JPH07295976A - Character processor - Google Patents

Character processor

Info

Publication number
JPH07295976A
JPH07295976A JP6090288A JP9028894A JPH07295976A JP H07295976 A JPH07295976 A JP H07295976A JP 6090288 A JP6090288 A JP 6090288A JP 9028894 A JP9028894 A JP 9028894A JP H07295976 A JPH07295976 A JP H07295976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
registered
user
registration
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6090288A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironori Suzuki
大記 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6090288A priority Critical patent/JPH07295976A/en
Publication of JPH07295976A publication Critical patent/JPH07295976A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To confirm whether or not automatic registration measures up to expectations during input by registering the information of words not present in a word dictionary means in a registered word dictionary as first and second registration words by a user and discriminatably displaying the registered second registration word and other converted results to the user. CONSTITUTION:The user registers the information of the word not present in a word dictionary DIC as the first registration word in the registered word dictionary TDIC capable of registering the word for performing KANA (Japanese syllabary)/KANJI (Chinese character) conversion. Also, when the word not stored in the word dictionary DIC is selected by the conversion operation of the user, in response to the keyboard KB of the conversion operation of the user, the information of the word is registered as the second registration word in the registered word dictionary TDIC. The registered second registration word and the other converted result are discriminated and displayed to the user. Thus, whether or not the registration measures up to the expectations of the user is confirmed while preparing a document.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は日本語の処理に関し、特
にかな漢字変換において、正しい表記の文章を迅速に作
成する文字処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to Japanese language processing, and more particularly to a character processing apparatus for rapidly creating a correctly written sentence in Kana-Kanji conversion.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的に日本語ワードプロセッサなどの
文字処理装置における日本語の入力はかな漢字変換を使
って行われている。このかな漢字変換の変換候補は、単
語の読み、表記、品詞等の単語の情報を格納した単語辞
書を用いて作成されている。さらに、このような文字処
理装置には単語辞書に格納されていない単語(未知語)
をユーザーが自分で登録するための登録単語辞書が設け
られている。この辞書に未知語を登録すれば、かな漢字
変換の際その変換候補にその単語が出現することになり
効率よく変換結果を得られることになる。
2. Description of the Related Art Generally, Japanese input in a character processing device such as a Japanese word processor is performed by using kana-kanji conversion. The conversion candidates for this Kana-Kanji conversion are created using a word dictionary that stores information about words such as reading, notation, and part of speech. Furthermore, words (unknown words) that are not stored in the word dictionary in such a character processing device.
A registered word dictionary is provided for users to register themselves. If an unknown word is registered in this dictionary, that word will appear in the conversion candidates during kana-kanji conversion, and the conversion result can be obtained efficiently.

【0003】しかしユーザーが必要とする単語のすべて
を入力に先立って確定することは不可能であり、従って
それらが単語辞書に格納されているか否かを特定するこ
とも不可能である。通常、ユーザーは入力時に登録の必
要がある単語を知ることになる。そこで入力を止めるこ
となく、その場で自動的に単語登録を行う自動登録が従
来から行われている。
However, it is not possible to determine all the words that the user needs prior to entering, and therefore it is not possible to specify whether or not they are stored in the word dictionary. Usually, users will know the words that need to be registered as they type. Therefore, automatic registration has been conventionally performed in which words are automatically registered on the spot without stopping the input.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この自
動登録においては、その登録内容を入力状況から推測し
ているため、ユーザーが期待する完璧な登録が行うこと
は非常に難しい。よってユーザーの意図しない登録が行
われる場合がある。またユーザーの期待通りの登録が行
われた場合でも、登録量に制限があるため自動的に登録
された単語は自動的に削除されることが多く、有効な自
動登録単語が使用中に削除されることもあり得る。
However, in this automatic registration, it is very difficult to perform the perfect registration expected by the user, because the registered contents are guessed from the input situation. Therefore, registration that is not intended by the user may be performed. In addition, even if the registration is performed as the user expects, the automatically registered words are often deleted automatically because the registration amount is limited, and valid auto-registered words are deleted during use. It can happen.

【0005】本発明は上述の欠点を改善するためになさ
れたものであり、本発明の第1の目的は自動登録がユー
ザーの期待通りに行われた否かを入力中に確認できる文
字処理装置を提供することにある。
The present invention has been made to remedy the above-mentioned drawbacks, and a first object of the present invention is to provide a character processing device capable of confirming during automatic input whether or not automatic registration is performed as expected by a user. To provide.

【0006】また本発明の第2の目的は自動登録がユー
ザーの期待通りであった場合、その自動登録単語を自動
的に削除されることのない通常の登録単語に変更できる
文字処理装置を提供することにある。
A second object of the present invention is to provide a character processing device capable of changing an automatically registered word into a normal registered word that is not automatically deleted when the automatic registration is as expected by the user. To do.

【0007】また本発明の第3の目的は自動登録がユー
ザーの期待通りでなかった場合、その自動登録単語の登
録内容を変更(削除を含む)できる文字処理装置を提供
することにある。
A third object of the present invention is to provide a character processing device capable of changing (including deleting) the registered content of an automatically registered word when the automatic registration does not meet the user's expectation.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述した第1の目的を達
成するために本発明の第1の手段は、文字を入力する入
力手段と、単語の読みがなに対応して、表記文字列を含
む当該単語の情報を格納した単語辞書手段と、前記入力
手段より入力されたかな文字列を、前記単語辞書手段を
参照して前記表記文字列に変換するかな漢字変換手段
と、前記単語辞書手段に格納されていない単語の情報を
登録するための登録単語辞書手段と、前記登録単語辞書
にユーザーが前記単語辞書手段にない単語の情報を第1
の登録単語として登録する第1の単語登録手段と、前記
単語辞書手段に格納されていない単語がユーザーの変換
操作によって選択された場合に、当該ユーザーの変換操
作に応答して、前記登録単語辞書手段に当該単語の情報
を第2の登録単語として登録する第2の単語登録手段
と、前記単語登録手段に登録された前記第2の登録単語
と他の変換結果とをユーザーに対して識別可能に表示す
る登録単語表示手段とを具備することを特徴とするもの
である。
In order to achieve the above-mentioned first object, the first means of the present invention is an input means for inputting characters and a written character string corresponding to the reading of words. And a kana-kanji conversion means for converting a kana character string input from the input means into the written character string by referring to the word dictionary means, and the word dictionary means. Registered word dictionary means for registering information of words that are not stored in the first and second information of words that the user does not have in the word dictionary means in the registered word dictionary.
First word registering means for registering as a registered word of, and when a word not stored in the word dictionary means is selected by the conversion operation of the user, the registered word dictionary is responded to in response to the conversion operation of the user. A second word registration means for registering the information of the word as a second registered word in the means, and the second registered word registered in the word registration means and other conversion results can be discriminated from the user. And a registered word display means for displaying the registered word.

【0009】また第2の目的を達成するために本発明の
第2の手段は、前述した第1の手段に、前記第2の登録
単語を前記第1の登録単語に変更する登録単語格上手段
をさらに具備することを特徴とするものである。
In order to achieve the second object, the second means of the present invention is the same as the above-mentioned first means, in which the second registered word is changed to the first registered word. It is characterized by further comprising means.

【0010】また第3の目的を達成するための本発明の
第3の手段は、前述した第1の手段に、前記第2の登録
単語の表記文字列を含む情報を変更する登録単語変更手
段をさらに具備することを特徴とするものである。
The third means of the present invention for achieving the third object is a registered word changing means for changing the information including the written character string of the second registered word, in addition to the first means described above. Is further provided.

【0011】[0011]

【作用】本発明の第1の手段によれば、単語辞書手段に
格納されていない単語が、ユーザーの変換操作に応答し
て、第2の登録単語として登録単語辞書手段に登録され
た場合、その単語(登録された未知語)は、登録単語表
示手段により他の変換結果と識別可能に表示される。従
ってユーザーは入力中に行われた未知語の自動登録を入
力中に確認することが可能であるとともに、期待通りの
未知語登録であるか否かの識別を行うことができる。
According to the first means of the present invention, when a word which is not stored in the word dictionary means is registered as the second registered word in the registered word dictionary means in response to the conversion operation by the user, The word (registered unknown word) is displayed by the registered word display means so as to be distinguishable from other conversion results. Therefore, the user can confirm the automatic registration of the unknown word performed during the input, and can identify whether or not the unknown word is registered as expected.

【0012】また本発明の第2の手段によれば、単語登
録格上手段を用いてユーザーは期待通りの未知語登録さ
れた単語をその場で通常の登録単語に変更することがで
きる。従って、未知語登録された期待通りの単語が自動
削除されることが防止できて、効果的な未知語登録を実
現することができる。
According to the second means of the present invention, the user can change the expected word registered as an unknown word to a normal registered word on the spot by using the word registration upgrading means. Therefore, it is possible to prevent the expected word registered in the unknown word from being automatically deleted, and it is possible to realize the effective unknown word registration.

【0013】また本発明の第3の手段によれば、登録単
語変更手段を用いて、ユーザーは期待通りでない未知語
登録された単語をその場で削除あるいはその単語の登録
内容を変更することができる。これにより、未知語登録
された不要な単語を残すことがなく、効果的な未知語登
録をすることができる。
According to the third means of the present invention, by using the registered word changing means, the user can delete an unknown word registered word which is not expected on the spot or change the registered content of the word. it can. As a result, effective unknown word registration can be performed without leaving unnecessary words registered as unknown words.

【0014】[0014]

【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0015】図1は本発明の一実施例の全体構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall construction of an embodiment of the present invention.

【0016】1に示した構成において、CPUは、マイ
クロプロセッサであり、文字処理のための演算、論理判
断等を行うとともに、アドレスバスAB、コントロール
バスCB、データバスDBを介して、それらのバスに接
続された各構成要素を制御する。
In the configuration shown in FIG. 1, the CPU is a microprocessor, which performs arithmetic operations for character processing, logical judgments, etc., and also those buses via the address bus AB, control bus CB, and data bus DB. Control each component connected to.

【0017】アドレスバスABはマイクロプロセッサC
PUの制御の対象とする構成要素を指示するアドレス信
号を転送する。コントロールバスCBはマイクロプロセ
ッサCPUの制御の対象とする各構成要素のコントロー
ル信号を転送して印加する。データバスDBは各構成機
器相互間のデータ転送を行う。
Address bus AB is microprocessor C
An address signal for instructing a component to be controlled by the PU is transferred. The control bus CB transfers and applies a control signal of each constituent element to be controlled by the microprocessor CPU. The data bus DB transfers data between the respective constituent devices.

【0018】次にROMは、読出し専用の固定メモリで
ある。ここで、PAはマイクロプロセッサCPUによる
後述する制御手順等を記憶させたプログラムエリアであ
る。
The ROM is a read-only fixed memory. Here, PA is a program area in which a control procedure to be described later by the microprocessor CPU is stored.

【0019】また、RAMは1ワード16ビットの構成
の書込み可能のランダムアクセスメモリであって、各構
成要素からの各種データの一時記憶に用いる。ここで、
TBUFは文書バッファであり、キーボードKBより入
力された文書情報を蓄えるためのメモリである。YBU
FはキーボードKBより入力された読みを格納する入力
読みバッファ・メモリである。DICはかな漢字変換を
行うための単語辞書である。GDICはかな漢字変換の
学習データを格納する学習データ辞書である。TDIC
はかな漢字変換を行うための単語を登録できる登録単語
辞書である。この登録単語辞書TDICに登録できる単
語はその表記が漢字である必要はなく、どのような表記
の単語でもよい。DBPOOLはYBUFの読みを文節
に解析・変換した情報を格納する同音語候補格納メモリ
である。LRNDATは個々の単語の学習状態を格納す
るための学習データ格納メモリである。
The RAM is a writable random access memory having a structure of 1 word and 16 bits, and is used for temporarily storing various data from each constituent element. here,
TBUF is a document buffer, which is a memory for storing the document information input from the keyboard KB. YBU
F is an input reading buffer memory for storing readings input from the keyboard KB. DIC is a word dictionary for Kana-Kanji conversion. The GDIC is a learning data dictionary that stores learning data for kana-kanji conversion. TDIC
It is a registered word dictionary that allows you to register words for Hana-Kanji conversion. The words that can be registered in this registered word dictionary TDIC do not need to be written in Kanji, and any written word may be used. DBPOOL is a homophone candidate storage memory that stores information obtained by analyzing and converting YBUF readings into phrases. LRNDAT is a learning data storage memory for storing the learning state of each word.

【0020】FZTBLは付属語をDICに格納されて
いる結合情報に対応させるための付属語列変換テーブル
である。
FZTBL is an adjunct word string conversion table for associating an adjunct word with connection information stored in the DIC.

【0021】KBはキーボードであって、アルファベッ
トキー、ひらがなキー、カタカナキー等の文字記号入力
キーに加えて、変換を指示する変換キーなどの各種のフ
ァンクションキーを備えている。
The KB is a keyboard which is provided with various function keys such as conversion keys for instructing conversion, in addition to character / symbol input keys such as alphabet keys, hiragana keys, and katakana keys.

【0022】このキーボードKBにおいて、YOMIは
読みを入力するためのキー、CONは入力した読みを変
換するための変換指示キー、NXTは変換候補を変更し
て次候補に変換するための次候補変換指示キー、SEL
は現在の同音語表示候補に確定し同時にその候補表記を
学習することを指示するための選択キー、LISTはメ
モリDISKに記憶されている文書の一覧を表示するた
めの文書一覧キー、CALLはメモリDISKから文書
を文書バッファTBUFに呼び出す文書呼出キー、SA
VEは文書バッファTBUFの文書をメモリDISKに
記憶させるための文書保存キー、GUTLは自動登録単
語格上処理を実行させるための格上処理実行キー、OK
は処理を確認し実行を指示する実行キー、NOKは処理
を中止し取り消すための取消キーをそれぞれ示してい
る。
In this keyboard KB, YOMI is a key for inputting a reading, CON is a conversion instruction key for converting the input reading, NXT is a next candidate conversion for changing a conversion candidate and converting it to a next candidate. Instruction key, SEL
Is a selection key for instructing to fix the current homophone display candidate and learning the candidate notation simultaneously, LIST is a document list key for displaying a list of documents stored in the memory DISK, and CALL is a memory. SA, a document call key that calls a document from the DISK to the document buffer TBUF
VE is a document save key for storing the document in the document buffer TBUF in the memory DISK, GUTL is an upgrade process execution key for executing the automatically registered word upgrade process, and OK.
Indicates an execution key for confirming the process and instructing execution, and NOK indicates a cancel key for canceling and canceling the process.

【0023】DISKは定型文書を記憶するためのメモ
リであり、作成された文書の保管を行い、保管された文
書はキーボードKBの指示により、必要な時呼び出され
る。
DISK is a memory for storing a fixed form document, stores the created document, and the stored document is called when necessary by an instruction of the keyboard KB.

【0024】CRはカーソルレジスタである。マイクロ
プロセッサCPUにより、カーソルレジスタCRの内容
は読み書きされる。また、後述するCRTコントローラ
CRTCは、ここに蓄えられたアドレスに対する表示装
置CRT上の位置にカーソルを表示する。
CR is a cursor register. The contents of the cursor register CR are read and written by the microprocessor CPU. The CRT controller CRTC, which will be described later, displays a cursor at a position on the display device CRT corresponding to the address stored here.

【0025】DBUFは表示用バッファメモリで、文書
バッファTBUFに蓄えられた文書情報等のパターンを
蓄える。
DBUF is a display buffer memory for storing patterns such as document information stored in the document buffer TBUF.

【0026】CRTコントローラCRTCはカーソルレ
ジスタCRおよび表示用バッファメモリDBUFに蓄え
られた内容を表示装置CRTに表示する役割を担う。
The CRT controller CRTC plays a role of displaying the contents stored in the cursor register CR and the display buffer memory DBUF on the display device CRT.

【0027】また、CRTは陰極線管等を用いた表示装
置であり、その表示装置CRTにおけるドット構成のパ
ターンおよびカーソルの表示はCRTコントローラCR
TCによって制御される。
The CRT is a display device using a cathode ray tube or the like, and the display of the dot configuration pattern and the cursor on the display device CRT is performed by the CRT controller CR.
Controlled by TC.

【0028】さらに、CGはキャラクタジェネレーショ
ンであって、表示装置CRTに表示する文字、記号のパ
ターンを記憶するものである。
Further, CG is a character generation, and stores a pattern of characters and symbols displayed on the display device CRT.

【0029】このように構成された本発明に係る文字処
理装置は、キーボードKBからの各種の入力に応じて作
動するものであって、キーボードKBからの入力が供給
されると、まず、インタラプト信号がマイクロプロセッ
サCPUに送られ、そのマイクロプロセッサCPUがR
OM内に記憶してある各種の制御信号を読出し、それら
の制御信号に従って、各種の制御が行われる。
The character processing device according to the present invention thus constructed operates in response to various inputs from the keyboard KB, and when the input from the keyboard KB is supplied, the interrupt signal is first sent. Is sent to the microprocessor CPU, and the microprocessor CPU
Various control signals stored in the OM are read out, and various controls are performed in accordance with those control signals.

【0030】以下、このように構成された本実施例装置
における自動登録単語の識別表示、登録単語への変更、
登録内容変更について図2から図11までを参照して説
明する。
In the following, the automatic registration word identification display in the apparatus of the present embodiment thus configured, the change to the registration word,
Changing the registered content will be described with reference to FIGS. 2 to 11.

【0031】図2は文書入力中の表示装置CRT上の画
面例である。本実施例においては、入力途中に単語辞書
に存在しない単語が選択決定されることにより自動登録
されると、その単語が図2に示すように編み掛け表示さ
れるので他の変換結果と識別可能となる。
FIG. 2 is an example of a screen on the display device CRT during document input. In the present embodiment, when a word that does not exist in the word dictionary is selected and registered automatically during input, the word is displayed in a braided manner as shown in FIG. 2, so that it can be distinguished from other conversion results. Becomes

【0032】図3は図2で識別表示されている自動登録
単語の一つをユーザー登録単語に格上する時の画面例で
ある。図2の状態から自動登録単語からユーザー登録単
語へ格上する処理を起動し識別表示されている自動登録
単語の一つを選択する。図3は、この過程において格上
の実行の確認が行われている状態での画面例である。
FIG. 3 shows an example of a screen displayed when one of the automatically registered words identified and displayed in FIG. 2 is upgraded to the user registered word. From the state of FIG. 2, the process of upgrading from the automatically registered word to the user registered word is started, and one of the automatically registered words that are identified and displayed is selected. FIG. 3 is an example of a screen in a state where the execution confirmation is being performed in this process.

【0033】図4は自動登録単語の登録内容を変更する
時の画面例である。図3の状態で登録内容を確認できる
ので、ここでユーザーの期待しない内容であった場合、
その内容を個別に変更することができる。図4は、変更
する項目として品詞を選択した場合の画面例である。
FIG. 4 shows an example of a screen when changing the registered contents of the automatically registered words. You can check the registered contents in the state of Fig. 3, so if the contents are not what the user expects,
The content can be changed individually. FIG. 4 is an example of a screen when the part of speech is selected as the item to be changed.

【0034】次に、上述したような本実施例の動作をフ
ローチャートに従って説明する。
Next, the operation of this embodiment as described above will be described with reference to a flow chart.

【0035】図5は本実施例のマイクロプロセッサCP
Uの動作手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 shows the microprocessor CP of this embodiment.
It is a flowchart which shows the operation procedure of U.

【0036】ステップS5−1においてキーボードKB
より何らかのキーが押下され、割り込みが発生するのを
待つ。キーが入力されるとステップS5−2においてこ
のキーを判別し、キーの種類に応じてステップS5−
3、ステップS5−4、ステップS5−5、ステップS
5−6、ステップS5−7、ステップS5−8、ステッ
プS5−9、ステップS5−10のいずれかのステップ
に分岐する。
In step S5-1, the keyboard KB
Wait for some more key to be pressed and interrupt to occur. When a key is input, this key is discriminated in step S5-2, and step S5-is determined according to the type of key.
3, step S5-4, step S5-5, step S
5-6, step S5-7, step S5-8, step S5-9, or step S5-10 is branched.

【0037】ステップS5−3は読み入力キーYOMI
が押下されたときの処理であり、押下された読みのコー
ドを入力読みバッファ・メモリYBUFに蓄える。
Step S5-3 is a reading input key YOMI.
This is the processing when is pressed, and the pressed reading code is stored in the input reading buffer memory YBUF.

【0038】ステップS5−4は変換キーCONが押下
されたときの処理であり、ステップS5−3で入力され
て入力読みバッファ・メモリYBUFに蓄えられている
かな漢字変換の対称となる文字列を変換して出力バッフ
ァDBUFに出力する。
Step S5-4 is a process when the conversion key CON is pressed, and the character string which is input in step S5-3 and is stored in the input reading buffer memory YBUF and which is symmetrical to the Kana-Kanji conversion is converted. And outputs to the output buffer DBUF.

【0039】ステップS5−5は次候補キーNXTが押
下されたときの処理であり、ステップS5−4で出力さ
れた出力バッファDBUF中の同音語の別の候補を表示
する。
Step S5-5 is the process when the next candidate key NXT is pressed, and another candidate of the same word in the output buffer DBUF output in step S5-4 is displayed.

【0040】ステップS5−6は選択キーSELが押下
されたときの処理であり、画面に表示されている出力バ
ッファDBUF中の同音語の中から1つの文字列を確定
し、確定された文字列を文書中に出力する。この際に自
動登録が行われた場合にはその文字列を図2に示したよ
うに識別表示する。
Step S5-6 is a process when the selection key SEL is pressed. One character string is decided from the homophones in the output buffer DBUF displayed on the screen, and the decided character string is decided. Is output in the document. At this time, when automatic registration is performed, the character string is identified and displayed as shown in FIG.

【0041】ステップS5−7は文書一覧キーLIST
が押下されたときの処理であり、メモリDISKに記憶
されている文書を一覧表示する処理を行う。
Step S5-7 is a document list key LIST.
This is a process when is pressed, and a process of displaying a list of documents stored in the memory DISK is performed.

【0042】ステップS5−8は文書呼出キーCALL
が押下されたときの処理であり、呼出先であるメモリD
ISKに記憶されている文書の一覧表示を行い、ユーザ
ーが文書を選択した後、その文書を文書バッファTBU
FにメモリDISKから呼び出す処理を行う。
Step S5-8 is a document call key CALL.
Is the process when is pressed, and the memory D that is the callee
A list of documents stored in ISK is displayed, and after the user selects a document, the document is stored in the document buffer TBU.
F is called from the memory DISK.

【0043】ステップS5−9は格上処理実行キーGU
LLが押下されたときの処理であり、作成中の文書にお
いて識別表示している自動登録単語を登録単語辞書TD
ICに格納する、あるいは登録内容の変更処理を行う。
この処理については後に詳述する。
Step S5-9 is a process execution key GU.
This is the processing when LL is pressed, and the automatically registered words that are identified and displayed in the document being created are registered word dictionary TD.
It is stored in the IC or the registration content is changed.
This processing will be described later in detail.

【0044】ステップS5−10は、YOMI、CO
M、NXT、SELL、LIST、CALL、GULT
以外のキー(たとえば、カーソル移動キーなどの文書編
集で用いるキーなど)が押下された場合の処理であり、
各キーに対応した処理が実行される。
In step S5-10, YOMI, CO
M, NXT, SELL, LIST, CALL, GULT
This is the process when a key other than (for example, a key used for document editing such as a cursor movement key) is pressed,
The process corresponding to each key is executed.

【0045】ステップS5−11は上記の各処理の結果
を表示する表示処理である。文書中のデータ1文字を読
んではパターンに展開し、表示バッファDBUFに出力
するという通常広く行われている処理である。
Step S5-11 is a display process for displaying the results of the above processes. This is a widely-used process of reading one character of data in a document, developing it into a pattern, and outputting it to the display buffer DBUF.

【0046】図6はステップS5−9の格上処理を詳細
化したフローチャートである。
FIG. 6 is a detailed flowchart of the upgrading process in step S5-9.

【0047】ステップS6−1は格上処理実行状態にお
いてキーボードKBより何らかのキーが押下され割り込
みが発生するのを待つ。キーが入力されるとステップS
6−2においてこのキーを判別し、ステップS6−3、
ステップS6−4、ステップS6−5、ステップS6−
6、ステップS6−7のいずれかのステップに分岐す
る。
A step S6-1 waits for an interrupt to occur when any key is pressed on the keyboard KB in the process execution state. When the key is entered, step S
This key is discriminated in 6-2, and step S6-3,
Step S6-4, Step S6-5, Step S6-
6, branch to any one of steps S6-7.

【0048】ステップS6−3は表示されている自動登
録単語の一つをユーザーが選択したときの処理である。
その自動登録単語の読み、表記、品詞等の登録内容であ
る属性情報を図3に示したように表示し、ユーザーに登
録実行の確認を取る。
Step S6-3 is a process when the user selects one of the displayed automatically registered words.
The attribute information, which is the registered content such as reading, notation, and part of speech of the automatically registered word, is displayed as shown in FIG. 3, and the user is asked to confirm the registration execution.

【0049】ステップS6−4は登録する未知語の属性
情報を変更する処理である。この処理は図4に示したよ
うな画面を見ながらユーザーによってなされる。
Step S6-4 is a process for changing the attribute information of the unknown word to be registered. This process is performed by the user while looking at the screen shown in FIG.

【0050】ステップS6−5はユーザーから指定のあ
った自動登録単語を表示中の登録内容で登録単語辞書T
DICに実際に格納する処理である。
In step S6-5, the registered word dictionary T is displayed based on the registered contents of the automatically registered word designated by the user.
This is the process of actually storing in the DIC.

【0051】ステップS6−6は自動登録単語の指定、
属性変更、登録、格上処理終了以外の入力があったとき
の処理である。
In step S6-6, designation of an automatically registered word,
This is the process when there is an input other than attribute change, registration, and completion of the upgrade process.

【0052】ステップS6−7は格上終了処理である。
自動登録単語の編み掛け表示を取り消し格上処理を終了
する。
Step S6-7 is a finishing process.
Cancel the automatic registration word knitting display and end the upgrading process.

【0053】上述したように、本実施例によれば、自動
登録単語をユーザーが他の変換結果と識別可能に表示す
る登録単語表示手段を持つことにより、入力中に行われ
た自動登録をその場でユーザーは知ることができる。ま
たその自動登録単語を入力画面上からユーザー登録単語
に変更する登録単語格上手段を持つことにより、有効な
自動登録単語を自動的に削除されることなく使用するこ
とが可能となる。さらに、入力画面上から登録されてい
る内容を変更する登録単語変更手段を持つことにより、
その場で入力中に行われたユーザーの意図しない自動登
録単語の内容を変更、あるいはその単語を削除すること
が可能となる。
As described above, according to the present embodiment, by having the registered word display means for displaying the automatically registered word so that the user can distinguish it from other conversion results, the automatic registration performed during the input can be performed. Users can know on the spot. Further, by having a registered word upgrading means for changing the automatically registered word from the input screen to the user registered word, it becomes possible to use the valid automatically registered word without being automatically deleted. Furthermore, by having a registered word changing means for changing the registered contents on the input screen,
It becomes possible to change the content of the automatically registered word which is not intended by the user while inputting on the spot, or to delete the word.

【0054】(他の実施例)前記実施例では、自動登録
が行われた単語それぞれに対してユーザーが選択した上
で、格上、変更を実行するものであった。第2の実施例
では、そこまでに行われた自動登録単語を一括してユー
ザー登録単語に変更するものである。図7は、自動登録
単語を一括して格上することをユーザーが確認するため
のウィンドウが表示されている画面例である。この状態
で実行キーが入力されるとそこまでの入力で登録された
自動登録単語が一括してユーザー登録単語に変更され
る。
(Other Embodiments) In the above-described embodiment, the user selects each word that has been automatically registered and, in effect, changes it. In the second embodiment, all the automatically registered words up to that point are collectively changed to user registered words. FIG. 7 is an example of a screen in which a window is displayed for the user to confirm that the automatically registered words are upgraded in a batch. When the execution key is input in this state, the automatically registered words registered up to that point are collectively changed to user-registered words.

【0055】また第3の実施例では自動登録が行われた
単語をリストアップしたウィンドウを用いて格上あるい
は変更、削除を行うものである。図8は、自動登録が行
われた単語をリストアップした一覧ウィンドウを表示し
ている画面例である。リストアップされた自動登録単語
は個別に削除、属性変更、格上、一括格上を指示するこ
とができる。このウィンドウには、単語を指定するため
に編み掛け状のカーソルが表示されている。図9はリス
トアップされた自動登録単語のいくつかを個別に指定し
た場合の一覧ウィンドウを表示している画面例である。
「読み」欄の左にマークされた二重丸が現在指定されて
いることを示している。図10は、図9の状態で指定さ
れた単語を一括登録する指示を入力した場合に登録実行
を確認するためのウィンドウを表示している画面例であ
る。
In the third embodiment, a window listing the words that have been automatically registered is used to upgrade, change, or delete. FIG. 8 is an example of a screen displaying a list window in which words that have been automatically registered are listed. The automatically registered words listed can be individually instructed to be deleted, their attributes changed, graded, or bulk graded. In this window, a braided cursor is displayed to specify a word. FIG. 9 is an example of a screen displaying a list window when some of the automatically registered words listed are individually specified.
The double circle marked to the left of the "reading" column indicates that it is currently specified. FIG. 10 is an example of a screen displaying a window for confirming execution of registration when an instruction to collectively register the designated words in the state of FIG. 9 is input.

【0056】以上の各実施例の説明においては、自動登
録単語の選択等をキーによる操作で行っていたが、マウ
ス等のポインティングデバイスを使用することも可能で
ある。
In the above description of each embodiment, the selection of the automatically registered word and the like are performed by operating the keys, but it is also possible to use a pointing device such as a mouse.

【0057】図11は自動登録単語の選択にマウスを使
用しているときの画面例である。
FIG. 11 is an example of a screen when the mouse is used to select an automatically registered word.

【0058】また、本発明は、単体の装置に限らず、複
数の装置からなるシステムにも適用可能であり、また、
文字処理を専用とした装置に限らず、かな漢字変換によ
って漢字かな混じり文字列を出力する機能を具えた装置
またはシステムに適用可能であることは勿論である。更
に、装置またはシステムに、ソフトウェアを提供するこ
とによっても、実現可能であることは言うまでもない。
The present invention is applicable not only to a single device but also to a system composed of a plurality of devices.
It is needless to say that the present invention can be applied not only to a device dedicated to character processing but also to a device or system having a function of outputting a character string mixed with kanji and kana by kana-kanji conversion. Further, it goes without saying that it can be realized by providing software to the device or system.

【0059】[0059]

【発明の効果】上述したように、本発明によれば文書作
成中に行われる未知語の自動単語登録が登録された単語
が他の変換結果と識別できる表示を行うことで、ユーザ
ーの期待通りの登録であるか否かを文書作成中に確認す
ることができる。
As described above, according to the present invention, the automatic word registration of an unknown word performed during document creation displays a registered word so that the registered word can be distinguished from other conversion results. It is possible to confirm whether or not the registration is performed during the document creation.

【0060】また登録された単語をその場でユーザー登
録単語に格上することができ、期待通りに登録された単
語が自動的に削除されないものとすることができる。
Further, the registered word can be upgraded to the user-registered word on the spot, and the registered word cannot be automatically deleted as expected.

【0061】また登録された単語の登録内容をその場で
変更することができ、期待通りに登録されなかった単語
を削除したり、ユーザーの期待通りの登録内容に変更す
ることができるので効率の良い自動登録をすることがで
きる。
Further, the registered contents of the registered words can be changed on the spot, and the unregistered words can be deleted as expected or the registered contents can be changed as expected by the user, which is efficient. You can do good automatic registration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の文字処理装置の全体構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a character processing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】文書入力中に自動登録単語を識別表示している
画面例を示した説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a screen on which an automatically registered word is identified and displayed during document input.

【図3】識別表示されている自動登録単語をユーザーが
選択しユーザー登録単語への格上の確認を行っている画
面例を示した説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a screen in which a user selects an automatically registered word that is displayed in an identifying manner and confirms whether or not the user-registered word has been upgraded.

【図4】登録する自動登録単語の属性の変更を行うとき
の画面例を示した説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a screen example when changing an attribute of an automatically registered word to be registered.

【図5】図1に示した実施例の動作全体の処理手順の一
例を示すフローチャートである。
5 is a flowchart showing an example of a processing procedure of the entire operation of the embodiment shown in FIG.

【図6】自動登録単語をユーザー登録単語へ格上する処
理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a processing procedure for upgrading an automatically registered word to a user registered word.

【図7】自動登録単語を一括して格上する場合の画面例
を示した説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a screen when upgrading automatically registered words all together.

【図8】自動登録単語をリストアップした一覧画面を表
示する場合の画面例を示した説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a screen example when a list screen listing automatically registered words is displayed.

【図9】自動登録単語一覧画面において個別に選択して
いる画面例を示した説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a screen individually selected on the automatically registered word list screen.

【図10】自動登録単語一覧画面において個別に選択し
た自動登録単語を一括して格上する場合の画面例を示し
た説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a screen example in the case of collectively upgrading automatically registered words individually selected on the automatically registered word list screen.

【図11】自動登録単語をマウスによって選択する場合
の画面例を示した説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a screen when selecting an automatically registered word with a mouse.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

CALL 文書呼出キー CG キャラクタジェネレータ CON 変換指示キー CPU マイクロプロセッサ CR カーソルレジスタ CRT 表示装置 CRTC CRTコントローラ DBPOOL 同音語候補格納メモリ DBUF 表示用バッファメモリ DIC 単語辞書 DISK メモリ FZTBL 付属語列変換テーブル GDIC 学習データ辞書 GUTL 格上処理実行キー KB キーボード LIST 文書一覧キー LRNDAT 学習データ格納メモリ NOK 取消キー NXT 次候補変換指示キー OK 実行キー PA プログラムエリア RAM ランダムアクセスメモリ ROM 固定メモリ SAVE 文書保存キー SEL 選択キー TBUF 文書バッファ TDIC 登録単語辞書 YBUF 入力読みバッファ・メモリ YOMI 読み入力キー CALL Document call key CG Character generator CON Conversion instruction key CPU Microprocessor CR Cursor register CRT display device CRTC CRT controller DBPOOL Homophone candidate storage memory DBUF Display buffer memory DIC word dictionary DISK memory FZTBL attached word string conversion table GDIC learning data dictionary GUTL Upgrade process execution key KB keyboard LIST document list key LRNDAT learning data storage memory NOK cancel key NXT next candidate conversion instruction key OK execution key PA program area RAM random access memory ROM fixed memory SAVE document storage key SEL selection key TBUF document buffer TDIC registration Word dictionary YBUF input reading buffer memory YOMI reading input key

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字を入力する入力手段と、 単語の読みがなに対応して、表記文字列を含む当該単語
の情報を格納した単語辞書手段と、 前記入力手段より入力されたかな文字列を、前記単語辞
書手段を参照して前記表記文字列に変換するかな漢字変
換手段と、 前記単語辞書手段に格納されていない単語の情報を登録
するための登録単語辞書手段と、 前記登録単語辞書にユーザーが前記単語辞書手段にない
単語の情報を第1の登録単語として登録する第1の単語
登録手段と、 前記単語辞書手段に格納されていない単語がユーザーの
変換操作によって選択された場合に、当該ユーザーの変
換操作に応答して、前記登録単語辞書手段に当該単語の
情報を第2の登録単語として登録する第2の単語登録手
段と、 前記単語登録手段に登録された前記第2の登録単語と他
の変換結果とをユーザーに対して識別可能に表示する登
録単語表示手段とを具備することを特徴とする文字処理
装置。
1. An input means for inputting characters, a word dictionary means for storing information of the word including a written character string corresponding to the reading of the word, and a kana character string input by the input means. , Kana-Kanji conversion means for converting the written character string by referring to the word dictionary means, registered word dictionary means for registering information of words not stored in the word dictionary means, and the registered word dictionary. A first word registration means for registering information of a word that the user does not have in the word dictionary means as a first registered word; and a word not stored in the word dictionary means is selected by a conversion operation of the user, Second word registration means for registering information of the word as a second registered word in the registered word dictionary means in response to the conversion operation by the user; and the second word registration means registered in the word registration means. 2. A character processing device, comprising: a registered word display means for displaying the registered word of No. 2 and other conversion results so as to be distinguishable from the user.
【請求項2】 前記第2の登録単語を前記第1の登録単
語に変更する登録単語格上手段をさらに具備することを
特徴とする請求項1に記載の文字処理装置。
2. The character processing device according to claim 1, further comprising registered word classification means for changing the second registered word into the first registered word.
【請求項3】 前記第2の登録単語の表記文字列を含む
情報を変更する登録単語変更手段をさらに具備すること
を特徴とする請求項1に記載の文字処理装置。
3. The character processing apparatus according to claim 1, further comprising a registered word changing unit that changes information including a written character string of the second registered word.
JP6090288A 1994-04-27 1994-04-27 Character processor Pending JPH07295976A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6090288A JPH07295976A (en) 1994-04-27 1994-04-27 Character processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6090288A JPH07295976A (en) 1994-04-27 1994-04-27 Character processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295976A true JPH07295976A (en) 1995-11-10

Family

ID=13994349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6090288A Pending JPH07295976A (en) 1994-04-27 1994-04-27 Character processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295976A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000105662A (en) Computer system and method with touch screen keyboard support for multibyte character language
JPH06131110A (en) Information processor
JP4077959B2 (en) Character processing apparatus and method, and storage medium storing the program
JP2000148366A (en) Character/symbol input device and character/symbol inputting method
JPH0628355A (en) Document processor
JPH07295976A (en) Character processor
JPH0785027A (en) Document editor
JP2004145848A (en) Key input system and method
JP2008009859A (en) Retrieval index creating device and retrieval index creating method
JP2000148334A (en) Device and method for processing character and storage medium having stored program thereof
JPH07295974A (en) Character processor
JP2003015807A (en) Method and program for controlling input
JP2003173332A (en) Kana-kanji conversion method and character processor
JP2004110845A (en) Character input device
JPH1069479A (en) Document preparation method and medium recording document preparat ton program
JP3082977B2 (en) Character processing method and apparatus
JPH0883273A (en) Device and method for processing document
JPH0844472A (en) Document processor
JPH04332074A (en) Method and device for processing character
JP2004118460A (en) Retrieval substitution device, method, storage medium, and retrieval substitution program
JPH0962666A (en) Document processing method and device therefor
JPH0271360A (en) Document name changing system
JPH03108053A (en) Document preparing device
JPH08329052A (en) Reading and notation converting method
JPH0916308A (en) Data input device, data input processor and its processing system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees