JPH0736657U - 魚釣り用接続具 - Google Patents

魚釣り用接続具

Info

Publication number
JPH0736657U
JPH0736657U JP7235393U JP7235393U JPH0736657U JP H0736657 U JPH0736657 U JP H0736657U JP 7235393 U JP7235393 U JP 7235393U JP 7235393 U JP7235393 U JP 7235393U JP H0736657 U JPH0736657 U JP H0736657U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harris
rod
notch
shaped body
tubular rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7235393U
Other languages
English (en)
Inventor
行 星野
Original Assignee
行 星野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 行 星野 filed Critical 行 星野
Priority to JP7235393U priority Critical patent/JPH0736657U/ja
Publication of JPH0736657U publication Critical patent/JPH0736657U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】魚釣りの仕掛に於て、道糸とハリスを接続する
ための接続具で、ハリスの強度を損なわない、段差(上
鉤と下鉤の間隔)を自由に調整出来る、ハリス同志がな
るべく絡まない様にする為のものである。 【構成】環状部2を持つ軸棒1に固定された棒状体4は
上部の周囲長さが短く、下部の周囲長さが長く、上部か
ら下方に向かう切込み5を持ち、更に切込みの下端より
下にくぼみ又は突起6を付設してある。この切込み5に
両端に鉤を結んだハリスを挿入し、筒状ゴム3を押し下
げるとハリスは切込み中を通り、棒状体4側面の両側で
棒状体に沿い、筒状ゴムで緊迫され固定される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は魚釣り用の仕掛に用いられる、道糸とハリスを接続するための接続 具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
へら鮒釣りの仕掛に於いては、一般的に鉤を2本使用するが、その鉤を結んだ ハリスを道糸につなぐ接続法として、道糸の下端にワカンと称する金属製の環や 、サルカンと呼ばれるより戻し兼接続具が使用されたり、道糸、ハリスともチチ ワ結びと称して環状に結び、相互に通して接続したりしており、1カ所に2本の ハリスを別々に接続するのが通常である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
1 ハリスは細くしなやかであるほど魚の餌の吸い込みに抵抗なく、餌の沈下も 自然になるためよく釣れると言われている。従って、釣り人はより細番手のハリ スを使用しようとする。ハリス自体は高強度のものであるが、結接部の強度は低 下する。それもハリスを鉤に結んだ部分の強度より、環に結んだり、チチワ結び にした部分の強度の低下が大きく、強い力で引かれた場合は鉤との結び目で切れ ず、ハリス上部の接続具とのつなぎ目や、チチワ結びの結び目から切れるのが一 般的である。 2 へら鮒釣りでは2本の鉤の上下位置の差を段差と呼び、釣り方、へら鮒の活 性等に応じて広げたり、狭くしたり調節する。従来の接続具ではこの段差の調節 の為ハリスの交換を余儀なくされた。 3 2本の鉤を付けたハリスは同一カ所から2本とも下向きに垂れ下がっている ので、ハリス同志がよく絡まる傾向を持つ、魚を釣り上げる度にハリスに張力が 掛かり、ハリスは少しづつ伸び且つよじれ等の癖が出るため、徐々に絡まりが激 しくなる、実害ももちろんあろうが、気分を損なう事も大きい。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上部に取り付け部分を持つ軸棒と、切込みを有する棒状体の組み合わされた接 続具の軸棒部分に短く切った筒状ゴムを通しておき、上部を道糸に接続する。一 方ハリスは長く切り両端に鉤を結ぶ、ハリスの適宜位置を接続具の切込みに挿入 し、筒状ゴムを押し下げればハリスは棒状体の側面に沿って接続具に固定される 。
【0005】
【作用】
本考案による接続具を使用したとき、ハリスは鉤との接続部以外、結び目を持 たず強度を損なう事が無い。又、一担装着した後も筒状ゴムを押し上げれば、ハ リスの位置を変更し段差の調節を容易に行うことが出来る。 又、ハリス同志は棒状体の側面に沿って、棒状体の太さに相当する間隔をもっ て固定されるので、ハリス同志の絡まる傾向が軽減する。
【0006】
【実施例】
本考案の一実施例を図面にもとずいて詳しく説明すれば、図1に示すごとく棒 状体4は上部に道糸に取り付けるための環状部2を持つ軸棒1に固定されており 、上部は断面形状が楕円形で細く、下部は断面形状が円形で太く構成され、上部 から切込み5が斜め下向きに彫り込まれている。 又棒状体4の側面には複数本 の浅いくぼみ6が全周に渡り付設されている。 釣りの仕掛において、道糸に環状部2を接続し、棒状体4の切込み5にハリス を挿入し、同じく軸棒1に貫通されている筒状ゴム3を本体4を覆って押し下げ ればハリスは切込み5の中を通り、更に棒状体4の側面両側で棒状体のくぼみ6 に沿い筒状ゴム3で緊迫され固定される。
【0007】 軸棒1は金属製のいわゆる針金や強度のあるプラスチック材を用いて構成可能 であり、道糸との取り付け部分も環状構造のみでなく、縫針の様に単なる棒の上 端に道糸の通る孔を開けた構造でも良く、釣鉤のちもと部分に見られるような突 起を軸棒の上端に付けることによって道糸と結合することも可能である。又この 部分を延長して板錘を巻き付ける部分をもたせる事により接続具、錘を一体とし て構成することも可能である。 又、この軸棒は一般的な棒にこだわるものでなく、棒状体4との一体成形はも ちろん、棒状体4の上部の細くなった部分に取り付けの為の孔等を開けたもので あってもその機能をもたすことが出来る、この様な場合、筒状ゴム3が必ずしも 軸棒内に収まる形で無くとも先に道糸に筒状ゴムを通しておき、その後接続具を 道糸に接続することにより仕掛を作り得る。
【0008】 棒状体4はプラスチック等硬質材料の成形により構成され、上部に軸棒1が固 定され、一般的には上が細く下が太い形状を有するが、単なる円筒状又は円錐状 にとどまらず、上部は切込み5が適度の深さで確保出来るよう、且つ切込み周辺 の強度を保ち得る様、上部の横断面は楕円形とし、下部の横断面は円形と成るよ うな構成であっても良い、要は筒状ゴム3がスムースに押し込み得るよう上部が 細く、下部が太く、すなわち上部と下部の形状の異なる場合でも、上部は周囲の 長さがより短く、下部ではゴムの緊迫力が充分に活用されるよう太く、すなわち 周囲の長さがより長く構成されることが重要である。 又、この棒状体4の断面の形状は円や楕円に限るものでは無く、多角形状であ っても構成可能であり、もちろん上部が楕円、下部が多角形である構成も可能で ある。
【0009】 棒状体4に彫り込まれた切込み5は、その上端が図1に示す様に軸棒取り付け 位置と同じ高さにあっても良く、又棒状体の上部から下部に至る斜面状の比較的 上の位置にあっても良い。切込みの両下端は棒状体側面の両側に位置し、ハリス の出口同志が最も離れた位置となることが望ましいが、切込みの下端から本体側 面に沿ってハリスが急角度で曲げられていると、強く引かれハリスがずれたとき ハリスに傷が付いたり、よじれ癖を生じる事があるので、ハリスが急角度で曲が らぬ様、切込み全体から本体側面を通してなだらかなカーブを描く方がよい。す なわち本体正面から透視した時の切込み下端は直線でなく、中央部が上となる円 弧状になっていることが望ましく、少なくとも急な折れ曲がりは避ける様角を取 る必要がある。
【0010】 棒状体側面の浅いくぼみ6は筒状ゴム3に依る緊迫力を強め、ハリスのずれを 抑える効果を有するものであり、くぼみでなく突起であっても良い。くぼみ又は 突起の無い場合、ハリスのずれを防ぐ為には筒状ゴムの長さを長くして、ハリス を緊迫する距離を大きくする必要があるが、くぼみ又は突起を付けた場合、筒状 ゴムが短くても充分な固定力が得られ、本考案接続具がより小型であっても実用 可能となる。 従ってこの部分での棒状体を円筒状と仮定すれば円周全体にわたってくぼみ又 は突起が付いていても良く、又ハリスが緊迫される切込み両下端の下の側面部分 にのみ付けても良いものである。 くぼみ又は突起の深さ乃至高さは大きい程固定力が強く、小さいと弱くなるが 、大きすぎると筒状ゴムを押し下げる際の抵抗が強く、筒状ゴムの下端がくぼみ 等に引掛かりスムースに押し下げ難いケースがあり、棒状体の直径の2%乃至3 0%、より望ましくは5%乃至20%程度が適している。 くぼみ又は突起の数は、もちろん多いほどずれ防止効果は高くなるが、実際に はくぼみ又は突起が数が1個又は2個程度で明確に効果を得ることが出来る。し かし筒状ゴム自体は使用に伴い徐々に軟らかくなる傾向を有し、最初はくぼみ2 個でずれなかったものが使用に伴いずれが生ずることがあるので、順次くぼみを 3個、4個と筒状ゴムの押し下げ位置を深めて、調節できることが望ましく、く ぼみ又は突起の数として、少なくとも3個、望ましくは5個以上あることが望ま しい。 又くぼみ及び突起の形状が角ばっているとずれを生じたときハリスに傷や曲が り癖が付くので角を滑らかにする事が必要である。
【0011】 筒状ゴム3は自転車の虫ゴムを切断した物、釣りの浮子留めに使用する浮子ゴ ム等が活用可能で、単なるパイプ状や、押し込むに従って肉厚を増し緊迫力が増 加するテーパーを持つ形状等が使用出来る。もちろん材質はゴムに限らず、ウレ タン、EVA等弾力性を有するものであれば使用が可能である。
【0012】 本考案接続具は、1図に示したものは軸棒と棒状体が固定されているが、棒状 体に縦方向の貫通孔をつくり、軸棒を貫通せしめて軸棒の下端に留め具を接着し 、軸棒の周囲で棒状体を回転可能状態に保てば、より戻し機能を持たせる事が可 能であり、釣り方、使用するハリスの長さ等により選択されるべきである。
【0013】
【考案の効果】
上述のごとく本考案の接続具はハリスの力を損なう結接点が出来ないため、ハ リスの強度を生かして使用することが出来る。実際のへら鮒釣りに使用して、ハ リスが切れた場合すべて、鉤との結び目から切れている事が確認された。 更に、ゴムチュウブの緊迫力やくぼみ又は突起の数や高さ等を選ぶことによっ て、大物が掛かったとき、又急に魚が暴れた時等、強い力が掛かったときハリス が切れる前にずれ、緩衝効果を持たせる事が可能であった。 また、ハリスを交換しなくてもゴムを緩め、ハリスをずらすことによって段差 を自由に調整することが可能で段差調節の手間を大幅に短縮できた。 ハリス同志の絡みも、ハリスがそれ自体使用によりくたびれ、渦巻状によじれ 癖が出来るまでは、絡まる事が少なく、絡まっても2本のハリスが少し離れた所 から出ているので、容易にほどく事が出来て快適に釣りを楽しむことが可能とな った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の接続具の実施態様の1例を示す拡大斜
視図。
【符号の説明】
1 軸棒 2 環状部 3 筒状ゴム 4 棒状体 5 切込み 6 くぼみ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部に取り付け部を有する軸棒を持ち、上
    部の周囲長さが短く、下部の周囲長さが長い棒状体の上
    部から下方に向かう切込みがあり、その切込みの下端よ
    り下の少なくとも1側面に1本乃至複数本の浅い窪み又
    は突起を付設し、且つ筒状弾性体と組合せ使用を前提と
    した魚釣り用接続具。
JP7235393U 1993-12-15 1993-12-15 魚釣り用接続具 Pending JPH0736657U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7235393U JPH0736657U (ja) 1993-12-15 1993-12-15 魚釣り用接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7235393U JPH0736657U (ja) 1993-12-15 1993-12-15 魚釣り用接続具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0736657U true JPH0736657U (ja) 1995-07-11

Family

ID=13486873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7235393U Pending JPH0736657U (ja) 1993-12-15 1993-12-15 魚釣り用接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736657U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9591841B2 (en) Fly-fishing float or strike indicator and attachment methods
US5335443A (en) Weight for fish lure
US8720105B2 (en) Fishing float or strike indicator and attachment methods
US7877924B2 (en) Fishing float or strike indicator and attachment methods
US6691449B1 (en) Fishing hook
WO1997049280A1 (en) A fish hook and knot therefor
US5537776A (en) Fishing line connector
EP1264542A2 (en) Angling rig device
JPH0736657U (ja) 魚釣り用接続具
US6047493A (en) Tip and slip bottom bouncer
US20120216442A1 (en) Bait holder for fishing hook
JPH0730062U (ja) 魚釣り用接続具
CA2069385C (en) Treble hook
JP2018093804A (ja) テンヤ用ワイヤーアシストフックおよびテンヤ
CN1190865A (zh) 鱼钩
JP2010273637A (ja) ルア−
US20010025446A1 (en) Fishhook
JP3737737B2 (ja) ルアー用フック及びルアー仕掛け
US6263608B1 (en) Fishing rod anchor
CN210808885U (zh) 弹力鱼线分叉器
JP3017078U (ja) 釣用クッションゴム
JP7219938B1 (ja) ルアー
US20220361465A1 (en) Double Jig Hook
KR20020084057A (ko) 피그테일 파스너
JP3044159U (ja) 磯釣り天秤仕掛け