JPH07287919A - Disk takeout control method - Google Patents

Disk takeout control method

Info

Publication number
JPH07287919A
JPH07287919A JP6078781A JP7878194A JPH07287919A JP H07287919 A JPH07287919 A JP H07287919A JP 6078781 A JP6078781 A JP 6078781A JP 7878194 A JP7878194 A JP 7878194A JP H07287919 A JPH07287919 A JP H07287919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
time
command
take
host system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6078781A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazutaka Yamamoto
和孝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6078781A priority Critical patent/JPH07287919A/en
Publication of JPH07287919A publication Critical patent/JPH07287919A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent the trouble of a host system and the damage of a recorded file by making a specified time from the time of inputting a disk takeout requesting signal a waiting time and controlling a disk takeout in accordance with the presence or absence of the command from the host system during this time. CONSTITUTION:When the disk takeout requesting signal is supplied from a takeout request detecting means 5 by operating a switch SW, a CPU 4 sets the waiting time of a specified time from this point of time via a time measuring means 7. Then, the CPU 4 executes a takeout at the time when the command from the host system is not present, and at the time when the command is present, the disk takeout operation is stopped during a command execution by the CPU 4. Thus, even in the case where the erroneous operation of an operator concerning the disk takeout request is present, the generations of the trouble of the host system and the damage of the recorded file, etc., are prevented.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ディスクドライブ装
置に装填した光ディスクや磁気ディスクを該装置から取
り出すためのディスク取り出し制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc ejection control method for ejecting an optical disc or a magnetic disc loaded in a disc drive device from the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】円盤状のディスクを記録媒体とし、回転
台の上でこのディスクを高速回転させながらディスクヘ
ッドにより情報の読み取りまたは書き込みを行うディス
クドライブ装置は、コンピュータの外部記憶装置等に実
用されている。このディスクドライブ装置は、必要に応
じて所要のディスクを装着し、かつ取り出すことができ
ることは周知のとおりである。従来、回転台上に装着し
たディスクの取り出しは、操作者の取り出し要求に応じ
て中央処理装置が取り出し指令信号を発し、この指令信
号を受けたディスク取り出し手段が回転台上のディスク
を装置外部へ排出するという手順で行われていた。
2. Description of the Related Art A disk drive device in which a disk-shaped disk is used as a recording medium and information is read or written by a disk head while the disk is rotated at a high speed on a rotary table is practically used as an external storage device of a computer. ing. It is well known that this disc drive device can mount and remove a required disc as needed. Conventionally, when the disc mounted on the rotary table is taken out, the central processing unit issues a take-out command signal in response to an operator's take-out request, and the disc taking-out means which receives the command signal takes the disc on the turntable to the outside of the apparatus. The procedure was to discharge.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】さて、ディスクドライ
ブ装置がドライブ動作を実行している間は、操作者がデ
ィスクの取り出しを要求することは禁止される。仮に、
誤操作等により中央処理装置がディスクの取り出し要求
を受けた場合であっても、ドライブ動作が終了するまで
はディスクの取り出しを禁止するようにプログラムされ
ている。
Now, while the disk drive device is executing the drive operation, it is prohibited for the operator to request the removal of the disk. what if,
Even if the central processing unit receives a disc ejection request due to an erroneous operation or the like, it is programmed to prohibit the disc ejection until the drive operation is completed.

【0004】しかし、従来のディスクドライブ装置は、
ホストシステムが処理しようとしている一連のコマンド
群を監視する機能は有してなく、したがってホストシス
テムからのコマンド群が送られてくる前にディスクの取
り出し要求を受けた場合、そのままディスクの取り出し
動作を実行してしまうおそれがあった。このように、ホ
ストシステムが予定していたコマンド処理を終了する前
に、ディスクの取り出し動作が実行されると、ディスク
に書き込むべきファイルが損傷するなどの不都合が生じ
る。
However, the conventional disk drive device is
The host system does not have the function of monitoring the series of commands that it is trying to process. Therefore, if a disk eject request is received before a command group is sent from the host system, the disk eject operation will continue. There was a risk that it would be executed. In this way, if the disk eject operation is executed before the host system finishes the scheduled command processing, there arises inconvenience such as damage to the file to be written to the disk.

【0005】例えば、ホストシステムからのファイル書
き込み性能を向上させるため、ディスク・キャッシュを
用いたコンピュータシステムが増えている。このディス
クキャッシュをライトバック方式で行う場合、ホストシ
ステムからの情報をまずキャッシュメモリに登録し、そ
の後、キャッシュメモリからディスクへと該情報が書き
込まれる。ところが、キャッシュメモリに登録した情報
を書き込む前にディスクを取り出すと、その情報ファイ
ルが消失してしまうおそれがあった。
For example, computer systems using a disk cache are increasing in order to improve the file writing performance from the host system. When this disk cache is performed by the write-back method, the information from the host system is first registered in the cache memory, and then the information is written from the cache memory to the disk. However, if the disk is taken out before writing the information registered in the cache memory, the information file may be lost.

【0006】また、固定磁気ディスク装置(HDD)の
代替としてディスクドライブを使用する場合、アプリケ
ーションソフトがディスクの交換に対応していないこと
が多く、ホストシステム稼動中にディスク交換が行われ
るとアプリケーションソフトが停止したり、記憶ファイ
ルの損傷につながるおそれがあった。
Further, when a disk drive is used as a substitute for a fixed magnetic disk device (HDD), the application software often does not support disk replacement, and if the disk is replaced while the host system is operating, the application software will not be replaced. Could stop or lead to storage file damage.

【0007】この発明はこのような事情に鑑みなされた
もので、ディスクの取り出し要求に関し操作者の誤操作
があっても、ホストシステムとの関連において不都合と
なるディスクの取り出し動作を自動的に禁止し、ホスト
システムのトラブルや記録ファイルの損傷を有効に防止
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and automatically prohibits the disc ejection operation which is inconvenient in relation to the host system, even if the operator makes an erroneous operation regarding the disc ejection request. , The purpose is to effectively prevent the trouble of the host system and the damage of the recording file.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、第一の発明は、ディスク取り出し要求信号を入
力した後、一定の待機時間を設定し、該待機時間内にホ
ストシステムからコマンドを入力しなかったとき、ディ
スクの取り出し動作を実行し、一方、上記待機時間中に
ホストシステムからコマンドを入力したときは、少なく
とも該コマンドが実行される間、ディスクの取り出し動
作を停止することを特徴としている。
In order to achieve the above-mentioned object, a first aspect of the invention is to set a certain waiting time after inputting a disk ejection request signal, and to issue a command from a host system within the waiting time. When the command is input from the host system during the above waiting time, the disk ejection operation must be stopped at least while the command is executed. It has a feature.

【0009】また第二の発明は、ディスク取り出し要求
信号を一定時間継続して入力したときに、ディスクの取
り出し動作を実行することを特徴としている。第三の発
明は、ディスク取り出し要求信号を入力した後、一定の
待機時間を設定し、該待機時間内にさらに所定回数また
は所定回数以上のディスク取り出し要求信号を入力した
とき、ディスクの取り出し動作を実行することを特徴と
している。
A second aspect of the invention is characterized in that the disc ejecting operation is executed when the disc ejecting request signal is continuously input for a certain period of time. A third aspect of the present invention sets a certain waiting time after inputting a disc ejection request signal, and when the disc ejection request signal is input a predetermined number of times or a predetermined number of times or more within the waiting time, the disc ejection operation is performed. It is characterized by executing.

【0010】第四の発明は、ディスク取り出し要求信号
を入力した後、一定の待機時間を設定し、該待機時間内
にホストシステムからコマンドを入力せず、かつ上記デ
ィスク取り出し要求信号を一定時間継続して入力したと
きに、ディスクの取り出し動作を実行することを特徴と
している。
A fourth aspect of the invention is to set a fixed waiting time after inputting a disc take-out request signal, do not input a command from the host system within the waiting time, and keep the disc take-out request signal for a given time. It is characterized in that the disc ejecting operation is executed when the input is made.

【0011】第五の発明は、ディスク取り出し要求信号
を入力した後、一定の待機時間を設定し、該待機時間内
にホストシステムからコマンドを入力せず、かつ上記待
機時間と同一または異なる一定の待機時間内に、さらに
所定回数または所定回数以上のディスク取り出し要求信
号を入力したとき、ディスクの取り出し動作を実行する
ことを特徴としている。
A fifth aspect of the invention is to set a fixed waiting time after inputting a disc take-out request signal, do not input a command from the host system within the waiting time, and set a fixed time same as or different from the waiting time. It is characterized in that the disk ejecting operation is executed when a disk ejecting request signal is input a predetermined number of times or more than a predetermined number of times within the waiting time.

【0012】[0012]

【作用】操作者の誤操作等により、ホストシステムが予
定しているコマンドを処理する前にディスクの取り出し
要求を受けた場合を想定し、第一の発明では、該取り出
し要求信号を受けた後、取り出し動作実行までに一定の
待機時間を設定してある。この待機時間は、ホストシス
テムからコマンドの入力が予想される時間以上とするこ
とが好ましい。
It is assumed that the host system receives a disk eject request before processing a scheduled command due to an erroneous operation by the operator. In the first invention, after receiving the eject request signal, A certain waiting time is set before execution of the take-out operation. It is preferable that the waiting time is longer than the time when a command is expected to be input from the host system.

【0013】例えば、ライトバック方式のディスク・キ
ャッシュにおいて、ホストシステムからキャッシュメモ
リへの登録が行われ、さらにホストシステムからライト
コマンドが出力されるまでの時間は0.5〜1秒以内で
ある。したがって、ディスク・キャッシュにおいて不都
合となるディスクの取り出し動作を禁止するには、0.
5〜1秒程度の待機時間を設定すればよい。安全を期す
る上では、より長い時間を設定することが好ましいが、
あまり待機時間が長くなると処理の迅速性が失われると
いう弊害がある。
For example, in the write-back type disk cache, the time from when the host system registers in the cache memory to when the write command is output from the host system is within 0.5 to 1 second. Therefore, in order to prohibit the disk ejection operation which is inconvenient in the disk cache, 0.
A standby time of about 5 to 1 second may be set. For safety, it is preferable to set a longer time,
If the waiting time becomes too long, there is an adverse effect that the speed of processing is lost.

【0014】待機時間中にホストシステムからコマンド
を入力したときは、ディスクの取り出しを禁止して、該
コマンドの処理を実行する。一方、待機時間中にホスト
システムからコマンドを入力しなかったときは、ディス
クの取り出し動作を実行する。
When a command is input from the host system during the waiting time, the disk ejection is prohibited and the command processing is executed. On the other hand, when no command is input from the host system during the waiting time, the disk eject operation is executed.

【0015】第二の発明および第三の発明は、ディスク
ドライブ装置とホストシステムとが特殊な接続関係を有
しているような場合、例えば固定磁気ディスク装置(H
DD)の代替としてディスクドライブを使用する場合、
その関係を知得していない者が誤って弊害のあるディス
クの取り出し要求を行う可能性等を想定している。すな
わち、各発明とも特殊な態様でディスク取り出し要求信
号を受けた場合のみにディスクの取り出し動作を実行す
るようにし、その態様を知らない者がディスクの取り出
しを行うことができないようにしてある。
The second invention and the third invention are, for example, a fixed magnetic disk device (H) when the disk drive device and the host system have a special connection relationship.
When using a disk drive as an alternative to DD),
It is assumed that a person who does not know the relationship may erroneously make a request to take out a harmful disk. That is, in each of the inventions, the disc ejecting operation is executed only when the disc ejecting request signal is received in a special mode so that a person who does not know the mode cannot take out the disc.

【0016】具体的には、ディスク取り出し要求信号を
一定時間継続して入力するか(第二の発明)、一定時間
内に所定回数または所定回数以上のディスク取り出し要
求信号を入力しなければ(第三の発明)、ディスクの取
り出し動作を実行することができず、これにより誤操作
によるホストシステムのトラブルや記憶ファイルの損傷
等が防止される。
Specifically, the disc ejection request signal is continuously input for a fixed time (second invention), or the disc ejection request signal must be input a predetermined number of times or a predetermined number of times or more within the fixed time (first). Third invention), the disk ejecting operation cannot be executed, which prevents troubles of the host system and damages of storage files due to erroneous operations.

【0017】第四の発明および第五の発明は、上述した
第一の発明と第二または第三の発明とを組合せることに
より、ホストシステムが予定しているコマンドを処理す
る前のディスクの取り出し、およびディスクドライブ装
置とホストシステムとが特殊な接続関係を有しているよ
うな場合における弊害のあるディスクの取り出しを禁止
している。
The fourth invention and the fifth invention combine the above-mentioned first invention with the second or third invention so that the disk before processing the command scheduled by the host system is processed. Ejection and removal of a disc that has a harmful effect when the disc drive device and the host system have a special connection relationship are prohibited.

【0018】[0018]

【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して詳細に説明する。なお、以下の実施例は光ディスク
ドライブ装置を対象として説明する。図1はこの発明の
実施例に係るディスク制御方法を実施するための光ディ
スクドライブ装置を示すブロック図である。この光ディ
スクドライブ装置は、I/F制御部1、データ処理部
2、R/W制御部3、中央処理部(CPU)4、取り出
し要求検出手段5、光ディスク取り出し手段6、計時手
段7を備えている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, the following embodiments will be described for an optical disk drive device. FIG. 1 is a block diagram showing an optical disk drive device for implementing a disk control method according to an embodiment of the present invention. This optical disk drive device includes an I / F control unit 1, a data processing unit 2, an R / W control unit 3, a central processing unit (CPU) 4, a take-out request detection unit 5, an optical disc take-out unit 6, and a clocking unit 7. There is.

【0019】I/F制御部1は、ホストシステムに接続
され、ホストコンピュータとの間でコマンドやデータの
授受を行う構成部分である。このI/F制御部1は、周
知のSCSIやIDE/ATA規格に基づいて構成して
ある。データ処理部2は、ホストシステムから入力した
データ信号、または光ディスクから読み出したデータ信
号のエラー訂正や変調および復調等を行う。R/W制御
部3は、光ヘッドを制御するとともに、I/F制御部1
およびデータ処理部2を介して入力したホストコンピュ
ータからのデータ信号を光ディスクに記録し、また光デ
ィスクのデータを読み出す構成部分である。なお、光デ
ィスクは、書き込みおよび読み出しのできる、例えば光
磁気方式や相変化方式の光ディスクを使用している。
The I / F control unit 1 is a component connected to the host system and for exchanging commands and data with the host computer. The I / F control unit 1 is configured based on the well-known SCSI and IDE / ATA standards. The data processing unit 2 performs error correction, modulation and demodulation of the data signal input from the host system or the data signal read from the optical disc. The R / W control unit 3 controls the optical head and also controls the I / F control unit 1.
And a component for recording the data signal from the host computer input through the data processing unit 2 on the optical disc and reading the data of the optical disc. As the optical disk, a writable and readable optical disk of, for example, a magneto-optical system or a phase change system is used.

【0020】中央処理部4は、光ディスクドライブ装置
の各構成部分を制御している。また、取り出し要求検出
手段5は、操作者による光ディスクの取り出し要求を検
出する構成部分であり、光ディスクドライブ装置の表面
パネルに設けたマイクロスイッチ、タッチスイッチ、光
スイッチ等のスイッチSWのON/OFFを検出する。
すなわち、操作者はこのスイッチSWのON動作によっ
て光ディスクの取り出し要求を行い、同手段はこのON
動作を検出し、取り出し要求信号を中央処理部4に出力
する。
The central processing unit 4 controls each component of the optical disk drive device. The take-out request detecting means 5 is a component that detects a take-out request of an optical disk by an operator, and turns ON / OFF a switch SW such as a micro switch, a touch switch, or an optical switch provided on the surface panel of the optical disk drive device. To detect.
That is, the operator makes a request to take out the optical disk by turning on the switch SW, and the means turns on.
The operation is detected, and the extraction request signal is output to the central processing unit 4.

【0021】光ディスク取り出し手段6は、中央処理部
4からの光ディスク取り出し指令信号に基づき光ディス
クを排出する構成部分であり、排出のための駆動源にモ
ータやソレノイドを備えている。計時手段7は既定のク
ロックをカウントするタイマである。
The optical disc take-out means 6 is a component for ejecting the optical disc based on the optical disc take-out command signal from the central processing unit 4, and is provided with a motor and a solenoid as a drive source for ejecting. The clock means 7 is a timer that counts a predetermined clock.

【0022】図2および図3はこの発明の第一実施例に
係る光ディスク取り出し制御方法を示すフローチャート
である。操作者が光ディスクの取り出しを要求するため
スイッチSWをONすると、取り出し要求検出手段5が
これを検出し、中央処理部4に取り出し要求信号を出力
する。中央処理部4は、取り出し要求信号を入力する
と、図2に示すように取り出し要求フラグをセットす
る。中央処理装置はホストシステムからのコマンド待ち
のとき、取り出し要求フラグの有無をチェックしてお
り、該フラグを検出したときに図3に示す取り出し制御
フローを実行する。
2 and 3 are flow charts showing an optical disk ejection control method according to the first embodiment of the present invention. When the operator turns on the switch SW to request the ejection of the optical disk, the ejection request detection means 5 detects this and outputs an ejection request signal to the central processing unit 4. When the extraction request signal is input, the central processing unit 4 sets an extraction request flag as shown in FIG. When waiting for a command from the host system, the central processing unit checks whether or not there is a fetch request flag, and when it detects this flag, it executes the fetch control flow shown in FIG.

【0023】中央処理部4は、まず計時手段7に始動指
令を発し、取り出し要求フラグの検出時から経過時間を
カウントさせる。この計時手段7による時間情報は中央
処理部4に出力される。そして、中央処理部4はあらか
じめ設定した一定時間を経過する間、光ディスクの取り
出し動作を実行することなく待機する。上記待機時間中
にホストシステムからコマンドを受信した場合は、光デ
ィスクの取り出し動作を実行することなく、計時手段7
による経過時間のカウントを停止させるとともに、取り
出し要求フラグをクリアにして、取り出し動作制御を終
了する。このように取り出し動作を終了させた中央処理
装置は、引き続きホストシステムから受信したコマンド
を実行する。
The central processing unit 4 first issues a start command to the timing means 7 to count the elapsed time from the time when the take-out request flag is detected. The time information obtained by the time measuring means 7 is output to the central processing unit 4. Then, the central processing unit 4 stands by without performing the operation of taking out the optical disc while the preset fixed time has elapsed. When a command is received from the host system during the waiting time, the time measuring means 7 is executed without executing the operation of taking out the optical disk.
The counting of the elapsed time is stopped, the take-out request flag is cleared, and the take-out operation control ends. The central processing unit which has completed the take-out operation in this way continues to execute the command received from the host system.

【0024】一方、待機時間中にホストシステムからコ
マンドを受信しなかった場合は、中央処理部4から光デ
ィスク取り出し手段6に取り出し指令を発し、光ディス
クの取り出し動作を実行する。そして、取り出し動作終
了後または取り出し動作と並行して、計時手段7による
経過時間のカウントを停止するとともに、取り出し要求
フラグをクリアして、取り出し動作制御を終了する。
On the other hand, if no command is received from the host system during the waiting time, the central processing unit 4 issues a take-out command to the optical disc take-out means 6 to execute the optical disc take-out operation. Then, after the take-out operation is completed or in parallel with the take-out operation, the counting of the elapsed time by the timer 7 is stopped, the take-out request flag is cleared, and the take-out operation control is ended.

【0025】図4はこの発明の第二実施例に係る光ディ
スク取り出し制御方法を示すフローチャートである。先
の第一実施例では、一定の待機時間の間にホストシステ
ムからコマンドを受信した場合、そのコマンドの種類に
関係なく光ディスクの取り出し動作を停止していた。し
かし、ホストシステムと光ディスクドライブ装置との関
連で、特に問題となるのは、ライトバック方式のディス
ク・キャッシュを利用してホストシステムからの情報を
光ディスクに書き込む場合、ライトコマンド処理を行う
前に光ディスクを取り出したときである。この場合、キ
ャッシュメモリに登録していたファイルが損傷してしま
うおそれがあった。
FIG. 4 is a flow chart showing an optical disk ejection control method according to the second embodiment of the present invention. In the first embodiment described above, when a command is received from the host system during a certain waiting time, the operation of ejecting the optical disc is stopped regardless of the type of the command. However, in the connection between the host system and the optical disk drive device, a particular problem is that when the information from the host system is written to the optical disk by using the write-back type disk cache, the optical disk is written before the write command processing. It's time to take out. In this case, the file registered in the cache memory may be damaged.

【0026】そこで、特にこの実施例では、ライトコマ
ンドを待機時間中に受信したときのみ、光ディスクの取
り出し動作をキャンセルするようにしてある。すなわ
ち、先の第一実施例と同様に取り出し要求フラグをセッ
トした後、図4に示す取り出し制御フローを実行する。
同フローでは、まず計時手段7が作動しているか否かを
確認し、作動していなければ計時手段7を作動して経過
時間をカウントする。そして、一定時間を経過するまで
待機し、その間ホストシステムからコマンドの受信があ
るか否か監視する。待機時間中にホストシステムからコ
マンドを受信した場合は、さらにそのコマンドがライト
コマンドであるか否かを判別し、ライトコマンドであっ
た場合は、光ディスクの取り出し動作を実行することな
く、計時手段7による経過時間のカウントを停止させる
とともに、取り出し要求フラグをクリアにして、取り出
し動作制御を終了する。
Therefore, particularly in this embodiment, the optical disk take-out operation is canceled only when the write command is received during the waiting time. That is, after the extraction request flag is set as in the first embodiment, the extraction control flow shown in FIG. 4 is executed.
In the flow, first, it is confirmed whether or not the timekeeping means 7 is operating, and if not, the timekeeping means 7 is operated and the elapsed time is counted. Then, it waits until a certain period of time elapses, and monitors whether or not a command is received from the host system during that time. When a command is received from the host system during the standby time, it is further determined whether or not the command is a write command, and if it is a write command, the time counting means 7 is executed without executing the optical disc ejecting operation. The counting of the elapsed time is stopped, the take-out request flag is cleared, and the take-out operation control ends.

【0027】このように取り出し動作を終了させた中央
処理装置は、引き続きホストシステムから受信したライ
トコマンドの実行に移り、R/W制御部3に書き込み指
令を行い、ホストシステムからの情報を光ディスクに書
き込む。一方、受信したコマンドがライトコマンドでな
かった場合には、図2の取り出し要求フラグをセットし
たまま、該受信コマンドの処理を行い、再び取り出し要
求フラグを検出して、図4に示す取り出し制御フローを
開始する。このときは、すでに計時手段7による経過時
間のカウントは続いているので、そのまま待機してホス
トシステムからのコマンドを待機する。
The central processing unit, which has completed the take-out operation as described above, proceeds to execute the write command received from the host system, issues a write command to the R / W control unit 3, and writes the information from the host system to the optical disc. Write. On the other hand, if the received command is not a write command, the received command is processed while the fetch request flag in FIG. 2 is set, the fetch request flag is detected again, and the fetch control flow shown in FIG. To start. At this time, since the elapsed time has already been counted by the time counting means 7, it stands by and waits for a command from the host system.

【0028】一定の待機時間を経過するまでホストシス
テムからコマンドを受信しなかったときは、中央処理部
4から光ディスク取り出し手段6に取り出し指令を発
し、光ディスクの取り出し動作を実行する。そして、取
り出し動作終了後または取り出し動作と並行して、計時
手段7による経過時間のカウントを停止するとともに、
取り出し要求フラグをクリアして、取り出し動作制御を
終了する。
When no command is received from the host system until a certain waiting time elapses, the central processing unit 4 issues an eject command to the optical disc ejecting means 6 to execute the optical disc ejecting operation. After the take-out operation is completed or in parallel with the take-out operation, the counting of the elapsed time by the time counting means 7 is stopped, and
The take-out request flag is cleared and the take-out operation control ends.

【0029】図5はこの発明の第三実施例に係る光ディ
スク取り出し制御方法を示すフローチャートである。こ
の実施例は、固定磁気ディスク装置(HDD)の代替と
して光ディスクドライブを使用する場合等、光ディスク
ドライブ装置とホストシステムとが特殊な接続関係を有
しているような場合、その関係を知得していない者が誤
って弊害のある光ディスクの取り出し要求を行うことを
防止するためのものである。
FIG. 5 is a flow chart showing an optical disk ejection control method according to the third embodiment of the present invention. In this embodiment, when the optical disk drive device and the host system have a special connection relationship such as the case where the optical disk drive is used as a substitute for the fixed magnetic disk device (HDD), the relationship is known. This is intended to prevent a person who does not make a mistake by making a request for taking out an optical disk having a harmful effect.

【0030】すなわち、操作者が光ディスクの取り出し
を要求するためスイッチSWをONすると、取り出し要
求検出手段5がこれを検出し、中央処理部4に取り出し
要求信号を出力する。ここで、スイッチSWは操作者が
スイッチボタンを押圧している間継続してON状態とな
っており、このON状態の間、取り出し要求検出手段5
は中央処理部4に取り出し要求信号を出力し続ける。
That is, when the operator turns on the switch SW to request the ejection of the optical disk, the ejection request detecting means 5 detects this and outputs an ejection request signal to the central processing unit 4. Here, the switch SW is continuously in the ON state while the operator is pressing the switch button, and during this ON state, the take-out request detecting means 5
Continues to output the fetch request signal to the central processing unit 4.

【0031】中央処理部4は、取り出し要求信号を入力
すると、図2に示すように取り出し要求フラグをセット
して、図5に示す取り出し制御フローを実行する。中央
処理部4は、まず計時手段7に始動指令を発し、取り出
し要求フラグの検出時から経過時間をカウントさせる。
この計時手段7による時間情報は中央処理部4に出力さ
れる。そして、中央処理部4はあらかじめ設定した一定
時間を経過する間、光ディスクの取り出し動作を実行す
ることなく待機する。
When the central processing unit 4 receives the extraction request signal, it sets the extraction request flag as shown in FIG. 2 and executes the extraction control flow shown in FIG. The central processing unit 4 first issues a start command to the time measuring means 7 and causes the elapsed time from the time of detection of the take-out request flag to be counted.
The time information obtained by the time measuring means 7 is output to the central processing unit 4. Then, the central processing unit 4 stands by without performing the operation of taking out the optical disc while the preset fixed time has elapsed.

【0032】上記待機時間中、取り出し要求検出手段5
から取り出し要求信号が継続して出力されていれば、中
央処理部4は光ディスク取り出し手段6に取り出し指令
を発し、光ディスクの取り出し動作を実行する。そし
て、取り出し動作終了後または取り出し動作と並行し
て、計時手段7による経過時間のカウントを停止すると
ともに、取り出し要求フラグをクリアして、取り出し動
作制御を終了する。一方、計時手段7による時間のカウ
ント時点または上記待機時間の途中で、取り出し要求検
出手段5からの取り出し要求信号が途絶えた場合は、光
ディスクの取り出し動作を実行することなく、計時手段
7による経過時間のカウントを停止させるとともに、取
り出し要求フラグをクリアにして、取り出し動作制御を
終了する。
During the waiting time, the retrieval request detecting means 5
If the take-out request signal is continuously output from the central processing unit 4, the central processing unit 4 issues a take-out command to the optical disc taking-out means 6 to execute the optical disc taking-out operation. Then, after the take-out operation is completed or in parallel with the take-out operation, the counting of the elapsed time by the timer 7 is stopped, the take-out request flag is cleared, and the take-out operation control is ended. On the other hand, when the take-out request signal from the take-out request detecting means 5 is interrupted at the time of counting the time by the time-measuring means 7 or in the middle of the waiting time, the elapsed time by the time-measuring means 7 is not executed without performing the operation of taking out the optical disk. And the removal request flag is cleared, and the removal operation control ends.

【0033】光ディスクドライブ装置を操作する特定の
者にだけ、このような操作方法、すなわち光ディスクを
取り出すには一定時間スイッチSWを押し続けなければ
ならないことを教えておけば、他の不特定の者がこの操
作方法を知らずに光ディスクを取り出そうとしても、す
べてキャンセルされるためファイル破損等の事故を防止
することができる。
If only a specific person who operates the optical disk drive device is informed that such an operation method, that is, that the switch SW must be kept pressed for a certain period of time to take out the optical disk, another unspecified person However, even if the user tries to eject the optical disk without knowing this operation method, all of them are canceled, so that an accident such as file damage can be prevented.

【0034】図6はこの発明の第四実施例に係る光ディ
スク取り出し制御方法を示すフローチャートである。こ
の実施例も先の第三実施例と同様、固定磁気ディスク装
置(HDD)の代替として光ディスクドライブを使用す
る場合等、光ディスクドライブ装置とホストシステムと
が特殊な接続関係を有しているような場合、その関係を
知得していない者が誤って弊害のある光ディスクの取り
出し要求を行うことを防止するためのものである。
FIG. 6 is a flow chart showing an optical disk ejection control method according to the fourth embodiment of the present invention. Similar to the third embodiment, this embodiment also has a special connection relationship between the optical disk drive device and the host system when the optical disk drive is used as a substitute for the fixed magnetic disk device (HDD). In this case, the purpose is to prevent a person who does not know the relationship from erroneously making a request for taking out a harmful optical disk.

【0035】すなわち、操作者が光ディスクの取り出し
を要求するためスイッチSWをONすると、取り出し要
求検出手段5がこれを検出し、中央処理部4に取り出し
要求信号を出力する。中央処理部4は、取り出し要求信
号を入力すると、図7に示すように取り出し要求フラグ
をセットするとともに、取り出し要求回数を1にカウン
トし、図6に示す取り出し制御フローを実行する。
That is, when the operator turns on the switch SW to request the ejection of the optical disc, the ejection request detecting means 5 detects this and outputs an ejection request signal to the central processing unit 4. When the extraction request signal is input, the central processing unit 4 sets the extraction request flag as shown in FIG. 7, counts the number of extraction requests to 1, and executes the extraction control flow shown in FIG.

【0036】中央処理部4は、まず計時手段7に始動指
令を発し、取り出し要求フラグの検出時から経過時間を
カウントさせる。この計時手段7による時間情報は中央
処理部4に出力される。そして、中央処理部4はあらか
じめ設定した一定時間を経過する間、光ディスクの取り
出し動作を実行することなく待機する。この待機時間の
間に、操作者が再度スイッチSWをONすると、取り出
し要求検出手段5がこれを検出し、中央処理部4に取り
出し要求信号を出力する。このときはすでに取り出し要
求フラグがセットされているので、中央処理部4は、図
7に示すように取り出し要求回数に1を加算する。すな
わち、ここで取り出し要求回数が2と記録される。
The central processing unit 4 first issues a start command to the time measuring means 7 and causes it to count the elapsed time from the detection of the take-out request flag. The time information obtained by the time measuring means 7 is output to the central processing unit 4. Then, the central processing unit 4 stands by without performing the operation of taking out the optical disc while the preset fixed time has elapsed. When the operator turns on the switch SW again during this waiting time, the take-out request detecting means 5 detects this and outputs a take-out request signal to the central processing unit 4. At this time, since the fetch request flag has already been set, the central processing unit 4 adds 1 to the fetch request count as shown in FIG. That is, the number of retrieval requests is recorded as 2 here.

【0037】一定の待機時間が経過した時点で、中央処
理部4は取り出し要求回数を確認し、2回の取り出し要
求が行われていた場合に、中央処理部4は光ディスク取
り出し手段6に取り出し指令を発し、光ディスクの取り
出し動作を実行する。そして、取り出し動作終了後また
は取り出し動作と並行して、計時手段7による経過時間
のカウントを停止するとともに、取り出し要求フラグを
クリアして、取り出し動作制御を終了する。
When a certain waiting time has elapsed, the central processing unit 4 confirms the number of ejection requests, and if two ejection requests are made, the central processing unit 4 instructs the optical disc ejecting means 6 to eject. Is issued, and the operation for taking out the optical disk is executed. Then, after the take-out operation is completed or in parallel with the take-out operation, the counting of the elapsed time by the timer 7 is stopped, the take-out request flag is cleared, and the take-out operation control is ended.

【0038】一方、2回の取り出し要求が行われていな
かった場合は、光ディスクの取り出し動作を実行するこ
となく、計時手段7による経過時間のカウントを停止さ
せるとともに、取り出し要求フラグをクリアにして、取
り出し動作制御を終了する。光ディスクドライブ装置を
操作する特定の者にだけ、このような操作方法、すなわ
ち光ディスクを取り出すにはスイッチSWを2回押さな
ければならないことを教えておけば、他の不特定の者が
この操作方法を知らずに光ディスクを取り出そうとして
も、すべてキャンセルされるためファイル破損等の事故
を防止することができる。待機時間は任意に設定すれば
よいが、少なくとも操作者がスイッチSWを2回押すこ
とができるだけの時間は確保する必要がある。一方、待
機時間があまり長いと全体の処理が遅延するのみなら
ず、操作方法を知らないものもスイッチSWを2回押す
可能性が生じてくる。これらを考慮して、待機時間は1
秒程度が好ましい。
On the other hand, if the eject request is not made twice, the counting of the elapsed time by the time counting means 7 is stopped and the eject request flag is cleared without executing the eject operation of the optical disk. The take-out operation control ends. If only the specific person who operates the optical disk drive device knows such an operation method, that is, that the switch SW must be pressed twice in order to take out the optical disk, other unspecified people can perform this operation method. Even if an attempt is made to take out the optical disk without knowing, all of them are canceled, so that an accident such as file damage can be prevented. The standby time may be set arbitrarily, but it is necessary to secure at least a time for the operator to press the switch SW twice. On the other hand, if the waiting time is too long, not only the whole process is delayed, but also those who do not know the operation method may push the switch SW twice. Considering these, the waiting time is 1
Seconds are preferred.

【0039】図8はこの発明の第五実施例に係る光ディ
スク取り出し制御方法を示すフローチャートである。こ
の実施例は、先の第二実施例と第三実施例を併合した制
御方法となっている。すなわち、操作者が光ディスクの
取り出しを要求するためスイッチSWをONすると、取
り出し要求検出手段5がこれを検出し、中央処理部4に
取り出し要求信号を出力する。ここで、スイッチSWは
操作者がスイッチボタンを押圧している間継続してON
状態となっており、このON状態の間、取り出し要求検
出手段5は中央処理部4に取り出し要求信号を出力し続
ける。
FIG. 8 is a flow chart showing an optical disk takeout control method according to the fifth embodiment of the present invention. This embodiment is a control method that combines the above-described second embodiment and third embodiment. That is, when the operator turns on the switch SW to request the ejection of the optical disk, the ejection request detection means 5 detects this and outputs an ejection request signal to the central processing unit 4. Here, the switch SW is continuously turned on while the operator is pressing the switch button.
In this state, the take-out request detecting means 5 continues to output the take-out request signal to the central processing unit 4 during this ON state.

【0040】中央処理部4は、取り出し要求信号を入力
すると、図2に示すように取り出し要求フラグをセット
して、図8に示す取り出し制御フローを実行する。同制
御フローでは、まず計時手段7が作動しているか否か確
認し(ステップ1)、作動していなければ中央処理部4
が計時手段7に始動指令を発し、取り出し要求フラグの
検出時から経過時間をカウントさせる(ステップ2)。
この計時手段7による時間情報は中央処理部4に出力さ
れる。そして、中央処理部4はあらかじめ設定した一定
時間を経過する間、光ディスクの取り出し動作を実行す
ることなく待機する。
When the extraction request signal is input, the central processing unit 4 sets the extraction request flag as shown in FIG. 2 and executes the extraction control flow shown in FIG. In the control flow, first, it is confirmed whether or not the timing means 7 is operating (step 1), and if it is not operating, the central processing unit 4 is activated.
Issues a start command to the time counting means 7 to count the elapsed time from the time when the takeout request flag is detected (step 2).
The time information obtained by the time measuring means 7 is output to the central processing unit 4. Then, the central processing unit 4 stands by without performing the operation of taking out the optical disc while the preset fixed time has elapsed.

【0041】待機時間中、中央処理部4はホストシステ
ムからのコマンドを監視している(ステップ3)。その
間に、ホストシステムからコマンドを受信した場合は、
さらにそのコマンドがライトコマンドであるか否かを判
別し(ステップ9)、ライトコマンドであった場合は、
光ディスクの取り出し動作を実行することなく、計時手
段7による経過時間のカウントを停止させるとともに
(ステップ7)、取り出し要求フラグをクリアにして
(ステップ8)、取り出し動作制御を終了する。このよ
うに取り出し動作を終了させた中央処理装置は、引き続
きホストシステムから受信したライトコマンドの実行に
移り、R/W制御部3に書き込み指令を行い、ホストシ
ステムからの情報を光ディスクに書き込む。
During the waiting time, the central processing unit 4 monitors commands from the host system (step 3). Meanwhile, if a command is received from the host system,
Further, it is determined whether or not the command is a write command (step 9), and if it is a write command,
Without performing the operation of taking out the optical disk, the counting of the elapsed time by the time counting means 7 is stopped (step 7), the taking out request flag is cleared (step 8), and the taking out operation control is ended. The central processing unit, which has completed the take-out operation in this way, proceeds to execute the write command received from the host system, issues a write command to the R / W control unit 3, and writes the information from the host system to the optical disc.

【0042】一方、受信したコマンドがライトコマンド
でなかった場合には、図2の取り出し要求フラグをセッ
トしたまま、該受信コマンドの処理を行い、再び取り出
し要求フラグを検出して、図8に示す取り出し動作制御
フローを開始する。このときは、すでに計時手段7によ
る経過時間のカウントは続いているので(ステップ
1)、そのまま待機してホストシステムからのコマンド
を待機する。
On the other hand, when the received command is not a write command, the received command is processed while the fetch request flag of FIG. 2 is set, and the fetch request flag is detected again, as shown in FIG. The take-out operation control flow is started. At this time, the elapsed time is already counted by the time counting means 7 (step 1), and the process waits as it is for a command from the host system.

【0043】さらに中央処理部4は、待機時間の間、取
り出し要求信号を検出している(ステップ4)。そし
て、計時手段7による時間のカウント時点または上記待
機時間の途中で、取り出し要求検出手段5からの取り出
し要求信号が途絶えた場合は、光ディスクの取り出し動
作を実行することなく、計時手段7による経過時間のカ
ウントを停止させるとともに(ステップ7)、取り出し
要求フラグをクリアにして(ステップ8)、取り出し動
作制御を終了する。
Further, the central processing unit 4 detects the takeout request signal during the waiting time (step 4). Then, when the ejection request signal from the ejection request detecting means 5 is interrupted at the time of counting the time by the timing means 7 or in the middle of the waiting time, the elapsed time by the timing means 7 is not executed without executing the ejecting operation of the optical disk. Is stopped (step 7), the take-out request flag is cleared (step 8), and the take-out operation control is ended.

【0044】上記待機時間中、取り出し要求検出手段5
から取り出し要求信号が継続して出力されていれば(ス
テップ4,5)、中央処理部4は光ディスク取り出し手
段6に取り出し指令を発し、光ディスクの取り出し動作
を実行する(ステップ6)。そして、取り出し動作終了
後または取り出し動作と並行して、計時手段7による経
過時間のカウントを停止するとともに(ステップ7)、
取り出し要求フラグをクリアして(ステップ8)、取り
出し動作制御を終了する。
During the waiting time, the extraction request detecting means 5
If the take-out request signal is continuously output from (steps 4 and 5), the central processing unit 4 issues a take-out command to the optical disc take-out means 6 to execute the optical disc take-out operation (step 6). Then, after the take-out operation is completed or in parallel with the take-out operation, the counting of the elapsed time by the time measuring means 7 is stopped (step 7),
The take-out request flag is cleared (step 8), and the take-out operation control ends.

【0045】光ディスクドライブ装置を操作する特定の
者にだけ、このような操作方法、すなわち光ディスクを
取り出すには一定時間スイッチSWを押し続けなければ
ならないことを教えておけば、他の不特定の者がこの操
作方法を知らずに光ディスクを取り出そうとしても、す
べてキャンセルされるためファイル破損等の事故を防止
することができ、さらにライトコマンドを処理する前に
光ディスクを取り出すことによるファイル破損等の事故
も防止することができる。
If only the specific person who operates the optical disk drive device is informed that such an operation method, that is, that the switch SW must be kept pressed for a certain period of time to take out the optical disk, another unspecified person Even if you try to eject the optical disk without knowing this operation method, all will be canceled and you can prevent accidents such as file corruption, and also accidents such as file corruption due to ejecting the optical disk before processing the write command. Can be prevented.

【0046】図9はこの発明の第六実施例に係る光ディ
スク取り出し制御方法を示すフローチャートである。こ
の実施例は、先の第二実施例と第四実施例を併合した制
御方法となっている。すなわち、操作者が光ディスクの
取り出しを要求するためスイッチSWをONすると、取
り出し要求検出手段5がこれを検出し、中央処理部4に
取り出し要求信号を出力する。中央処理部4は、取り出
し要求信号を入力すると、図7に示すように取り出し要
求フラグをセットするとともに、取り出し要求回数を1
にカウントし、図9に示す取り出し制御フローを実行す
る。
FIG. 9 is a flow chart showing an optical disk takeout control method according to the sixth embodiment of the present invention. This embodiment is a control method that combines the above-described second and fourth embodiments. That is, when the operator turns on the switch SW to request the ejection of the optical disk, the ejection request detection means 5 detects this and outputs an ejection request signal to the central processing unit 4. When the extraction request signal is input, the central processing unit 4 sets the extraction request flag as shown in FIG. 7 and sets the extraction request count to 1
And the fetch control flow shown in FIG. 9 is executed.

【0047】同制御フローでは、まず計時手段7が作動
しているか否かを確認し(ステップa)、作動していな
ければ中央処理部4が計時手段7に始動指令を発し、取
り出し要求フラグの検出時から経過時間をカウントさせ
る(ステップb)。この計時手段7による時間情報は中
央処理部4に出力される。そして、中央処理部4はあら
かじめ設定した一定時間を経過する間、光ディスクの取
り出し動作を実行することなく待機する。
In the control flow, first, it is confirmed whether or not the timekeeping means 7 is operating (step a), and if not operating, the central processing unit 4 issues a start command to the timekeeping means 7 and the removal request flag is set. The elapsed time from the time of detection is counted (step b). The time information obtained by the time measuring means 7 is output to the central processing unit 4. Then, the central processing unit 4 stands by without performing the operation of taking out the optical disc while the preset fixed time has elapsed.

【0048】この待機時間の間に、操作者が再度スイッ
チSWをONすると、取り出し要求検出手段5がこれを
検出し、中央処理部4に取り出し要求信号を出力する。
このときはすでに取り出し要求フラグがセットされてい
るので、中央処理部4は、図7に示すように取り出し要
求回数に1を加算する。すなわち、ここで取り出し要求
回数が2と記録される。
When the operator turns on the switch SW again during the waiting time, the take-out request detecting means 5 detects this and outputs a take-out request signal to the central processing unit 4.
At this time, since the fetch request flag has already been set, the central processing unit 4 adds 1 to the fetch request count as shown in FIG. That is, the number of retrieval requests is recorded as 2 here.

【0049】待機時間中、中央処理部4はホストシステ
ムからのコマンドを監視している(ステップc)。その
間に、ホストシステムからコマンドを受信した場合は、
さらにそのコマンドがライトコマンドであるか否かを判
別し(ステップi)、ライトコマンドであった場合は、
光ディスクの取り出し動作を実行することなく、計時手
段7による経過時間のカウントを停止させるとともに
(ステップg)、取り出し要求フラグをクリアにして
(ステップh)、取り出し動作制御を終了する。このよ
うに取り出し動作を終了させた中央処理装置は、引き続
きホストシステムから受信したライトコマンドの実行に
移り、R/W制御部3に書き込み指令を行い、ホストシ
ステムからの情報を光ディスクに書き込む。
During the waiting time, the central processing unit 4 monitors the command from the host system (step c). Meanwhile, if a command is received from the host system,
Further, it is determined whether or not the command is a write command (step i), and if it is a write command,
Without performing the operation of taking out the optical disk, the counting of the elapsed time by the time measuring means 7 is stopped (step g), the taking out request flag is cleared (step h), and the taking out operation control is ended. The central processing unit, which has completed the take-out operation in this way, proceeds to execute the write command received from the host system, issues a write command to the R / W control unit 3, and writes the information from the host system to the optical disc.

【0050】一方、受信したコマンドがライトコマンド
でなかった場合には、図2の取り出し要求フラグをセッ
トしたまま、該受信コマンドの処理を行い、再び取り出
し要求フラグを検出して、図9に示す取り出し動作制御
フローを開始する。このときは、すでに計時手段7によ
る経過時間のカウントは続いているので(ステップ
a)、そのまま待機してホストシステムからのコマンド
を待機する。
On the other hand, when the received command is not a write command, the received command is processed while the fetch request flag of FIG. 2 is set, the fetch request flag is detected again, and the process shown in FIG. The take-out operation control flow is started. At this time, the elapsed time is already counted by the time counting means 7 (step a), and the process waits as it is for the command from the host system.

【0051】待機時間が経過した時点で(ステップ
d)、中央処理部4は取り出し要求回数を確認し(ステ
ップe)、2回の取り出し要求が行われていた場合に、
中央処理部4は光ディスク取り出し手段6に取り出し指
令を発し、光ディスクの取り出し動作を実行する(ステ
ップf)。そして、取り出し動作終了後または取り出し
動作と並行して、計時手段7による経過時間のカウント
を停止するとともに(ステップg)、取り出し要求フラ
グをクリアして(ステップh)、取り出し動作制御を終
了する。
When the waiting time has elapsed (step d), the central processing unit 4 confirms the number of fetch requests (step e), and when two fetch requests are made,
The central processing unit 4 issues a take-out command to the optical disc taking-out means 6 to execute the taking-out operation of the optical disc (step f). Then, after the take-out operation is completed or in parallel with the take-out operation, the counting of the elapsed time by the timer 7 is stopped (step g), the take-out request flag is cleared (step h), and the take-out operation control is ended.

【0052】一方、2回の取り出し要求が行われていな
かった場合は、光ディスクの取り出し動作を実行するこ
となく、計時手段7による経過時間のカウントを停止さ
せるとともに(ステップg)、取り出し要求フラグをク
リアにして(ステップh)、取り出し動作制御を終了す
る。光ディスクドライブ装置を操作する特定の者にだ
け、このような操作方法、すなわち光ディスクを取り出
すには一定時間内にスイッチSWを2回押さなければな
らないことを教えておけば、他の不特定の者がこの操作
方法を知らずに光ディスクを取り出そうとしても、すべ
てキャンセルされるためファイル破損等の事故を防止す
ることができ、さらにライトコマンドを処理する前に光
ディスクを取り出すことによるファイル破損等の事故も
防止することができる。
On the other hand, if the removal request has not been made twice, the counting of the elapsed time by the timing means 7 is stopped without executing the removal operation of the optical disk (step g), and the removal request flag is set. After clearing (step h), the take-out operation control ends. If you tell only a specific person who operates the optical disk drive device that such an operation method, that is, that the switch SW must be pressed twice within a certain period of time to take out the optical disk, other unspecified people Even if you try to eject the optical disk without knowing this operation method, all will be canceled and you can prevent accidents such as file damage, and also accidents such as file damage by ejecting the optical disk before processing the write command. Can be prevented.

【0053】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではなく、例えば磁気ディスクの取り出し制御方
法にも適用することができる。また、図6に示した第四
実施例において、取り出し要求を3回以上の所定回数確
認した場合に光ディスクの取り出し動作を実行するよう
にしてもよく、また所定回数以上(例えば2回以上)の
取り出し要求を確認した場合に光ディスクの取り出し動
作を実行するようにしてもよい。さらに、図10に示す
ように、各実施例における待機時間を変数値とし、特定
のコマンドによりホストシステムから自由に設定変更で
きるようにしてもよい。このようにすれば、キャッシュ
コントローラの書き込みタイミングや操作者の個性に合
わせて待機時間を設定することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be applied to, for example, a magnetic disk ejection control method. Further, in the fourth embodiment shown in FIG. 6, the optical disk ejecting operation may be executed when the ejecting request is confirmed a predetermined number of times of three times or more, or a predetermined number of times or more (for example, two times or more). The optical disk ejecting operation may be executed when the ejecting request is confirmed. Further, as shown in FIG. 10, the waiting time in each embodiment may be used as a variable value so that the host system can freely change the setting by a specific command. In this way, the standby time can be set according to the write timing of the cache controller and the individuality of the operator.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように、この発明のディス
ク取り出し制御方法によれば、ディスクの取り出し要求
に関し操作者の誤操作があっても、ホストシステムとの
関連において不都合となる光ディスクの取り出し動作を
自動的に禁止し、ホストシステムのトラブルや記録ファ
イルの損傷を有効に防止することができる。
As described above, according to the disc ejection control method of the present invention, even if an operator makes an error operation regarding a disc ejection request, an optical disc ejection operation which is inconvenient in relation to the host system can be performed. It can be automatically prohibited to effectively prevent the trouble of the host system and the damage of the record file.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例に係るディスク制御方法を実
施するための光ディスクドライブ装置を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing an optical disk drive device for implementing a disk control method according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の第一,第二,第三,第五実施例を開
始するためのフラグ設定動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart showing a flag setting operation for starting the first, second, third and fifth embodiments of the present invention.

【図3】この発明の第一実施例に係る光ディスク取り出
し制御方法を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an optical disk ejection control method according to the first embodiment of the present invention.

【図4】この発明の第二実施例に係る光ディスク取り出
し制御方法を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an optical disk ejection control method according to a second embodiment of the present invention.

【図5】この発明の第三実施例に係る光ディスク取り出
し制御方法を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an optical disk takeout control method according to a third embodiment of the present invention.

【図6】この発明の第四実施例に係る光ディスク取り出
し制御方法を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an optical disk ejection control method according to a fourth embodiment of the present invention.

【図7】この発明の第四,第六実施例を開始するための
フラグ設定動作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a flag setting operation for starting the fourth and sixth embodiments of the present invention.

【図8】この発明の第五実施例に係る光ディスク取り出
し制御方法を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an optical disk ejection control method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図9】この発明の第六実施例に係る光ディスク取り出
し制御方法を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an optical disc takeout control method according to a sixth embodiment of the present invention.

【図10】この発明の変形例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a modified example of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:I/F制御部 2:データ処理部 3:R/W制御部 4:中央処理部 5:取り出し要求検出手段 6:光ディスク取り出し手段 7:計時手段 1: I / F control part 2: Data processing part 3: R / W control part 4: Central processing part 5: Ejection request detecting means 6: Optical disk taking out means 7: Timing means

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクドライブ装置に装填したディス
クを該装置から取り出すための制御方法であって、 ディスク取り出し要求信号を入力した後、一定の待機時
間を設定し、該待機時間内にホストシステムからコマン
ドを入力しなかったとき、ディスクの取り出し動作を実
行し、一方、前記待機時間中にホストシステムからコマ
ンドを入力したときは、少なくとも該コマンドが実行さ
れる間、ディスクの取り出し動作を停止することを特徴
とするディスク取り出し制御方法。
1. A control method for ejecting a disc loaded in a disc drive device from the device, wherein a certain waiting time is set after a disc take-out request signal is input, and the host system sets within the waiting time. When no command is input, the disc eject operation is executed, while when a command is input from the host system during the waiting time, the disc eject operation is stopped at least during the execution of the command. And a disc ejection control method.
【請求項2】 ディスクドライブ装置に装填したディス
クを該装置から取り出すための制御方法であって、 ディスク取り出し要求信号を一定時間継続して入力した
ときに、ディスクの取り出し動作を実行することを特徴
とするディスク取り出し制御方法。
2. A control method for ejecting a disc loaded in a disc drive device from the device, wherein a disc eject operation is executed when a disc eject request signal is continuously input for a certain period of time. Disc ejection control method.
【請求項3】 ディスクドライブ装置に装填したディス
クを該装置から取り出すための制御方法であって、 ディスク取り出し要求信号を入力した後、一定の待機時
間を設定し、該待機時間内にさらに所定回数または所定
回数以上のディスク取り出し要求信号を入力したとき、
ディスクの取り出し動作を実行することを特徴とするデ
ィスク取り出し制御方法。
3. A control method for ejecting a disc loaded in a disc drive device from the device, wherein a certain waiting time is set after a disc ejection request signal is input, and a predetermined number of times is set within the waiting time. Or when the disc ejection request signal is input more than a predetermined number of times,
A disc ejection control method characterized by executing a disc ejection operation.
【請求項4】 ディスクドライブ装置に装填したディス
クを該装置から取り出すための制御方法であって、 ディスク取り出し要求信号を入力した後、一定の待機時
間を設定し、該待機時間内にホストシステムからコマン
ドを入力せず、かつ前記ディスク取り出し要求信号を一
定時間継続して入力したときに、ディスクの取り出し動
作を実行することを特徴とするディスク取り出し制御方
法。
4. A control method for ejecting a disc loaded in a disc drive device from the device, wherein a certain waiting time is set after a disc take-out request signal is input, and the host system sets within the waiting time. A disc ejection control method, wherein a disc ejection operation is executed when no command is input and the disc ejection request signal is continuously input for a certain period of time.
【請求項5】 ディスクドライブ装置に装填したディス
クを該装置から取り出すための制御方法であって、 ディスク取り出し要求信号を入力した後、一定の待機時
間を設定し、該待機時間内にホストシステムからコマン
ドを入力せず、かつ前記待機時間と同一または異なる一
定の待機時間内に、さらに所定回数または所定回数以上
のディスク取り出し要求信号を入力したとき、ディスク
の取り出し動作を実行することを特徴とするディスク取
り出し制御方法。
5. A control method for ejecting a disc loaded in a disc drive device from the device, wherein a certain waiting time is set after a disc take-out request signal is input, and the host system sets within the waiting time. A disk ejecting operation is executed when a disk ejecting request signal is input a predetermined number of times or more than a predetermined number of times within a certain waiting time that is the same as or different from the waiting time without inputting a command. Disc ejection control method.
【請求項6】 請求項1、4または5のいずれか一項に
記載のディスク取り出し制御方法において、 前記ホストシステムからのコマンドをライトコマンドと
することを特徴とするディスク取り出し制御方法。
6. The disc ejection control method according to claim 1, wherein the command from the host system is a write command.
JP6078781A 1994-04-18 1994-04-18 Disk takeout control method Pending JPH07287919A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078781A JPH07287919A (en) 1994-04-18 1994-04-18 Disk takeout control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078781A JPH07287919A (en) 1994-04-18 1994-04-18 Disk takeout control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07287919A true JPH07287919A (en) 1995-10-31

Family

ID=13671437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078781A Pending JPH07287919A (en) 1994-04-18 1994-04-18 Disk takeout control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07287919A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035978A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and its control method, program, and storage medium
US7808875B2 (en) 2005-05-10 2010-10-05 Panasonic Corporation Data recording apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035978A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and its control method, program, and storage medium
KR100880616B1 (en) * 2004-09-28 2009-01-30 캐논 가부시끼가이샤 Information processing apparatus and its control method, and storage medium
US7697379B2 (en) 2004-09-28 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and its control method, program, and storage medium
US7808875B2 (en) 2005-05-10 2010-10-05 Panasonic Corporation Data recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594207B2 (en) Information recording apparatus, information recording system and information recording medium
JP3865586B2 (en) Disk unit
US6523142B1 (en) Apparatus and method of performing in a disk drive commands issued from a host system
JPH08297957A (en) Information recording and reproducing device
US20080151411A1 (en) Startup processing method for medium storage device, controller for medium storage device, and medium storage device
JPH07287919A (en) Disk takeout control method
JP3431582B2 (en) Desk storage device and processing method when hang-up occurs applied to the device
JP2005276026A (en) Error recovery processing method in data storage device, data storage device and magnetic disc storage device
JP2001266464A (en) Data recording and reproducing unit
JP2003228925A (en) Write data guaranteeing method for magnetic disk device
JPH06223490A (en) Information recording and reproducing device
JP3457602B2 (en) Disk unit
JP3150242B2 (en) Disk unit
JPH07262699A (en) Disk device
JP2003296040A (en) Information recorder and dummy data recording method
JPH0281224A (en) Backup device for magnetic disk device
KR100305309B1 (en) Data reading method and data storage device
JP2666606B2 (en) Head cleaning message notification mechanism
JPH0410276A (en) Storage device
JP3001497B2 (en) Suspend / resume method and apparatus
JP2004013327A (en) Apparatus and method for information processing
JP4725035B2 (en) Data backup device
JP2000020249A (en) Data protecting method of disk device, disk device, and recording medium
JPH02278562A (en) Storage device
JPH04285772A (en) Abnormal medium deciding system for magnetic tape storage device