JPH07285709A - 給紙部の巻取紙装着装置 - Google Patents

給紙部の巻取紙装着装置

Info

Publication number
JPH07285709A
JPH07285709A JP7723394A JP7723394A JPH07285709A JP H07285709 A JPH07285709 A JP H07285709A JP 7723394 A JP7723394 A JP 7723394A JP 7723394 A JP7723394 A JP 7723394A JP H07285709 A JPH07285709 A JP H07285709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper roll
arms
arm
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7723394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukikazu Shoji
幸和 小路
Masayoshi Suzuki
雅義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7723394A priority Critical patent/JPH07285709A/ja
Publication of JPH07285709A publication Critical patent/JPH07285709A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一対のアームを巻取紙の巾サイズに応じて
セットする作業を省略でき、主軸の撓みによる巻取紙
巾中心位置のずれを防止でき、巻取紙の装着、取外し
を迅速に行うことができ、一対のアームにより装着し
た巻取紙の側端部位置を調整できる。 【構成】 アクチュエータ26(27)を作動して、一
対のアーム23a、23b(24a、24b)を主軸2
2の軸方向に同時に反対方向に移動させ、各アーム間に
巻取紙挿入スペースを形成して、巻取紙を挿入し、次い
で同各アームを逆方向(接近方向)に移動させて、巻取
紙を装着する。このとき、同調装置51(52)を作動
して、アクチュエータによる各アームの移動を同調させ
る。この同調装置は、各アームを連結しており、各アー
ムを同調移動させた後は、各アームを一体化させる。次
いでサイドレイ装置49(50)を作動し、同調装置を
主軸の軸方向に移動させて、各巻取紙の側端部位置を調
整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輪転印刷機の給紙部の
巻取紙装着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の輪転印刷機の給紙部の巻取紙装着
装置を図4により説明すると、1が給紙部で、同給紙部
1には、ターニング側(T側)フレーム2aとスリップ
リング側(S側)フレーム2bと、同フレーム2a、2
bに回転可能に取付けた主軸3と、主軸3に回転方向に
は係合し軸方向には移動可能に取付けた一対のアーム4
a、4bと、アーム4a、4bのそれぞれに回転可能に
且つ軸方向に移動可能に取付けた2組の巻取紙支持軸5
1 、5a2 及び5b1 、5b2 とがある。
【0003】上記ターニング側(T側)フレーム2aに
は、上記アーム4a、4bを回転させるターニング6及
びウオームホイール7が取付けられ、上記スリップリン
グ側(S側)フレーム2bには、スリップリング8が取
付けられ、上記主軸3には、アーム4a、4bのピニオ
ン10a、10bに噛合するラック9が設けられてい
る。
【0004】上記巻取紙支持軸5a1 、5a2 には、巻
取紙加速装置(図示せず)により駆動される歯車11
と、巻取紙支持軸5a1 、5a2 の回転を制御して巻取
紙から巻き戻されたウエブの張力を制御するブレーキ装
置12と、巻取紙支持軸5a1、5a2 を回転可能に支
持するアーム4a側の軸受13と、軸受13側のラック
と巻取紙支持軸5a1 、5a2 側のピニオンとにより巻
取紙支持軸5a1 、5a 2 を軸方向に移動させる駆動装
置(モータ)14とがある。
【0005】上記巻取紙支持軸5b1 、5b2 には、ア
ーム4bに軸方向移動を可能に嵌合し且つ巻取紙支持軸
5b1 、5b2 を回転可能に支持する軸受15と、軸受
15を軸方向に移動させるエアシリンダ16とがある。
上記図4に示す輪転印刷機の給紙部の巻取紙装着装置に
おいて、巻取紙を装着するときには、 (1)装着される巻取紙の最大巾と最小巾との間を複数
に区分し、この区分数と同数の線が主軸3のターニング
側(T側)及びスリップリング側(S側)にケガキされ
ており、先ずピニオン10a、10bを回転して、アー
ム4a、4bをケガキ線の1つに合うように移動させ、
アーム4a、4bの巻取紙側側部を巻取紙巾に応じて対
向させて、アーム4a、4bの間に十分に開かれたスペ
ースを形成する。 (2)このようにアーム4a、4bの間に十分に開かれ
たスペースを形成すると、このスペースに巻取紙を入
れ、巻取紙のターニング側(T側)紙管を巻取紙支持軸
5aのテーパコーン(チャックコーン)に挿入する。こ
のとき、巻取紙のターニング側(T側)側面部が設定位
置L1 にくるように巻取紙支持軸5aを駆動装置14に
より移動させる。この巻取紙支持軸5aのテーパコーン
先端部のアーム4aの巻取紙側側面部からの移動距離L
2 は、駆動装置14のピニオン軸の軸端に取付けられた
ポテンショメータにより検出されて、上記設定位置L1
にくるように制御装置(図示せず)により調整される。 (3)このように巻取紙のターニング側(T側)側面部
を設定位置L1 にセットすると、エアシリンダ16によ
り、アーム4b側軸受15の巻取紙支持軸5bを巻取紙
のスリップリング側(S側)紙管に挿入して、巻取紙を
装着(チヤッキング)する。
【0006】上記巻取紙の装着は、巻取紙装着位置で行
われ、先行の巻取紙が印刷のために消費されて、その径
が規定値以下に減少すると、新たに装着された巻取紙が
ケターニング装置6により約180°回転し、紙継位置
にきて、先行の巻取紙に紙継される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記図4に示す従来の
輪転印刷機の給紙部の巻取紙装着装置では、T側アーム
4aの巻取紙側側部を位置決めして、巻取紙を装着する
と、巻取紙の重量が約1トンと重いので、主軸3が撓
み、巻取紙装着位置より約180°回転して、紙継位置
にくると、T側アーム4aの巻取紙側側部の位置が変化
する。そのため、巻取紙支持軸5aを移動して、T側ア
ーム4aの巻取紙側側部の位置を調整しなければならな
い。
【0008】また巻取紙支持軸5aの移動量には、制限
があるので、移動量が不足する場合には、T側アーム4
aを移動しなければならない。このように操作して、巻
取紙の装着位置を決めても、巻取紙の巾中心と輪転印刷
機の巾中心(設計上、巾方向の基準になるマシンセン
タ、以下同じ)とは必ずしも一致しない。一方、印刷ユ
ニットの刷版を装着する版胴、及び折機の折り装置の各
胴の位置は、その全てが輪転印刷機の巾中心を基準にし
て輪転印刷機の巾方向にセットされているので、巻取紙
の巾中心を主軸の撓みに影響されずに輪転印刷機の中心
に合わす必要がある。
【0009】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、一対のアームを巻取紙
の巾サイズに応じてセットする作業を省略でき、主軸
の撓みによる巻取紙巾中心位置のずれを防止でき、巻
取紙の装着、取外しを迅速に行うことができ、一対の
アームにより装着した巻取紙の側端部位置を調整できる
給紙部の巻取紙装着装置を提供しようとする点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の給紙部の巻取紙装着装置は、給紙部の主
軸に対して回転方向には係合し軸方向には移動可能に取
付けた一対のアームと、同各アームを主軸の軸方向に同
時に反対方向に移動させるアクチュエータとを具えてい
る。
【0011】前記給紙部の巻取紙装着装置において、各
アームのアクチュエータによる移動を同調させる同調装
置を具えている。前記給紙部の巻取紙装着装置におい
て、同調装置を主軸の軸方向に移動させるサイドレイ装
置を具えている。
【0012】
【作用】本発明の給紙部のの巻取紙装着装置は前記のよ
うに構成されており、アクチュエータを作動して、一対
のアームを主軸の軸方向に同時に反対方向に移動させ、
各アーム間に巻取紙挿入スペースを形成して、巻取紙を
挿入し、次いで同各アームを逆方向(接近方向)に移動
させて、巻取紙を装着する。このとき、同調装置を作動
して、アクチュエータによる各アームの移動を同調させ
る。この同調装置は、各アームを連結しており、各アー
ムを同調移動させた後は、各アームを一体化させる。次
いでサイドレイ装置を作動し、同調装置を主軸の軸方向
に移動させて、各巻取紙の側端部位置を調整する。
【0013】
【実施例】次に本発明の給紙部のの巻取紙装着装置を図
1〜図3に示す一実施例により説明すると、図1の21
が給紙部で、同給紙部21には、ターニング側(T側)
フレーム2aとスリップリング側(S側)フレーム2b
と、同フレーム2a、2bに回転可能に取付けた主軸2
2と、主軸22に回転方向には係合し軸方向には独立し
て移動可能に取付けた各一対の分割型アーム23a、2
4a及び23b、24bと、これら分割型アーム23
a、24a及び23b、24bのそれぞれに回転可能に
且つ軸方向の移動は不可能に取付けた合計4本の巻取紙
支持軸25a、25bとがある。
【0014】上記分割型アーム23a、23bの間に
は、エアシリンダ(アクチュエータ)26が設けられ、
上記分割型アーム24a、24bの間には、エアシリン
ダ(アクチュエータ)27が設けられており、エアシリ
ンダ(アクチュエータ)26(27)により、分割型ア
ーム23a、23b(24a、24b)が主軸22の軸
方向に同時に反対方向に移動させられるようになってい
る。
【0015】図1、図2の32aが分割型アーム23a
のベースプレート、33aが分割型アーム24aのベー
スプレート、32bが分割型アーム23bのベースプレ
ート、33bが分割型アーム24bのベースプレート、
30aがベースプレート32aに固定した一対のサドル
(またはスライドユニット)、30bがベースプレート
32bに固定した一対のサドル、31aがベースプレー
ト33aに固定した一対のサドル、31bがベースプレ
ート33bに固定した一対のサドルである。
【0016】図2の28が主軸22に固定した2本の上
側レール、29が主軸22に固定した2本の下側レール
で、上記各上側レール28には、上記各サドル30a及
び上記各サドル30bが摺動可能に嵌合し、上記各下側
レール29には、上記各サドル31a及び上記各サドル
31bが摺動可能に嵌合している。図3の51(52)
が同調装置で、この同調装置51(52)を次に説明す
ると、図1、図3の34a(35a)が上記ベースプレ
ート32a(33a)に軸方向に平行に固定したラッ
ク、34b(35b)が上記ベースプレート32b(3
3b)に軸方向に平行に固定したラック、39(40)
が同調装置51(52)の軸受、37(38)が同軸受
39(40)により回転可能に支持されたピニオンで、
同ピニオン37(38)がラック34a(35a)とラ
ック34b(35b)とに同時に噛合しており、同調装
置51(52)により、分割型アーム23a、23b
(24a、24b)のエアシリンダ(アクチュエータ)
26(27)による移動が同調させられるようになって
いる。
【0017】図3の49(50)がサイドレイ装置で、
このサイドレイ装置49(50)を次に説明すると、4
1(42)が上記同調装置51(52)の軸受39(4
0)を軸方向に移動させるリンク、43(44)が上記
リンク41(42)のフレーム1b側端部に設けた雌ね
じ部、45(46)が上記雌ねじ部43(44)に螺合
したねじ軸、47(48)が上記ねじ軸45(46)を
駆動するモータで、このモータ47(48)を駆動し、
同モータ47(48)の回転をねじ軸45(46)に伝
えて、ねじ軸45(46)を回転し、これに螺合するリ
ンク41(42)と軸受39(40)とを軸方向に移動
させて、同調装置51(52)を主軸22の軸方向に移
動させるようになっている。
【0018】図1の53(54)が本発明の巻取紙装着
装置で、同巻取紙装着装置53(54)は、主軸22に
対して回転方向には係合し軸方向には移動可能に取付け
た分割型アーム23a、23b(24a、24b)と、
これらの分割型アーム23a、23b(24a、24
b)を主軸22の軸方向に同時に反対方向に移動させる
エアシリンダ(アクチュエータ)26(27)と、その
他に分割型アーム23a、23b(24a、24b)の
エアシリンダ26(27)による移動を同調させる同調
装置51(52)と、同調装置51(52)を主軸22
の軸方向に移動させるサイドレイ装置49(50)とを
有している。
【0019】次に前記図1〜図3に示す輪転印刷機の給
紙部の巻取紙装着装置の作用を具体的に説明する。 (1)エアシリンダ(アクチュエータ)26(27)に
より、一対の分割型アーム23a、23b(24a、2
4b)を主軸22の軸方向に同時に反対方向に移動さ
せ、装着される巻取紙の巾に応じて開いて、巻取紙を入
れるのに十分な間隔を互いの間に形成する。このとき、
同調装置51(52)のピニオン37(38)により、
ラック34a及び34b(35a及び35b)の移動を
同調させる(同時に同じ距離だけ反対方向に移動させ
る)。 (2)次いでエアシリンダ26(27)により、分割型
アーム23a、23b(24a、24b)を逆方向(接
近方向)移動させ、巻取紙支持軸25a、25bのテー
パコーンを巻取紙両側端の紙管へ押し込んで、巻取紙を
装着(チャック)する。このとき、分割型アーム23
a、23b(24a、24b)は、同調装置51(5
2)のピニオン37(38)とラック34a、34b
(35a、35b)とを介して一体的に連結される。以
上の操作により、巻取紙の巾中心と輪転印刷機の巾中心
とを一致させる。
【0020】そして各巻取紙の同じ側の側端部が巻取紙
の巾サイズの誤差または巻取紙の側端部の巻かれた状態
により異なる場合には、サイドレイ装置49(50)に
より、巻取紙を装着して一体化した分割型アーム23
a、23b(24a、24b)を軸方向に移動させて、
各巻取紙の同じ側の側端部位置を調整する。
【0021】
【発明の効果】本発明の給紙部の巻取紙装着装置は前記
のように給紙部の主軸に対して回転方向には係合し軸方
向には移動可能に取付けた一対のアームと、同各アーム
を主軸の軸方向に同時に反対方向に移動させるアクチュ
エータと、同各アームの上記アクチュエータによる移動
を同調させる同調装置とを有しており、次の効果を達成
できる。即ち、 (1)常に装着された巻取紙の巾中心と輪転印刷機の巾
中心とを一致させるので、一対のアームを巻取紙の巾サ
イズに応じてセットする作業を省略できる。 (2)常に装着された巻取紙の巾中心と輪転印刷機の巾
中心とを一致させるので、巻取紙が装着位置から紙継位
置に180°回転しても、主軸の撓みによる巻取紙巾中
心位置のずれを防止できる。 (3)アクチュエータにより一対のアームを主軸の軸方
向に同時に反対方向に移動させるので、巻取紙の装着、
取外しを迅速に行うことができる。 (4)同調装置を主軸の軸方向に移動させるサイドレイ
装置を有しており、一対のアームにより装着した巻取紙
の側端部位置を調整できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給紙部の巻取紙装着装置の一実施例を
示す正面図である。
【図2】図1の矢視X−X線に沿う縦断側面図である。
【図3】同巻取紙装着装置の同調装置及びサイドレイ装
置を示す平面図である。
【図4】従来の輪転印刷機の給紙部の巻取紙装着装置を
示す正面図である。
【符号の説明】
21 給紙部 22 主軸 23a アーム 23b 〃 24a 〃 24b 〃 25a 巻取紙支持軸 25b 〃 26 アクチュエータ 27 〃 28 レール 29 〃 30a サドル 30b 〃 31a 〃 31b 〃 32a ベースプレート 32b 〃 33a 〃 33b 〃 34a ラック 34b 〃 35a 〃 35b 〃 39 ピニオン 40 〃 41 リンク 42 〃 43 雌ねじ部 44 〃 45 ねじ軸 46 〃 47 モータ 48 〃 49 サイドレイ装置 50 〃 51 同調装置 52 〃 53 巻取紙装着装置 54 〃

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙部の主軸に対して回転方向には係合
    し軸方向には移動可能に取付けた一対のアームと、同各
    アームを主軸の軸方向に同時に反対方向に移動させるア
    クチュエータとを具えていることを特徴とした給紙部の
    巻取紙装着装置。
  2. 【請求項2】 前記各アームの前記アクチュエータによ
    る移動を同調させる同調装置を具えている請求項1記載
    の給紙部の巻取紙装着装置。
  3. 【請求項3】 前記同調装置を前記主軸の軸方向に移動
    させるサイドレイ装置を具えている請求項2記載の給紙
    部の巻取紙装着装置。
JP7723394A 1994-04-15 1994-04-15 給紙部の巻取紙装着装置 Withdrawn JPH07285709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7723394A JPH07285709A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 給紙部の巻取紙装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7723394A JPH07285709A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 給紙部の巻取紙装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07285709A true JPH07285709A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13628155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7723394A Withdrawn JPH07285709A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 給紙部の巻取紙装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07285709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1046601A2 (en) * 1999-04-23 2000-10-25 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Adjustable position web supply mechanism for a rotary printing press
JP2009542556A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 メグテック システムズ アマル アクチボラグ 浮動紙継ぎ装置
JP2010116261A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Seiken Graphics Kk 巻取紙の軸方向位置調整装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1046601A2 (en) * 1999-04-23 2000-10-25 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Adjustable position web supply mechanism for a rotary printing press
EP1046601A3 (en) * 1999-04-23 2001-09-12 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Adjustable position web supply mechanism for a rotary printing press
US6328249B1 (en) 1999-04-23 2001-12-11 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Adjustable position web supply mechanism for a rotary printing press
JP2009542556A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 メグテック システムズ アマル アクチボラグ 浮動紙継ぎ装置
JP2010116261A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Seiken Graphics Kk 巻取紙の軸方向位置調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0776313B1 (en) Improved method and apparatus for reeling a traveling web into a wound web roll
KR100302037B1 (ko) 터릿권선기맨드렐컵핑조립체
KR100302038B1 (ko) 중공코어상에재료의연속적인웨브를권선하여개별로그를형성하는방법
US5226612A (en) Apparatus for winding webs or material
CA1297663C (en) Apparatus for installing a winding sleeve
JPS58125553A (ja) シ−ト状物質をロ−ルに巻き取るタ−レツト型巻取機および方法
US5931406A (en) Method and winder for the continuous winding of a material web
US4988051A (en) Method of winding continuously supplied material on several cores and double backing-roller winder
US4352671A (en) Sheet folding apparatus for use with continuous web printing machine
JPH07285709A (ja) 給紙部の巻取紙装着装置
DE4428249C2 (de) Wickelmaschine
US4895314A (en) Device for unwinding a web of material from a reel
US3486708A (en) Web supply
US4484714A (en) Beam mounted core enveloper
US6170777B1 (en) Load roll arrangement
EP0387365B1 (en) Mill roll stand
US11390479B2 (en) Unwinder for rolls of paper and similar
JP2623173B2 (ja) 自動巻付け方法及び装置
CN209906008U (zh) 一种自动接料定位装置
JP3388884B2 (ja) 輪転機の給紙部
CN219326378U (zh) 一种减少浪费的造纸机卷辊换卷装置
EP0915047B1 (en) A machine for reel handling, in particular for paper material production lines
JP3830178B2 (ja) スリッタの巻取装置
JP2010116261A (ja) 巻取紙の軸方向位置調整装置
JP2000280442A (ja) 走行紙の紙端位置制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703