JPH07297761A - 周波数ホッピング無線通信システムのホッピングチャンネル選択方法 - Google Patents

周波数ホッピング無線通信システムのホッピングチャンネル選択方法

Info

Publication number
JPH07297761A
JPH07297761A JP6089961A JP8996194A JPH07297761A JP H07297761 A JPH07297761 A JP H07297761A JP 6089961 A JP6089961 A JP 6089961A JP 8996194 A JP8996194 A JP 8996194A JP H07297761 A JPH07297761 A JP H07297761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
hopping
frequency
error rate
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6089961A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ishigaki
信司 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP6089961A priority Critical patent/JPH07297761A/ja
Publication of JPH07297761A publication Critical patent/JPH07297761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】チャンネル選択の信頼性を向上する。 【構成】メモリにホッピングチャンネル数L、システム
帯域内の全周波数チャンネル数Pを設定する。そしてP
>Lであれば、全周波数チャンネルx(x=1,2,…
P)のエラー率Ex を検出する。エラー率Ex を検出す
ると、続いてエラー率Ex の低い順にチャンネルxを並
び替え、L番目以下のチャンネルxを抽出する。そして
抽出したL個のチャンネルxでホッピングシーケンスを
形成し、通信を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、周波数ホッピングシー
ケンスに基づいて無線通信を行う周波数ホッピング無線
通信システムのホッピングチャンネル選択方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】周波数ホッピング無線通信システムのホ
ッピングチャンネル選択方法としては、例えば特開昭6
3−72233号公報に見られるものが知られている。
【0003】これは図7に示すように、送信機TO 、受
信機RO からなる基地局1、送信機TR 、受信機RR か
らなる中継装置2及び送信機T1 〜TM 、受信機R1 〜
RMからなるM台の遠隔装置31 ,32 ,…3M を配置
した無線通信システムにおいて、基地局1から第1の所
定周波数F1 で第1の情報信号を送信すると、中継装置
2が第1の情報信号を受信して第2の所定周波数F2 で
第1の情報信号を送信する。この第1の情報信号をそれ
ぞれ遠隔装置31 〜3M が受信する。
【0004】そして第1の情報信号を受信してから所定
時間後に例えば遠隔装置32 から第1の所定周波数F1
で第2の情報信号を送信する。この第2の情報信号を中
継装置2が受信すると、中継装置2は第2の所定周波数
F2 で第2の情報信号を送信し、基地局1はこの第2の
情報信号を受信する。
【0005】ここで所定周波数の設定は、情報信号の一
部として送信することにより行い、かつ所定周波数は無
作為のパターンに従って周期的に変更される。
【0006】また、基地局1、中継装置2及び各遠隔装
置31 〜3M は、妨害又は混信信号が存在している周波
数を検出する装置を含み、これらの周波数を回避するこ
とができる。
【0007】すなわち、公報のものは、所定周波数を無
作為のパターンに従って周期的に変更することにより情
報の機密保護を高めるようにし、かつ妨害の検出装置に
より意図的妨害や雑音を回避できるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この公報のものは、無
線機内に妨害又は混信信号が存在している周波数を検出
する装置を含むので、妨害又は混信信号が存在している
周波数を回避することができる。しかしながら、妨害が
バースト的な現象の場合には、正常な通信状態を維持で
きるチャンネルを選択しないで通信状態のよくないチャ
ンネルを選択してしまうことがあり、チャンネル選択の
信頼性が低下する問題があった。
【0009】そこで本発明は、チャンネル選択の信頼性
を向上できる周波数ホッピング無線通信システムのホッ
ピングチャンネル選択方法を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段と作用】請求項1対応の発
明は、周波数ホッピングシーケンスに基づいて無線通信
を行う周波数ホッピング無線通信システムにおいて、シ
ステム帯域内の全周波数チャンネルのエラー率を個々に
検出し、その検出したエラー率の低い方からホッピング
チャンネル数分の周波数チャンネルを抽出し、その抽出
した周波数チャンネルで周波数ホッピングシーケンスを
形成することにある。
【0011】請求項2対応の発明は、周波数ホッピング
シーケンスに基づいて無線通信を行う周波数ホッピング
無線通信システムにおいて、システム帯域内の全周波数
チャンネルのエラー率を個々に検出し、その検出したエ
ラー率のうち、予め設定した基準エラー率よりも低い周
波数チャンネルをホッピングチャンネル数分抽出し、そ
の抽出した周波数チャンネルで周波数ホッピングシーケ
ンスを形成することにある。
【0012】請求項3対応の発明は、請求項2対応の発
明において、さらに基準エラー率よりも低い周波数チャ
ンネルがホッピングチャンネル数より少ない場合は、検
出したエラー率の低い方からホッピングチャンネル数分
の周波数チャンネルを抽出し、その抽出した周波数チャ
ンネルで周波数ホッピングシーケンスを形成することに
ある。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0014】図1は周波数ホッピング無線通信システム
の構成を示すブロック図で、例えば1台の親局11とn
台の子局121 ,122 ,…12n とからなる。
【0015】前記親局11は、図2に示すように、アン
テナ13に接続した無線部14と、メモリ15を内蔵
し、前記無線部14を制御する制御部16とで構成して
いる。
【0016】前記親局11の制御部16は、図3に示す
ホッピングチャンネル選択制御を行うようになってい
る。
【0017】この制御は先ず、S1 にてメモリ15にホ
ッピングチャンネル数Lを設定する。ここで、ホッピン
グチャンネル数とは、拡散符号長に相当し、実際はホッ
ピングチャンネル数に対応する拡散符号長の符号を選択
することになる。
【0018】また、S1 にてメモリ15にシステム帯域
内の全周波数チャンネル数Pも設定する。ここでホッピ
ングチャンネル数Lと全周波数チャンネル数Pとの関係
は、P≧Lになっている。
【0019】そしてP=Lであれば、S2 にて全周波数
チャンネル数をホッピングチャンネルとしてホッピング
シーケンスを形成し、通信を開始する。
【0020】また、P>Lであれば、S3 にてシステム
帯域内の全周波数チャンネルx(x=1,2,…P)の
エラー率Ex を検出する。これは、例えば電源投入時や
一定時間毎に行い、例えば中心周波数の低いチャンネル
から順にエラー率を検出する。エラー率の検出方法とし
ては、送信側で予め中味の分かっているデータ(例えば
PN9)を送信し、受信側でビットエラー率を検出する
方法や伝送制御方式にISOで標準化し、JIS規格が
制定されているHDLC(ハイレベルデータリンク制御
手順)を採用し、図4に示すHDLCフレーム構成中の
CRC符号(誤り検出符号)により受信データの1パケ
ットにおけるエラーの有無を検出し、これをあるパケッ
ト数行うことによりパケットエラー率を検出する方法等
がある。
【0021】エラー率Ex を検出すると、続いてS4 に
てエラー率Ex の低い順にチャンネルxを並び替え、S
5 にてL番目以下のチャンネルxを抽出する。
【0022】そしてS2 にて抽出したL個のチャンネル
xでホッピングシーケンスを形成し、通信を開始する。
【0023】このような構成の実施例においては、例え
ばシステム帯域内の周波数チャンネルの構成が図5に示
すように、1〜14の周波数チャンネルであったとす
る。
【0024】先ず、ホッピングチャンネル数Lを設定す
る。例えばメモリ15にL=10と設定する。また、シ
ステム帯域内の全周波数チャンネル数P=14もメモリ
15に設定する。
【0025】この場合、P>Lとなるので、システム帯
域内の全周波数チャンネルx(x=1〜14)のエラー
率Ex を検出してメモリ15に記憶する。そしてエラー
率Ex を低い順に並べ替える。
【0026】今、仮に全周波数チャンネルxのエラー率
Ex が、E1 =6×10-6、E2 =34×10-6、E3
=8×10-5、E4 =12×10-5、E5 =6×1
-4、E6 =26×10-4、E7 =25×10-5、E8
=4×10-5、E9 =19×10-4、E10=41×10
-5、E11=0、E12=37×10-6、E13=55×10
-5、E14=58×10-4であったとすると、E11<E1
<E2 <E12<E8 <E3<E4 <E7 <E10<E13<
E5 <E9 <E6 <E14となる。
【0027】従って、L番目、すなわち10番目以下の
チャンネルxを抽出すると、抽出するチャンネルは、1
1,1,2,12,8,3,4,7,10,13の各チ
ャンネルとなる。
【0028】こうしてこの抽出した10チャンネルでホ
ッピングシーケンスを形成し通信を開始する。
【0029】このようにすれば意図的妨害や雑音を回避
できるのは勿論、エラー率を一定期間監視するので、バ
ースト的な妨害によって本来正常な通信状態を維持でき
るはずのチャンネルを破棄するようなことがなく、チャ
ンネル選択の信頼性を向上できる。
【0030】次に本発明の他の実施例を図面を参照して
説明する。
【0031】この実施例では親局11の制御部16は、
図6に示すホッピングチャンネル選択制御を行うように
なっている。
【0032】この制御は先ず、S11にてメモリ15に基
準となるエラー率Zを設定する。なお、この基準エラー
率Zは無線状態等の要因を考慮して決定され、後に述べ
るエラー率検出に適した値になっている。
【0033】また、S11にてホッピングチャンネル数L
も設定する。
【0034】さらに、S11にてメモリ15にシステム帯
域内の全周波数チャンネル数Pも設定する。なお、ホッ
ピングチャンネル数Lと全周波数チャンネル数Pとの関
係は、P≧Lである。
【0035】そしてP=Lであれば、S12にて全周波数
チャンネル数をホッピングチャンネルとしてホッピング
シーケンスを形成し、通信を開始する。
【0036】また、P>Lであれば、S13にてシステム
帯域内の全周波数チャンネルx(x=1,2,…P)の
エラー率Ex を検出する。これは、例えば電源投入時や
一定時間毎に行い、例えば中心周波数の低いチャンネル
から順にエラー率を検出する。エラー率の検出方法とし
ては、送信側で予め中味の分かっているデータ(例えば
PN9)を送信し、受信側でビットエラー率を検出する
方法や伝送制御方式にISOで標準化し、JIS規格が
制定されているHDLC(ハイレベルデータリンク制御
手順)を採用し、図4に示すHDLCフレーム構成中の
CRC符号(誤り検出符号)により受信データの1パケ
ットにおけるエラーの有無を検出し、これをあるパケッ
ト数行うことによりパケットエラー率を検出する方法等
がある。
【0037】エラー率Ex を検出すると、続いてS14に
て検出したエラー率Ex と基準エラー率Zを比較する。
そしてZ≧Ex であればS15にてそのときのチャンネル
xをメモリ15に記憶し、次のチャンネルのエラー率E
x の比較に移行する。
【0038】また、Z<Ex であれば直ちに次のチャン
ネルのエラー率Ex の比較に移行する。
【0039】こうしてエラー率Ex を比較するチャンネ
ルxが全周波数チャンネル数Pになると、S16にてメモ
リ15に記憶した基準エラー率Z以下のチャンネルxの
チャンネル数Qを検出する。
【0040】そしてS17にてチャンネル数Qとホッピン
グチャンネル数Lを比較し、L≦Qであれば、S18にて
メモリ15に記憶した基準エラー率Z以下のチャンネル
xからL個を任意に抽出する。
【0041】そしてS12にて抽出したL個のチャンネル
xでホッピングシーケンスを形成し、通信を開始する。
【0042】また、S17の比較において、L>Qであれ
ば、S19にてシステム帯域内の全周波数チャンネルxを
エラー率Ex の低い順に並び替え、S20にてL番目以下
のチャンネルxを抽出する。
【0043】そしてS12にて抽出したL個のチャンネル
xでホッピングシーケンスを形成し、通信を開始する。
【0044】このような構成の実施例においては、例え
ばシステム帯域内の周波数チャンネルの構成が図5に示
すように、1〜14の周波数チャンネルであったとす
る。
【0045】先ず、基準エラー率Zを設定する。例えば
エラー検出方法にビットエラー率を使用した場合、仮に
Z=5×10-5に設定する。また、ホッピングチャンネ
ル数Lも設定する。例えばメモリ15にL=10と設定
する。また、システム帯域内の全周波数チャンネル数P
=14もメモリ15に設定する。
【0046】この場合、P>Lとなるので、システム帯
域内の全周波数チャンネルx(x=1〜14)のエラー
率Ex を検出してメモリ15に記憶する。
【0047】今、仮に全周波数チャンネルxのエラー率
Ex が、E1 =8×10-6、E2 =15×10-6、E3
=24×10-6、E4 =4×10-6、E5 =6×1
-5、E6 =19×10-6、E7 =33×10-6、E8
=0、E9 =7×10-6、E10=28×10-6、E11=
18×10-5、E12=12×10-6、E13=5×1
-6、E14=41×10-6であったとすると、基準エラ
ー率Z=5×10-5以下のエラー率のチャンネルxは、
1,2,3,4,6,7,8,9,10,12,13,
14の各チャンネルとなる。すなわち、基準エラー率Z
以下のチャンネル数Qが12となり、L<Qであるの
で、この場合は、12個のチャンネルから10個のチャ
ンネルを任意に抽出してホッピングシーケンスを形成し
通信を開始する。
【0048】このようにしても意図的妨害や雑音を回避
できるのは勿論、バースト的な妨害によって本来正常な
通信状態を維持できるはずのチャンネルを破棄するよう
なことがなく、チャンネル選択の信頼性を向上できる。
【0049】また、仮に基準エラー率Zを、Z=2×1
-5に設定し、全周波数チャンネルxのエラー率Ex
が、E1 =8×10-6、E2 =15×10-6、E3 =2
4×10-6、E4 =4×10-6、E5 =6×10-5、E
6 =19×10-6、E7 =33×10-6、E8 =0、E
9 =7×10-6、E10=28×10-6、E11=18×1
-5、E12=12×10-6、E13=5×10-6、E14=
41×10-6あったとすると、基準エラー率Z=2×1
-5以下のエラー率のチャンネルxは、1,2,4,
6,8,9,12,13の各チャンネルとなる。すなわ
ち、基準エラー率Z以下のチャンネル数Qが8となり、
L>Qであるので、この場合は、システム帯域内の全周
波数チャンネルxのエラー率Ex の低い順にチャンネル
xを並び替え、L番目以下のチャンネルxを抽出する。
この場合は、E8 <E4 <E13<E9<E1 <E12<E2
<E6 <E3 <E10<E7 <E14<E5 <E11となる
ので、10番目以下のチャンネルは、8,4,13,
9,1,12,2,6,3,10となる。
【0050】こうして抽出した10個のチャンネルでホ
ッピングシーケンスを形成し通信を開始する。
【0051】このようにしても意図的妨害や雑音を回避
できるのは勿論、バースト的な妨害によって本来正常な
通信状態を維持できるはずのチャンネルを破棄するよう
なことがなく、チャンネル選択の信頼性を向上できる。
【0052】なお、本発明を適用する無線通信システム
は送受信が1対多数であっても、また1対1であっても
よい。
【0053】
【発明の効果】以上、本発明によれば、システム帯域内
の全周波数チャンネルのエラー率を検出し、エラー率の
低いチャンネルを抽出してホッピングシーケンスを形成
しているので、意図的妨害や雑音を回避できるのは勿
論、バースト的な妨害によって本来正常な通信状態を維
持できるはずのチャンネルを破棄するようなことがな
く、チャンネル選択の信頼性を向上できる周波数ホッピ
ング無線通信システムのホッピングチャンネル選択方法
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】同実施例の親局及び子局の構成を示すブロック
図。
【図3】同実施例の親局のホッピングチャンネル選択制
御を示す流れ図。
【図4】HDLCフレーム構成を示す図。
【図5】同実施例のシステム帯域内の周波数チャンネル
の構成を示す図。
【図6】本発明の他の実施例におけるホッピングチャン
ネル選択制御を示す流れ図。
【図7】従来例を示すブロック図。
【符号の説明】
11…親局 15…メモリ 16…制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数ホッピングシーケンスに基づいて
    無線通信を行う周波数ホッピング無線通信システムにお
    いて、 システム帯域内の全周波数チャンネルのエラー率を個々
    に検出し、その検出したエラー率の低い方からホッピン
    グチャンネル数分の周波数チャンネルを抽出し、その抽
    出した周波数チャンネルで周波数ホッピングシーケンス
    を形成することを特徴とする周波数ホッピング無線通信
    システムのホッピングチャンネル選択方法。
  2. 【請求項2】 周波数ホッピングシーケンスに基づいて
    無線通信を行う周波数ホッピング無線通信システムにお
    いて、 システム帯域内の全周波数チャンネルのエラー率を個々
    に検出し、その検出したエラー率のうち、予め設定した
    基準エラー率よりも低い周波数チャンネルをホッピング
    チャンネル数分抽出し、その抽出した周波数チャンネル
    で周波数ホッピングシーケンスを形成することを特徴と
    する周波数ホッピング無線通信システムのホッピングチ
    ャンネル選択方法。
  3. 【請求項3】 基準エラー率よりも低い周波数チャンネ
    ルがホッピングチャンネル数より少ない場合は、検出し
    たエラー率の低い方からホッピングチャンネル数分の周
    波数チャンネルを抽出し、その抽出した周波数チャンネ
    ルで周波数ホッピングシーケンスを形成することを特徴
    とする請求項2記載の周波数ホッピング無線通信システ
    ムのホッピングチャンネル選択方法。
JP6089961A 1994-04-27 1994-04-27 周波数ホッピング無線通信システムのホッピングチャンネル選択方法 Pending JPH07297761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089961A JPH07297761A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 周波数ホッピング無線通信システムのホッピングチャンネル選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089961A JPH07297761A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 周波数ホッピング無線通信システムのホッピングチャンネル選択方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07297761A true JPH07297761A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13985293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089961A Pending JPH07297761A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 周波数ホッピング無線通信システムのホッピングチャンネル選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07297761A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025864A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Open Solution Co. Ltd. Apparatus and method for transmitting wireless data using an adaptive frequency selection
GB2372908B (en) * 2001-01-03 2004-10-06 Vtech Communications Ltd Adaptive frequency hopping strategy
US7027424B1 (en) 2000-05-24 2006-04-11 Vtech Communications, Ltd. Method for avoiding interference in a digital communication system
KR100587254B1 (ko) * 1998-07-28 2006-07-25 엘지전자 주식회사 잼(jam)및다중경로페이딩에의한오류채널제거방법
JP2006211242A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Toshiba Corp 無線通信方法および無線通信装置
KR100672494B1 (ko) * 1997-11-28 2007-04-19 엘지전자 주식회사 주파수 호핑 시스템의 호핑 셋트 재설정방법
JP2008524961A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいてチャネル評価を実行するための方法及び装置
US7693488B2 (en) 2004-09-30 2010-04-06 Vtech Telecommunications Limited System and method for asymmetric enhanced mode operation in a digital communication system

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100672494B1 (ko) * 1997-11-28 2007-04-19 엘지전자 주식회사 주파수 호핑 시스템의 호핑 셋트 재설정방법
KR100587254B1 (ko) * 1998-07-28 2006-07-25 엘지전자 주식회사 잼(jam)및다중경로페이딩에의한오류채널제거방법
US7990933B2 (en) 2000-05-24 2011-08-02 Vtech Communications, Ltd. Method for avoiding interference in a digital communication system
US7027424B1 (en) 2000-05-24 2006-04-11 Vtech Communications, Ltd. Method for avoiding interference in a digital communication system
GB2372908B (en) * 2001-01-03 2004-10-06 Vtech Communications Ltd Adaptive frequency hopping strategy
WO2004025864A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Open Solution Co. Ltd. Apparatus and method for transmitting wireless data using an adaptive frequency selection
US7283789B2 (en) 2002-09-16 2007-10-16 Open Solution Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting wireless data using an adaptive frequency selection
US7693488B2 (en) 2004-09-30 2010-04-06 Vtech Telecommunications Limited System and method for asymmetric enhanced mode operation in a digital communication system
JP2008524961A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいてチャネル評価を実行するための方法及び装置
JP2006211242A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Toshiba Corp 無線通信方法および無線通信装置
US8406273B2 (en) 2005-01-27 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication device and semiconductor integrated circuit device used for the same
US8792533B2 (en) 2005-01-27 2014-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication device and semiconductor integrated circuit device used for the same
US8804788B2 (en) 2005-01-27 2014-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication device and semiconductor integrated circuit device used for the same
CN104022797A (zh) * 2005-01-27 2014-09-03 株式会社东芝 半导体装置
US9178687B2 (en) 2005-01-27 2015-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication device and semiconductor integrated circuit device used for the same
CN104022797B (zh) * 2005-01-27 2016-05-11 株式会社东芝 半导体装置
US9826538B2 (en) 2005-01-27 2017-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication device and semiconductor integrated circuit device used for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6486773B1 (en) Method for communicating data in a remote tire pressure monitoring system
US7027407B2 (en) Method and device for robust fallback in data communication systems
US5828300A (en) Alarm system with supervision controlled receiver parameter modification
EP1667364B1 (en) Radio packet communication method and radio packet communication apparatus
US20060092907A1 (en) Communication method
JPH0779500B2 (ja) 高データレート・サイマルカスト通信システム
GB2297885A (en) Using both bit error rate (BER) and a received signal strength indicator (RSSI)in channel estimation for mobile telephones
JP2001217848A (ja) 無線ローカルエリアネットワークにおける送信の延期
US7120456B1 (en) Wireless terminals with multiple transceivers
US5818852A (en) Packet data communication method and system
US6731223B1 (en) Meshed telemetry system
US7450922B2 (en) Data unit detection including antenna diversity
US5612960A (en) Radio LAN station with improved point-to-point link diagnostic capability and method of operation thereof
KR101273696B1 (ko) 다운링크 버스트에서 연결 식별자 예측을 위한 방법 및 장치
US6778512B2 (en) Communication system that provides extra protection when transmitting critical data
JPH07297761A (ja) 周波数ホッピング無線通信システムのホッピングチャンネル選択方法
US6032052A (en) Apparatus and method for data transmission
EP0897649B1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving a signaling message in a communication system
EP3591909A1 (en) Low latency wireless protocol for audio and gaming
EP0844760A2 (en) Radio broadcast system with automatic retransmission request
JP2656758B2 (ja) 移動通信システムの無線ゾーン間チャネル切替方式
JPH06291723A (ja) セキュリティ無線システム
AU711434B2 (en) Transmission burst for discontinuous transmission
JP4281274B2 (ja) 無線送受信装置
JPH0851414A (ja) 無線通信arq方法