JPH0729825Y2 - Electric reel for fishing - Google Patents

Electric reel for fishing

Info

Publication number
JPH0729825Y2
JPH0729825Y2 JP8603089U JP8603089U JPH0729825Y2 JP H0729825 Y2 JPH0729825 Y2 JP H0729825Y2 JP 8603089 U JP8603089 U JP 8603089U JP 8603089 U JP8603089 U JP 8603089U JP H0729825 Y2 JPH0729825 Y2 JP H0729825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
clutch
reel
fishing
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8603089U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0324863U (en
Inventor
一弥 南部
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP8603089U priority Critical patent/JPH0729825Y2/en
Publication of JPH0324863U publication Critical patent/JPH0324863U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729825Y2 publication Critical patent/JPH0729825Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、魚釣用電動リールに係り、特に船上での海釣
に際し、自動的に棚取り停止ができる魚釣用電動リール
に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial field of application] The present invention relates to an electric fishing reel, and more particularly to an electric fishing reel that can automatically stop shelving during sea fishing on board. is there.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、魚釣用電動リールに於ける自動棚取り停止装置と
しては、特開昭62-248441号公報に開示されているもの
が知られている。
Conventionally, as an automatic shelving stopping device in an electric fishing reel, one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 62-248441 is known.

この特開昭62-248441号公報に開示された自動棚取り停
止装置は、センサーを介してスプールの回転数をカウン
トする係数部と、その係数値を記憶する記憶部と、釣糸
の再繰出時の係数値と上記記憶値を比較・処理して両数
値が一致した時、所定の駆動モータ制御信号を出力する
中央処理部と、その所定の駆動モータ制御信号により駆
動モータを一定量回転させるモータ制御部と、その駆動
モータと連動する駆動軸の回転始動によりクラッチ軸が
スプールと咬合状態に自動復帰するオートリターン式の
クラッチ機構とによって構成されている。
The automatic shelving stop device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 62-248441 discloses a coefficient section for counting the number of rotations of a spool through a sensor, a storage section for storing the coefficient value, and a re-feeding line for fishing line. The central processing unit that outputs and outputs a predetermined drive motor control signal when the coefficient values of the above and the stored value are compared and processed, and a motor that rotates the drive motor by a predetermined amount by the predetermined drive motor control signal. The control unit and an auto-return type clutch mechanism that automatically returns the clutch shaft to the meshed state with the spool by the rotation start of the drive shaft that is interlocked with the drive motor.

斯くして構成されたこの自動棚取り停止装置によれば、
釣糸の巻取時、センサーを介してスプールの回転数を計
算し、これを記憶部に記憶すると共に、釣糸を再度繰り
出す際、スプールのフリー回転の係数値と上記記憶値を
中央処理部で比較し、両数値が一致した時点で出力され
るモータ制御信号により、駆動軸がクラッチ軸を自動的
に復帰させ得る量だけ駆動モータを回転させ、上記クラ
ッチ軸がスプールに咬合して、そのフリー回転を停止さ
せることができる。
According to the automatic shelving stop device thus configured,
When the fishing line is wound up, the number of rotations of the spool is calculated via the sensor and stored in the storage unit, and when the fishing line is reeled out again, the coefficient value of the free rotation of the spool and the stored value are compared in the central processing unit. However, the motor control signal that is output when the two values match causes the drive shaft to rotate the drive motor by an amount that allows the clutch shaft to automatically return, and the clutch shaft meshes with the spool for free rotation. Can be stopped.

〔考案が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the device]

然し乍ら、この従来の自動棚取り停止装置は、モータ回
転を減速機構を介して解除を行なうようにしたものであ
るから、クラッチのオフからオンまでの伝達時間が長く
掛り、切換ロスが大きく、迅速なクラッチ切換操作がで
きない。又、駆動軸が回転するため、手動併用とした場
合、ハンドルが回転し、安全面で問題がある。そのた
め、安全対策として、ワンウエイ機構を組み込むことが
開示されているが、コスト高となると共に構成も複雑と
なる。
However, since this conventional automatic shelving stop device is designed to release the motor rotation through the speed reduction mechanism, it takes a long transmission time from the off state to the on state of the clutch, resulting in a large switching loss and quick switching. The clutch switching operation cannot be performed. Also, since the drive shaft rotates, the handle rotates when used in combination, which poses a safety problem. Therefore, as a safety measure, it is disclosed to incorporate a one-way mechanism, but the cost increases and the configuration becomes complicated.

本考案は斯かる従来の問題点を解決するために為された
もので、その目的は、簡単な構成によってスプールフリ
ー状態から巻取状態への切換が確実且つ迅速に行なえる
魚釣用電動リールを提供することにある。
The present invention has been made to solve such conventional problems, and an object thereof is an electric reel for fishing that can switch from a spool-free state to a winding state reliably and quickly with a simple structure. To provide.

〔問題を解決するための手段〕[Means for solving problems]

請求項1記載の魚釣用電動リールは、リール本体に回転
可能に支持されたスプールを、リール本体に装着した直
流モータにより回転して釣糸の巻き上げを行なうように
なっていると共に、クラッチレバーのON,OFF操作により
クラッチ機構をON,OFFしスプールを巻取状態及びスプー
ルフリー状態に切り換える魚釣用電動リールに於て、前
記クラッチレバーによりクラッチOFFにしたことを検知
する検知手段と、前記スプールに捲回された釣糸の繰出
及び巻取で回転する回転体の回転数に基づいて糸長を演
算する糸長演算手段と、この糸長演算手段によって演算
された糸長を表示する表示部と、前記クラッチ機構に連
動連結しスプールフリー状態にあるクラッチ機構を、巻
取状態に切換復帰させるソレノイドと、前記検知手段か
らのクラッチOFF信号に基づいて所望の糸長が繰り出さ
れた時点でこのソレノイドに作動指令を送出する制御手
段と、を備えたものである。
The electric reel for fishing according to claim 1, wherein a spool rotatably supported on the reel body is rotated by a DC motor mounted on the reel body to wind up the fishing line, and the spool of the clutch lever is provided. In the electric fishing reel for switching the spool between the winding state and the spool-free state by turning the clutch mechanism ON / OFF by ON / OFF operation, a detecting means for detecting that the clutch is turned off by the clutch lever, and the spool. A yarn length calculating means for calculating a yarn length based on the number of rotations of a rotating body which is rotated for feeding and winding the fishing line wound around the fishing line; and a display section for displaying the yarn length calculated by the yarn length calculating means. A solenoid for switching the clutch mechanism in the spool-free state, which is interlocked with the clutch mechanism and returning to the winding state, and a clutch OFF signal from the detecting means. There are those in which and a control means for sending the activation command to the solenoid when the desired yarn length has been fed.

請求項1記載の魚釣用電動リールは、請求項1に於て、
制御手段は、棚スイッチからの入力によって設定された
棚位置になると、ソレノイドに作動指令を送出するよう
に構成されている。
The electric fishing reel according to claim 1 is the electric reel according to claim 1,
The control means is configured to send an operation command to the solenoid when the shelf position set by the input from the shelf switch is reached.

〔作用〕[Action]

請求項1乃至2記載の魚釣用電動リールに於ては、クラ
ッチ機構をオフにしてスプールフリー状態にした後、釣
糸を繰り出すと、それに伴って回転体が回転し、糸長演
算手段が糸長を演算すると共に、その演算された糸長が
表示部で生じされて行く。そして、所望の長さ繰り出し
た時点で、モータの駆動スイッチを押すと、ソレノイド
が作動して、スプールフリー状態から巻取状態にクラッ
チ機構を切り換える。この状態で、魚の当たりを待機す
る。魚の当たりがあった時点で、その位置を制御手段に
記憶させた後、モータ又はハンドルにて巻取操作を行な
う。
In the electric fishing reel according to any one of claims 1 and 2, when the fishing line is fed out after the clutch mechanism is turned off to bring the spool into a free state, the rotating body is rotated accordingly, and the line length calculating means is used. As the length is calculated, the calculated yarn length is generated on the display unit. Then, when the drive switch of the motor is pressed at the time when the desired length has been fed out, the solenoid operates to switch the clutch mechanism from the spool-free state to the winding state. In this state, wait for the fish to hit. When the fish hits, the position is stored in the control means, and then the winding operation is performed by the motor or the handle.

再度投入する時には、クラッチ機構をオフにしてスプー
ルフリー状態にした後、釣糸を繰り出すと、それに伴っ
て回転体が回転し、糸長演算手段が糸長を演算すると共
に、その演算された糸長が表示部で生じされて行く。そ
して、制御手段に記憶させた位置に来ると、この制御手
段の作動指令に基づいてソレノイドが作動させられて、
スプールフリー状態にあるクラッチ機構を、巻取状態に
切換復帰させ、釣糸の繰り出しを停止させることができ
る。
When the fishing line is re-inserted, the clutch mechanism is turned off and the spool is freed. Then, when the fishing line is paid out, the rotating body is rotated accordingly, and the thread length calculation means calculates the thread length and the calculated thread length. Is generated on the display. Then, when it comes to the position stored in the control means, the solenoid is operated based on the operation command of this control means,
The clutch mechanism in the spool free state can be switched back to the winding state and the feeding of the fishing line can be stopped.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、本考案に係る魚釣用電動リールに適用される
制御システムのブロック図、第2図は、第1図の制御シ
ステムを内蔵した魚釣用電動リールの一部を切り欠いて
示す平面図、第3図は、スプールフリー状態を示す第2
図のIII-III線に沿った断面図、第4図は、スプール巻
取状態を示す第2図のIV-IV線に沿った断面図である。
FIG. 1 is a block diagram of a control system applied to an electric fishing reel according to the present invention, and FIG. 2 is a partial cutaway view of an electric fishing reel incorporating the control system of FIG. The plan view shown in FIG. 3 is a second view showing a spool-free state.
FIG. 4 is a sectional view taken along line III-III in FIG. 4, and FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 2 showing a spool winding state.

先ず、第2図乃至第4図に於て、1はリール本体、2,3
は夫々リール本体1の左右両側に固着したリール側枠、
4は釣糸5を巻回したスプールである。スプール4の一
端は図示しないブラケットによりリール本体1に回転可
能に支持され、その他端は、これに固定したブラケット
6とリール本体1に取り付けたセットプレート7に設け
た軸受8によって回転可能に支持されている。
First, in FIG. 2 to FIG. 4, 1 is a reel body, and 2, 3
Are reel side frames fixed to the left and right sides of the reel body 1, respectively.
4 is a spool around which the fishing line 5 is wound. One end of the spool 4 is rotatably supported by the reel body 1 by a bracket (not shown), and the other end is rotatably supported by a bracket 6 fixed to the reel body 1 and a bearing 8 provided on a set plate 7 attached to the reel body 1. ing.

9はスプール4内に軸線を一致して配置した直流モータ
で、この直流モータ9の回転軸9aと、スプール4間は、
スプール4内に設けた減速歯車機構10によって互いに連
結され、直流モータ9の回転をスプール4に伝達できる
ようになっている。又、前記減速歯車機構10を構成する
ギヤキャリィ11のボス部11aはスプール支持用のブラケ
ット6のボス部6a内に相対回転可能に嵌合されている。
Reference numeral 9 is a DC motor whose axis is aligned in the spool 4, and between the rotary shaft 9a of this DC motor 9 and the spool 4,
The reduction gear mechanism 10 provided in the spool 4 is coupled to each other so that the rotation of the DC motor 9 can be transmitted to the spool 4. Further, the boss portion 11a of the gear carrier 11 constituting the reduction gear mechanism 10 is fitted in the boss portion 6a of the spool supporting bracket 6 so as to be relatively rotatable.

12はスプール巻取回転用の手動ハンドルで、このハンド
ル12は、セットプレート7に回転可能に取り付けたハン
ドル軸13のリール側枠3外突出端に連結されている。
又、ハンドル軸13には、リール側枠3内に於てスプール
逆転止め用爪車14が固着され、更にドライブギヤ15が回
転可能に取り付けられている。ドライブギヤ15とハンド
ル軸13間は、ハンドル軸13にセットしたドラグ装置16に
より摩擦結合され、これによりハンドル12の回転をドラ
イブギヤ15に伝達できるようになっている。更に、スプ
ール逆転止め用爪車14は、スプール4側の壁面にピン14
aが取り付けられている。又、スプール逆転止め用爪車1
4の爪14bには、ばね19によって付勢されている係止爪17
が当接されている。この係止爪17は、ピン18によって軸
支されている。
Reference numeral 12 is a manual handle for rotating the spool winding, and this handle 12 is connected to a protruding end of the reel side frame 3 of a handle shaft 13 rotatably attached to the set plate 7.
Further, a spool reverse rotation stopping claw wheel 14 is fixed to the handle shaft 13 in the reel side frame 3, and a drive gear 15 is rotatably attached. The drive gear 15 and the handle shaft 13 are frictionally coupled by a drag device 16 set on the handle shaft 13, whereby the rotation of the handle 12 can be transmitted to the drive gear 15. Further, the spool reverse rotation stopper wheel 14 has a pin 14 on the wall surface on the spool 4 side.
a is installed. In addition, the spool reverse rotation stop claw wheel 1
The locking claw 17 that is biased by the spring 19 is attached to the fourth claw 14b.
Are abutted. The locking claw 17 is pivotally supported by a pin 18.

20はリール側枠3に回動自在に取り付けられ、端部に偏
心ピン21が形成されているクラッチレバーである。この
クラッチレバー20のリール側枠3と対向する面には、第
3図及び第4図に示す如く、マグネット22が埋設され、
このマグネット22によりONされるリードスイッチ23がク
ラッチレバー20のOFF操作位置に対応してリール側枠3
内に配設されている。
A clutch lever 20 is rotatably attached to the reel side frame 3 and has an eccentric pin 21 formed at its end. As shown in FIGS. 3 and 4, a magnet 22 is embedded in the surface of the clutch lever 20 that faces the reel side frame 3.
The reed switch 23 that is turned on by the magnet 22 corresponds to the OFF operation position of the clutch lever 20 and the reel side frame 3
It is arranged inside.

24はクラッチレバー20に連結する摺動板である。この摺
動板24には、一端部に長孔24a、他端部にはカム25、一
側壁に突片26が夫々設けられており、長孔24a内にクラ
ッチレバー20の端部に形成された偏心ピン21を嵌入し、
且つ引張ばね27を介してクラッチレバー20方向へ付勢さ
れている。28は摺動板24の動きを規制するガイドピンで
ある。28aはストッパーを兼ねたガイドピンである。
A sliding plate 24 is connected to the clutch lever 20. The sliding plate 24 is provided with a long hole 24a at one end, a cam 25 at the other end, and a projecting piece 26 on one side wall, and is formed at the end of the clutch lever 20 in the long hole 24a. Insert the eccentric pin 21
Further, it is biased toward the clutch lever 20 via the tension spring 27. Reference numeral 28 is a guide pin that regulates the movement of the sliding plate 24. 28a is a guide pin that also serves as a stopper.

29はドライブギヤ15に噛合するピニオンギヤで、このピ
ニオンギヤ29は、スプール4の軸線上において、前記ギ
ヤキャリィ11のボス部11aの中心とリール側枠3間に横
架状態に支持したピニオン軸30に回転可能にかつ軸方向
にスライド可能に支持され、そして、ピニオンギヤ29と
これに対向するギヤキャリィ11のボス部11a間には、両
者を係脱するクラッチ板31が設けられている。このクラ
ッチ板31は、第3図及び第4図に示す如く、コイルばね
32によって、摺動板24方向へ付勢されている。従って、
クラッチレバー20を回動操作すると、ピニオンギヤ29が
ピニオン軸30の軸線方向にスライドされ、クラッチ板31
をON,OFFすることになる。
Reference numeral 29 is a pinion gear that meshes with the drive gear 15. The pinion gear 29 rotates on the axis of the spool 4 around a pinion shaft 30 supported horizontally between the center of the boss portion 11a of the gear carrier 11 and the reel side frame 3. A clutch plate 31 is supported between the pinion gear 29 and the boss portion 11a of the gear carrier 11 facing the pinion gear 29 so as to be slidable in the axial direction. This clutch plate 31 is, as shown in FIGS. 3 and 4, a coil spring.
The sliding plate 24 is biased by the direction 32. Therefore,
When the clutch lever 20 is rotated, the pinion gear 29 slides in the axial direction of the pinion shaft 30, and the clutch plate 31
Will be turned on and off.

33はオートスイッチ55又はマニアルスイッチ56のプッシ
ュ操作及び制御回路70からの作動指令によって起動する
ソレノイド駆動回路64の指令によって作動するソレノイ
ドである。このソレノイド33は、螺子33aによってリー
ル本体1に固定されている。そして、このソレノイド33
の作動棒34には、作動体35が当接している。
Reference numeral 33 is a solenoid which is operated by a command of a solenoid drive circuit 64 which is activated by a push operation of the automatic switch 55 or the manual switch 56 and an operation command from the control circuit 70. The solenoid 33 is fixed to the reel body 1 with a screw 33a. And this solenoid 33
The actuating member 35 is in contact with the actuating rod 34.

この作動体35は、ソレノイド33の作動棒34に当接する作
動片36と、摺動体24の側壁に設けた突片26に当接する舌
片37と、スプール逆転止め用爪車14の爪14bに当接する
作動片38とを有し、螺子39によって回動自在に固定さて
いる。又、この作動体35は、引張ばね40によって、作動
片36がソレノイド33の作動棒34に当接すると共に舌片37
が摺動板24の突片26に当接するように付勢されている。
The actuating body 35 includes an actuating piece 36 that abuts the actuating rod 34 of the solenoid 33, a tongue piece 37 that abuts a protruding piece 26 provided on the side wall of the sliding body 24, and a claw 14b of the spool reverse rotation preventing ratchet wheel 14. It has an operating piece 38 that abuts, and is rotatably fixed by a screw 39. Further, in the actuating body 35, the tension spring 40 causes the actuating piece 36 to come into contact with the actuating rod 34 of the solenoid 33 and the tongue piece 37.
Are urged so as to come into contact with the protrusions 26 of the sliding plate 24.

41は糸長を計測するためのローラで、このローラ41は、
リール本体1の支柱1aにピン42により揺動可能に軸着し
たアーム43の揺動先端に回転可能に取り付けられてい
る。又、ローラ41は、第3図に示す如く、プレート44を
介してピン45に連結された引張ばね46によってスプール
4の釣糸巻回外周面に押圧されるようになっている。
41 is a roller for measuring the yarn length, and this roller 41 is
It is rotatably attached to a swinging tip of an arm 43 pivotally mounted on a column 1a of the reel unit 1 by a pin 42. Further, as shown in FIG. 3, the roller 41 is pressed against the fishing line winding outer peripheral surface of the spool 4 by a tension spring 46 connected to a pin 45 via a plate 44.

前記支柱1a内には、第2図に示す如く、回転伝達軸47は
支柱1aの長手方向に沿って挿通され、その一端はアーム
43内に設けた歯車列48を介してローラ41に連結されてお
り、更に左リール側枠2内に突出する回転伝達軸47の先
端には、歯車列49を介して回転板50が連結されている。
回転板50には、マグネット51aが埋設され、このマグネ
ット51aに対向してリードスイッチ(又はホール素子)5
1bが配置されている。
As shown in FIG. 2, the rotation transmission shaft 47 is inserted into the support column 1a along the longitudinal direction of the support column 1a, and one end thereof is an arm.
The roller 41 is connected to the roller 41 via a gear train 48 provided in 43, and the rotary plate 50 is connected to the tip of the rotation transmission shaft 47 protruding into the left reel side frame 2 via a gear train 49. ing.
A magnet 51a is embedded in the rotary plate 50, and the reed switch (or Hall element) 5 is opposed to the magnet 51a.
1b is arranged.

マグネット51a及びリードスイッチ51bは、ローラ41の回
転を電気信号に変換してローラ41の回転速度に比例した
パルスを発生するエンコーダ51を構成するものである。
The magnet 51a and the reed switch 51b constitute an encoder 51 that converts the rotation of the roller 41 into an electric signal and generates a pulse proportional to the rotation speed of the roller 41.

52は電動リールの制御ユニットで、リール側枠2と一体
構造の水密収容部53内に装着されてリール本体1に組み
付けられている。制御ユニット52は操作パネル54を有
し、操作パネル54上には、押釦式のオートスイッチ55
と、押釦式のマニアルスイッチ56と、糸長と棚を表示す
るデジタル表示部57と、押釦式のリセットスイッチ58、
棚取り設定用の棚スイッチ59が配設されている。
Reference numeral 52 is a control unit for the electric reel, which is mounted in a watertight accommodating portion 53 integrally formed with the reel side frame 2 and assembled to the reel unit 1. The control unit 52 has an operation panel 54, and on the operation panel 54, a push button type auto switch 55 is provided.
A push button type manual switch 56, a digital display section 57 for displaying the thread length and the shelf, a push button type reset switch 58,
A shelf switch 59 for setting shelving is provided.

次に、制御ユニット52の構成を第1図について説明す
る。
Next, the configuration of the control unit 52 will be described with reference to FIG.

図において、制御回路70はマイクロコンピュータからな
り、全体を制御するCPU(中央処理装置)701と、モータ
制御,表示処理及びリセット,棚取り等のためのプログ
ラムを格納するROM702と、CPU701での演算結果等のデー
タを格納するRAM703と、入力インターフェース704及び
出力インターフェース705を備え、これらはバス706を介
してCPU701に接続されている。
In the figure, a control circuit 70 is composed of a microcomputer, a CPU (central processing unit) 701 for controlling the whole, a ROM 702 for storing programs for motor control, display processing and resetting, shelving, and the like. A RAM 703 for storing data such as a result, an input interface 704, and an output interface 705 are provided, and these are connected to the CPU 701 via a bus 706.

前記入力インターフェース704には、エンコーダ51,オー
トスイッチ55,マニアルスイッチ56,リセットスイッチ5
8,棚スイッチ59が夫々接続されている。又、出力インタ
ーフェース705には、表示部駆動回路63及びモータ駆動
回路60、更にソレノイド駆動回路64が夫々接続されてい
る。表示部駆動回路63にはデジタル表示部57が、又は、
モータ駆動回路54には直流モータ9が、ソレノイド駆動
回路64にはソレノイド33が夫々接続されている。
The input interface 704 includes an encoder 51, an auto switch 55, a manual switch 56, and a reset switch 5.
8 and shelf switch 59 are connected respectively. The display interface drive circuit 63, the motor drive circuit 60, and the solenoid drive circuit 64 are connected to the output interface 705. The display unit drive circuit 63 has a digital display unit 57, or
The DC motor 9 is connected to the motor drive circuit 54, and the solenoid 33 is connected to the solenoid drive circuit 64.

次に、上記のように構成された本実施例の動作を第5図
のフローチャートを参照して説明する。
Next, the operation of this embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

100m乃至それ以上の水深に生息する魚を釣る場合は、図
示しない釣竿に装着した電動リール本体にコネクタ61を
介して電源コード62を接続し、かつ電源コード62を鰐口
クリップ等により船上に配置したバッテリ等の直流電源
に接続する。電動リール本体に電源が接続されると、制
御回路70が初期設定される(第5図のステップS1)。そ
の後、糸長を計測するためのローラ41をスプール4に巻
回された釣糸5の外周面に押圧し、クラッチレバー20を
第3図の2点鎖線で示すクラッチON位置の状態から矢印
方向に回動操作する。すると、ピニオンギヤ29が第2図
に於て、ピニオン軸30上の右に動作されるため、クラッ
チ板31が離れて、クラッチOFFとなってスプール4はフ
リーになる。
When fishing a fish that lives at a depth of 100 m or more, a power cord 62 is connected to the electric reel body mounted on a fishing rod (not shown) via a connector 61, and the power cord 62 is arranged on the boat by a crocodile clip or the like. Connect to a DC power source such as a battery. When the power source is connected to the electric reel body, the control circuit 70 is initialized (step S1 in FIG. 5). After that, the roller 41 for measuring the line length is pressed against the outer peripheral surface of the fishing line 5 wound around the spool 4, and the clutch lever 20 is moved in the arrow direction from the state of the clutch ON position shown by the chain double-dashed line in FIG. Rotate. Then, since the pinion gear 29 is moved to the right on the pinion shaft 30 in FIG. 2, the clutch plate 31 is separated, the clutch is turned off, and the spool 4 becomes free.

そして、仕掛けを所定量(2〜3m)出した後に、リセッ
トスイッチ58を押して、デジタル表示部57の表示を『0
m』にする(第5図のステップS2)。
Then, after the predetermined amount (2 to 3 m) of the tackle is taken out, the reset switch 58 is pressed to display the digital display 57 with "0.
m ”(step S2 in FIG. 5).

一方、制御回路70では、第5図のステップS3に進み、リ
ードスイッチ22の状態を入力インターフェース704を通
してCPU701に取り込む。そして、次のステップS4に於
て、リードスイッチ22がONされたか、即ちクラッチレバ
ー20がクラッチOFF位置に操作されたかを判定する。こ
こで、「NO」の時はステップS3に戻り、「YES」の場合
はステップS5に進む。
On the other hand, in the control circuit 70, the process proceeds to step S3 in FIG. 5, and the state of the reed switch 22 is taken into the CPU 701 through the input interface 704. Then, in the next step S4, it is determined whether the reed switch 22 is turned on, that is, the clutch lever 20 is operated to the clutch off position. Here, if "NO", the process returns to step S3, and if "YES", the process proceeds to step S5.

そして、釣糸5を竿先から垂らすと、仕掛けの重量によ
って下降すると同時に、スプール4に捲回された釣糸5
がスプール4から順次繰り出され始める。この時には、
クラッチレバー20と、摺動体24と、作動体35とソレノイ
ド33とは、第3図の如くなっている。
When the fishing line 5 is hung from the tip of the rod, the fishing line 5 is lowered by the weight of the tackle, and at the same time, the fishing line 5 wound around the spool 4 is dropped.
Begins to be sequentially paid out from the spool 4. At this time,
The clutch lever 20, the sliding body 24, the actuating body 35, and the solenoid 33 are as shown in FIG.

釣糸5の繰出によりスプール4が回転すると、その釣糸
の巻回外周に押圧されているローラ41が回転するため、
ローラ41の回転は歯車列48,回転軸47及び歯車列49を介
して回転板50に伝達され、回転板50を正回転させる。回
転板50の回転はエンコーダ51により釣糸5の繰出長さに
応じたパルスに変換され、入力インターフェース704を
通してCPU701に取り込まれると共に、ステップS6に於て
アップカウントされ繰出糸長に演算される。そして、そ
の演算結果は1m単位毎に出力インターフェース705を介
して表示部駆動回路63に出力され、デジタル表示部57に
表示される。
When the spool 4 rotates due to the feeding of the fishing line 5, the roller 41 pressed to the outer circumference of the fishing line is rotated,
The rotation of the roller 41 is transmitted to the rotary plate 50 via the gear train 48, the rotary shaft 47, and the gear train 49, and causes the rotary plate 50 to rotate forward. The rotation of the rotary plate 50 is converted by the encoder 51 into a pulse corresponding to the payout length of the fishing line 5, is taken into the CPU 701 through the input interface 704, and is counted up in step S6 to be calculated as the payout length. Then, the calculation result is output to the display unit drive circuit 63 via the output interface 705 for each 1 m unit and displayed on the digital display unit 57.

そして、仕掛けの沈降に伴い釣糸5が順次繰り出される
と、その繰出量に応じた糸長がデジタル表示部57に表示
されるから、この表示内容を見ながら予め魚信探知器に
より計測された水深或いは船頭から指示された水深,即
ち棚まで降下させる。例えばデジタル表示部57の表示内
容が123mになったならば、オートスイッチ55又はマニア
ルスイッチ56を押す(ステップS7)。
Then, when the fishing line 5 is sequentially paid out as the tackle sinks, the line length corresponding to the amount of payout is displayed on the digital display unit 57, and the water depth previously measured by the fish finder while observing the displayed contents. Alternatively, lower the boat to the designated water depth, that is, the shelf. For example, when the display content of the digital display unit 57 reaches 123 m, the auto switch 55 or the manual switch 56 is pressed (step S7).

オートスイッチ55又はマニアルスイッチ56を押すと、第
4図に示す如く、ソレノイド33が起動し、その作動棒34
が突出して、作動体35の作動片36を押し出す。そのた
め,作動体35の舌片37と摺動体24の突片26との係合状態
が解除され、摺動体24は引張ばね27の戻り力によってク
ラッチレバー20方向へ押され、その力によってクラッチ
レバー20は偏心ピン21を支点として矢印方向へ回動し、
クラッチレバー20はクラッチON位置に戻される(ステッ
プS8)。すると、ピニオンギヤ29とギヤキャリィ11とを
結合し、スプール4にドラグ装置16のドラグ力が作用す
るようにする。これによりスプール4の繰出回転は停止
し、釣糸5の繰出も停止する(ステップS9)。同時に、
リードスイッチ22がOFFされるため、これに検知した制
御回路70はモータ駆動回路60にモータ9を停止されせる
指令を出し、モータ9は停止する(ステップS10)。
When the auto switch 55 or the manual switch 56 is pressed, the solenoid 33 is activated as shown in FIG.
Protrudes and pushes out the operating piece 36 of the operating body 35. Therefore, the engagement between the tongue piece 37 of the actuating body 35 and the protruding piece 26 of the sliding body 24 is released, the sliding body 24 is pushed toward the clutch lever 20 by the return force of the tension spring 27, and the force causes the clutch lever to move. 20 rotates in the direction of the arrow with the eccentric pin 21 as a fulcrum,
The clutch lever 20 is returned to the clutch ON position (step S8). Then, the pinion gear 29 and the gear carrier 11 are connected to each other so that the drag force of the drag device 16 acts on the spool 4. As a result, the supply rotation of the spool 4 is stopped, and the supply of the fishing line 5 is also stopped (step S9). at the same time,
Since the reed switch 22 is turned off, the control circuit 70, which has detected this, issues a command to the motor drive circuit 60 to stop the motor 9, and the motor 9 stops (step S10).

この状態で、魚の当たりを待つ。In this state, wait for the fish to hit.

そして、魚の当たりがあった場合には、棚スイッチ59を
押して、その信号を入力インターフェース704を通してC
PU701に取り込み、これにより『123』の演算データをRA
M703に格納する(ステップS11)。これによって、表示
部57のデジタル表示部57には、『棚123』が表示され
る。同時に、オートスイッチ55又はマニアルスイッチ56
をプッシュ操作する(ステップS12)。オートスイッチ5
5がプッシュ操作されると、このオートスイッチ55はON
状態にインターロックされ、このON信号が制御回路70に
取り込まれると、制御回路70は起動指令をモータ駆動回
路60に出力し、直流モータ9を糸巻取り方向に連続回転
させ、釣糸5をスプール4に順次巻き取ることになる
(ステップS13)。この釣糸5の巻取時には、棚位置ま
で降下された糸長から巻取糸長が順次減算され、その演
算結果はデジタル表示部57に表示される。そして、所定
の位置まで来ると、制御回路70からの指令によって、モ
ータ停止指令をモータ駆動回路60に出力し、モータ9が
停止する(ステップS14)。
If there is a fish hit, press the shelf switch 59 and send the signal to the C through the input interface 704.
It is imported to PU701, and the calculated data of "123" is RA
Store in M703 (step S11). As a result, the “shelf 123” is displayed on the digital display unit 57 of the display unit 57. At the same time, auto switch 55 or manual switch 56
Is pushed (step S12). Auto switch 5
When 5 is pushed, this auto switch 55 turns on.
When the ON signal is taken into the control circuit 70 by interlocking with the state, the control circuit 70 outputs a start command to the motor drive circuit 60 to continuously rotate the DC motor 9 in the fishing line winding direction and the fishing line 5 to the spool 4 Will be sequentially wound up (step S13). When winding the fishing line 5, the winding line length is sequentially subtracted from the line length lowered to the shelf position, and the calculation result is displayed on the digital display unit 57. Then, when it reaches a predetermined position, a motor stop command is output to the motor drive circuit 60 in response to a command from the control circuit 70, and the motor 9 stops (step S14).

尚、釣糸5の巻取時に、オートステップ55を再びプッシ
ュ操作するとOFFされ、直流モータ9は停止する。又、
マニアルスイッチ56がプッシュ操作され、そのプッシュ
状態を保持すると、直流モータ9は糸巻取方向に連続回
転され、マニアルスイッチ56から押圧力を除去すればOF
Fされ、直流モータ9は直ちに停止する。
When the fishing line 5 is wound, if the automatic step 55 is pushed again, it is turned off and the DC motor 9 is stopped. or,
When the manual switch 56 is pushed and held in the pushed state, the DC motor 9 is continuously rotated in the yarn winding direction, and if the pressing force is removed from the manual switch 56, OF
Then, the DC motor 9 is immediately stopped.

次に、再度投入する時の手順を説明する。Next, the procedure for recharging will be described.

再び、クラッチレバー20を第3図の2点鎖線で示すクラ
ッチON位置の状態から矢印方向に回動操作し(ステップ
S15)、スプール4をフリーにする。そして、ステップS
3及びS4と同様にクラッチレバー20がOFF位置に来ている
か否かの判断をする(ステップS16及びS17)。
Again, the clutch lever 20 is rotated in the arrow direction from the state of the clutch ON position shown by the chain double-dashed line in FIG. 3 (step
S15), make spool 4 free. And step S
Similar to 3 and S4, it is determined whether or not the clutch lever 20 is in the OFF position (steps S16 and S17).

次いで、ステップS5及びS6と同様に、釣糸5を竿先から
垂らして、仕掛けの重量によって下降すると同時に、ス
プール4に捲回された釣糸5がスプール4から順次繰り
出し、その釣糸の繰出量を制御回路70に於て演算する
(ステップS18及びS19)。
Then, as in steps S5 and S6, the fishing line 5 is hung from the rod tip and lowered by the weight of the tackle, and at the same time, the fishing line 5 wound around the spool 4 is sequentially fed out from the spool 4 and the amount of feeding the fishing line is controlled. Calculation is performed in the circuit 70 (steps S18 and S19).

このステップS19に於ける演算結果は1m単位毎に出力イ
ンターフェース705を介して表示駆動回路63に出力さ
れ、デジタル表示部57に表示される。
The calculation result in step S19 is output to the display drive circuit 63 via the output interface 705 for each 1 m unit and displayed on the digital display unit 57.

同時に、制御回路70では、この釣糸5の繰出が、設定さ
れた棚位置『123m』になった否かの判断をする(ステッ
プS20)。
At the same time, the control circuit 70 determines whether or not the feeding of the fishing line 5 has reached the set shelf position "123m" (step S20).

そして、ステップS20での判断が、「NO」の場合には、
ステップS19に戻り、「YES」の場合には、ステップS21
に進む。
If the determination in step S20 is "NO",
Return to step S19, and if "YES", step S21
Proceed to.

ステップS21では、制御回路70からソレノイド駆動回路6
4に作動指令を出し、ソレノイド駆動回路64がソレノイ
ド33を作動させる。ソレノイド33が作動すると、第4図
に示す如く、その作動棒34が突出して、作動体35の作動
片36を押し出す。そのため、作動体35の舌片37と摺動体
24の突片26との係合状態が解除され、摺動体24は引張ば
ね27の戻り力によってクラッチレバー20方向へ押され、
その力によってクラッチレバー20は偏心ピン21を支点と
して矢印方向へ回動し、クラッチレバー20はクラッチON
位置に戻される(ステップS22)。すると、ピニオンギ
ヤ29とギヤキャリィ11とを結合し、スプール4にドラグ
装置16のドラグ力が作用するようにする。これによりス
プール4の繰出回転は停止し、釣糸5の繰出も停止する
(ステップS23)。
In step S21, the control circuit 70 causes the solenoid drive circuit 6
An operation command is issued to 4, and the solenoid drive circuit 64 operates the solenoid 33. When the solenoid 33 is actuated, as shown in FIG. 4, the actuating rod 34 thereof protrudes to push out the actuating piece 36 of the actuating body 35. Therefore, the tongue piece 37 of the actuating body 35 and the sliding body
The engagement state of the projection piece 26 of 24 is released, and the sliding body 24 is pushed toward the clutch lever 20 by the returning force of the tension spring 27.
The force causes the clutch lever 20 to rotate in the direction of the arrow with the eccentric pin 21 as a fulcrum, and the clutch lever 20 turns on
It is returned to the position (step S22). Then, the pinion gear 29 and the gear carrier 11 are connected to each other so that the drag force of the drag device 16 acts on the spool 4. As a result, the feeding rotation of the spool 4 is stopped and the feeding of the fishing line 5 is also stopped (step S23).

この状態で、魚の当たりを待つ。In this state, wait for the fish to hit.

そして、魚の当たりがあった場合には、オートスイッチ
55又はマニアルスイッチ56をプッシュ操作する(ステッ
プS24)。オートスイッチ55がプッシュ操作されると、
このオートスイッチ55はON状態にインターロックされ、
このON信号が制御回路70に取り込まれると、制御回路70
は起動指令をモータ駆動回路60に出力し、直流モータ9
を糸巻取り方向に連続回転させ、釣糸5をスプール4に
順次巻き取ることになる(ステップS25)。この釣糸5
の巻取時には、棚位置まで降下された糸長から巻取糸長
が順次減算され、その演算結果はデジタル表示部57に表
示される。そして、所定の位置まで来ると、制御回路70
からの指令によって、モータ停止指令をモータ駆動回路
60に出力し、モータ9が停止する(ステップS26)。
And if there is a hit with a fish, the auto switch
55 or the manual switch 56 is pushed (step S24). When the auto switch 55 is pushed,
This auto switch 55 is interlocked to ON state,
When this ON signal is taken into the control circuit 70, the control circuit 70
Outputs a start command to the motor drive circuit 60, and the DC motor 9
Is continuously rotated in the line winding direction, and the fishing line 5 is sequentially wound around the spool 4 (step S25). This fishing line 5
At the time of winding, the winding yarn length is sequentially subtracted from the yarn length lowered to the shelf position, and the calculation result is displayed on the digital display unit 57. Then, when it reaches a predetermined position, the control circuit 70
Motor stop command by the command from
Output to 60, and the motor 9 stops (step S26).

更に、釣を続ける場合には、クラッチレバー20をOFFに
して、ステップS15に戻ることになる。
Further, when continuing fishing, the clutch lever 20 is turned off and the process returns to step S15.

以上の如く、本実施例によれば、初回の釣に於ける棚位
置を入力すれば、次回からは、釣糸5の繰出量を検知
し、その位置まで繰り出された時に制御回路70から、ソ
レノイド33を作動させる指令が発せられ、その指令に基
づいてソレノイド33が作動し、作動体35を介して摺動体
24を復帰させると共に、ピニオンギヤ29とギヤキャリリ
ィ11とを結合させてクラッチをONにすることができる。
従って、スプール4には、ドラグ装置16のドラグ力が作
用し、これによってスプール4の繰出回転を停止させ、
釣糸5の繰出も停止する。同時に、摺動体24の移動に伴
ってクラッチレバー20をOFF位置からON位置に戻すこと
になる。
As described above, according to the present embodiment, if the shelf position in the first fishing is input, from the next time, the feeding amount of the fishing line 5 is detected, and when the fishing line is fed to that position, the control circuit 70 causes the solenoid. A command to operate 33 is issued, the solenoid 33 operates based on the command, and the sliding body
The clutch can be turned on by returning 24 and connecting the pinion gear 29 and the gear carrier 11.
Therefore, the drag force of the drag device 16 acts on the spool 4, whereby the feeding rotation of the spool 4 is stopped,
The feeding of the fishing line 5 is also stopped. At the same time, the clutch lever 20 is returned from the OFF position to the ON position as the sliding body 24 moves.

本実施例によれば、釣糸5が下降すると、その繰出量を
検知している糸長演算手段からの指令を制御回路が時々
刻々演算し、設定された棚位置に来ると、ソレノイド33
がクラッチを瞬時にOFFからONにするため、クラッチの
切換動作が確実に且つ迅速に行なうことができる。
According to the present embodiment, when the fishing line 5 descends, the control circuit momentarily calculates the command from the line length calculation means that detects the amount of feeding, and when it reaches the set shelf position, the solenoid 33
Since the clutch instantly turns the clutch from OFF to ON, the clutch switching operation can be performed reliably and quickly.

尚、上記実施例では、ステップ9に於ける釣糸5の停止
を、オートステップ55又はマニアルスイッチ56を操作す
ることによって行なう場合について説明したが、手動ハ
ンドル12を巻取方向へ回すことによって達成できる。こ
の場合には、手動ハンドル12を巻取方向へ回転すると、
スプール逆転防止爪車14は矢印方向へ回転し、そのピン
14aが作動体35の作動片38を押し、それによって作動体3
5は、第4図と同様に、回動し、摺動体24との係合を解
除し、クラッチOFFからONに切り換えることができる。
又、釣糸5の巻取についても、オートスイッチ55又はマ
ニアルスイッチ56によって行なう場合について説明した
が、ハンドル12によって行っても良い。
In the above embodiment, the case where the fishing line 5 is stopped in step 9 is described by operating the automatic step 55 or the manual switch 56, but it can be achieved by turning the manual handle 12 in the winding direction. . In this case, if you rotate the manual handle 12 in the winding direction,
The spool reverse rotation preventing ratchet 14 rotates in the direction of the arrow and
14a pushes on the actuating piece 38 of the actuating element 35, whereby the actuating element 3
Similarly to FIG. 4, 5 can be rotated to release the engagement with the sliding body 24 and switch the clutch from OFF to ON.
Further, although the case where the fishing line 5 is wound by the automatic switch 55 or the manual switch 56 has been described, the fishing line 5 may be wound by the handle 12.

又、ローラ41を圧接することによって糸長を計測する場
合について説明したが、上記実施例の方式のものに限ら
ず、スプール4の回転を検知する方式,捲回ローラ方式
等によっても良い。
Further, although the case where the yarn length is measured by pressing the roller 41 into contact with each other has been described, the method is not limited to the method of the above-described embodiment, and a method of detecting the rotation of the spool 4, a winding roller method, or the like may be used.

更に、直流モータ9をスプール4に内蔵した場合につい
て説明したが、上記実施例の方式に限らず、例えばリー
ル側枠内に設けるとか、リール枠本体に取り付ける等の
方式によっても良い。
Furthermore, although the case where the DC motor 9 is built in the spool 4 has been described, the method is not limited to the method of the above embodiment, and may be provided in the reel side frame or attached to the reel frame body, for example.

更に又、クラッチレバー20のクラッチOFF位置を検知す
る手段は、上記実施例に示すようなリードスイッチをマ
グネットからなるものに限らず、マイクロスイッチ等を
利用することも可能である。
Furthermore, the means for detecting the clutch OFF position of the clutch lever 20 is not limited to the reed switch as shown in the above-mentioned embodiment made of a magnet, but a micro switch or the like can be used.

又、手動ハンドル12を取り付けた場合について説明した
が、手動ハンドル12を用いない魚釣用電動リールとして
も良い。
Further, although the case where the manual handle 12 is attached has been described, an electric reel for fishing which does not use the manual handle 12 may be used.

更に、上記実施例では、一度釣糸を繰り出し、魚の当た
りによって棚位置を設定し、次回からはその棚位置で釣
糸を停止させるようにしたが、操作パネル54上にテン・
キーを設け、棚位置を事前に設定するようにしても良
い。
Further, in the above embodiment, the fishing line is once fed out, the rack position is set by hitting the fish, and the fishing line is stopped at the rack position from the next time.
A key may be provided to set the shelf position in advance.

第6図及び第7図は、本考案の別の実施例を示すもので
ある。
6 and 7 show another embodiment of the present invention.

この実施例では、上記実施例に於ける作動体35を用いず
に、クラッチのON,OFFを行なうようにしたものであり、
摺動体24Aの形状とソレノイド33Aの作動棒34Aの形状
が、上記実施例と異なっている。
In this embodiment, the clutch is turned on and off without using the actuation body 35 in the above embodiment,
The shape of the sliding body 24A and the shape of the actuating rod 34A of the solenoid 33A are different from those in the above embodiment.

摺動体24Aは、一端部に長孔24aを設け、他端部にカム25
を設ける点に於て、摺動体24と同様である。そして、摺
動体24Aの中央部には、長孔24A1が設けられ、セットプ
レート7に設けたピン80を嵌入させている。又、カム25
を設けた他端部の一方が延長され、この延長部にセット
プレート7に設けた係合部80Aに係止する係止部24A2aを
一側に設けた係止片24A2が形成されている。更に、スプ
ール係止爪車14のピン14aを係止する係止片24A2が形成
されている。この係止片24A2には、係止部24A2aが設け
られている。更に、一側壁には、突起24A3は設けられ、
その突起24A3には、長孔24A4が設けられている。この長
孔24A4には、ソレノイド33Aの作動棒34Aが嵌入してい
る。この作動棒34Aは、鉤型に折曲されている。又、摺
動板24Aの他側壁には、引張ばね27Aが僅かにオフセット
されて取り付けられている。
The sliding body 24A has a long hole 24a at one end and a cam 25 at the other end.
It is similar to the sliding body 24 in that it is provided with. A long hole 24A1 is provided at the center of the sliding body 24A, and a pin 80 provided on the set plate 7 is fitted therein. Also, cam 25
One of the other end portions provided with is extended, and a locking piece 24A2 having a locking portion 24A2a for locking with the engaging portion 80A provided on the set plate 7 is formed on one side of the extended portion. Further, a locking piece 24A2 for locking the pin 14a of the spool locking claw wheel 14 is formed. The locking piece 24A2 is provided with a locking portion 24A2a. Furthermore, a protrusion 24A3 is provided on one side wall,
The protrusion 24A3 is provided with a long hole 24A4. The actuating rod 34A of the solenoid 33A is fitted in the elongated hole 24A4. The actuation rod 34A is bent in a hook shape. A tension spring 27A is attached to the other side wall of the sliding plate 24A with a slight offset.

この実施例によれば、第6図に示す如く、クラッチレバ
ー20をOFF位置に移動させると、偏心ピン21が長孔24a内
を摺動して全体をスプール係止爪車14方向へ押し出し、
クラッチ機構をOFFにする。そして、ソレノイド33Aが作
動して作動棒34Aが引かれると、摺動板24Aと係合部80a
の係止が解除され、摺動板24Aは引張ばね27Aによってク
ラッチレバー20方向へ戻され、クラッチを第6図のOFF
の状態からONの状態にする。この時には、係止片24A2に
設けた係止部24A2aは、スプール係止爪車14のピン14aの
軌跡から外れ、ハンドル12が巻取方向へ回転されても影
響を与えることがない。
According to this embodiment, as shown in FIG. 6, when the clutch lever 20 is moved to the OFF position, the eccentric pin 21 slides in the elongated hole 24a and pushes the entire body toward the spool engaging pawl wheel 14,
Turn off the clutch mechanism. When the solenoid 33A is actuated and the actuating rod 34A is pulled, the sliding plate 24A and the engaging portion 80a are
Is released, the slide plate 24A is returned to the clutch lever 20 direction by the tension spring 27A, and the clutch is turned off in FIG.
From the state of to the state of ON. At this time, the locking portion 24A2a provided on the locking piece 24A2 deviates from the locus of the pin 14a of the spool locking pawl wheel 14 and has no effect even if the handle 12 is rotated in the winding direction.

以上の如く、この実施例に於ても、上記実施例と同様の
作用効果を奏することができる。
As described above, also in this embodiment, it is possible to obtain the same effects as those of the above embodiment.

〔考案の効果〕[Effect of device]

以上の如く、請求項1及び2記載の魚釣用電動リールに
よれば、スプールフリー状態(クラッチOFF)から巻取
状態(クラッチON)への切換操作が、制御手段からの指
令によってソレノイドが駆動して、クラッチ機構をOFF
からONにするようにしたので、構造が簡単となると共
に、その作動も確実で、而も迅速且つ容易に行なえる。
又、スプールフリー状態(クラッチOFF)の時だけにソ
レノイドが作動するようにしたので、魚釣操作中に、モ
ータ駆動スイッチを押しても、ソレノイドへの通電が遮
断され、ソレノイドの故障の防止及び無駄な電力の消費
が避けられる。
As described above, according to the electric fishing reels of claims 1 and 2, when the spool free state (clutch OFF) is switched to the winding state (clutch ON), the solenoid is driven by a command from the control means. Then turn off the clutch mechanism
Since it is turned on, the structure is simple and its operation is reliable, and it can be performed quickly and easily.
In addition, the solenoid is activated only when the spool is free (clutch OFF), so even if the motor drive switch is pressed during fishing operation, the energization of the solenoid is cut off, preventing the solenoid from malfunctioning and wasting it. Power consumption is avoided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本考案に係る魚釣用電動リールの一実施例に於
ける制御回路である。 第2図は第1図の制御回路を備えた魚釣用電動リールの
一部切欠きの平面図である。 第3図はスプールフリー状態を示す第2図のIII-III線
に沿った断面図である。 第4図はスプール巻取状態を示す第2図のIV-IV線に沿
った断面図である。 第5図は本実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。 第6図はスプールフリー状態を示す第1図の制御回路を
備えた別の魚釣用電動リールの断面図である。 第7図はスプール巻取状態を示す第1図の制御回路を備
えた別の魚釣用電動リールの断面図である。 〔主要な部分の符号の説明〕 1……リール本体 4……スプール 5……釣糸 9……直流モータ 12……ハンドル 20……クラッチレバー 33……ソレノイド 51……エンコーダ 57……表示部 70……制御回路。
FIG. 1 is a control circuit in one embodiment of the electric fishing reel according to the present invention. FIG. 2 is a plan view of a partially cutaway electric fishing reel equipped with the control circuit of FIG. FIG. 3 is a sectional view taken along the line III-III in FIG. 2 showing the spool free state. FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 2 showing a spool winding state. FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation of this embodiment. FIG. 6 is a sectional view of another electric fishing reel equipped with the control circuit of FIG. 1 showing the spool-free state. FIG. 7 is a cross-sectional view of another electric fishing reel equipped with the control circuit of FIG. 1 showing the spool winding state. [Explanation of symbols of main parts] 1 …… Reel body 4 …… Spool 5 …… Fishing line 9 …… DC motor 12 …… Handle 20 …… Clutch lever 33 …… Solenoid 51 …… Encoder 57 …… Display unit 70 ...... Control circuit.

Claims (2)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】リール本体に回転可能に支持されたスプー
ルを、リール本体に装着した直流モータにより回転して
釣糸の巻き上げを行なうようになっていると共に、クラ
ッチレバーのON,OFF操作によりクラッチ機構をON,OFFし
スプールを巻取状態及びスプールフリー状態に切り換え
る魚釣用電動リールに於て、 前記クラッチレバーによりクラッチOFFにしたことを検
知する検知手段と、 前記スプールに捲回された釣糸の繰出及び巻取で回転す
る回転体の回転数に基づいて糸長を演算する糸長演算手
段と、 この糸長演算手段によって演算された糸長を表する表示
部と、 前記クラッチ機構に連動連結しスプールフリー状態にあ
るクラッチ機構を、巻取状態に切換復帰させるソレノイ
ドと、 前記検知手段からのクラッチOFF信号に基づいて所望の
糸長が繰り出された時点でこのソレノイドに作動指令を
送出する制御手段と を備えたことを特徴とする魚釣用電動リール。
1. A spool rotatably supported on a reel body is rotated by a DC motor mounted on the reel body to wind up a fishing line, and a clutch mechanism is operated by turning a clutch lever on and off. In the electric fishing reel for turning the spool ON and OFF to switch the spool between the winding state and the spool free state, there is a detection means for detecting that the clutch is turned off by the clutch lever, and the fishing line wound on the spool. A yarn length calculating means for calculating the yarn length based on the number of rotations of a rotating body that rotates in feeding and winding, a display section showing the yarn length calculated by the yarn length calculating means, and an interlocking connection with the clutch mechanism. The desired thread length is repeated based on the solenoid that switches the clutch mechanism in the spool-free state back to the winding state and the clutch OFF signal from the detection means. Electric fishing reel, characterized in that a control means for sending the activation command to the solenoid when the issued.
【請求項2】請求項1に於て、制御手段は、棚スイッチ
からの入力によって設定された棚位置になると、ソレノ
イドに作動指令を送出するように構成されていることを
特徴とする魚釣用電動リール。
2. The fishing system according to claim 1, wherein the control means is configured to send an operation command to the solenoid when the shelf position set by the input from the shelf switch is reached. Electric reel for.
JP8603089U 1989-07-21 1989-07-21 Electric reel for fishing Expired - Lifetime JPH0729825Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8603089U JPH0729825Y2 (en) 1989-07-21 1989-07-21 Electric reel for fishing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8603089U JPH0729825Y2 (en) 1989-07-21 1989-07-21 Electric reel for fishing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0324863U JPH0324863U (en) 1991-03-14
JPH0729825Y2 true JPH0729825Y2 (en) 1995-07-12

Family

ID=31635443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8603089U Expired - Lifetime JPH0729825Y2 (en) 1989-07-21 1989-07-21 Electric reel for fishing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729825Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324863U (en) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729825Y2 (en) Electric reel for fishing
JPH0751902Y2 (en) Electric reel for fishing
JPH081666Y2 (en) Electric reel for fishing
JP2813690B2 (en) Fishing reel
JP2650119B2 (en) Fishing reel
JP3546142B2 (en) Fishing reel
JP2593992B2 (en) Fishing reel
JP2809444B2 (en) Fishing reel
JP2962807B2 (en) Fishing reel
JP2578537Y2 (en) Fishing reel
JP3196812B2 (en) Electric reel for fishing
JP3494842B2 (en) Fishing reel
JP3512986B2 (en) Fishing reel
JP2768735B2 (en) Electric fishing reel
JPH0783A (en) Electric reel for fishing
JP3526593B2 (en) Fishing reel
JP2500750Y2 (en) Electric reel for fishing
JPH0545177Y2 (en)
JP2500266Y2 (en) Reel for fishing
JPH06335340A (en) Electrically-driven reel for fishing
JP2958354B2 (en) Electric reel
JPH06335342A (en) Electrically-driven reel for fishing
JP3007107U (en) Fishing reel
JPH0717065U (en) Electric reel for fishing
JP3039690B2 (en) Electric reel