JPH0739933B2 - 物品の寸法計測方法 - Google Patents

物品の寸法計測方法

Info

Publication number
JPH0739933B2
JPH0739933B2 JP3338360A JP33836091A JPH0739933B2 JP H0739933 B2 JPH0739933 B2 JP H0739933B2 JP 3338360 A JP3338360 A JP 3338360A JP 33836091 A JP33836091 A JP 33836091A JP H0739933 B2 JPH0739933 B2 JP H0739933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
image
stone
dimension
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3338360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05172526A (ja
Inventor
憲人 宮本
宏典 高橋
恵三 宮宇地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittetsu Mining Co Ltd
Original Assignee
Nittetsu Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Mining Co Ltd filed Critical Nittetsu Mining Co Ltd
Priority to JP3338360A priority Critical patent/JPH0739933B2/ja
Publication of JPH05172526A publication Critical patent/JPH05172526A/ja
Publication of JPH0739933B2 publication Critical patent/JPH0739933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、岩石、鉱石、その他の
物品の寸法を計測して、生産、出荷、受け入れ等の寸法
管理を行う場合における、物品の寸法を計測する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、岩石、鉱石、その他の物品の出
荷、受け入れ等に際し、それらが所定の寸法を有するか
否かを確認すること、あるいは鉱石等の寸法による選別
のためのふるい分け機等の網が破れたことを検出するた
めに、網を通過した鉱石等の寸法を計測し、この寸法が
設定値を越えているとき、該網が破れたとして対策を講
ずることが必要である。このような寸法管理のために、
物品の寸法を計測する方法としては、従来次のような方
法が採られていた。
【0003】a.人が目視により監視する方法 b.物品が鉄板にぶっかるときの音から寸法を推測する
方法 c.機械式の振動ふるいを用いて物品を実際に選別する
方法 d.画像処理により最大長、面積等を計測する方法
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の方法a.は、再
現性が低くかつ疲労による誤差が大きい欠点がある。
【0005】前記の方法b.は、誤差の大きいこと、騒
音が発生すること、摩耗等により故障が生ずること、物
品が損傷する恐れがあること等の欠点がある。
【0006】前記の方法c.は、計測時間が掛ること、
摩耗等による故障が発生すること等の欠点がある。
【0007】前記の方法d.は、物品の形状によって
は、機械式の振動ふるいとの相関が小さいため、機械式
の振動ふるいの検査や置き換えには不適当である。
【0008】本発明は、従来の物品の寸法計測方法にお
ける前述の欠点をなくした計測方法を提供することを課
題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、本発明に
より、撮影装置を用いて物品を撮影し、その撮影装置か
らの画像信号を画像処理装置に送り、この画像処理装置
にて、物品の画像毎に最大長を与える直線を求め、得ら
れた直線に対する任意本数の垂線を引き、各垂線が物品
の画像を横切る長さを個々に算出し、そのうちの最長の
垂線の長さを物品の寸法として、物品毎に出力すること
により解決される。
【0010】
【作用】画像モニターの表示画面に表示される物品の画
像の最大長を与える直線を求め、ついで最大長を与える
前記直線に対し任意本数の垂線を引き、それらの垂線が
物品の画像を横切る長さを個々に算出し、そのうち最大
長の垂線を選出し、この垂線の長さを当該物品の寸法と
する。
【0011】
【実施例】図は、本発明を鉱石等(以下石と称する)の
寸法による選別のためのふるい分け機の網が破れたこと
を検出するために適用する例を示す。以下、本発明をこ
れらの図により説明するが、本発明はこれに限定される
ものではない。。
【0012】図1において、図示しない破砕機その他の
処理装置より搬出された石1がふるい分け機の網2上に
落下し、網2により寸法による選別を受ける。網の目開
きより大きな石1aは、網の目を通ることなく網上排出
コンベア3上に落ちて排出され、また網の目開きより小
さい石1bは網の目を通って網下排出コンベア4上に落
下して排出される。
【0013】網下排出コンベア4上の石1bは、ITV
監視カメラ、ビデオカメラ等の撮影装置5により撮影さ
れ、その信号が画像処理装置6におくられ、ここで個々
の石の寸法を計測する。画像処理装置6には、点検調整
のための画像モニター7を設置することができる。画像
モニター7は、点検調整時のみならず、必要に応じ、網
下排出コンベア4上の石の監視にも使用することが可能
である。7aは、画像モニター7の表示画面である。
【0014】画像処理装置6にて計測された個々の石の
寸法は、演算装置8において、設定値入力により予め設
定しておいた寸法と比較される。そして、予め設定して
おいた寸法よりも大きな石があれば、網2が破れたと判
断して警報装置9に信号を送り、警報を発する。なお、
設定値入力は、人が予め設定しておいても、あるいは何
らかの学習機能により演算装置8自身が設定変更するよ
うにしてもよい。
【0015】図2に示す画像モニター7の表示画面7a
には、網下排出コンベア4上の数個の石の画像A、B、
C、Dが表示されている。そのうち、石の画像Aのみを
図3に図示して、画像処理装置6における寸法の計測方
法を説明するが、前記表示画面7a上に表示されたその
他の石の画像についても、画像毎に寸法を計測するもの
である。
【0016】図3において、画像処理装置6により、石
の画像Aの最大長を与える直線11を求め、ついで最大
長を与える前記直線11に対し任意本数の垂線12、1
3、14を引き、それらの垂線が石の画像Aを横切る長
さを個々に算出し、そのうち最大長の垂線14を選出
し、この垂線14の長さを石の画像Aとして表示された
石の寸法とする。この寸法計測を、他の石の画像B、
C、Dについても行う。
【0017】なお、前記の垂線の本数は、石の画像の大
きさ、形状、分布状態等により適宜定めることができ
る。
【0018】
【発明の効果】本発明による物品の寸法計測方法は、非
接触であるため、物品との接触部の磨滅や物品の損傷が
なく、また鉱石のような不定形の物品であっても、その
寸法を確実に計測できる。従って、機械式の振動ふるい
との相関が大きく、同振動ふるいの検査や置き換えにも
適当である。
【0019】また、寸法による選別のためのふるい分け
機等の網が破れたことを検出するに際し、前述のように
得られた計測値と、予め設定した網が破れていないとき
に通過できる最大の物品の寸法とを比較し、計測値の方
が設定値よりも大きいとき、網が破れたと判断して警報
出力することができる。さらに、破砕機の機械的な設定
を制御することも可能であり、その工業的価値は大なる
ものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による計測方法を適用するふるい
分け機等の網破れ検出装置の説明図である。
【図2】図2は図1に示す装置の画像モニターの表示画
面である。
【図3】図3は本発明による石の寸法計測方法の説明図
である。
【符号の説明】
1 石 1a 網を通過しなかった石 1b 網を通過した石 2 網 5 撮影装置 6 画像処理装置 8 演算装置 9 警報装置 11 石の画像の最大長を与える直線 12、13、14 直線11に対する任意本数の垂線 A、B、C、D 石の画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B65G 43/08 F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物品の生産、出荷、受け入れ等の寸法管理
    を行う場合の物品の寸法計測方法において、撮影装置を
    用いて物品を撮影し、その撮影装置からの画像信号を画
    像処理装置に送り、この画像処理装置にて物品の画像毎
    に最大長を与える直線を求め、得られた直線に対する任
    意本数の垂線を引き、各垂線が物品の画像を横切る長さ
    を個々に算出し、そのうちの最長の垂線の長さを当該物
    品の寸法として、物品毎に出力することを特徴とする寸
    法計測方法。
JP3338360A 1991-12-20 1991-12-20 物品の寸法計測方法 Expired - Lifetime JPH0739933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338360A JPH0739933B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 物品の寸法計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338360A JPH0739933B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 物品の寸法計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05172526A JPH05172526A (ja) 1993-07-09
JPH0739933B2 true JPH0739933B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=18317422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338360A Expired - Lifetime JPH0739933B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 物品の寸法計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739933B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007002630A (es) * 2004-09-07 2007-07-13 Petromodel Ehf Aparato y metodo para analisis de tamano, forma y angularidad, para el analisis composicional de particulas minerales y de roca.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05172526A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288162A (en) Measuring particle size distribution
US6629010B2 (en) Control feedback system and method for bulk material industrial processes using automated object or particle analysis
EP0391530B1 (en) Method of measuring average particle size of granular material
JPS61107139A (ja) 米粒品位測定装置
US6418384B1 (en) Acoustic emission monitor, method and memory media for solid material processing machinery
EP1536895B1 (en) Quality assessment of product in bulk flow
JP2000329683A (ja) ベルトコンベアで搬送されるばら物の粒度検知方法
JPH0739933B2 (ja) 物品の寸法計測方法
JPH0820216B2 (ja) 物品の寸法計測方法
JPH0743246B2 (ja) 物品の寸法計測方法
JPH0743247B2 (ja) 物品の寸法計測方法
JPH05172525A (ja) ふるい分け機の網破れ検出方法
JP2008224261A (ja) 網破れ検出方法およびふるい分け装置
JP2006208283A (ja) 高速計量装置用計量データ処理装置
JPH09178444A (ja) 画像処理による形状測定方法とその選別装置
JPH046404A (ja) 画像監視方法
US5864070A (en) Apparatus and method for detecting sizing or marginal gradation changes of a controlled or random sized product on a conveying medium
JP7331427B2 (ja) 篩い分け装置
CN108267219A (zh) 一种振筛机运行振幅监测系统及监测方法
JPH10122821A (ja) 過大粒子検出時の誤検出判別方法
JP2008232810A (ja) X線検査装置
JP3042766U (ja) 穀物等の大きさ測定装置
JP2024509932A (ja) クラッシャーシステムにおける過負荷事象を検出およびハンドリングするためのシステム
JP2000084487A (ja) 振動スクリーン
JPH08193959A (ja) 検査対象物の表面傷検出装置及び方法