JPH0735880U - 伸縮変動吸収装置 - Google Patents

伸縮変動吸収装置

Info

Publication number
JPH0735880U
JPH0735880U JP7302793U JP7302793U JPH0735880U JP H0735880 U JPH0735880 U JP H0735880U JP 7302793 U JP7302793 U JP 7302793U JP 7302793 U JP7302793 U JP 7302793U JP H0735880 U JPH0735880 U JP H0735880U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
expansion
pipe
flexible pipe
straight pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7302793U
Other languages
English (en)
Inventor
幸三 石橋
Original Assignee
株式会社海洋開発技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社海洋開発技術研究所 filed Critical 株式会社海洋開発技術研究所
Priority to JP7302793U priority Critical patent/JPH0735880U/ja
Publication of JPH0735880U publication Critical patent/JPH0735880U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水面と水底を結ぶホースなどで、潮汐変動を
スムーズに吸収し、ホース長を最短に出来る伸縮変動吸
収装置を提供する。 【構成】 浮体1に設けた直管3と、ベース架台4に設
けたフレキシブルパイプ5をスライド出来る様に組合
せ、ロッド6、7を回して連結され、ロッド6、7のヒ
ンジ部Bにフロート2を設けた装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は水面変動が生じる水面に設置するものと水底部に設けたものとの連 結部に生じる変動力を吸収、復元する伸縮変動吸収装置。
【0002】
【将来の技術】
従来、水面上の浮体と底部に設けた基部とを連結移送するものとしてホースや パイプが用いられていた。これらの中にはある程度の伸縮を吸収するものもある 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これまでのものには次の様な欠点があった。 1.潮汐変動のような大きな変動には、伸縮量が大きく、折れ曲がったり、伸 び切ったりして元に戻らなかった。 2.縮み状態でもホース長さはほとんど変らず、折れ曲がって管内抵抗が増加 する。 3.伸び縮みや曲折により製品寿命が短く、ランニングコストが掛る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
1.水面上の浮体から直管を降し、底部の基部よりフレキシブルパイプを立ち 上げ、この中に浮体からの直管をスライドする様に入れ、伸縮量を吸収する。 2.フレキシブルパイプを常に立ち上げるためにフレキシブルパイプの上部に フロートを設ける。 3.浮体からの直管とフロートを接続して、変動後の復元力を得る。
【0005】
【作用】
設置場所の水面変動に見合うスライド量を有するフレキシブルパイプが、連結 されたフロートにより立ち上がっている。このフレキシブルパイプに浮体より下 げ降した直管がスライド出来るようになっている。このため、変動量の大小に関 わらず変動を吸収出来る。 また、フレキシブルパイプと直管がフロートを介し繋がっているため、フロー トによる復元力が作用する。このフロートは常に水面下にあるため、その垂直浮 力は常に一定であり、傾斜すればする程、復元力は大きくなる。
【0006】
【実施例】
水面に浮いている浮体1に連結された直管3を底部に設けたベース架台4に連 結されたフレキシブルパイプ5の中にスライドする様に入れる。この時のスライ ド量 は設置場所の変動量以上とする。 フレキシブルパイプ5の上部に設けたヒンジ部Cから連結ロッド7の先端にヒ ンジ部Bを設ける。このヒンジ部Bにフロート2を連結し、さらに直管3に設け たヒンジ部Aと連結ロッド6にて連結した装置。
【0007】
【考案の効果】
1.浮体1に連結された直管3とベース架台4に連結されたフレキシブルパイ プ5とはスライド関係にあるため、変動量に対する制約はない。 2.フレキシブルパイプ5は常にフロート2の浮力で垂直方向に向くため、ス ライドがスムーズに行われる。 3.直管3とフレキシブルパイプ5とをロッド6、7で連結し、そのヒンジ部 Bにフロート2が付いているため、元に戻る力が作用し、フレキシブルパイプ5 から直管3が抜け出ることを防いでいる。 4.どの様な水深でも使用が出来、メンテナンスが掛らず、ランニングコスト が少なくてすむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の全体概略側面図を示す。
【図2】本考案の概略斜視図を示す。
【符号の説明】 1 浮体 2 フロート 3 直管 4 ベース架台 5 フレキシブルパイプ 6 ロッド1 7 ロッド2 A 直管付ヒンジ B 連結部ヒンジ C フレキシブルパイプ付ヒンジ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部にフロート1を設け、そのフロート
    1と連結した直パイプ3を設け、下部にベース架台4を
    設け、そのベース架台4と直結したフレキシブルパイプ
    5を設け、直パイプ3とフレキシブルパイプ5を連結す
    るロッド6、7を設け、ロッド6、7のヒンジ部Bにフ
    ロート2を設けた伸縮変動吸収装置。
JP7302793U 1993-12-08 1993-12-08 伸縮変動吸収装置 Pending JPH0735880U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302793U JPH0735880U (ja) 1993-12-08 1993-12-08 伸縮変動吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302793U JPH0735880U (ja) 1993-12-08 1993-12-08 伸縮変動吸収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735880U true JPH0735880U (ja) 1995-07-04

Family

ID=13506459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7302793U Pending JPH0735880U (ja) 1993-12-08 1993-12-08 伸縮変動吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735880U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO20005138D0 (no) Et hybridstigerør for dypt vann
FR2839542B1 (fr) Installation de liaison fond-surface d'une conduite sous- marine comprenant un element de conduite coude maintenu par une embase
CN114446519A (zh) 一种浅水区域漂浮式风力发电机组动态海缆构型
US4820083A (en) Flexible flowline connection to a subsea wellhead assembly
JPH0735880U (ja) 伸縮変動吸収装置
EP1035011A3 (en) Apparatus for transferring fluid between the seabed and a floating vessel
CN214738259U (zh) 一种装配式矩形综合管廊结构
US4290715A (en) Pipeline riser for floating platforms
CN211853119U (zh) 一种混料箱抽风管道
CN101135176A (zh) 虹吸排水系统及其改进方法
DK0621841T3 (da) Fluidumoverførselssystem
CN208451590U (zh) 一种水泥涵管用存放装置
CN219731931U (zh) 一种新型海上石油输送平台导管架
CN216590302U (zh) 一种加固型抗震支架
CN208231297U (zh) 一种浮动支撑
JPH0756338Y2 (ja) 浮 体
JPS641863A (en) Concrete placing device
JPS62476Y2 (ja)
RU96117916A (ru) Шаблон для труб
JPS6135930U (ja) 温水取水装置
FR1351039A (fr) élément tubulaire élastique, pouvant être éventuellement renforcé par un fretta ge et destiné à la connexion et à la déconnexion rapide des extrémités de deux tuyaux successifs d'une conduite pouvant servir à la circulation de liquide, même sous pression
JPH0245108U (ja)
JPS6123329U (ja) シリンダ−ゲ−ト
JPS5956230U (ja) フロ−テイングア−ム式取水装置
WO2003064804A3 (en) Shallow water riser system