JPH07307505A - ガスレ−ザ装置 - Google Patents

ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPH07307505A
JPH07307505A JP9665794A JP9665794A JPH07307505A JP H07307505 A JPH07307505 A JP H07307505A JP 9665794 A JP9665794 A JP 9665794A JP 9665794 A JP9665794 A JP 9665794A JP H07307505 A JPH07307505 A JP H07307505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
laser
container
pipe
gas laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9665794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Nakamuta
浩典 中牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9665794A priority Critical patent/JPH07307505A/ja
Publication of JPH07307505A publication Critical patent/JPH07307505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明はプラズマシ−スの発生を抑制できる
ようにしたガスレ−ザ装置を提供することにある。 【構成】 ガスレ−ザ媒質を放電励起してレ−ザ光を発
生させるガスレ−ザ装置において、放電細管部22が形
成されその内部に上記ガスレ−ザ媒質が封入されたレ−
ザ管21と、筒状をなし上記レ−ザ管の一端側に配設さ
れた陽極25と、上記レ−ザ管の他端に接合されその内
径寸法の少なくとも上記レ−ザ管に接合する一端が上記
放電細管部とほぼ同径に形成された筒状の陰極28とを
具備したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はレ−ザ管内に封入され
たガスレ−ザ媒質を放電励起してレ−ザ光を発生させる
ガスレ−ザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のガスレ−ザ装置は、図
3に示すようにレ−ザ管1を有する。このレ−ザ管1に
は放電空間となる放電細管部2が形成され、この放電細
管部2にはガスレ−ザ媒質が封入されている。上記レ−
ザ管1の一端には第1の容器3が気密に接合され、他端
には第2の容器4が同じく気密に接合されている。
【0003】上記第1の容器3内には筒状の陽極5が配
設され、上記第2の容器4内には加熱用のコイル6を一
体に備えた熱陰極7が配設されている。上記第1の容器
3には第1のブリュ−スタ窓8が形成され、上記第2の
容器4には第2のブリュ−スタ窓9が形成されている。
【0004】第1のブリュ−スタ窓8には出力ミラ−1
1が対向して配設され、第2のブリュ−スタ窓9には上
記出力ミラ−11とで光共振器を形成する高反射ミラ−
12が対向して配設されている。
【0005】このような構成において、上記陽極5と熱
陰極7との間に高電圧を印加すると、熱陰極7から放出
された電子Eが第2の容器4の内部空間から上記放電細
管部2へ移動する。
【0006】上記放電細管部2において、電子Eはガス
レ−ザ媒質と衝突してイオンを発生し、上記放電細管部
2内にプラズマ状態を形成し、そのプラズマエネルギが
ガスレ−ザ媒質を励起する。それによって、レ−ザ光L
が発生し、そのレ−ザ光Lは高反射ミラ−12と出力ミ
ラ−11とで反射を繰り返して増幅され、上記出力ミラ
−11から発振出力される。
【0007】ところで、上記構成のガスレ−ザ装置にお
いては、熱陰極7が加熱用のコイル6を備えた構造であ
るため、上記放電細管部2に比べて大径になることが避
けられない。そのため、第2の容器4も、熱陰極7を内
部に収容できるよう、上記放電細管部2に比べて大きく
形成しなければならなかった。
【0008】第2の容器4が放電細管部2に比べて大き
いと、これらの内部における単位体積当りの電子密度、
つまりプラズマ密度が異なってしまうから、上記放電細
管部2の端面である、つまり第2の容器4との境界部B
にプラズマシ−スが形成される。
【0009】プラズマシ−スが形成されると、上記境界
部Bにおいて、図4(a)に示すように電位の急激な勾
配が生じ、図4(b)に示すように電界強度が上昇し、
さらには図4(c)に示すように局所的な温度上昇が発
生する。その結果、レ−ザ管1が不均一に熱膨脹した
り、スパッタリングされるなどして早期に損傷するとい
うことがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のガ
スレ−ザ装置においては、放電細管部の体積と陰極が設
けられた空間部の体積との差が大きいため、各空間部に
おける単位体積当りのプラズマ密度に差が生じ、それら
の境界部にプラズマシ−スが形成される。そのため、上
記界部が異常に加熱されたり、スパッタを受けるなどし
てレ−ザ管が早期に損傷するということがあった。
【0011】この発明は上記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、プラズマ密度の変化によ
るプラズマシ−スの発生を抑制し、レ−ザ管の損傷を防
止できるようにしたレ−ザ装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、ガスレ−ザ媒質を放電励起してレ−ザ光
を発生させるガスレ−ザ装置において、放電細管部が形
成されその内部に上記ガスレ−ザ媒質が封入されたレ−
ザ管と、筒状をなし上記レ−ザ管の一端側に配設された
陽極と、上記レ−ザ管の他端に接合されその内径寸法の
少なくとも上記レ−ザ管に接合する一端が上記放電細管
部とほぼ同径に形成された筒状の陰極とを具備したこと
を特徴とする。
【0013】
【作用】上記構成によれば、筒状の陰極の内周面によっ
て形成された空間部と放電細管部の空間部との容積変化
が減少するから、これらの空間部における単位体積当り
のプラズマ密度の変化が減少し、プラズマシ−ルの発生
が抑制される。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1はこの発明の一実施例のガスレ−ザ装置を
示し、このガスレ−ザ装置はレ−ザ管21を備えてい
る。このレ−ザ管21は、たとえば石英などの磁器質の
材料によって形成され、その内部にはアルゴンガスなど
のガスレ−ザ媒質が封入されている。上記レ−ザ管21
には放電細管部22が軸方向に貫通して形成されてい
る。
【0015】上記レ−ザ管21の一端面には、このレ−
ザ管21と外径寸法がほぼ同径の第1の容器23が気密
に接続され、他端には同じくレ−ザ管21と同径の第2
の容器24が気密に接続されている。上記第1の容器2
3と第2の容器24はレ−ザ光に対して透明な材料で形
成されていて、その内部空間を上記放電細管部22に連
通させている。上記第1の容器23には筒状に形成され
た陽極25が上記レ−ザ管21と軸心を一致させて設け
られている。
【0016】上記レ−ザ管21の他端部には、その他端
面に開放した円柱状の凹部26が上記放電細管部22と
同心的に形成されている。この凹部26には筒状の陰極
27が収容されている。この陰極27の内径寸法は上記
放電細管部22の内径寸法と同径に形成されていて、そ
の内周面を放電細管部22の内周面に一致させて上記凹
部26に設けられている。上記陰極27の外周には加熱
用のコイル28が装着されている。
【0017】上記陽極25、陰極27およびコイル28
は図示しない高圧電源に接続されている。これら陽極2
5、陰極27およびコイル28に上記高圧電源から高電
圧が印加されると、陰極27はコイル28によって加熱
されるとともに、一対の電極間には放電が点弧され、放
電細管部22内のガスレ−ザ媒質が励起される。
【0018】つまり、ガスレ−ザ媒質の放電励起は、陰
極27の内周面から放出された電子Eが放電細管部22
へ移動することでプラズマ状態が発生してガスレ−ザ媒
質が励起されるようになっている。ガスレ−ザ媒質が励
起されることでレ−ザ光Lが発生する。
【0019】上記第1の容器23側には出力ミラ−31
が対向して配置され、上記第2の容器24側には上記出
力ミラ−31とで光共振器を形成する高反射ミラ−32
が対向配置されている。
【0020】上記放電細管部22内で発生したレ−ザ光
Lは各容器23、24の端面を透過して出力ミラ−31
と高反射ミラ−32とで反射を繰り返して増幅され、所
定の強度に達すると上記出力ミラ−31から発振出力さ
れる。
【0021】このような構成のガスレ−ザ装置におい
て、電子Eが放出される陰極27の内径寸法と、放電細
管部22の内径寸法とは同径に設定されている。そのた
め、これら両者間には体積に大きな差が生じないから、
陰極27で発生して放電細管部22へ移動する電子Eの
単位体積当たりの密度は、上記陰極27の内周部分の空
間部と、上記放電細管部22とでほぼ等しい。また、内
径寸法がほぼ同径であることで、電子Eの移動が円滑に
行われる。したがって、これらのことにより、上記放電
細管部22と陰極27との境界部Bにプラズマシ−スが
発生するのが抑制される。
【0022】その結果、レ−ザ管21が局部的に加熱さ
れ、不均一な熱膨張が生じたり、スパッタが発生して早
期に損傷するのを防止できる。また、レ−ザ管21に凹
部26を形成し、その凹部26に陰極27を収容したこ
とで、装置の全長を短かくし、小型化を計れる。
【0023】図2はこの発明の変形例を示す。なお、図
1に示す実施例と同一部分には同一記号を付して説明を
省略する。つまり、この変形例はレ−ザ管21の一端部
に上記一実施例に示すように、陰極27を収容するため
の凹部26が形成されておらず、上記レ−ザ管21の端
面に、筒状に形成された陰極27Aが一端面を接合させ
て設けられている。この陰極27Aの内径寸法は、上記
レ−ザ管21に接合する一端が放電細管部22の内径寸
法とほぼ同径に形成され、他端に向かって漸次小径とな
るテ−パ状をなしている。
【0024】このような構成の陰極27Aであっても、
レ−ザ管21と陰極27との境界部分において、単位体
積当りの電子Eの密度、つまりプラズマ密度に大きな変
化を生じさせるのを防止できるから、上記境界部分にプ
ラズマシ−スが発生するのを抑制できる。
【0025】図2に示す変形例において、陰極27Aの
内径寸法がテ−パ状でなく、ストレ−トであっても差し
支えない。尚、この発明は上記各実施例に限定されず、
種々変形可能である。たとえば、陰極を筒状に形成し、
その外周に加熱用のコイルを設けるようにしたが、全体
の形状を筒状コイルにして陰極とコイルとを一体化する
ようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明は、陰極を筒
状に形成し、その陰極の、少なくともレ−ザ管に接合す
る一端の内径寸法を上記レ−ザ管に形成された放電細管
部の内径寸法とほぼ同径にするようにした。
【0027】そのため、陰極の内周部分の空間部と、上
記放電細管部とにおいて上記陰極原発生する電子の単位
体積当たりの密度をほぼ同じにできるから、プラズマ密
度にも大きな差が生じることがない。したがって、上記
放電空間部と陰極との境界部分にプラズマシ−スが形成
されるのが抑制され、レ−ザ管が局部的に加熱されて不
均一な熱膨脹が生じたり、スパッタが発生するなどのこ
と防止されるから、上記レ−ザ管が早期に損傷するのを
防止できる。
【0028】また、陰極の少なくとも一端と放電細管部
との内径寸法がほぼ同径であることにより、陰極で発生
する電子が放電細管部へ円滑に移動するから、そのこと
によってもプラズマ密度の均一化が計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す全体構成図。
【図2】この発明の変形例を示す陰極部分の構成図。
【図3】従来のレ−ザ装置を示す構成図。
【図4】(a)はレ−ザ感と陰極との強化相部分にプラ
ズマシ−スが生じたときの電位の変化の説明図、(b)
は同じく電界の変化の説明図、(c)は同じく温度の変
化の説明図。
【符号の説明】 21…レ−ザ管、22…放電細管部、23…第1の容
器、24…第2の容器、25…陽極、27…陰極、28
…コイル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスレ−ザ媒質を放電励起してレ−ザ光
    を発生させるガスレ−ザ装置において、 放電細管部が形成されその内部に上記ガスレ−ザ媒質が
    封入されたレ−ザ管と、筒状をなし上記レ−ザ管の一端
    側に配設された陽極と、上記レ−ザ管の他端に接合され
    その内径寸法の少なくとも上記レ−ザ管に接合する一端
    が上記放電細管部とほぼ同径に形成された筒状の陰極と
    を具備したことを特徴とするガスレ−ザ装置。
  2. 【請求項2】 上記レ−ザ管の他端には凹部が形成さ
    れ、この凹部に上記陰極が収容されていることを特徴と
    する請求項1記載のガスレ−ザ装置。
  3. 【請求項3】 上記陰極にはその外周に加熱用のコイル
    が設けられていることを特徴とする請求項1記載のガス
    レ−ザ装置。
JP9665794A 1994-05-10 1994-05-10 ガスレ−ザ装置 Pending JPH07307505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9665794A JPH07307505A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9665794A JPH07307505A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 ガスレ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307505A true JPH07307505A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14170914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9665794A Pending JPH07307505A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07307505A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639926A (en) Efficient cathode assembly for metal vapor laser
US4982140A (en) Starting aid for an electrodeless high intensity discharge lamp
GB2257562A (en) Electrodeless low pressure discharge lamp.
US4742527A (en) Laser having brazed anode
EP0402842B1 (en) Substance vaporizing apparatus
US3528028A (en) Gaseous laser of improved construction
US3887883A (en) Gas laser tube and method of fabricating same
US4032862A (en) High power electrodeless gas arc lamp for pumping lasers
JP2725493B2 (ja) 空冷式アルゴンイオンレーザ管
JPH07307505A (ja) ガスレ−ザ装置
EP0319898B1 (en) Metal vapor laser apparatus
JPH06181050A (ja) 希ガス放電灯装置
JP2633604B2 (ja) 金属蒸気レーザ装置
RU2145140C1 (ru) Лазер на парах металла
JPH0453010Y2 (ja)
RU2054770C1 (ru) Газовый лазер с продольным разрядом
JP2602919B2 (ja) 金属蒸気レーザ装置
US5386434A (en) Internal mirror shield, and method for protecting the mirrors of an internal gas laser
JPH11340546A (ja) ガスレーザ管
JPH01238079A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JP2905646B2 (ja) 金属蒸気レーザー装置
JPH01228183A (ja) 金属蒸気レーザ発振装置
JPH04174575A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JP3385856B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPH0276274A (ja) 金属蒸気レーザ装置