JPH07336409A - Connection control system/method - Google Patents

Connection control system/method

Info

Publication number
JPH07336409A
JPH07336409A JP6130656A JP13065694A JPH07336409A JP H07336409 A JPH07336409 A JP H07336409A JP 6130656 A JP6130656 A JP 6130656A JP 13065694 A JP13065694 A JP 13065694A JP H07336409 A JPH07336409 A JP H07336409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
logical connection
communication
logical
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6130656A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuntaro Kobayashi
俊太郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6130656A priority Critical patent/JPH07336409A/en
Publication of JPH07336409A publication Critical patent/JPH07336409A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide an effective connection control system/method which can omit its waiting state by settling the connection different from the connection that was settled before the restart of communication when it is restarted. CONSTITUTION:In the present connecting operation state, an 'unused' terminal identifier of its own station is acquired from a connection record table (S1). Then it is decided whether the terminal identifier was used or not in the precedent connecting operation state (S2). If the identifier was not used, the identifier is 'used' as the terminal identifier of its own station (S3). If the identifier was used, it is decided whether the maximum existence period of a segment is passed or not from the disconnection time (S4). If so, the step shifts to S3. If not, another 'unused' terminal identifier of its own station is acquired (S5). Then the step shifts to S2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はネットワークを介してコ
ンピュータ相互間で通信する場合においてコネクション
を確立するコネクション制御方式及びコネクション制御
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a connection control method and a connection control method for establishing a connection when computers communicate with each other via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5はコンピュータ相互間の通信をネッ
トワークを介して行なうシステムを示すブロック図であ
る。図においてコンピュータ1a,1b,1c,1d,1e,1f は、メ
ッセージの発信元であり、また宛先であり、夫々ネット
ワーク2a,2b,2c,2d,2e,2f に接続されている。ゲートウ
エイ3a,3b,3c,3d,3eはネットワーク相互間においてメッ
セージを授受するものであって、一般的に汎用のコンピ
ュータが使用される。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is a block diagram showing a system for performing communication between computers via a network. In the figure, computers 1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f are the source and destination of messages, and are connected to the networks 2a, 2b, 2c, 2d, 2e, 2f, respectively. The gateways 3a, 3b, 3c, 3d, 3e are used for exchanging messages between networks, and general-purpose computers are generally used.

【0003】そしてネットワーク毎に使っているプロト
コルが異なる場合、メッセージを授受するときにプロト
コル変換を行なう。このためメッセージがゲートウエイ
を通過する場合、時間を必要とする。ゲートウエイ3aは
ネットワーク2a,2c,2d,2e と接続され、ゲートウエイ3b
はネットワーク2b,2c と接続され、ゲートウエイ3cはネ
ットワーク2b,2c,2eと接続され、ゲートウエイ3dはネッ
トワーク2a,2c,2fと接続され、ゲートウエイ3eはネット
ワーク2d,2e と接続されている。ネットワーク2a,2b,2
c,2d,2e,2f は夫々コンピュータ1a,1b,1c,1d,1e,1f の
ほかに図示しないコンピュータを接続し、ローカルなネ
ットワークを構成している。そして識別用のネットワー
ク番号が付される。
When the protocol used for each network is different, protocol conversion is performed when sending and receiving a message. Therefore, it takes time for the message to pass through the gateway. The gateway 3a is connected to the networks 2a, 2c, 2d, 2e, and the gateway 3b
Is connected to networks 2b and 2c, gateway 3c is connected to networks 2b, 2c and 2e, gateway 3d is connected to networks 2a, 2c and 2f, and gateway 3e is connected to networks 2d and 2e. Network 2a, 2b, 2
The computers c, 2d, 2e, 2f connect computers (not shown) in addition to the computers 1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, respectively, to form a local network. Then, a network number for identification is added.

【0004】次に動作について説明する。コンピュータ
1aがコンピュータ1bへメッセージを送信する場合、ネッ
トワーク2aのゲートウエイ3a,3d のどれに送信するかを
決定する。例えばゲートウエイ3aへ送信することを決定
した場合、ゲートウエイ3aへ送信すべくメッセージをネ
ットワーク2aへ送信する。ゲートウエイ3aは受信したメ
ッセージの宛先を見て、他のネットワーク及び他のゲー
トウエイの稼働状態並びに目的地までの距離を考慮し、
ルートとしてのゲートウエイ3b,3c のどれに送信するか
を決定する。例えばゲートウエイ3bへ送信することを決
定した場合、ゲートウエイ3bへ送信すべくメッセージを
ネットワーク2cへ送信する。ゲートウエイ3bは宛先がネ
ットワーク2bに接続されたコンピュータ1bであることを
認識し、コンピュータ1bへメッセージを送信する。他の
コンピュータも同様にメッセージを送信できる。
Next, the operation will be described. Computer
When 1a sends a message to the computer 1b, it determines which of the gateways 3a, 3d of the network 2a to send. For example, if it decides to send to the gateway 3a, it sends a message to the network 2a to send to the gateway 3a. The gateway 3a looks at the destination of the received message, considers the operating status of other networks and other gateways, and the distance to the destination,
Decide to which of the gateways 3b and 3c as the route to send. For example, if it decides to send to gateway 3b, it sends a message to network 2c to send to gateway 3b. The gateway 3b recognizes that the destination is the computer 1b connected to the network 2b and sends a message to the computer 1b. Other computers can send messages as well.

【0005】図6は通信システムの標準としてモデル化
したOSI 参照モデルのトランスポート層におけるデータ
転送を、図5に示すシステムにおいて実現する状況を説
明する説明図である。図において4a (又は4b) はコンピ
ュータ1a (又は1b) 上のアプリケーションプログラムが
データを転送するプロセスを実行する単位である。TCP
モジュール5a (又は5b) は両プロセス4a,4b を結ぶ論理
的コネクションを確立し通信を可能とする実行主体であ
る。
FIG. 6 is an explanatory view for explaining a situation in which data transfer in the transport layer of the OSI reference model modeled as a standard of a communication system is realized in the system shown in FIG. In the figure, 4a (or 4b) is a unit for executing a process of transferring data by an application program on the computer 1a (or 1b). TCP
The module 5a (or 5b) is an executing entity that establishes a logical connection connecting both processes 4a and 4b and enables communication.

【0006】データ転送を行なうコンピュータ1a上のプ
ロセス4aはTCP モジュール5aに対して相手局のコンピュ
ータ1b上のプロセス4bとの間に論理的コネクションを確
立すべく要請する。コネクションが確立された場合、プ
ロセス4aは送信すべきデータが格納された送信データバ
ッファ9aの場所を示し、TCP モジュール5aに対しデータ
の転送を要求する。TCP モジュール5aはバッファにある
送信データを伝送単位毎に区切ってデータ部82となし、
データの転送を制御する制御符号の集合をヘッダ部81と
なし、両部81,82 をパッケージ化してセグメント8とな
す。
The process 4a on the computer 1a which transfers data requests the TCP module 5a to establish a logical connection with the process 4b on the computer 1b of the partner station. When the connection is established, the process 4a indicates the location of the transmission data buffer 9a in which the data to be transmitted is stored, and requests the TCP module 5a to transfer the data. The TCP module 5a divides the transmission data in the buffer into transmission units to form a data section 82,
A set of control codes for controlling data transfer is formed as a header part 81, and both parts 81 and 82 are packaged to form a segment 8.

【0007】制御符号は分割したメッセージを送信すべ
き順序を示す順序番号を含み、TCPモジュール5aは、こ
の送信番号順にセグメント8を相手局のコンピュータ1b
上のTCP モジュール5bへ転送する。セグメント8を受信
したTCP モジュール5bはセグメント8のヘッダ部81を覗
きデータ部82を集合させて受信データとなし、プロセス
4bが用意している受信データバッファ9bへ格納し、プロ
セス4bに対しデータの受信が完了したことを通知する。
確立したコネクションでデータを転送中に転送サービス
を中止する場合、そのコネクションは閉塞され、他局が
そのコネクションを使用することが禁止される。
The control code includes a sequence number indicating the sequence in which the divided messages should be transmitted, and the TCP module 5a sets the segments 8 in the order of the transmission numbers to the computer 1b of the partner station.
Transfer to TCP module 5b above. Upon receiving the segment 8, the TCP module 5b looks into the header portion 81 of the segment 8 and collects the data portion 82 to form the received data.
The data is stored in the reception data buffer 9b prepared by 4b, and the process 4b is notified that the data reception is completed.
If the transfer service is stopped while data is being transferred by the established connection, the connection is blocked and other stations are prohibited from using the connection.

【0008】図7は図6において両プロセス4a,4b 用の
論理的コネクションを確立する従来の手順を示す説明図
である。図において矢印はコネクションを確立すべく実
行されるプログラムの能動側から受動側への方向を示す
ものであって、矢印に添えた括弧の中の数字はコネクシ
ョンを確立する順序を示すものである。論理的コネクシ
ョン6は両プロセス4a,4b 間を結ぶトランスポート層に
おける通信路であって、そのコンピュータ1a (又は1b)
側における終端がポート6a (又は6b) である。両ポート
6a,6b には論理的コネクション6を識別するポート番号
として、夫々終端識別子が割り当てられる。TCP モジュ
ール5a,5b は図6におけるTCP モジュール5a,5b と同様
のものである。OS 7a ( 又は7b) はコンピュータ1a (又
は1b) のOSであって、ポート6a (又は6b) とプロセス4a
(又は4b) とを一意に対応させている。次に論理的コネ
クション6を確立する手順について説明する。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a conventional procedure for establishing a logical connection for both processes 4a and 4b in FIG. In the figure, the arrow indicates the direction from the active side to the passive side of the program executed to establish the connection, and the numbers in parentheses attached to the arrow indicate the order of establishing the connection. The logical connection 6 is a communication path in the transport layer that connects the processes 4a and 4b, and the computer 1a (or 1b)
The end on the side is port 6a (or 6b). Both ports
A termination identifier is assigned to each of 6a and 6b as a port number for identifying the logical connection 6. The TCP modules 5a and 5b are the same as the TCP modules 5a and 5b in FIG. OS 7a (or 7b) is the OS of computer 1a (or 1b), port 6a (or 6b) and process 4a
(Or 4b) is uniquely associated with. Next, a procedure for establishing the logical connection 6 will be described.

【0009】(1) 先ずコンピュータ1b上のプロセス4b
はコンピュータ1a上のプロセス4aからのコネクションを
確立する要求を受け付けるべくOS 7b に対しポート6bの
割り当てを依頼する。 (2) OS 7bは依頼された時点において使用されているポ
ートと重複しないようにプロセス4bに対しポート6bの終
端識別子(「100 」とする) を割り当てる。そしてTCP
モジュール5bに対して論理的コネクションを確立するた
めの準備を指令する。 (3) 割り当てられたポート6bの終端識別子「100 」が
OS 7b からプロセス4bへ通知される。プロセス4bは論理
的コネクションを確立する要求を待ち受ける。このポー
ト6bの終端識別子「100 」は広く他のプロセスに対し周
知される。 (4) コンピュータ1a上のプロセス4aはコンピュータ1b
上のポート6bの終端識別子「100 」に対する論理的コネ
クションの確立をOS 7a に対して依頼する。 (5) OS 7a はプロセス4aに対し空いているポート6aの
終端識別子 (「200 」とする) を割り当てて、TCP モジ
ュール5aに対し指定されたコンピュータ1b上のポート6b
の終端識別子「100 」に対する論理的コネクションの確
立を指令する。 (6) TCP モジュール5aはTCP モジュール5bに終端識別
子「200 」及び「100 」を指定して論理的コネクション
6を確立する要求のメッセージを送信する。 (7) そのメッセージを受信したTCP モジュール5bは指
定されている終端識別子「100 」が割り当てられている
か否かを調査し、割り当てられている場合は、ポート6b
に対し論理的コネクションの確立の要求があったことを
通知する。 (8) この通知がOS 7b を介してプロセス4bに伝えられ
る。 (9) プロセス4bは、その要求を受理するか否かを判定
し、受理する場合は受理の旨をOS 7b に通知する。 (10) OS 7b は受理の旨をTCP モジュール5bに通知す
る。 (11) TCP モジュール5bは受理のメッセージをTCP モジ
ュール5aに送信する。 (12) TCP モジュール5aはポート6aに対し受理のメッセ
ージを伝える。 (13) この受理のメッセージがOS 7a を介してプロセス
4aに伝えられ、論理的コネクション6が確立される。こ
れがコネクト動作である。
(1) First, the process 4b on the computer 1b
Requests the OS 7b to allocate port 6b in order to accept the request for establishing the connection from the process 4a on the computer 1a. (2) The OS 7b assigns the termination identifier (denoted as "100") of the port 6b to the process 4b so as not to duplicate the port used at the time of request. And TCP
Instructs module 5b to prepare to establish a logical connection. (3) If the terminal identifier "100" of the assigned port 6b is
OS 7b notifies process 4b. The process 4b waits for a request to establish a logical connection. The termination identifier "100" of the port 6b is widely known to other processes. (4) Process 4a on computer 1a is computer 1b
Request OS 7a to establish a logical connection to the terminal identifier "100" of port 6b above. (5) The OS 7a allocates the terminating identifier of the free port 6a (assumed to be "200") to the process 4a, and the port 6b on the computer 1b designated for the TCP module 5a.
Command to establish a logical connection to the terminal identifier "100" of the. (6) The TCP module 5a sends a request message for establishing the logical connection 6 by designating the termination identifiers "200" and "100" to the TCP module 5b. (7) Upon receiving the message, TCP module 5b investigates whether the specified termination identifier "100" is assigned, and if it is assigned, it uses port 6b.
Notify that there was a request to establish a logical connection to the. (8) This notification is transmitted to process 4b via OS 7b. (9) Process 4b determines whether or not to accept the request, and if yes, notifies OS 7b of the acceptance. (10) OS 7b notifies TCP module 5b of acceptance. (11) The TCP module 5b sends an acceptance message to the TCP module 5a. (12) The TCP module 5a sends an acceptance message to the port 6a. (13) This acceptance message is processed via OS 7a.
4a is transmitted, and the logical connection 6 is established. This is the connect operation.

【0010】このように従来のコネクト動作においては
ポート6a (又は6b) の終端識別子はコンピュータ1a (又
は1b) がローカル的に管理しており、プロセス4a (又は
4b)に対する終端識別子の割り当てはOS 7a(又は7b) が
行っている。そして論理的コネクション6の切断、即ち
ディスコネクト動作もコネクト動作に準じて行われる。
As described above, in the conventional connect operation, the terminal identifier of the port 6a (or 6b) is locally managed by the computer 1a (or 1b), and the process 4a (or
OS 7a (or 7b) assigns the terminal identifier to 4b). Then, disconnection of the logical connection 6, that is, disconnection operation is also performed in accordance with the connection operation.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】従来のコネクション制
御方式は以上に述べたように構成されているので、同じ
論理的コネクション6が確立され切断されることが繰り
返された場合、即ち両ポート6a,6b のポート番号として
同じ終端識別子が繰り返して使用された場合、切断され
た論理的コネクションで使用していたセグメントの順序
番号と新しく確立された論理的コネクションで使用する
セグメントの順序番号とは重複しないことが望ましい。
これは解放されたコネクションで転送されるセグメント
がネットワーク中をうろうろと浮遊し生存していて、そ
のコネクションが解放され、新たに開設された後に受信
側に到着した場合、そのセグメントの識別番号としての
順序番号が同じであるときは受信側で区別することがで
きないからである。以後セグメントがネットワークの中
を生存している最大の時間を、最大生存時間という。
Since the conventional connection control system is constructed as described above, when the same logical connection 6 is repeatedly established and disconnected, that is, both ports 6a, When the same termination identifier is repeatedly used as the port number of 6b, the sequence number of the segment used in the disconnected logical connection and the sequence number of the segment used in the newly established logical connection do not overlap. Is desirable.
This is because when the segment transferred by the released connection is floating around the network and alive, and the connection arrives at the receiving side after the connection is released and is newly opened, it is used as the identification number of the segment. This is because when the sequence numbers are the same, the receiving side cannot distinguish them. The maximum time during which the segment remains in the network thereafter is called the maximum time to live.

【0012】したがって、論理的コネクションの異常が
確認され、又は論理的コネクションが閉塞され、論理的
コネクションを再確立すべくコネクト動作を行なう場合
において異常 (又は閉塞) を確認した時点からセグメン
トの最大生存時間が経過するまでコネクト動作を待ち合
わせていた。またコネクト動作を待ち合わせた場合、そ
のコンピュータの送信データバッファのデータを蓄積す
る蓄積容量が小さいときは、送信データが失われるとい
う問題点があった。
Therefore, when the abnormality of the logical connection is confirmed or the logical connection is blocked and the connect operation is performed to reestablish the logical connection, the maximum survival of the segment is confirmed from the time when the abnormality (or the block) is confirmed. Waiting for a connect operation until time has passed. Further, when the connection operation is waited for, the transmission data is lost if the storage capacity of the transmission data buffer of the computer is small.

【0013】本発明はこのような問題点を解消し、引き
続き同じ相手局と通信する場合、前回とは別の論理的コ
ネクションを確立することにより待ち合わせをなくし転
送効率のよいコネクション制御方式及びコネクション制
御方法を提供することを目的とする。
The present invention solves such a problem, and when continuing to communicate with the same partner station, by establishing a logical connection different from the previous one, there is no waiting and a connection control method and connection control with good transfer efficiency are provided. The purpose is to provide a method.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】第1発明に係るコネクシ
ョン制御方式は、コンピュータ相互間で通信すべく論理
的コネクションを確立し、通信終了後に論理的コネクシ
ョンを切断する制御を行なうコネクション制御方式であ
って、論理的コネクションを確立する制御を行なうため
のコネクション制御情報を格納する格納手段と、該格納
手段が格納する内容に基づき、今回の通信の相手局が前
回の通信の相手局と同一であるか否かを判定する第1判
定手段と、該第1判定手段が同一と判定した場合、前回
の通信における論理的コネクションを切断した時刻から
所定時間が経過しているか否かを判定する第2判定手段
と、該第2判定手段が否と判定した場合、前回の通信に
おける論理的コネクションとは論理的に異なる論理的コ
ネクションを確立するコネクション確立手段とを備えた
ことを特徴とする。
The connection control system according to the first invention is a connection control system for establishing a logical connection for communication between computers and for disconnecting the logical connection after the communication is completed. Then, based on the storage means for storing the connection control information for performing the control for establishing the logical connection and the contents stored in the storage means, the partner station of this communication is the same as the partner station of the previous communication. If the first determination means for determining whether or not the first determination means is the same, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed from the time of disconnecting the logical connection in the previous communication. If the judging means and the second judging means judge no, a logical connection that is logically different from the logical connection in the previous communication is established. Characterized by comprising a connection establishment unit that.

【0015】第2発明に係るコネクション制御方式は、
前記格納手段が論理的コネクションを識別する識別子及
び論理的コネクションを切断した切断時刻を前記コネク
ション制御情報として格納し、コンピュータの電源を投
入後、前記格納手段が格納する内容を所定値に設定する
設定手段を備えたことを特徴とする。
The connection control system according to the second invention is
A setting for storing the identifier for identifying the logical connection by the storage means and the disconnection time when the logical connection is disconnected as the connection control information, and setting the content stored in the storage means to a predetermined value after the computer is turned on. It is characterized by having means.

【0016】第3発明に係るコネクション制御方法は、
コンピュータ相互間で通信すべく論理的コネクションを
確立し、通信終了後に論理的コネクションを切断する制
御を行なうコネクション制御方法であって、論理的コネ
クションを確立する制御を行なうためのコネクション制
御情報を格納し、格納したコネクション制御情報に基づ
き今回の通信の相手局が前回の通信の相手局と同一であ
るか否かを判定し、判定した結果が同一である場合、前
回の通信における論理的コネクションを切断した時刻か
ら所定時間が経過しているか否かを判定し、判定した結
果が否である場合、前回の通信における論理的コネクシ
ョンとは論理的に異なる論理的コネクションを確立する
ことを特徴とする。
The connection control method according to the third invention is
A connection control method for establishing a logical connection for communication between computers and for disconnecting the logical connection after the communication is completed. The connection control information for controlling the establishment of the logical connection is stored. , Based on the stored connection control information, it is determined whether the partner station of this communication is the same as the partner station of the previous communication. If the result is the same, the logical connection in the previous communication is disconnected. It is characterized in that it is determined whether or not a predetermined time has elapsed from the time, and if the determined result is no, a logical connection that is logically different from the logical connection in the previous communication is established.

【0017】第4発明に係るコネクション制御方法は、
論理的コネクションを識別する識別子及び論理的コネク
ションを切断した切断時刻を前記コネクション制御情報
として格納し、コンピュータの電源を投入後、前記コネ
クション情報として格納した内容を所定値に設定するこ
とを特徴とする。
A connection control method according to the fourth invention is
An identifier for identifying a logical connection and a disconnection time when the logical connection is disconnected are stored as the connection control information, and after the power of the computer is turned on, the content stored as the connection information is set to a predetermined value. .

【0018】[0018]

【作用】第1発明又は第3発明では、論理的コネクショ
ンを確立する制御を行なうためのコネクション制御情報
を格納し、格納したコネクション制御情報に基づき今回
の通信の相手局が前回の通信の相手局と同一であるか否
かを判定し、判定した結果が同一である場合、前回の通
信における論理的コネクションを切断した時刻から所定
時間が経過しているか否かを判定し、判定した結果が否
である場合、前回の通信における論理的コネクションと
は論理的に異なる論理的コネクションを確立し、論理的
コネクションを確立する場合に待ち合わせを不要とす
る。
In the first invention or the third invention, connection control information for performing control for establishing a logical connection is stored, and the partner station of this communication is the partner station of the previous communication based on the stored connection control information. If the results are the same, it is determined whether a predetermined time has passed from the time when the logical connection in the previous communication was disconnected, and the result is If, then a logical connection that is logically different from the logical connection in the previous communication is established, and waiting is not necessary when establishing the logical connection.

【0019】第2発明又は第4発明では、第1発明又は
第3発明において、論理的コネクションを識別する識別
子及び論理的コネクションを切断した切断時刻を前記コ
ネクション制御情報として格納し、コンピュータの電源
を投入後、前記コネクション情報として格納した内容を
所定値に設定する。
In the second invention or the fourth invention, in the first invention or the third invention, the identifier for identifying the logical connection and the disconnection time when the logical connection is disconnected are stored as the connection control information, and the power of the computer is turned on. After the input, the content stored as the connection information is set to a predetermined value.

【0020】[0020]

【実施例】以下本発明を、その実施例を示す図面に基づ
き具体的に説明する。図1はOSI 参照モデルのトランス
ポート層においてコンピュータ間通信を行なう場合に、
論理的コネクションを確立する手順を示す説明図であ
る。図において矢印はコネクションを確立すべく実行さ
れるプログラムの能動側から受動側への方向を示すもの
であって、矢印に添えた括弧の中の数字はコネクション
を確立する順序を示すものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be specifically described below with reference to the drawings showing the embodiments thereof. Figure 1 shows the case of performing inter-computer communication in the transport layer of the OSI reference model.
It is explanatory drawing which shows the procedure of establishing a logical connection. In the figure, the arrow indicates the direction from the active side to the passive side of the program executed to establish the connection, and the numbers in parentheses attached to the arrow indicate the order of establishing the connection.

【0021】コンピュータ1a (又は1b) は図示しないネ
ットワークを介して相手局のコンピュータ1b (又は1a)
へデータを転送する。プロセス4a (又は4b) はコンピュ
ータ1a (又は1b) 上のアプリケーションプログラムがデ
ータを転送するプロセスを実行する単位であり、TCP モ
ジュール5a (又は5b) は論理的コネクション61 (又は6
2) を確立して通信を可能とする実行主体である。論理
的コネクション61 (又は62) は両プロセス4a,4b 間を結
ぶトランスポート層における通信路である。
The computer 1a (or 1b) is the computer 1b (or 1a) of the partner station via a network (not shown).
Transfer data to. Process 4a (or 4b) is the unit in which the application program on computer 1a (or 1b) executes the process of transferring data, and TCP module 5a (or 5b) is the logical connection 61 (or 6).
It is the executing entity that establishes 2) and enables communication. The logical connection 61 (or 62) is a communication path in the transport layer that connects the processes 4a and 4b.

【0022】コンピュータ1a (又は1b) 側における論理
的コネクション61の終端がポート61a(又は6b) である。
確立された論理的コネクション61が切断された後、通信
を再開する場合、両プロセス4a,4b 間に論理的コネクシ
ョン62が確立される。コンピュータ1a (又は1b) 側にお
ける論理的コネクション62の終端がポート62a(又は6b)
である。コネクション制御モジュール60a はポート61a
(又は62a)のポート番号として終端識別子を定める実行
主体であり、コネクション制御モジュール60b はポート
6bのポート番号として終端識別子を定める実行主体であ
る。
The terminal of the logical connection 61 on the computer 1a (or 1b) side is the port 61a (or 6b).
When communication is restarted after the established logical connection 61 is disconnected, the logical connection 62 is established between both processes 4a and 4b. The end of the logical connection 62 on the computer 1a (or 1b) side is the port 62a (or 6b)
Is. Connection control module 60a is port 61a
(Or 62a) is the executing entity that determines the termination identifier as the port number, and the connection control module 60b is the port
It is the executing entity that determines the termination identifier as the port number of 6b.

【0023】そしてコネクション制御モジュール60a(又
は60b)は夫々のポートを管理すべく論理的コネクション
61 (又は62) を確立するコネクト動作又は論理的コネク
ション61 (又は62) を切断するディスコネクト動作に関
する情報を1コネクションにつき1レコードとして図示
しないコネクション記録テーブルに記録し、またクロッ
クをカウントして計時を行なうタイマーを備えている。
そしてOS 7a(又は7b)はプロセス4a (又は4b),TCP モジ
ュール5a (又は5b) 及びコネクション制御モジュール60
a(又は60b)を統括してデータを転送せしめる。
Then, the connection control module 60a (or 60b) uses a logical connection to manage each port.
Information about the connect operation for establishing 61 (or 62) or the disconnect operation for disconnecting the logical connection 61 (or 62) is recorded as one record per connection in a connection recording table (not shown), and clocks are counted to measure the time. It is equipped with a timer that does.
The OS 7a (or 7b) uses process 4a (or 4b), TCP module 5a (or 5b) and connection control module 60.
A (or 60b) is integrated to transfer data.

【0024】図2は図1におけるコネクション制御モジ
ュール60a がコネクション記録テーブルに記録するレコ
ードのレコードフォーマットである。図において63は自
局のポート62a のポート番号を示す項目であって、論理
的コネクション62を識別するための自局の終端識別子と
して作用する。この自局終端識別子63を使用して論理的
コネクション62を確立する場合、自局終端識別子用フラ
グ64の項目にビット“1”を立てて「使用」を表示し、
論理的コネクション62を切断する場合、自局終端識別子
用フラグ64の項目にビット“0”として「未使用」を表
示する。この表示はコネクション制御モジュール60a に
より行われる。
FIG. 2 is a record format of a record recorded in the connection recording table by the connection control module 60a in FIG. In the figure, 63 is an item indicating the port number of the port 62a of the own station, which acts as a termination identifier of the own station for identifying the logical connection 62. When establishing a logical connection 62 using this local station termination identifier 63, set "1" in the item of the local station termination identifier flag 64 to display "use",
When disconnecting the logical connection 62, "unused" is displayed as a bit "0" in the item of the flag 64 for local station termination identifier. This display is performed by the connection control module 60a.

【0025】相手局終端識別子65は相手局のポート6bの
ポート番号を示す項目であって、論理的コネクション62
を識別するための相手局の終端識別子として作用する。
自局アドレス66は、データの転送元としてのコンピュー
タ1aのアドレスを示す項目であり、相手局アドレス67は
データの宛先としてコンピュータ1bのアドレスを示す項
目であり、いずれもプロセス4aからコネクション制御モ
ジュール60a に与えられ、論理的コネクション62を確立
する場合に使用される。ディスコネクト時刻68は論理的
コネクション62を切断した時刻を示す項目であって、デ
ィスコネクト動作が完了した時刻が、その時点において
コネクション制御モジュール60a により表示される。論
理的コネクション62の異常が確認された場合はその確認
された時刻が表示される。
The partner station termination identifier 65 is an item indicating the port number of the partner station port 6b, and is a logical connection 62.
Acts as a termination identifier of the partner station for identifying the.
The own station address 66 is an item indicating the address of the computer 1a as the data transfer source, and the partner station address 67 is an item indicating the address of the computer 1b as the data destination, both of which are from the process 4a to the connection control module 60a. And is used when establishing a logical connection 62. The disconnection time 68 is an item indicating the time when the logical connection 62 is disconnected, and the time when the disconnection operation is completed is displayed by the connection control module 60a at that time. When the abnormality of the logical connection 62 is confirmed, the confirmed time is displayed.

【0026】以上は、コネクション制御モジュール60a
が記録するレコードフォーマットについて述べたが、コ
ネクション制御モジュール60b が記録するレコードフォ
ーマットもこれと同様のものであることは言うまでもな
い。
The above is the connection control module 60a.
However, it goes without saying that the record format recorded by the connection control module 60b is similar to this.

【0027】次に図1に戻り論理的コネクション62を確
立する手順について説明する。 (1) 先ずコンピュータ1b上のプロセス4bはコンピュータ
1a上のプロセス4aからのコネクションを確立する要求を
受け付けるべく、コネクション制御モジュール60b に対
しコネクションを確立する準備を指示する。 (2) コネクション制御モジュール60b はポート6bの終端
識別子を「100 」とすべく、終端識別子をOS 7b に示し
て割り当てを依頼する。このポート6bの終端識別子「10
0 」は広く他のプロセスに対して周知されている。 (3) OS 7bはポート6bの終端識別子「100 」がコンピュ
ータ1b上の図示していない他のプロセスで使用されてい
ないことを確認し、該識別子「100 」を割り当て、コネ
クション制御モジュール60b に対し依頼通り割り当てた
旨を通知する。 (4) OS 7b はTCP モジュール5bに対してコネクションを
確立するための準備を指令する。 (5) コンピュータ1a上のプロセス4aはコンピュータ1b上
のポート6bの終端識別子「100 」に対する論理的コネク
ションの確率をコネクション制御モジュール60aに対し
て指示する。 (6) コネクション制御モジュール60a は空いているポー
ト62a の終端識別子を「200 」とすべく終端識別子をOS
7a に示して割り当てを依頼する。 (7) OS 7a は割り当てを依頼されたポート62a の終端識
別子「200 」がコンピュータ1a上の図示していない他の
プロセスで使用していないことを確認し、該識別子「20
0 」を割り当て、コネクション制御モジュール60a に対
し依頼通り割り当てた旨を通知する。 (8) OS 7a はTCP モジュール5aに対し指定されたプロセ
ス4bのポート6bの終端識別子「100 」に対するコネクシ
ョンの確立を指令する。 (9) TCPモジュール5aはTCP モジュール5bに終端識別子
「200 」及び「100 」を指定して論理的コネクション62
を確立する要求のメッセージを送信する。 (10) そのメッセージを受信したTCP モジュール5bは指
定されている終端識別子「100 」が割り当てられている
か否かを調査し、割り当てられている場合は、ポート6b
に対し論理的コネクションの確立の要求があったことを
通知する。 (11) この通知がOS 7b を介してコネクション制御モジ
ュール60b に伝えられる。 (12) コネクション制御モジュール60b は、その要求を
受理するか否かを判定し、受理する場合は受理の旨を、
OS 7b およびプロセス4bに通知する。 (13) OS 7b は受理の旨をTCP モジュール5bに通知す
る。 (14) TCP モジュール5bは受理のメッセージをTCP モジ
ュール5aに送信する。 (15) TCP モジュール5aはポート62a に対し受理のメッ
セージを伝える。 (16) この受理のメッセージがOS 7a を介して、コネク
ション制御モジュール60a に伝えられる。 (17)コネクション制御モジュール60a はプロセス4aに論
理的コネクションが確立されたことを通知し、論理的コ
ネクション62が確立される。これがコネクト動作であ
る。
Next, returning to FIG. 1, a procedure for establishing the logical connection 62 will be described. (1) First, the process 4b on the computer 1b is a computer
In order to accept the request for establishing the connection from the process 4a on 1a, the connection control module 60b is instructed to prepare for establishing the connection. (2) The connection control module 60b requests the allocation by indicating the termination identifier to the OS 7b so that the termination identifier of the port 6b is set to "100". The termination identifier "10" for this port 6b
The "0" is widely known to other processes. (3) The OS 7b confirms that the terminal identifier "100" of the port 6b is not used by any other process (not shown) on the computer 1b, allocates the identifier "100", and sends it to the connection control module 60b. Notify that you have assigned as requested. (4) OS 7b commands TCP module 5b to prepare for establishing a connection. (5) The process 4a on the computer 1a instructs the connection control module 60a on the probability of logical connection to the terminal identifier "100" of the port 6b on the computer 1b. (6) The connection control module 60a sets the terminating identifier of the vacant port 62a to the OS to set the terminating identifier to "200".
Request the assignment as shown in 7a. (7) The OS 7a confirms that the terminal identifier "200" of the port 62a requested to be allocated is not used by another process (not shown) on the computer 1a, and the identifier "20" is checked.
"0" is assigned and the connection control module 60a is notified that it has been assigned as requested. (8) The OS 7a instructs the TCP module 5a to establish a connection to the terminal identifier "100" of the port 6b of the specified process 4b. (9) The TCP module 5a specifies the termination identifiers "200" and "100" to the TCP module 5b and sets the logical connection 62.
Send a request message to establish. (10) Upon receiving the message, TCP module 5b investigates whether the specified termination identifier "100" is assigned, and if it is assigned, it uses port 6b.
Notify that there was a request to establish a logical connection to the. (11) This notification is transmitted to the connection control module 60b via OS 7b. (12) The connection control module 60b determines whether or not to accept the request, and if it accepts, the acceptance of the request,
Notify OS 7b and process 4b. (13) OS 7b notifies TCP module 5b of acceptance. (14) The TCP module 5b sends an acceptance message to the TCP module 5a. (15) The TCP module 5a sends an acceptance message to the port 62a. (16) This acceptance message is transmitted to the connection control module 60a via the OS 7a. (17) The connection control module 60a notifies the process 4a that the logical connection has been established, and the logical connection 62 is established. This is the connect operation.

【0028】コネクト動作の後、データが転送され、デ
ータの転送後、ディスコネクト動作が行われる。このデ
ィスコネクト動作もコネクト動作に準じて行われる。こ
のようにポート62a(又は6b) の終端識別子の割り当ては
コネクション制御モジュール60a(又は60b)が行ってい
る。
After the connect operation, the data is transferred, and after the data transfer, the disconnect operation is performed. This disconnect operation is also performed according to the connect operation. In this way, the connection control module 60a (or 60b) assigns the termination identifier of the port 62a (or 6b).

【0029】次に、コネクション制御モジュール60a が
ポート62a の終端識別子を決定する動作について説明す
る。図3は図1のコネクションを確立する順序(6) にお
いてポート62a の終端識別子を決定する手順を示すフロ
ーチャートである。
Next, the operation of the connection control module 60a for determining the termination identifier of the port 62a will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the procedure for determining the termination identifier of the port 62a in the order (6) of establishing the connection of FIG.

【0030】プロセス4aがコネクションの確立を要求し
ている旨をOS 7a から伝えられたコネクション制御モジ
ュール60a は要求伝達時に与えられる相手局のプロセス
4bに関する情報に基づいて相手局のコンピュータ1bのア
ドレスを識別し、その相手局アドレス及び与えられたポ
ート6bの終端識別子の値がコネクション記録テーブルに
おける相手局アドレス67及び相手局終端識別子65の内容
と一致するレコードの中から自局終端識別子用フラグ64
が「未使用」である自局終端識別子63の内容 (前回以前
に自局終端識別子として使用したもの) を読み出す(S
1)。
The connection control module 60a, which has been notified from the OS 7a that the process 4a requests the establishment of the connection, is the process of the partner station given when the request is transmitted.
The address of the computer 1b of the other station is identified based on the information about the other station 4b, and the value of the other station address and the given terminal identifier of the port 6b are the contents of the other station address 67 and the other station terminal identifier 65 in the connection record table. Local station termination identifier flag 64 from the matching records
The content of the local station termination identifier 63 that is “unused” (the one used as the local station termination identifier before the last time) is read (S
1).

【0031】次にその読み出した値が論理的コネクショ
ン61を確立した時、即ち前回のコネクト動作時にポート
61a の終端識別子として使用したか否かをコネクション
記録テーブルを調査することにより判定する(S2)。判定
結果がNOの場合は、読み出した値をポート62a の終端識
別子とし、コネクション記録テーブルにおいて、今回記
録すべきレコードの自局終端識別子63に登録し、対応す
る自局終端識別子用フラグ64に「使用」と表示させる(S
3)。判定結果がYES の場合は、内蔵しているタイマーに
より論理的コネクション61切断したディスコネクト時刻
からセグメントの最大生存時間が経過しているか否かを
判定し(S4)、経過している場合はステップS3へ移行し、
経過していない場合はコネクション記録テーブルにおい
て相手局終端識別子65、自局アドレス66、相手局アドレ
ス67が該当するレコードの中から自局終端識別子用フラ
グが「未使用」である他の自局終端識別子63の内容を読
み出し(S5)、ステップS2へ移行する。
Next, when the read value establishes the logical connection 61, that is, at the last connect operation, the port
It is determined by investigating the connection record table whether it has been used as the termination identifier of 61a (S2). If the determination result is NO, the read value is used as the termination identifier of the port 62a, registered in the own station termination identifier 63 of the record to be recorded this time in the connection recording table, and the corresponding own station termination identifier flag 64 is set to ""Use" is displayed (S
3). If the judgment result is YES, the built-in timer judges whether or not the maximum survival time of the segment has elapsed from the disconnection time when the logical connection 61 was disconnected (S4). Move to S3,
If it has not elapsed, the other station termination whose flag for the station termination identifier is "unused" among the records corresponding to the station termination identifier 65, the station address 66, and the station address 67 in the connection recording table The content of the identifier 63 is read (S5), and the process proceeds to step S2.

【0032】このようにコネクション制御モジュール60
a は通信を再開する場合、それ迄のコネクションに関す
る項目を記録したコネクション記録テーブルに基づき再
開前の終端識別子とは異なる値を終端識別子として定め
る。それ故両TCP モジュール5a,5b は再開前の論理的コ
ネクション61とは異なる論理的コネクション62を確立す
る。その間において時間の待ち合わせは行われない。こ
の論理的コネクション62は論理的コネクション61とは異
なるため、ネットワークの中を浮遊し生存していたセグ
メントがプロセス4bへ与えられることはない。
In this way, the connection control module 60
When a communication is restarted, a value different from the terminal identifier before the restart is set as the terminal identifier based on the connection record table that records the items related to the connection so far. Therefore, both TCP modules 5a and 5b establish a logical connection 62 different from the logical connection 61 before the restart. In the meantime, there is no waiting time. Since this logical connection 62 is different from the logical connection 61, the segment that is floating and alive in the network is not given to the process 4b.

【0033】コンピュータ1aの定期点検を行なう場合、
コネクション記録テーブルの内容を外部の記憶装置に記
憶させ電源を断として定期点検を実施し、定期点検が完
了した後、電源を再投入し、コンピュータ1aを立ち上げ
外部の記憶装置に記憶させた内容をコネクション記録テ
ーブルに書き込む。この場合、コネクション記録テーブ
ルの内容は時間的な連続性が失われている。それ故、こ
のコネクション記録テーブルをその後の自局終端識別子
の決定に使用できるよう、その内容を所定値に更新する
必要がある。
When the computer 1a is regularly inspected,
Contents of the connection record table stored in an external storage device, periodic inspection is performed by turning off the power, and after the periodic inspection is completed, the power is turned on again and the computer 1a is started up and stored in the external storage device. To the connection record table. In this case, the content of the connection record table loses temporal continuity. Therefore, it is necessary to update the content of this connection record table to a predetermined value so that it can be used for subsequent determination of the local station termination identifier.

【0034】図4はコンピュータ1aを再立ち上げした場
合におけるコネクション記録テーブルを所定値に更新す
る手順を示すフローチャートである。先ずコネクション
記録テーブルから最初のレコードを読み込み(S1)、自局
終端識別子用フラグ64の項目は「未使用」か否かを判定
する(S2)。YES の場合はレコードを読み込んだ現在時刻
がディスコネクト時刻68の内容からセグメントの最大生
存時間が経過しているか否かを判定し(S3)、YES の場合
はディスコネクト時刻の内容を“0”として初期化する
(S4)。次に読み込むべきレコードが有るか否かを判定し
(S5)、YES の場合は次のレコードをコネクション記録テ
ーブルから読み込み(S6)、ステップS2へ移行する。
FIG. 4 is a flow chart showing the procedure for updating the connection recording table to a predetermined value when the computer 1a is restarted. First, the first record is read from the connection record table (S1), and it is determined whether or not the item of the flag 64 for the terminal termination identifier is "unused" (S2). In the case of YES, it is judged whether the current time of reading the record has passed the maximum survival time of the segment from the contents of the disconnect time 68 (S3). In the case of YES, the contents of the disconnect time are "0". Initialize as
(S4). Determine if there is a record to read next
(S5) If YES, read the next record from the connection record table (S6), and move to step S2.

【0035】ステップS2においてNOの場合は自局終端識
別子用フラグ64の内容を「未使用」とし、ディスコネク
ト時刻68の内容として現在時刻を代入し(S7)、ステップ
S5へ移行する。ステップS3においてNOの場合はステップ
S5へ移行する。ステップS5においてNOの場合は手順を終
了する。このようにコネクション記録テーブルの内容を
所定値に更新することによりコンピュータ1aを再立ち上
げした後も引き続きコネクション記録テーブルを自局終
端識別子の決定に使用することができる。
If NO in step S2, the content of the flag 64 for the terminal termination identifier of the local station is set to "unused", and the current time is substituted as the content of the disconnection time 68 (S7).
Move to S5. If NO in step S3, step
Move to S5. If NO in step S5, the procedure ends. By thus updating the contents of the connection record table to the predetermined value, the connection record table can be continuously used for determining the terminal termination identifier even after the computer 1a is restarted.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上のように第1発明又は第3発明によ
れば、論理的コネクションを確立する制御を行なうため
のコネクション制御情報に基づき今回の通信の相手方と
前回の通信の相手方とが同一であって、前回の通信にお
ける論理的コネクションを切断した時刻から所定の時間
が経過していない場合、前回とは異なる論理的コネクシ
ョンを確立するので、論理的コネクションを確立するま
での待ち合わせ時間が不要となり、コンピュータの送信
データバッファの蓄積容量が小さい場合に送信データが
失われることがない。
As described above, according to the first invention or the third invention, the other party of the current communication and the other party of the previous communication are the same on the basis of the connection control information for performing the control for establishing the logical connection. However, if the predetermined time has not passed from the time of disconnecting the logical connection in the previous communication, a logical connection different from the previous time is established, so waiting time until the logical connection is established is unnecessary. Therefore, the transmission data is not lost when the storage capacity of the transmission data buffer of the computer is small.

【0037】第2発明又は第4発明によれば、論理的コ
ネクションを識別する識別子及び論理的コネクションを
切断した時刻を前記コネクション制御情報として格納
し、コンピュータの電源投入後に前記コネクション制御
情報として格納した内容を所定値に設定するので、コン
ピュータの電源切断前と同様に論理的コネクションを確
立できるので論理的コネクションを確立するまでの待ち
合わせ時間が不要となる。
According to the second invention or the fourth invention, the identifier for identifying the logical connection and the time when the logical connection is disconnected are stored as the connection control information, and are stored as the connection control information after the power of the computer is turned on. Since the content is set to the predetermined value, the logical connection can be established in the same manner as before the power supply to the computer was cut off, so that the waiting time until the logical connection is established is unnecessary.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1発明に係る論理的コネクションを確立する
手順を示す模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a procedure for establishing a logical connection according to the first invention.

【図2】図1におけるコネクション制御モジュールが記
録するレコードのフォーマットである。
FIG. 2 is a format of a record recorded by the connection control module in FIG.

【図3】図1におけるコネクション制御モジュールが終
端識別子を決定する手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure in which the connection control module in FIG. 1 determines a termination identifier.

【図4】第2発明に係るコネクション記録テーブルを更
新する手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for updating a connection recording table according to the second invention.

【図5】ネットワークを介するコンピュータ間通信シス
テムを示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an inter-computer communication system via a network.

【図6】コンピュータ間通信においてデータの転送を示
す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing data transfer in inter-computer communication.

【図7】従来の論理的コネクションを確立する手順を示
す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a procedure for establishing a conventional logical connection.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a,1b …1f コンピュータ 2a,2b …2f ネットワーク 3a,3b …3e ゲートウエイ 4a,4b プロセス 5a,5b TCP モジュール 6 論理的コネクション 6a,6b ポート 7a,7b OS 60a,60b コネクション制御モジュール 61,62 論理的コネクション 61a,62a ポート 1a, 1b… 1f Computer 2a, 2b… 2f Network 3a, 3b… 3e Gateway 4a, 4b Process 5a, 5b TCP module 6 Logical connection 6a, 6b Port 7a, 7b OS 60a, 60b Connection control module 61,62 Logical Connection 61a, 62a port

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータ相互間で通信すべく論理的
コネクションを確立し、通信終了後に論理的コネクショ
ンを切断する制御を行なうコネクション制御方式であっ
て、 論理的コネクションを確立する制御を行なうためのコネ
クション制御情報を格納する格納手段と、 該格納手段が格納する内容に基づき今回の通信の相手局
が前回の通信の相手局と同一であるか否かを判定する第
1判定手段と、 該第1判定手段が同一と判定した場合前回の通信におけ
る論理的コネクションを切断した時刻から所定時間が経
過しているか否かを判定する第2判定手段と、 該第2判定手段が否と判定した場合前回の通信における
論理的コネクションとは論理的に異なる論理的コネクシ
ョンを確立するコネクション確立手段とを備えたことを
特徴とするコネクション制御方式。
1. A connection control method for establishing a logical connection for communication between computers and for controlling the disconnection of the logical connection after the communication is completed, the connection being for performing control for establishing the logical connection. Storage means for storing control information; first determination means for determining whether or not the partner station of the current communication is the same as the partner station of the previous communication based on the contents stored in the storage means; If the determination means is the same, the second determination means for determining whether or not a predetermined time has elapsed from the time of disconnecting the logical connection in the previous communication; and if the second determination means is determined to be no previous time Connection establishing means for establishing a logical connection that is logically different from the logical connection in the communication of ® emission control system.
【請求項2】 前記格納手段が論理的コネクションを識
別する識別子及び論理的コネクションを切断した切断時
刻を前記コネクション制御情報として格納し、コンピュ
ータの電源を投入後、前記格納手段が格納する内容を所
定値に設定する設定手段を備えた請求項1記載のコネク
ション制御方式。
2. The storage means stores an identifier for identifying a logical connection and a disconnection time at which the logical connection is disconnected as the connection control information, and after the power of the computer is turned on, the content to be stored by the storage means is predetermined. The connection control system according to claim 1, further comprising setting means for setting the value.
【請求項3】 コンピュータ相互間で通信すべく論理的
コネクションを確立し、通信終了後に論理的コネクショ
ンを切断する制御を行なうコネクション制御方法であっ
て、 論理的コネクションを確立する制御を行なうためのコネ
クション制御情報を格納し、 格納したコネクション制御情報に基づき今回の通信の相
手局が前回の通信の相手局と同一であるか否かを判定
し、 判定した結果が同一である場合前回の通信における論理
的コネクションを切断した時刻から所定時間が経過して
いるか否かを判定し、 判定した結果が否である場合前回の通信における論理的
コネクションとは論理的に異なる論理的コネクションを
確立することを特徴とするコネクション制御方法。
3. A connection control method for establishing a logical connection for communication between computers and for controlling the disconnection of the logical connection after the communication is completed, which is a connection for performing a control for establishing a logical connection. Stores control information, judges whether the partner station of this communication is the same as the partner station of the previous communication based on the stored connection control information, and if the judgment result is the same, the logic of the previous communication It is characterized by determining whether a predetermined time has elapsed from the time when the physical connection was disconnected, and if the result of the determination is negative, establishes a logical connection that is logically different from the logical connection in the previous communication. Connection control method.
【請求項4】 論理的コネクションを識別する識別子及
び論理的コネクションを切断した切断時刻を前記コネク
ション制御情報として格納し、コンピュータの電源を投
入後、前記コネクション情報として格納した内容を所定
値に設定する請求項3記載のコネクション制御方法。
4. An identifier for identifying a logical connection and a disconnection time when the logical connection is disconnected are stored as the connection control information, and after the power of the computer is turned on, the content stored as the connection information is set to a predetermined value. The connection control method according to claim 3.
JP6130656A 1994-06-13 1994-06-13 Connection control system/method Pending JPH07336409A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130656A JPH07336409A (en) 1994-06-13 1994-06-13 Connection control system/method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130656A JPH07336409A (en) 1994-06-13 1994-06-13 Connection control system/method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07336409A true JPH07336409A (en) 1995-12-22

Family

ID=15039475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130656A Pending JPH07336409A (en) 1994-06-13 1994-06-13 Connection control system/method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07336409A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108450A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd Terminal device with increased use efficiency of tcp/ip ports, and connection processing method
WO2021085259A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 日本電気株式会社 Wireless terminal and method therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374950A (en) * 1989-08-16 1991-03-29 Nec Corp Data communication equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374950A (en) * 1989-08-16 1991-03-29 Nec Corp Data communication equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108450A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd Terminal device with increased use efficiency of tcp/ip ports, and connection processing method
JP4493247B2 (en) * 2001-09-27 2010-06-30 沖電気工業株式会社 Terminal device and connection processing method
WO2021085259A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 日本電気株式会社 Wireless terminal and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226676B1 (en) Connection establishment and termination in a mixed protocol network
JP3811057B2 (en) Relay connection management program and relay connection management method
JP4833995B2 (en) Mobile online game system and communication method between mobile game terminals
US6061807A (en) Methods systems and computer products for error recovery of endpoint nodes
JPH06125347A (en) Exchange method of message
US6421317B1 (en) Method and apparatus for an automatic load balancing and back-up of a multi-users network
JP2526695B2 (en) Online information processing device
JP3641228B2 (en) Wireless base station, wireless communication system, program, and connection control method
JPH06326713A (en) Data transmission control method
JPH04268661A (en) Host computer
EP1113623B1 (en) Data transfer method using layer 2 signaling of protocol identifier, radio terminal and radio gateway device
CN113794618B (en) Redundant network communication method and device based on virtual network card and terminal equipment
JP3608905B2 (en) Data communication system and data communication method
CN109951388B (en) Routing uninterrupted method and main control board
JPH07336409A (en) Connection control system/method
JP2000156707A (en) Packet-switching station and packet-switching network system
JP3563301B2 (en) CUG shared IP packet communication device
JP3296354B2 (en) Data communication method, client, server, and recording medium recording communication program
JP2000090024A (en) Www gateway and www communication system
JPS61200733A (en) Flow control system
CN115361337A (en) Communication method and system based on communication route and star network
JPH118630A (en) Communication terminal system
JP2812767B2 (en) Packet terminal device and communication system
JP3609304B2 (en) Quality assurance network system, quality assurance communication method, and recording medium recording quality assurance communication program
JP2000253004A (en) Communication adaptor