JPH0738024A - 密封形半導体装置 - Google Patents

密封形半導体装置

Info

Publication number
JPH0738024A
JPH0738024A JP5181397A JP18139793A JPH0738024A JP H0738024 A JPH0738024 A JP H0738024A JP 5181397 A JP5181397 A JP 5181397A JP 18139793 A JP18139793 A JP 18139793A JP H0738024 A JPH0738024 A JP H0738024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
case
sealed semiconductor
insulating member
hermetically sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5181397A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Fukushima
昭男 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5181397A priority Critical patent/JPH0738024A/ja
Publication of JPH0738024A publication Critical patent/JPH0738024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケース内に収容された平形半導体素子の冷却
を向上させ大容量化に対応できる密封形半導体装置を得
る。 【構成】 複数の平形半導体素子10を積重し一対の電
極板で挟持して形成される素子ユニット15をケース1
6内に収納してなる密封形半導体装置において、素子ユ
ニット15とケース16間に熱伝導性に優れた絶縁部材
20を介在させて蒸発側の一部でケース16の少なくと
も一部を形成するヒートパイプ16を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば電力変換装置に
用いられる平形半導体素子をケース内に収容してなる密
封形半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は例えば特開昭51−21136号
公報に示された従来の密封形半導体装置の構成を示す断
面図であり、図において、1は平形半導体素子、2,3
は平形半導体素子1を複数個圧接してスタックを構成す
るクランパ、4は平形半導体素子1を規定の圧接力で保
持するための皿ばね、5はボルト,ナットなどでなる締
付装置、6はアノード側電位を引出す接続導体、7は収
納容器、8は収納容器7と結合されるフランジ、9はフ
ランジ8を挿通し接続導体6と連結する絶縁気密端子で
ある。
【0003】次に動作について説明する。収納容器7に
収納された平形半導体素子1はクランパ2,3、皿ばね
4、締付装置5によって規定の圧力に保持され圧接固定
される。電流を流すアノード側端子は接続端子6を経て
絶縁気密端子9により外部へ取出される。又、カソード
側クランパ2,3、締付装置5を通じてフランジ8へ取
出される。なお、一般的に容器内には絶縁油等が封入さ
れていて電流を流す事により平形半導体素子1より発生
する熱の冷却がされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の密封形半導体装
置は以上のように構成されているので、密封容器内に熱
を発散させる冷却によって容器内に熱がこもって平形半
導体素子の冷却効果が悪く、半導体素子の電流定格を下
げて使用する必要が生じ、大容量装置の場合平形半導体
素子の複数並列使用で装置が大形となるなどの問題点が
あった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、大容量化に対応できるとと
もに小形軽量化される密封形半導体装置を得ることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
の密封形半導体装置は、複数の平形半導体素子を積重し
一対の電極板で挟持して形成される素子ユニットをケー
ス内に収納してなる密封形半導体装置において、素子ユ
ニットとケース間に熱伝導性に優れた絶縁部材を介在さ
せて蒸発側の一部でケースの少なくとも一部を形成する
ヒートパイプを設けたものである。
【0007】また、請求項2の密封形半導体装置は、複
数の平形半導体素子を積重し一対の電極板で挟持して形
成される素子ユニットをケース内に収納してなる密封形
半導体装置において、素子ユニットとケース間に熱伝導
性に優れた絶縁部材を介在させケースの少なくとも一部
は外面にアルミフィンを備え形成したものである。
【0008】
【作用】この発明における密封形半導体装置は、絶縁部
材が半導体素子とケース間を絶縁するとともに半導体素
子の発生熱をケース外のヒートパイプあるいはアルミフ
ィンに熱伝導することによって半導体素子の効果的冷却
をする。
【0009】
【実施例】実施例1.以下、この発明の実施例1を図に
基づいて説明する。図1はこの発明の実施例1の構成を
示す断面側面図である。図において、10は複数が積重
され端面に電極面10a,10bを有する平形半導体素
子、11,12は平形半導体素子10の電極面10a,
10bにそれぞれ圧接し平形半導体素子10を挟持する
銅版などでなる1対の電極板、13は電極板11,12
間を締付けるボルト及びナットなどの締付装置、14は
平形半導体素子の圧接力を所定値に保持する皿ばねでこ
れら10ないし14で素子ユニット15を構成する。1
6は素子ユニット15を収納するケース、17は電極板
11,12にそれぞれ接続されたターミナル用の引出
線、18は引出線17に接続されケース16を挿通する
絶縁気密端子、19はケース16の一部を蒸発部19a
の側壁19bとし形成され凝縮部19cを有し熱交換す
るヒートパイプ、20は素子ユニット15とヒートパイ
プ19間に介在して圧接された例えばセラミック材又は
窒化アルミ材などの良熱伝導性を有する絶縁部材、21
は絶縁部材20を側壁19bと電極板11間で圧接固定
する絶縁締付装置である。なお、絶縁部材20を図2の
単体図で示すように絶縁ねじ部20a付として締付装置
の絶縁構成を簡単にしても良い。また、ケース内には空
間絶縁強化用としてSF6ガスが封入されている。
【0010】次に動作について説明する。ヒートパイプ
19は絶縁部材20を介して素子ユニット15と熱伝導
に必要な規定の圧接力にて結合しているので、平形半導
体素子10に通電され発生する損失熱は電極板11,絶
縁部材20を伝わりヒートパイプの側壁19bより蒸発
部19aに熱伝導する。これによりヒートパイプ19は
凝縮部19cとで作動し効果的な冷却をする。なお、絶
縁部材20によって素子ユニット15とケース16およ
びヒートパイプ19との絶縁も有効に実施されている。
【0011】実施例2.上記実施例1ではヒートパイプ
19により熱冷却する場合について述べたが、平形半導
体素子10の容量が小容量の場合には、図3にその構成
を示すようにケース16の一部を絶縁部材20と圧接す
る伝熱板22としこれに放熱用のアルミフィン23を設
ける放熱構造にして冷却するようにしても良い。
【0012】実施例3.上記実施例1、2では素子ユニ
ット15とヒートパイプ19あるいは伝熱板22に介在
する絶縁部材20は平板状のものを使用しているが、図
4の側面断面図でその全体構成を示すように絶縁部材の
縁に沿った周壁24aを有する絶縁部材24として電極
板11とヒートパイプ19あるいは電熱板22との絶縁
沿面距離を増すことにより高耐電圧の平形半導体素子の
適用を可能とする。なお、図5はこの絶縁部材24の単
体図を示すものである。
【0013】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、複数
の平形半導体素子を積重し一対の電極板で挟持して形成
される素子ユニットをケース内に収納してなる密封形半
導体装置において、素子ユニットとケース間に熱伝導性
に優れた絶縁部材を介在させて蒸発側の一部でケースの
少なくとも一部を形成するヒートパイプを設けたので平
形半導体素子の冷却が向上し大容量化に対応できるとと
もに装置を小形軽量化できる密封形半導体装置を得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1における密封形半導体装置
の構成を示す側面断面図である。
【図2】図1における絶縁部材の単体図で(A)に平面
図を(B)にその断面図を示すものである。
【図3】この発明の実施例2における密封形半導体装置
の構成を示す側面断面図である。
【図4】この発明の実施例3における密封形半導体装置
の構成を示す側面断面図である。
【図5】図4における絶縁部材の単体図で(A)に平面
図を(B)にその断面図を示すものである。
【図6】従来の密封形半導体装置の構成を示す側面断面
図である。
【符号の説明】
10 平形半導体素子 10a,10b 電極面 11,12 電極板 15 素子ユニット 16 ケース 19 ヒートパイプ 19a 蒸発部 19b 側壁 20 絶縁部材 22 伝熱板 23 アルミフィン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の平形半導体素子を積重し一対の電
    極板で挟持して形成される素子ユニットをケース内に収
    納してなる密封形半導体装置において、上記素子ユニッ
    トと上記ケース間に熱伝導性に優れた絶縁部材を介在さ
    せて蒸発側の一部で上記ケースの少なくとも一部を形成
    するヒートパイプを備えていることを特徴とする密封形
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 複数の平形半導体素子を積重し一対の電
    極板で挟持して形成される素子ユニットをケース内に収
    納してなる密封形半導体装置において、上記素子ユニッ
    トと上記ケース間に熱伝導性に優れた絶縁部材を介在さ
    せ上記ケースの少なくとも一部は外面にアルミフィンを
    備えて形成されていることを特徴とする密封形半導体装
    置。
JP5181397A 1993-07-22 1993-07-22 密封形半導体装置 Pending JPH0738024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5181397A JPH0738024A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 密封形半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5181397A JPH0738024A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 密封形半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738024A true JPH0738024A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16100034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5181397A Pending JPH0738024A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 密封形半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9428361B2 (en) 2013-03-08 2016-08-30 Bobst Mex Sa Device for conveying flat elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9428361B2 (en) 2013-03-08 2016-08-30 Bobst Mex Sa Device for conveying flat elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392153A (en) Cooled semiconductor power module including structured strain buffers without dry interfaces
US5495889A (en) Cooling device for power electronic components
US8932742B2 (en) Battery pack and heatsink frame including heatsink walls and heatsink fins
US2806187A (en) Semiconductor rectifier device
US4020399A (en) Vapor cooling device for dissipating heat of semiconductor elements
US8189324B2 (en) Power electronic assembly with slotted heatsink
JP4940490B2 (ja) 電池
JPH06188411A (ja) カットオフ可能な高出力半導体素子
JP2014510381A (ja) 温度制御手段を備えたエネルギー貯蔵装置
US20220087080A1 (en) Power converter
US2992372A (en) Liquid cooled current rectifier apparatus
EP1492135B1 (en) Electric double-layer capacitor
US6522239B1 (en) High thermal efficiency power resistor
JPS58153340A (ja) 半導体装置
JPH10189062A (ja) 集合電池装置
JPH0738024A (ja) 密封形半導体装置
US11600844B2 (en) Solid-state battery cell and solid-state battery module
US20130043579A1 (en) Power semiconductor arrangement, power semiconductor module with multiple power semiconductor arrangements, and module assembly comprising multiple power semiconductor modules
US7042744B2 (en) Diode stack
CN212209243U (zh) 一种低热阻汽车电池组管理系统滤波薄膜电容器
JP2004158489A (ja) 圧接型半導体装置
EP0441572A2 (en) Power semiconductor device with heat dissipating property
JPH1075564A (ja) 半導体電力変換装置
JP2601995Y2 (ja) 有機電解液二次電池の組電池
JPH0998582A (ja) 電力変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20060224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060328

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees