JPH0732428B2 - Fax machine - Google Patents

Fax machine

Info

Publication number
JPH0732428B2
JPH0732428B2 JP60177618A JP17761885A JPH0732428B2 JP H0732428 B2 JPH0732428 B2 JP H0732428B2 JP 60177618 A JP60177618 A JP 60177618A JP 17761885 A JP17761885 A JP 17761885A JP H0732428 B2 JPH0732428 B2 JP H0732428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
incoming call
circuit
notification
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60177618A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6238648A (en
Inventor
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60177618A priority Critical patent/JPH0732428B2/en
Publication of JPS6238648A publication Critical patent/JPS6238648A/en
Publication of JPH0732428B2 publication Critical patent/JPH0732428B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、送受話器を備えたファクシミリ装置に関する
ものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a facsimile apparatus equipped with a handset.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来から、手動着信状態(手動着通モード)にセットさ
れている通信装置(例えばファクシミリ装置)あるいは
電話機などにおいては、電気通信回線から得られる呼出
信号を受信した時、ベルを鳴動させていた。
Conventionally, in a communication device (for example, a facsimile device) or a telephone set in a manual incoming call state (manual arrival mode), a bell is rung when a call signal obtained from a telecommunication line is received.

その後、公衆電気通信法の改正に伴い、手動着信状態に
セットされている通信装置あるいは電話機などは、電気
通信回線からの呼出信号を受信した時、可聴音(ベルを
鳴動)ばかりでなく、その他の手段(例えばランプのフ
ラッシュ)により着信状態を知らせることが可能になっ
た。
After that, due to the revision of the Public Telecommunications Law, communication devices or telephones that are set to the manual call reception state will not only give an audible sound (ring a bell) when receiving a call signal from the telecommunication line, but also other It has become possible to notify the incoming call status by means of (for example, flashing a lamp).

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、従来のファクシミリ装置や電話機が多数
配置されている部屋などでは、着信が行われる度に各々
のファクシミリ装置・電話機のベルが鳴るので、大変騒
がしくなるという欠点があった。
However, in a room where a large number of conventional facsimile machines and telephones are arranged, the bell of each facsimile machine / telephone rings each time an incoming call is made, which is a drawback that it becomes very noisy.

また、着信ベルが鳴動したときに、電話機に応答し得な
い場合がある。
Also, when the incoming call bell rings, it may not be possible to answer the telephone.

よって本発明の目的は上述の点に鑑み、呼出信号の継続
時間に応じてベル・ランプ等の着信告知態様を変化させ
ると共に、必要に応じて電話機からファクシミリ装置へ
の切り替えも行い得るよう構成した、送受話器付きファ
クシミリ装置を提供することにある。
Therefore, in view of the above points, the object of the present invention is to change the incoming call notification mode such as a bell lamp according to the duration of the ringing signal, and to switch from the telephone to the facsimile device as necessary. , To provide a facsimile machine with a handset.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は、通信回線に接続されたファクシミリ装置にお
いて、前記通信回線をファクシミリ通信手段および送受
話器のいずれか一方に接続する接続手段と、前記通信回
線と前記送受話器との間に設けられ、前記接続手段によ
り前記通信回線が前記送受話器に接続された状態で前記
通信回線を介して得られる呼出信号を受信する受信手段
と、前記通信回線と前記送受話器との間に設けられ、着
信があったことをそれぞれ異なった第1または第2の告
知態様にて知らせる告知手段と、前記受信手段により受
信された呼出信号の継続時間を表す経時情報を出力する
タイマ手段と、前記経時情報出力に応じて、前記告知手
段の告知態様を第1の告知態様から第2の告知態様に変
化させる第1の制御手段と、前記告知手段により前記第
2の告知態様にて着信告知中に、ファクシミリ通信を行
うためのスタートキーが押下されたときには、前記継続
手段を切り替えて前記通信回線を前記ファクシミリ通信
手段に継続し、前記ファクシミリ通信手段にファクシミ
リ通信を実行させる第2の制御手段とを具備したもので
ある。
According to the present invention, in a facsimile apparatus connected to a communication line, the connection means is provided between the communication line and the handset, the connecting means connecting the communication line to one of a facsimile communication means and a handset. A receiving unit is provided between the communication line and the handset for receiving a call signal obtained through the communication line in a state where the communication line is connected to the handset by a connecting unit, and there is an incoming call. Notification means for notifying the facts in different first or second notification modes, timer means for outputting elapsed time information indicating the duration of the ringing signal received by the receiving means, and according to the elapsed time information output A first control means for changing the notification mode of the notification means from the first notification mode to the second notification mode; and the notification means for the second notification mode. When the start key for performing facsimile communication is pressed during the notification, the continuation unit is switched to continue the communication line to the facsimile communication unit and causes the facsimile communication unit to execute the facsimile communication. And a control means.

〔実施例〕〔Example〕

以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on examples.

第1図は、本発明を適用した着信装置の概略構成図であ
り、通信回線TLに接続された着信装置において、前記通
信回線TLを介して得られる呼出信号を受信する受信手段
C−1と、前記受信手段C−1に接続され、着信があっ
たことをそれぞれ異った複数の告知態様にて知らせる告
知手段C−2と、着信時からの経過時間を表す経時情報
を出力するタイマ手段C−3と、前記経時情報出力に応
じて、前記告知手段の告知態様を変化させる制御手段C
−4とを具備する。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a receiving device to which the present invention is applied. In the receiving device connected to a communication line TL, a receiving means C-1 for receiving a paging signal obtained through the communication line TL is shown. , Notification means C-2 connected to the reception means C-1 for notifying that there is an incoming call in a plurality of different notification modes, and timer means for outputting elapsed time information indicating the elapsed time from the arrival of the incoming call C-3 and control means C for changing the notification mode of the notification means according to the output of the elapsed time information.
-4 and.

第2図は、本発明を適用したファクシミリ装置の一実施
例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of a facsimile apparatus to which the present invention is applied.

本実施例においては、手動着信状態にセットされている
ファクシミリ装置を例に挙げて説明を行う。すなわち、
電気通信回線からの着信を検出したときには、まず、第
1の着信告知手段により着信があったことを知らせる。
また、この着信を検出してから直ちにタイマをスタート
させ、予め定めた時間が経過したときにもオペレータが
応答しない場合は、第2の着信告知手段を作動させるも
のである。
In the present embodiment, a description will be given by taking a facsimile apparatus set in the manual incoming call state as an example. That is,
When an incoming call from the telecommunication line is detected, first, the first incoming call notifying means notifies the incoming call.
In addition, the timer is started immediately after detecting this incoming call, and if the operator does not respond even after a predetermined time has elapsed, the second incoming call notifying means is activated.

第2図において、信号線1a,1bは電気通信回線である。
この信号線1a,1bは、CMLリレーが“オン”のとき、信号
線2a,2bに接続される。また、信号線1a,1bは、CMLリレ
ーが“オフ”のとき、信号線3a,3bに接続される。
In FIG. 2, signal lines 1a and 1b are telecommunication lines.
The signal lines 1a and 1b are connected to the signal lines 2a and 2b when the CML relay is "on". Further, the signal lines 1a and 1b are connected to the signal lines 3a and 3b when the CML relay is "off".

信号線3a,3bはAリレーが“オン”のとき、信号線5a,5b
に接続される。また、信号線3a,3bはAリレーが“オ
フ”のとき、信号線4a,4bに接続される。
Signal lines 3a and 3b are signal lines 5a and 5b when the A relay is "on".
Connected to. Further, the signal lines 3a and 3b are connected to the signal lines 4a and 4b when the A relay is "off".

通常状態では、CMLリレーおよびAリレーは“オフ”と
なっている。そして、電気通信回線からの呼出信号を受
信すると、呼出信号は信号線3a,3bを介して信号線4a,4b
に出力される。
In the normal state, the CML relay and the A relay are “off”. When the call signal from the telecommunication line is received, the call signal is transmitted via the signal lines 3a and 3b to the signal lines 4a and 4b.
Is output to.

信号線3a,3bはオフフックのとき(すなわち、ハンドセ
ットが持ち上げられているとき)、信号線6a,6bに接続
される。
The signal lines 3a, 3b are connected to the signal lines 6a, 6b when off-hook (ie when the handset is lifted).

10は、ファクシミリ送信および受信を行う回路である。
このファクシミリ送受信部10は、読取回路、符号化回
路、変調回路、復調回路、複合化回路、記録回路(いず
れも図示せず)等により構成される。
Reference numeral 10 is a circuit that performs facsimile transmission and reception.
The facsimile transmission / reception unit 10 is composed of a reading circuit, an encoding circuit, a modulation circuit, a demodulation circuit, a compounding circuit, a recording circuit (all not shown), and the like.

12は、信号線4a,4bに出力される信号を入力し、呼出信
号を検出したときに信号線12aに信号レベル「1」の信
号を出力する着信検出回路である。
Reference numeral 12 denotes an incoming call detection circuit that inputs the signals output to the signal lines 4a and 4b and outputs a signal of signal level "1" to the signal line 12a when a calling signal is detected.

14は、信号線3a,3bに呼出信号が印加され、且つ着信告
知切換回路22に対して「0」が出力されているとき(信
号線38aに「0」が出力されているとき)、ベル音を発
生する回路である。すなわち、このベル音発生回路14
は、両入力端に呼出信号が印加されたとき、ベル音を発
生する回路である。
Reference numeral 14 denotes a bell when the call signal is applied to the signal lines 3a and 3b and "0" is output to the incoming call announcement switching circuit 22 (when "0" is output to the signal line 38a). It is a circuit that generates sound. That is, this bell sound generation circuit 14
Is a circuit that generates a bell sound when a call signal is applied to both input terminals.

16は、信号線3a,3bに呼出信号が印加され、且つ着信告
知切換回路22に対して「1」が出力されているとき(信
号線38aに「1」が出力されているとき)、ランプを点
滅させる回路である。すなわち、このランプ点滅回路16
は、両入力端に呼出信号が印加されたとき、ランプを点
滅させる回路である。
Reference numeral 16 denotes a lamp when a call signal is applied to the signal lines 3a and 3b and "1" is output to the incoming call notification switching circuit 22 (when "1" is output to the signal line 38a). Is a circuit that blinks. That is, this lamp flashing circuit 16
Is a circuit that causes a lamp to blink when a call signal is applied to both input terminals.

なお、信号線38aに「2」が出力されているときは、呼
出信号が到来したとしても、ベル音発生またはランプ点
滅のいずれも生じない。
It should be noted that when "2" is output to the signal line 38a, neither ringing of the bell nor blinking of the lamp occurs even if the call signal arrives.

18は、送受話器である。この送受話器が、オフフックの
状態にあるとき、フックリレーは“オン”となり、信号
線3a,3bは信号線6a,6bに接続される。
18 is a handset. When the handset is in the off-hook state, the hook relay is "on" and the signal lines 3a and 3b are connected to the signal lines 6a and 6b.

20は選択信号送出回路であり、信号線38cに命令パルス
が生じたとき信号線38bに出力されているダイヤルナン
バーを入力し、選択信号を信号線5a,5bに出力する。こ
のダイヤルナンバーは、オペレーション部24からキーイ
ンする。オペレーション部24からダイヤルナンバーを入
力する方法として、ワンタッチダイヤルによる方法,短
縮ダイヤルによる方法,テンキーによる方法等を採るこ
とができる。また選択信号としては、直流インパルスあ
るいは押しボタンダイヤル信号を用いるのが好適であ
る。選択信号を送出するときは、Aリレーを“オン”、
CMLリレーを“オフ”にする。
Reference numeral 20 denotes a selection signal sending circuit, which inputs the dial number output to the signal line 38b when a command pulse is generated on the signal line 38c and outputs the selection signal to the signal lines 5a and 5b. This dial number is keyed in from the operation unit 24. As a method of inputting a dial number from the operation unit 24, a one-touch dial method, a speed dial method, a ten-key method, or the like can be used. Further, it is preferable to use a DC impulse or a push button dial signal as the selection signal. To send the selection signal, turn on the A relay,
Turn off the CML relay.

22は、着信告知方法の切り換えを行う回路である。電気
通信回線から呼出信号を検出したときに信号線38aに
「0」が出力されていれば、ベル音を鳴らす。また、信
号線38aに「1」が出力されていれば、ランプを点滅し
て着信を表示する。更に、電気通信回線から呼出信号を
検出したとき、信号線38aに「2」が出力されていれ
ば、何の着信告知も行わない。
Reference numeral 22 is a circuit for switching the incoming call notification method. If "0" is output to the signal line 38a when the call signal is detected from the electric communication line, a bell is sounded. If "1" is output to the signal line 38a, the lamp is blinked to display the incoming call. Further, when "2" is output to the signal line 38a when the call signal is detected from the electric communication line, no incoming call notification is given.

24は、オペレーション部である。このオペレーション部
には、テンキー,アルファベットキー,ワンタッチキ
ー,モード選択キー,スタートキー等が含まれる。オペ
レーション部24からキーインされた情報は、信号線24a
に出力される。
24 is an operation unit. The operation section includes a numeric keypad, an alphabet key, a one-touch key, a mode selection key, a start key and the like. Information keyed in from the operation unit 24 is the signal line 24a.
Is output to.

26は、パネル上の自動/手動着信モード選択スイッチが
どちら側にセットされているかを検出する回路である。
この検出回路26は、パネル上のスイッチが自動着信モー
ド側にセットされているときには信号線26aに信号レベ
ル「1」の信号を、手動着信モード側にセットされてい
るときには信号線26aに信号レベル「0」の信号を出力
する。
A circuit 26 detects which side the automatic / manual incoming mode selection switch on the panel is set to.
This detection circuit 26 outputs a signal of signal level "1" to the signal line 26a when the switch on the panel is set to the automatic incoming mode side, and a signal level to the signal line 26a when it is set to the manual incoming mode side. The signal of "0" is output.

28は、信号線38dに信号レベル「1」の信号が出力され
ているときにAリレーを“オン”にする回路である。こ
の回路28は、信号線38dに信号レベル「0」の信号が出
力されているときには、Aリレーを“オフ”にする。
Reference numeral 28 is a circuit for turning on the A relay when the signal of the signal level "1" is output to the signal line 38d. This circuit 28 turns off the A relay when the signal of the signal level "0" is output to the signal line 38d.

30は、信号線38eに信号レベル「1」の信号が出力され
ているとき、CMLリレーを“オン”に設定する回路であ
る。この回路30は、信号線38eに信号レベル「0」の信
号が出力されているときには、CMLリレーを“オフ”に
する。
Reference numeral 30 is a circuit for setting the CML relay to "ON" when the signal of the signal level "1" is output to the signal line 38e. This circuit 30 turns off the CML relay when the signal of the signal level "0" is output to the signal line 38e.

32は、着信を検出してからある一定の時間にわたって着
信の告知を行う第1の着信告知手段を設定する回路であ
る。この回路32からは、第1の着信告知方法を示す信号
が信号線32aに出力される。
Reference numeral 32 is a circuit for setting a first incoming call notification means for notifying an incoming call for a certain period of time after detecting the incoming call. From this circuit 32, a signal indicating the first incoming call notification method is output to the signal line 32a.

34は、着信を検出してからある一定の時間経過後に着信
の告知を行う第2の着信告知手段を設定する回路であ
る。この回路34からは、第2の着信告知方法を示す信号
が信号線34aに出力される。
Reference numeral 34 is a circuit for setting a second incoming call notifying means for notifying an incoming call after a lapse of a certain time after detecting the incoming call. From this circuit 34, a signal indicating the second incoming call notification method is output to the signal line 34a.

本実施例において、第1あるいは第2の着信告知手段と
して「ベル音を鳴らす」場合には、信号線32aあるいは
信号線34aに「0」を出力する。また、第1あるいは第
2の着信告知手段として「ランプを点滅する」場合に
は、信号線32aあるいは信号線34aに「1」を出力する。
In this embodiment, when "ring a bell" as the first or second incoming call notification means, "0" is output to the signal line 32a or the signal line 34a. In the case of "blinking the lamp" as the first or second incoming call notification means, "1" is output to the signal line 32a or the signal line 34a.

36は、着信を検出してからある一定の経過時間(本実施
例では20秒)を測定するタイマー回路である。このタイ
マー回路36は、信号線38fにパルスが生じてから20秒経
過後に、信号線36aに対してパルスを発生する。
36 is a timer circuit that measures a certain elapsed time (20 seconds in this embodiment) after detecting an incoming call. The timer circuit 36 generates a pulse on the signal line 36a 20 seconds after the pulse is generated on the signal line 38f.

38は、以下に述べる制御を行う制御回路である。38 is a control circuit for performing the control described below.

本実施例においては、第1の着信告知手段として「ラン
プ点滅回路」を用いるので、信号線32aには「1」が出
力される。また、第2の着信告知手段として「ベル音発
生回路」を用いるので、信号線34aには「0」が出力さ
れる。
In this embodiment, since the "lamp blink circuit" is used as the first incoming call notification means, "1" is output to the signal line 32a. Further, since the "bell sound generating circuit" is used as the second incoming call notification means, "0" is output to the signal line 34a.

制御回路38は、着信があった時、まず第1の着信告知手
段(ランプ点滅回路)により着信を知らせるように制御
する。また、着信を検出すると同時に、20秒タイマー回
路36をスタートさせる。自動着信モードにセットされて
いるときには、ファクシミリ受信を行う。また、手動着
信モードにセットされているときは、第1の着信告知手
段で着信の告知を行う。更に、ファクシミリ伝送が選択
された場合には、ファクシミリ伝送を行う。
When there is an incoming call, the control circuit 38 first controls the first incoming call notifying means (lamp blinking circuit) to notify the incoming call. Further, at the same time when the incoming call is detected, the 20-second timer circuit 36 is started. When set to the automatic call reception mode, facsimile reception is performed. When the manual incoming call mode is set, the first incoming call announcement means notifies the incoming call. Further, when the facsimile transmission is selected, the facsimile transmission is performed.

受話器がオフフックされると直流回路が閉じ、通信回線
側(交換機)からは呼び出し信号が伝送されなくなる。
When the handset goes off-hook, the DC circuit closes, and the call signal is no longer transmitted from the communication line side (switch).

着信を検出してから20秒を経過した後にも応答がない場
合(すなわち、ファクシミリ伝送が選択されず、また受
話器もオフフックされず、直流回路が閉じない場合)に
は、第2の着信告知手段(ベル音発生回路)を作動させ
てオペレータに着信を知らせる。
If there is no response after 20 seconds have passed since the incoming call was detected (that is, if facsimile transmission is not selected, the handset is not off-hook, and the DC circuit is not closed), the second incoming call notification means (Bell sound generation circuit) is activated to notify the operator of the incoming call.

第3図は、第2図に示した制御回路38が実行すべき制御
手順を示す流れ図である。
FIG. 3 is a flow chart showing a control procedure to be executed by the control circuit 38 shown in FIG.

ステップS40においては、Aリレーを“オフ”にする。
すなわち、信号線38dに信号レベル「0」の信号を出力
する。これにより、信号線3a,3bは信号線4a,4bに接続さ
れる。
In step S40, the A relay is turned off.
That is, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 38d. As a result, the signal lines 3a and 3b are connected to the signal lines 4a and 4b.

ステップS42においては、CMLリレーを“オフ”にする。
すなわち、信号線38eに信号レベル「0」の信号を出力
する。これにより、信号線1a,1bは信号線3a,3bに接続さ
れる。よって、上記ステップS40およびステップS42によ
り、電気通信回線は信号線4a,4bに接続される。
In step S42, the CML relay is turned off.
That is, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 38e. As a result, the signal lines 1a and 1b are connected to the signal lines 3a and 3b. Therefore, through the above steps S40 and S42, the telecommunication line is connected to the signal lines 4a and 4b.

ステップS44においては、信号線32aの信号を入力し、信
号線38aに出力する。すなわち、第1の着信告知手段
(本実施例では、ランプ点滅回路)により着信告知を行
うようセットする。
In step S44, the signal of the signal line 32a is input and output to the signal line 38a. That is, the first incoming call notification means (the lamp blinking circuit in this embodiment) is set to perform incoming call notification.

ステップS46においては、着信を検出しているか否か、
すなわち信号線12aが信号レベル「1」であるか否かが
判断される。着信を検出しているとき、すなわち信号線
12aが信号レベル「1」であるときは、ステップS48に進
む。他方、着信を検出していないとき、すなわち信号線
12aが信号レベル「0」であるときは、ステップS40に進
む。
In step S46, whether or not an incoming call is detected,
That is, it is determined whether the signal line 12a is at the signal level "1". When an incoming call is detected, that is, the signal line
When 12a is the signal level "1", the process proceeds to step S48. On the other hand, when no incoming call is detected, that is, the signal line
When the signal level of 12a is "0", the process proceeds to step S40.

ステップS48においては、信号線38fにパルスを発生し、
20秒タイマーをスタートさせる。
In step S48, a pulse is generated on the signal line 38f,
Start the 20 second timer.

ステップS50においては、手動着信モードにセットされ
ているか否か、すなわち、信号線26aが信号レベル
「0」であるか否かが判断される。手動着信モードにセ
ットされている場合、すなわち、信号線26aが信号レベ
ル「0」である場合は、ステップS52に進む。他方、自
動着信モードにセットされている場合、すなわち信号線
26aが信号レベル「1」である場合は、ステップS54に進
む。
In step S50, it is determined whether or not the manual incoming mode is set, that is, whether or not the signal line 26a is at the signal level "0". If the manual incoming mode is set, that is, if the signal line 26a is at the signal level "0", the process proceeds to step S52. On the other hand, if it is set to the automatic answering mode, that is, the signal line
If 26a has the signal level "1", the process proceeds to step S54.

ステップS52においては、ファクシミリ伝送が選択され
たか否かが判断される。これは、オペレーション部24か
ら出力される信号線24aの信号を入力することにより判
断される。例えば、スタートキーを押下することにより
ファクシミリ伝送が選択されると、ステップS54に進
む。他方、ファクシミリ伝送が選択されていないときに
は、ステップS58に進む。
In step S52, it is determined whether facsimile transmission is selected. This is judged by inputting the signal on the signal line 24a output from the operation unit 24. For example, if facsimile transmission is selected by pressing the start key, the process proceeds to step S54. On the other hand, if the facsimile transmission is not selected, the process proceeds to step S58.

ステップS54においては、CMLリレーを“オン”にする。
すなわち、信号線38eに信号レベル「1」の信号を出力
する。
In step S54, the CML relay is turned on.
That is, the signal of the signal level "1" is output to the signal line 38e.

ステップS56は、ファクシミリ伝送を表している。Step S56 represents facsimile transmission.

ステップS58においては、20秒タイマーがタイムオーバ
ーしたか否か、すなわち、信号線36aにパルスが発生し
たか否かが判断される。20秒タイマーがタイムオーバー
した場合、すなわち信号線36aにパルスが発生した場
合、ステップS62に進む。20秒タイマーがタイムオーバ
ーしていない場合、すなわち信号線36aにパルスが発生
していない場合は、ステップS60に進む。
In step S58, it is determined whether or not the 20-second timer has timed out, that is, whether or not a pulse has occurred on the signal line 36a. When the 20-second timer times out, that is, when a pulse occurs on the signal line 36a, the process proceeds to step S62. If the 20-second timer has not timed out, that is, if no pulse has occurred on the signal line 36a, the process proceeds to step S60.

ステップS60においては、ステップS46と同様、着信を検
出しているか否かが判断される。そして、着信を検出し
ているときは、ステップS50に進む。他方、着信を検出
していないときは、ステップS40に進む。
In step S60, similarly to step S46, it is determined whether an incoming call is detected. Then, when the incoming call is detected, the process proceeds to step S50. On the other hand, when the incoming call is not detected, the process proceeds to step S40.

ステップS62においては、信号線34aの信号を入力し、信
号線38aに出力する。すなわち、第2の着信告知手段
(本実施例では、ベル音発生回路)により着信告知を行
うようにセットする。
In step S62, the signal of the signal line 34a is input and output to the signal line 38a. That is, the second call notification means (in this embodiment, the bell sound generating circuit) is set to notify the call.

ステップS64においては、ステップS50と同様、手動着信
モードにセットされているか否かが判断される。手動着
信モードにセットされているときは、ステップS66に進
む。他方、自動着信モードにセットされているときは、
ステップS54に進む。
In step S64, similarly to step S50, it is determined whether or not the manual incoming call mode is set. If the manual call receiving mode is set, the process proceeds to step S66. On the other hand, when it is set to the automatic incoming call mode,
Proceed to step S54.

ステップS66においては、ステップS52と同様、ファクシ
ミリ伝送が選択されたか否かが判断される。ファクシミ
リ伝送が選択されると、ステップS54に進む。他方、フ
ァクシミリ伝送が選択されていないときには、ステップ
S68に進む。
In step S66, similarly to step S52, it is determined whether or not the facsimile transmission is selected. When the facsimile transmission is selected, the process proceeds to step S54. On the other hand, if facsimile transmission is not selected, step
Proceed to S68.

ステップS68においては、ステップS46と同様、着信を検
出しているか否かが判断される。着信を検出していると
きは、ステップS64に進む。他方、着信を検出していな
いときは、ステップS40に進む。
In step S68, similarly to step S46, it is determined whether an incoming call is detected. When the incoming call is detected, the process proceeds to step S64. On the other hand, when the incoming call is not detected, the process proceeds to step S40.

なお、これまで述べた実施例においては、着信を検出し
てからある一定時間を経過した場合には着信があったこ
との告知態様を変更するよう構成したが、着信を検出し
た後に複数回にわたって告知態様を順次変化させること
(例えば音量を次第に大きくする、あるいはランプの色
を順次変化させる)も可能である。
In the embodiments described so far, the notification mode of the incoming call is changed when a certain time has passed after the incoming call was detected. It is also possible to sequentially change the notification mode (for example, gradually increase the volume or change the lamp color sequentially).

また、これまで述べた実施例においては、第1の着信告
知手段と第2の着信告知手段とを順次作動させるよう構
成したが、これを同時に作動させることも可能である。
Further, in the above-described embodiments, the first incoming call notification means and the second incoming call notification means are configured to be sequentially operated, but it is also possible to operate them simultaneously.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明した通り本発明によれば、呼出信号の継続時間
に応じて着信の告知態様を第1の告知態様から第2の告
知態様に変化させることにより、使用者が近くにいるか
遠くにいるかに応じて適切な着信告知を行うことができ
る。しかも、第2の告知態様にて着信告知中にファクシ
ミリ通信用のスタートキーが押下されたときには、ファ
クシミリ通信を実行することができるので、使用者が送
受話器を取って応答したくない場合にもファクシミリ装
置に応答させることが可能になる。
As described above, according to the present invention, by changing the notification mode of the incoming call from the first notification mode to the second notification mode according to the duration of the ringing signal, it is possible to determine whether the user is near or far. Accordingly, an appropriate incoming call notification can be given. Moreover, since the facsimile communication can be executed when the start key for facsimile communication is pressed during the notification of the incoming call in the second notification mode, even when the user does not want to answer by picking up the handset. It becomes possible to make the facsimile machine respond.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明を適用した着信装置の概略構成図、 第2図は本発明を適用したファクシミリ装置の一実施例
を示すブロック図、 第3図は第2図に示した制御回路38が実行すべき制御手
順を示す流れ図である。 10……ファクシミリ送受信部、 12……着信検出回路、 14……ベル音発生回路、 16……ランプ点滅回路、 18……送受話器、 20……選択信号送出回路、 22……着信告知切換回路、 24……オペレーション部、 26……自動/手動着信モード選択の検出回路、 28……Aリレー駆動回路、 30……CMLリレー駆動回路、 32……第1の着信告知手段設定回路、 34……第2の着信告知手段設定回路、 36……20秒タイマー回路、 38……制御回路。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a receiving device to which the present invention is applied, FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of a facsimile device to which the present invention is applied, and FIG. 3 shows a control circuit 38 shown in FIG. It is a flowchart which shows the control procedure which should be performed. 10 ... Facsimile transmitter / receiver, 12 ... Incoming call detection circuit, 14 ... Bell sound generation circuit, 16 ... Lamp blinking circuit, 18 ... Handset, 20 ... Selection signal sending circuit, 22 ... Incoming call notification switching circuit , 24 …… Operation part, 26 …… Automatic / manual incoming call mode selection detection circuit, 28 …… A relay drive circuit, 30 …… CML relay drive circuit, 32 …… First call notification means setting circuit, 34… … Second incoming call notification means setting circuit, 36 …… 20 second timer circuit, 38 …… Control circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】通信回線に接続されたファクシミリ装置に
おいて、 前記通信回線をファクシミリ通信手段および送受話器の
いずれか一方に接続する接続手段と、 前記通信回線と前記送受話器との間に設けられ、前記接
続手段により前記通信回線が前記送受話器に接続された
状態で前記通信回線を介して得られる呼出信号を受信す
る受信手段と、 前記通信回線と前記送受話器との間に設けられ、着信が
あったことをそれぞれ異なった第1または第2の告知態
様にて知らせる告知手段と、 前記受話手段により受信された呼出信号の継続時間を表
す経時情報を出力するタイマ手段と、 前記経時情報出力に応じて、前記告知手段の告知態様を
第1の告知態様から第2の告知態様に変化させる第1の
制御手段と、 前記告知手段により前記第2の告知態様にて着信告知中
に、ファクシミリ通信を行うためのスタートキーが押下
されたときには、前記接続手段を切り替えて前記通信回
線を前記ファクシミリ通信手段に接続し、前記ファクシ
ミリ通信手段にファクシミリ通信を実行させる第2の制
御手段と を具備したことを特徴とするファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus connected to a communication line, comprising: connecting means for connecting the communication line to one of a facsimile communication means and a handset; and a connection means provided between the communication line and the handset. Receiving means, which is provided between the communication line and the handset, for receiving a calling signal obtained through the communication line in a state where the communication line is connected to the handset by the connecting means; Notification means for notifying that there is a different first or second notification mode, timer means for outputting time information indicating the duration of the ringing signal received by the receiving means, and time information output Accordingly, first control means for changing the notification mode of the notification means from the first notification mode to the second notification mode; and the second notification mode by the notification means. When the start key for performing facsimile communication is pressed during the notification of incoming call, the connection means is switched to connect the communication line to the facsimile communication means, and the facsimile communication means executes facsimile communication. And a control means of 2.
JP60177618A 1985-08-14 1985-08-14 Fax machine Expired - Fee Related JPH0732428B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177618A JPH0732428B2 (en) 1985-08-14 1985-08-14 Fax machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177618A JPH0732428B2 (en) 1985-08-14 1985-08-14 Fax machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238648A JPS6238648A (en) 1987-02-19
JPH0732428B2 true JPH0732428B2 (en) 1995-04-10

Family

ID=16034153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177618A Expired - Fee Related JPH0732428B2 (en) 1985-08-14 1985-08-14 Fax machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732428B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2654430B2 (en) * 1990-03-19 1997-09-17 エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JP2871541B2 (en) * 1995-07-27 1999-03-17 日本電気株式会社 Personal computer with facsimile function to accommodate external telephone
JP2005204227A (en) 2004-01-19 2005-07-28 Toshiba Corp Receiving apparatus and program
JP7240183B2 (en) * 2019-01-16 2023-03-15 シャープ株式会社 Intercom and intercom control method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103709U (en) * 1977-12-29 1979-07-21
JPS54103709A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd Coated cemented carbide material containing mo
JPS5815855U (en) * 1981-07-24 1983-01-31 株式会社東芝 Combustion control circuit
JPS58158552A (en) * 1982-03-15 1983-09-20 Yamatake Honeywell Co Ltd Measurement of gas concentration with heat conductivity type detector for gas chromatograph

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238648A (en) 1987-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000627B1 (en) Telephone & facsimile switching method
US5036534A (en) Intelligent telephone interface for automatic answering systems, and method of using
JPH0732428B2 (en) Fax machine
US5815285A (en) Facsimile device with user-friendly automatic receive mode
JPH04336749A (en) Facsimile equipment
JP2744294B2 (en) Communication device and communication method
JPH04238452A (en) Composite type picture communication equipment
JPS63275255A (en) Facsimile equipment
KR920004154B1 (en) Analog/digital communication system
JP2538143B2 (en) Image communication device
KR930006824B1 (en) Automatic alternative control method for fax
JP3213817B2 (en) Cordless telephone
JP2804551B2 (en) Home simple exchange device
JP2948832B2 (en) Telephone
JP2514109B2 (en) Fax machine with telephone
JPH05145695A (en) Facsimile equipment
JPS6238646A (en) Incoming device
JPS63248260A (en) Communication equipment
JPH03265347A (en) Facsimile equipment having automatic switching function
JPS6238647A (en) Incoming device
JPS63296551A (en) Terminal controller
JPH01261056A (en) Telephone terminal set
JPH07110025B2 (en) Multi-joint telephone device
JPH0522441A (en) Extension exchange
JPH0622019A (en) Telephone system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees