JPH07282059A - Document processor - Google Patents

Document processor

Info

Publication number
JPH07282059A
JPH07282059A JP6097005A JP9700594A JPH07282059A JP H07282059 A JPH07282059 A JP H07282059A JP 6097005 A JP6097005 A JP 6097005A JP 9700594 A JP9700594 A JP 9700594A JP H07282059 A JPH07282059 A JP H07282059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
link
relationship
strength
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6097005A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akifumi Sekijima
章文 関島
Koichi Hayashi
浩一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6097005A priority Critical patent/JPH07282059A/en
Publication of JPH07282059A publication Critical patent/JPH07282059A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a document processor which displays the intimacy degree of relation and which can show the whole image of an editing state in the processing of a document so that it is easily understood. CONSTITUTION:A document structure management means 104 associatively manages a node (logical unit), a link (relation describing unit) and intimacy degree decision information for deciding the intimacy degree of the link (the display state of the node of a link destination, time lapse from final access to the link or the like). An intimacy degree decision information change means 1071 updates intimacy degree decision information in accordance with the rise of a prescribed event. A relation intimacy degree calculation means 108 decides relation intimacy degree based on intimacy degree decision information. A construction plan generation means 109 arranges graphic elements showing the node and the link and makes document structure into a graphic. At the time of making the graphic, the display form of the graphic elements of the link is changed in accordance with relation intimacy degree. Since relation intimacy degree is displayed in document structure which is made into the graphic, the editing state of the document can easily be grasped when it is viewed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、所定の構成単位を関係
づけて構成した文書構造を扱う文書処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing apparatus which handles a document structure formed by associating predetermined constituent units.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に文書は、章や段落や図などの論理
的な情報の単位を組み合わせた構造として表現すること
ができる。通常の文書処理において用いられる文書の構
造は、論理的な情報の単位で構成される木構造である。
木構造の文書構造では、論理単位の間に規定される関係
は、包含関係である。例えば、図4に示した文書構造に
おいて、1章と1.1節の間には、「1章は1.1節を
包含している」という関係が規定されている。
2. Description of the Related Art Generally, a document can be expressed as a structure in which logical information units such as chapters, paragraphs and figures are combined. The structure of a document used in normal document processing is a tree structure composed of logical information units.
In a tree-structured document structure, the relationship defined between logical units is an inclusion relationship. For example, in the document structure shown in FIG. 4, a relationship that "1 chapter includes 1.1 section" is defined between 1 section and 1.1 section.

【0003】近年では、包含関係に限定することなく、
様々な種類の関係を、論理単位間に定めることによって
構成した文書構造を扱う文書処理装置が開発されてい
る。これらの装置は、ハイパーテキストシステムと呼ば
れ、扱う文書はハイパーテキストと呼ばれる。ハイパー
テキストは、一般に木構造より柔軟なネットワーク構造
として表現される。ハイパーテキストでは、論理的な情
報の単位をノード、関係を記述する単位をリンクと呼
び、様々な種類のリンクによってノード間を自由に関連
づけることができる。ハイパーテキストは構造が柔軟で
あるため、従来の文書処理の枠にとどまらず、マルチメ
ディアなど、様々な分野に応用されている。ハイパーテ
キストについては、例えば、Jakob Nielse
n著、「HYPER Text & HYPER Me
dia」(1991)、HBJ出版局」に詳しく記載さ
れている。
In recent years, without being limited to inclusion relations,
A document processing apparatus has been developed which handles a document structure formed by defining various types of relationships between logical units. These devices are called hypertext systems, and the documents they handle are called hypertext. Hypertext is generally represented as a more flexible network structure than a tree structure. In hypertext, a unit of logical information is called a node and a unit of describing a relation is called a link, and nodes of various types can be freely associated with each other by various kinds of links. Since the hypertext has a flexible structure, it is applied not only to the conventional document processing frame but also to various fields such as multimedia. For hypertext, for example, Jakob Nielse
n, "HYPER Text & HYPER Me
dia "(1991), HBJ Publishing Bureau".

【0004】簡単なハイパーテキストシステムの例を図
5、図6に示す。文書の構造は図5に示すようなノード
とリンクからなるネットワーク構造である。この例で
は、リンクは参照関係を記述しており、図5では矢印に
よって示されている。例えば、「ノードAはノードBを
参照している」という関係がこの文書構造の中に記述さ
れている。ノードが保持する情報は、図6(a)(b)
(c)(d)(e)に示されるそれぞれのウィンドウの
中に表示される。ウィンドウ中のボタンはリンクに対す
るアクセスポイントを示している。ウィンドウ中のボタ
ンを、マウスなどのようなポインティングデバイスで指
示することにより、リンクによって関連付けられている
ノードを表示するためのウィンドウを開いてゆくことが
できる。例えば、ノードAの内容を表示するウィンドウ
(a)に示されている、ボタン「ノードB」を指示する
ことで、ノードBの内容を表示するウィンドウ(b)が
開く。ウィンドウ(b)の中には、ボタン「ノードD」
が表示され、さらにノードDの内容を表示するウィンド
ウ(d)を開いてゆくことができる。
An example of a simple hypertext system is shown in FIGS. The document structure is a network structure composed of nodes and links as shown in FIG. In this example, the links describe reference relationships, which are indicated by arrows in FIG. For example, the relationship “node A refers to node B” is described in this document structure. The information held by the node is shown in FIGS.
It is displayed in each window shown in (c), (d) and (e). The button in the window shows the access point for the link. By pointing a button in the window with a pointing device such as a mouse, a window for displaying the node related by the link can be opened. For example, by pointing the button "node B" shown in the window (a) displaying the contents of the node A, the window (b) displaying the contents of the node B is opened. In the window (b), the button "Node D"
Is displayed, and a window (d) displaying the contents of the node D can be further opened.

【0005】ハイパーテキスト文書は構造が柔軟である
反面、構造の全体像を利用者が理解するのが困難になる
という欠点を持っている。そこで、ハイパーテキストシ
ステムにおいては、構造を利用者にわかりやすく表示す
る装置が重要な役割を果たす。このような装置は一般
に、ブラウザと呼ばれ、上記文献に詳しく記述されてい
る。最も一般的なブラウザは、ノードを名前を囲む矩
形、リンクを線分で示すもので、ちょうど図5に示すよ
うな図が画面に表示される。ブラウザを用いることによ
って、利用者はハイパーテキスト文書の全体像を理解す
ることができる。
Although the hypertext document has a flexible structure, it has a drawback that it is difficult for a user to understand the whole structure. Therefore, in the hypertext system, a device that displays the structure in an easy-to-understand manner plays an important role. Such devices are commonly referred to as browsers and are described in detail in the above references. The most common browsers show a node as a rectangle enclosing a name and a link as a line segment, and a diagram as shown in FIG. 5 is displayed on the screen. By using the browser, the user can understand the whole picture of the hypertext document.

【0006】既に述べたようにハイパーテキストでは、
異なる種類のリンクを用いて、ノード間に異なる関係を
記述することができる。いくつかのブラウザでは、異な
る種類のリンクを、異なる図形を用いて表示することに
よって、利用者の理解を向上させている。例えば、図7
に示すブラウザでは、2つの種類のリンクをそれぞれ実
線と破線によって示している。
As described above, in hypertext,
Different types of links can be used to describe different relationships between nodes. In some browsers, different types of links are displayed using different graphics to improve the user's understanding. For example, in FIG.
In the browser shown in (2), two types of links are indicated by a solid line and a broken line, respectively.

【0007】ところで、ハイパーテキストシステムを用
いて文書を書くときには、情報の断片がばらばらに表示
されるので、互いのつながりがわかりにくいという問題
点があった。図5のノードA,B,Cは、ブラウザ上で
の表示や図6のウィンドウ中のボタン表示によって、ノ
ード同士の関連はわかるが、それぞれのノードの内容間
の関連まではわからない。
By the way, when a document is written using the hypertext system, pieces of information are displayed in pieces, which makes it difficult to understand the connections between them. Regarding the nodes A, B, and C in FIG. 5, the relation between the nodes can be known by the display on the browser and the button display in the window in FIG. 6, but the relation between the contents of each node cannot be known.

【0008】そこで、ウィンドウ中のボタンを指示して
ノードを表示するとき、異なるウィンドウに表示するの
ではなく、ノードを表示しているウィンドウの中にサブ
ウィンドウとして埋め込んで表示する装置が考案されて
いる。この装置はアウトラインエディタと呼ばれるもの
で、例えば、図8に示すように、ノードAを表示してい
るウィンドウの中にノードCを表示するサブウィンドウ
を開き、それぞれの内容を対応づけて編集することがで
きる。
[0008] Therefore, when displaying a node by pointing a button in the window, a device has been devised which, instead of displaying the node in a different window, embeds it as a subwindow in the window displaying the node. . This device is called an outline editor. For example, as shown in FIG. 8, it is possible to open a subwindow displaying a node C in a window displaying a node A and edit the contents in association with each other. it can.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】図8に示した例では、
ボタンを指示して参照先のノードをどのように表示する
かを選択することができる。すなわち、ノードCはノー
ドAのウィンドウの中に、ノードBは外に表示するとい
う選択を行うことができる。このノードの表示状態は、
その時点での編集作業の状態として、把握しておく必要
がある場合がある。特に、サブウィンドウとして内部に
表示されているノードの方が、外部に表示されているノ
ードよりも強い関係であると考え、この関係を別の処理
の制御に用いる場合には、表示状態を把握する必要性は
高くなる。例えば、文書として割り付け処理を施す際
に、内部に表示されているノードの内容は本文中に加
え、外部に表示されているノードは注釈として割り付け
ることに用いるような場合がそれに当たる。
In the example shown in FIG. 8,
You can select the way to display the referenced node by pointing the button. That is, node C can choose to display in the window of node A and node B outside. The display state of this node is
It may be necessary to know the status of the editing work at that time. In particular, if the node displayed internally as a subwindow has a stronger relationship than the node displayed externally, and if this relationship is used to control another process, grasp the display state. The need increases. For example, when the allocation process is performed as a document, the content of the node displayed inside is added to the text and the node displayed outside is used as a comment.

【0010】しかし、一般に、画面上のウィンドウは相
互に重なり合って隠れてしまうことがあるので、表示状
態は、画面を見ただけで理解できるとは限らない。ま
た、前述のブラウザは、リンクの種類が異なる場合には
異なる図形を示すことで、全体像の把握を容易すること
ができるが、ノードの表示状態は参照しているノードを
どのように開いたかのみによって決まる情報であり、リ
ンクの種類には関係ない。したがって、ブラウザ上にノ
ードの表示状態を示すものではなかった。このように、
従来技術では、ハイパーテキストの表示状態をわかり易
く示す方法はなく、編集作業の状態を把握することはき
わめて困難であった。
However, in general, windows on a screen may be hidden by overlapping each other, so that the display state cannot always be understood only by looking at the screen. In addition, the above-mentioned browser can easily grasp the whole picture by showing different figures when the types of links are different, but the display state of the node shows how the node referred to is opened. The information is determined only by the information and does not depend on the type of link. Therefore, it does not show the display state of the node on the browser. in this way,
In the prior art, there is no method for indicating the display state of the hypertext in an easy-to-understand manner, and it is extremely difficult to grasp the state of editing work.

【0011】本発明は、かかる問題を解決するためにな
されたものであり、ノード間の関係の強さを表示して、
文書の処理における編集状態の全体像を分かり易く示す
ことができる文書処理装置を提供することを課題とす
る。
The present invention has been made to solve such a problem, and displays the strength of the relationship between nodes,
It is an object of the present invention to provide a document processing device capable of clearly showing an overall image of an edited state in document processing.

【0012】[0012]

【解決するための手段】上述の問題を解決するために、
本発明の文書処理装置は、論理的な情報の単位である論
理単位と、論理単位間の関係を規定する関係記述単位、
によって構成される文書構造を管理し、さらに、関係記
述単位とその関係記述単位が規定する関係の強度を決定
するために必要な強度決定情報とを関連づけて管理する
文書構造管理手段(104)と、強度決定情報を所定の
事象の生起に伴って設定あるいは変更する強度決定情報
変更手段(107)と、関係記述単位に関連づけて保持
される強度決定情報を利用して関係強度を決定する関係
強度計算手段(108)と、論理単位を表現する図形要
素と関係記述単位を表現する図形要素とを配置すること
により文書構造を図化し、その図化において関係記述単
位を表示する図形要素の形態を、関係強度計算手段によ
って計算された関係強度に基づいて決定する構造図作成
手段(109)とを具備する。また、本発明の一態様で
は、上記構成の情報処理装置において、強度決定情報変
更手段が、関係記述単位が参照している論理単位の表示
の状態を利用者が変更する事象の生起に伴って、強度決
定情報を設定あるいは変更することを特徴とする。
In order to solve the above problems,
The document processing device of the present invention is a logical unit that is a unit of logical information, and a relation description unit that defines a relationship between the logical units,
And a document structure management means (104) for managing a document structure configured by, and further managing the relationship description unit and the strength determination information necessary for determining the strength of the relationship defined by the relationship description unit in association with each other. , Strength determination information changing means (107) for setting or changing the strength determination information according to the occurrence of a predetermined event, and relationship strength for determining the relationship strength using the strength determination information held in association with the relationship description unit The calculation means (108) and the graphic element representing the logical unit and the graphic element representing the relational description unit are arranged to visualize the document structure, and the form of the graphic element to display the relational description unit in the diagram is shown. And a structural diagram creating means (109) for making a decision based on the relationship strength calculated by the relationship strength calculating means. Further, according to an aspect of the present invention, in the information processing apparatus having the above-described configuration, the strength determination information changing unit accompanies the occurrence of an event in which the user changes the display state of the logical unit referred to by the relationship description unit. The strength determination information is set or changed.

【0013】[0013]

【作用】本発明の文書処理装置で扱う文書は所定の構成
単位を関係づけて構成した文書構造を持つものである。
その文書構造を表す情報として論理的な情報の単位であ
る論理単位と論理単位間の関係を規定する関係記述単位
とを有する。これらの論理単位および関係記述単位は、
例えば前述の従来のハイパーテキストにおけるノードお
よびリンクに相当するものである。本発明では、さら
に、関係記述単位とその関係記述単位が規定する関係の
強度を決定するために必要な強度決定情報を導入した点
が従来例にはない特徴の一つである。論理単位のデータ
構造の一例が図2(a)に示され、強度決定情報を含む
関係記述単位のデータ構造の一例が図2(b)に示され
ている。この図2(b)の例では論理単位によって参照
される参照先の論理単位の表示状態である「参照ノード
の表示状態」が、強度決定情報として関係記述単位の情
報に含まれている。これらの論理単位、関係記述単位お
よび強度決定の各情報は、文書構造管理手段により管理
されている。強度決定情報は、強度決定情報変更手段に
より、所定の事象が発生する毎に設定あるいは変更され
る。その所定の事象としては、例えば論理単位の表示の
状態を利用者が変更することがこれに該当する。ハイパ
ーテキストを例に取れば、参照先のノードに対し利用者
が、ウィンドウ内あるいはサブウィンドウ内に表示させ
るよう指示したり、ノードの表示を止めるよう指示した
りする毎に、強度決定情報である図2(b)の「参照ノ
ードの表示状態」の更新をする。構造図作成手段は、関
係記述単位を表現する図形要素を生成する際に、関係強
度計算手段によって、強度決定情報を元に計算された関
係強度に基づいて、図形要素の形態を決定する。図11
には関係強度の一例を示し、この例では強度決定情報は
リンク先のノードの表示状態Sであり、関係強度はその
表示状態SがS=CLOSE(表示されていない)のと
き関係強度1、S=OPEN(ウィンドウ内に表示され
ている)のとき関係強度2、S=SUBWINDOW
(サブウィンドウ内に表示されている)のとき関係強度
3と定義されている。したがって、この例の場合には、
関係強度計算手段は、リンク情報に含まれる「参照ノー
ドの表示状態」Sを調べ、上記定義を参照してSに対応
する関係強度を決定する。関係強度を表す図形要素の一
例としては、図11に示すように、関係強度1に対して
は破線、関係強度2に対しては細い実線、関係強度3に
対しては太い実線というように関係強度と図形要素の形
態との対応が定義される。構造図作成手段は、この定義
を参照して関係強度に対応する図形要素の表示形態を決
定し、例えば図10(b)のような構造図を作成する。
このような構造図をみれば、文書を表示するウィンドウ
が重なっていて全体を一度に把握することができないよ
うな編集作業の状態となっているときにも、全体像を容
易に把握することが可能となる。このように、本発明に
よれば、参照記述単位に関連する強度決定情報を所定の
事象に応じて更新し、その強度決定情報に応じて論理単
位間の関係強度を決定し、関係強度を表す図形要素の形
態を決めて文書構造を図化するので、文書の処理におけ
る編集状態の全体像を分かり易く示すことができる。
A document handled by the document processing apparatus of the present invention has a document structure formed by associating predetermined constituent units.
The information representing the document structure includes a logical unit that is a logical unit of information and a relation description unit that defines the relationship between the logical units. These logical units and relational description units are
For example, it corresponds to the nodes and links in the above-mentioned conventional hypertext. The present invention is further characterized by the fact that the strength determination information necessary for determining the strength of the relationship description unit and the relationship defined by the relationship description unit has been introduced, which is one of the features that is not present in the conventional example. An example of the data structure of the logical unit is shown in FIG. 2A, and an example of the data structure of the relationship description unit including the strength determination information is shown in FIG. 2B. In the example of FIG. 2B, the “display state of the reference node”, which is the display state of the logical unit of the reference destination referred to by the logical unit, is included in the information of the relation description unit as the strength determination information. Each information of the logical unit, the relation description unit, and the strength determination is managed by the document structure management means. The strength determination information is set or changed by the strength determination information changing means each time a predetermined event occurs. The predetermined event corresponds to, for example, the user changing the display state of the logical unit. Taking hypertext as an example, strength determination information is displayed each time the user instructs the referenced node to display in a window or subwindow, or to stop displaying the node. The “display state of the reference node” in 2 (b) is updated. The structural diagram creation means determines the form of the graphic element based on the relationship strength calculated by the relationship strength calculation means by the relationship strength calculation means when generating the graphic element expressing the relationship description unit. Figure 11
Shows an example of the relationship strength. In this example, the strength determination information is the display state S of the link destination node, and the relationship strength is 1 when the display state S is S = CLOSE (not displayed). Relationship strength 2, when S = OPEN (displayed in the window), S = SUBWINDOW
When (displayed in the sub window), the relationship strength 3 is defined. So, for this example,
The relation strength calculating means checks the “display state of the reference node” S included in the link information, and determines the relation strength corresponding to S by referring to the above definition. As an example of the graphic element representing the relationship strength, as shown in FIG. 11, the relationship strength 1 is a broken line, the relationship strength 2 is a thin solid line, and the relationship strength 3 is a thick solid line. The correspondence between the strength and the form of the graphic element is defined. The structural diagram creating means refers to this definition to determine the display form of the graphic element corresponding to the relationship strength, and creates a structural diagram as shown in FIG. 10B, for example.
By looking at this structure diagram, it is possible to easily grasp the whole image even when the editing work is in a state where the windows displaying the documents are overlapped and it is impossible to grasp the whole at once. It will be possible. As described above, according to the present invention, the strength determination information related to the reference description unit is updated according to a predetermined event, the relationship strength between the logical units is determined according to the strength determination information, and the relationship strength is represented. Since the form of the graphic element is determined and the document structure is illustrated, it is possible to easily show the overall image of the edited state in the processing of the document.

【0014】[0014]

【実施例】【Example】

(実施例の構成)図1は本発明の実施例の構成を示すも
のである。本実施例の文書処理装置は、入力手段10
1、リンク選択手段102、文書構造格納手段103、
文書構造管理手段104、ノード表示処理手段105、
ウィンドウ管理手段106、強度決定情報変更手段10
7、関係強度計算手段108、構造図作成手段109、
図形要素管理手段110、および表示手段111を備え
ている。入力手段101は、利用者からの入力を扱うキ
ーボードやマウスなどの装置である。リンク選択手段1
02は、入力手段より得られる利用者が入力した情報に
応じて、ノードから他のノードを参照するリンクを選択
する手段である。文書構造格納手段103は、文書を格
納するハードディスクなどの装置である。文書構造管理
手段104は、文書を構成するノードとリンクを管理す
るもので、ノード管理手段1041とリンク管理手段1
042により構成される。ノード表示処理手段105
は、ノードの内容データを表示するウィンドウの表示及
び削除の処理を行う手段である。ウィンドウ管理手段1
06は、ノードの内容データを表示するウィンドウを管
理する。強度決定情報変更手段107は、ノード表示が
作成される毎に、リンクが保持する強度決定情報を変更
する手段である。関係強度計算手段108は、リンクが
保持する強度決定情報に基づいて関係強度を計算する手
段である。構造図作成手段109は、ノードとリンクの
参照関係に基づき、ノードを表すノード図形とリンクを
表すリンク図形を配置して、文書の構造図を作成する手
段である。図形要素管理手段110は、ノード図形とリ
ンク図形を管理する手段である。表示手段111は、構
造図作成手段109によって作成された構造図やノード
表示処理手段105によって作成されたウィンドウを表
示するためのディスプレイなどの装置である。
(Structure of Embodiment) FIG. 1 shows the structure of an embodiment of the present invention. The document processing apparatus according to the present exemplary embodiment includes the input unit 10.
1, link selection means 102, document structure storage means 103,
Document structure management means 104, node display processing means 105,
Window management means 106, intensity determination information changing means 10
7, relationship strength calculation means 108, structural drawing creation means 109,
The graphic element management means 110 and the display means 111 are provided. The input unit 101 is a device such as a keyboard or a mouse that handles input from the user. Link selection means 1
Reference numeral 02 is a means for selecting a link that refers to another node from a node according to the information input by the user obtained from the input means. The document structure storage unit 103 is a device such as a hard disk that stores a document. The document structure management unit 104 manages nodes and links that form a document, and the node management unit 1041 and the link management unit 1
042. Node display processing means 105
Is a means for displaying and deleting a window for displaying the content data of the node. Window management means 1
06 manages a window displaying the content data of the node. The strength determination information changing means 107 is means for changing the strength determination information held by the link each time a node display is created. The relationship strength calculation means 108 is a means for calculating the relationship strength based on the strength determination information held by the link. The structural diagram creating unit 109 is a unit that creates a structural diagram of a document by arranging a node graphic representing a node and a link graphic representing a link based on the reference relationship between the node and the link. The graphic element management means 110 is means for managing node graphics and link graphics. The display unit 111 is a device such as a display for displaying the structure diagram created by the structure diagram creation unit 109 and the window created by the node display processing unit 105.

【0015】(実施例のデータ構造)図2(a),
(b),(c),(d)に、ノード、リンク、ノード図
形、およびリンク図形のそれぞれのデータ構造を示す。
ノードは、図2(a)に示すように、ノードに一意に与
えられる「ノード識別子」、 ノードが保持する内容デ
ータを認識するために利用者が与える名前である「ノー
ド名」、ノードから他のノードを参照するためのリンク
の識別子のリストである「リンクリスト」、および文字
列や図形などの「内容データ」で構成される。なお、ノ
ードが他のノードを参照していない場合、リンクリスト
は空になる。
(Data structure of the embodiment) FIG. 2 (a),
(B), (c), and (d) show the respective data structures of nodes, links, node graphics, and link graphics.
As shown in FIG. 2A, a node is a “node identifier” uniquely given to the node, a “node name” that is a name given by the user for recognizing the content data held by the node, a node It is composed of a "link list", which is a list of identifiers of links for referring to the node, and "content data" such as character strings and figures. Note that if the node does not reference any other node, the linked list will be empty.

【0016】リンクは、図2(b)に示すように、リン
クに一意に与えられる「リンク識別子」、リンクが参照
するノードの識別子である「参照ノード」、参照ノード
を表示するウィンドウの状態を示す値で、CLOSE、
OPEN、SUBWINDOWの内いずれかの値をとる
「参照ノードの表示状態」、および参照ノードを表示す
るウィンドウの識別子であって参照ノードが表示されて
いない場合、空となる「ウィンドウの識別子」から構成
されている。
As shown in FIG. 2 (b), the link indicates the "link identifier" uniquely given to the link, the "reference node" which is the identifier of the node referred to by the link, and the state of the window displaying the reference node. The value shown is CLOSE,
It consists of "display state of reference node" that takes one of the values of OPEN and SUBWINDOW, and "window identifier" that is the identifier of the window that displays the reference node and is empty if the reference node is not displayed. Has been done.

【0017】ノード図形は、図2(c)に示すように、
ノード図形に対して一意に与えられる「図形識別子」、
ノード図形に対応するノードの識別子である「対応ノー
ド」、およびノード図形が配置される座標値である「配
置座標」から構成されている。
The node graphic is, as shown in FIG.
A "figure identifier" that is uniquely assigned to a node figure,
It is composed of a "corresponding node" which is an identifier of a node corresponding to the node graphic and "arrangement coordinates" which is a coordinate value at which the node graphic is arranged.

【0018】リンク図形は、図2(d)に示すように、
リンク図形に対して一意に与えられる識別子である「図
形識別子」、リンク図形に対応するリンクの識別子であ
る「対応リンク」、リンク図形の線の太さを示す値であ
る「線の太さ」、 リンク図形の根元が配置される座標
値である「根元の座標」、および リンク図形の先端が
配置される座標値である「先端の座標」から構成されて
いる。
The link graphic is, as shown in FIG.
"Graphic identifier", which is an identifier uniquely given to the link graphic, "corresponding link", which is the identifier of the link corresponding to the link graphic, and "line thickness", which is the value indicating the line thickness of the link graphic , A coordinate value at which the base of the link graphic is arranged, and a coordinate value at which the tip of the link graphic is arranged.

【0019】図3は図5および図6に例示したハイパー
テキストを上述のデータ構造を持つノードとリンクによ
って表現した例を示すものである。
FIG. 3 shows an example in which the hypertext illustrated in FIGS. 5 and 6 is represented by nodes and links having the above-mentioned data structure.

【0020】(実施例の動作)本実施例の文書処理装置
は、リンクが参照するノードの表示状態を強度決定情報
とし、強度決定情報が変更される毎に、関係の強度を計
算し、得られた値に応じてリンクを表す図形要素の形状
を変化させることにより、リンクにおける関係の強度を
図示する文書構造表示装置である。
(Operation of Embodiment) The document processing apparatus of this embodiment uses the display state of the node referred to by the link as the strength determination information, and calculates and obtains the strength of the relationship each time the strength determination information is changed. The document structure display device illustrates the strength of the relationship in the link by changing the shape of the graphic element representing the link according to the value obtained.

【0021】本実施例の装置によって、図8に示すノー
ドの表示状態に基づいて、文書構造図を作成した例を図
9(a)に示す。図9(a)に示した例では、リンクが
参照しているノードの表示状態を、表示されていない
(CLOSE)、ウィンドウに表示されている(OPE
N)、サブウィンドウに表示されている(SUBWIN
DOW)、のように割り当て、この状態によって関係強
度を計算する。このような強度決定情報は、特定の場所
に保存するものであってもよいし、必要が生じたときに
毎回計算するものであってもよい。また、関係強度の計
算結果がいつも強度決定情報と一致するようにしてもよ
い。すなわち、図11の表に示した例では、強度決定情
報として、CLOSE、OPEN、SUBWINSOW
という値の代わりに、1、2、3という値を使うことが
できる。この構造図を見ることによって、ノードCの内
容は、ノードAの内容を表示しているウィンドウ中のサ
ブウィンドウの中に表示されていること等を理解するこ
とができる。
FIG. 9A shows an example of creating a document structure diagram based on the display state of the nodes shown in FIG. 8 by the apparatus of this embodiment. In the example shown in FIG. 9A, the display state of the node referred to by the link is not displayed (CLOSE) or is displayed in the window (OPE).
N), displayed in the sub window (SUBWIN
DOW), and the relationship strength is calculated by this state. Such strength determination information may be stored in a specific place, or may be calculated each time a need arises. Further, the calculation result of the relationship strength may always match the strength determination information. That is, in the example shown in the table of FIG. 11, as the strength determination information, CLOSE, OPEN, SUBWINSOW
You can use the values 1, 2, and 3 instead of the value. By looking at this structure diagram, it can be understood that the contents of the node C are displayed in the sub-window in the window displaying the contents of the node A and the like.

【0022】以下、本実施例における各部分の処理につ
いて説明する。まず最初に、利用者がウィンドウ上に表
示されたボタンを指定して、図8(d)に示すメニュー
を開いて項目を選択することにより、ボタンに対応する
リンクの参照ノードを表示するウィンドウを開いたり、
または閉じる。「外部に開く」を選択した場合はノード
を表示する別のウィンドウを開き、「内部に開く」を選
択した場合はノードをサブウィンドウとして開き、「閉
じる」を選択した場合はノードを表示するウィンドウま
たはサブウィンドウを閉じる。このとき、ノードの表示
状態を示す値が、選択されたリンクの強度決定情報とし
て格納される。「外部に開く」を選択した場合はOPE
N、「内部に開く」を選択した場合はSUBWINDO
W、「閉じる」を選択した場合はCLOSEという値が
それぞれ格納される。ノードの表示状態が変更される
と、文書構造図の更新処理が行われる。文書構造図の更
新処理は、あらかじめ定められている文書構造のルート
ノードを起点とし、ノードとリンクの参照関係を辿っ
て、ノードを表すノード図形およびリンクを表すリンク
図形を配置することにより、文書の構造図を新たに作成
し、表示する。このとき、リンク図形を生成する際に関
係強度計算処理が行われ、得られた値に対応する線の太
さを持つリンク図形が生成される。関係強度計算処理
は、図11に示す関係強度の定義に基づいて関係強度を
計算する。すなわち、ノードの表示状態に対応する数値
が、関係強度の値となる。
The processing of each part in this embodiment will be described below. First, the user specifies the button displayed on the window, opens the menu shown in FIG. 8D, and selects an item to open a window displaying the reference node of the link corresponding to the button. Open
Or close. A window that opens the node as a subwindow if you select Open Externally, opens the node as a subwindow if you select Open Internally, or a window that displays the node if you select Closed. Close the sub window. At this time, the value indicating the display state of the node is stored as the strength determination information of the selected link. OPE when "Open to the outside" is selected
N, if you select "Open inside", SUBWINDOW
When W or "close" is selected, the value CLOSE is stored. When the display state of the node is changed, the document structure diagram is updated. The process of updating the document structure diagram starts from the root node of the predetermined document structure, traces the reference relationship between the node and the link, and arranges the node graphic representing the node and the link graphic representing the link Create a new structural diagram of and display it. At this time, the relationship strength calculation process is performed when the link graphic is generated, and the link graphic having the line thickness corresponding to the obtained value is generated. The relationship strength calculation process calculates the relationship strength based on the definition of the relationship strength shown in FIG. That is, the numerical value corresponding to the display state of the node becomes the value of the relationship strength.

【0023】本実施例では、ノードの表示状態が変更さ
れるたびに構造図全体を作成しているが、ノードの表示
状態が変更されたときに、あらかじめ作成されている構
造図からノードを参照するリンクに対応するリンク図形
を取り出し、新たな関係強度に基づいて、リンク図形の
線の太さを変更する方法でも構わない。また、リンクが
強度決定情報だけでなく関係強度の値も保持し、強度決
定情報変更処理の時点で関係強度計算処理を行い、関係
強度の値が変更された場合のみ構造図を作成する方法で
も構わない。
In this embodiment, the entire structure diagram is created every time the display state of the node is changed, but when the display state of the node is changed, the node is referred to from the previously created structure diagram. A method of extracting the link graphic corresponding to the link to be changed and changing the line thickness of the link graphic based on the new relationship strength may be used. In addition, the link holds not only the strength determination information but also the value of the relationship strength, the relationship strength calculation processing is performed at the time of the strength determination information change processing, and the structure diagram is created only when the value of the relationship strength is changed. I do not care.

【0024】本実施例では、線分の太さによって関係の
強度を示したが、図9(b)に示すように、破線の密度
によって関係の強度を表現してもよい。リンク(1)
(2)(3)の順で破線の密度が高くなっていること
で、関係の強度がこの順に高いことを示している。この
他に、色の濃さ、色の種類、などを用いてもよい。ま
た、強度を示す図形は線分に限るものでもない。
Although the strength of the relationship is indicated by the thickness of the line segment in the present embodiment, the strength of the relationship may be expressed by the density of the broken line as shown in FIG. 9B. Link (1)
The fact that the density of the broken line is higher in the order of (2) and (3) indicates that the strength of the relationship is higher in this order. In addition to this, color intensity, color type, and the like may be used. Further, the figure showing the strength is not limited to the line segment.

【0025】一つのノードを複数のリンクが参照してい
るときに、ノードを示す図形を複数用意して、リンクを
示す図形とノードを示す図形が1対1になるように構造
図を作成する場合、ノード図形の形状によって関係の強
度を表現してもよい。図9(c)では、ノード図形の線
分の太さで関係の強度を示している。この例では、ノー
ドDはノードBとノードCから参照されているが、ノー
ドCからのアクセスによってウィンドウに表示されてい
ることを示している。この情報はノードDに付随するも
のではなく、したがってノードDの情報として表示され
ているのではない。
When a plurality of links refer to one node, a plurality of figures showing nodes are prepared and a structural diagram is created so that the figure showing links and the figure showing nodes are one-to-one. In this case, the strength of the relationship may be expressed by the shape of the node graphic. In FIG. 9C, the thickness of the line segment of the node figure indicates the strength of the relationship. In this example, the node D is referred to by the nodes B and C, but is displayed by the access from the node C in the window. This information is not associated with node D and is therefore not displayed as node D information.

【0026】本実施例では、ノードの表示状態のみによ
って、関係強度を定義しているが、他の尺度を併用して
もよい。例えば、リンクに対する最終アクセスからの時
間経過を関係強度の計算に用いてもよい。本実施例で
は、ノードを表示していないときに関係強度が1となり
最小であるが、最後にリンクからノードにアクセスした
時間からの経過に応じて、さらに強度を小さくし、それ
に伴いさらに線分を細くするものでもよい。さらに、基
準となる時間が経過した時点で、参照先のノードを示す
図形を表示しないようにしてもよい。
In the present embodiment, the relationship strength is defined only by the display state of the node, but other scales may be used together. For example, the time elapsed since the last access to the link may be used for calculating the relationship strength. In this embodiment, the relationship strength is 1 when the node is not displayed, which is the minimum, but the strength is further reduced according to the time elapsed since the node was last accessed from the link, and the line segment is further increased accordingly. May be thin. Furthermore, the graphic indicating the referenced node may not be displayed when the reference time has elapsed.

【0027】また、複数の関係強度の表現を併用するこ
とによって、複数の尺度による関係強度を示してもよ
い。図10(a)に示した例では、線分の太さは(1)
(2)(3)の順に細くなっているが、破線の密度は
(3)(1)(2)の順に高くなっている。例えば、線
分の太さでノードの表示状態を表現し、破線の密度で最
終アクセスからの時間経過を示すことができる。図10
(a)の表示からは、ノードAのウィンドウ中にノード
Cが表示されているが、最近は用いられていなかったこ
となどがわかる。
Further, by using expressions of a plurality of relationship strengths together, the relationship strengths on a plurality of scales may be shown. In the example shown in FIG. 10A, the thickness of the line segment is (1)
(2) It becomes thinner in the order of (3), but the density of the broken line becomes higher in the order of (3), (1), and (2). For example, the thickness of the line segment can represent the display state of the node, and the density of the broken line can indicate the time elapsed since the last access. Figure 10
From the display of (a), it can be seen that the node C is displayed in the window of the node A, but it has not been used recently.

【0028】リンクの形状の変化を表現する方法として
は、線分の太さや、破線の密度などのような描画のパラ
メータを変えるだけでなく、線分の形状を、あらかじめ
用意したものから選択することによって決定するもので
もよい。例えば、図11において関係強度1を破線、2
を実線、3を太い実線の図形要素によって表示するもの
とすれば、図10(b)に示すような文書構造図が提示
される。
As a method of expressing the change in the shape of the link, not only the drawing parameters such as the thickness of the line segment and the density of the broken line are changed, but also the shape of the line segment is selected from those prepared in advance. It may be decided by a thing. For example, in FIG. 11, the relationship strength 1 is a broken line 2
Is displayed by a solid line and a thick solid line graphic element, a document structure diagram as shown in FIG. 10B is presented.

【0029】次に、ノード表示処理手段105によるノ
ード表示作成処理を図12のフローチャートにより説明
する。前述したように、利用者がウィンドウ上に表示さ
れたボタンを指定して、図8(d)に示すメニューを開
いて項目を選択することにより、ボタンに対応するリン
クの参照ノードを表示するウィンドウを開いたり、また
は閉じる。図12はその際の処理の詳細を示すものであ
る。 ステップ(0) 入力手段101によりウィンドウ内の
ボタンをクリックする。 ステップ(1) リンク選択手段102により上記クリ
ックされたボタンに対応するリンクを選択する。 ステップ(2) リンク管理手段1042から、選択さ
れたリンクのリンクデータを入手する。 ステップ(3) 図8(d)に示すようなメニューを表
示して、利用者がそのメニューの項目を指定して処理を
選択する。そして、ステップ(4)とステップ(41)
とによって、「外部に開く」「内部に開く」「閉じる」
のどれが選択されたかを調べる。そして、「外部に開
く」が選択されていたた場合には、ステップ(40)
(400〜403)により参照ノードが閉じていればそ
れをウィンドウに開くための処理を行う。また、「内部
に開く」が選択されていたた場合には、ステップ(41
0)(4100〜4103)により、すでに参照ノード
が開いていればそのまま終了し、閉じていればそれをウ
ィンドウに開くための処理を行う。また、「閉じる」が
選択されていた場合には、ステップ(410)(410
0〜4103)により、すでに参照ノードが閉じていれ
ばそのまま終了し、閉じていなければそのウィンドウに
閉じるための処理を行う。以下、それぞれの場合につい
て詳細に説明する。
Next, the node display creation processing by the node display processing means 105 will be described with reference to the flowchart of FIG. As described above, the user specifies the button displayed on the window, opens the menu shown in FIG. 8D, and selects an item to display the reference node of the link corresponding to the button. Open or close. FIG. 12 shows the details of the processing in that case. Step (0) Click the button in the window with the input means 101. Step (1) The link selecting means 102 selects a link corresponding to the clicked button. Step (2) Obtain the link data of the selected link from the link management means 1042. Step (3) A menu as shown in FIG. 8D is displayed, and the user specifies an item on the menu and selects a process. Then, step (4) and step (41)
By, "Open outside""Openinside""Close"
Find out which one was selected. If "Open to the outside" is selected, step (40)
If the reference node is closed by (400 to 403), processing for opening it in the window is performed. If "Open in" is selected, step (41)
0) (4100 to 4103), if the reference node has already been opened, the process ends as it is, and if it has closed, a process for opening it in the window is performed. If "close" is selected, steps (410) (410)
0 to 4103), if the reference node is already closed, the process ends as it is, and if it is not closed, a process for closing the window is performed. Hereinafter, each case will be described in detail.

【0030】ステップ(4) 「外部に開く」を選択し
たか否かを判定する。 ステップ(40) その結果、「外部に開く」を選択し
たと判定した場合には、図2(b)のデータ構造を持つ
リンクデータの「参照ノードの表示状態」の項の値がC
LOSEであるか否かを判定する。 ステップ(400) ステップ(40)の判定がyes
のとき、すなわち「参照ノードの表示状態」がCLOS
Eのとき、前記「参照ノードの表示状態」の値をOPE
Nに変更する。 ステップ(401) ノード管理手段1041から参照
ノードのデータを入手する。 ステップ(402) 入手したノードのデータの「内容
データ」の項のデータを表示するためのウィンドウを作
成する。 ステップ(403) その作成したウィンドウを表示手
段111により表示する。そしてステップ(5)に移
り、後述する構造図作成処理1(図13)を呼び出し、
ノード表示処理を終了する。また、ステップ(40)の
判定で、リンクデータの「参照ノードの表示状態」がC
LOSEではなかったときは、参照ノードはすでに表示
されているので、そのまま終了する。
Step (4) It is determined whether or not "open to the outside" is selected. Step (40) As a result, when it is determined that “Open to the outside” is selected, the value of the “reference node display state” item of the link data having the data structure of FIG.
It is determined whether or not it is LOSE. Step (400) The determination in step (40) is yes.
, That is, the "display state of the reference node" is CLOS
When E, the value of the "reference node display state" is OPE
Change to N. Step (401) Obtain the reference node data from the node management means 1041. Step (402) Create a window for displaying the data in the "content data" section of the obtained node data. Step (403) The display means 111 displays the created window. Then, the process proceeds to step (5) to call the structure diagram creation process 1 (FIG. 13) described later,
The node display processing ends. In addition, in the determination in step (40), the “reference node display state” of the link data is C
If it is not LOSE, the reference node is already displayed, and the process ends.

【0031】ステップ (41) ステップ(4)にお
いて「外部に開く」の選択でなかったときには、「内部
に開く」を選択したかを調べる。そして選択が「内部に
開く」であった場合には、以下の処理を行う。 ステップ (410) リンクデータの「参照ノードの
表示状態」の項の値がむCLOSEであるか否かを判定
する。 ステップ(4100) ステップ(410)の判定がy
esのとき、すなわち「参照ノードの表示状態」がCL
OSEのとき、「参照ノードの表示状態」の値をSUB
WINDOWに変更する。 ステップ(4101) ノード管理手段1041から参
照ノードのデータを入手する。 ステップ(4102) ノードの内容データを表示する
ウィンドウを作成する。 ステップ(4103) 選択中のボタンの直下に作成し
たウィンドウをサブウィンドウとして配置する。これに
より図8(a)のように、例えばある一つのノードAか
ら参照するノードBをノード(A)のサブウィンドウと
して表示することとなる。そしてステップ(5)に移
り、後述する構造図作成処理1(図13)を呼び出し、
ノード表示処理を終了する。また、ステップ(410)
の判定で、リンクデータの「参照ノードの表示状態」が
CLOSEではなかったときは、参照ノードはすでに表
示されているので、そのまま終了する。
Step (41) If "Open to the outside" is not selected in Step (4), it is checked whether "Open to the inside" is selected. Then, when the selection is "open inward", the following processing is performed. Step (410) It is determined whether or not the value of the item “display state of reference node” in the link data is CLOSE. Step (4100) The judgment at step (410) is y.
If es, that is, the "display state of the reference node" is CL
When OSE, the value of "display state of reference node" is set to SUB
Change to WINDOW. Step (4101) Obtain data of the reference node from the node management means 1041. Step (4102) Create a window displaying the content data of the node. Step (4103) The window created immediately below the selected button is arranged as a subwindow. As a result, as shown in FIG. 8A, for example, the node B referred to by a certain node A is displayed as a subwindow of the node (A). Then, the process proceeds to step (5) to call the structure diagram creation process 1 (FIG. 13) described later,
The node display processing ends. Also, step (410)
If the “display state of reference node” of the link data is not CLOSE in the determination of No., the reference node has already been displayed, and the process ends.

【0032】ステップ(411) リンクデータの参照
ノードの表示状態はCLOSEか否かを判定する。その
表示状態がCLOSEであれば、すでに参照ノードは表
示されていないので、そのままノード表示処理を終了す
る。 ステップ (4110) ステップ(411)で参照ノ
ードの表示状態がCLOSEでないときには、参照ノー
ドの表示状態をCLOSEに変更する。 ステップ(4111) そして、リンクデータが保持す
るウィンドウ識別子に対応するウィンドウを削除する。
そしてステップ(5)に移り、後述する構造図作成処理
1(図13)を呼び出し、ノード表示処理を終了する。
Step (411) It is judged whether or not the display state of the reference node of the link data is CLOSE. If the display state is CLOSE, the reference node has not been displayed yet, so the node display process is terminated. Step (4110) If the display state of the reference node is not CLOSE in step (411), the display state of the reference node is changed to CLOSE. Step (4111) Then, the window corresponding to the window identifier held by the link data is deleted.
Then, the process proceeds to step (5), the structure diagram creation process 1 (FIG. 13) described later is called, and the node display process ends.

【0033】構造図作成手段109による構造図作成処
理1を図13のフローチャートにより説明する。 ステップ(10) ノード管理手段1041からルート
ノードのデータを入手する。 ステップ(11) ノードに対応するノード図形を生成
する。 ステップ(12) デフォルトの位置にノード図形を配
置する。 ステップ(13) ノードのリンクリストからリンク識
別子を取り出し、構造図作成処理2を呼び出す。このと
き構造図作成処理2にリンク識別子を渡す。 ステップ(14) 処理していないリンクは残っている
か否かを判定する。残っていれば残ったものの処理のた
めステップ(13)へ戻る。残っていなければ、この構
造図作成処理1を終了し、この構造図作成処理1を呼び
出したプログラムの処理へ戻る。
The structural drawing creating process 1 by the structural drawing creating unit 109 will be described with reference to the flowchart of FIG. Step (10) Obtain the data of the root node from the node management means 1041. Step (11) Generate a node graphic corresponding to the node. Step (12) Place the node graphic at the default position. Step (13) Extract the link identifier from the link list of the node and call the structure diagram creation process 2. At this time, the link identifier is passed to the structure diagram creation process 2. Step (14) It is determined whether or not there are unprocessed links. If any remain, the process returns to step (13) to process the remaining ones. If not, the structure diagram creation process 1 is terminated, and the process returns to the process of the program that called the structure diagram creation process 1.

【0034】構造図作成手段109による構造図作成処
理2を図14のフローチャートにより説明する。 ステップ(20) リンク管理手段1042からリンク
データを入手する。 ステップ(21) リンクについて後述する関係強度計
算処理を呼び出す。 ステップ(22) 関係強度計算処理で得られた関係強
度に対応する線分の太さを持つリンク図形を生成する。 ステップ(23) ノード管理手段1041からリンク
の参照ノードのデータを入手する。 ステップ(24) 参照ノードに対応するノード図形が
すでに存在するか否かを判定する。 ステップ(240) その判定の結果、ノード図形がす
でに存在する場合には、参照元のノードに対応するノー
ド図形の右端に根元、参照先のノードに対応するノード
図形の左端に先端が重なるようにリンク図形を配置し
て、この構造図作成処理2を呼び出した処理の流れへ戻
る。 ステップ(241) ステップ(24)の判定結果が否
であるときには、参照ノードに対応するノード図形を生
成する。 ステップ(242) 参照元のノードに対応するノード
図形の配置位置に基づいて、あらかじめ決めてある距離
をおいて、ノード図形を配置する。 ステップ(243) 参照元のノードに対応するノード
図形の右端に根元、参照先のノードに対応するノード図
形の左端に先端が重なるようにリンク図形を配置する。 ステップ(244) 参照ノードはリンクを保持してい
るかの判定を行う。 ステップ(2440) 参照ノードがリンクを保持して
いる場合には、リンクリストからリンク識別子を取り出
し、構造図作成処理2を呼び出す。このとき、構造図作
成処理2にリンク識別子を渡す。 ステップ(2441) 処理していないリンクは残って
いるかを調べ、まだ未処理のリンクが残っていれば、そ
の処理のためにステップ(2440)の処理を繰り返し
行い、残っていなければ、この構造図作成処理2を呼び
出した処理へ戻る。
The structure diagram creating process 2 by the structure diagram creating means 109 will be described with reference to the flowchart of FIG. Step (20) Obtain link data from the link management means 1042. Step (21) Call the relationship strength calculation process described later for the link. Step (22) A link graphic having a line segment thickness corresponding to the relationship strength obtained by the relationship strength calculation processing is generated. Step (23) Obtain the data of the reference node of the link from the node management means 1041. Step (24) It is determined whether or not the node graphic corresponding to the reference node already exists. Step (240) As a result of the determination, if the node graphic already exists, the root overlaps the right end of the node graphic corresponding to the reference source node and the leading end overlaps the left end of the node graphic corresponding to the reference destination node. After arranging the link graphic, the flow returns to the flow of the process for calling the structural diagram creation process 2. Step (241) When the determination result of step (24) is negative, a node graphic corresponding to the reference node is generated. Step (242) The node graphic is arranged at a predetermined distance based on the arrangement position of the node graphic corresponding to the reference source node. Step (243) The link graphic is arranged so that the root overlaps the right end of the node graphic corresponding to the reference source node and the tip overlaps the left end of the node graphic corresponding to the reference destination node. Step (244) The reference node determines whether or not the link is held. Step (2440) If the reference node holds a link, the link identifier is extracted from the link list and the structure diagram creation process 2 is called. At this time, the link identifier is passed to the structure diagram creation process 2. Step (2441) It is checked whether there are any unprocessed links remaining. If there are still unprocessed links, the process of step (2440) is repeated for that process. Return to the process that called the creation process 2.

【0035】関係強度計算手段108による関係強度計
算処理の一例を 図15のフローチャートにより説明す
る。この例では、ステップ(30)(301)により、
参照するリンク先のノードの表示状態が、CLOSE
か、OPENか、SUBWINDOWかを調べ、その結
果により図11の関係強度決定情報の定義を参照して関
係強度の値を決定している。 ステップ(30) 与えられたリンクデータの参照ノー
ドの表示状態はCLOSEか否かを判定する。 ステップ(300) その判定の結果CLOSEであれ
ば、関係強度の値として1を返し、関係強度計算処理を
呼び出した構造図作成処理2へ戻る。 ステップ(301) ステップ(30)の判定の結果、
参照ノードの表示状態がCLOSEでなかった場合に
は、与えられたリンクデータの参照ノードの表示状態は
OPENか否かを調べる。 ステップ(3010) 参照ノードの表示状態がOPE
Nである場合には、関係強度の値として2を返す。 ステップ(3011) 参照ノードの表示状態がOPE
Nでない場合、すなわちSUBWINDOWの場合に、
関係強度の値として3を返す。
An example of the relationship strength calculation processing by the relationship strength calculation means 108 will be described with reference to the flowchart of FIG. In this example, steps (30) and (301)
The display status of the referenced link destination node is CLOSE
Or OPEN or SUBWINDOW, and the value of the relationship strength is determined by referring to the definition of the relationship strength determination information in FIG. 11 according to the result. Step (30) It is determined whether or not the display state of the reference node of the given link data is CLOSE. Step (300) If the result of the determination is CLOSE, 1 is returned as the value of the relationship strength, and the process returns to the structure diagram creation processing 2 that called the relationship strength calculation processing. Step (301) As a result of the judgment in Step (30),
When the display state of the reference node is not CLOSE, it is checked whether the display state of the reference node of the given link data is OPEN. Step (3010) The display state of the reference node is OPE.
If N, then 2 is returned as the value of the relationship strength. Step (3011) The display state of the reference node is OPE.
If it is not N, that is, if it is SUBWINDOW,
Returns 3 as the value of the relationship strength.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上に詳述したように、本発明によれ
ば、参照記述単位に関連する強度決定情報を新たに導入
し、その強度決定情報を所定の事象の生起に応じて更新
するようにしたので、所定の事象による編集状態の変化
を速やかに反映した文書構造の管理を行うことができ
る。また、その強度決定情報に応じて論理単位間の関係
強度を決定し、関係強度を表す図形要素の形態を決めて
文書構造を図化するので、文書の処理における編集状態
の全体像を適時に分かり易く示すことができる。
As described above in detail, according to the present invention, the strength determination information related to the reference description unit is newly introduced, and the strength determination information is updated according to the occurrence of a predetermined event. Therefore, it is possible to manage the document structure that promptly reflects the change in the editing state due to a predetermined event. Further, since the relationship strength between the logical units is determined according to the strength determination information and the form of the graphic element representing the relationship strength is determined to plot the document structure, the overall image of the editing state in the processing of the document is timely. It is easy to understand.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施例の構成を示す図FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】 (a)、(b)、(c)、(d)はそれぞれ
実施例に用いる情報のデータ構造を示す図
FIGS. 2A, 2B, 2C, and 2D are diagrams showing data structures of information used in Examples, respectively.

【図3】 図2のデータ構造を持つノードとリンクの参
照関係の例を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an example of a reference relationship between nodes and links having the data structure shown in FIG.

【図4】 文書構造の一例を示す図FIG. 4 is a diagram showing an example of a document structure.

【図5】 ハイパーテキスト文書のブラウザ表示の一例
を示す図
FIG. 5 is a diagram showing an example of a browser display of a hypertext document.

【図6】 (a)、(b)、(c)、(d)、(e)
は、図5の各ノードの内容をウィンドウに表示した例を
示す図
6 (a), (b), (c), (d), (e)
Shows an example of displaying the contents of each node in FIG. 5 in a window

【図7】 ブラウザ表示において、リンクをその種別に
より表示を異ならせるようにした例を示す図
FIG. 7 is a diagram showing an example in which links are displayed differently depending on their types in the browser display.

【図8】 (a)、(b)、(c)は、図7の各ノード
の内容をウィンドウに表示した例を示す図、(d)は表
示状態を指定するためのメニュー画面の例を示す図
8A, 8B, and 8C are diagrams showing an example in which the contents of each node in FIG. 7 are displayed in a window, and FIG. 8D is an example of a menu screen for specifying the display state. Figure

【図9】 (a)、(b)、(c)は、それぞれ本実施
例によるブラウザ表示の例
9 (a), (b) and (c) are examples of browser display according to the present embodiment.

【図10】 (a)、(b)は、それぞれ本実施例によ
るブラウザ表示の例
10A and 10B are examples of browser display according to the present embodiment.

【図11】 関係強度の定義の例を示す図FIG. 11 is a diagram showing an example of definition of relationship strength.

【図12】 ノード表示処理のフロー図FIG. 12: Flow chart of node display processing

【図13】 構造図作成処理1のフロー図FIG. 13 is a flow chart of structure drawing creation processing 1.

【図14】 構造図作成処理2のフロー図FIG. 14 is a flow chart of structure drawing creation processing 2

【図15】 関係強度計算処理のフロー図FIG. 15 is a flow chart of relationship strength calculation processing.

【符合の説明】[Explanation of sign]

101…入力手段、102…リンク選択手段、103…
文書構造格納手段、104…文書構造管理手段、104
1…ノード管理手段、1042…リンク管理手段、10
5…ノード表示処理手段、106…ウィンドウ管理手
段、107…強度決定情報変更手段、108…関係強度
計算手段、109…構造図作成手段、110…図形要素
管理手段、111…表示手段。
101 ... Input means, 102 ... Link selection means, 103 ...
Document structure storage means 104 ... Document structure management means 104
1 ... Node management means, 1042 ... Link management means, 10
5 ... Node display processing means, 106 ... Window management means, 107 ... Strength determination information changing means, 108 ... Relationship strength calculation means, 109 ... Structural diagram creation means, 110 ... Graphic element management means, 111 ... Display means.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 論理的な情報の単位である論理単位と
論理単位間の関係を規定する関係記述単位によって構成
される文書構造を管理し、さらに、関係記述単位とその
関係記述単位が規定する関係の強度を決定するために必
要な強度決定情報とを、関連づけて管理する文書構造管
理手段と、 強度決定情報を所定の事象の生起に伴って設定あるいは
変更する強度決定情報変更手段と、 関係記述単位に関連づけて保持される強度決定情報を利
用して関係強度を決定する関係強度計算手段と、 論理単位を表現する図形要素と関係記述単位を表現する
図形要素とを配置して文書構造を図化し、その図化にお
いて関係記述単位を表示する図形要素の形態を、関係強
度計算手段によって計算された関係強度に基づいて決定
する構造図作成手段とを具備したことを特徴とする文書
処理装置。
1. A document structure composed of a logical unit, which is a unit of logical information, and a relational description unit that defines the relationship between the logical units is managed, and further, the relational description unit and its relational description unit are defined. A document structure management means for managing the strength determination information necessary for determining the strength of the relationship in association with each other, a strength determination information changing means for setting or changing the strength determination information with the occurrence of a predetermined event, and a relationship. The relationship structure is calculated by arranging the relationship strength calculation means for determining the relationship strength using the strength determination information held in association with the description unit, the graphic element expressing the logical unit and the graphic element expressing the relationship description unit. And a structural diagram creating means for deciding the form of the graphic element displaying the relation description unit in the plotting based on the relation strength calculated by the relation strength calculating means. And a document processing device.
【請求項2】 強度決定情報変更手段が、関係記述単位
が参照している論理単位の表示の状態を利用者が変更す
る事象の生起に伴って、強度決定情報を設定あるいは変
更することを特徴とする請求項1記載の文書処理装置。
2. The strength determination information changing means sets or changes the strength determination information in response to the occurrence of an event in which the user changes the display state of the logical unit referred to by the relationship description unit. The document processing device according to claim 1.
JP6097005A 1994-04-12 1994-04-12 Document processor Pending JPH07282059A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097005A JPH07282059A (en) 1994-04-12 1994-04-12 Document processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097005A JPH07282059A (en) 1994-04-12 1994-04-12 Document processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282059A true JPH07282059A (en) 1995-10-27

Family

ID=14180136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097005A Pending JPH07282059A (en) 1994-04-12 1994-04-12 Document processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07282059A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031660A (en) * 1996-05-17 1998-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Information processor
JP2005020773A (en) * 1999-09-22 2005-01-20 Lg Electronics Inc Method for constructing semantic connection information between segments of multimedia stream
US6990631B2 (en) 2000-07-14 2006-01-24 Ricoh Company, Ltd. Document management apparatus, related document extracting method, and document processing assist method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031660A (en) * 1996-05-17 1998-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Information processor
JP2005020773A (en) * 1999-09-22 2005-01-20 Lg Electronics Inc Method for constructing semantic connection information between segments of multimedia stream
US8006267B2 (en) 1999-09-22 2011-08-23 Lg Electronics Inc. Method of constructing information on associate meanings between segments of multimedia stream and method of browsing video using the same
US8234675B2 (en) 1999-09-22 2012-07-31 Lg Electronics Inc. Method of constructing information on associate meanings between segments of multimedia stream and method of browsing video using the same
US8234674B2 (en) 1999-09-22 2012-07-31 Lg Electronics Inc. Method of constructing information on associate meanings between segments of multimedia stream and method of browsing video using the same
US6990631B2 (en) 2000-07-14 2006-01-24 Ricoh Company, Ltd. Document management apparatus, related document extracting method, and document processing assist method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7672968B2 (en) Displaying a tooltip associated with a concurrently displayed database object
US6915301B2 (en) Dynamic object properties
US6282547B1 (en) Hyperlinked relational database visualization system
JP3136035B2 (en) Automatic layout generator for database system interface and method for generating the same
US6263339B1 (en) Dynamic object visualization and code generation
US8046735B1 (en) Transforming graphical objects in a graphical modeling environment
US8751918B2 (en) Digital system for organizing diverse information
US8458648B2 (en) Graphical modelization of user interfaces for data intensive applications
JP2009064469A (en) Method of providing access to object parameter within simulation model
JP2001306308A (en) Method for defining class of data center application
JP2009151796A (en) Method of managing object and parameter value associated with object within simulation model
JP2003330946A (en) Idea extract supporting method and program therefor
US7603624B2 (en) System and method for styling content in a graphical user interface control
US8327274B2 (en) Method and apparatus for customizing a model entity presentation based on a presentation policy
US7231631B1 (en) Generated code from graphical user interface
JPH07282059A (en) Document processor
Koivunen et al. HutWindows: an improved architecture for a user interface management system
Takeda et al. MERA: Meta language for software engineering
JPH11102293A (en) Program automatic generating method
Kavaldjian et al. Generating content presentation according to purpose
Phillips Lean Cuisine+: an executable graphical notation for describing direct manipulation interfaces
Pribeanu Tool support for handling mapping rules from domain to task models
JP3557622B2 (en) Data structure display device and data structure display method
JP2001134423A (en) Method for outputting picture information of new system using interactive existing system
O'Reilly Introduction to AWESIM