JPH07302156A - Information processing method - Google Patents

Information processing method

Info

Publication number
JPH07302156A
JPH07302156A JP7068451A JP6845195A JPH07302156A JP H07302156 A JPH07302156 A JP H07302156A JP 7068451 A JP7068451 A JP 7068451A JP 6845195 A JP6845195 A JP 6845195A JP H07302156 A JPH07302156 A JP H07302156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
information
input section
processing method
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7068451A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2939150B2 (en
Inventor
Mitsumasa Sugiyama
光正 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6845195A priority Critical patent/JP2939150B2/en
Publication of JPH07302156A publication Critical patent/JPH07302156A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2939150B2 publication Critical patent/JP2939150B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate the need for setting a position of data for each data entry by arranging and outputting data entering each input block according to position information of data in the entered block registered corresponding to each input block. CONSTITUTION:A processing registration discrimination circuit 9 discriminates a signal by receiving stroke information from an input block discrimination circuit 6 and input block information representing to which input block the stroke belongs. When a processing registration signal is received, it is recognized that the stroke information relates to the processing registration and fed to a processing registration storage circuit 10 together with the input block information to register the processing content to the input block. On the other hand, upon the receipt of a signal representing a usual character input from the processing registration discrimination circuit 9, the processing registered in advance is received according to input block information from the processing registration storage circuit 10 and the input character is subjected to recognition processing according to the designation and the result of recognition is fed to an edit processing circuit 9 together with the input block information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文字、記号等のキャラ
クタを入力する情報処理方法であって、特に複数の入力
区画から構成される表へのキャラクタ入力に関する情報
処理方法である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing method for inputting characters such as characters and symbols, and particularly to an information processing method for inputting characters into a table composed of a plurality of input sections.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複数の入力区画から構成される表
にキャラクタ入力する際には、一つ一つの入力区画に対
してキャラクタを入力し、その入力されたキャラクタに
対して属性を指定する操作を繰り返すものであった。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a character is input to a table composed of a plurality of input sections, a character is input to each input section and an attribute is designated for the input character. The operation was repeated.

【0003】従来、文書データに対して書式を設定する
ものはあったが、表という、区画によって句切られたも
のに対してその区画内の属性を区画毎に設定できるもの
はなかった。
Conventionally, there has been one that sets a format for document data, but there has been no one that can set an attribute in each section for each section called a table, which is divided by sections.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術のよう
に表に入力されたキャラクタに対して属性を指定する方
法は、キャラクタの入力の度に属性を設定し直さなけれ
ばならず、ある入力区画に対して入力されたキャラクタ
を一旦削除してしまうと、次にその入力区画にキャラク
タを入力する場合は、以前設定した属性は生かされず、
デフォルトの属性となってしまっていたため、キャラク
タを入力する度に属性を設定する処理が必要となり、非
常に操作性が低いという問題点があった。
In the method of designating an attribute for a character entered in a table as in the above-mentioned conventional technique, the attribute must be reset every time the character is entered. Once you delete a character input to a section, the next time you enter a character in that input section, the previously set attributes will not be used.
Since the default attributes have been set, it is necessary to set the attributes each time a character is input, resulting in a very low operability.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】このような問題を解決す
るために、請求項1の発明は、表を構成する各入力区画
に対して当該入力区画内でのデータの位置を指定し、前
記指定された入力区画内でのデータの位置の情報を、該
指定が行われた入力区画に対応付けて登録し、前記表を
出力する場合には、各入力区画に対応付けて登録されて
いる入力区画内でのデータの位置の情報に従って各入力
区画に対して入力されたデータを配置して出力すること
を特徴とする。
In order to solve such a problem, the invention according to claim 1 specifies the position of data in each input section forming a table, The information on the position of the data in the designated input section is registered in association with the designated input section, and when the table is output, it is registered in association with each input section. It is characterized in that the input data is arranged and output to each input section according to the information of the position of the data in the input section.

【0006】請求項2の発明は、前記入力区画内でのデ
ータの位置の情報を、手書きパターンにより入力するこ
とを特徴とする。
The invention of claim 2 is characterized in that the information on the position of the data in the input section is inputted by a handwritten pattern.

【0007】請求項3の発明は、前記入力区画内でのデ
ータの位置の情報を、ペンタッチ方法により入力するこ
とを特徴とする。
The invention of claim 3 is characterized in that the information on the position of the data in the input section is inputted by a pen touch method.

【0008】請求項4の発明は、前記入力区画内でのデ
ータの位置の情報を、キーボードにより入力することを
特徴とする。
The invention of claim 4 is characterized in that the information on the position of the data in the input section is inputted by a keyboard.

【0009】請求項5の発明は、前記入力区画内でのデ
ータの位置の情報を、1文字の記号に抽象化した情報で
入力することを特徴とする。
The invention of claim 5 is characterized in that the information on the position of the data in the input section is inputted as information abstracted into a symbol of one character.

【0010】請求項6の発明は、前記入力区画内でのデ
ータの位置の情報を、表示器と重ねて配置したタブレッ
ト上で入力することを特徴とする。
The invention of claim 6 is characterized in that the information on the position of the data in the input section is inputted on a tablet arranged so as to overlap the display.

【0011】請求項7の発明は、前記入力区画内でのデ
ータの位置の情報を、光学的文字認識装置により入力す
ることを特徴とする。
The invention of claim 7 is characterized in that the information on the position of the data in the input section is inputted by an optical character recognition device.

【0012】請求項8前記入力区画内でのデータの位置
の情報と、前記各入力区画に対して入力されるデータの
入力方法を統一することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, the information on the position of the data in the input section and the input method of the data input to each of the input sections are unified.

【0013】請求項9前記表を、表の特徴点を入力する
ことにより作成された座標位置により作成された表を用
いることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, the table is a table created from coordinate positions created by inputting characteristic points of the table.

【0014】請求項10の発明は、前記入力区画に対し
て登録された入力区画内でのデータの位置の情報を、メ
モリに記憶することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, the information of the position of the data in the input section registered for the input section is stored in the memory.

【0015】請求項11の発明は、前記入力区画内での
データの位置の情報は、当該入力区画内での右寄せを指
示する情報とすることを特徴とする。
The invention of claim 11 is characterized in that the information on the position of the data in the input section is information for instructing the right alignment within the input section.

【0016】請求項12の発明は、前記入力区画内での
データの位置の情報は、当該入力区画内でのセンタリン
グを指示する情報とすることを特徴とする。
The invention of claim 12 is characterized in that the information on the position of the data in the input section is information for instructing centering in the input section.

【0017】請求項13の発明は、前記入力区画内での
データの位置の情報は、当該入力区画内での均等割付を
指示する情報とすることを特徴とする。
The invention of claim 13 is characterized in that the information on the position of the data in the input section is information for instructing the even allocation within the input section.

【0018】請求項14の発明は、前記入力区画内での
データの位置の情報は、当該入力区画内での位置の情報
をその入力区画と同列の入力区画全てに適用することを
指示する情報とすることを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, the information on the position of the data in the input section is information indicating that the information on the position in the input section is applied to all the input sections in the same row as the input section. It is characterized by

【0019】請求項15の発明は、前記入力区画内での
データの位置の情報は、当該入力区画内での位置の情報
をその入力区画と同行の入力区画全てに適用することを
指示する情報とすることを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, the information on the position of the data in the input section is information indicating that the information on the position in the input section is applied to all the input sections in the same row as the input section. It is characterized by

【0020】請求項16の発明は、前記登録される入力
区画内でのデータの位置の情報を表示することを特徴と
する。
According to a sixteenth aspect of the present invention, the information on the position of the data in the registered input section is displayed.

【0021】請求項17の発明は、表を構成する各入力
区画に対して当該入力区画内での文字のサイズを指定
し、前記指定された入力区画内での文字のサイズの情報
を、該指定が行われた入力区画に対応付けて登録し、前
記表を出力する場合には、各入力区画に対応付けて登録
されている入力区画内での文字のサイズの情報に従って
各入力区画に対して入力されたデータを出力することを
特徴とする情報処理方法。
According to a seventeenth aspect of the present invention, a character size in the input section is specified for each input section forming a table, and the information on the character size in the specified input section is provided as When registering in correspondence with the designated input section and outputting the table, for each input section according to the information of the character size in the input section registered in correspondence with each input section An information processing method characterized by outputting data input by a user.

【0022】請求項18の発明は、前記入力区画内での
文字のサイズの情報を、手書きパターンにより入力する
ことを特徴とする。
The invention of claim 18 is characterized in that the information on the character size in the input section is inputted by a handwritten pattern.

【0023】請求項19の発明は、前記入力区画内での
文字のサイズの情報を、ペンタッチ方法により入力する
ことを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the invention, the character size information in the input section is input by a pen touch method.

【0024】請求項20の発明は、前記入力区画内での
文字のサイズの情報を、キーボードにより入力すること
を特徴とする。
The invention of claim 20 is characterized in that the information on the size of characters in the input section is input by a keyboard.

【0025】請求項21の発明は、前記入力区画内での
文字のサイズの情報を、1文字の記号に抽象化した情報
で入力することを特徴とする。
The invention of claim 21 is characterized in that the information on the character size in the input section is inputted as information abstracted into a symbol of one character.

【0026】請求項22の発明は、前記入力区画内での
文字のサイズの情報を、表示器と重ねて配置したタブレ
ット上で入力することを特徴とする。
The invention of claim 22 is characterized in that the information on the character size in the input section is inputted on a tablet arranged so as to overlap the display.

【0027】請求項23の発明は、前記入力区画内での
文字のサイズの情報を、光学的文字認識装置により入力
することを特徴とする。
The invention of claim 23 is characterized in that the information on the character size in the input section is inputted by an optical character recognition device.

【0028】請求項24の発明は、前記入力区画内での
文字のサイズの情報と、前記各入力区画に対して入力さ
れるデータの入力方法を統一することを特徴とする。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, the information on the character size in the input section and the input method of the data input to each of the input sections are unified.

【0029】請求項25の発明は、前記表を、表の特徴
点の座標位置を入力することにより作成された表を用い
ることを特徴とする。
According to a twenty-fifth aspect of the invention, as the table, a table created by inputting coordinate positions of feature points of the table is used.

【0030】請求項26の発明は、前記入力区画に対し
て登録された入力区画内での文字のサイズの情報を、メ
モリに記憶することを特徴とする請求項17に記載の情
報処理方法。
The information processing method according to claim 17, wherein the information on the character size in the input section registered for the input section is stored in a memory.

【0031】請求項27の発明は、前記入力区画内での
文字のサイズの情報を、倍角文字を指定する情報とする
ことを特徴とする。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention, the character size information in the input section is information for designating a double-width character.

【0032】請求項28の発明は、前記入力区画内での
文字のサイズの情報を、半角文字を指定する情報とする
ことを特徴とする。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, the character size information in the input section is information for designating half-width characters.

【0033】請求項29の発明は、前記入力区画内での
文字のサイズの情報は、当該入力区画内での文字のサイ
ズの情報をその入力区画と同列の入力区画全てに適用す
ることを指示する情報とすることを特徴とする。
According to a twenty-ninth aspect of the invention, the character size information in the input section is instructed to apply the character size information in the input section to all input sections in the same row as the input section. It is characterized in that it is information to be performed.

【0034】請求項30の発明は、前記入力区画内での
文字のサイズの情報は、当該入力区画内での文字のサイ
ズの情報をその入力区画と同行の入力区画全てに適用す
ることを指示する情報とすることを特徴とする。
According to a thirtieth aspect of the present invention, the character size information in the input section is instructed to apply the character size information in the input section to all input sections in the same line as the input section. It is characterized in that it is information to be performed.

【0035】請求項31の発明は、前記登録される入力
区画内での文字のサイズの情報を表示することを特徴と
する。
The thirty-first aspect of the invention is characterized in that information on the size of characters in the registered input section is displayed.

【0036】請求項32の発明は、編集処理の指定を登
録するモードの設定を指示し、表を構成する複数の入力
区画のうち所望の入力区画を選択し、編集処理の指定コ
マンドを入力し、前記編集処理の指定を登録するモード
が指示された後に行われる前記入力区画の選択及び編集
処理の指定コマンドの入力に応じて、該選択されている
入力区画と該入力された編集処理の指示コマンドを対応
付けて登録し、前記入力区画にデータが入力される際
に、該入力区画に登録されている編集処理の指示コマン
ドを読み出し、そのコマンドに従って前記入力されたデ
ータを編集して該入力区画に出力することを特徴とす
る。
According to a thirty-second aspect of the present invention, the setting of the mode for registering the designation of the editing process is instructed, the desired input segment is selected from the plurality of input segments constituting the table, and the editing process designation command is input. An instruction of the selected input section and the input editing processing in response to selection of the input section and input of a command for designating the editing processing performed after a mode for registering the specification of the editing processing is designated. When commands are registered in association with each other, and when data is input to the input section, an instruction command for editing processing registered in the input section is read, the input data is edited according to the command, and the input is performed. It is characterized by outputting to a section.

【0037】請求項33の発明は、前記編集処理の指示
コマンドを、手書きパターンにより入力することを特徴
とする。
According to a thirty-third aspect of the present invention, the instruction command for the editing process is input by a handwritten pattern.

【0038】請求項34の発明は、前記編集処理の指示
コマンドを、ペンタッチ方法により入力することを特徴
とする。
According to a thirty-fourth aspect of the present invention, the editing processing instruction command is input by a pen touch method.

【0039】請求項35の発明は、前記編集処理の指示
コマンドを、キーボードにより入力することを特徴とす
る。
The thirty-fifth aspect of the present invention is characterized in that the editing process instruction command is input by a keyboard.

【0040】請求項36の発明は、前記編集処理の指示
コマンドを、1文字の記号に抽象化した情報で入力する
ことを特徴とする。
The thirty-sixth aspect of the present invention is characterized in that the editing processing instruction command is input as information abstracted into a one-character symbol.

【0041】請求項37の発明は、前記編集処理の指示
コマンドを、表示器と重ねて配置したタブレット上で入
力することを特徴とする。
The thirty-seventh aspect of the present invention is characterized in that the editing processing instruction command is input on a tablet arranged so as to overlap the display.

【0042】請求項38の発明は、前記編集処理の指示
コマンドを、光学的文字認識装置により入力することを
特徴とする。
According to a thirty-eighth aspect of the present invention, the command for instructing the editing process is input by an optical character recognition device.

【0043】請求項39の発明は、前記編集処理の指示
コマンドと、前記各入力区画に対して入力されるデータ
の入力方法を統一することを特徴とする。
According to a thirty-ninth aspect of the present invention, the editing processing instruction command and the input method of the data input to each of the input sections are unified.

【0044】請求項40の発明は、前記表を、表の特徴
点の座標位置を入力することにより作成された表を用い
ることを特徴とする。
The invention of claim 40 is characterized in that the table is created by inputting coordinate positions of feature points of the table.

【0045】請求項41の発明は、前記入力区画に対し
て登録された編集処理の指示コマンドを、メモリに記憶
することを特徴とする。
The invention of claim 41 is characterized in that an editing processing instruction command registered for the input section is stored in a memory.

【0046】請求項42の発明は、前記選択されている
入力区画と前記入力された編集処理の指示コマンドを対
応付けて登録する際に、該コマンドにより指示される編
集処理を報知することを特徴とする。
According to a forty-second aspect of the present invention, when registering the selected input section and the input editing process instruction command in association with each other, the editing process instructed by the command is notified. And

【0047】[0047]

【作用】以上の構成により、本発明では、前記指定され
た入力区画内でのデータの位置の情報を、該指定が行わ
れた入力区画に対応付けて登録し、前記表を出力する場
合には、各入力区画に対応付けて登録されている入力区
画内でのデータの位置の情報に従って各入力区画に対し
て入力されたデータを配置して出力することにより、デ
ータを入力する度に入力区画内でのデータの位置を設定
する必要がなく、操作性を向上できる。
According to the present invention, in the present invention, when the information on the position of the data in the designated input section is registered in association with the designated input section and the table is output. Is input every time data is input by arranging and outputting the data input to each input section according to the information of the position of the data in the input section registered in association with each input section. It is not necessary to set the position of data within the partition, and operability can be improved.

【0048】前記指定された入力区画内での文字のサイ
ズの情報を、該指定が行われた入力区画に対応付けて登
録し、前記表を出力する場合には、各入力区画に対応付
けて登録されている入力区画内での文字のサイズの情報
に従って各入力区画に対して入力されたデータを出力す
ることにより、データを入力する度に入力区画内での文
字のサイズを設定する必要がなく、操作性を向上でき
る。
Information on the character size in the designated input section is registered in association with the designated input section, and when the table is output, it is associated with each input section. It is necessary to set the character size in the input section each time data is input by outputting the data input to each input section according to the information on the character size in the registered input section. The operability can be improved.

【0049】編集処理の指定を登録するモードの設定を
指示し、表を構成する複数の入力区画のうち所望の入力
区画を選択し、編集処理の指定コマンドを入力し、前記
編集処理の指定を登録するモードが指示された後に行わ
れる前記入力区画の選択及び編集処理の指定コマンドの
入力に応じて、該選択されている入力区画と該入力され
た編集処理の指示コマンドを対応付けて登録し、前記入
力区画にデータが入力される際に、該入力区画に登録さ
れている編集処理の指示コマンドを読み出し、そのコマ
ンドに従って前記入力されたデータを編集して該入力区
画に出力することにより、簡単な操作方法で入力区画に
対する設定を行えるので、操作者に負担をかけずに操作
性を向上させることができる。
The setting of the mode for registering the designation of the editing process is instructed, the desired input block is selected from the plurality of input blocks forming the table, and the command for designating the editing process is input to specify the editing process. In response to the selection of the input section and the input of the designation command of the editing process performed after the mode to be registered is designated, the selected input section and the input command of the editing process are registered in association with each other. , When data is input to the input section, by reading an instruction command for editing processing registered in the input section, editing the input data according to the command, and outputting to the input section, Since the setting for the input section can be performed by a simple operation method, the operability can be improved without imposing a burden on the operator.

【0050】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、手書きパターンにより入力することにより、
初心者にも親しみ易い方法での入力を可能とする。
By inputting the information of the position of the data in the input section, the information of the size of the character in the input section, and the command for designating the editing process by a handwritten pattern,
It enables input in a way that is easy for beginners to familiarize with.

【0051】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、ペンタッチ方法により入力することにより、
初心者にも親しみ易い方法で、しかも容易な入力を可能
とする。
By inputting the information of the position of the data in the input section, the information of the size of the character in the input section, and the command for designating the editing process by the pen touch method,
It is a method that is easy for beginners to familiarize with and enables easy input.

【0052】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、キーボードにより入力することにより、キー
ボードから入力する他の操作との操作の連続性を妨げな
い入力を可能とする。
By inputting the information on the position of data in the input section, the information on the size of characters in the input section, and the command for designating the editing process with the keyboard, the operation with other operations input from the keyboard It enables input without disturbing the continuity of.

【0053】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、1文字の記号に抽象化した情報により入力す
ることにより、簡単な情報での入力を可能とする。
By inputting the information on the position of the data in the input section, the information on the size of the character in the input section, and the command for designating the editing process with the information abstracted into a symbol of one character, Allows you to enter information.

【0054】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、表示器と重ねて配置したタブレット上で入力
することにより、入力区画との対応をとり易くすること
を可能とする。
By inputting the information on the position of the data in the input section, the information on the size of the character in the input section, and the command for designating the editing process on the tablet placed on the display unit, It is possible to facilitate correspondence with.

【0055】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、光学的文字認識装置により入力することによ
り、最も親しみ易い方法である紙に入力したものを登録
に反映させることを可能とする。
This is the most familiar method by inputting the information on the position of the data in the input section, the information on the character size in the input section, and the command for designating the editing process by the optical character recognition device. It is possible to reflect what is input on paper in registration.

【0056】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドの入力方法と、前記各入力区画に対して入力され
るデータの入力方法を統一することにより、データの入
力と登録する情報の入力の連続性を保ち、繰り返し作業
をする場合の操作性を向上できる。
Information on the position of the data in the input section, information on the size of the character in the input section, the input method of the command for specifying the editing process, and the input method of the data input to each of the input sections. By unifying, the continuity of the data input and the input of the information to be registered can be maintained, and the operability in the case of repeating work can be improved.

【0057】表の特徴点を入力することにより作成され
た座標位置により作成された表に対して入力区画の属性
を登録できるので、ユーザの所望するどんな態様の表に
対しても同様に操作性を向上させることができる。
Since the attribute of the input section can be registered in the table created by the coordinate position created by inputting the feature points of the table, the operability is the same for any table desired by the user. Can be improved.

【0058】入力区画に対して登録された入力区画内で
のデータの位置の情報、入力区画内での文字のサイズの
情報、及び編集処理の指定コマンドを、メモリに記憶す
ることにより、表をメモリから呼び出す度に入力区画の
属性を設定し直す必要がなくなり、また、誤操作を減ら
すこともできる。
By storing the information of the position of the data in the input section registered with respect to the input section, the information of the size of the character in the input section, and the command for designating the editing process in the memory, a table can be obtained. It is not necessary to reset the attributes of the input section each time it is called from the memory, and it is possible to reduce erroneous operations.

【0059】前記入力区画内でのデータの位置の情報と
して、当該入力区画内での右寄せを指示する情報、当該
入力区画内でのセンタリングを指示する情報、当該入力
区画内での均等割付を指示する情報を登録できるので、
ユーザの様々な要望に対応できる。
As information on the position of the data in the input section, information for instructing right-justification in the input section, information for instructing centering in the input section, and instruction for even allocation in the input section You can register the information to
It can respond to various requests from users.

【0060】前記入力区画内での文字のサイズの情報
を、倍角文字或は半角文字を指定するできるので、ユー
ザの様々の要望に対応できる。
Since it is possible to specify double-width characters or half-width characters as the information on the character size in the input section, it is possible to meet various needs of the user.

【0061】入力区画内でのデータの位置の情報、及び
入力区画内での文字のサイズの情報として、当該入力区
画内での位置の情報をその入力区画と同列或は同行の入
力区画全てに適用することを指示する情報を入力できる
ようにすることで、複数の入力区画の属性をまとめて指
示できるので、操作性を向上させることができる。
As the information on the position of data in the input section and the information on the size of characters in the input section, the information on the position in the input section is input to all the input sections in the same column or the same row as the input section. By making it possible to input the information instructing to apply, it is possible to collectively instruct the attributes of the plurality of input sections, and thus it is possible to improve operability.

【0062】登録される入力区画内でのデータの位置の
情報及び入力区画内での文字のサイズの情報を表示する
ことにより、登録情報を確認することができ、誤操作を
防止できる。
By displaying the information of the position of the data in the input section to be registered and the information of the size of the character in the input section, the registered information can be confirmed and erroneous operation can be prevented.

【0063】選択されている入力区画と前記入力された
編集処理の指示コマンドを対応付けて登録する際に、該
コマンドにより指示される編集処理を報知することによ
り、登録する際に確認でき、誤登録を防止できる。
When the selected input section and the input command for the editing process are registered in association with each other, by notifying the editing process instructed by the command, it is possible to confirm at the time of registration and to make a mistake. Registration can be prevented.

【0064】[0064]

【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0065】図1は本発明情報入力装置の一構成例を示
す。本実施例ではタブレット上の入力部に手書きされる
文字・記号・図形等のキャラクタを実時間で認識する装
置であるものとし、種々のファンクション等に対応させ
て入力部を複数の入力区画に分割して、それら各入力区
画に対する処理の指定も入力区画へのキャラクタの手書
き入力によって行うものとしたものである。
FIG. 1 shows an example of the configuration of the information input device of the present invention. In this embodiment, it is assumed that the device is a device for recognizing characters such as characters, symbols and figures handwritten on the input unit on the tablet in real time, and the input unit is divided into a plurality of input sections corresponding to various functions. Then, the designation of the processing for each of the input sections is also performed by handwriting input of a character into the input section.

【0066】図1において、1は入力タブレット、2は
入力ペン、3は入力部であり、複数の入力区画を有す
る。4は処理登録キーであり、この操作に応じて装置に
所望の処理を登録するためのものである旨を後述の処理
登録判別回路9へ送るファンクションキーの形態とす
る。5は文字入力キーであり、文字,記号,図形等のキ
ャラクタの入力がなされたことを処理登録判別回路9へ
送るファンクションキーの形態とする。
In FIG. 1, 1 is an input tablet, 2 is an input pen, 3 is an input section, and has a plurality of input sections. Reference numeral 4 denotes a process registration key, which is in the form of a function key sent to a process registration determination circuit 9 to be described later to register a desired process in the apparatus in response to this operation. Reference numeral 5 denotes a character input key, which is in the form of a function key for sending to the processing registration determination circuit 9 that a character such as a character, a symbol, or a figure has been input.

【0067】6は入力区画判別回路であり、入力タブレ
ット1に対するペン2のアップダウン情報とペン2によ
って指示されている座標とを入力してストロークの切り
出しを行い、そのストロークがいずれの入力区画に属す
るかを判別し、当該判別の結果とストローク情報とを認
識処理回路7に送出する。
Reference numeral 6 denotes an input section discriminating circuit, which inputs up-down information of the pen 2 with respect to the input tablet 1 and coordinates designated by the pen 2 to cut out a stroke, and the stroke is in which input section. Whether or not it belongs is determined, and the result of the determination and the stroke information are sent to the recognition processing circuit 7.

【0068】認識処理回路7は当該情報の供給に応じて
図2の如き処理を行うものであり、その処理手順および
図3のような指定に対する処理内容を格納したROM およ
び図2に示す処理を実行するCPU 等を具備したマイクロ
プロセッサの形態を可とする。
The recognition processing circuit 7 performs the processing as shown in FIG. 2 in response to the supply of the information, and the processing procedure and the ROM storing the processing contents for the designation as shown in FIG. 3 and the processing shown in FIG. It can be in the form of a microprocessor equipped with a CPU to execute.

【0069】8 は編集処理回路であり、認識処理回路7
から入力区画情報と認識結果とを受容するとともに、処
理登録記憶回路10からその入力区画に対して予め登録さ
れている編集処理内容を読み取り、対応した編集処理を
行った後その結果を表示回路11およびメモリ12に送出す
る。
Reference numeral 8 is an edit processing circuit, which is a recognition processing circuit 7.
The input section information and the recognition result are received from the processing section, the editing processing content registered in advance for the input section is read from the processing registration storage circuit 10, the corresponding editing processing is performed, and the result is displayed on the display circuit 11 And to the memory 12.

【0070】処理登録判別回路9 は処理登録キー4 ある
いはキャラクタ入力キー5 のキータッチに応じて、それ
ぞれ、認識処理回路7 へ処理登録信号あるいは文字入力
信号を送る回路である。
The process registration discriminating circuit 9 is a circuit for sending a process registration signal or a character input signal to the recognition processing circuit 7 in response to a key touch of the process registration key 4 or the character input key 5, respectively.

【0071】処理登録記憶回路10は各入力区画に対する
処理指定の登録および読み出しが可能な記憶部であり、
処理登録に際しては認識処理回路7 から送られる入力区
画情報とその入力区画に対する処理内容の指定とを記憶
し、一方通常のキャラクタ入力に際しては入力区画情報
に基きその入力区画に対して登録されている処理内容を
認識処理回路7 と編集処理回路8 とに送出する。
The process registration storage circuit 10 is a storage unit capable of registering and reading the process designation for each input section.
At the time of processing registration, the input section information sent from the recognition processing circuit 7 and the designation of the processing content for that input section are stored, while at the time of normal character input, it is registered for that input section based on the input section information. The processing contents are sent to the recognition processing circuit 7 and the editing processing circuit 8.

【0072】また、表示回路11は編集処理回路8 からの
出力の表示を行い、メモリ12は編集結果を記憶する。
The display circuit 11 displays the output from the edit processing circuit 8, and the memory 12 stores the edited result.

【0073】図2は図1における認識処理回路による処
理手順の一例を示す。まず、ステップS1にて入力区画判
別回路6からストローク情報とそのストロークがいずれ
の入力区画に属するかの入力区画情報とを受けとり、次
いで、ステップS3にて処理登録判別回路9 からの信号判
別を行う。ここで処理登録信号を受けとった場合は、ス
テップS5にて送出されてきたストローク情報が処理登録
に係るものとして認識し、その結果を入力区画情報とと
もに処理登録記憶回路10へ送出することにより、入力区
画への処理内容の登録を行う。一方、処理登録判別回路
9 から通常のキャラクタ入力がなされた旨の信号を受け
とった場合は、ステップS7にて、処理登録記憶回路10か
ら入力区画情報に従って予め登録されている処理を入力
し、その指定に従って入力キャラクタの認識処理を行
い、入力区画情報とともに認識結果を編集処理回路9 へ
送出する。
FIG. 2 shows an example of a processing procedure by the recognition processing circuit in FIG. First, in step S1, the stroke information and the input zone information indicating which stroke the stroke belongs to are received from the input zone determination circuit 6, and then in step S3, the signal determination from the process registration determination circuit 9 is performed. . When the processing registration signal is received here, the stroke information sent in step S5 is recognized as related to the processing registration, and the result is sent to the processing registration storage circuit 10 together with the input section information, thereby inputting. Register the processing contents in the section. On the other hand, processing registration discrimination circuit
When a signal indicating that a normal character is input is received from 9, the process registered in advance according to the input section information is input from the process registration storage circuit 10 in step S7, and the input character is recognized according to the designation. Processing is performed and the recognition result is sent to the edit processing circuit 9 together with the input section information.

【0074】図3は本実施例に係る装置に用いることが
できる処理指定のための記号およびその処理内容の一例
を示す説明図、図4は入力区画への処理指定の態様を説
明するために入力部3 を拡大して示す平面図である。図
4において22,23,24および25はそれぞれ入力区画であ
り、入力区画23はさらに複数の入力小区画に分割されて
いる。このような入力区画に対し、例えば図3に示す例
に従い、入力区画22には均等割付を行うこと、入力区画
23の第1 列には入力文字を平仮名または漢字として認識
すること、同じく第3 列には入力文字を数字として認識
し、右寄せを行い、3 桁ごとに「, 」を挿入すること、
入力区画24には入力図形を認識せず、手書きのイメージ
のまま処理することを指定している。
FIG. 3 is an explanatory view showing an example of a symbol for processing designation and its processing contents that can be used in the apparatus according to the present embodiment, and FIG. 4 is a diagram for explaining a mode of processing designation to an input section. FIG. 4 is an enlarged plan view showing an input unit 3. In FIG. 4, reference numerals 22, 23, 24 and 25 denote input sections, and the input section 23 is further divided into a plurality of input subsections. For such an input section, for example, according to the example shown in FIG. 3, the input section 22 should be evenly allocated.
Recognize the input characters as hiragana or kanji in the first column of 23, recognize the input characters as numbers in the third column, right-justify, and insert "," every three digits.
In the input section 24, it is specified that the input figure is not recognized and the handwritten image is processed as it is.

【0075】このように、記号とともに処理の内容を記
憶しておけば、単に記号を指定するだけで処理内容の指
定が行われ、操作性を高めることができる。
As described above, if the contents of the process are stored together with the symbol, the contents of the process can be designated by simply designating the symbol, and the operability can be improved.

【0076】また、処理登録に際しては、例えばタブレ
ット1 を少くとも入力部3 において透明な部材とし、そ
の下に液晶等表示器を設けておき、処理の登録時にその
処理内容が表示されるようにすれば、操作性を一層高め
ることができる。
When registering a process, for example, the tablet 1 is made a transparent member at least in the input section 3, and a display device such as a liquid crystal is provided under the tablet 1 so that the process content is displayed at the time of registering the process. If so, the operability can be further enhanced.

【0077】またかかる表示器を有するタブレットを用
いて図5の如き入力区画の登録を行うようにすることも
できる。
It is also possible to register an input section as shown in FIG. 5 using a tablet having such a display.

【0078】図5は入力タブレットの入力部 3´上の入
力区画の登録態様を説明するための説明図であり、図に
おいて112,113,114 および115 は入力区画、137 はキー
ボード、138 はキーボード上のファンクションキー群、
139 は表示器である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the registration mode of the input section on the input unit 3'of the input tablet. In the figure, 112, 113, 114 and 115 are input sections, 137 is a keyboard, and 138 is a function key on the keyboard. group,
139 is an indicator.

【0079】部分138 には、表作成、縦、横および表作
成終了のファンクションキーが設置されている。表作成
キーは新しい表の登録開始の指定、縦キーは表の縦罫の
指定、横キーは表の横罫の指定、ならびに表作成終了キ
ーは表作成の終了の指定を行うものとする。
The portion 138 is provided with function keys for creating a table, vertically, horizontally and ending table creation. The table creation key specifies the registration start of a new table, the vertical key specifies the vertical rule of the table, the horizontal key specifies the horizontal rule of the table, and the table creation end key specifies the end of the table creation.

【0080】例えば、まず区画112 については表作成キ
ーを押した後、縦キーを押してタブレット上の点116 お
よび117 をペンで指定し、次いで横キーを押して点116
および118 をペンで指定する。また、区画113 について
は表作成キーを押した後縦キーを押し、タブレット上の
点119,120,121,122,123 をペンで指定し、次いで横キー
を押してタブレット上の点119,124,125,126,127,128,12
9,130 を押す。同様に入力区画 114および 115について
も区画の登録を行い、最後に、表作成終了の指定を行う
ことにより、図示のようなタブレット上の入力部3 への
入力区画の登録を行うことができる。
For example, for the section 112, first press the table creation key, then press the vertical key to specify points 116 and 117 on the tablet with the pen, and then press the horizontal key to select the point 116.
And 118 with a pen. For section 113, press the tab key and then the vertical key to specify the points 119,120,121,122,123 on the tablet with the pen, then press the horizontal key and the points 119,124,125,126,127,128,12 on the tablet.
Press 9,130. Similarly, with respect to the input sections 114 and 115, the sections are registered, and finally, by specifying the end of table creation, the input sections can be registered in the input unit 3 on the tablet as shown in the figure.

【0081】なお、以上の実施例では入力区画に記号を
入力することで処理を指定するようにしたが、ペンタッ
チによる指定やキーボード等入力手段からの入力に応じ
て指定がなされるようにしてもよいのは勿論である。
In the above embodiment, the process is specified by inputting the symbol in the input section, but the process may be specified by the pen touch or the input from the input means such as the keyboard. Of course it is good.

【0082】また、実施例はタブレットにより入力を行
う形態の情報入力装置について説明したが、OCR を備え
光学的に入力を行う情報入力装置とすることもできる。
Further, although the embodiment has been described with respect to the information input device in which the input is performed by the tablet, it is also possible to use an information input device having an OCR for optically inputting.

【0083】さらに、実施例においては入力区画および
/または処理内容の登録が可能な情報入力装置について
述べたが、それらが予め設定されているものとしてもよ
い。
Further, in the embodiment, the information input device capable of registering the input section and / or the processing content is described, but they may be set in advance.

【0084】[0084]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、前記指定された入力区画内でのデータの位置の情報
を、該指定が行われた入力区画に対応付けて登録し、前
記表を出力する場合には、各入力区画に対応付けて登録
されている入力区画内でのデータの位置の情報に従って
各入力区画に対して入力されたデータを配置して出力す
ることにより、データを入力する度に入力区画内でのデ
ータの位置を設定する必要がなく、操作性を向上でき
る。
As described above, according to the present invention, the information on the position of data in the designated input section is registered in association with the designated input section, and When outputting a table, by arranging and outputting the data input to each input section according to the information of the position of the data in the input section registered in association with each input section, the data is output. Since it is not necessary to set the position of the data in the input section every time is input, operability can be improved.

【0085】前記指定された入力区画内での文字のサイ
ズの情報を、該指定が行われた入力区画に対応付けて登
録し、前記表を出力する場合には、各入力区画に対応付
けて登録されている入力区画内での文字のサイズの情報
に従って各入力区画に対して入力されたデータを出力す
ることにより、データを入力する度に入力区画内での文
字のサイズを設定する必要がなく、操作性を向上でき
る。
Information on the character size in the designated input section is registered in association with the designated input section, and when the table is output, it is associated with each input section. It is necessary to set the character size in the input section each time data is input by outputting the data input to each input section according to the information on the character size in the registered input section. The operability can be improved.

【0086】編集処理の指定を登録するモードの設定を
指示し、表を構成する複数の入力区画のうち所望の入力
区画を選択し、編集処理の指定コマンドを入力し、前記
編集処理の指定を登録するモードが指示された後に行わ
れる前記入力区画の選択及び編集処理の指定コマンドの
入力に応じて、該選択されている入力区画と該入力され
た編集処理の指示コマンドを対応付けて登録し、前記入
力区画にデータが入力される際に、該入力区画に登録さ
れている編集処理の指示コマンドを読み出し、そのコマ
ンドに従って前記入力されたデータを編集して該入力区
画に出力することにより、簡単な操作方法で入力区画に
対する設定を行えるので、操作者に負担をかけずに操作
性を向上させることができる。
The setting of the mode for registering the editing process designation is instructed, the desired input block is selected from the plurality of input blocks forming the table, the editing process specifying command is input, and the editing process is specified. In response to the selection of the input section and the input of the designation command of the editing process performed after the mode to be registered is designated, the selected input section and the input command of the editing process are registered in association with each other. , When data is input to the input section, by reading an instruction command for editing processing registered in the input section, editing the input data according to the command, and outputting to the input section, Since the setting for the input section can be performed by a simple operation method, the operability can be improved without imposing a burden on the operator.

【0087】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、手書きパターンにより入力することにより、
初心者にも親しみ易い方法での入力を可能とする。
By inputting the information of the position of the data in the input section, the information of the size of the character in the input section, and the command for designating the editing process by the handwritten pattern,
It enables input in a way that is easy for beginners to familiarize with.

【0088】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、ペンタッチ方法により入力することにより、
初心者にも親しみ易い方法で、しかも容易な入力を可能
とする。
By inputting the information on the position of the data in the input section, the information on the size of the character in the input section, and the command for designating the editing process by the pen touch method,
It is a method that is easy for beginners to familiarize with and enables easy input.

【0089】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、キーボードにより入力することにより、キー
ボードから入力する他の操作との操作の連続性を妨げな
い入力を可能とする。
By inputting the information on the position of data in the input section, the information on the character size in the input section, and the command for designating the editing process with the keyboard, operation with other operations input from the keyboard It enables input without disturbing the continuity of.

【0090】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、1文字の記号に抽象化した情報により入力す
ることにより、簡単な情報での入力を可能とする。
By inputting the information on the position of the data in the input section, the information on the size of the character in the input section, and the command for designating the editing process by the information abstracted into a symbol of one character, Allows you to enter information.

【0091】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、表示器と重ねて配置したタブレット上で入力
することにより、入力区画との対応をとり易くすること
を可能とする。
By inputting the information of the position of the data in the input section, the information of the size of the character in the input section, and the command for designating the editing process on the tablet placed on the display, It is possible to facilitate correspondence with.

【0092】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドを、光学的文字認識装置により入力することによ
り、最も親しみ易い方法である紙に入力したものを登録
に反映させることを可能とする。
This is the most familiar method by inputting the information on the position of the data in the input section, the information on the character size in the input section, and the command for designating the editing process by the optical character recognition device. It is possible to reflect what is input on paper in registration.

【0093】入力区画内でのデータの位置の情報、入力
区画内での文字のサイズの情報、及び編集処理の指定コ
マンドの入力方法と、前記各入力区画に対して入力され
るデータの入力方法を統一することにより、データの入
力と登録する情報の入力の連続性を保ち、繰り返し作業
をする場合の操作性を向上できる。
Information on the position of the data in the input section, information on the size of the character in the input section, the input method of the command for specifying the editing process, and the input method of the data input to each of the input sections. By unifying, the continuity of the data input and the input of the information to be registered can be maintained, and the operability in the case of repeating work can be improved.

【0094】表の特徴点を入力することにより作成され
た座標位置により作成された表に対して入力区画の属性
を登録できるので、ユーザの所望するどんな態様の表に
対しても同様に操作性を向上させることができる。
Since the attribute of the input section can be registered in the table created by the coordinate position created by inputting the feature points of the table, the operability is the same for any kind of table desired by the user. Can be improved.

【0095】入力区画に対して登録された入力区画内で
のデータの位置の情報、入力区画内での文字のサイズの
情報、及び編集処理の指定コマンドを、メモリに記憶す
ることにより、表をメモリから呼び出す度に入力区画の
属性を設定し直す必要がなくなり、また、誤操作を減ら
すこともできる。
By storing in the memory the information on the position of data in the input section registered with respect to the input section, the information on the size of the character in the input section, and the command for designating the editing process, a table is created. It is not necessary to reset the attributes of the input section each time it is called from the memory, and it is possible to reduce erroneous operations.

【0096】前記入力区画内でのデータの位置の情報と
して、当該入力区画内での右寄せを指示する情報、当該
入力区画内でのセンタリングを指示する情報、当該入力
区画内での均等割付を指示する情報を登録できるので、
ユーザの様々な要望に対応できる。
As information on the position of data in the input section, information indicating right-justification within the input section, information indicating centering within the input section, and even allocation within the input section You can register the information to
It can respond to various requests from users.

【0097】前記入力区画内での文字のサイズの情報
を、倍角文字或は半角文字を指定するできるので、ユー
ザの様々の要望に対応できる。
Since it is possible to specify double-width characters or half-width characters as the information on the character size in the input section, it is possible to meet various needs of the user.

【0098】入力区画内でのデータの位置の情報、及び
入力区画内での文字のサイズの情報として、当該入力区
画内での位置の情報をその入力区画と同列或は同行の入
力区画全てに適用することを指示する情報を入力できる
ようにすることで、複数の入力区画の属性をまとめて指
示できるので、操作性を向上させることができる。
As the information on the position of data in the input section and the information on the size of characters in the input section, the information on the position in the input section is applied to all the input sections in the same column or the same row as the input section. By making it possible to input the information instructing the application, it is possible to collectively instruct the attributes of the plurality of input sections, and thus it is possible to improve the operability.

【0099】登録される入力区画内でのデータの位置の
情報及び入力区画内での文字のサイズの情報を表示する
ことにより、登録情報を確認することができ、誤操作を
防止できる。
By displaying the information on the position of the data in the input section to be registered and the information on the size of the character in the input section, the registered information can be confirmed and the erroneous operation can be prevented.

【0100】選択されている入力区画と前記入力された
編集処理の指示コマンドを対応付けて登録する際に、該
コマンドにより指示される編集処理を報知することによ
り、登録する際に確認でき、誤登録を防止できる。
When the selected input section and the input instruction command of the editing process are registered in association with each other, by notifying the editing process instructed by the command, it is possible to confirm at the time of registration and to make a mistake. Registration can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明情報入力装置の一構成例を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an information input device of the present invention.

【図2】図1に示す装置による入力情報処理手順の一例
を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of an input information processing procedure by the device shown in FIG.

【図3】本実施例に係る装置に適用できる処理指定のた
めの記号およびその処理内容の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a symbol for processing designation and its processing content applicable to the apparatus according to the present embodiment.

【図4】図1に示す装置における入力タブレット上の入
力区画への処理指定の態様を説明するための説明図であ
る。
4 is an explanatory diagram for explaining a mode of processing designation to an input section on an input tablet in the device shown in FIG. 1. FIG.

【図5】入力区画の登録の態様を説明するための説明図
である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a mode of registration of an input section.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力タブレット 2 入力ペン 3 入力部 4 処理登録キー 5 キャラクタ入力キー 6 入力区画判別回路 7 認識処理回路 8 編集処理回路 9 処理登録判別回路 10 処理登録記憶回路 11 表示回路 12 メモリ 1 Input tablet 2 Input pen 3 Input section 4 Processing registration key 5 Character input key 6 Input section determination circuit 7 Recognition processing circuit 8 Editing processing circuit 9 Processing registration determination circuit 10 Processing registration memory circuit 11 Display circuit 12 Memory

Claims (42)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】表を構成する各入力区画に対して当該入力
区画内でのデータの位置を指定し、 前記指定された入力区画内でのデータの位置の情報を、
該指定が行われた入力区画に対応付けて登録し、 前記表を出力する場合には、各入力区画に対応付けて登
録されている入力区画内でのデータの位置の情報に従っ
て各入力区画に対して入力されたデータを配置して出力
することを特徴とする情報処理方法。
1. A position of data within the input section is specified for each input section constituting the table, and information on the position of the data within the specified input section is provided.
When registering in association with the designated input section and outputting the table, each input section is registered according to the information of the position of the data in the input section registered in association with each input section. An information processing method characterized by arranging and outputting data input thereto.
【請求項2】前記入力区画内でのデータの位置の情報
を、手書きパターンにより入力することを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載の情報処理方法。
2. The information processing method according to claim 1, wherein the information on the position of the data in the input section is input by a handwritten pattern.
【請求項3】前記入力区画内でのデータの位置の情報
を、ペンタッチ方法により入力することを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載の情報処理方法。
3. The information processing method according to claim 1, wherein the information on the position of the data in the input section is input by a pen touch method.
【請求項4】前記入力区画内でのデータの位置の情報
を、キーボードにより入力することを特徴とする特許請
求の範囲第1項に記載の情報処理方法。
4. The information processing method according to claim 1, wherein the information on the position of the data in the input section is input by a keyboard.
【請求項5】前記入力区画内でのデータの位置の情報
を、1文字の記号に抽象化した情報で入力することを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情報処理方法。
5. The information processing method according to claim 1, wherein the information on the position of the data in the input section is input as information abstracted into a symbol of one character.
【請求項6】前記入力区画内でのデータの位置の情報
を、表示器と重ねて配置したタブレット上で入力するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情報処理
方法。
6. The information processing method according to claim 1, wherein the information on the position of the data in the input section is input on a tablet arranged so as to overlap the display.
【請求項7】前記入力区画内でのデータの位置の情報
を、光学的文字認識装置により入力することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載の情報処理方法。
7. The information processing method according to claim 1, wherein the information on the position of the data in the input section is input by an optical character recognition device.
【請求項8】前記入力区画内でのデータの位置の情報
と、前記各入力区画に対して入力されるデータの入力方
法を統一することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
記載の情報処理方法。
8. The method according to claim 1, wherein the information on the position of the data in the input section and the input method of the data input to each of the input sections are unified. Information processing method.
【請求項9】前記表を、表の特徴点を入力することによ
り作成された座標位置により作成された表を用いること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情報処理方
法。
9. The information processing method according to claim 1, wherein the table is a table created from coordinate positions created by inputting feature points of the table.
【請求項10】前記入力区画に対して登録された入力区
画内でのデータの位置の情報を、メモリに記憶すること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情報処理方
法。
10. The information processing method according to claim 1, wherein information on the position of data in the input section registered with respect to the input section is stored in a memory.
【請求項11】前記入力区画内でのデータの位置の情報
は、当該入力区画内での右寄せを指示する情報とするこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情報処理
方法。
11. The information processing method according to claim 1, wherein the information on the position of the data in the input section is information for instructing right-justification in the input section.
【請求項12】前記入力区画内でのデータの位置の情報
は、当該入力区画内でのセンタリングを指示する情報と
することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情
報処理方法。
12. The information processing method according to claim 1, wherein the information on the position of the data in the input section is information for instructing centering in the input section.
【請求項13】前記入力区画内でのデータの位置の情報
は、当該入力区画内での均等割付を指示する情報とする
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情報処
理方法。
13. The information processing method according to claim 1, wherein the information on the position of the data in the input section is information for instructing the even allocation in the input section. .
【請求項14】前記入力区画内でのデータの位置の情報
は、当該入力区画内での位置の情報をその入力区画と同
列の入力区画全てに適用することを指示する情報とする
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情報処
理方法。
14. The information on the position of the data in the input section is information instructing that the information on the position in the input section is applied to all the input sections in the same row as the input section. The information processing method according to claim 1.
【請求項15】前記入力区画内でのデータの位置の情報
は、当該入力区画内での位置の情報をその入力区画と同
行の入力区画全てに適用することを指示する情報とする
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情報処
理方法。
15. The information on the position of the data in the input section is information for instructing that the information on the position in the input section is applied to all the input sections in the same row as the input section. The information processing method according to claim 1.
【請求項16】前記登録される入力区画内でのデータの
位置の情報を表示することを特徴とする特許請求の範囲
第1項に記載の情報処理方法。
16. The information processing method according to claim 1, wherein the information on the position of the data within the registered input section is displayed.
【請求項17】表を構成する各入力区画に対して当該入
力区画内での文字のサイズを指定し、 前記指定された入力区画内での文字のサイズの情報を、
該指定が行われた入力区画に対応付けて登録し、 前記表を出力する場合には、各入力区画に対応付けて登
録されている入力区画内での文字のサイズの情報に従っ
て各入力区画に対して入力されたデータを出力すること
を特徴とする情報処理方法。
17. A character size within the input section is specified for each input section constituting the table, and information on the character size within the specified input section is provided.
When registering in association with the designated input section and outputting the table, each input section is registered in accordance with the character size information in the input section registered in association with each input section. An information processing method characterized by outputting data input thereto.
【請求項18】前記入力区画内での文字のサイズの情報
を、手書きパターンにより入力することを特徴とする特
許請求の範囲第17項に記載の情報処理方法。
18. The information processing method according to claim 17, wherein the information on the character size in the input section is input by a handwritten pattern.
【請求項19】前記入力区画内での文字のサイズの情報
を、ペンタッチ方法により入力することを特徴とする特
許請求の範囲第17項に記載の情報処理方法。
19. The information processing method according to claim 17, wherein the information about the character size in the input section is input by a pen touch method.
【請求項20】前記入力区画内での文字のサイズの情報
を、キーボードにより入力することを特徴とする特許請
求の範囲第17項に記載の情報処理方法。
20. The information processing method according to claim 17, wherein the information on the character size in the input section is input by a keyboard.
【請求項21】前記入力区画内での文字のサイズの情報
を、1文字の記号に抽象化した情報で入力することを特
徴とする特許請求の範囲第17項に記載の情報処理方
法。
21. The information processing method according to claim 17, wherein the information on the character size in the input section is input as information abstracted into a symbol of one character.
【請求項22】前記入力区画内での文字のサイズの情報
を、表示器と重ねて配置したタブレット上で入力するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第17項に記載の情報処
理方法。
22. The information processing method according to claim 17, wherein the information on the character size in the input section is input on a tablet arranged so as to overlap the display.
【請求項23】前記入力区画内での文字のサイズの情報
を、光学的文字認識装置により入力することを特徴とす
る特許請求の範囲第17項に記載の情報処理方法。
23. The information processing method according to claim 17, wherein the information on the character size in the input section is input by an optical character recognition device.
【請求項24】前記入力区画内での文字のサイズの情報
と、前記各入力区画に対して入力されるデータの入力方
法を統一することを特徴とする特許請求の範囲第17項
に記載の情報処理方法。
24. The information on the size of characters in the input section and the input method of the data input to each of the input sections are unified, according to claim 17. Information processing method.
【請求項25】前記表を、表の特徴点の座標位置を入力
することにより作成された表を用いることを特徴とする
特許請求の範囲第17項に記載の情報処理方法。
25. The information processing method according to claim 17, wherein a table created by inputting coordinate positions of feature points of the table is used as the table.
【請求項26】前記入力区画に対して登録された入力区
画内での文字のサイズの情報を、メモリに記憶すること
を特徴とする特許請求の範囲第17項に記載の情報処理
方法。
26. The information processing method according to claim 17, wherein the information on the character size in the input section registered with respect to the input section is stored in a memory.
【請求項27】前記入力区画内での文字のサイズの情報
を、倍角文字を指定する情報とすることを特徴とする特
許請求の範囲第17項に記載の情報処理方法。
27. The information processing method according to claim 17, wherein the information on the character size in the input section is information for designating a double-width character.
【請求項28】前記入力区画内での文字のサイズの情報
を、半角文字を指定する情報とすることを特徴とする特
許請求の範囲第17項に記載の情報処理方法。
28. The information processing method according to claim 17, wherein the information on the character size in the input section is information for designating half-width characters.
【請求項29】前記入力区画内での文字のサイズの情報
は、当該入力区画内での文字のサイズの情報をその入力
区画と同列の入力区画全てに適用することを指示する情
報とすることを特徴とする特許請求の範囲第17項に記
載の情報処理方法。
29. The character size information in the input section is information indicating that the character size information in the input section is applied to all input sections in the same row as the input section. The information processing method according to claim 17, characterized in that:
【請求項30】前記入力区画内での文字のサイズの情報
は、当該入力区画内での文字のサイズの情報をその入力
区画と同行の入力区画全てに適用することを指示する情
報とすることを特徴とする特許請求の範囲第17項に記
載の情報処理方法。
30. The character size information in the input section is information for instructing that the character size information in the input section is applied to all the input sections in line with the input section. The information processing method according to claim 17, characterized in that:
【請求項31】前記登録される入力区画内での文字のサ
イズの情報を表示することを特徴とする特許請求の範囲
第17項に記載の情報処理方法。
31. The information processing method according to claim 17, wherein the information on the character size in the registered input section is displayed.
【請求項32】編集処理の指定を登録するモードの設定
を指示し、 表を構成する複数の入力区画のうち所望の入力区画を選
択し、 編集処理の指定コマンドを入力し、 前記編集処理の指定を登録するモードが指示された後に
行われる前記入力区画の選択及び編集処理の指定コマン
ドの入力に応じて、該選択されている入力区画と該入力
された編集処理の指示コマンドを対応付けて登録し、 前記入力区画にデータが入力される際に、該入力区画に
登録されている編集処理の指示コマンドを読み出し、そ
のコマンドに従って前記入力されたデータを編集して該
入力区画に出力することを特徴とする情報処理方法。
32. Instructing the setting of a mode for registering the designation of the editing process, selecting a desired input segment from a plurality of input segments forming the table, inputting a command for designating the editing process, In response to the selection command of the input section and the input of the designation command of the editing process performed after the mode for registering the designation is specified, the selected input section and the input command of the editing process are associated with each other. Registering, when data is input to the input section, reading an instruction command for editing processing registered in the input section, editing the input data according to the command, and outputting to the input section. An information processing method characterized by:
【請求項33】前記編集処理の指示コマンドを、手書き
パターンにより入力することを特徴とする特許請求の範
囲第32項に記載の情報処理方法。
33. The information processing method according to claim 32, wherein the editing processing instruction command is input in a handwritten pattern.
【請求項34】前記編集処理の指示コマンドを、ペンタ
ッチ方法により入力することを特徴とする特許請求の範
囲第32項に記載の情報処理方法。
34. The information processing method according to claim 32, wherein the editing processing instruction command is input by a pen touch method.
【請求項35】前記編集処理の指示コマンドを、キーボ
ードにより入力することを特徴とする特許請求の範囲第
32項に記載の情報処理方法。
35. The information processing method according to claim 32, wherein the editing processing instruction command is input by a keyboard.
【請求項36】前記編集処理の指示コマンドを、1文字
の記号に抽象化した情報で入力することを特徴とする特
許請求の範囲第32項に記載の情報処理方法。
36. The information processing method according to claim 32, wherein the instruction command for the editing process is input as information abstracted into a symbol of one character.
【請求項37】前記編集処理の指示コマンドを、表示器
と重ねて配置したタブレット上で入力することを特徴と
する特許請求の範囲第32項に記載の情報処理方法。
37. The information processing method according to claim 32, wherein the editing processing instruction command is input on a tablet arranged so as to overlap the display.
【請求項38】前記編集処理の指示コマンドを、光学的
文字認識装置により入力することを特徴とする特許請求
の範囲第32項に記載の情報処理方法。
38. The information processing method according to claim 32, wherein the editing process instruction command is input by an optical character recognition device.
【請求項39】前記編集処理の指示コマンドと、前記各
入力区画に対して入力されるデータの入力方法を統一す
ることを特徴とする特許請求の範囲第32項に記載の情
報処理方法。
39. The information processing method according to claim 32, wherein an instruction command for the editing process and an input method of data input to each of the input sections are unified.
【請求項40】前記表を、表の特徴点の座標位置を入力
することにより作成された表を用いることを特徴とする
特許請求の範囲第32項に記載の情報処理方法。
40. The information processing method according to claim 32, wherein the table is a table created by inputting coordinate positions of feature points of the table.
【請求項41】前記入力区画に対して登録された編集処
理の指示コマンドを、メモリに記憶することを特徴とす
る特許請求の範囲第32項に記載の情報処理方法。
41. An information processing method according to claim 32, wherein an instruction command for editing processing registered for said input section is stored in a memory.
【請求項42】前記選択されている入力区画と前記入力
された編集処理の指示コマンドを対応付けて登録する際
に、該コマンドにより指示される編集処理を報知するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第32項に記載の情報処
理方法。
42. When registering the selected input section and the input instruction command of the editing process in association with each other, the editing process instructed by the command is notified. The information processing method according to item 32.
JP6845195A 1995-03-27 1995-03-27 Information processing method Expired - Lifetime JP2939150B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845195A JP2939150B2 (en) 1995-03-27 1995-03-27 Information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845195A JP2939150B2 (en) 1995-03-27 1995-03-27 Information processing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118091A Division JPS61276012A (en) 1985-05-31 1985-05-31 Information input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07302156A true JPH07302156A (en) 1995-11-14
JP2939150B2 JP2939150B2 (en) 1999-08-25

Family

ID=13374086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6845195A Expired - Lifetime JP2939150B2 (en) 1995-03-27 1995-03-27 Information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939150B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2939150B2 (en) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2037295C (en) Modifying a graphics display image
EP0585944B1 (en) Method and apparatus for displaying characters
US5835916A (en) Document preparing apparatus capable of relocating cells forming a table and resetting cell size
US6504540B1 (en) Method and apparatus for altering one or more attributes of one or more blocks of image data in a document
JPH07230374A (en) Method and device for generating new window in multiwindow system
EP0100798A1 (en) Computer aided design system
JP3388451B2 (en) Handwriting input device
JPH07248755A (en) Character display method
EP0519713B1 (en) Character input method and apparatus
JP3181409B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JPH11110479A (en) Method and device for processing characters and storage medium
JPH07104756B2 (en) Information processing method
JPH07302156A (en) Information processing method
EP0395090B1 (en) Character pattern data generating device
JP2611969B2 (en) Document processing device
JP3136852B2 (en) Touch panel screen creation method and device
JPH03287195A (en) Portable information processor
JP3253136B2 (en) Information processing method and apparatus
JPH096899A (en) Processor and method for image processing
JPH0782522B2 (en) Document reader
JPH096898A (en) Processor and method for image processing
JPH056245A (en) Method and device for processing image
JPH0869452A (en) Image processor and image processing method
JPH0749849A (en) Word processor
JPH07230453A (en) Processor and method for document processing

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term