JPH07307072A - Disk cartridge and disk changer device - Google Patents

Disk cartridge and disk changer device

Info

Publication number
JPH07307072A
JPH07307072A JP9853694A JP9853694A JPH07307072A JP H07307072 A JPH07307072 A JP H07307072A JP 9853694 A JP9853694 A JP 9853694A JP 9853694 A JP9853694 A JP 9853694A JP H07307072 A JPH07307072 A JP H07307072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
case
cartridge
middle case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9853694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Takeuchi
博之 竹内
Eiichi Hanakawa
栄一 花川
Akira Kurozuka
章 黒塚
Hironori Okazawa
裕典 岡澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9853694A priority Critical patent/JPH07307072A/en
Publication of JPH07307072A publication Critical patent/JPH07307072A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain the disk changer device in small size having high speed disk changeability without neccessity of providing any spaces other than the thickness of the disk cartridge(s) and capable of using plural sets of the disk cartridges. CONSTITUTION:The disk cartridge is composed of an upper case 3, a lower case 2 and a middle case 4, and a disk 1 is housed in the middle case, and then the disk is used by drawing out the middle case more than half. The disk cartridge is externally formed with chamfered parts 2-j and 3-j on four sides which are parallel to the direction of drawing out the middle case, while individual U-shaped notches 2-f and 3-f are provided in the direction of the cartridge thickness to be seen on the sides parallel to the direction of drawing out the middle case. The depth of each notch is larger than the size of the chamfered part, and three engravings in a shop curtain shape from the U-shaped notch are provided, and then a groove is provided in contiguity with the shop-curtain engravings to be deeper than the shop-curtain shaped engravings.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報を記録/再生する
ために用いられる光ディスクを内部に備えたディスクカ
ートリッジ、及びこのディスクカートリッジを複数個用
いて使用するディスクチェンジャー装置に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc cartridge having therein an optical disc used for recording / reproducing information, and a disc changer device using a plurality of disc cartridges.

【0002】[0002]

【従来の技術】オーディオディスクやビデオディスク、
また、コンピュータのデータ記憶装置として、光ディス
ク装置が広く用いられているが、この理由はディスクの
ランダムアクセス性という特長がユーザーに受け入れら
れているためであり、テープメディアにはない特長を有
している。
2. Description of the Related Art Audio discs and video discs,
Optical disk devices are widely used as data storage devices for computers because the random access characteristics of disks are accepted by users, and they have characteristics that tape media do not have. There is.

【0003】一方、単位体積当たりの容量についてディ
スクメディアとテープメディアを比較した場合、ディス
クは面内(つまり2次元的)に記憶領域を持つのに対し
て、テープはテープ自身を巻きとる構造にしていること
により立体的(つまり3次元的)に記憶領域を持つの
で、長時間記録・再生という点についてはディスクメデ
ィアはテープメディアより不利である。
On the other hand, when the disk medium and the tape medium are compared in terms of capacity per unit volume, the disk has a storage area in a plane (that is, two-dimensionally), whereas the tape has a structure in which the tape itself is wound. Therefore, the storage medium has a three-dimensional (that is, three-dimensional) storage area, and thus the disk medium is more disadvantageous than the tape medium in terms of recording / reproducing for a long time.

【0004】そこで、「ディスクのランダムアクセス
性」と「テープの長時間記録・再生」を同時に兼ね備え
たディスクシステムを実現するための試みが幾つか成さ
れている。例えば、本出願人が既に出願している特願平
5−174066号「ディスクカートリッジおよびドラ
イブ装置とディスクチェンジャー装置」がある。これ
は、複数枚ディスクの取扱いを小空間でディスクの高速
交換を行うための機構を示した発明であり、ディスクチ
ェンジャー装置によりそれらを実現しようとしている。
Therefore, some attempts have been made to realize a disk system having both "random access of disk" and "long-time recording / reproducing of tape". For example, there is Japanese Patent Application No. 5-174066 "Disc cartridge and drive device and disc changer device" which the present applicant has already filed. This is an invention showing a mechanism for high-speed exchange of a plurality of discs in a small space, and an attempt is made to realize them by a disc changer device.

【0005】以下図面を参照しながら、従来のディスク
チェンジャー装置(例えばCDチェンジャー装置)及び
上記した発明のディスクチェンジャー装置における複数
枚ディスクを収納するディスクストッカー構造と、従来
のディスクカートリッジ構造について説明する。
A conventional disk changer device (for example, a CD changer device), a disk stocker structure for accommodating a plurality of disks in the above-described disk changer device, and a conventional disk cartridge structure will be described below with reference to the drawings.

【0006】図16は、従来のディスク(または上記発
明のディスクカートリッジ)を、ディスクチェンジャー
装置内のディスクストッカーに並べるときの構造を示し
たものである。1はディスクまたはディスクカートリッ
ジ(以下、ディスクと略する)、2はディスクストッカ
ーを示している。この構造の場合、ディスク1の厚みd
に対して、ディスクストッカーの凸部の中心軸間の距離
Dは大きくとる必要がある。なぜならば、ディスク1の
厚みには製造上の寸法誤差があるため、ディスクストッ
カーの凸部間にはディスク1の厚みdの他にクリアラン
スC1、C2が必要となり、さらに凸部の幅C3も必要
となるからである。特に、C3はこの構造上必要不可欠
である。
FIG. 16 shows a structure in which conventional discs (or disc cartridges of the above invention) are arranged in a disc stocker in a disc changer device. Reference numeral 1 denotes a disk or a disk cartridge (hereinafter abbreviated as disk), and 2 denotes a disk stocker. In the case of this structure, the thickness d of the disc 1
On the other hand, the distance D between the central axes of the convex portions of the disc stocker needs to be large. Because the thickness of the disc 1 has a dimensional error in manufacturing, clearances C1 and C2 are required between the protrusions of the disc stocker in addition to the thickness d of the disc 1, and the width C3 of the protrusion is also required. It is because In particular, C3 is essential for this structure.

【0007】さらに、ディスク1とディスクストッカー
2の上部とのクリアランスhもディスク1の製造上の寸
法誤差のため必要であり、このような構造上、ディスク
1とディスクストッカー2は常にガタを有する構造とな
っている。
Further, a clearance h between the disc 1 and the upper part of the disc stocker 2 is also necessary due to a dimensional error in manufacturing the disc 1. Due to such a structure, the disc 1 and the disc stocker 2 always have backlash. Has become.

【0008】図17は、従来のディスクカートリッジの
構造を示した斜視図である。1はディスクカートリッ
ジ、3はスライドシャッター、4はライトプロテクト機
構、5はライトプロテクト検出装置である。ライトプロ
テクト機構4は長方形状の孔とその孔の中をしゅう動す
るレバーで構成されており、レバーがディスクカートリ
ッジ1の平面内をA方向かB方向に移動することによ
り、孔の有無の変化を起こし、その孔の有無状態をライ
トプロテクト検出装置5が検出することにより、ディス
クにライトプロテクトするかしないかを決定する。ただ
し、この構造の場合、ライトプロテクト検出装置5はデ
ィスクカートリッジ1の厚み方向に配置する必要があ
る。
FIG. 17 is a perspective view showing the structure of a conventional disc cartridge. Reference numeral 1 is a disk cartridge, 3 is a slide shutter, 4 is a write protect mechanism, and 5 is a write protect detector. The write protect mechanism 4 is composed of a rectangular hole and a lever that slides in the hole. When the lever moves in the plane A of the disk cartridge 1 in the A direction or the B direction, the presence or absence of the hole changes. Then, the write protect detector 5 detects the presence / absence of the hole to determine whether or not the disk is write protected. However, in the case of this structure, the write protect detection device 5 needs to be arranged in the thickness direction of the disc cartridge 1.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のディスクチェンジャー装置のディスクスト
ッカー構造及び従来のディスクカートリッジでは、次の
ような問題点があった。
However, the disk stocker structure of the conventional disk changer device and the conventional disk cartridge as described above have the following problems.

【0010】すなわち、ディスクチェンジャー装置のデ
ィスクストッカーについては、図16で示すように、デ
ィスクカートリッジ以外の部分でスペースが必要とな
り、小型化を図る上において不利である。さらに、水平
方向、垂直方向ともにガタが必要となり、図16では描
いていないが光ピックアップを載せたドライブ装置がデ
ィスクを引き出す場合に、光ピックアップと記録再生し
ようとするディスクの相対位置がガタのため常に一定と
はならず、誤動作の原因となる可能性がある。さらに、
2枚組ディスク(または複数枚ディスク)でカートリッ
ジが2つ(または複数)並べて連結されている場合は、
この構造のディスクストッカーでは収納することは不可
能である。
That is, as shown in FIG. 16, the disc stocker of the disc changer device requires a space in a portion other than the disc cartridge, which is disadvantageous in miniaturization. Further, play is required both in the horizontal direction and the vertical direction. Although not shown in FIG. 16, when the drive device equipped with the optical pickup pulls out the disc, the relative position between the optical pickup and the disc to be recorded / reproduced is loose. It is not always constant and may cause a malfunction. further,
If two (or more) cartridges are connected side by side with a two-disc (or multiple disc),
It cannot be stored with the disk stocker having this structure.

【0011】また、従来のディスクカートリッジについ
ては、図17で示すように、ライトプロテクト検出装置
をディスクカートリッジの厚み方向に配置しなければな
らず、従来のディスクカートリッジでディスクチェンジ
ャー装置を実現しようとした場合、ディスクカートリッ
ジを厚み方向に並べて収納する構造は困難となる。仮
に、ディスクカートリッジを厚み方向に並べて収納する
構造をとったとすると、ライトプロテクトしているかし
ていないかを検出するために、厚み方向に並べた複数の
ディスクカートリッジから所望としているディスクカー
トリッジのみを引き出す操作が必要となり、この操作は
ディスク交換の高速化という点で不利であり、またディ
スク交換のために必要なスペースを増やすことにより小
型化についても不利となる。
With respect to the conventional disc cartridge, as shown in FIG. 17, the write protect detection device must be arranged in the thickness direction of the disc cartridge, and the disc changer device is realized by the conventional disc cartridge. In this case, it is difficult to arrange the disk cartridges side by side in the thickness direction. If it is assumed that the disk cartridges are arranged side by side in the thickness direction and housed, only the desired disk cartridges are pulled out from the plurality of disk cartridges arranged in the thickness direction in order to detect whether or not they are write-protected. This requires an operation, which is disadvantageous in terms of speeding up the disc exchange, and is also disadvantageous in reducing the size by increasing the space required for disc exchange.

【0012】本発明は、上記の課題を解決するものであ
り、ディスクチェンジャー装置内に不要なスペースを設
けることなく、ディスクカートリッジの積み重ね誤差を
吸収し、さらにディスク交換スピードの速いディスクチ
ェンジャーを提供することを目的とし、かつ、このよう
なディスクチェンジャーに適したディスクカートリッジ
を提供することを目的とする。
The present invention solves the above problems and provides a disc changer that absorbs stacking errors of disc cartridges and provides a fast disc exchange speed without providing an unnecessary space in the disc changer device. It is an object of the present invention to provide a disk cartridge suitable for such a disk changer.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のディスクカートリッジは、四角平板状で三
方が中央部より厚い縁を有する上ケースと下ケース、前
記上ケ−スと下ケ−スとを厚い縁のない辺を合わせて作
られる間隙と、ディスクが収納され且ターンテーブル及
び光学ヘッドが挿入される切り欠きを設けた中ケースと
で、中ケースは前記間隙の中をスライドしディスクを半
分以上引き出して使用する構成となっており、中ケース
の引き出す側の両コーナー部に設けられ中ケ−スの引出
しを止めるためのカム構造のロック機構をそれぞれ有
し、そのロック機構は少なくとも2つの方法で解除でき
る構造とした。
In order to achieve the above object, a disk cartridge of the present invention comprises an upper case and a lower case having a square flat plate shape and three sides having edges thicker than a central portion, the upper case and the lower case. The case is made up of a gap formed by joining sides without thick edges, and a middle case provided with a notch for accommodating a disk and into which a turntable and an optical head are inserted. It is configured to slide and use the disc by pulling out more than half, and each has a lock mechanism with a cam structure that is provided at both corners on the pull-out side of the middle case to stop the pulling out of the middle case. The mechanism has a structure that can be released by at least two methods.

【0014】さらに、ディスクカートリッジの外形にお
いて、中ケースを引き出す方向に平行な4つの辺を面と
りした構造となっており、ディスクカートリッジの厚み
方向から見て、中ケースを引き出す方向に平行な辺にコ
の字状の切り欠きを少なくとも2つ設け、その切り欠き
の深さは前記面とり寸法より大きくし、さらに、コの字
状の切り欠きからディスクカートリッジ面内の内側に向
かってのれん状の3本の彫り込みを上ケース、下ケース
ともに設け、のれん状の彫り込みに隣接してそののれん
状の彫り込みより深い溝を前記切り欠きごとに設け、そ
の切り欠き部に断面コの字のV字状板バネを挿入するこ
とによりディスクカートリッジ複数枚を連結可能にし、
ディスクチェンジャ−装置への使用を容易にする構造と
した。
Further, in the outer shape of the disc cartridge, four sides parallel to the direction of pulling out the middle case are chamfered, and the sides parallel to the direction of pulling out the middle case are seen from the thickness direction of the disc cartridge. At least two U-shaped notches are provided on the disk, and the depth of the notches is larger than the chamfered dimension. Furthermore, the U-shaped notches extend from the U-shaped notches toward the inside of the disk cartridge surface. The three engravings are provided for both the upper and lower cases. Adjacent to the goodwill engraving, a groove deeper than the goodwill engraving is provided for each of the notches, and the notch has a V-shaped cross section. By inserting a leaf spring, it is possible to connect multiple disk cartridges,
The structure is such that it can be easily used in a disc changer device.

【0015】さらに、ディスクカートリッジの中ケース
において、中ケースの引き出す方向の側面に、四角状ま
たは長円状の孔とその孔の中をしゅう動するレバーで構
成されたライトプロテクト機構を1つ以上設けた構造と
した。
Further, in the middle case of the disk cartridge, one or more write protect mechanisms each having a square or oval hole and a lever sliding in the hole are formed on the side surface of the middle case in the pull-out direction. The structure is provided.

【0016】さらに、ディスクカートリッジを複数枚並
べて取り扱うディスクチェンジャー装置において、ディ
スクカートリッジを収納するディスクストッカーは、デ
ィスクカートリッジの前記面とり部が接触する側のディ
スクストッカー内の2つの面の各々に複数の凸部を備え
ているディスクチェンジャー装置にした。
Further, in a disc changer device for handling a plurality of disc cartridges arranged side by side, a disc stocker for accommodating the disc cartridges has a plurality of disc facets on each of the two sides of the disc stocker on the side where the chamfered portion of the disc cartridge comes into contact. The disc changer device is provided with a convex portion.

【0017】さらに、前記ディスクストッカーの凸部を
備えている2つの面のうち片方の面について、1枚の弾
性力を有する薄板を打ち抜きまたは成型して、複数の凸
部を設けた部品からディスクストッカーが構成されてい
るディスクチェンジャー装置にした。
Furthermore, one of the two surfaces of the disk stocker provided with the convex portions is punched or molded into a thin plate having an elastic force to form a disc from a component provided with a plurality of convex portions. It was a disc changer device with a stocker.

【0018】[0018]

【作用】本発明のディスッカートリッジは、その外形に
おいて中ケースを引き出す方向に平行な4つの辺を面取
りしていることにより、ディスクカートリッジを複数枚
並べた場合にディスクカートリッジ間に凹部が構成さ
れ、ディスクチェンジャー装置のディスクストッカー内
に設けられている凸部と凹凸の関係になり、ディスクカ
ートリッジ間に不要なスペースを設けることなく、ディ
スクカートリッジをディスクチェンジャー装置に収納す
ることができる。つまり、小型のディスクチェンジャー
装置を提供することができる。また、ディスクストッカ
ー内の凸部の片方の面側には、1枚の弾性力のある薄板
で作成された板ばねになっているので、ディスクカート
リッジの寸法誤差を板ばねのたわみにより吸収すること
ができ、また、ディスクカートリッジをがたつかないよ
うにすることができる。
In the disc cartridge of the present invention, four edges parallel to the direction of pulling out the middle case are chamfered in the outer shape, so that when a plurality of disc cartridges are arranged, a recess is formed between the disc cartridges. Due to the projections and depressions provided in the disc stocker of the disc changer device, the disc cartridge can be stored in the disc changer device without providing an unnecessary space between the disc cartridges. That is, a compact disc changer device can be provided. Further, since one side of the convex portion in the disc stocker is a leaf spring made of one thin plate having elasticity, the dimensional error of the disc cartridge should be absorbed by the deflection of the leaf spring. It is also possible to prevent the disc cartridge from rattling.

【0019】また、ディスクカートリッジを厚み方向か
ら見て中ケースを引き出す方向に平行な辺にコの字状の
切り欠きを設けたことにより、V字状板ばねをこの切り
欠き部に組み込んだ複数組ディスクカートリッジにおい
ても、前記ディスクチェンジャ装置に収納することがで
きる。
Further, since a U-shaped cutout is provided on a side parallel to the direction of pulling out the middle case when the disk cartridge is viewed from the thickness direction, a plurality of V-shaped leaf springs are incorporated in the cutout. The assembled disc cartridge can also be stored in the disc changer device.

【0020】また、中ケースの引き出す方向の側面にラ
イトプロテクト機構を設けたことにより、ドライブ装置
内にライトプロテクト検出装置を設けると、中ケースを
引き出す動作時にライトプロテクト状態がわかる。
Further, by providing the write protect mechanism on the side surface in the direction of pulling out the middle case, if the write protect detecting device is provided in the drive device, the write protect state can be known when the middle case is pulled out.

【0021】また、V字状板バネにより連結された複数
枚組みディスクカ−トリッジ及び単板ディスクカ−トリ
ッジを多く収納したチャンジャにおいて、ロ−ディング
する際は中ケ−ス1枚ごとを引出し、タ−ンテ−ブル及
び光ピックアップがディスクに近づき記録再生の動作を
行なう。動作完了後は中ケ−スを元の状態に収納し次の
ディスクへと移る。即ち素早い動作でディスクを交換が
できるディスクチェンジャー装置を作ることが出来る。
In a changer containing a large number of disc cartridges and a single disc disc cartridge connected by a V-shaped leaf spring, each medium case is pulled out when loading. , The turntable and the optical pickup approach the disc to perform the recording / reproducing operation. After the operation is completed, the middle case is stored in the original state and the next disk is moved. That is, it is possible to make a disc changer device capable of exchanging discs in a quick operation.

【0022】[0022]

【実施例】以下、本発明の一実施例のディスクカ−トリ
ッジとディスクチェンジャー装置について、図面を参照
しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A disk cartridge and disk changer device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】図1は、本発明の一実施例におけるディス
クカ−トリッジの構造を示す図で、図2及び図3はその
外観斜視分解図である。
FIG. 1 is a view showing the structure of a disk cartridge according to an embodiment of the present invention, and FIGS. 2 and 3 are exploded perspective views of the appearance thereof.

【0024】図1において、1は光ディスク、2は下ケ
−ス、3は上ケ−ス、4は中ケ−ス、5はロックカム、
6は解除レバ−である。中ケ−スにディスクが収納さ
れ、中ケ−ス4は上ケ−ス3と下ケ−ス2と張り合わし
て作られた間隙の中をスライドし、ディスク1を半分以
上引き出して使用する構成となっている。また、不用意
にディスク(中ケ−ス)が抜き出されないように引出し
を止めるロック機構を設ける。図2はディスクが(中ケ
−スが)収納された状態、図3はディスクが(中ケ−ス
が)引き出された状態の斜視図である。
In FIG. 1, 1 is an optical disk, 2 is a lower case, 3 is an upper case, 4 is a middle case, 5 is a lock cam,
6 is a release lever. The disc is housed in the middle case, and the middle case 4 slides in the gap formed by adhering the upper case 3 and the lower case 2 to pull out the disc 1 more than half for use. It is composed. In addition, a lock mechanism is provided to prevent the disc (medium case) from being pulled out carelessly. 2 is a perspective view showing a state where the disc (the middle case) is stored, and FIG. 3 is a perspective view showing a state where the disc (the middle case) is pulled out.

【0025】以下詳細を説明する。図1において、1は
光ディスクであり、中ケ−ス4の中に収納されている。
2は下ケ−スで、四角平板状で3辺に中央部より厚い縁
2−aを設け、中ケース4が入る間隙を設けている。そ
して、中ケース4を引き出す側の1辺は中ケ−ス4が摺
動する出入口となるために、このような縁は設けられて
いない。
The details will be described below. In FIG. 1, reference numeral 1 is an optical disk, which is housed in a middle case 4.
Reference numeral 2 denotes a lower case, which has a rectangular flat plate shape and is provided with a rim 2-a thicker than the central portion on three sides and a gap into which the middle case 4 is inserted. Since one side on the side where the middle case 4 is pulled out serves as a doorway for the middle case 4 to slide, such an edge is not provided.

【0026】上下ケース2及び3の引出し側(出入口)
近くの摺動側面に、摺動側の辺の縁を切り欠く事によっ
て作られた解除ホ−ルが設けられている。解除ホ−ルは
上下ケ−スの縁2−aを段落ちに切り欠いた平面部2−
bと、その平面上に立てられた円柱の解除レバ−支柱2
−cと、解除レバ−6が定められた位置より押し込むこ
との出来ないようにした浅い彫り込み部2−dとから構
成される形状になってる。6は解除レバ−であり、解除
レバ−支柱2−cにはまりこむ孔6−aを有し、解除ホ
−ル内で回転自在に支持されている。3は上ケ−スで下
ケ−ス2と同様である。
Drawout side (entrance / exit) of upper and lower cases 2 and 3
On the nearby sliding side surface, there is provided a release hole made by cutting out the edge of the sliding side. The release hole is a flat surface portion 2-which is formed by notching the edge 2-a of the upper and lower cases in a stepped manner.
b and the release lever of the cylinder standing on the plane b
-C and a shallow engraving portion 2-d that prevents the release lever 6 from being pushed in from a predetermined position. Reference numeral 6 denotes a release lever, which has a hole 6-a for fitting in the release lever support 2-c and is rotatably supported in the release hole. Reference numeral 3 denotes an upper case, which is similar to the lower case 2.

【0027】4は中ケ−スで 四角平板状で外周部分に
中央部より厚い縁4−aを有しディスク1が収納され、
底部にはターンテーブル及び光学ヘッドが挿入される切
り欠き4−bが設けられている。中ケ−ス4の引き出す
側の両コ−ナ部には摺動方向に直角で内側向きU字形状
の切り欠き4−cと、少し段落ちした平坦部4−d、そ
の平坦部の中ケ−ス4の摺動面近傍に設置された円柱の
カム支柱4−eが設けられている。U字形状の切り欠き
の開放端には傾斜部4−jが設けられている。5はロッ
クカムであり、孔5−eで前記カム支柱4−eに回転自
在に挿入されている。
Reference numeral 4 denotes a medium case having a rectangular plate shape and an outer peripheral portion having a thicker edge 4-a than the central portion, in which the disk 1 is housed.
A cutout 4-b into which the turntable and the optical head are inserted is provided on the bottom. A U-shaped cutout 4-c at right angles to the sliding direction, a flat part 4-d with a slight step, and a flat part in the flat part A columnar cam column 4-e installed near the sliding surface of the case 4 is provided. An inclined portion 4-j is provided at the open end of the U-shaped cutout. Reference numeral 5 is a lock cam, which is rotatably inserted into the cam column 4-e through a hole 5-e.

【0028】中ケース4がカートリッジ内に収納されて
いるいる状態では、ロックカムの弾性力によりロックカ
ムの一部が中ケース4の外形からとびだし、上ケース3
及び下ケース2にひっかかったロック状態となる。この
ロック状態を解除するためには、2つあるロックカムを
両方とも中ケース4の外形からとびだしている部分を中
ケース内に入れる必要があるが、このとき、ロックカム
5はディスクカートリッジの彫り込み部2−b側から押
しても解除でき、または、中ケースのU字形状の切り欠
き4−C側からロックカムを押しても解除できる構造と
なっている。
In the state where the middle case 4 is housed in the cartridge, a part of the lock cam protrudes from the outer shape of the middle case 4 by the elastic force of the lock cam, and the upper case 3
Also, the lower case 2 is locked and locked. In order to release this locked state, it is necessary to insert a part of both of the two lock cams protruding from the outer shape of the middle case 4 into the middle case. At this time, the lock cam 5 is the engraved portion 2 of the disc cartridge. The structure is such that it can be released by pushing from the −b side, or can be released by pushing the lock cam from the U-shaped cutout 4-C side of the middle case.

【0029】4−hは中ケース4の外周部の縁より縁と
同じ高さで中ケースの中央部方向に伸びるリブであり、
中ケースの剛性を上げ、さらに、上下ケース内に中ケー
ス(ディスク)が収納されているとき、上下ケースの内
壁がディスクに接触することを防止する。
Reference numeral 4-h denotes a rib extending from the outer peripheral edge of the middle case 4 toward the center of the middle case at the same height as the edge.
The rigidity of the middle case is increased, and when the middle case (disk) is housed in the upper and lower cases, the inner walls of the upper and lower cases are prevented from coming into contact with the disks.

【0030】図1において、4−iは薄板円弧状突起
で、中ケ−スのディスク収納部の周辺中ケ−ス底よりデ
ィスク厚、面ぶれを考慮して十分な高さを確保して複数
個配置され、ディスクの飛び出しを防止している。
In FIG. 1, reference numeral 4-i denotes a thin plate arc-shaped projection, which secures a sufficient height from the bottom of the middle case around the disk housing portion of the middle case in consideration of the disk thickness and surface wobbling. A plurality of discs are arranged to prevent the discs from popping out.

【0031】中ケース4において、中ケース4の引き出
す側面にライトプロテクト機構4−kが2つ設置されて
いる。このライトプロテクト機構4−kの構造は、中ケ
ース4の側面に長方形状の孔をあけており、その孔の中
をレバーが中ケース4の中心側もしくは中ケース4の外
側へしゅう動する構造になっており、レバーが中ケース
4の中心側にある場合はライトプロテクトしないこと
(つまり記録可能状態)にし、レバーが中ケース4の外
側にある場合はライトプロテクト(write protect)す
ること(つまり記録不可状態)にするようになってい
る。なお、これとは逆で、レバーが中ケース4の中心側
にある場合にライトプロテクトし、レバーが中ケースの
外側にある場合にライトプロテクトしないようにしても
よい。ライトプロテクトするかしないかは図3(または
図6)で示すように、ライトプロテクト検出装置15に
より行う。
In the middle case 4, two write protect mechanisms 4-k are installed on the side surface of the middle case 4 which is pulled out. The structure of the write protect mechanism 4-k has a rectangular hole formed in the side surface of the middle case 4, and the lever slides inside the hole toward the center of the middle case 4 or the outside of the middle case 4. When the lever is on the center side of the middle case 4, the write protection is not performed (that is, the recordable state), and when the lever is on the outside of the middle case 4, the write protection is performed (that is, the write protection is performed). (Recording is not possible). In contrast to this, write protection may be performed when the lever is located on the center side of the middle case 4, and write protection may not be performed when the lever is located outside the middle case. Whether the write protection is performed or not is performed by the write protect detection device 15, as shown in FIG. 3 (or FIG. 6).

【0032】このように、ライトプロテクト機構を中ケ
ース4の引き出す方向の側面に設けていることにより、
ドライブ装置内にライトプロテクト検出装置を設け、中
ケース4を引き出す動作時にライトプロテクト状態がわ
かることになり、不要なスペースが少なく高速にディス
ク交換可能なディスクチェンジャー装置を提供すること
が可能になり、また、そのようなディスクチェンジャー
装置に適したディスクカートリッジを提供することが可
能になる(詳細は図7のディスクチェンジャー装置で説
明する)。
As described above, by providing the write protect mechanism on the side surface in the direction of pulling out the middle case 4,
By providing a write protect detection device in the drive device, the write protect state can be known when the middle case 4 is pulled out, and it is possible to provide a disc changer device that requires a small amount of unnecessary space and can exchange disks at high speed. Further, it becomes possible to provide a disc cartridge suitable for such a disc changer device (details will be described in the disc changer device of FIG. 7).

【0033】なお、本実施例の場合のライトプロテクト
機構の孔は長方形状であるとしているが、長円状にして
もよい。
Although the holes of the write protect mechanism in this embodiment are rectangular, they may be elliptical.

【0034】図2の中ケース収納状態から図3のように
中ケ−スが引き出されると、ここでは示していないが、
スピンドルモ−タ及び光ピックアップ、トラバ−スが乗
せられたベ−ス台が上昇して、ディスク1はクランプさ
れて記録再生が行なわれる。上下ケースから引き出され
たディスク1への記録再生が終了すれば、中ケ−ス4は
再び上下ケ−ス内に収納され待機状態になる。
When the middle case is pulled out as shown in FIG. 3 from the state where the middle case is housed in FIG. 2, although not shown here,
The base on which the spindle motor, the optical pickup, and the traverse are placed rises, the disk 1 is clamped, and recording / reproducing is performed. When the recording / reproducing on the disk 1 pulled out from the upper and lower cases is completed, the middle case 4 is housed in the upper and lower cases again and is in a standby state.

【0035】この場合、図17に示した従来のディスク
カートリッジでは、ディスクカートリッジを、その厚み
方向に落とし込む必要があったが、本実施例の場合は、
ここでは示していないが、ディスクカ−トリッジを落し
込まずに、ターンテーブルを上昇させており、また、光
ピックアップも上昇させる。これら上昇させる領域は、
中ケース4を上下ケースから引き出した領域内に収める
ことにより、カ−トリッジの平面図の面積より小さくす
ることができ、上下動によるドライブ内のデッドスペ−
スが最小におさまり、電気回路部の取り付けスペ−スが
確保され、ドライブの小型化薄型化が図れる。
In this case, in the conventional disc cartridge shown in FIG. 17, it was necessary to drop the disc cartridge in the thickness direction, but in the case of this embodiment,
Although not shown here, the turntable is raised without dropping the disc cartridge, and the optical pickup is also raised. These rising areas are
By fitting the middle case 4 into the area drawn from the upper and lower cases, the area can be made smaller than the plan view of the cartridge, and the dead space in the drive due to the vertical movement can be reduced.
The space is minimized, the mounting space for the electric circuit is secured, and the drive can be made smaller and thinner.

【0036】さらに、図2で示すように、ディスクカー
トリッジの外形部において、中ケースを引き出す方向に
平行な4つの辺に、斜めに面取り2−j、3−jを設け
ている。面取り2−jと面取り3−jは同一寸法で面取
りしている。
Further, as shown in FIG. 2, chamfers 2-j and 3-j are obliquely provided on the outer side of the disk cartridge on four sides parallel to the direction in which the inner case is pulled out. The chamfer 2-j and the chamfer 3-j are chamfered with the same dimensions.

【0037】この面取りをしたことにより、本実施例の
ディスクカートリッジをディスクチェンジャー装置に使
用する場合に、隣合う各ディスクカートリッジをほとん
ど接触させた状態で並べると、ディスクカートリッジの
端部に各々凹部が形成される。この凹部に嵌合する形状
の凸部をディスクストッカーの内壁に設けると、図16
にて述べたディスクチェンジャー装置内のディスクスト
ッカー内に設けられている凹部・凸部と同様な関係とな
り、鉛直方向に不要なスペースを設けずに、ディスクカ
ートリッジを収納できる小型のディスクチェンジャー装
置を提供することができる。
Due to this chamfering, when the disc cartridges of this embodiment are used in a disc changer device, when adjacent disc cartridges are arranged in a state of being almost in contact with each other, concave portions are formed at the end portions of the disc cartridges. It is formed. When a convex portion having a shape that fits into this concave portion is provided on the inner wall of the disc stocker, as shown in FIG.
A compact disc changer device that can store a disc cartridge without providing an unnecessary space in the vertical direction is provided with the same relationship as the concave / convex portion provided in the disc stocker in the disc changer device described in can do.

【0038】また、V字状板バネにより連結された複数
枚組みディスクカ−トリッジ及び単板ディスクカ−トリ
ッジを多く収納したディスクチャンジャー装置におい
て、ロ−ディングする際には欲するディスクカートリッ
ジの中ケ−ス1枚を引出し、この引き出された中ケース
内に収納されているディスク1にタ−ンテ−ブル及び光
ピックアップを近づけて、記録再生の動作を行なう。動
作完了後は中ケ−ス4を元の状態に収納し、次の欲する
ディスクカートリッジへと移る。これにより、素早い動
作でディスクを交換ができるディスクチェンジャー装置
を実現することができる(詳細は図8〜図13で説明す
る)。
Further, in a disc changer device containing a large number of disc cartridges and a single disc disc cartridge, which are connected by a V-shaped leaf spring, in a disc cartridge desired for loading. One case is pulled out, the turntable and the optical pickup are brought close to the pulled-out disk 1 housed in the middle case, and the recording / reproducing operation is performed. After the operation is completed, the middle case 4 is stored in the original state, and the disk cartridge is moved to the next desired disk cartridge. This makes it possible to realize a disc changer device capable of exchanging discs in a quick operation (details will be described with reference to FIGS. 8 to 13).

【0039】ディスクカートリッジの外形をディスクカ
ートリッジの厚み方向から見て、中ケース4を引き出す
方向に平行な辺にコの字状の切り欠き3−f(または2
−f)を4つ設けている。この部分については、図4に
示したディスクカートリッジの切り欠き部拡大図で以下
に説明する。
When the outer shape of the disc cartridge is viewed from the thickness direction of the disc cartridge, a U-shaped cutout 3-f (or 2) is formed on a side parallel to the direction in which the middle case 4 is pulled out.
-F) is provided four times. This portion will be described below with reference to an enlarged view of the cutout portion of the disc cartridge shown in FIG.

【0040】その切り欠き3−f(または2−f)の深
さは、前記面取り3−jの寸法(ディスクカートリッジ
の厚み方向から見た寸法)より大きくし、さらに、コの
字状の切り欠き3−f(または2−f)からディスクカ
ートリッジ面内の内側に向かってのれん状に彫り込み3
−h、3−i(または2−h、2−i)を上ケース、下
ケースともに3つずつ設け、のれん状の彫り込み3−
h、3−i(または2−h、2−i)に隣接してそのの
れん状の彫り込みより深い溝3−g(または2−g)を
設けている。
The depth of the notch 3-f (or 2-f) is made larger than the dimension of the chamfer 3-j (the dimension viewed from the thickness direction of the disc cartridge), and further the U-shaped notch is formed. Engraving like a goodwill from the notch 3-f (or 2-f) toward the inside of the disc cartridge surface 3
-H, 3-i (or 2-h, 2-i) are provided on each of the upper case and the lower case by three, and engraved like a goodwill 3-
Adjacent to h, 3-i (or 2-h, 2-i), a groove 3-g (or 2-g) deeper than the goodwill-like engraving is provided.

【0041】図5はディスクカートリッジをV字状板バ
ネにより連結した拡大斜視図である。図5において、1
0は平面的にV字形状をなすV字状板バネで、開放側の
全幅Aは前記溝2−f、3−fの幅aよりわずかに小さ
く、また、開放側の板バネの幅Cは溝3−hで作られる
幅cよりわずかに小さく、集束側の幅Bは前記のれん状
の3本の彫り込みの真ん中3−i(または2−i)の幅
bより少し小さい。また、縦方向の長さは、ディスクカ
ートリッジの厚みの2倍より少し小さく、その両端は直
角より少し多めに押し曲げて断面をコの字形状とし、そ
の先端はR状またはV状の折り曲げ部10−1を有する
構造とした。
FIG. 5 is an enlarged perspective view in which the disk cartridges are connected by a V-shaped leaf spring. In FIG. 5, 1
Reference numeral 0 is a V-shaped leaf spring having a V-shape in plan view, the total width A on the open side is slightly smaller than the width a of the grooves 2-f and 3-f, and the width C of the leaf spring on the open side. Is slightly smaller than the width c formed by the groove 3-h, and the width B on the focusing side is slightly smaller than the width b of the center 3-i (or 2-i) of the three engraved goodwills. The length in the vertical direction is slightly smaller than twice the thickness of the disc cartridge, and both ends are bent slightly more than a right angle to make a U-shaped cross section, and the tip end is an R-shaped or V-shaped bent portion. 10-1 was adopted.

【0042】以上のような構成とすることにより、本実
施例のディスクカートリッジ複数枚を重ね合わせて、デ
ィスクカートリッジの前記断面コの字形状の溝3−f
(または2−f)にV字状板バネ10をディスクカート
リッジの厚みずつずらし、幅Bの集束側部を前記のれん
状の3本の彫り込みの真ん中3−i(または2−i)に
はめ込むことにより、複数枚のディスクカートリッジを
連結し、複数枚組みディスクとすることができる。上の
ディスクカ−トリッジはのれん状の3本の彫り込みの真
ん中3−i(または2−i)とV字状板ばねの集束側部
で規制され、さらに、下のディスクカ−トリッジはV字
状板ばねの開放側の2つのつめとのれん状の3本の彫り
込みの外側2つ(3ーhまたは2ーh)に規制されるた
め、上下のディスクカ−トリッジははずれることがな
い。
With the above-mentioned structure, a plurality of disk cartridges of this embodiment are superposed on each other, and the groove 3-f of the disk cartridge having the U-shaped cross section is formed.
(Or 2-f) shift the V-shaped leaf spring 10 by the thickness of the disk cartridge, and fit the focusing side portion of width B into the center 3-i (or 2-i) of the three engraved goodwill-shaped pieces. Thus, a plurality of disc cartridges can be connected to each other to form a plurality of discs. The upper disc cartridge is restricted by the center 3-i (or 2-i) of three engraved goodwill and the focusing side of the V-shaped leaf spring, and the lower disc cartridge is V-shaped. The upper and lower disc cartridges are not disengaged because they are restricted by the two claws on the open side of the leaf spring and the two outer sides (3-h or 2-h) of the engraved goodwill.

【0043】このとき、ディスクカートリッジを厚み方
向から見ると、面取り部3−j(または2−j)の深さ
より、溝3−f(または2−f)の方が深く、さらにV
字状板ばねの表面位置までの方が深い構造となってい
る。
At this time, when the disk cartridge is viewed from the thickness direction, the groove 3-f (or 2-f) is deeper than the depth of the chamfered portion 3-j (or 2-j), and further, V
The structure is deeper up to the surface position of the letter leaf spring.

【0044】ディスクカートリッジをこのような構造に
していることにより、V字状板ばねを組み込んだ複数組
ディスクカートリッジにおいても、単枚ディスクカート
リッジと同様にディスクチェンジャー装置に収納するこ
とができる(詳細は図10、図13で説明する)。
With the disc cartridge having such a structure, even a plurality of disc cartridges having V-shaped leaf springs can be housed in the disc changer device in the same manner as the single disc cartridge (for details, see FIG. This will be described with reference to FIGS. 10 and 13.).

【0045】図6は複数ディスクカートリッジ外観斜視
図であり、ディスクカートリッジを4枚重ね合わせ、デ
ィスクカートリッジのコの字形状の溝2−f、3−fに
V字状板バネ10をディスクカートリッジの厚みずつず
らしてディスクカートリッジにはめ込み、ディスクカー
トリッジを4枚連結している。本実施例ではディスクカ
ートリッジ4枚の連結を示したが、この機構は原理的に
は、無限枚数のディスクカートリッジを連結可能であ
る。
FIG. 6 is an external perspective view of a plurality of disc cartridges, in which four disc cartridges are stacked and the V-shaped leaf spring 10 is provided in the U-shaped grooves 2-f and 3-f of the disc cartridge. Four disc cartridges are connected by shifting them by thickness and fitting them into the disc cartridge. Although four disk cartridges are connected in this embodiment, in principle, this mechanism can connect an infinite number of disk cartridges.

【0046】図7は本発明のディスクカ−トリッジに適
したディスクチェンジャ−装置を説明する図である。1
1はディスクカートリッジ、12はディスクチェンジャ
ー装置、13はディスクストッカー、14はドライブ装
置、15はライトプロテクト検出装置である。
FIG. 7 is a view for explaining a disc changer device suitable for the disc cartridge of the present invention. 1
Reference numeral 1 is a disk cartridge, 12 is a disk changer device, 13 is a disk stocker, 14 is a drive device, and 15 is a write protect detection device.

【0047】図7に示すように、本実施例のディスクチ
ェンジャー装置は、ディスクカートリッジ11をディス
クストッカー13内に並べて収納できる構造となってい
る。ディスクストッカー13の詳細につては図8〜図1
3で述べる。
As shown in FIG. 7, the disc changer device of this embodiment has a structure in which the disc cartridges 11 can be stored side by side in the disc stocker 13. Details of the disk stocker 13 are shown in FIGS.
It will be described in 3.

【0048】ドライブ装置14は、中ケースに設けられ
ているライトプロテクト機構4−h(図1、図2、図
3、図6)の状態を検出するライトプロテクト検出装置
15を備えており、さらに、この図では示していない
が、光ピックアップと、ディスクをチャッキングして回
転させるターンテーブル及びターンテーブルが取り付け
られているスピンドルモータを有している。
The drive device 14 is provided with a write protect detection device 15 for detecting the state of the write protect mechanism 4-h (FIGS. 1, 2, 3, 6) provided in the middle case, and further. Although not shown in this figure, it has an optical pickup, a turntable for chucking and rotating the disc, and a spindle motor to which the turntable is attached.

【0049】記録再生時は、まず、ドライブ部14が記
録再生したい所望のディスクの近傍までA方向またはB
方向に移動する。次に、所望のディスクが収納されてい
る中ケースを引き出して、ターンテーブルがこの引き出
されたディスクに近づいてチャッキングし、スピンドル
モータの軸に取り付いているターンテーブルの回転によ
りディスクを回転させる。さらに、光ピックアップが近
づいて記録再生を行う。記録再生が終われば、ターンテ
ーブルは回転を止め、チャッキングを解放し、ディスク
から遠ざかり、中ケースはディスクカートリッジ内に収
納され待機状態になる。
At the time of recording / reproducing, first, the drive unit 14 reaches the vicinity of the desired disc to be recorded / reproduced in the A direction or B direction.
Move in the direction. Next, the middle case accommodating the desired disc is pulled out, the turntable approaches the pulled-out disc and is chucked, and the disc is rotated by the rotation of the turntable attached to the shaft of the spindle motor. Further, the optical pickup approaches and performs recording / reproduction. When the recording and reproduction are completed, the turntable stops rotating, releases the chucking, moves away from the disc, and the middle case is stored in the disc cartridge and is in a standby state.

【0050】本実施例のディスクチェンジャ−装置にお
いては、記録再生に現実に使用されていないディスク
は、ほとんどこの待機状態にある。コントロ−ラの指令
に応じて記録再生する場合は、必要なディスクを選択
し、中ケ−スを引き出してピックアップをディスクに接
近させれば良い。
In the disk changer device of this embodiment, most disks that are not actually used for recording and reproduction are in this standby state. In the case of recording / reproducing in accordance with the controller's command, it suffices to select the required disc, pull out the middle case and bring the pickup close to the disc.

【0051】図7のディスクチェンジャー装置でわかる
ように、複数のディスクカートリッジを密に並べて収納
できるので、小型のディスクチェンジャー装置を提供で
き、また、ディスクカートリッジのうちで中ケースのみ
をスライドすればディスク交換できるので、ディスク交
換スピードの早いディスクチェンジャー装置を提供する
ことができる。
As can be seen from the disc changer device of FIG. 7, a plurality of disc cartridges can be densely arranged and housed, so that a small disc changer device can be provided. Since they can be exchanged, it is possible to provide a disc changer device with a fast disc exchange speed.

【0052】図8はディスクチェンジャー装置の正面外
観図である。13−1はディスクストッカー内部の下面
に存在する複数の三角状の凸部であり、この場合64枚
のディスクカートリッジを収納する構造となっており、
65個の凸部が存在する。16はディスクストッカー内
部の上面に存在する複数の凸部板ばねを持つ1枚の薄板
である。この場合も64枚のディスクカートリッジを収
納するため、65個の凸部が存在する。
FIG. 8 is a front external view of the disc changer device. Reference numeral 13-1 is a plurality of triangular convex portions existing on the lower surface inside the disc stocker, and in this case, it has a structure for accommodating 64 disc cartridges,
There are 65 convex portions. Reference numeral 16 is one thin plate having a plurality of convex leaf springs existing on the upper surface inside the disc stocker. Also in this case, since 64 disc cartridges are stored, 65 convex portions are present.

【0053】まず、ディスクストッカー下部について図
9、図10を用いて説明する。図9はディスクチェンジ
ャー装置のディスクストッカー部に、ディスクカートリ
ッジが収納されているときのディスクストッカー下部拡
大図である。ディスクストッカー下部は三角状の凸部1
3−1を有しているが、凸部間の幅はdであり、ディス
クカートリッジの厚みはd’である。d’はdよりわず
かに小さく製作する。このとき、ディスクカートリッジ
間にはe1というわずかなクリアランスが生じるように
する。このような構成にすることにより、ディスクカー
トリッジの厚みの寸法誤差を容易に吸収でき、従来例の
図16のように不要なスペースをディスクチェンジャー
装置に設けずにすむ。
First, the lower part of the disk stocker will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is an enlarged view of the lower part of the disc stocker when the disc cartridge is stored in the disc stocker portion of the disc changer device. The lower part of the disk stocker is a triangular convex part 1
3-1, the width between the convex portions is d, and the thickness of the disc cartridge is d '. The d'is manufactured to be slightly smaller than the d. At this time, a slight clearance e1 is created between the disk cartridges. With such a configuration, a dimensional error in the thickness of the disc cartridge can be easily absorbed, and an unnecessary space as shown in FIG. 16 of the conventional example need not be provided in the disc changer device.

【0054】図10はディスクチェンジャー装置のディ
スクストッカー部に、複数組ディスクカートリッジが収
納されているときのディスクストッカー下部拡大図であ
る。この図では、厚みd’のディスクカートリッジを5
枚連結した場合のディスクカートリッジとディスクスト
ッカー下部との位置関係を示したものであるが、この場
合、鉛直方向にe2という、理想状態からのずれが発生
する。
FIG. 10 is an enlarged view of the lower part of the disc stocker when a plurality of sets of disc cartridges are stored in the disc stocker portion of the disc changer device. In this figure, a disc cartridge of thickness d'is set to 5
The figure shows the positional relationship between the disc cartridge and the lower part of the disc stocker when the discs are connected. In this case, a deviation e2 from the ideal state occurs in the vertical direction.

【0055】このe2のオーダーは、例えば、d=3.
5mm、d’=3.45mm、ディスクカートリッジの
面取り角度45°(このとき、ディスクストッカー下部
の三角凸部は直角2等辺三角形にする)とすると、e2
=0.075mmとなる。つまり、図7で示したドライ
ブ装置14とディスクカートリッジ11との鉛直方向の
誤差e2=0.075mmをドライブ側で吸収できる構
造にすればよい。この方法の一例として、0.075m
m程度の誤差であれば、ディスク中心孔に挿入するター
ンテーブル軸に少なくとも0.075mmのテーパを設
けておけば、ターンテーブルがディスクをチャッキング
するのに失敗することはない。
The order of e2 is, for example, d = 3.
5 mm, d ′ = 3.45 mm, and the chamfering angle of the disc cartridge is 45 ° (at this time, the triangular convex portion at the bottom of the disc stocker is an isosceles right triangle).
= 0.075 mm. That is, the structure may be such that the vertical error e2 = 0.075 mm between the drive device 14 and the disk cartridge 11 shown in FIG. 7 can be absorbed on the drive side. As an example of this method, 0.075m
With an error of about m, if the turntable shaft to be inserted into the disc center hole is provided with a taper of at least 0.075 mm, the turntable will not fail to chuck the disc.

【0056】図11はディスクチェンジャー装置のディ
スクストッカー部の上側に使用されている弾性薄板の三
面図であり、(a)は低面図、(b)は正面図、(c)
は左側面図である。この薄板16は1枚の弾性力のある
薄板を打ち抜きして65個の凸部状の板ばねを設けてい
る。同図(b)からも明らかなように、正面方向から見
て、板ばねの先端は円状に丸みを帯びている。この丸み
を帯びた部分がディスクカートリッジ11の面取りした
部分に接触するようになっている。なお、この例は、打
ち抜きして凸部を設けた薄板を用いているが、成型して
凸部を設けた薄板を用いてもよい。
FIG. 11 is a three-sided view of an elastic thin plate used on the upper side of the disk stocker portion of the disk changer device, where (a) is a bottom view, (b) is a front view, and (c).
Is a left side view. As the thin plate 16, one elastic thin plate is punched out to provide 65 convex leaf springs. As is clear from FIG. 6B, the tip of the leaf spring has a rounded shape when viewed from the front. The rounded portion comes into contact with the chamfered portion of the disc cartridge 11. In this example, the thin plate punched and provided with the convex portions is used, but a thin plate molded and provided with the convex portions may be used.

【0057】図12は本発明のディスクチェンジャー装
置のディスクストッカー部に、ディスクカートリッジが
収納されているときのディスクストッカー上部拡大図で
ある。この図は、図9がディスクストッカー下部の拡大
図であったのに対して、そのディスクカートリッジの上
部を拡大した図である。凸付き薄板16の板ばね先端は
丸みを帯びており、その丸みを帯びた部分がディスクカ
ートリッジ11の面取りした部分に接触している。凸付
き薄板16の板ばね先端は弾性力があるので、ディスク
カートリッジの鉛直方向の誤差及び水平方向の誤差を吸
収できる構造となっている。
FIG. 12 is an enlarged view of the upper part of the disc stocker when the disc cartridge is stored in the disc stocker portion of the disc changer device of the present invention. This figure is an enlarged view of the lower part of the disk stocker, whereas FIG. 9 is an enlarged view of the lower part of the disk stocker. The tip of the leaf spring of the convex thin plate 16 is rounded, and the rounded portion is in contact with the chamfered portion of the disc cartridge 11. Since the leaf spring tip of the convex thin plate 16 has an elastic force, it has a structure capable of absorbing vertical error and horizontal error of the disk cartridge.

【0058】図13はディスクチェンジャー装置のディ
スクストッカー部に、複数組ディスクカートリッジが収
納されているときのディスクストッカー上部拡大図であ
る。この図は、図10がディスクストッカー下部の拡大
図であったのに対して、そのディスクカートリッジの上
部を拡大した図である。もし、ディスクカートリッジ1
1の厚みd’が凸付き薄板16の凸部間の距離dと同一
であった場合の凸部位置は2点鎖線で示した通りとな
る。この例の場合は、d’がdより小さい構成になって
いるために水平方向にずれが発生しているが、その水平
方向のずれを薄板の凸部の弾性力により吸収している。
FIG. 13 is an enlarged view of the upper part of the disc stocker when a plurality of sets of disc cartridges are stored in the disc stocker portion of the disc changer device. This figure is an enlarged view of the upper part of the disk cartridge, whereas FIG. 10 is an enlarged view of the lower part of the disk stocker. If the disc cartridge 1
When the thickness d ′ of 1 is the same as the distance d between the convex portions of the convex thin plate 16, the position of the convex portion is as shown by the chain double-dashed line. In the case of this example, since d ′ is smaller than d, a horizontal displacement occurs, but the horizontal displacement is absorbed by the elastic force of the convex portion of the thin plate.

【0059】図14はディスクチェンジャー装置の側面
図である。これは、ディスクカートリッジの切り欠き部
3−f(または2−f)がV字状板ばねの取付け(図
5)だけでなく、ディスクチェンジャー装置内のディス
クストッカーから容易に抜けないことに利用できること
を示した図である。13−2は先端がR状の板ばねであ
り、各ディスクカートリッジごとに対応させて設けてい
る。ディスクカートリッジ11をディスクストッカー1
3内に押し込むとき、先端がR状の板ばね13−2の先
端の上をディスクカートリッジ11の切り欠き部3ーf
より左側が通過するときは、先端がR状の板ばね13−
2は下方にたわみ、ディスクカートリッジ11を押し込
むのに支障はない。ディスクカートリッジ11がディス
クストッカー13の奥まで押し込まれると、先端がR状
の板ばね13−2は弾性力によりディスクカートリッジ
11の切り欠き部3−fとかみ合う。このとき、ディス
クカートリッジ11が車の中の振動程度では抜けないよ
うに、先端がR状の板ばね13−2のばね定数を設計し
ておく。このように、ディスクカートリッジ11の切り
欠き部3−fをディスクチェンジャー装置内でディスク
カートリッジの固定用に使うこともできる。
FIG. 14 is a side view of the disc changer device. This can be utilized not only for the notch portion 3-f (or 2-f) of the disc cartridge not only for mounting the V-shaped leaf spring (FIG. 5) but also for not easily coming off from the disc stocker in the disc changer device. It is the figure which showed. Reference numeral 13-2 is a leaf spring having an R-shaped tip and is provided corresponding to each disk cartridge. Disc cartridge 11 to disc stocker 1
3 is pushed into the disk 3, the notch 3f of the disk cartridge 11 is placed on the tip of the leaf spring 13-2 having an R-shaped tip.
When the left side passes, a leaf spring with an R-shaped tip 13-
No. 2 bends downward, and there is no problem in pushing the disc cartridge 11. When the disc cartridge 11 is pushed deep into the disc stocker 13, the leaf spring 13-2 having an R-shaped tip engages with the cutout portion 3-f of the disc cartridge 11 by the elastic force. At this time, the spring constant of the leaf spring 13-2 having an R-shaped tip is designed so that the disk cartridge 11 does not come off due to vibration of the vehicle. In this way, the cutout portion 3-f of the disc cartridge 11 can be used for fixing the disc cartridge in the disc changer device.

【0060】図15は、図14のR状の板ばね13−2
周辺の拡大図であり、ディスクチェンジャー装置のディ
スクストッカーにディスクカートリッジを固定する方法
を示している。この図でわかるように、ディスクカート
リッジ11の切り欠き部3−fに先端がR状の板ばね1
3−2がはいり込み、ディスクカートリッジ11が抜け
にくい構造となっている。
FIG. 15 shows the R-shaped leaf spring 13-2 of FIG.
It is an enlarged view of the periphery and shows a method of fixing the disc cartridge to the disc stocker of the disc changer device. As can be seen from this figure, the notch portion 3-f of the disk cartridge 11 has a leaf spring 1 having an R-shaped tip.
The disk cartridge 11 has a structure in which 3-2 is inserted and the disk cartridge 11 is hard to come off.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、ディスクカートリッジの中ケースを引き出す方向に
平行な4つの辺を面取りし、ディスクチェンジャー装置
内のディスクストッカーにカートリッジの厚みごとの凸
部を設けることにより、従来例のような、ディスクカー
トリッジの厚み以外のスペースを設ける必要がなくな
り、かつ、その少ない空間の中でディスクカートリッジ
の積み重ね誤差を吸収でき、小型化したディスクチェン
ジャー装置を提供することができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, four sides parallel to the direction in which the inner case of the disc cartridge is pulled out are chamfered, and the disc stocker in the disc changer device is provided with protrusions depending on the thickness of the cartridge. By providing the portion, it is not necessary to provide a space other than the thickness of the disc cartridge as in the conventional example, and a stacking error of the disc cartridge can be absorbed in the small space, and a compact disc changer device is provided. can do.

【0062】さらに、中ケース内の凸部が設けられてい
る片側の面は1枚の薄板を打ち抜きして作成された部品
で構成されているが、この1枚の部品によりディスクカ
ートリッジすべての寸法誤差を吸収し、がたつきをなく
すメリットを持っている。また低コストで作成できる。
Further, the surface on one side of the middle case on which the convex portion is provided is made up of parts made by punching out one thin plate, and the size of all the disk cartridges is made by this one part. It has the advantage of absorbing errors and eliminating rattling. It can be created at low cost.

【0063】さらに、ディスクカートリッジを厚み方向
から見て、中ケースを引き出す方向に平行な辺にコの字
状の切り欠きを設け、その切り欠きにV字状板ばねを装
着した状態でもその深さが前記面取り寸法より大きくと
ってあるので、V字状板ばねを装着した複数組ディスク
カートリッジでも、ディスクチェンジャー装置に収納す
ることが可能となる。つまり、一枚ディスク、複数枚デ
ィスクを気にする必要はない。これは、従来例では不可
能なことであったことである。
Further, when the disk cartridge is viewed from the thickness direction, a U-shaped notch is provided on a side parallel to the direction in which the middle case is pulled out, and even if a V-shaped leaf spring is attached to the notch, the depth of the notch is increased. Since the chamfer is larger than the chamfered dimension, even a plurality of sets of disc cartridges equipped with V-shaped leaf springs can be stored in the disc changer device. In other words, there is no need to worry about single discs or multiple discs. This is something that was impossible in the conventional example.

【0064】さらに、本発明のディスクカートリッジ
は、上ケ−スと下ケ−スと中ケ−スとからなり、中ケ−
スにディスクが収納され、中ケ−スは上ケ−スと下ケ−
スと張り合わして作られた間隙の中をスライドし、ディ
スクを半分以上引き出し、光ピックアップ部をディスク
に接近させて使用する構成となっており、また、中ケー
スの引き出す方向の側面にライトプロテクト機構を設け
たことにより、高速にディスク交換し、かつライトプロ
テクト状態も検出できるという特徴がある。
Further, the disk cartridge of the present invention comprises an upper case, a lower case and a middle case, and a middle case.
The disc is stored in the case, the middle case is the upper case and the lower case.
It is configured to slide in a gap made by adhering to the disk, pull out the disk more than half, and use the optical pickup part close to the disk for use. Also, write protect to the side surface in the direction of pulling out the middle case. By providing the mechanism, it is possible to replace the disk at high speed and detect the write protect state.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例におけるディスクカートリッ
ジの構造分解斜視図
FIG. 1 is a structural exploded perspective view of a disk cartridge according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例におけるディスクカートリッ
ジの外観斜視図(中ケ−ス収納時)
FIG. 2 is an external perspective view of a disk cartridge according to an embodiment of the present invention (when the medium case is stored).

【図3】本発明の一実施例におけるディスクカートリッ
ジの外観斜視図(中ケ−ス引き出し時)
FIG. 3 is an external perspective view of the disk cartridge according to the embodiment of the present invention (when the middle case is pulled out).

【図4】本発明の一実施例におけるディスクカートリッ
ジの切り欠き部拡大図
FIG. 4 is an enlarged view of a cutout portion of a disc cartridge according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例のディスクカートリッジをV
字状板バネにより連結した拡大斜視図
FIG. 5 shows a V-shaped disc cartridge according to an embodiment of the present invention.
Enlarged perspective view connected by a letter leaf spring

【図6】本発明の一実施例における複数ディスクカート
リッジの外観斜視図
FIG. 6 is an external perspective view of a plurality of disk cartridges according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例におけるディスクチェンジャ
−装置の外観斜視図
FIG. 7 is an external perspective view of a disc changer device according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例におけるディスクチェンジャ
ー装置の正面外観図
FIG. 8 is a front external view of a disc changer device according to an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施例におけるディスクチェンジャ
ー装置のディスクストッカー部に、ディスクカートリッ
ジが収納されているときのディスクストッカー下部拡大
FIG. 9 is an enlarged view of the lower part of the disc stocker when the disc cartridge is stored in the disc stocker portion of the disc changer device according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施例におけるディスクチェンジ
ャー装置のディスクストッカー部に、複数組ディスクカ
ートリッジが収納されているときのディスクストッカー
下部拡大図
FIG. 10 is an enlarged view of the lower part of the disc stocker when a plurality of sets of disc cartridges are stored in the disc stocker portion of the disc changer device according to one embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施例におけるディスクチェンジ
ャー装置のディスクストッカー部の上側に使用されてい
る弾性板を示した図
FIG. 11 is a view showing an elastic plate used on an upper side of a disc stocker portion of a disc changer device according to an embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施例におけるディスクチェンジ
ャー装置のディスクストッカー部にディスクカートリッ
ジが収納されているときのディスクストッカー上部拡大
FIG. 12 is an enlarged view of the upper part of the disc stocker when the disc cartridge is stored in the disc stocker portion of the disc changer device according to the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施例におけるディスクチェンジ
ャー装置のディスクストッカー部に、複数組ディスクカ
ートリッジが収納されているときのディスクストッカー
上部拡大図
FIG. 13 is an enlarged view of the upper part of the disc stocker when a plurality of sets of disc cartridges are stored in the disc stocker portion of the disc changer device according to the embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施例のディスクチェンジャー装
置の側面図
FIG. 14 is a side view of a disc changer device according to an embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施例におけるディスクチェンジ
ャー装置のディスクストッカーにディスクカートリッジ
を固定する機構を示した図
FIG. 15 is a view showing a mechanism for fixing the disc cartridge to the disc stocker of the disc changer device in one embodiment of the present invention.

【図16】従来のディスクチェンジャー装置におけるデ
ィスクストッカーとディスク(またはディスクカートリ
ッジ)の位置関係を示した図
FIG. 16 is a diagram showing a positional relationship between a disc stocker and a disc (or a disc cartridge) in a conventional disc changer device.

【図17】従来のディスクカートリッジとライトプロテ
クト検出装置との位置関係を示した図
FIG. 17 is a diagram showing a positional relationship between a conventional disc cartridge and a write protect detection device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク 2 下ケ−ス 3 上ケ−ス 4 中ケ−ス 5 ロックカム 6 解除レバ− 10 V字状板バネ 11 ディスクカートリッジ 12 ディスクチェンジャー装置 13 ディスクストッカー 14 ドライブ装置 15 ライトプロテクト検出装置 16 凸付き薄板 1 optical disk 2 lower case 3 upper case 4 middle case 5 lock cam 6 release lever 10 V-shaped leaf spring 11 disk cartridge 12 disk changer device 13 disk stocker 14 drive device 15 write protection detection device 16 convex Thin plate

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡澤 裕典 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hironori Okazawa 1006 Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】四角平板状であり3辺にケース中央部より
厚い縁を有する上ケースと、四角平板状であり3辺にケ
ース中央部より厚い縁を有する下ケースと、前記上ケー
スと下ケースとを前記厚い縁のない辺を合わせて作られ
る間隙と、四角平板状であり外周部分にケース中央部よ
り厚い縁を有してディスクが収納され、かつ、ターンテ
ーブル及び光学ヘッドが挿入される切り欠きを設けた中
ケースとで、前記中ケースは前記間隙の中をスライドし
ディスクを半分以上引き出して使用する構成となってお
り、前記中ケースの引き出す側の両コーナー部に設けら
れ前記中ケースの引き出しを止めるためのカム構造のロ
ック機構を有したディスクカートリッジであって、ディ
スクカートリッジの外形において、前記中ケースを引き
出す方向に平行な4つの辺を面取りしたことを特徴とす
るディスクカートリッジ。
1. An upper case having a rectangular flat plate shape and having three edges with a thicker edge than the central portion of the case, a lower case having a rectangular flat plate shape and having three edges with a thicker edge than the central portion of the case, and the upper case and the lower portion. A disk is housed with a gap formed by joining the sides without the thick edges and a square flat plate having an edge thicker than the central portion of the case in the outer peripheral portion, and a turntable and an optical head are inserted. And a middle case having a cutout provided therein, the middle case is configured to slide in the gap and to be used by pulling out more than half of the disk. A disk cartridge having a cam structure locking mechanism for stopping the withdrawal of the middle case, the outer shape of the disk cartridge being parallel to the direction of withdrawing the middle case. One of the disk cartridge being characterized in that chamfered edges.
【請求項2】前記ディスクカートリッジの外形をディス
クカートリッジの厚み方向から見て、中ケースを引き出
す方向に平行な辺にコの字状の切り欠きを少なくとも2
つ設け、その切り欠きの深さは前記面取り寸法より大き
く、さらに、前記コの字状の切り欠きからディスクカー
トリッジ面内の内側に向かってのれん状の3本の彫り込
みを上ケース、下ケースともに設け、前記のれん状の彫
り込みに隣接して前記のれん状の彫り込みより深い溝を
前記切り欠きごとに設けたことを特徴とする請求項1記
載のディスクカートリッジ。
2. When the outer shape of the disk cartridge is viewed from the thickness direction of the disk cartridge, at least two U-shaped notches are formed on a side parallel to the direction in which the inner case is pulled out.
The depth of the notch is larger than the chamfered dimension, and further three goodwill-like engravings from the U-shaped notch toward the inside of the disc cartridge surface are provided in both the upper and lower cases. The disc cartridge according to claim 1, wherein a groove deeper than the engraved engraving is provided adjacent to the engraved engraving in each of the notches.
【請求項3】前記ディスクカートリッジの中ケースにお
いて、中ケースの引き出す方向の側面に、四角状または
長円状の孔とその孔の中をしゅう動するレバーで構成さ
れるライトプロテクト機構を少なくとも1つ設けたこと
を特徴とする請求項1記載のディスクカートリッジ。
3. In the middle case of the disk cartridge, at least one write protect mechanism is formed on a side surface of the middle case in a direction of pulling out the middle case, the hole having a square or oval shape and a lever sliding in the hole. The disk cartridge according to claim 1, wherein the disk cartridge is provided with one.
【請求項4】請求項1から請求項3のいずれかに記載の
ディスクカートリッジを複数枚並べて取り扱うディスク
チェンジャー装置であって、ディスクカートリッジを収
納するディスクストッカーは、ディスクカートリッジの
面取り部が接触する側のディスクストッカー内の2面の
各々に、複数の凸部を形成していることを特徴とするデ
ィスクチェンジャー装置。
4. A disc changer device for handling a plurality of disc cartridges according to any one of claims 1 to 3 side by side, wherein a disc stocker for accommodating the disc cartridges has a chamfered portion of the disc cartridges which is in contact with the disc stocker. 2. A disc changer device having a plurality of convex portions formed on each of two surfaces in the disc stocker.
【請求項5】前記ディスクストッカーの凸部を備えてい
る2面のうち片方の面について、1枚の弾性力を有する
薄板を打ち抜きまたは成型して複数の凸部を設けた部品
からディスクストッカーが構成されていることを特徴と
する請求項4記載のディスクチェンジャー装置。
5. A disc stocker is formed from a component provided with a plurality of protrusions by punching or molding one thin plate having elastic force on one of the two faces having the protrusions of the disc stocker. The disc changer device according to claim 4, wherein the disc changer device is configured.
JP9853694A 1994-05-12 1994-05-12 Disk cartridge and disk changer device Pending JPH07307072A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9853694A JPH07307072A (en) 1994-05-12 1994-05-12 Disk cartridge and disk changer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9853694A JPH07307072A (en) 1994-05-12 1994-05-12 Disk cartridge and disk changer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307072A true JPH07307072A (en) 1995-11-21

Family

ID=14222412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9853694A Pending JPH07307072A (en) 1994-05-12 1994-05-12 Disk cartridge and disk changer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07307072A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118751A (en) Disk cartridge, disk drive and disk changer apparatus using the disk cartridge, and method for handling the disk cartridge
US6239950B1 (en) High density flexible disk drive having a large capacity detecting switch provided at a position corresponding to a large capacity identifier hole provided in a case of a large capacity flexible disk
JP4415012B2 (en) Recording medium playback device
US6583956B2 (en) Disc cartridge
KR100625821B1 (en) Disc cartridge
KR100893807B1 (en) Information recording medium cartridge
EP0645045B1 (en) Optical compact disc storage and loading cassette
JPH07307072A (en) Disk cartridge and disk changer device
JPH0831130A (en) Disk cartridge and disk changer
EP1049092B1 (en) Disk cartridge
KR20040029952A (en) Disk type recording and reproducing device
JP3373030B2 (en) Disk cartridge and disk drive unit
JP4250106B2 (en) Recording medium holding tray and recording medium reproducing apparatus
JP3849763B2 (en) Disc-type recording / playback device
JP3453692B2 (en) Disk unit
JPH08221928A (en) Disk cartridge
JP3311913B2 (en) Disk storage magazine
JP3003674B2 (en) Disk cartridge and drive device and erroneous insertion prevention mechanism
JPH05189912A (en) Disk cartridge and device therefor
JP2666748B2 (en) Recording medium storage device
JP2658557B2 (en) Disc changer device
JPH097345A (en) Magnetic disk cartridge
US20080282271A1 (en) Recording Medium Drive Device
JP3855442B2 (en) Reproducing apparatus having positioning mechanism
KR20000068722A (en) Disc cartridge