JPH07325558A - Liquid crystal display device - Google Patents

Liquid crystal display device

Info

Publication number
JPH07325558A
JPH07325558A JP15062295A JP15062295A JPH07325558A JP H07325558 A JPH07325558 A JP H07325558A JP 15062295 A JP15062295 A JP 15062295A JP 15062295 A JP15062295 A JP 15062295A JP H07325558 A JPH07325558 A JP H07325558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
hole
liquid crystal
television
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15062295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeyuki Seki
茂行 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15062295A priority Critical patent/JPH07325558A/en
Publication of JPH07325558A publication Critical patent/JPH07325558A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve portability and to reduce cost by integrating a game machine using an IC card, an operating means for operating the game machine and a liquid crystal television. CONSTITUTION:This device is constituted by integrating a liquid crystal display body 4, a television signal reception circuit, a main board on which a conversion circuit converting program information from the IC card 24 into a video and sound signal is mounted, a connector 25 by which the IC card 24 is constituted to be attachable/detachable, key switches 32, 33, 34, 48, 49 and 50 for operating the information in terms of image, and a switch for changing over the program information from the television and the IC card 24.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は大型液晶表示体を有する
ラップトップタイプのゲーム,テレビ両用可能な液晶表
示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a laptop-type liquid crystal display device having a large liquid crystal display, which can be used for both games and televisions.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のゲーム機の一例としては図15に
示す通り、ゲーム機本体200内部に配置されたコネク
タ(図示せず)に所定のプログラムが記憶されたゲーム
用ソフトであるICカード201がゲーム機本体200
に形成された貫通孔202を貫通し着脱自在に構成され
ており、該ゲーム機本体200には表示手段がないため
接続ケーブル203を介して、家庭用TV204に接続
し映像、音声が出力される。又ゲームとしての操作部は
ゲーム機本体200にキーパッド205が着脱自在に構
成されている。又ゲーム機本体200には電源を供給す
るためのACアダプタ206も接続されてゲームが行え
る状態となる。又従来のゲーム機の他の例としては、図
16及び図17に示す通り、液晶表示体210、主要な
電気回路(図示せず)、ICカード201を取り付ける
ためのコネクタ(図示せず)、電源となる乾電池21
1、ゲーム操作用のキー類212,213,214がゲ
ーム機本体215に一体的に構成されICカード201
はゲーム機本体215の貫通孔216より着脱自在に構
成されているハンディータイプゲーム機として売り出さ
れている物もある。
2. Description of the Related Art As an example of a conventional game machine, as shown in FIG. 15, an IC card 201 which is game software in which a predetermined program is stored in a connector (not shown) arranged inside the game machine main body 200. Is the game console body 200
The game machine main body 200 does not have a display means, and is connected to a home TV 204 through a connection cable 203 to output video and audio. . Further, the operation unit as a game is configured such that the keypad 205 is detachably attached to the game machine main body 200. Further, an AC adapter 206 for supplying power is also connected to the game machine main body 200, and a game can be played. As another example of the conventional game machine, as shown in FIGS. 16 and 17, a liquid crystal display 210, a main electric circuit (not shown), a connector (not shown) for mounting the IC card 201, Dry battery 21 as a power source
1. The game operation keys 212, 213, and 214 are integrally formed on the game machine main body 215, and the IC card 201
May be marketed as a handy type game machine configured to be detachable from the through hole 216 of the game machine body 215.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術では、
まず前者にあっては、ゲーム機本体に接続される物が多
く、特に表示部として家庭用TVを使うため、装置全体
としては大掛かりな物となってしまい、携帯性が悪く、
使わないときに収納するスペースを必要とすると共に、
バラバラに分離して保管すると構成部品が多いため紛失
することもあった。又ACアダプタ、キーパッド、TV
への接続ケーブル等接続しなければいけない部品が多
く、特にゲーム機と家庭用TVとの接続に関しては家庭
用TV側の接続端子が最近のAV対応のTVでは非常に
多く接続の仕方に戸惑いを感ずることもしばしばあり、
使いがっての良いものではなかった。又接続する物が増
えれば増えるほどゲーム機本体との着脱操作回数が増
え、接続部品(特にコード類)やゲーム機本体側も耐久
的に壊れ易い物となってしまい保守費用がかかるといっ
た問題もあった。次に後者の従来例では、ハンディータ
イプにする為重量を軽減する必要があり、液晶表示体は
小型サイズの物をつかわざるをえず、ゲームソフトやテ
レビの文字情報などの細かい文字が出て来るばあい判読
不可能な場合もあった。又このようなハンディータイプ
のゲーム機では、テレビ信号を受信することはできず、
ゲームしかできないため、割高感がある。これを回避す
るために別体でチューナを用意し、ゲーム機本体に接続
する物もあるが、別体構成する事によるコスト高や、ハ
ンデー性を損なうこともあった。
In the above prior art,
First of all, in the former case, many things are connected to the main body of the game machine, especially because the home TV is used as the display section, the whole apparatus becomes a large-scale thing, and portability is poor,
It needs a space to store it when not in use, and
If it is stored separately, it may be lost due to the large number of components. AC adapter, keypad, TV
There are many parts that need to be connected, such as connection cables to the game console, especially when connecting a game console to a home TV, and the connection terminals on the home TV side are very many in recent AV compatible TVs. I often feel it,
It wasn't good to use. Also, as the number of objects to be connected increases, the number of times of attaching and detaching with the game machine body increases, and the connection parts (particularly the cords) and the game machine body side become durable and easily broken, and there is also the problem that maintenance costs are high. there were. Next, in the latter conventional example, it is necessary to reduce the weight in order to make it a handy type, and the liquid crystal display body must use a small size object, and detailed characters such as character information of game software and TV appear. Sometimes it was unreadable. Moreover, such a handy type game machine cannot receive a television signal,
Because you can only play games, it feels expensive. In order to avoid this, a tuner is prepared as a separate body, and there are also things that are connected to the game console itself, but the high cost and separate handicap characteristics that result from the separate configuration.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、バックライトを有するカラー液晶表示体よりなる画
像表示部と、テレビ信号を受信し映像信号及び音声信号
に変換する変換手段と、所定のプログラムが記憶された
半導体を有するICカードからの情報を入手するための
ICカード着脱手段と、ICカードからの情報を映像信
号及び音声信号に変換する変換手段と、テレビ又はプロ
グラム情報を画像上駆動させるための操作手段と、テレ
ビ又はICカードからのプログラム情報の起動を選択す
るための切り替え手段を一体的に構成したことを特徴と
する。
A liquid crystal display device according to the present invention comprises an image display unit composed of a color liquid crystal display unit having a backlight, a conversion unit for receiving a television signal and converting it into a video signal and an audio signal, and a predetermined unit. The IC card attaching / detaching means for obtaining information from the IC card having the semiconductor storing the program, the converting means for converting the information from the IC card into the video signal and the audio signal, and the television or the program information on the image. It is characterized in that an operating means for driving and a switching means for selecting activation of program information from a television or an IC card are integrally configured.

【0005】[0005]

【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図14によ
り説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0006】1は表ケース、2は裏ケースであり内部に
画像表示部としてバックライト3を有する液晶表示体4
が螺合されパネルブロック5が構成される。
[0006] Reference numeral 1 is a front case, 2 is a back case, and a liquid crystal display 4 having a backlight 3 as an image display section therein.
Are screwed together to form the panel block 5.

【0007】液晶表示体4の表示面6は表ケース1の穴
7より見えるようになっている。その表示面6外部には
アクリル等のプラスチック材料で形成された透明なカバ
ーガラス8が取り付けられており、表示面6に外部から
の衝撃が加わった時の保護手段となっている。
The display surface 6 of the liquid crystal display 4 is visible through the hole 7 in the front case 1. A transparent cover glass 8 made of a plastic material such as acrylic is attached to the outside of the display surface 6 and serves as a protection means when an external impact is applied to the display surface 6.

【0008】パネルブロック5の一端部付近には後述す
るベースブロックと係合するためのロック爪9が表ケー
ス1及び裏ケース2に挟着保持されており、ロック爪9
は薄肉のプラスチック材料で形成されているので全体が
弾性変形可能なるよう構成されている。
A lock claw 9 for engaging with a base block, which will be described later, is sandwiched between the front case 1 and the back case 2 near one end of the panel block 5, and the lock claw 9 is held.
Since is made of a thin plastic material, the whole is elastically deformable.

【0009】表ケース1及び裏ケース2は四隅付近に形
成された凹部10内に入れられたネジ11にて固定され
ている。該ネジ11の入っている凹部10にはゴムクッ
ション12が挿入係止され、外観よりネジ11が見えな
いようにし、見栄えを向上させている。
The front case 1 and the back case 2 are fixed by screws 11 inserted in recesses 10 formed near the four corners. A rubber cushion 12 is inserted and locked in the recess 10 in which the screw 11 is inserted so that the screw 11 cannot be seen from the outside and the appearance is improved.

【0010】パネルブロック5の他端部には略円筒形状
をした張出部13が表ケ−ス1及び裏ケ−ス2より半分
づつの半円筒部14にて形成されて構成されている。該
張出部13にはパネルブロック5内部まで連通している
穴15が開けられており、前記液晶表示体4に接続され
ている信号ライン用コネクタ16とバックライト3に電
源を供給するための電源コネクタ17が出てきている。
At the other end of the panel block 5, an overhanging portion 13 having a substantially cylindrical shape is formed by a half-cylindrical portion 14 which is half each of the front case 1 and the back case 2. . A hole 15 communicating with the inside of the panel block 5 is formed in the overhanging portion 13 for supplying power to the signal line connector 16 connected to the liquid crystal display 4 and the backlight 3. The power connector 17 is coming out.

【0011】表ケース1の表示面6及びカバーガラス8
周囲には壁18が突出している。
The display surface 6 and the cover glass 8 of the front case 1
A wall 18 projects around the periphery.

【0012】次にベースブロック20について説明す
る。21は上ケース、22は下ケースである。内部には
IC等の電子パーツが実装されたメインボード23が配
置されており、上ケース21及び下ケース22により挟
着されると共に四隅付近に設けられたネジ(図示せず)
により共締めされて固定されている。該メインボード2
3のほぼ中央付近には所定のプログラムが記憶されたI
Cカード24の着脱手段としてコネクタ25が一体的に
固定されている。該コネクタ25のICカード24挿入
部は、上ケース21に設けられた段部26側壁27に明
けられた貫通孔28と連通しており、ICカード24が
上ケース21外部側より内部に位置するコネクタ25の
挿入部に貫通孔28を貫通して着脱自在に構成されてい
る。
Next, the base block 20 will be described. Reference numeral 21 is an upper case, and 22 is a lower case. A main board 23, on which electronic parts such as ICs are mounted, is disposed inside, and screws (not shown) provided near the four corners while being sandwiched by the upper case 21 and the lower case 22.
Are fastened together and fixed by. The main board 2
A predetermined program is stored near the center of I
A connector 25 is integrally fixed as a means for attaching and detaching the C card 24. The IC card 24 insertion portion of the connector 25 communicates with a through hole 28 opened in a step portion 26 side wall 27 provided in the upper case 21, and the IC card 24 is located inside from the outside of the upper case 21. The insertion portion of the connector 25 is configured to be detachable by penetrating the through hole 28.

【0013】このようにICカード24の情報がコネク
タ25を介してメインボード23に供給され映像、音声
信号に変換する変換手段としての信号処理回路(図示せ
ず)を経て、液晶表示体4に供給されるように構成され
ている。
In this way, the information of the IC card 24 is supplied to the main board 23 via the connector 25, and passes through the signal processing circuit (not shown) as a converting means for converting the information into the video and audio signals. Is configured to be supplied.

【0014】上ケース21とメインボード23の間に位
置する2枚のキーボード29が上ケース21に螺合係止
されている。該2枚のキーボード29間はコネクタ30
にて接続されている。又一方のキーボード29側にはメ
インボード23とを接続するためのコネクタ31が設け
られキーボード29とメインボード23間が電気的に接
続されることになる。
Two keyboards 29 located between the upper case 21 and the main board 23 are screwed and locked to the upper case 21. A connector 30 is provided between the two keyboards 29.
It is connected with. A connector 31 for connecting the main board 23 is provided on the side of the one keyboard 29, and the keyboard 29 and the main board 23 are electrically connected.

【0015】キーボード29と上ケース21の間には操
作手段としてキースイッチ32,33,34が操作可能
なるよう挟着保持されており、該キースイッチ32,3
3,34の操作部35,36,37は上ケース21に形
成された穴38,39,40より外部に突出して操作可
能となっている。又キーボード29上には外部アンテナ
より信号を受けるためのRFジャック41が一体的に固
定されており、外部アンテナ側のプラグが入る受け入れ
部42が上ケース21下ケース22の間に挟着されると
共に外部に突出している。又キーボード29上には、色
あいを調整するためのボリューム43及びカラー調整用
のボリューム44が一体的に固定されており、該ボリュ
ーム43,44を外部より操作可能とするためのボタン
46がボリューム43,44に係止され、その一部が上
ケース21の穴47より突出している。又、他方のキー
ボード29上にも上ケース21との間に操作手段として
キースイッチ48,49,50が挟着保持されており、
該キースイッチ48,49,50の操作部51,52,
53は上ケース21に形成された穴54,55,56よ
り外部に突出して操作可能となっている。
Key switches 32, 33 and 34 are sandwiched and held between the keyboard 29 and the upper case 21 so that they can be operated as operating means.
The operation portions 35, 36, 37 of the reference numerals 3, 34 can be operated by projecting to the outside from holes 38, 39, 40 formed in the upper case 21. An RF jack 41 for receiving a signal from an external antenna is integrally fixed on the keyboard 29, and a receiving portion 42 into which a plug on the external antenna side is inserted is sandwiched between the upper case 21 and the lower case 22. With the outside. A volume 43 for adjusting the color tone and a volume 44 for color adjustment are integrally fixed on the keyboard 29, and a button 46 for operating the volumes 43, 44 from the outside is provided on the volume 43. , 44, and a part thereof projects from the hole 47 of the upper case 21. Also, on the other keyboard 29, key switches 48, 49, 50 are sandwiched and held as operating means between the keyboard 29 and the upper case 21,
The operation parts 51, 52 of the key switches 48, 49, 50,
The reference numeral 53 projects from the holes 54, 55, 56 formed in the upper case 21 to the outside so that it can be operated.

【0016】キーボード29とメインボード23の間に
は多数の突起57を有する中枠58が配置されており、
その一部に舌片59が形成されており、前述のICカー
ド24を取り付けるためのコネクタ25の切り欠き部6
0内に位置し、上ケース21に明けられた貫通孔28よ
り内部の回路素子等が見えないようにすると共に、外部
からの異物挿入も阻止している。
An intermediate frame 58 having a large number of protrusions 57 is arranged between the keyboard 29 and the main board 23.
A tongue piece 59 is formed on a part thereof, and the cutout portion 6 of the connector 25 for attaching the above-mentioned IC card 24 is formed.
The internal circuit elements and the like are located inside 0 and are not visible through the through hole 28 formed in the upper case 21, and also prevent foreign matter from being inserted from the outside.

【0017】又、中枠58に多数立てられた突起57は
キーボード29とメインボード23の間で突っ張るごと
く当接しており、前述のキースイッチ32,33,3
4,48,49,50へ外部から加わる圧力を受け、故
障を防止するように構成されている。該中枠58に立て
られた多数の突起57のメインボード23当接面には素
子やパターンの配置は無くしてあり、突起57の当接に
よる素子破壊やパターン切れが出ないよう配慮されてい
る。又、該突起57のメインボード23当接部とほぼ同
一の位置に下ケース22よりメインボード23を受ける
ための突起61が多数立てられており、下ケース22、
メインボード23、中枠58キーボード29,29´、
キースイッチ32,33,34,48,49,50を介
し外部からの圧力が下ケース22側に逃げるように構成
されている。
Further, a large number of protrusions 57 standing on the middle frame 58 are in contact with each other like a bulge between the keyboard 29 and the main board 23, and the above-mentioned key switches 32, 33, 3 are provided.
It is configured to prevent pressure from being applied to 4, 48, 49 and 50 from the outside and prevent a failure. No elements or patterns are arranged on the main board 23 contact surface of the large number of protrusions 57 standing on the inner frame 58, so that element damage or pattern breakage due to contact of the protrusions 57 does not occur. . Further, a large number of projections 61 for receiving the main board 23 from the lower case 22 are provided at substantially the same position as the main board 23 contact portion of the projection 57.
Main board 23, middle frame 58 keyboard 29, 29 ',
The pressure from the outside is configured to escape to the lower case 22 side via the key switches 32, 33, 34, 48, 49, 50.

【0018】メインボード23の外周端付近にはA/V
入力ジャック62及びイヤホンジャック63が設けられ
ており、各々上ケース21及び下ケース22により挟着
保持されると共に、一部が外部に突出し外部より挿入さ
れるプラグ(図示せず)との接続が可能となっている。
A / V is provided near the outer peripheral edge of the main board 23.
An input jack 62 and an earphone jack 63 are provided, which are sandwiched and held by the upper case 21 and the lower case 22, respectively, and are connected to a plug (not shown) partially protruded to the outside and inserted from the outside. It is possible.

【0019】又、メインボード23の外周端にはテレビ
とICカード24の情報を動作させる為の切り替え用ス
イッチ64が設けられており、上ケース21、下ケース
22に摺動自在に案内保持されたスイッチつまみ65の
内端部66が前記スイッチ64と契合して切り替え操作
が可能となっている。
Further, a switching switch 64 for operating information of the television and the IC card 24 is provided on the outer peripheral end of the main board 23, and is slidably guided and held by the upper case 21 and the lower case 22. The inner end portion 66 of the switch knob 65 engages with the switch 64 to enable the switching operation.

【0020】メインボード23の外周端には別体で構成
されるキースイッチブロック(図示せず)をコードを介
して接続可能とするためのコネクタ67が設けられてお
り、テレビやICカード(例えばゲームソフト)からの
情報を起動したり、操作したり出来るように構成されて
いる。
A connector 67 for connecting a separately formed key switch block (not shown) via a cord is provided at the outer peripheral end of the main board 23, and a TV or an IC card (for example, (Game software) is configured to be able to start and operate information from.

【0021】又、メインボード23の外周端には、画面
の明るさを調整するためのブライトネスボリューム68
及び音量を調整するための音量ボリューム69が設けら
れており、上ケース21及び下ケース22より形成され
る側壁70に明けられた穴71より操作部が外部に露出
するように構成されている。
A brightness volume 68 for adjusting the brightness of the screen is provided on the outer peripheral edge of the main board 23.
Also, a volume control 69 for adjusting the volume is provided, and the operation section is exposed to the outside through a hole 71 formed in a side wall 70 formed by the upper case 21 and the lower case 22.

【0022】又メインボード23の外周端には主電源O
N表示の為のLED72が設けられており、上ケース2
1及び下ケース22により挟着保持された透明なフィル
ム73を透過して内部にあるLED72の光が外部より
認識できる。この構成であれば、フィルム72に色を付
けることで色が自由に選択できる。
At the outer peripheral edge of the main board 23, a main power source O
LED 72 for N display is provided, and upper case 2
The light of the LED 72 inside can be recognized from the outside through the transparent film 73 sandwiched and held by the 1 and the lower case 22. With this structure, the color can be freely selected by coloring the film 72.

【0023】又、メインボード23の外周端には対称的
な位置にDC電源入力用ジャック74,75が設けられ
ており、上ケース21、下ケース22の側壁部に明けら
れた穴76,77より外部からのプラグ接続が可能とな
っている。
DC power input jacks 74 and 75 are provided at symmetrical positions on the outer peripheral edge of the main board 23, and holes 76 and 77 are formed in the side walls of the upper case 21 and the lower case 22. More external plug connection is possible.

【0024】又、メインボード23の外周端にはインタ
ーフェースユニット(図示せず)との接続を可能とする
ためのコネクタ78が設けられており、上ケース21と
下ケース22により形成される穴79より外部のコネク
タとの接続が可能となっている。
A connector 78 is provided on the outer peripheral edge of the main board 23 to enable connection with an interface unit (not shown), and a hole 79 formed by the upper case 21 and the lower case 22. It is possible to connect to an external connector.

【0025】又、メインボード23上にはスライドスイ
ッチ80が電気的接続されると共に配置されており、そ
の係合部81にスイッチつまみ82が係合し、スイッチ
つまみ82の操作部83が上ケース21に明けられた穴
84より外部側に出っ張り操作可能となっている。又、
該スイッチつまみ82の一端部はL字形状部85が形成
されており、前記ICカード24を取り付けるために形
成された上ケース21の段部26内に明けられた穴86
より出入り可能となっている。
A slide switch 80 is electrically connected and arranged on the main board 23, and a switch knob 82 is engaged with an engaging portion 81 of the slide switch 80, and an operating portion 83 of the switch knob 82 is an upper case. It is possible to operate by protruding to the outside from the hole 84 formed in 21. or,
An L-shaped portion 85 is formed at one end of the switch knob 82, and a hole 86 is formed in the step 26 of the upper case 21 formed for mounting the IC card 24.
It is more accessible.

【0026】ここで動き方に付いて説明すると、スライ
ドつまみ82がON方向へ動かされた時L字形状部85
が穴86内より段部26内に出っ張ってきてICカード
の端面と当接し、ICカード24が電源ON状態の時に
は不容易に抜けないようにストッパーの役目をしてい
る。スライドつまみ82がOFFの位置になると前記L
字形状部85は穴86内に引っ込みICカード24が着
脱自在となる。
Explaining how to move, the L-shaped portion 85 is generated when the slide knob 82 is moved in the ON direction.
Serves as a stopper to prevent the IC card 24 from coming off easily when it comes out of the hole 86 into the step portion 26 and comes into contact with the end surface of the IC card, and the IC card 24 is in the power-on state. When the slide knob 82 is in the OFF position, the L
The character-shaped portion 85 is retracted into the hole 86 so that the IC card 24 can be attached and detached.

【0027】又、メインボード23と下ケース22の間
にはテレビ信号を受信する時のGND面積確保又はメイ
ンボード23上に配置されたIC等の電子パーツから発
生するノイズをシールドするための金属材料で且つ通電
可能なリード板87が配置されており、一部でメインボ
ード23のGNDパターンと接続されている。該リード
板87と下ケース22の間には下ケース22に明けられ
た穴88を貫通し、且つ下ケース22とリード板87に
挟まれるごとくピン89と該ピン89を弾性不勢するバ
ネ90が複数箇所に設けられている。該ピン89は前述
のインターフェースユニットとの接続時にインターフエ
ースユニット側とのGNDを共通化するための接続手段
であり、GNDが強化されることにより多種のノイズに
対して強くなり、液晶表示体4へのノイズや、外部機器
へのノイズ漏れを防止できるものである。
A metal is provided between the main board 23 and the lower case 22 to secure a GND area when receiving a television signal or to shield noise generated from electronic parts such as ICs arranged on the main board 23. A lead plate 87 that is made of a material and can be energized is arranged, and is partially connected to the GND pattern of the main board 23. Between the lead plate 87 and the lower case 22, a hole 88 formed in the lower case 22 is penetrated, and a pin 89 and a spring 90 elastically biasing the pin 89 are sandwiched between the lower case 22 and the lead plate 87. Are provided at multiple locations. The pin 89 is a connecting means for commonizing the GND with the interface unit side when connecting with the above-mentioned interface unit, and by strengthening the GND, it becomes strong against various kinds of noises, and the liquid crystal display 4 It is possible to prevent noise from leaking and noise leaking to external equipment.

【0028】又、前記インターフェースユニット接続用
のコネクタ78に外部からの接続を可能とするための穴
79は常時は使われないので、破壊防止及びゴミ侵入防
止のためカバー91が設けられ、一端をコネクタ78と
他端をピン89と係合することによりベースブロック2
0に取付可能となっている。
Further, since the hole 79 for allowing the external connection to the connector 78 for connecting the interface unit is not always used, a cover 91 is provided for preventing destruction and dust intrusion, and one end thereof is provided. By engaging the connector 78 and the other end with the pin 89, the base block 2
It can be attached to 0.

【0029】上ケース21内面にはスピーカ92が螺止
されており、メインボード23と接続されてテレビやI
Cカード24(例えばゲームソフトの音楽)からの音を
出力できるように構成されている。
A speaker 92 is screwed to the inner surface of the upper case 21 and is connected to the main board 23 so that a television or an I
The sound from the C card 24 (for example, music of game software) can be output.

【0030】次にベースブロック20とパネルブロック
5の接合部について説明する、上ケース21には突出部
93が形成されており、該突出部93には貫通孔94が
形成されている。該突出部93内側で一端側には、常時
スリップトルクを有するチルトユニット95が螺止され
ている。
Next, the joint between the base block 20 and the panel block 5 will be described. The upper case 21 is formed with a protrusion 93, and the protrusion 93 is formed with a through hole 94. A tilt unit 95 having a slip torque is screwed to one end inside the protrusion 93.

【0031】ここでチルトユニットの構造について簡単
に説明する。固定軸96の外側に可動軸97が配置さ
れ、該可動軸97の周りにロックばね98が内側に圧力
がかかるように取り付けられている。このようにロック
ばね98の内側圧力により固定軸96と可動軸97が常
時締め付けられる状態となりスリップトルクが発生する
わけである。チルトユニット95の可動軸97にねじ等
により係止されたストッパー99は、上ケース21の突
出部93に設けられた貫通孔94内に張出しており、パ
ネルブロック5の表ケース1の半円筒部14内側に螺合
される。他端にはベースブロック20の上ケース21に
明けられた貫通孔100とパネルブロック5の表ケース
1に明けられた貫通孔101を貫通する回転軸102が
配置されている。この様にベースブロック20の上ケー
ス21の突出部93に設けられた貫通孔94内にパネル
ブロック5の略円筒形状をした張出部13が回動自在に
位置するわけである。
Here, the structure of the tilt unit will be briefly described. A movable shaft 97 is arranged outside the fixed shaft 96, and a lock spring 98 is attached around the movable shaft 97 so that pressure is applied to the inside. In this way, the fixed shaft 96 and the movable shaft 97 are constantly tightened by the inner pressure of the lock spring 98, and the slip torque is generated. The stopper 99, which is locked to the movable shaft 97 of the tilt unit 95 with a screw or the like, extends into the through hole 94 provided in the projecting portion 93 of the upper case 21, and the semi-cylindrical portion of the front case 1 of the panel block 5 is provided. 14 is screwed inside. At the other end, a rotary shaft 102 penetrating the through hole 100 opened in the upper case 21 of the base block 20 and the through hole 101 opened in the front case 1 of the panel block 5 is arranged. In this way, the substantially cylindrical projecting portion 13 of the panel block 5 is rotatably positioned in the through hole 94 provided in the projecting portion 93 of the upper case 21 of the base block 20.

【0032】ここで再度回動部周りの組立順について説
明しておくと、ベースブロック20の上ケース21にチ
ルトユニット95を内側より螺子し、次にパネルブロッ
ク5の表ケース1の半円筒部14をチルトユニット95
のストッパー99に合わせながら取付ストッパ99を半
円筒部14に螺止する、次に回転軸102を表ケース1
に明けられた貫通孔101側より上ケース21に明けら
れた貫通孔100に向けて係合させる、次にパネルブロ
ック5の裏ケース2を表ケース1にかぶせると前記チル
トユニット95、回転軸102は外観より見えなくな
る。次にパネルブロック4の表裏ケース1,2をネジ1
1で螺止すれば組立は完了する。
Here, the order of assembling around the rotating portion will be described again. The tilt unit 95 is screwed into the upper case 21 of the base block 20 from the inner side, and then the semi-cylindrical portion of the front case 1 of the panel block 5. 14 tilt unit 95
The mounting stopper 99 is screwed to the semi-cylindrical portion 14 while being aligned with the stopper 99 of the front shaft 1
When the rear case 2 of the panel block 5 is put on the front case 1, the tilt unit 95 and the rotary shaft 102 are engaged with each other from the side of the through hole 101 opened to the upper case 21 toward the through hole 100. Is less visible than it looks. Next, attach the front and back cases 1 and 2 of the panel block 4 to the screws 1
Assembly is completed by screwing with 1.

【0033】前記裏ケース2を表ケース1にかぶせる
時、回転軸102が貫通孔100,101より抜け落ち
ないようにするため、回転軸102のツバ部103を裏
ケース2に設けたリブ104と表ケース1の貫通孔10
1の間に挟持するよう構成されており、回転軸102は
絶対に外れないようになっている。
In order to prevent the rotary shaft 102 from slipping out of the through holes 100 and 101 when the back case 2 is covered with the front case 1, the flange 103 of the rotary shaft 102 is provided with the rib 104 provided on the back case 2. Through hole 10 of case 1
It is configured so as to be sandwiched between No. 1 and No. 1, so that the rotating shaft 102 is never disengaged.

【0034】次に、パネルブロック5より出ている信号
ライン用コネクタ16とバックライト3に電源を供給す
るためのコネクタ17とメインボード23との接続につ
いて説明すると、害コネクタ16,17は上ケース21
の突出部93に設けられた貫通孔94内を通りベースブ
ロック20内部に入り、メインボード23と接続されて
いる。
Next, the connection between the signal line connector 16 extending from the panel block 5, the connector 17 for supplying power to the backlight 3 and the main board 23 will be described. 21
It passes through the through hole 94 provided in the protruding portion 93, enters the inside of the base block 20, and is connected to the main board 23.

【0035】以上のようにベースブロック20とパネル
ブロック5はスリップトルクを有するチルトユニット9
5と回転軸102を中心軸として開閉自在に構成されて
おり、パネルブロック5は開閉動作のどのポジションで
もチルトユニット95のスリップトルクにより停止する
ことが可能となっている。
As described above, the base block 20 and the panel block 5 have the tilt unit 9 having a slip torque.
5 and the rotary shaft 102 as a central axis, the panel block 5 can be stopped by the slip torque of the tilt unit 95 at any position of the opening / closing operation.

【0036】又、ベースブロック20とパネルブロック
5が閉じられた状態において、パネルブロック5に設け
られた弾性を有するロック爪9がベースブロック5の下
ケース22に形成された段部105,106と係合し、
ベースブロック20とパネルブロック5が一体的に係止
されている。
Further, when the base block 20 and the panel block 5 are closed, the elastic locking claws 9 provided on the panel block 5 and the step portions 105 and 106 formed on the lower case 22 of the base block 5 are formed. Engage,
The base block 20 and the panel block 5 are integrally locked.

【0037】又、前述のキーボード29上に設けられた
バックライト3をOFFする為のスイッチ107が配置
されており、該スイッチ107の操作部108は上ケー
ス21に明けられた貫通孔109より一部突出してお
り、パネルブロック5が閉じてくると表ケース1に形成
された突起110が、該操作部108を押すように構成
されていて、使わないときに閉じておけばバックライト
3の電源が切られ低消費電力化が図られるよう考慮され
ている。
Further, a switch 107 for turning off the backlight 3 provided on the above-mentioned keyboard 29 is arranged, and an operating portion 108 of the switch 107 is located through a through hole 109 formed in the upper case 21. The projection 110 formed on the front case 1 is configured to push the operation portion 108 when the panel block 5 is closed. If the lid 110 is closed when not in use, the power source of the backlight 3 is increased. It is considered to reduce power consumption by cutting off.

【0038】次に、ベースブロック20の上ケース21
に形成された突出部93には、貫通孔111が形成され
ており、外側よりロッドアンテナ112が差し込まれ内
部側にて上ケース21とロッドアンテナ112の間にア
ンテナ接続端子113が介在するよう配置され、ネジ1
14にて螺止されている。又、アンテナ接続端子113
はベースブロック20内部にてメインボード23に接続
されて、テレビ放送電波をロッドアンテナ112が受
け、アンテナ接続端子113を介してメインボード23
に入り、映像,音声変換回路(図示せず)を経て液晶表
示体4に映像が、スピーカ92に音声が送られる。
Next, the upper case 21 of the base block 20.
A through hole 111 is formed in the protruding portion 93 formed on the inner surface of the protruding portion 93, and the rod antenna 112 is inserted from the outside so that the antenna connection terminal 113 is interposed between the upper case 21 and the rod antenna 112 on the inner side. And screw 1
It is screwed at 14. Also, the antenna connection terminal 113
Is connected to the main board 23 inside the base block 20, and the rod antenna 112 receives the television broadcast radio wave, and the main board 23 is received through the antenna connection terminal 113.
Then, an image is sent to the liquid crystal display 4 and an audio is sent to the speaker 92 through an image / audio conversion circuit (not shown).

【0039】又、前述のパネルブロック5に設けられた
ゴムクッション12はパネルブロック5とベースブロッ
ク20が閉じられた時衝撃を吸収しケース類のキズ付防
止を図っている。
Further, the rubber cushion 12 provided on the panel block 5 absorbs a shock when the panel block 5 and the base block 20 are closed to prevent the cases from being scratched.

【0040】又、パネルブロック5を形成する表ケース
1外周端部に形成された壁18はベースブロック20を
形成する上ケース21との間に空間115を形成するた
めの物で、前述されている上ケース21外面に配置され
たキースイッチ32,33,34,48,49,50
や、色あい調整用ボリューム43及びカラー調整用ボリ
ューム44のボタン46やスピーカ92、スイッチつま
み82が外空間115内に位置している。又、液晶表示
体4の表示面6を保護しているカバーガラス8もこの空
間115に内面するよう配置されている。尚、カバーガ
ラス8とキースイッチ類の操作部とはスキマをもって当
たらないように構成されている。
The wall 18 formed on the outer peripheral edge of the front case 1 forming the panel block 5 is for forming a space 115 between the wall 18 and the upper case 21 forming the base block 20. Key switches 32, 33, 34, 48, 49, 50 arranged on the outer surface of the upper case 21
The buttons 46, the speaker 92, and the switch knob 82 of the color tone adjusting volume 43 and the color adjusting volume 44 are located in the outer space 115. Further, the cover glass 8 which protects the display surface 6 of the liquid crystal display 4 is also arranged so as to face the space 115. Incidentally, the cover glass 8 and the operation portion of the key switches are configured so as not to hit with a clearance.

【0041】又、ベースブロック20に設けられたDC
電源入力用ジャック76,77は、一方がベースブロッ
ク20左側側面に、他方はベースブロック20の右側側
面に設けられており、前述した既存のインターフェース
ユニットに取り付ける時インターフェースユニットの取
付部に縦壁等があってDC電源入力ジャック76,77
の一方が使えなくても、他方が接続可能となるように配
置されている。
DC provided on the base block 20
One of the power input jacks 76, 77 is provided on the left side surface of the base block 20, and the other is provided on the right side surface of the base block 20. When the power input jacks 76, 77 are attached to the above-mentioned existing interface unit, a vertical wall or the like is attached to the attachment portion of the interface unit. There is a DC power input jack 76, 77
Even if one cannot be used, the other can be connected.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上、詳細に説明した本発明の構成によ
れば、画像表示部、テレビ信号変換手段、ICカードの
プログラム情報変換手段、テレビ及びプログラム情報の
操作手段、ICカードの着脱手段、テレビ又はICカー
ドのプログラム情報切り替え手段が一体的に構成されて
おり、従来のような家庭用テレビは必要なく、携帯性が
向上されるとともに煩わしい接続手段であるコード類が
少なくなり使いがってが良くなる。又、従来ではハンデ
ィータイプゲーム機があるが画面が小さいため、ゲーム
ソフトで細かい文字の出てくるようなソフトでは判読不
可能であった。しかし、本発明はベースブロックとパネ
ルブロックを開閉自在としラップトップパソコン形式の
ため、手に持たずに置いたままでベースブロック上のキ
ースイッチを操作してゲームが楽しめるとともに、手に
持たないので液晶表示体も画面の大きな物を使うことが
可能となる。しかし携帯性が損なわれるほどの大きさで
はなく、適度な大きさ、即ちベースブロックとパネルブ
ロックを閉じた状態ではアタッシュケース等のバックに
入れて持ち運ぶこともできるものである。又、従来の液
晶表示体を使ったゲーム機ではテレビにするために別体
のチューナを取り付ける必要があったが、本発明であれ
ば一体化されているので部品点数も少なくて済みコスト
メリットもある。
According to the configuration of the present invention described in detail above, the image display section, the television signal converting means, the program information converting means of the IC card, the television and program information operating means, the IC card attaching / detaching means, The program information switching means of the television or the IC card is integrally configured, the conventional home television is not necessary, the portability is improved, and the cords which are troublesome connecting means are reduced, which is easy to use. Will get better. In addition, there is a handy type game machine in the past, but the screen is small, so it is not readable by the game software in which small characters appear. However, since the present invention allows the base block and panel block to be opened and closed freely and is a laptop computer type, you can enjoy the game by operating the key switches on the base block without holding it in your hand, and since you do not have it in your hand As for the display body, it is possible to use an object with a large screen. However, the size is not so large as to impair portability, and it can be carried in a bag such as an attache case when the size is appropriate, that is, the base block and the panel block are closed. Further, in a conventional game machine using a liquid crystal display body, it was necessary to attach a separate tuner in order to make a television, but in the present invention, since it is integrated, the number of parts is small and the cost merit is also improved. is there.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例において、ベースブロックとパ
ネルブロックが開けられた状態を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a base block and a panel block are opened in an embodiment of the present invention.

【図2】図1における左側面図である。FIG. 2 is a left side view of FIG.

【図3】図1における右側面図である。FIG. 3 is a right side view of FIG.

【図4】図1における正面図である。FIG. 4 is a front view of FIG.

【図5】図1における背面図である。FIG. 5 is a rear view of FIG.

【図6】図1における底面図である。FIG. 6 is a bottom view of FIG.

【図7】図1における上面図でありパネルブロックを省
略した図である。
FIG. 7 is a top view of FIG. 1 with a panel block omitted.

【図8】ベースブロックとパネルブロックを閉じた状態
を示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a state in which a base block and a panel block are closed.

【図9】図7におけるAーA断面図である。9 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.

【図10】図8におけるBーB断面図である。10 is a sectional view taken along line BB in FIG.

【図11】図8におけるCーC断面図である。11 is a cross-sectional view taken along line CC of FIG.

【図12】図7におけるDーD断面図である。12 is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG.

【図13】図7におけるEーE断面図である。13 is a sectional view taken along line EE in FIG.

【図14】図10におけるチルトユニット部の拡大断面
図である。
14 is an enlarged cross-sectional view of the tilt unit portion in FIG.

【図15】従来例の構成を示す図面である。FIG. 15 is a diagram showing a configuration of a conventional example.

【図16】他の従来例を示す正面図である。FIG. 16 is a front view showing another conventional example.

【図17】図16の背面図である。FIG. 17 is a rear view of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 表ケース 2 裏ケース 3 バックライト 4 液晶表示体 5 パネルブロック 6 表示面 7 穴 8 カバーガラス 9 ロック爪 10 凹部 11 ネジ 12 ゴムクッション 13 張出部 14 半円筒部 15 穴 16 信号ライン用コネクタ 17 電源コネクタ 18 壁 20 ベースブロック 21 上ケース 22 下ケース 23 メインボード 24 ICカード 25 コネクタ 26 段部 27 側壁 28 貫通孔 29 キーボード 30 コネクタ 31 コネクタ 32,33,34 キースイッチ 35,36,37 操作部 38,39,40 穴 41 RFジャック 42 受入部 43 ボリューム 44 ボリューム 46 ボタン 47 穴 48,49,50 キースイッチ 51,52,53 操作部 54,55,56 穴 57 突起 58 中枠 59 舌片 60 切り欠き部 61 突起 62 A/V入力ジャック 63 イヤホンジャック 64 スイッチ 65 スイッチつまみ 66 内端部 67 コネクタ 68 ブライトネスボリューム 69 音量ボリューム 70 側壁 71 穴 72 LED 73 フィルム 74,75 DC電源入力用ジャック 76,77 穴 78 コネクタ 79 穴 80 スライドスイッチ 81 係合部 82 スイッチつまみ 83 操作部 84 穴 85 L字形状部 86 穴 87 リード板 88 穴 89 ピン 90 バネ 91 カバー 92 スピーカ 93 突出部 94 貫通孔 95 チルトユニット 96 固定軸 97 可動軸 98 ロックばね 99 ストッパー 100 貫通孔 101 貫通孔 102 回転軸 103 ツバ部 104 リブ 105,106 段部 107 スイッチ 108 操作部 109 貫通孔 110 突起 111 貫通孔 112 ロッドアンテナ 113 アンテナ接続端子 114 ネジ 115 空間 1 Front Case 2 Back Case 3 Backlight 4 Liquid Crystal Display 5 Panel Block 6 Display Surface 7 Hole 8 Cover Glass 9 Lock Claw 10 Recess 11 Screw 12 Rubber Cushion 13 Overhang 14 Semi-Cylindrical Portion 15 Hole 16 Signal Line Connector 17 Power supply connector 18 Wall 20 Base block 21 Upper case 22 Lower case 23 Main board 24 IC card 25 Connector 26 Step part 27 Side wall 28 Through hole 29 Keyboard 30 Connector 31 Connector 32, 33, 34 Key switch 35, 36, 37 Operation part 38 , 39, 40 hole 41 RF jack 42 receiving part 43 volume 44 volume 46 button 47 hole 48, 49, 50 key switch 51, 52, 53 operating part 54, 55, 56 hole 57 protrusion 58 middle frame 59 tongue piece 60 notch Part 61 Crash 62 A / V input jack 63 Earphone jack 64 Switch 65 Switch knob 66 Inner end 67 Connector 68 Brightness volume 69 Volume volume 70 Side wall 71 hole 72 LED 73 Film 74, 75 DC power input jack 76, 77 hole 78 Connector 79 hole 80 slide switch 81 engaging part 82 switch knob 83 operating part 84 hole 85 L-shaped part 86 hole 87 lead plate 88 hole 89 pin 90 spring 91 cover 92 speaker 93 protruding part 94 through hole 95 tilt unit 96 fixed shaft 97 movable shaft 98 lock spring 99 stopper 100 through hole 101 through hole 102 rotating shaft 103 collar portion 104 ribs 105, 106 step portion 107 switch 108 operating portion 109 through hole 110 protrusion 111 through hole 11 2 Rod antenna 113 Antenna connection terminal 114 Screw 115 Space

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】バックライトを有するカラー液晶表示体よ
りなる画像表示部と、テレビ信号を受信し映像信号及び
音声信号に変換する変換手段と、所定のプログラムが記
憶された半導体を有するICカードからの情報を入手す
るためのICカ−ド着脱手段と、ICカードからの情報
を映像信号及び音声信号に変換する変換手段と、テレビ
又はプログラム情報を画像上駆動させるための操作手段
と、テレビ又はICカードからのプログラム情報の起動
を選択するための切り替え手段を一体的に構成したこと
を特徴とする液晶表示装置。
1. An image display unit comprising a color liquid crystal display unit having a backlight, a conversion unit for receiving a television signal and converting it into a video signal and an audio signal, and an IC card having a semiconductor storing a predetermined program. IC card attaching / detaching means for obtaining the information of the above, a converting means for converting the information from the IC card into a video signal and an audio signal, an operating means for driving television or program information on an image, a television or A liquid crystal display device, wherein a switching means for selecting activation of program information from an IC card is integrally configured.
JP15062295A 1995-06-16 1995-06-16 Liquid crystal display device Pending JPH07325558A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15062295A JPH07325558A (en) 1995-06-16 1995-06-16 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15062295A JPH07325558A (en) 1995-06-16 1995-06-16 Liquid crystal display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07325558A true JPH07325558A (en) 1995-12-12

Family

ID=15500895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15062295A Pending JPH07325558A (en) 1995-06-16 1995-06-16 Liquid crystal display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07325558A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100361501C (en) * 2003-08-18 2008-01-09 索尼株式会社 Portable electronic device
JP2008075701A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Sugatsune Ind Co Ltd Hinge device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100361501C (en) * 2003-08-18 2008-01-09 索尼株式会社 Portable electronic device
JP2008075701A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Sugatsune Ind Co Ltd Hinge device
JP4568259B2 (en) * 2006-09-19 2010-10-27 スガツネ工業株式会社 Hinge device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214514A (en) Compact video/sound apparatus with foldable screen
US5804780A (en) Virtual touch screen switch
US7656675B2 (en) Mobile terminal
US6788532B2 (en) Portable computer of multifunction type
US6894739B2 (en) Display apparatus having snap pin reinforcing member fastening mechanism
US8421949B2 (en) Flat panel display device
KR100369821B1 (en) Displaying Apparatus
JP2004192910A (en) Connector mechanism
US7054670B2 (en) Cellular phone structure and portable electronic apparatus
JPH05335994A (en) Case for electronic device
KR100400598B1 (en) Attaching structure of the flexible sheet in electronic appliance
JPH07325558A (en) Liquid crystal display device
JP2674084B2 (en) Remote control transmitter
JPH058539U (en) Liquid crystal display
US7786399B2 (en) Apparatus comprising a button formed with a panel and flat panel display
JPH058538U (en) Liquid crystal display
JP3728392B2 (en) Portable information terminal
KR200279072Y1 (en) A remote controller with function of complex
JP3611627B2 (en) Liquid crystal display
JP3149806B2 (en) Mobile phone antenna mounting structure
JPH10243138A (en) Attachable/detachable operation display device
JP2007028541A (en) Intercom device
JPH11111346A (en) Charging device for portable electronic apparatus
KR100448637B1 (en) control pannel assembly of an electronic device
KR20030034300A (en) Portable Multi Display Device