds 390 times, step 330
Go to. In step 330, the lockup diagram of FIG. 5 described above is moved and corrected by 20 (rpm) to the high speed side. That is, in FIG. 5, for example, when the gear is 4th, the rotation speed is 1900 (rpm), and the throttle opening is 40%, the lockup point LC is changed to the rotation speed of 1920 (rpm). It will be. On the other hand, in step 320, nθ2 is 390
When it exceeds the number of times, go to step 340. Step 3
In 40, the lockup diagrams of Fig. 5 described above are respectively
Correct the movement to the low speed side by 20 (rpm). That is, the lockup point LC in FIG. 5 is changed to the one having the rotation speed of 1880 (rpm). On the other hand, nθ1 is 390
When nθ2 is less than 390 times, the steps 310 and 320 are both determined to be NO, and the process proceeds to step 350, and the lockup diagram is not corrected. Step 330,
After executing step 340 or step 350, the process proceeds to the following step 360, and the counters nθ1 and n described above are
Clear θ2 to the value 0. Then, this routine is once ended.

以上、本発明の一実施例の構成を詳しく説明してきた
が、本実施例の構成によれば、ロックアップクラッチ16
が係合した状態での走行時におけるスロットル開度を検
出し、その検出値と予め設定された基準値であるスロッ
トル開度θaとを600回比較し、検出値が基準値を超え
る回数nθ1と検出値が基準値を超えない回数nθ2と
を計数して600回分の比較結果とし、この600回分の比較
結果に基づき、前記回数nθ1が390回よりも多い場合
には、ロックアップ制御条件であるロックアップ線50〜
53を高車速側に移動し、一方、前記回数nθ2が390回
よりも多い場合には、ロックアップ線50〜53を低車速側
に移動する補正を行っている。
Although the configuration of the embodiment of the present invention has been described above in detail, according to the configuration of the present embodiment, the lockup clutch 16
The throttle opening during traveling in the state of being engaged is detected, and the detected value is compared with the throttle opening θa which is a preset reference value 600 times, and the detected value exceeds the reference value nθ1 The number of times nθ2 at which the detected value does not exceed the reference value is counted as a comparison result for 600 times, and based on the comparison result for 600 times, when the number of times nθ1 is more than 390 times, it is a lockup control condition. Lockup line 50 ~
When 53 is moved to the high vehicle speed side, while the number nθ2 is more than 390 times, the lockup lines 50 to 53 are corrected to the low vehicle speed side.

したがって、例えば、ロックアップクラッチ16の係合後
も、更にアクセルを踏み込んだ運転をされることが多い
場合には、ロックアップ制御条件が高車速側に移り、ロ
ックアップによって加速性能を阻害することがなくな
る。一方、例えば、ロックアップクラッチ16の係合後
に、ほとんどアクセルを踏み込まない運転をされること
が多い場合には、ロックアップ制御条件が低車速側に移
り、より一層の燃費の向上が図られる。この結果、車両
運転者に応じた加速性能が得られることによって走行フ
ィーリングが向上する一方、必要がなければ無駄に加速
性能を向上させることはなく、その分燃費が向上すると
いう効果がある。
Therefore, for example, even after the lockup clutch 16 is engaged, when the driver often operates by further depressing the accelerator, the lockup control condition shifts to the high vehicle speed side, and the acceleration performance is hindered by the lockup. Disappears. On the other hand, for example, after the lockup clutch 16 is engaged, when the driver often operates with almost no depression of the accelerator, the lockup control condition shifts to the low vehicle speed side, and fuel efficiency is further improved. As a result, the driving feeling is improved by obtaining the acceleration performance according to the vehicle driver, while the acceleration performance is not unnecessarily improved unless it is necessary, and the fuel consumption is improved accordingly.

尚、上記実施例ではロックアップの解除状態から実行状
態への切替えのロックアップ線図について説明したが、
これに限らず、実行状態から解除状態への切替えのロッ
クアップ線図についても同様に適用できる。
In the above embodiment, the lockup diagram for switching from the lockup release state to the execution state has been described.
Not limited to this, the lock-up diagram for switching from the execution state to the release state can be similarly applied.

又、上記実施例では、スロットル開度の高低の2つに分
けてその偏りを判断したが、多数のスロットル開度で分
けて、偏りを判断してもよく、更にスロットル開度の他
に車速データについても偏りを判断するようにしてもよ
い。
Further, in the above-mentioned embodiment, the deviation is judged by dividing the throttle opening into two, that is, high and low. However, the deviation may be judged by dividing it by a large number of throttle openings. The bias may be determined for the data.

又、上記実施例は、各変速段(第1速、第2速、第3
速、第4速)毎にロックアップを実行するようにした、
いわゆる全段ロックアップ制御の自動変速機に対するも
のであるが、勿論、いずれか1つの変速段でロックアッ
プ制御を実行する自動変速機にも本発明のロックアップ
クラッチ制御装置を適用できるもので、上記一実施例と
同様に車両の走行フィーリング、及び燃費の向上を図る
ことができる。
Further, in the above-described embodiment, each gear stage (first speed, second speed, third speed
Lockup is executed every 4th speed,
The lock-up clutch control device according to the present invention can be applied to an automatic transmission that executes lock-up control at any one of the shift stages, although the present invention is applicable to a so-called all-stage lock-up control automatic transmission. It is possible to improve the driving feeling of the vehicle and the fuel consumption in the same manner as the one embodiment.

尚、上記の如きロックアップ線図を高低速側に移動補正
することに加えて、ロックアップ線図をエンジン負荷の
高低側に移動補正するよう構成することもでき、より一
層車両の走行フィーリング、及び燃費の向上を図ること
ができる。
In addition to the movement correction of the lockup diagram to the high and low speed side as described above, the lockup diagram can be configured to be moved and corrected to the high and low side of the engine load to further improve the driving feeling of the vehicle. It is possible to improve fuel economy and fuel efficiency.

発明の効果 以上、詳述したように、本発明のロックアップクラッチ
制御装置によれば、車両運転者の運転操作に基づいて当
該車両に要求されている加速性能を推察し、それに合致
したロックアップパターンに補正しているので、その結
果、車両運転者の要求に応じた加速性能が得られること
によって走行フィーリングが向上する一方、必要がなけ
れば無駄に加速性能を向上させることはなく、燃費の向
上が図られるという優れた効果を奏する。
As described above in detail, according to the lock-up clutch control device of the present invention, the acceleration performance required for the vehicle is inferred based on the driving operation of the vehicle driver, and the lock-up that matches the acceleration performance is predicted. As it is corrected to the pattern, as a result, the driving feeling is improved by obtaining the acceleration performance according to the demand of the vehicle driver, while the acceleration performance is not unnecessarily improved unless it is necessary, and the fuel consumption is improved. Has an excellent effect of improving

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の概略構成を示すブロック図、 第2図ないし第7図は本発明の一実施例を示し、第2図
はそのエンジン周辺及び自動変速機を表わす概略構成
図、第3図(イ)は、そのトルクコンバータのロックア
ップが解除された状態を表わす概略構成図、第3図
(ロ)はそのトルクコンバータのロックアップが実行さ
れた状態を表わす概略構成図、第4図はそのECUの概略
構成図、第5図はそのロックアップパターンを表わすグ
ラフ、第6図はそのECUにて実行されるロックアップ制
御のメインルーチンを示すフローチャート、第7図は同
じくロックアップ制御のサブルーチンを示すフローチャ
ートである。 1……エンジン 4……スロットルセンサ 10……自動変速機 16……ロックアップクラッチ 17……ロックアップソレノイド 30……電子制御装置(ECU)
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the present invention, FIGS. 2 to 7 show an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing the engine periphery and an automatic transmission, and FIG. FIG. 4A is a schematic configuration diagram showing a state in which the lockup of the torque converter is released, and FIG. 3B is a schematic configuration diagram showing a state in which the lockup of the torque converter is executed. Is a schematic configuration diagram of the ECU, FIG. 5 is a graph showing the lockup pattern, FIG. 6 is a flowchart showing a main routine of lockup control executed by the ECU, and FIG. It is a flowchart which shows a subroutine. 1 …… Engine 4 …… Throttle sensor 10 …… Automatic transmission 16 …… Lockup clutch 17 …… Lockup solenoid 30 …… Electronic control unit (ECU)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】車速とエンジン負荷とをパラメータとする
所定のロックアップ制御条件に基づいてロックアップク
ラッチ付トルクコンバータにおけるロックアップクラッ
チのロックアップを実行もしくは解除するロックアップ
クラッチ制御装置において、 ロックアップクラッチが係合した状態での走行時におけ
るエンジン負荷データ及び/又は車速データを検出する
運転状態検出手段と、 該運転状態検出手段によって検出された検出値と予め設
定された基準値とを所定回数比較する運転状態比較手段
と、 該運転状態比較手段による所定回数の比較結果に基づ
き、前記検出値が前記基準値を超える回数が、所定の基
準回数よりも多い場合には、前記ロックアップ制御条件
を高車速側に移動し、一方、前記検出値が前記基準値を
超えない回数が、所定の基準回数よりも多い場合には、
前記ロックアップ制御条件を低車速側に移動する補正を
行う補正手段と を備えたことを特徴とするロックアップクラッチ制御装
置。
1. A lockup clutch control device for executing or releasing lockup of a lockup clutch in a torque converter with a lockup clutch based on predetermined lockup control conditions having vehicle speed and engine load as parameters. A driving state detection means for detecting engine load data and / or vehicle speed data during traveling with the clutch engaged, and a detection value detected by the driving state detection means and a preset reference value a predetermined number of times. If the number of times the detected value exceeds the reference value is greater than the predetermined reference number based on the comparison result of the operation state comparison means for comparison and the predetermined number of times by the operation state comparison means, the lock-up control condition , The number of times the detected value does not exceed the reference value, If more than the constant of the reference number of times,
A lockup clutch control device, comprising: a correction unit that corrects the lockup control condition to move to a lower vehicle speed side.
【請求項2】上記エンジン負荷データがスロットル開度
データである特許請求の範囲第1項記載のロックアップ
クラッチ制御装置。
2. The lock-up clutch control device according to claim 1, wherein the engine load data is throttle opening data.
JP28987785A 1985-12-23 1985-12-23 Lockup clutch controller Expired - Fee Related JPH0743030B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28987785A JPH0743030B2 (en) 1985-12-23 1985-12-23 Lockup clutch controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28987785A JPH0743030B2 (en) 1985-12-23 1985-12-23 Lockup clutch controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151662A JPS62151662A (en) 1987-07-06
JPH0743030B2 true JPH0743030B2 (en) 1995-05-15

Family

ID=17748923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28987785A Expired - Fee Related JPH0743030B2 (en) 1985-12-23 1985-12-23 Lockup clutch controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743030B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510507B2 (en) 2006-08-01 2009-03-31 Gm Global Technology Operations, Inc. Torque converter clutch virtual adapt learn method and system
JP5357832B2 (en) * 2010-05-28 2013-12-04 本田技研工業株式会社 Control device for automatic transmission
JP6202808B2 (en) * 2012-11-30 2017-09-27 ダイハツ工業株式会社 Control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62151662A (en) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37469E1 (en) Continuously variable transmission control apparatus
JP3624829B2 (en) Vehicle travel control device
EP2180212A1 (en) Gear shift controller for vehicle transmission
KR101637870B1 (en) Automatic transmission control device
KR101199154B1 (en) Change speed control system of hybrid vehicle with automatic transmission and control method thereof
JPH0138012B2 (en)
US20050027424A1 (en) Control apparatus and method for vehicle
JPH07239021A (en) Control device for automatic transmission
JP4538306B2 (en) Shift control method and system for automatic transmission for vehicle
JP4969078B2 (en) Shift control device for automatic transmission
JP4044025B2 (en) Vehicle control device
JPH0743030B2 (en) Lockup clutch controller
JPS63101549A (en) Automatic speed change control method for vehicle
JPH1018876A (en) Controller for engine with automatic transmission
JPH03249474A (en) Acceleration detector and engage force controller of fluid coupling using the same
JPH08105538A (en) Speed change control device for automatic transmission
KR101876879B1 (en) Transmission Controlling Method of Automatic Transmission vehicle
KR100354023B1 (en) Method for controlling fuel of auto transmission in vehicle
JPH07158476A (en) Supercharger controller of internal combustion engine
JP5811907B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH0979371A (en) Control device for automatic transmission
JP4060259B2 (en) Air conditioner control device
JP2001099307A (en) Shift controller for vehicular automatic transmission
JP2007155047A (en) Automatic transmission control device
JPH062577A (en) Output control device for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees