JPH07287683A - Method and device for data conversion - Google Patents

Method and device for data conversion

Info

Publication number
JPH07287683A
JPH07287683A JP10457494A JP10457494A JPH07287683A JP H07287683 A JPH07287683 A JP H07287683A JP 10457494 A JP10457494 A JP 10457494A JP 10457494 A JP10457494 A JP 10457494A JP H07287683 A JPH07287683 A JP H07287683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
converted
conversion
storage format
converting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10457494A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masako Suzuki
昌子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10457494A priority Critical patent/JPH07287683A/en
Publication of JPH07287683A publication Critical patent/JPH07287683A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To execute data conversion for converting data between different OS, and to make data contents after the conversion capable of being recognized. CONSTITUTION:The data of an OS-9 system is recorded by formatting a floppy disk by using the CPU of Motorola system. The OS-9 system data recorded on the floppy disk is read out of the floppy disk (step 5100), and is stored once in a memory, and the OS-9 system data is conversion-processed so as to meet the storage form of MS-DOS system data by using conversion software on the market (step S101). Next, the data whose storage form has been converted is rearranged so as to coincide with the data constitution of an MS-DOS system (step S102). Thus, the data can be converted into the data whose data contents can be recognized.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、異なるオペレーティン
グ・システム(OS:Operating System)相互間で認識
可能なデータに変換するデータ変換方法及びデータ変換
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data conversion method and a data conversion device for converting data that can be recognized by different operating systems (OS).

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータの発達に伴って、コ
ンピュータを効果的に操作して合理的に運営するための
種々のオペレーティング・システム(以下、OSともい
う)が用いられている。このオペレーティング・システ
ムは、コンピュータ・システムの中で、他のプログラム
の制御、管理及び入出力等の制御を行うソフトウェアで
ある。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of computers, various operating systems (hereinafter, also referred to as OSs) have been used for effectively operating and reasonably operating computers. This operating system is software that controls, manages, and controls input / output of other programs in the computer system.

【0003】このOSによって処理されるデータは、同
一のOS間ではデータを格納するフォーマット形式が同
じであるため、そのままでデータを交換することができ
る。しかし、異なるOS間でデータ交換する場合は、同
じデータ格納形式に変換する必要がある。
The data processed by the OSs can be exchanged as they are because the format format for storing the data is the same between the same OSs. However, when exchanging data between different OSs, it is necessary to convert to the same data storage format.

【0004】例えば、コンピュータの代表的なOSとし
ては、モトローラ系のCPUを用いた“OS−9”と、
インテル系のCPUを用いた“MS−DOS”とがあ
る。そして、このOS−9系のシステムでフォーマット
されたフロッピーディスクは、セクタやクラスタのサイ
ズ等の関係でMS−DOS系のシステムで読み出すこと
ができなかった。
For example, as a typical OS of a computer, "OS-9" using a CPU of Motorola system,
There is "MS-DOS" using an Intel CPU. The floppy disk formatted by the OS-9 system cannot be read by the MS-DOS system due to the size of the sectors and clusters.

【0005】そこで、OS−9系システムで作成された
データをMS−DOS系システムで読み出す場合、ある
いは、MS−DOS系のシステムで作成されたデータを
OS−9系システムで読み出す場合は、現在市販されて
いるコンバージョンソフトを用いて、フロッピーディス
ク上の所定の領域に書き込まれたデータを読み出して、
変換後のOSのフロッピーディスクの格納形式に応じた
記録領域に書き込むことにより、データの書き込み、保
存、及び読み出しが可能なデータ形式に変換することが
できる。
Therefore, when the data created by the OS-9 system is read by the MS-DOS system, or when the data created by the MS-DOS system is read by the OS-9 system, it is currently used. Using commercially available conversion software, read the data written in the specified area on the floppy disk,
By writing in the recording area corresponding to the storage format of the floppy disk of the OS after conversion, it is possible to convert to a data format in which data can be written, saved, and read.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のデータ変換装置にあっては、記録媒体におけ
るデータ格納形式の異なるOS間でデータを変換するも
のであるが、データ変換後のデータ構成(データの配列
順序)が各OSによって異なる場合、例えば、OS−9
系の実数や整数等のデータをMS−DOS系のデータに
変換する場合は、データ構成が異なるため、MS−DO
S系データとして書き込み、保存、読み出しができて
も、個々のデータ内容まで認識することはできなかっ
た。
However, in such a conventional data conversion device, data is converted between OSs having different data storage formats in a recording medium. However, the data structure after the data conversion is changed. When the (data arrangement order) differs depending on each OS, for example, OS-9
When converting data such as real numbers or integers of the system into MS-DOS system data, the data structure is different, so MS-DO
Even if it was possible to write, save, and read as S-system data, it was not possible to recognize the individual data contents.

【0007】例えば、製品の組み立てに用いられるボン
ダー等のロボットでは、OS−9系のデータを使って駆
動制御を行っているが、そのプログラムデータを保存し
たり他のボンダーにプログラムデータをコピーする場
合、普及率の高いMS−DOS系マシンが使われてい
る。このため、上記のように、市販のコンバージョンソ
フトを用いてデータ変換すると、データの書き込み、保
存、読み出しはできても、個々のデータ内容を認識し、
プログラムデータの数値を変更する等の編集作業を行う
ことができないという問題があった。
For example, in a robot such as a bonder used for assembling a product, drive control is performed using OS-9 system data, but the program data is saved or the program data is copied to another bonder. In this case, an MS-DOS type machine with a high diffusion rate is used. Therefore, as described above, if you convert data using commercially available conversion software, you can write, save, and read data, but recognize the individual data contents,
There is a problem that editing work such as changing the numerical value of the program data cannot be performed.

【0008】また、上記の場合とは逆に、MS−DOS
系のデータをOS−9系のデータに変換する場合も、上
記と同様にデータ構成が異なるため個々のOS−9系デ
ータを認識することができないという問題があった。
Contrary to the above case, MS-DOS
Even when the system data is converted into the OS-9 system data, there is a problem in that the individual OS-9 system data cannot be recognized because the data structure is different similarly to the above.

【0009】図8は、実数や整数等を表す1レコード分
のデータ構成を示す図であり、(a)は、OS−9系の
データ、(b)は、MS−DOS系のデータである。
FIG. 8 is a diagram showing the data structure of one record representing a real number, an integer, etc., (a) is OS-9 data, and (b) is MS-DOS data. .

【0010】図8(a)に示すように、OS−9系のデ
ータ構成は、データの先頭のMSBから符号(1ビッ
ト)2、指数部(11ビット)3、仮数部(52ビッ
ト)4の順に配列されている。しかし、図8(b)に示
すMS−DOS系のデータは、データの先頭のMSBか
ら仮数部(52ビット)14、指数部(11ビット)1
3、符号(1ビット)12というように、逆の順序でデ
ータが配列されている。このように、異なるOS間にお
けるデータは、市販のコンバージョンソフトを用いてデ
ータ格納形式を変換してもデータ構成を一致させること
はできなかった。このため、データ内容を認識すること
ができず、その結果、データの編集作業等を行うことが
できなかった。
As shown in FIG. 8A, in the data structure of the OS-9 system, a sign (1 bit) 2, an exponent part (11 bits) 3, a mantissa part (52 bits) 4 from the MSB at the head of the data. Are arranged in order. However, in the MS-DOS system data shown in FIG. 8B, from the MSB at the beginning of the data, the mantissa part (52 bits) 14 and the exponent part (11 bits) 1
3, data (1 bit) 12, data are arranged in the reverse order. As described above, the data structures of different OSs could not be matched even if the data storage format was converted using commercially available conversion software. Therefore, the contents of the data cannot be recognized, and as a result, the data editing work cannot be performed.

【0011】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、異なるOS間でデータ交換するためのデータ変
換を行い、その変換後のデータが認識可能なデータとす
ることができるデータ変換方法及びデータ変換装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and is a data conversion method capable of performing data conversion for data exchange between different OSs and making the converted data recognizable. Another object of the present invention is to provide a data conversion device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1記載のデータ変
換方法は、記録媒体へデータを書き込むデータ格納形式
とその書き込まれたデータのデータ構成が異なる第1の
OS系データと第2のOS系データ間で、データ交換す
るためのデータ変換処理を行うデータ変換方法であっ
て、記録媒体に記録された第1のOS系データを読み出
す工程と、読み出した第1のOS系データを第2のOS
系データの記録媒体への格納形式に変換する工程と、第
2のOS系データの格納形式に変換したデータを第2の
OS系のデータ配列と同じデータ構成に変換する工程
と、を有することにより、上記目的を達成する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data conversion method according to the first aspect, wherein a data storage format for writing data to a recording medium and a data structure of the written data are different from each other. A data conversion method for performing a data conversion process for exchanging data between system data, comprising: a step of reading first OS system data recorded on a recording medium; and a step of reading the first OS system data read OS
And a step of converting the system data into a storage format in a recording medium, and a step of converting the data converted into the storage format of the second OS system data into the same data configuration as the data array of the second OS system. Thus, the above-mentioned object is achieved.

【0013】請求項2記載のデータ変換方法は、請求項
1記載の第2のOS系のデータ構成に変換する工程が、
第2のOS系のデータ格納形式に変換されたデータを所
定のブロック単位に分割する工程と、前記各ブロック単
位のデータを並べ替えて第2のOS系のデータ構成に変
換する工程と、を有するようにしてもよい。
According to a second aspect of the data conversion method, the step of converting the data structure of the second OS system according to the first aspect comprises:
A step of dividing the data converted into the data storage format of the second OS system into predetermined block units, and a step of rearranging the data of each block unit and converting the data into the second OS data structure. You may have.

【0014】請求項3記載のデータ変換方法は、第2の
OS系のデータ構成に変換したデータを用いてデータ内
容に変更を加えるデータ編集工程を有するようにしても
よい。
The data conversion method according to the third aspect may include a data editing step of changing the data content by using the data converted into the second OS data structure.

【0015】請求項4記載のデータ変換方法は、請求項
3記載のデータ変換方法において、第2のOS系データ
の記録媒体からデータを読み出す工程と、読み出した第
2のOS系データを第1のOS系のデータ構成に変換す
る工程と、第1のOS系のデータ構成に変換したデータ
を第1のOS系のデータ格納形式に変換する工程と、を
有するようにしてもよい。
A data conversion method according to a fourth aspect is the data conversion method according to the third aspect, wherein the step of reading the data from the recording medium of the second OS system data and the first read the second OS system data. The step of converting the data structure of the OS system to the data structure of the first OS system and the step of converting the data converted to the data structure of the first OS system into the data storage format of the first OS system.

【0016】請求項5記載のデータ変換装置は、記録媒
体へデータを書き込むデータ格納形式とその書き込まれ
たデータのデータ構成が異なる第1のOS系データと第
2のOS系データ間で、データ交換するためのデータ変
換処理を行うデータ変換装置であって、前記記録媒体に
記録された第1のOS系データを読み出すデータ読出手
段と、読み出した第1のOS系データを第2のOS系デ
ータの記録媒体への格納形式に変換するデータ格納形式
変換手段と、第2のOS系データの格納形式に変換した
データを第2のOS系のデータ配列と同じデータ構成に
変換するデータ構成変換手段と、を備えたことにより、
上記目的を達成する。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data conversion device, in which a data storage format for writing data to a recording medium and a data structure of the written data are different between the first OS system data and the second OS system data. A data conversion device for performing a data conversion process for exchanging data, comprising: a data reading unit for reading first OS system data recorded on the recording medium; and a second OS system for reading the first OS system data read. Data storage format conversion means for converting the data into the storage format of the recording medium, and data structure conversion for converting the data converted into the storage format of the second OS system data into the same data structure as the data array of the second OS system. By providing the means and
To achieve the above objectives.

【0017】請求項6記載のデータ変換装置は、請求項
5記載のデータ構成変換手段が、第2のOS系のデータ
格納形式に変換したデータを所定のブロック単位に分割
するデータ分割手段と、該分割されたブロック単位のデ
ータを並べ替えて第2のOS系のデータ構成に変換する
データ並べ替え手段と、で構成してもよい。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a data conversion apparatus, wherein the data configuration conversion means according to the fifth aspect divides the data converted into the second OS data storage format into predetermined block units. A data rearrangement unit that rearranges the divided block-unit data and converts it into the second OS data structure may be configured.

【0018】請求項7記載のデータ変換装置は、第2の
OS系のデータ構成に変換したデータを用いてデータ内
容に変更を加えるデータ編集部を備えてもよい。
A data conversion apparatus according to a seventh aspect of the present invention may include a data editing unit that changes the data content by using the data converted into the second OS data structure.

【0019】[0019]

【作用】請求項1記載のデータ変換方法では、第1のO
S系データが読み出され、その第1のOS系データを第
2のOS系データの格納形式に変換し、変換後のデータ
をさらに第2のOS系のデータ配列となるようにデータ
構成を変換する。
According to the data conversion method of the first aspect, the first O
The S-system data is read, the first OS-system data is converted into the storage format of the second OS-system data, and the converted data is further arranged into a data array of the second OS-system. Convert.

【0020】従って、単に第1のOS系データを市販の
コンバージョンソフトを使って第2のOS系のデータ格
納形式に変換するだけでなく、データの配列をも一致さ
せるデータ構成の変換を行うため、データ内容を認識す
ることが可能となり、データの編集作業を行うことがで
きる。
Therefore, not only is the first OS system data converted to the second OS system data storage format by using a commercially available conversion software, but also the data structure conversion is performed so that the data arrangement is also matched. , It becomes possible to recognize the data contents, and it is possible to edit the data.

【0021】請求項2記載のデータ変換方法では、第2
のOS系のデータ構成に変換する工程で、第2のOS系
のデータ格納形式に変換されたデータを所定のブロック
単位に分割し、その分割された各ブロック単位でデータ
の並べ替えを行うため、異なるOS間におけるデータ構
成の変換を容易に行うことができる。
According to the data conversion method of the second aspect, the second
In the step of converting into the data structure of the OS system, the data converted into the data storage format of the second OS system is divided into predetermined block units, and the data is rearranged in each divided block unit. The data structure can be easily converted between different OSs.

【0022】請求項3記載のデータ変換方法では、第2
のOS系のデータ構成に変換したデータを用いて編集す
るようにしたため、データ内容の書き換えが可能になっ
た。
In the data conversion method according to claim 3, the second method is used.
Since the data is converted using the OS-based data structure, the data content can be rewritten.

【0023】請求項4記載のデータ変換方法では、第1
のOS系データから第2のOS系データに変換したデー
タを、第2のOS系データでデータ編集した後、再度、
元の第1のOS系データに変換して利用することができ
るため、異なるOS系データであっても所望のOSを利
用して自由にデータ編集することが可能となる。
In the data conversion method according to claim 4, the first
After the data converted from the above OS system data to the second OS system data is edited with the second OS system data,
Since the original first OS system data can be converted and used, even different OS system data can be freely edited by using the desired OS.

【0024】請求項5記載のデータ変換装置では、デー
タ読出手段により第1のOS系データが読み出され、読
み出した第1のOS系データをデータ格納形式変換手段
で第2のOS系データの格納形式に変換し、そのデータ
をデータ構成変換手段により第2のOS系のデータ配列
となるようデータ構成を変換する。
According to another aspect of the data converter of the present invention, the first OS data is read by the data reading means, and the read first OS data is converted into the second OS data by the data storage format converting means. The data structure is converted into a storage format, and the data structure is converted by the data structure conversion means so as to become the data array of the second OS system.

【0025】従って、単に第1のOS系データを市販の
コンバージョンソフトを使って第2のOS系のデータに
変換するだけでなく、変換後のデータの構成を一致させ
るため、データ内容を認識することが可能となり、デー
タを編集することができる。
Therefore, not only the first OS system data is converted into the second OS system data by using a commercially available conversion software, but also the converted data structure is made coincident, so that the data contents are recognized. It becomes possible to edit the data.

【0026】請求項6記載のデータ変換装置では、デー
タ構成変換手段が、データ分割手段により第2のOS系
のデータ格納形式に変換したデータを所定のブロック単
位に分割し、その分割したブロック単位のデータを並べ
替えるようにしたため、異なるOS間のデータ構成を一
致させるデータ変換を容易に行うことができる。
According to another aspect of the data conversion device of the present invention, the data structure conversion means divides the data converted into the data storage format of the second OS system by the data division means into predetermined block units, and the divided block units. Since the data of (1) is rearranged, the data conversion for matching the data structure between different OSs can be easily performed.

【0027】請求項7記載のデータ変換装置では、デー
タ編集部により第2のOS系のデータ構成に変換したデ
ータを用いてデータを編集するようにしたため、データ
内容の書き換えが可能となる。
In the data conversion device according to the seventh aspect, since the data is edited by using the data converted into the data structure of the second OS system by the data editing unit, the data content can be rewritten.

【0028】[0028]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0029】図1〜図7は、本発明の実施例に係るデー
タ変換方法及びデータ変換装置を説明する図である。
1 to 7 are views for explaining a data conversion method and a data conversion device according to an embodiment of the present invention.

【0030】本実施例におけるデータ変換方法の特徴
は、OS−9系データとMS−DOS系データの相互間
で認識可能なデータに変換するため、2段階にデータ変
換を行う点である。
A feature of the data conversion method in this embodiment is that the data conversion is performed in two steps in order to convert the data between the OS-9 data and the MS-DOS data into recognizable data.

【0031】すなわち、従来は、市販のコンバージョ
ンソフトを用いてデータを格納するフォーマット形式が
異なるOS間でデータ交換できるように、データの格納
形式を変換後のオペレーティングシステムに合せるデー
タ格納形式の変換処理を行っている。そして、本実施例
では、上記格納形式の変換処理に加えて、変換後のO
Sのデータ配列を一致させるため、データ構成の変換処
理を行うものである。
That is, conventionally, the conversion processing of the data storage format that matches the data storage format with the converted operating system is performed so that the data can be exchanged between the OSs having different format formats for storing the data using the commercially available conversion software. It is carried out. In addition, in this embodiment, in addition to the conversion processing of the storage format, the converted O
In order to match the data array of S, the conversion processing of the data structure is performed.

【0032】図1は、本実施例のデータ変換方法を説明
するフローチャートであり、図2は、図1のデータ構成
の変換処理に関するサブルーチンを説明するフローチャ
ートである。
FIG. 1 is a flow chart for explaining the data conversion method of this embodiment, and FIG. 2 is a flow chart for explaining a subroutine relating to the conversion processing of the data structure of FIG.

【0033】図1及び図2を使って、本実施例のデータ
変換方法を具体的に説明する。
The data conversion method of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 1 and 2.

【0034】まず、モトローラ系のCPUを使ってフロ
ッピーディスク等の記録媒体を初期化(フォーマット)
して、このフロッピーディスクにOS−9系データを記
録する。
First, a recording medium such as a floppy disk is initialized (formatted) by using a Motorola CPU.
Then, the OS-9 data is recorded on this floppy disk.

【0035】そして、このフロッピーディスクに記録さ
れたOS−9系データは、図1のステップS100に示
すように、OS−9系データをモトローラ系のCPUを
使ってフロッピーディスクから読み出す。
The OS-9 data recorded on the floppy disk is read out from the floppy disk using the Motorola CPU as shown in step S100 of FIG.

【0036】次に、読み出されたOS−9系データは、
一旦メモリに格納しておき、このOS−9系データを市
販のコンバージョンソフトを用いてMS−DOS系デー
タの格納形式に合うように変換処理する(ステップS1
01)。
Next, the read OS-9 data is
Once stored in the memory, the OS-9 system data is converted by using commercially available conversion software so as to match the storage format of the MS-DOS system data (step S1).
01).

【0037】次に、MS−DOS系の格納形式に合うよ
うに変換されたデータを、さらにMS−DOS系のデー
タ配列と一致するように、データ構成の変換処理を行う
(ステップS102)。
Next, a data structure conversion process is performed so that the data converted so as to match the storage format of the MS-DOS system further matches the data array of the MS-DOS system (step S102).

【0038】そして、上記のように2段階にデータ変換
を行ったMS−DOS系データは、フロッピーディスク
等に保存される(ステップS103)。
Then, the MS-DOS system data which has been subjected to the two-step data conversion as described above is stored in a floppy disk or the like (step S103).

【0039】このようにして、OS−9系データをMS
−DOS系データに変換処理することにより、変換後の
データ構成がMS−DOS系のデータ構成と一致してい
るため、MS−DOS系システムを使って変換後のデー
タ内容を認識することが可能となり、データを編集する
ことができる。
In this way, the OS-9 data is sent to the MS
-By converting to DOS data, the data structure after conversion matches the data structure of MS-DOS, so it is possible to recognize the data contents after conversion using the MS-DOS system. Next, you can edit the data.

【0040】本実施例の上記ステップS102におい
て、データ構成を変換する場合のサブルーチン処理を図
2に示す。
FIG. 2 shows a subroutine process for converting the data structure in step S102 of the present embodiment.

【0041】図2に示すデータ構成の変換処理は、例え
ば、1レコード単位(8バイト=64ビット)で行われ
る。そして、図1のフローチャートのステップS101
では、データの格納形式をOS−9からMS−DOSへ
変換するが、データ構成はOS−9系データのままであ
る。
The conversion process of the data structure shown in FIG. 2 is performed in units of one record (8 bytes = 64 bits), for example. Then, step S101 in the flowchart of FIG.
Then, the data storage format is converted from OS-9 to MS-DOS, but the data structure remains the OS-9 system data.

【0042】そこで、図2のステップS200におい
て、格納形式変換後のOS−9系のデータ構成を有する
1レコード(64ビット)単位のデータを、ここでは4
ビットずつのブロックに分割するようにする(ステップ
S200)。具体的には、4ビットずつの各データブロ
ック毎のアドレスを認識し、ブロック単位でデータを読
み出すことができるようにするものである。このよう
に、4ビット単位でデータを分割すれば、指数部、仮数
部が途中で切れることがなくなり、支障なくデータ構成
を変換することができる。
Therefore, in step S200 of FIG. 2, the data in units of one record (64 bits) having the data structure of the OS-9 system after the storage format conversion is converted into 4 in this case.
The blocks are divided bit by bit (step S200). Specifically, the address of each data block of 4 bits is recognized, and the data can be read in block units. Thus, by dividing the data in units of 4 bits, the exponent part and the mantissa part are not cut off on the way, and the data structure can be converted without any trouble.

【0043】ここで、図3は、図2においてデータ構成
を変換処理する場合の動作を説明する図であり、図4
は、図3において複数ブロックに分割した分割データ名
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation when the data structure is converted in FIG. 2, and FIG.
FIG. 4 is a diagram showing divided data names divided into a plurality of blocks in FIG.

【0044】すなわち、図3(a)では、倍精度実数型
のOS−9系データを使って1レコード分のデータの先
頭(MSB)から末尾(LSB)までを4ビットずつ1
6等分するように、各ブロック毎のアドレスを把握す
る。ここで、仮に、1ブロック目のデータを41a、2
ブロック目のデータを41bとする。
That is, in FIG. 3A, the double-precision real number type OS-9 data is used to transfer data of one record from the beginning (MSB) to the end (LSB) in units of 4 bits.
Ascertain the address of each block so that it is divided into six equal parts. Here, suppose that the data of the first block is 41a, 2
The data of the block is 41b.

【0045】次に、図2のステップS201で16等分
されたデータを所定の順序で1バイトずつ読み出すよう
にする。データの読み出しは、4ビットずつのブロック
を個々に読み出すようにしてもよいが、ここではデータ
処理(読み出し/書き込み等)を1バイト(8ビット)
単位で行っているため、これに合わせて1バイト単位と
している。そして、1バイトずつデータを読み出す際
に、図3(b)に示すように、データ41b(2ブロッ
ク)、データ41a(1ブロック)のように、1バイト
内のデータの順序を入れ替えて読み出し、最初の1バイ
トのブロックデータを「A」とする。2バイト目は、4
ブロック、3ブロックの順序でデータを読み出して
「B」とする。このように、以下同様にして、1レコー
ド(64ビット)のデータを1バイトずつ読み出して、
「C」、「D」、「E」、「F」、「G」、「H」とし
て、8バイト分のデータの読み出しを完了する(ステッ
プS202)。
Next, the data divided into 16 equal parts in step S201 of FIG. 2 are read out byte by byte in a predetermined order. Data may be read out by reading each block of 4 bits individually, but here, data processing (reading / writing, etc.) is performed in 1 byte (8 bits).
Since it is performed in units, it is set in 1-byte units accordingly. Then, when reading the data byte by byte, as shown in FIG. 3B, the order of the data within 1 byte is exchanged and read, such as data 41b (2 blocks) and data 41a (1 block), The first 1-byte block data is “A”. 2nd byte is 4
The data is read out in the order of blocks and 3 blocks and designated as "B". In this way, in the same manner, the data of one record (64 bits) is read byte by byte,
Reading of 8-byte data as "C", "D", "E", "F", "G", and "H" is completed (step S202).

【0046】上記のように、1バイトずつ読み出した分
割データは、図3及び図4に示すように、説明上「A」
〜「H」までのデータ名が付される。
The divided data read out byte by byte as described above is “A” for the sake of explanation, as shown in FIGS. 3 and 4.
Data names up to "H" are added.

【0047】次に、図2のステップS203では、上記
1バイト単位で読み出されたデータの並べ替え処理が行
われる。OS−9系とMS−DOS系のデータ構成は、
例えば、図8(a)、(b)に示されるように、符号
2、12、指数部3、13、仮数部4、14が逆に配置
されている。このデータ構成の違いは、OS−9がモト
ローラ系のCPUで処理されるのに対して、MS−DO
Sがインテル系のCPUで処理されていることに由来す
る。
Next, in step S203 of FIG. 2, the data read out in 1-byte units is rearranged. The data structure of OS-9 system and MS-DOS system is
For example, as shown in FIGS. 8A and 8B, reference numerals 2 and 12, exponents 3 and 13, and mantissas 4 and 14 are arranged in reverse. The difference in the data structure is that the OS-9 is processed by the Motorola CPU, while the MS-DO is processed.
This is because S is processed by an Intel CPU.

【0048】そこで、図2のステップS203では、図
3(b)に示す「A」〜「H」までの分割データを図3
(c)に示すように、「H」、「G」、「F」……、
「A」のように逆方向に並べ替える。これにより、図3
(d)及び図8(b)に示すように、MS−DOS系の
データ構成と一致するように変換され(ステップS20
4)、変換後のデータ内容をMS−DOS系システムに
より認識することが可能となり、データ内容に変更を加
える等のデータの編集作業を行うことができるようにな
った。
Therefore, in step S203 of FIG. 2, the divided data from "A" to "H" shown in FIG.
As shown in (c), "H", "G", "F" ...
Sort in the opposite direction, like "A". As a result, FIG.
As shown in FIG. 8D and FIG. 8B, the data is converted so as to match the data structure of the MS-DOS system (step S20).
4) The converted data contents can be recognized by the MS-DOS system, and the data editing work such as making changes to the data contents can be performed.

【0049】上記実施例では、OS−9系データをMS
−DOS系データの格納形式及びデータ構成に変換処理
したが、これとは逆に、MS−DOS系データをOS−
9系データに変換処理することも可能であり、以下、図
5及び図6を用いて説明する。
In the above-mentioned embodiment, the OS-9 system data is sent to the MS.
-Conversion processing was performed to the storage format and data structure of DOS data, but conversely to this, MS-DOS data was converted to OS-
It is also possible to perform conversion processing into 9-series data, which will be described below with reference to FIGS. 5 and 6.

【0050】図5は、他の実施例に係るデータ変換方法
を説明するフローチャートであり、図6は、図5のデー
タ構成の変換処理に関するサブルーチンを説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flow chart for explaining a data conversion method according to another embodiment, and FIG. 6 is a flow chart for explaining a subroutine relating to conversion processing of the data structure of FIG.

【0051】そこで、インテル系のCPUを使ってフロ
ッピーディスク等の記録媒体をフォーマットして、この
フロッピーディスクにMS−DOS系データを記録す
る。
Therefore, a recording medium such as a floppy disk is formatted using an Intel CPU, and MS-DOS data is recorded on this floppy disk.

【0052】そして、このフロッピーディスクに記録さ
れたMS−DOS系データをOS−9系データに変換す
る場合は、図5のステップS300に示すように、MS
−DOS系データをインテル系のCPUを使ってフロッ
ピーディスクから読み出す。
When the MS-DOS system data recorded on the floppy disk is converted to OS-9 system data, the MS-DOS system data is converted to the MS-9 system data as shown in step S300 of FIG.
-Read DOS data from a floppy disk using an Intel CPU.

【0053】次に、読み出されたMS−DOS系データ
は、一旦メモリに格納しておき、このMS−DOS系デ
ータを市販のコンバージョンソフトを用いてOS−9系
データの格納形式に合うように変換処理する(ステップ
S301)。
Next, the read MS-DOS system data is temporarily stored in the memory, and this MS-DOS system data is made to match the storage format of the OS-9 system data by using commercially available conversion software. (Step S301).

【0054】次に、OS−9系のデータ格納形式に変換
されたデータは、さらにOS−9系のデータ構成へ変換
する処理を行う(ステップS302)。
Next, the data converted to the OS-9 system data storage format is further processed to be converted to the OS-9 system data structure (step S302).

【0055】上記した2段階に変換されたデータは、フ
ロッピーディスク等に保存される(ステップS30
3)。
The data converted into the above two stages is stored in a floppy disk or the like (step S30).
3).

【0056】上記したように、MS−DOS系データを
OS−9系データに変換することにより、変換後のデー
タ構成をOS−9系のデータと一致させることができ
る。このため、変換後のデータ内容は、OS−9系シス
テム(モトローラ系のCPU)を使って認識できるよう
になり、データを編集することが可能である。
As described above, by converting the MS-DOS system data into the OS-9 system data, the converted data structure can be matched with the OS-9 system data. Therefore, the converted data contents can be recognized using the OS-9 system (Motorola CPU), and the data can be edited.

【0057】上記ステップS302における、データ変
換処理のサブルーチンは、図6に示すように行われる。
The subroutine of the data conversion process in step S302 is performed as shown in FIG.

【0058】即ち、図6に示すデータ構成変換処理は、
前記実施例と同様に、1レコード単位(8バイト=64
ビット)で行われる。そこで、図5のフローチャートの
ステップS301では、データの格納形式がMS−DO
S系からOS−9系へ変換されるが、データ構成自体は
MS−DOS系データのままである。
That is, the data structure conversion processing shown in FIG.
Similar to the above embodiment, one record unit (8 bytes = 64
A bit) done. Therefore, in step S301 of the flowchart of FIG. 5, the data storage format is MS-DO.
Although the S system is converted to the OS-9 system, the data structure itself remains the MS-DOS system data.

【0059】そこで、図6のステップS400におい
て、格納形式変換後のMS−DOS系のデータ構成を備
えた1レコード(64ビット)分のデータを、ここでは
4ビットずつのブロック単位で分割する(ステップS4
00)。具体的には、4ビットずつのデータブロックの
アドレスを認識することにより、各ブロック単位でデー
タを処理することが可能となる。
Therefore, in step S400 in FIG. 6, one record (64 bits) of data having the data structure of the MS-DOS system after the storage format conversion is divided into blocks of 4 bits in this case ( Step S4
00). Specifically, by recognizing the address of the data block of 4 bits each, it becomes possible to process the data in units of blocks.

【0060】次に、図6のステップS401では、4ビ
ットずつ16等分した分割データをデータの先頭から1
バイトずつ読み出される。1バイトずつデータを読み出
す場合は、1バイト内に2個含まれる4ビットの分割デ
ータの順序を入れ替えながら読み出すようにする。
Next, in step S401 of FIG. 6, the divided data, which is divided into 16 equal parts by 4 bits, is set to 1 from the beginning of the data.
It is read byte by byte. When reading data one byte at a time, the 4-bit divided data included in one byte is read while changing the order.

【0061】次に、ステップS402では、8バイト
(1レコード)分のデータの読み出しが完了すると、ス
テップS403に移行して、データが並べ替えられる。
MS−DOS系とOS−9系のデータ構成は、図8
(a)、(b)に示すように、符号、指数部、仮数部と
が逆に配列されている。
Next, in step S402, when the reading of the data of 8 bytes (one record) is completed, the process moves to step S403 and the data is rearranged.
The data structure of the MS-DOS system and the OS-9 system is shown in FIG.
As shown in (a) and (b), the sign, the exponent part, and the mantissa part are arranged in reverse.

【0062】このため、図6のステップS403でデー
タを並べ替える場合は、各ブロックの分割データを逆の
順序で配列させる。上記のようにして並べ替えたデータ
は、図8(a)に示すOS−9系のデータ構成と一致す
るため(ステップS404)、OS−9系システム(モ
トローラ系CPU)によって認識できるようになり、デ
ータ内容に変更を加える等の編集作業を行うことができ
る。
Therefore, when rearranging the data in step S403 of FIG. 6, the divided data of each block are arranged in the reverse order. Since the data rearranged as described above matches the data structure of the OS-9 system shown in FIG. 8A (step S404), the data can be recognized by the OS-9 system (Motorola CPU). , It is possible to perform editing work such as adding changes to the data contents.

【0063】以上述べたように、本実施例のデータ変換
方法は、MS−DOS系データからOS−9系データ、
あるいは、OS−9系データからMS−DOS系データ
にデータ変換する際に、データの格納形式を変換すると
ともに、データ構成が変換対象のシステムに合致するよ
うに、データの並び替えを行っている。従って、異なる
OS間における変換データは、データの読み出し、保
存、書き込みが行えるとともに、個々のデータ内容を認
識することが可能となり、データの削除や追加等のデー
タの編集作業を行うことができる。
As described above, according to the data conversion method of this embodiment, from MS-DOS system data to OS-9 system data,
Alternatively, when the data is converted from the OS-9 data to the MS-DOS data, the storage format of the data is converted and the data is rearranged so that the data configuration matches the conversion target system. . Therefore, the conversion data between different OSs can read, save, and write the data, and can recognize the individual data contents, and can perform data editing operations such as deletion and addition of the data.

【0064】例えば、製品の組み立て用ロボットとして
従来から使用されているボンダーは、制御プログラムが
OS−9系データで書かれており、このボンダーの制御
プログラムを保存する場合、市販のコンバージョンソフ
トを用いてMS−DOS系データに一度変換して保存を
行っていたが、データ構成が異なるため、データ内容を
認識することができなかった。
For example, a bonder conventionally used as a robot for assembling products has a control program written in OS-9 system data. When saving the bonder control program, commercially available conversion software is used. However, the data content could not be recognized because the data structure was different.

【0065】そこで、上記した本実施例のデータ変換方
法は、データ構成の変換処理を行うため、MS−DOS
系のシステムでデータ内容を認識することができ、新た
にデータを追加したり削除する等の編集作業を行うこと
ができるようになった。
Therefore, in the above-described data conversion method of this embodiment, since the conversion processing of the data structure is performed, the MS-DOS
It became possible to recognize the data contents in the related system and perform editing work such as adding or deleting new data.

【0066】次に、図7は、上記ボンダーとそのボンダ
ーのプログラムデータを保存/編集処理するデータ変換
装置の構成を示すブロック図である。
Next, FIG. 7 is a block diagram showing the structure of the bonder and a data conversion device for storing / editing the program data of the bonder.

【0067】まず、構成を説明する。First, the structure will be described.

【0068】図7に示すように、データ変換装置21
は、OS−9系データ読出回路23、メモリ24、デー
タ変換部25、データ格納形式変換部26、データ構成
変換部27、フロッピーディスク28、読出回路29、
フロッピーディスク30、MS−DOS系データ編集部
31、フロッピーディスク32から構成されている。
As shown in FIG. 7, the data converter 21
Is an OS-9 system data read circuit 23, a memory 24, a data converter 25, a data storage format converter 26, a data structure converter 27, a floppy disk 28, a read circuit 29,
It comprises a floppy disk 30, an MS-DOS system data editing section 31, and a floppy disk 32.

【0069】OS−9系データ読出回路23は、OS−
9系データをフロッピーディスク22や後述するプログ
ラムデータ入出力制御部34から読み出すもので、モト
ローラ系のCPUで構成されている。
The OS-9 system data read circuit 23 operates as OS-
The 9-system data is read from the floppy disk 22 and the program data input / output control unit 34 described later, and is composed of a Motorola CPU.

【0070】メモリ24は、読み出されたOS−9系の
データを一時的に格納する記録媒体であり、RAM(Ra
ndom Access Memory)などで構成されている。
The memory 24 is a recording medium for temporarily storing the read OS-9 data, and is a RAM (Ra
ndom Access Memory) etc.

【0071】データ変換部25は、データ格納形式変換
部26とデータ構成変換部27とから構成されており、
異なるOS間においてデータ格納形式とデータ構成を変
換するために、市販のコンバージョンソフト等を用いて
2種類のデータ変換を行うものである。
The data conversion section 25 is composed of a data storage format conversion section 26 and a data configuration conversion section 27.
In order to convert the data storage format and the data structure between different OSs, two types of data conversion are performed using commercially available conversion software or the like.

【0072】データ格納形式変換部26は、ここではO
S−9系データとMS−DOS系データ間でデータ格納
形式の変換を行うものであり、ここではインテル系及び
モトローラ系のCPUで構成されている。そして、デー
タ格納形式を変換するためのコンバージョンソフトは、
フロッピーディスク28から読出回路29を介して読み
出され、データ格納形式変換部26に供給される。
The data storage format conversion unit 26 is O
The data storage format is converted between the S-9 system data and the MS-DOS system data, and is composed of Intel and Motorola CPUs here. And the conversion software for converting the data storage format is
The data is read from the floppy disk 28 via the reading circuit 29 and supplied to the data storage format conversion unit 26.

【0073】データ構成変換部27は、データの格納形
式が変換されたデータ構成を変換対象のオペレーティン
グシステム(OS−9/MS−DOS)に合うようにデ
ータを並べ替えるものである。具体的には、データを構
成している符号、指数部、仮数部の配列順序を変換対象
のOSに合うようにデータを並べ替える。データを並べ
替えるに当って、所定のビット単位毎に読み出しを行っ
てデータを複数のブロックに分割し、その分割したデー
タを並べ替えることにより、所望のデータ構成に変換す
るものである。
The data structure conversion unit 27 rearranges the data so that the data structure in which the data storage format is converted matches the operating system (OS-9 / MS-DOS) to be converted. Specifically, the data is rearranged so that the arrangement order of the code, the exponent part, and the mantissa part forming the data matches the OS to be converted. In rearranging the data, reading is performed for each predetermined bit unit, the data is divided into a plurality of blocks, and the divided data is rearranged to be converted into a desired data structure.

【0074】フロッピーディスク30は、上記データ構
成変換部27でMS−DOS系のデデータ構成に変換し
たデータを書き込んで保存する記録媒体である。
The floppy disk 30 is a recording medium in which the data converted by the data structure conversion unit 27 into the MS-DOS system data structure is written and stored.

【0075】MS−DOS系データ編集部31は、OS
−9系データのデータの格納形式とデータ構成とをMS
−DOS系データに変換することにより、変換したデー
タ内容を認識することが可能となり、その認識したデー
タをディスプレイ等に表示してデータの編集作業を行う
ものである。例えば、ボンダー33を制御する数値デー
タを変更することにより、制御内容を自由に変更するこ
とができる。
The MS-DOS system data editing unit 31
-9 MS data storage format and data structure
-By converting to DOS system data, the converted data contents can be recognized, and the recognized data is displayed on a display or the like to edit the data. For example, the control content can be freely changed by changing the numerical data that controls the bonder 33.

【0076】フロッピーディスク32は、MS−DOS
系データ編集部30で編集されたMS−DOS系編集デ
ータを書き込んで保存する記録媒体である。
The floppy disk 32 is an MS-DOS.
It is a recording medium for writing and saving the MS-DOS system editing data edited by the system data editing unit 30.

【0077】また、図7に示すOS−9系のプログラム
データに基づいて組み立て作業等を行うボンダー33
は、プログラムデータ入出力制御部34、CPU35、
駆動制御回路36、負荷37から構成されている。
Further, a bonder 33 for assembling work based on the OS-9 system program data shown in FIG.
Is a program data input / output control unit 34, a CPU 35,
It is composed of a drive control circuit 36 and a load 37.

【0078】プログラムデータ入出力制御部34は、ボ
ンダー33の駆動制御を行うプログラムデータを入力し
たり、プログラムデータを保存、編集するために上記デ
ータ変換装置21にデータ出力したりする。プログラム
データを入力する場合は、フロッピーディスク30、又
は32に保存されているMS−DOS系データ(編集デ
ータも含む)を上記データ変換部25に入力してOS−
9系データに変換した後、OS−9系のプログラムデー
タとして入力する。また、そのプログラムデータを保
存、編集処理する場合は、OS−9系データ読み出し回
路23に出力して、MS−DOS系のデータ格納形式及
びデータ構成に変換してから、MS−DOS系データと
して編集あるいは保存処理が行われる。
The program data input / output control unit 34 inputs the program data for controlling the drive of the bonder 33 and outputs the data to the data conversion device 21 for storing and editing the program data. When inputting the program data, the MS-DOS system data (including the editing data) stored in the floppy disk 30 or 32 is input to the data conversion unit 25 and the OS-
After being converted to 9-series data, it is input as OS-9-series program data. When the program data is stored and edited, the program data is output to the OS-9 system data read circuit 23 to be converted into the MS-DOS system data storage format and data structure, and then as the MS-DOS system data. Edit or save processing is performed.

【0079】CPU35は、上記プログラムデータ入出
力制御部34のプログラムデータに基づいてボンダー3
3全体の動作を制御するものである。
The CPU 35 controls the bonder 3 based on the program data of the program data input / output control section 34.
It controls the operation of the whole 3.

【0080】駆動制御回路36は、ボンダー33のロボ
ットアーム等を座標軸上で数値制御しながら駆動させ、
ロボットアームの位置やロボットハンドで対象物をつか
む等の動作を制御する。
The drive control circuit 36 drives the robot arm of the bonder 33 while numerically controlling them on the coordinate axes.
Controls the position of the robot arm and actions such as grasping an object with the robot hand.

【0081】負荷37は、上記駆動制御回路によって駆
動されるボンダー33の駆動部分である。
The load 37 is a drive portion of the bonder 33 driven by the drive control circuit.

【0082】次に、動作を説明する。Next, the operation will be described.

【0083】ボンダー33は、プログラムデータ入出力
制御部34内のメモリに予め格納されているOS−9系
のプログラムデータに基づいてCPU35がボンダー3
3全体の制御を行い、駆動制御回路36を介して負荷3
7を駆動制御する。
In the bonder 33, the CPU 35 operates the bonder 3 based on the OS-9 system program data stored in advance in the memory of the program data input / output control section 34.
3 and controls the load 3 via the drive control circuit 36.
7 is controlled.

【0084】本実施例において、ボンダー33のプログ
ラムデータを他のボンダーに複写したり、バックアップ
のためにプログラムデータを保存する場合は、プログラ
ムデータ入出力制御部34内のプログラムデータをデー
タ変換装置21のOS−9系データ読出回路23で読み
出してメモリ24に一時格納し、この格納データをデー
タ変換装置25でMS−DOS系データに変換する。こ
のデータ変換は、まずデータ格納形式変換部26によ
り、市販のコンバージョンソフトを用いてOS−9系デ
ータからMS−DOS系データの格納形式変換する。そ
して、データ格納形式が変換されたデータをさらにデー
タ構成変換部27でデータの配列をMS−DOS系デー
タの配列に並べ変えることにより、データ構成について
もMS−DOS系データと同じ構成に変換することがで
きる。このように、2段階に変換されたデータをそのま
ま保存する場合は、フロッピーディスク30にそのまま
書き込んで保存される。また、プログラムデータの内容
を一部削除したり、変更を加えるなどの編集作業を行う
場合は、MS−DOS系データ編集部31にてデータ編
集を行って、編集データとしてフロッピーディスク32
に保存する。
In the present embodiment, when copying the program data of the bonder 33 to another bonder or storing the program data for backup, the program data in the program data input / output control unit 34 is converted into the data converter 21. The data is read by the OS-9 system data read circuit 23 and temporarily stored in the memory 24, and the stored data is converted into MS-DOS system data by the data converter 25. In this data conversion, the data storage format conversion unit 26 first converts the storage format of the OS-9 data to the MS-DOS data by using commercially available conversion software. Then, the data whose data storage format has been converted is further rearranged into a MS-DOS system data array by the data structure conversion unit 27, so that the data structure is also converted to the same structure as the MS-DOS system data. be able to. As described above, when the data converted in two stages is stored as it is, it is written and stored in the floppy disk 30 as it is. Further, when the editing work such as deleting a part of the contents of the program data or making a change is performed, the data is edited by the MS-DOS system data editing unit 31, and the floppy disk 32 is used as the editing data.
Save to.

【0085】上記のように、そのまま保存したプログラ
ムデータ、あるいは編集を加えたプログラムデータを使
ってボンダー33を駆動制御したい場合は、フロッピー
ディスク30あるいは32に保存されたプログラムデー
タをデータ変換部25でOS−9系データに変換してボ
ンダー33のプログラムデータ入出力制御部34に入力
して図示しないメモリに書き込まれる。
As described above, when it is desired to control the drive of the bonder 33 using the program data saved as it is or the edited program data, the program data saved in the floppy disk 30 or 32 is converted by the data converter 25. The data is converted into OS-9 system data, input to the program data input / output control unit 34 of the bonder 33, and written in a memory (not shown).

【0086】上記したように、本実施例のデータ変換装
置は、例えば、OS−9系データを用いて駆動制御され
るボンダー等のプログラムデータをMS−DOS系のパ
ーソナルコンピュータ等で容易に保存や編集作業を行う
ことができるようになった。なお、上記実施例では、デ
ータ変換装置としてボンダーに適用した例を上げて説明
したが、これに限定されるものではなく、異なるOS間
でデータ変換する必要のあるものであれば如何なるもの
にも適用することができる。
As described above, in the data converter of this embodiment, for example, program data such as a bonder which is drive-controlled using OS-9 system data can be easily stored in an MS-DOS system personal computer or the like. You can now edit. In the above embodiment, an example in which the data converter is applied to a bonder has been described, but the present invention is not limited to this, and any device that needs data conversion between different OSs may be used. Can be applied.

【0087】[0087]

【発明の効果】請求項1記載のデータ変換方法によれ
ば、第1のOS系データを読み出して第2のOS系デー
タの格納形式に変換し、変換後のデータをさらに第2の
OS系のデータ配列となるようにデータ構成を変換する
ようにしたので、変換後のデータのデータ内容が認識可
能となり、データを追加・修正する等の編集作業を行う
ことができる。
According to the data conversion method of the first aspect, the first OS data is read and converted into the storage format of the second OS data, and the converted data is further converted into the second OS data. Since the data structure is converted so that the data array becomes, the data content of the converted data can be recognized, and editing work such as adding / correcting the data can be performed.

【0088】請求項2記載のデータ変換方法によれば、
第2のOS系のデータ構成に変換する工程で、第2のO
S系のデータ格納形式に変換されたデータを所定のブロ
ック単位に分割し、その分割された各ブロック単位でデ
ータを並べ替えを行うので、異なるOS間であっても容
易にデータ構成を一致させることができる。
According to the data conversion method of claim 2,
In the process of converting to the data structure of the second OS system, the second O
The data converted into the S-system data storage format is divided into predetermined block units, and the data is rearranged in each divided block unit, so that the data configurations can be easily matched even between different OSs. be able to.

【0089】請求項3記載のデータ変換方法によれば、
第2のOS系のデータ構成に変換したデータを用いてデ
ータを編集するので、変換後のデータを所望のデータ内
容に自由に変更することができる。
According to the data conversion method of claim 3,
Since the data is edited using the data converted into the second OS data structure, the converted data can be freely changed to desired data contents.

【0090】請求項4記載のデータ変換方法によれば、
第1のOS系データから第2のOS系データに変換した
データを、第2のOS系データでデータ編集した後、再
度、元の第1のOS系データに変換して利用することが
できるので、異なるOS系データであっても所望のOS
を利用して自由にデータ編集することができる。
According to the data conversion method of claim 4,
The data converted from the first OS-based data to the second OS-based data can be edited with the second OS-based data and then converted back to the original first OS-based data for use. Therefore, even if the OS data is different, the desired OS
You can freely edit the data using.

【0091】請求項5記載のデータ変換装置によれば、
データ読出手段により第1のOS系データが読み出さ
れ、読み出した第1のOS系データをデータ格納形式変
換手段で第2のOS系データの格納形式に変換し、その
データをデータ構成変換手段により第2のOS系のデー
タ配列となるようデータ構成を変換するので、変換後の
データ内容が認識可能となり、データの追加・修正等の
編集作業を行うことができる。
According to the data converter of claim 5,
The data read means reads the first OS system data, the read first OS system data is converted into the storage format of the second OS data by the data storage format conversion means, and the data is converted into the data structure conversion means. As a result, the data structure is converted so that it becomes the second OS data array, so that the converted data contents can be recognized, and editing work such as addition / correction of data can be performed.

【0092】請求項6記載のデータ変換装置によれば、
データ構成変換手段が、データ分割手段により第2のO
S系のデータ格納形式に変換したデータを所定のブロッ
ク単位に分割し、その分割したブロック単位のデータを
並べ替えるようにしたので、異なるOS間であっても容
易にデータ構成を一致させることができる。
According to the data converter of claim 6,
The data structure conversion means uses the data division means to generate the second O
Since the data converted into the S-system data storage format is divided into predetermined block units and the divided block unit data is rearranged, the data configurations can be easily matched even between different OSs. it can.

【0093】請求項7記載のデータ変換装置によれば、
データ編集部により第2のOS系のデータ構成に変換し
たデータを用いてデータを編集するので、変換後のデー
タを所望のデータ内容に自由に変更することができる。
According to the data converter of claim 7,
Since the data is edited by using the data converted by the data editing unit into the data structure of the second OS system, the converted data can be freely changed to desired data contents.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例のデータ変換方法を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 1 is a flowchart illustrating a data conversion method according to this embodiment.

【図2】図1のデータ構成の変換処理に関するサブルー
チンを説明するフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a subroutine relating to conversion processing of the data structure of FIG.

【図3】図2においてデータ構成を変換処理する場合の
動作を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an operation when a data structure conversion process is performed in FIG.

【図4】図3において複数ブロックに分割した分割デー
タ名を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing divided data names divided into a plurality of blocks in FIG.

【図5】他の実施例に係るデータ変換方法を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a data conversion method according to another embodiment.

【図6】図5のデータ構成の変換処理に関するサブルー
チンを説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a subroutine relating to conversion processing of the data structure of FIG.

【図7】ボンダーとボンダーのプログラムデータを保存
/編集処理するデータ変換装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a bonder and a data conversion device for storing / editing program data of the bonder.

【図8】実数や整数等を表す1レコード分のデータ構成
を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a data structure for one record representing a real number, an integer, and the like.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

41 OS−9系データ 41a、41b ブロックデータ 42 MS−DOS系データ 21 データ変換装置 22 フロッピーディスク 23 データ読出回路23 24 メモリ 25 データ変換部 26 データ格納形式変換部 27 データ構成変換部 28 フロッピーディスク 29 読出回路 30 フロッピーディスク 31 MS−DOS系データ編集部 32 フロッピーディスク 33 ボンダー 34 プログラムデータ入出力制御部 35 CPU 36 駆動制御部 37 負荷 41 OS-9 system data 41a, 41b Block data 42 MS-DOS system data 21 Data conversion device 22 Floppy disk 23 Data reading circuit 23 24 Memory 25 Data conversion unit 26 Data storage format conversion unit 27 Data configuration conversion unit 28 Floppy disk 29 Reading circuit 30 Floppy disk 31 MS-DOS system data editing unit 32 Floppy disk 33 Bonder 34 Program data input / output control unit 35 CPU 36 Drive control unit 37 Load

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記録媒体へデータを書き込むデータ格納形
式とその書き込まれたデータのデータ構成が異なる第1
のOS系データと第2のOS系データ間で、データ交換
するためのデータ変換処理を行うデータ変換方法であっ
て、 記録媒体に記録された第1のOS系データを読み出す工
程と、 読み出した第1のOS系データを第2のOS系データの
記録媒体への格納形式に変換する工程と、 第2のOS系データの格納形式に変換したデータを第2
のOS系のデータ配列と同じデータ構成に変換する工程
と、 を有することを特徴とするデータ変換方法。
1. A first data storage format for writing data to a recording medium and a data structure of the written data are different.
A data conversion method for performing a data conversion process for exchanging data between the OS-based data and the second OS-based data, the step of reading the first OS-based data recorded on the recording medium, and A step of converting the first OS-based data into a storage format of the second OS-based data in a storage medium; and a step of converting the data converted into the storage format of the second OS-based data into a second format.
And a step of converting into the same data configuration as the OS-based data array of (3).
【請求項2】前記第2のOS系のデータ構成に変換する
工程が、 第2のOS系のデータ格納形式に変換されたデータを所
定のブロック単位に分割する工程と、 前記各ブロック単位のデータを並べ替えて第2のOS系
のデータ構成に変換する工程と、 を有することを特徴とする請求項1記載のデータ変換方
法。
2. A step of converting the data structure of the second OS system into a predetermined block unit of the data converted into the data storage format of the second OS system; The data conversion method according to claim 1, further comprising a step of rearranging the data and converting the data into a data structure of a second OS system.
【請求項3】第2のOS系のデータ構成に変換したデー
タを用いてデータ内容に変更を加えるデータ編集工程を
有することを特徴とする請求項1又は2記載のデータ変
換方法。
3. The data conversion method according to claim 1, further comprising a data editing step of changing the data content by using the data converted into the second OS data structure.
【請求項4】第2のOS系データの記録媒体からデータ
を読み出す工程と、 読み出した第2のOS系データを第1のOS系のデータ
構成に変換する工程と、 第1のOS系のデータ構成に変換したデータを第1のO
S系のデータ格納形式に変換する工程と、 を有することを特徴とする請求項3記載のデータ変換方
法。
4. A step of reading data from a recording medium of second OS system data, a step of converting the read second OS system data into a data structure of the first OS system, and a step of converting the first OS system data. The data converted into the data structure is the first O
4. The data conversion method according to claim 3, further comprising a step of converting to an S-system data storage format.
【請求項5】記録媒体へデータを書き込むデータ格納形
式とその書き込まれたデータのデータ構成が異なる第1
のOS系データと第2のOS系データ間で、データ交換
するためのデータ変換処理を行うデータ変換装置であっ
て、 前記記録媒体に記録された第1のOS系データを読み出
すデータ読出手段と、 読み出した第1のOS系データを第2のOS系データの
記録媒体への格納形式に変換するデータ格納形式変換手
段と、 第2のOS系データの格納形式に変換したデータを第2
のOS系のデータ配列と同じデータ構成に変換するデー
タ構成変換手段と、 を備えたことを特徴とするデータ変換装置。
5. A first data storage format for writing data to a recording medium and a data structure of the written data are different.
A data conversion device for performing a data conversion process for exchanging data between the OS data and the second OS data, and a data reading unit for reading the first OS data recorded on the recording medium. Data storage format conversion means for converting the read first OS system data into a storage format of the second OS system data in the recording medium, and data converted into the storage format of the second OS system data in the second format.
A data structure conversion means for converting the data structure to the same data structure as that of the OS system data array of 1.
【請求項6】前記データ構成変換手段が、 第2のOS系のデータ格納形式に変換したデータを所定
のブロック単位に分割するデータ分割手段と、 該分割されたブロック単位のデータを並べ替えて第2の
OS系のデータ構成に変換するデータ並べ替え手段と、 で構成されたことを特徴とする請求項5記載のデータ変
換装置。
6. The data composition conversion means divides the data converted into the data storage format of the second OS system into predetermined block units, and the divided block unit data is rearranged. The data conversion device according to claim 5, comprising: a data rearranging unit that converts the data into a second OS system data structure.
【請求項7】第2のOS系のデータ構成に変換したデー
タを用いてデータ内容に変更を加えるデータ編集部を備
えたことを特徴とする請求項5又は6記載のデータ変換
装置。
7. The data conversion device according to claim 5, further comprising a data editing unit for modifying the data content by using the data converted into the second OS system data structure.
JP10457494A 1994-04-19 1994-04-19 Method and device for data conversion Pending JPH07287683A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10457494A JPH07287683A (en) 1994-04-19 1994-04-19 Method and device for data conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10457494A JPH07287683A (en) 1994-04-19 1994-04-19 Method and device for data conversion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07287683A true JPH07287683A (en) 1995-10-31

Family

ID=14384215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10457494A Pending JPH07287683A (en) 1994-04-19 1994-04-19 Method and device for data conversion

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07287683A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6662264B2 (en) File memory device and information processing apparatus using the same
US20080209420A1 (en) Processing system, storage device, and method for performing series of processes in given order
JPS605024B2 (en) Information processing method
EP0167725A2 (en) Dynamic data type conversion system
JPH0429102B2 (en)
JPH01237802A (en) Converter for teaching data of industrial robot
JPH07287683A (en) Method and device for data conversion
CN1115894A (en) Dasd capacity in excess of 528 megabytes apparatus and method for personal computers
JPS62125452A (en) Data back-up system for storage device
EP1804166B1 (en) Memory device and information processing apparatus
JPH0235539A (en) Program data area control system
JP3651752B2 (en) Communication system site data creation method at the time of file update and communication system implementing the method
JP3335370B2 (en) Numerical control unit
JPH01226050A (en) Data sharing control system for different operating systems
JP2569899B2 (en) Distributed data editing method
JPH0420481B2 (en)
JPH03147072A (en) Mask data preparing system for semiconductor manufacture
JP3188659B2 (en) Data correction method, data display method, data reading method, and data recording method
JPH04127248A (en) Data control system
JPS63240616A (en) Rom/ram disk device
JPS59108157A (en) Electronic computer
JPH05173720A (en) Disk controller, disk device and disk control system
JPS6272036A (en) Task control method for operating system
JPH0540610A (en) Data transfer method for storage medium
JPS62271140A (en) Programming tool