JPH07297889A - Communication terminal equipment - Google Patents

Communication terminal equipment

Info

Publication number
JPH07297889A
JPH07297889A JP10435194A JP10435194A JPH07297889A JP H07297889 A JPH07297889 A JP H07297889A JP 10435194 A JP10435194 A JP 10435194A JP 10435194 A JP10435194 A JP 10435194A JP H07297889 A JPH07297889 A JP H07297889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
state
display
calls
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10435194A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fukuji Sudo
福治 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10435194A priority Critical patent/JPH07297889A/en
Publication of JPH07297889A publication Critical patent/JPH07297889A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To allow the user of the terminal equipment to easily recognize a state of a call and to conduct easily and accurately the control of the state of the call. CONSTITUTION:When a call is set up with a communication network, a state of the call is displayed on an LCD 12. Furthermore, the terminal equipment is provided with a software key 1 whose function changes with the state of the call and the state of the call is changed depending on the operation of the software key 1. Moreover, the current function of the software key 1 is displayed on an LCD 12. When plural calls are set up, each call is displayed on the LCD 12 and a call being an operation object of the software key 1 is identified for that point of time. When plural calls are set up, the software key 1 selects a call being an operation object.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は通信端末に関し、特に通
信網との間で複数の呼を確立できる通信システムにおけ
る通信端末として好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication terminal, and more particularly to a communication terminal suitable for a communication system capable of establishing a plurality of calls with a communication network.

【0002】[0002]

【従来の技術】電話等の通信システムにおいて、端末と
通信網との間に確立された呼の状態は、通信網側から送
信されるスーパーバイザリートーンにより、もしくは通
信網から指示されたスーパーバイザリートンを端末側で
発生させることにより表現されている。そして呼の状態
を通信端末使用者が変更させるための制御操作方法は通
信システムや端末装置の構成により異なるものとなって
いる。
2. Description of the Related Art In a communication system such as a telephone, the state of a call established between a terminal and a communication network is indicated by a supervisory tone transmitted from the communication network side or a supervisory tone designated by the communication network. Is generated on the terminal side. The control operation method for the communication terminal user to change the call state varies depending on the configuration of the communication system and the terminal device.

【0003】例えば公衆電話回線網においては、一般に
キャッチホンサービスとして知られているように、呼に
対して一方を通話状態、他方を保留状態として2つの呼
を確立することができるが、この場合ユーザーは電話機
のフックを押すことにより保留中の呼を通話状態にし、
また通話中の呼を保留状態にして、つまり確立されてい
る2つの呼の状態を変化させる(通話相手を切り換え
る)ことができる。
For example, in a public telephone network, two calls can be established with one being in a call state and the other being in a hold state, as is generally known as a call waiting service. Puts the call on hold by pressing the hook on the phone,
It is also possible to put the call in progress on hold, that is, change the state of the two established calls (switch the call partner).

【0004】また、GSM(汎ヨーロッパデジタル移動
体通信システム)においては、1つの端末に対してより
多数の呼をはることができ、また、確立された呼の状態
としてはアクティブ状態(通話状態)、ホールド状態
(保留状態)、及びウエイト状態(呼出し中の状態)と
いう3つの状態が設定されている。
In GSM (Global European Digital Mobile Communication System), more calls can be made to one terminal, and the established call status is active (call status). ), A hold state (holding state), and a wait state (calling state) are set.

【0005】そして、確立された呼に対する状態操作と
しては次の制御が可能とされる。アクティブ状態にある
呼については、ユーザーはこれをホールド状態に切り換
えるか、もしくは切断することができる。ホールド状態
にある呼については、ユーザーはこれをアクティブ状態
に切り換えるか、もしくは切断することができる。ウエ
イト状態にある呼については、ユーザーはこれをアクテ
ィブ状態に切り換えるか、もしくは切断することができ
る。
The following controls are possible as status operations for the established call. For an active call, the user can either switch it to the hold state or disconnect it. For calls that are on hold, the user can either switch them to the active state or disconnect them. For calls that are in a wait state, the user can either switch them to the active state or disconnect them.

【0006】このように端末において確立されている呼
の状態を変化させる操作及びそれに基づく動作は例えば
次のように設定されている。操作入力には例えば端末に
設けられている『1』〜『0』の数字キー、『SEN
D』キー、『END』キー等を用いる。なお、GSMシ
ステムにおいては、複数の呼を識別するために、呼が確
立した順にIDナンバーがわりふられ、次の説明のうち
『X』はIDナンバーが『X』である呼(X番目につな
がった呼)を対象とするものである。
The operation for changing the state of the call established in the terminal and the operation based on the operation are set as follows, for example. For operation input, for example, the numeric keys "1" to "0" provided on the terminal, "SEN"
The "D" key, the "END" key, etc. are used. In the GSM system, in order to identify a plurality of calls, ID numbers are assigned in the order in which the calls are established. In the following description, "X" is a call whose ID number is "X" Call).

【0007】・『0』入力の後に『SEND』入力とい
う操作をする。・・・・確立されてアクティブ状態又はホー
ルド状態となっている全ての呼を切断する。 ・『1』入力の後に『SEND』入力という操作をす
る。・・・・1又は複数のアクティブ状態の呼を全て切断
し、ホールド状態又はウエイト状態となっている全ての
呼を受け入れる。なお、複数の呼がアクティブ状態であ
るというのは、例えば3者通話などがなされていたよう
な場合である。 ・『1』入力、『X』入力、『SEND』入力という操
作をする。・・・・IDナンバが『X』(X番目につながっ
た呼)を切断する。 ・『2』入力の後に『SEND』入力という操作をす
る。・・・・全てのアクティブ状態の呼をホールド状態に
し、ホールド状態又はウエイト状態となっている呼を受
け入れる。 ・『2』入力、『X』入力、『SEND』入力という操
作をする。・・・・IDナンバが『X』以外の呼をすべてホ
ールド状態とし、IDナンバが『X』の呼をアクティブ
状態にする。 ・『3』入力の後に『SEND』入力という操作をす
る。・・・・ホールド状態の呼をアクティブ状態にする。 ・『END』入力の操作をする。・・・・すべての呼を切断
する。
An operation of "SEND" input after "0" input. .... Disconnects all calls that have been established and are in the active or hold state.・ After inputting "1", input "SEND". ........ Disconnect all one or more active calls and accept all calls in hold or wait states. Note that a plurality of calls are in an active state when, for example, a three-party call is being made.・ Perform operations such as "1" input, "X" input, and "SEND" input. --- The ID number disconnects "X" (the Xth connected call).・ After inputting “2”, input “SEND”. .... Put all active calls in hold status and accept calls in hold status or wait status.・ Perform operations such as "2" input, "X" input, and "SEND" input. .... All calls with an ID number other than "X" are put on hold, and calls with an ID number "X" are activated.・ After inputting “3”, input “SEND”. ..... Brings the call in hold status to active status.・ Operate "END" input. .... Disconnect all calls.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】GSMシステムではこ
のような操作によりユーザーが呼の状態を制御できるわ
けであるが、このような方式では実際には、次のような
理由により、ユーザーが各呼の状態を認識して的確にオ
ペレーションすることは非常に難しいという問題があっ
た。
In the GSM system, the user can control the state of the call by such an operation. However, in such a method, the user actually calls each call for the following reasons. There was a problem that it was very difficult to recognize the state of and operate properly.

【0009】まず、呼の状態については、ユーザーがこ
れを常に的確に把握していることは困難であり、特に複
数の呼が確立された状態では、各呼の状態の把握はほと
んど不可能となる場合もある。
First, regarding the call status, it is difficult for the user to keep track of the call status accurately. Especially, when a plurality of calls are established, it is almost impossible to know the status of each call. In some cases

【0010】また、呼の状態を把握できていたとして
も、呼の状態の制御操作を行なうには、上述した複雑な
操作を暗記するか、もしくは操作手順表のようなものを
常に用意していなければならず、これもユーザーにとっ
て困難なものとなり、実用上の大きな支障となる。
Even if the call status can be grasped, in order to perform the control operation of the call status, the complicated operation described above is memorized, or something like an operation procedure table is always prepared. This has to be done, which is also difficult for the user, which is a great obstacle to practical use.

【0011】さらに、ユーザーが呼の状態の制御操作を
マスターしていたとしても、所望のIDナンバーの呼の
制御をしたい場合には、各呼についてのIDナンバーを
把握していなければならず、従ってどの呼が何番目につ
ながったかということを覚えていなければならない。も
ちろん、ユーザーにとっては確立順に呼を覚えていると
いうことは甚だ困難であり、従って操作に詳しい人であ
ってさえも的確な操作ができないということも発生す
る。
Further, even if the user masters the control operation of the call state, if he / she wants to control the call of a desired ID number, he / she must know the ID number of each call. Therefore, you have to remember which call was connected to which number. Of course, it is very difficult for the user to remember the calls in the order of establishment, so that even a person who is familiar with the operation may not be able to perform the correct operation.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みてなされたもので、端末使用者が呼の状態を容
易に認識でき、しかも呼の状態の制御操作を容易で正確
に実行できるようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and allows a terminal user to easily recognize a call state and to easily and accurately control a call state. The purpose is to be able to execute.

【0013】このため通信端末として、表示手段と、通
信網との間で呼が確立された際に表示手段において呼の
状態を表示することができる制御手段を備えるようにす
る。ここで、呼の状態により機能の変化する呼状態操作
入力手段を備えるようにし、制御手段は呼状態操作入力
手段の操作に応じて呼の状態を変化させるように制御を
行なうようにする。また、制御手段は、呼状態操作入力
手段の現在の機能を表示手段に表示するようにする。
Therefore, the communication terminal is provided with a display means and a control means capable of displaying the state of the call on the display means when the call is established between the display means and the communication network. Here, the call state operation input means whose function changes depending on the call state is provided, and the control means controls to change the call state according to the operation of the call state operation input means. Further, the control means displays the current function of the call state operation input means on the display means.

【0014】さらに、複数の呼が確立された際に、制御
手段は、表示手段においてそれぞれの呼を表示するとと
もに、その時点で呼状態操作入力手段による操作対象と
なっている呼を識別できるように表示制御を行なうよう
にする。また、複数の呼が確立された際に、呼状態操作
入力手段による操作対象となる呼を選択できる選択操作
手段を備えるようにする。
Further, when a plurality of calls are established, the control means displays each call on the display means and can identify the call which is the operation target by the call state operation input means at that time. Display control. Further, when a plurality of calls are established, a selection operation means capable of selecting a call to be operated by the call status operation input means is provided.

【0015】[0015]

【作用】1又は複数の呼が確立されている際に、その呼
について状態、例えばアクティブ状態、ホールド状態、
ウエイト状態を表示するようにしておけば、ユーザーは
容易に呼の状態を認識できる。
When one or a plurality of calls are established, the status of the calls, for example, the active status, the hold status,
By displaying the wait status, the user can easily recognize the call status.

【0016】また、状態制御操作を行なうための操作手
段として、呼の状態により機能の変化する呼状態操作入
力手段を設けることで、状態に応じて不要な操作手段
(例えばアクティブ状態の呼に対して、ウエイト状態へ
の制御キーやアクティブ状態への制御キーは不要であ
る)を設けることなく、キーなどの操作手段数も少なく
できる。そして、このように呼の状態により機能の変化
する呼状態操作入力手段に対応して、その時点の機能状
態を表示することで、ユーザーが、呼状態操作入力手段
の機能についてわからなくなることもない。
By providing a call status operation input means whose function changes according to the status of the call as an operation means for performing the status control operation, unnecessary operation means (for example, for a call in the active status) is provided depending on the status. It is also possible to reduce the number of operating means such as keys without providing a control key for the wait state or a control key for the active state. Then, by displaying the function state at that time in correspondence with the call state operation input means whose function changes depending on the call state, the user does not lose sight of the function of the call state operation input means. .

【0017】また、複数の呼が確立しているときには、
各呼を表示するとともに、呼状態操作入力手段操作対象
となっている呼を表示できるようにすれば、各呼の把握
とともに、呼状態操作入力手段によって状態操作される
呼の識別もできる。さらに、呼状態操作入力手段による
操作対象となる呼を選択できる選択操作手段を備えるこ
とで、全ての呼に対して所望の状態操作を行なうことが
できる。
When a plurality of calls are established,
By displaying each call and displaying the call that is the operation target of the call status operation input means, it is possible to grasp each call and identify the call whose status is operated by the call status operation input means. Further, by providing the selection operation means capable of selecting the call to be operated by the call status operation input means, the desired status operation can be performed for all the calls.

【0018】[0018]

【実施例】以下、図1〜図3により本発明の第1の実施
例を、また図4〜図8により第2の実施例を説明する。
これらの実施例は特にGSMシステムだけでなく各種通
信の通信端末として好適なものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 3, and a second embodiment will be described with reference to FIGS.
These embodiments are particularly suitable as communication terminals for various communications as well as the GSM system.

【0019】図1は実施例としての通信端末の要部のブ
ロック図であり、10は通信端末全体を示す。11は端
末制御プログラムを実行するCPUである。また12は
端末筺体上に設けられる液晶表示部(LCD)、13は
液晶ドライバであり、液晶ドライバ13に対してCPU
11から表示データが供給されることによって、液晶ド
ライバ13はLCD12における表示動作を実行する。
FIG. 1 is a block diagram of a main part of a communication terminal as an embodiment, and 10 shows the entire communication terminal. Reference numeral 11 is a CPU that executes a terminal control program. Reference numeral 12 is a liquid crystal display (LCD) provided on the terminal housing, 13 is a liquid crystal driver, and the liquid crystal driver 13 is a CPU.
When the display data is supplied from 11, the liquid crystal driver 13 executes the display operation on the LCD 12.

【0020】14は端末筺体上に設けられる各種操作部
を示し、その操作情報はCPU11に供給される。CP
U11は供給された操作情報に基づいて通信動作や表示
制御などの各種動作制御を実行する。15はCPU11
の動作プログラム等を格納するROM、16はCPU1
1による端末制御のためのプログラム実行動作を行なう
際の作業領域とされるRAMを示す。17はベースバン
ド及びRF部であり、送信信号の変調、受信信号の復調
を行なう。18は送受信を行なうアンテナを示す。
Reference numeral 14 denotes various operation units provided on the terminal housing, and the operation information is supplied to the CPU 11. CP
U11 executes various operation controls such as communication operation and display control based on the supplied operation information. 15 is the CPU 11
ROM for storing operation programs of the CPU, 16 is the CPU 1
1 shows a RAM used as a work area when performing a program execution operation for terminal control by 1. Reference numeral 17 denotes a baseband and RF unit, which modulates a transmission signal and demodulates a reception signal. Reference numeral 18 denotes an antenna for transmitting and receiving.

【0021】この通信端末10の外観は例えば図2
(a)のようになる。即ち筺体平面上にLCD12が配
されてユーザーに対する各種表示がなされるとともに、
上記操作部14に相当する操作キーとして、ソフトキー
1,ソフトキー2,及びダイヤル発信などに用いる数字
キー5が設けられている。
The external appearance of this communication terminal 10 is shown in FIG.
It becomes like (a). That is, the LCD 12 is arranged on the housing plane to display various items for the user,
Soft keys 1, soft keys 2, and numeric keys 5 used for dial transmission are provided as operation keys corresponding to the operation unit 14.

【0022】ソフトキー1,ソフトキー2は確立されて
いる呼の状態において操作機能が変化されるものであ
り、各ソフトキー1,2の現在の機能がLCD12にお
けるソフトキー機能表示領域12a1 ,12a2 に表示
される。図示されるようにソフトキー機能表示領域12
1 ,12a2 はソフトキー1,ソフトキー2の配置位
置に近接して設けられることにより、各ソフトキー1,
2の現在の機能をユーザーは容易に把握することができ
る。このソフトキー1,2の操作によりユーザーは呼の
状態を変更させることができる。
The soft keys 1 and 2 have their operation functions changed in the state of an established call, and the current functions of the soft keys 1 and 2 are the soft key function display areas 12a 1 and 12a on the LCD 12, 12a 2 is displayed. As shown, the soft key function display area 12
Since a 1 and 12a 2 are provided close to the positions where the soft keys 1 and 2 are arranged,
The user can easily grasp the current functions of 2. By operating the soft keys 1 and 2, the user can change the call status.

【0023】また、表示部12には現在確立されている
呼(相手先電話番号)が呼表示領域12bに示され、さ
らにその呼の状態が状態表示領域12cに表示される。
この図2(a)の場合では、『0123456789』
という呼が『act』即ちアクティブ状態であることが
表示され、さらにソフトキー1の機能が『hold』即
ちホールド状態への遷移キー、ソフトキー2の機能が
『end』即ち切断キーとされていることがユーザーに
提示されている。
On the display unit 12, the currently established call (destination telephone number) is displayed in the call display area 12b, and the status of the call is displayed in the status display area 12c.
In the case of FIG. 2A, "0123456789"
Is displayed in the "act", that is, the active state, and the function of the soft key 1 is "hold", that is, the transition key to the hold state, and the function of the soft key 2 is "end", that is, the disconnect key. Is presented to the user.

【0024】また、呼がウエイト状態にあるときは表示
は図2(b)のようになる。これは確立された『012
3456789』という呼が『wait』即ちウエイト
状態であることが表示されており、さらにソフトキー1
の機能が『activate』即ちアクティブ状態への
遷移キー、ソフトキー2の機能が『end』即ち切断キ
ーとされていることがユーザーに提示されている状態で
ある。
When the call is in a wait state, the display is as shown in FIG. 2 (b). This was established "012
The call "3456789" is displayed in the "wait" state, that is, the soft key 1 is displayed.
It is a state in which the user is presented with the function of "activate", that is, the transition key to the active state, and the function of the soft key 2 as "end", that is, the disconnection key.

【0025】さらに、呼がホールド状態にあるときは表
示は図2(c)のようになる。これは確立された『01
23456789』という呼が『hold』即ちホール
ド状態であることが表示されており、さらにソフトキー
1の機能が『activate』即ちアクティブ状態へ
の遷移キー、ソフトキー2の機能が『end』即ち切断
キーとされていることがユーザーに提示されている状態
である。
Further, when the call is on hold, the display is as shown in FIG. 2 (c). This was established "01
The call "23456789" is displayed as "hold", that is, in the hold state. Further, the function of soft key 1 is "activate", that is, the transition key to the active state, and the function of soft key 2 is "end", which is the disconnect key. It is a state in which the user is presented with the above.

【0026】CPU11は以上のように確立されている
呼、呼の状態、及び現在の状態におけるソフトキー1,
2の機能をLCD12において表示させるとともに、ソ
フトキー1,2の入力に対しては図3のように制御を行
なうことになる。
The CPU 11 uses the soft keys 1 and 2 in the call, the call status, and the current status established as described above.
The function of No. 2 is displayed on the LCD 12, and the input of the soft keys 1 and 2 is controlled as shown in FIG.

【0027】ソフトキー1が押された場合は(F101)、C
PU11はまず現在の確立されている呼の状態を判別す
る(F103)。そして図2(a)のようなアクティブ状態で
あれば、その呼をホールド状態に遷移させる(F104)。ま
たソフトキー1が押されたときに、図2(b)のように
ウエイト状態、もしくは図2(c)のようにホールド状
態であった場合は、その呼をアクティブ状態に遷移させ
る(F105)。ソフトキー2が押された場合(F102)は、CP
U11は呼を切断することになる(F106)。
When soft key 1 is pressed (F101), C
The PU 11 first determines the state of the currently established call (F103). Then, in the active state as shown in FIG. 2A, the call is transited to the hold state (F104). Further, when the soft key 1 is pressed, if the waiting state as shown in FIG. 2B or the holding state as shown in FIG. 2C, the call is transited to the active state (F105). . When soft key 2 is pressed (F102), CP
U11 will disconnect the call (F106).

【0028】以上のようにCPU11が表示動作制御及
びソフトキー1,2に対応した制御を行なうことによ
り、ユーザーは確立された呼の状態を正確に把握できる
とともに、ソフトキー機能表示領域12a1 ,12a2
を確認しながらソフトキー1又は2を操作することで、
呼に対して状態変更操作を正確にしかも容易に行なうこ
とができるようになる。
As described above, the CPU 11 performs the display operation control and the control corresponding to the soft keys 1 and 2, so that the user can accurately grasp the state of the established call, and the soft key function display area 12a 1 , 12a 2
By operating soft key 1 or 2 while confirming
The state change operation for a call can be accurately and easily performed.

【0029】次に第2の実施例を説明する。なお、この
実施例の通信端末の構成は図1と同様とし、説明を省略
する。ただし、図4に示すように、操作部14に相当す
る操作手段として、ソフトキー1,ソフトキー2,数字
キー5のほかにスクロールつまみ4が設けられている点
において第1の実施例と異なるものである。スクロール
つまみ4は図中矢印のアップ/ダウン方向に回動可能な
つまみとして形成されている。なお、回動時には例えば
クリック感が伴うようにし、ユーザーが回動段階を感知
できるようにするとよい。
Next, a second embodiment will be described. The configuration of the communication terminal of this embodiment is the same as that of FIG. 1, and the description is omitted. However, as shown in FIG. 4, a scroll knob 4 is provided in addition to the soft keys 1, the soft keys 2, and the numeric keys 5 as the operation means corresponding to the operation unit 14, which is different from the first embodiment. It is a thing. The scroll knob 4 is formed as a knob that can rotate in the up / down direction of the arrow in the figure. It should be noted that, for example, a click feeling may be accompanied during the turning, so that the user can detect the turning stage.

【0030】また、この場合LCD12には、確立され
た呼を示す呼表示領域12b、その呼の状態を示す状態
表示領域12c、及び確立順に割り当てられる呼のID
ナンバを表示するID表示領域12dが設けられる。ま
た、ソフトキー1,2に対応してソフトキー機能表示領
域12a1 ,12a2 も設けられている。そして、これ
らの表示はCPU11によって実行制御される。
In this case, the LCD 12 has a call display area 12b showing the established call, a status display area 12c showing the state of the call, and IDs of calls assigned in the order of establishment.
An ID display area 12d for displaying a number is provided. Further, soft key function display areas 12a 1 and 12a 2 are provided corresponding to the soft keys 1 and 2 . Then, the execution of these displays is controlled by the CPU 11.

【0031】この実施例はGSMシステムのように複数
の呼が同時に確立できる通信システムにおいて有用なも
のである。複数の呼が確立される場合として、例えば次
のような例がある。
This embodiment is useful in a communication system such as a GSM system in which a plurality of calls can be established at the same time. Examples of cases where a plurality of calls are established include the following examples.

【0032】・2つの呼がアクティブ状態・・・・ いわゆる3者通話を行なっている場合である。 ・1つの呼がアクティブ状態でもう1つの呼がホールド
状態・・・・ 一人と通話して、もう一人を保留中とさせている場
合である。 ・1つの呼がアクティブ状態でもう1つの呼がウエイト
状態・・・・ 一人と通話しているときに、ほかから電話がかかっ
てきた場合である。 ・1つの呼がアクティブ状態、もう1つの呼がホールド
状態、さらにもう1つの呼がウエイト状態・・・・ 一人と通話して、もう一人を保留中とさせていると
きに、さらにほかから電話がかかってきた場合である。
Two calls are in an active state ... A case where a so-called three-party call is being made.・ One call is in the active state and the other call is in the hold state ... This is the case where one person is talking and the other person is on hold.・ One call is in the active state and the other is in the waiting state ... ・ This is the case when a call is received from another while talking to one person.・ One call is in the active state, another call is in the hold state, and another call is in the wait state ... ・ When you are talking to one person and the other person is on hold, you call from another person. This is the case.

【0033】もちろん、これ以外にも複数の呼が多様な
状態をとることもあり、特に2又は3つ以上の呼が多様
な状態で確立されているような場合、ユーザーはそれを
常に把握していることは困難である。このため、この実
施例ではCPU11は確立されている全ての呼をLCD
12の呼表示領域12bに表示させ、また各呼の状態を
状態表示領域12cに表示させ、さらにIDナンバをI
D表示領域12dに表示させるようにしている。
Of course, in addition to this, a plurality of calls may take various states, and especially when two or three or more calls are established in various states, the user always keeps track of it. It is difficult to be. For this reason, in this embodiment, the CPU 11 displays all the established calls on the LCD.
12 call display area 12b, and the status of each call is displayed in the status display area 12c.
The D display area 12d is displayed.

【0034】図4は、現在が、IDナンバが『1』であ
る『0123456789』という呼が『act』即ち
アクティブ状態であり、またIDナンバが『2』である
『0123452222』という呼が『wait』即ち
ウエイト状態であるということを示している状態となっ
ている。
In FIG. 4, the call "0123456789" having the ID number "1" is currently in the "act" state, that is, the call "0123452222" having the ID number "2" is "wait". That is, it is in a state indicating that it is in a wait state.

【0035】ここで、IDナンバ『1』の『01234
56789』という呼が『act』であるという表示は
反転表示されており(図中のハッチング枠は反転表示を
示すこととする)、これは、ソフトキー1,2による操
作対象の呼であることを提示するものとなっている。即
ち、このときソフトキー1,2の機能はソフトキー機能
表示領域12a1 ,12a2 によりホールド遷移キー及
び切断キーであることが示されているが、これは、アク
ティブ状態にあるIDナンバ『1』の『0123456
789』という呼に対する制御操作キーとなっているも
のである。
Here, the ID number "1""01234"
The display that the call "56789" is "act" is highlighted (the hatched frame in the figure indicates reverse display), and this is the call to be operated by the soft keys 1 and 2. Is to be presented. That is, at this time, the functions of the soft keys 1 and 2 are shown to be the hold transition key and the disconnection key by the soft key function display areas 12a 1 and 12a 2 , but this is the ID number "1" in the active state. 』「 0123456
This key serves as a control operation key for the call "789".

【0036】従ってCPU11は、例えばこの図4の状
態にあるときなどにソフトキー1又は2の入力がなされ
たらIDナンバ『1』の呼に対して図7のように制御を
行なうことになる。
Therefore, the CPU 11 controls the call with the ID number "1" as shown in FIG. 7 when the soft key 1 or 2 is input, for example, in the state of FIG.

【0037】ソフトキー1が押された場合は(F301)、C
PU11はまず現在の確立されている呼のうち、制御対
象とされている呼の状態を判別する(F303)。図4の表示
状態の場合ではIDナンバ『1』の呼の状態を判別する
ことになる。そしてその呼が図4のようにアクティブ状
態であれば、その呼をホールド状態に遷移させる(F30
4)。
When soft key 1 is pressed (F301), C
The PU 11 first determines the state of a call to be controlled among the currently established calls (F303). In the case of the display state of FIG. 4, the state of the call with the ID number "1" is determined. If the call is in the active state as shown in FIG. 4, the call is transited to the hold state (F30
Four).

【0038】また、制御対象とされている呼がウエイト
状態、もしくはホールド状態であれば、その呼をアクテ
ィブ状態に遷移させる(F305)。なお、制御対象とされて
いるIDナンバ『1』の『0123456789』の呼
がウエイト状態にある場合は、『1』『0123456
789』『wait』という文字が反転表示されている
ことになり、またホールド状態にある場合は、『1』
『0123456789』『hold』という文字が反
転表示されていることになる。そして、これらの場合に
おいてソフトキー1に対応するソフトキー機能表示領域
12a1 は『activate』という表示、即ちアク
ティブ遷移キーとしての機能表示がなされていたことに
なる。
If the call to be controlled is in the wait state or the hold state, the call is transited to the active state (F305). If the call of “0123456789” of the ID number “1” that is the control target is in the wait state, “1” “0123456”
789 ”and“ wait ”are highlighted, and when in the hold state,“ 1 ”
This means that the characters "0123456789" and "hold" are highlighted. Then, in these cases, the soft key function display area 12a 1 corresponding to the soft key 1 is displayed as "activate", that is, the function display as the active transition key.

【0039】ソフトキー2が押された場合(F302)は、C
PU11は制御対象となって反転表示されている呼を切
断することになる(F306)。
When soft key 2 is pressed (F302), C
The PU 11 becomes a control target and disconnects the highlighted call (F306).

【0040】このように、ソフトキー1,2の入力に対
しては、CPU11は反転表示されている呼に対しての
状態変更処理を行なう。そして、ユーザーは反転表示さ
れていない呼について状態変更操作を行ないたい場合は
まずスクロールつまみ4を操作することになる。
As described above, in response to the input of the soft keys 1 and 2, the CPU 11 performs the state changing process for the highlighted call. When the user wants to change the state of a call that is not highlighted, he or she first operates the scroll knob 4.

【0041】スクロールつまみ4の操作に対応してCP
U11は図6の制御を行なうことになる。スクロールつ
まみ4をダウン方向に回動させると(F202)、CPU11
は、制御対象とされる呼の番号(IDナンバ)をインク
リメントし(F205)、さらに表示の反転を、新たに制御対
象となった呼について実行させる(F206)。この実施例の
表示動作の場合、反転表示部分を1行下に変更し、つま
り図4の表示から図5の表示に切り換えられ、ウエイト
状態にあるIDナンバ『2』の『012345222
2』の呼の表示が反転される。なお、このとき新たな制
御対象の呼がウエイト状態であることに伴って、ソフト
キー1の機能は変更され、ソフトキー機能表示領域12
1 は『activate』という表示、即ちアクティ
ブ遷移キーとしての機能表示となる。
CP corresponding to the operation of the scroll knob 4
U11 will perform the control of FIG. When the scroll knob 4 is rotated in the down direction (F202), the CPU 11
Causes the number of the call to be controlled (ID number) to be incremented (F205), and the display to be inverted is executed for the newly controlled call (F206). In the case of the display operation of this embodiment, the reverse display portion is changed to one line down, that is, the display of FIG. 4 is switched to the display of FIG. 5, and the ID number “2” “012345222” in the wait state is changed.
The display of the "2" call is reversed. At this time, the function of the soft key 1 is changed as the new call to be controlled is in the wait state, and the soft key function display area 12 is displayed.
a 1 is a display “activate”, that is, a function display as an active transition key.

【0042】この図5の状態でソフトキー1又は2が操
作された場合も、図7に示した処理がなされることにな
るが、この場合はIDナンバ『2』の『0123452
222』の呼に対する操作となる。
Even when the soft key 1 or 2 is operated in the state of FIG. 5, the processing shown in FIG. 7 is performed, but in this case, the ID number "2""0123452".
222 ”call.

【0043】スクロールつまみ4をアップ方向へ回動さ
せた場合は(F201)、CPU11は、制御対象とされる呼
の番号(IDナンバ)をデクリメントし(F203)、さらに
表示の反転を、新たに制御対象となった呼について実行
させる(F204)。この実施例の表示動作の場合、反転表示
部分を1行上に変更し、つまり図5の表示がなされてい
る場合であったら図4の表示に切り換えられ、IDナン
バ『1』の呼がソフトキー1,2の操作対象となってい
ることが提示される。
When the scroll knob 4 is rotated in the up direction (F201), the CPU 11 decrements the call number (ID number) to be controlled (F203), and the display is newly inverted. The control target call is executed (F204). In the case of the display operation of this embodiment, if the reverse display portion is changed to one line up, that is, if the display of FIG. 5 is made, the display is switched to the display of FIG. 4 and the call of the ID number “1” is softened. The fact that the keys 1 and 2 are operated is presented.

【0044】図8は3つの呼が確立されている場合の例
示であり、IDナンバ『1』『2』『3』の呼について
それぞれ状態が示され、また反転表示によりどの呼がソ
フトキー1,2の操作対象となっているかが示される。
FIG. 8 shows an example of the case where three calls are established. The states of the calls with the ID numbers "1", "2" and "3" are shown respectively, and which call is indicated by the soft key 1 by the highlighted display. , 2 is the operation target.

【0045】図8(a)はアクティブ状態のIDナンバ
『1』の呼が操作対象となっている場合であり、このと
きソフトキー1を押すことで、上記図7の処理によりI
Dナンバ『1』の呼がホールド状態とされ、またソフト
キー2を押すことで、IDナンバ『1』の呼が切断され
る。
FIG. 8A shows the case where the call with the ID number "1" in the active state is the operation target. At this time, by pressing the soft key 1, the process shown in FIG.
The call with the D number "1" is placed in the hold state, and the soft key 2 is pressed to disconnect the call with the ID number "1".

【0046】ここでスクロールつまみ4をダウン方向に
回転させると上記図6の処理により操作対象はウエイト
状態のIDナンバ『2』の呼となり、表示上では図8
(b)のようにIDナンバ『2』の呼が反転表示され
る。そしてこのときソフトキー1を押すことで、上記図
7の処理によりIDナンバ『2』の呼がアクティブ状態
とされ、またソフトキー2を押すことで、IDナンバ
『2』の呼が切断される。
Here, when the scroll knob 4 is rotated in the down direction, the operation target becomes the ID number "2" in the wait state by the processing of FIG. 6, and in the display shown in FIG.
As shown in (b), the call with the ID number “2” is highlighted. At this time, by pressing the soft key 1, the call of the ID number "2" is activated by the processing of FIG. 7, and by pressing the soft key 2, the call of the ID number "2" is disconnected. .

【0047】さらにスクロールつまみ4をダウン方向に
回転させると上記図6の処理により操作対象はホールド
状態のIDナンバ『3』の呼となり、表示上では図8
(c)のようにIDナンバ『3』の呼が反転表示され
る。そしてこのときソフトキー1を押すことで、IDナ
ンバ『3』の呼がアクティブ状態とされ、またソフトキ
ー2を押すことで、IDナンバ『3』の呼が切断され
る。
When the scroll knob 4 is further rotated in the down direction, the operation target becomes the ID number "3" in the hold state by the processing of FIG.
As shown in (c), the call with the ID number "3" is highlighted. At this time, the soft key 1 is pressed to activate the call with the ID number “3”, and the soft key 2 is pressed to disconnect the call with the ID number “3”.

【0048】もちろん、スクロールつまみ4をアップ方
向に回転させることで、操作対象はIDナンバ『3』の
呼→IDナンバ『2』の呼→IDナンバ『1』の呼と切
り換わっていき、それに応じて表示状態も図8(c)→
(b)→(a)のように変化されていく。
Of course, by rotating the scroll knob 4 in the up direction, the operation target is switched from the call with the ID number "3" to the call with the ID number "2" to the call with the ID number "1". Accordingly, the display state is also shown in FIG.
It is changed like (b) → (a).

【0049】このように本実施例では、確立された1又
は複数の呼及びその状態が表示されることにより、ユー
ザーはそれぞれの呼の状態を容易に把握でき、また、呼
の状態を変更させたい場合は、スクロールつまみ4で呼
を選択してソフトキー1,2で操作すればよく、非常に
わかりやすく、また反転表示とされている呼やソフトキ
ー機能表示領域12a1 ,12a2 を確認しながら操作
を実行すればよいので正確な操作が可能となる。
As described above, in the present embodiment, by displaying one or a plurality of established calls and their states, the user can easily grasp the state of each call and change the state of the call. If you want, you can select the call with the scroll knob 4 and operate with the soft keys 1 and 2, which is very easy to understand, and you can check the call and soft key function display areas 12a 1 and 12a 2 that are highlighted. It is only necessary to execute the operation while performing the operation accurately.

【0050】さらに、ソフトキー1は操作対象となって
いる呼の状態に応じて機能が変化して、各状態における
必要なキーとなることにより、キー数を削減することが
でき、端末の小型化、低コストかに寄与できる。
Further, since the function of the soft key 1 changes according to the state of the call to be operated and becomes the necessary key in each state, the number of keys can be reduced and the terminal size can be reduced. And low cost.

【0051】なお、多数の呼が確立された、これをLC
D12ですべて表示しきれないときには、スクロールつ
まみ4の操作に伴って表示全体がスクロールされるよう
にすればよい。
It should be noted that a large number of calls have been established.
If all of the images cannot be displayed at D12, the entire display may be scrolled as the scroll knob 4 is operated.

【0052】なお、本発明は実施例に限定されることな
く各種変更可能である。例えばソフトキーは1つでもよ
いし3個以上設けてもよく、また他の機能をソフトキー
に設定してもよい。また選択操作手段をスクロールつま
み4としたが、いわゆる押圧キーなど、他の形態の操作
手段で構成することもできる。
The present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made. For example, one soft key may be provided, three or more soft keys may be provided, and other functions may be set in the soft key. Further, although the scroll knob 4 is used as the selection operation means, it may be configured with other forms of operation means such as a so-called pressing key.

【0053】もちろん表示方式も各種考えられ、例えば
操作対象となる呼の提示は、反転表示によるもののほ
か、ポインタ表示で行なったり、カーソルや枠表示で実
行してもよいし、カラー表示手段の場合は色を変えると
いう手法も考えられる。これらの操作手段、表示手段の
仕様や操作に基づく機能、状態変更処理方式などについ
ては通信システムや端末構成、機器の使用方式、搭載機
能などに応じて決められればよい。
Of course, various display methods are conceivable. For example, the presentation of the call to be operated may be carried out not only by reverse display but also by pointer display, cursor or frame display, or in the case of color display means. A method of changing the color is also conceivable. The operating means, the function based on the specifications and operations of the display means, the state change processing method, and the like may be determined according to the communication system and the terminal configuration, the device usage method, the installed function, and the like.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように本発明の通信端末
は、呼が確立されている際に、その呼について状態、例
えばアクティブ状態、ホールド状態、ウエイト状態を表
示するようにしておけば、ユーザーは容易に呼の状態を
認識できるという効果がある。また、状態制御操作を行
なうための操作手段として、呼の状態により機能の変化
する呼状態操作入力手段により、少ない操作手段数で呼
の状態の変更操作が可能になり、また呼の状態により機
能の変化する呼状態操作入力手段に対応して、その時点
の機能状態を表示することで、ユーザーが、呼状態操作
入力手段の機能について常に把握できるようになる。
As described above, the communication terminal of the present invention allows the user to display the status of the call, such as the active status, the hold status, and the wait status, when the call is established. Has the effect that the call state can be easily recognized. Further, as the operation means for performing the state control operation, the call state operation input means whose function changes depending on the call state enables the operation of changing the call state with a small number of operation means, and the function depending on the call state. By displaying the function state at that time corresponding to the changing call state operation input means, the user can always understand the function of the call state operation input means.

【0055】また、複数の呼が確立しているときには、
各呼を表示するとともに、呼状態操作入力手段操作対象
となっている呼を表示できるようにすれば、各呼の把握
とともに、呼状態操作入力手段によって状態操作される
呼の識別もでき、さらに、呼状態操作入力手段による操
作対象となる呼を選択できる選択操作手段を備えること
で、全ての呼に対して所望の状態操作を行なうことがで
きるようになる。
When a plurality of calls are established,
By displaying each call and displaying the call that is the operation target of the call status operation input means, it is possible to grasp each call and identify the call whose status is operated by the call status operation input means. By providing the selection operation means capable of selecting the call to be operated by the call status operation input means, the desired status operation can be performed for all the calls.

【0056】このような効果により本発明の通信端末は
1又は複数の呼に対してユーザーの状態把握及び状態変
更操作は非常に容易でしかも正確にでき、使用性が著し
く向上されるものとなる。
Due to such effects, the communication terminal of the present invention can very easily and accurately grasp the state and change the state of the user for one or a plurality of calls, and the usability is remarkably improved. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の通信端末の実施例の要部のブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram of a main part of an embodiment of a communication terminal of the present invention.

【図2】第1の実施例の通信端末の外観図である。FIG. 2 is an external view of a communication terminal according to the first embodiment.

【図3】第1の実施例のソフトキーに対応する処理のフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a process corresponding to a soft key according to the first embodiment.

【図4】第2の実施例の通信端末の外観図である。FIG. 4 is an external view of a communication terminal according to a second embodiment.

【図5】第2の実施例の通信端末の外観図である。FIG. 5 is an external view of a communication terminal according to a second embodiment.

【図6】第2の実施例のスクロールつまみに対応する処
理のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a process corresponding to a scroll knob according to the second embodiment.

【図7】第2の実施例のソフトキーに対応する処理のフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a process corresponding to a soft key according to the second embodiment.

【図8】第2の実施例において3つの呼に対応した状態
の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a state corresponding to three calls in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2 ソフトキー 4 スクロールつまみ 5 数字/アルファベットキー 10 通信端末 11 CPU 12 LCD 12a1 ,12a2 ソフトキー機能表示領域 12b 呼表示領域 12c 状態表示領域 12d ID表示領域 13 液晶ドライバ 14 操作部 15 ROM 16 RAM 17 ベースバンド/RF部 18 アンテナ1, 2 Soft Keys 4 Scroll Knob 5 Numerical / Alphabet Keys 10 Communication Terminal 11 CPU 12 LCD 12a 1 , 12a 2 Soft Key Function Display Area 12b Call Display Area 12c Status Display Area 12d ID Display Area 13 Liquid Crystal Driver 14 Operation Section 15 ROM 16 RAM 17 Baseband / RF section 18 Antenna

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示手段と、通信網との間で呼が確立さ
れた際に前記表示手段において呼の状態を表示すること
ができる制御手段とを備えたことを特徴とする通信端
末。
1. A communication terminal comprising: display means; and control means capable of displaying a call status on the display means when a call is established with a communication network.
【請求項2】 前記呼の状態により機能の変化する呼状
態操作入力手段を備え、前記制御手段は前記呼状態操作
入力手段の操作に応じて呼の状態を変化させるように制
御を行なうことを特徴とする請求項1に記載の通信端
末。
2. A call state operation input means having a function that changes according to the state of the call is provided, and the control means controls to change the state of the call according to an operation of the call state operation input means. The communication terminal according to claim 1, which is characterized in that.
【請求項3】 前記制御手段は、前記呼状態操作入力手
段の現在の機能を前記表示手段に表示するように制御を
行なうことを特徴とする請求項2に記載の通信端末。
3. The communication terminal according to claim 2, wherein the control unit controls to display the current function of the call state operation input unit on the display unit.
【請求項4】 複数の呼が確立された際に、前記制御手
段は、前記表示手段においてそれぞれの呼を表示すると
ともに、現在前記呼状態操作入力手段による操作対象と
なっている呼を識別できるように表示制御を行なうこと
を特徴とする請求項2又は請求項3に記載の通信端末。
4. When a plurality of calls are established, the control means can display the respective calls on the display means and identify the call that is currently the operation target by the call status operation input means. 4. The communication terminal according to claim 2, wherein the display control is performed as follows.
【請求項5】 複数の呼が確立された際に、前記呼状態
操作入力手段による操作対象となる呼を選択できる選択
操作手段を備えたことを特徴とする請求項2又は請求項
3又は請求項4に記載の通信端末。
5. The selection operation means for selecting a call to be operated by the call status operation input means when a plurality of calls are established is provided. Item 4. The communication terminal according to item 4.
JP10435194A 1994-04-20 1994-04-20 Communication terminal equipment Withdrawn JPH07297889A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10435194A JPH07297889A (en) 1994-04-20 1994-04-20 Communication terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10435194A JPH07297889A (en) 1994-04-20 1994-04-20 Communication terminal equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07297889A true JPH07297889A (en) 1995-11-10

Family

ID=14378465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10435194A Withdrawn JPH07297889A (en) 1994-04-20 1994-04-20 Communication terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07297889A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275441A (en) 1996-04-08 1997-10-21 Sanyo Electric Co Ltd Portable telephone set

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275441A (en) 1996-04-08 1997-10-21 Sanyo Electric Co Ltd Portable telephone set

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030011564A1 (en) Portable information terminal
KR100771943B1 (en) Screen setting method in portable telephone and portable telephone using the same
JP2001243243A (en) Url display method in cellular phone and cellular phone using the same
KR20040036320A (en) Wireless communication terminal capable of changing image files of a background screen and method for displaying image files of a background screen using that
JP2002132412A (en) Display method for pocket telephone icon
JP4255567B2 (en) Mobile phone equipment
JP4007734B2 (en) Portable communication terminal
JPH1023117A (en) Portable telephone set
JPH07297889A (en) Communication terminal equipment
JP3492508B2 (en) Display control device for registration data
KR100455145B1 (en) Help message display method for mobile communication device according to icon menu selection
KR100434460B1 (en) Method for displaying character in a mobile communication terminal equipment
KR970007670B1 (en) Keyphone system capable of the button function of terminal and method thereof
KR20040048496A (en) Mobile Communication Terminal Equipment and Thereof Operation Method
JP2001159527A (en) Communication-corresponding navigation device
KR20020078401A (en) Method for saving of short message at receiving call in mobile communication terminal
JP3011193B2 (en) Telephone device and wireless telephone device
JP2001016314A (en) Radio telephony equipment
JP2924900B2 (en) Telephone device and communication terminal device
JP2002062155A (en) Car navigation system
JP2924899B2 (en) Electronic equipment and communication terminal equipment
KR20030056557A (en) Method for direct selection of a specific menu using shortcut keys
JP2990156B1 (en) Wireless communication device and wireless communication method
JP3011187B2 (en) Telephone device and wireless telephone device
JP2917994B2 (en) Electronic equipment and communication terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703