JPH07281718A - Cross reference preparing method for sequence data - Google Patents

Cross reference preparing method for sequence data

Info

Publication number
JPH07281718A
JPH07281718A JP6965194A JP6965194A JPH07281718A JP H07281718 A JPH07281718 A JP H07281718A JP 6965194 A JP6965194 A JP 6965194A JP 6965194 A JP6965194 A JP 6965194A JP H07281718 A JPH07281718 A JP H07281718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
cross reference
contact
coil
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6965194A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seigo Komatsu
聖吾 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6965194A priority Critical patent/JPH07281718A/en
Publication of JPH07281718A publication Critical patent/JPH07281718A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prepare cross reference at high a speed by adding different ladder numbers, block numbers and types to the components of a ladder sequence circuit and calling any correspondent numbers and types from a table. CONSTITUTION:When a program concerning the objective ladder sequence circuit is inputted to a CPU 20, the CPU 20 stores this program in an internal storage device and outputs it to a CRT 10 or a printer 15 while adding the cross reference by executing instruction analysis processing. In this case, first of all, the CPU 20 prepares nodes by adding the ladder NO, block NO and types to a coil, A contact and B contact being all the components of this ladder sequence circuit. Next, the correspondent ladder NO, block NO and types are successively read out of the cross reference table concerning the respective components, and the cross reference is prepared.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、たとえばプログラマブ
ルコントローラなどで用いられるラダーシーケンス回路
を、デバッグや仕様変更する際に必要となる接点やコイ
ルのクロスリファレンスの作成方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of creating a cross reference of a contact or a coil which is necessary when debugging or changing specifications of a ladder sequence circuit used in a programmable controller or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】プログラマブルコントローラは、制御プ
ログラムの作成や編集作業が容易であるという特徴を有
していることから、現在、工場などで用いられている生
産機械のほとんどはこのプログラムコントローラによっ
てその動作の制御が行われている。
2. Description of the Related Art Since programmable controllers have the characteristic that control programs can be easily created and edited, most of the production machines currently used in factories, etc. Is being controlled.

【0003】ところが、制御の内容に変更が生じた場合
には、当然のことながらプログラムの変更を行う必要が
あるが、このプログラムの変更作業は、プログラムのス
テップ数が少なければ大した工数がかからないので問題
はないが、ステップ数が多い場合には非常に時間のかか
る作業となる。
However, when the control contents are changed, it is necessary to change the program as a matter of course. However, if the number of steps of the program is small, this work for changing the program does not require much man-hours. Therefore, there is no problem, but if the number of steps is large, it will take a very long time.

【0004】従来では、この作業工数を減少させるため
に、ラダーシーケンス図にクロスリファレンスを表示す
るようにしている。
Conventionally, a cross reference is displayed on the ladder sequence diagram in order to reduce the number of work steps.

【0005】具体的には、図8に示したように、表示さ
れるラダーシーケンス図の左側にはそのシーケンスのブ
ロックNOを表示するようにしてある。これはステップ
番号に相当するものである。そして、この各ブロックを
構成する接点やコイル等の全てにはクロスリファレンス
が付されている。たとえば、図中の接点R000には3
94というクロスリファレンスが付されているが、この
意味は、この接点R000を駆動するコイルはブロック
NO394に存在するということであり、また、R00
0のコイルに付されてる21というクロスリファレンス
は、このコイルR000によって駆動される接点はブロ
ックNO21に存在するということである。
Specifically, as shown in FIG. 8, the block No. of the sequence is displayed on the left side of the displayed ladder sequence diagram. This corresponds to the step number. A cross reference is attached to all of the contacts, coils, etc. that make up each block. For example, the contact R000 in the figure is 3
Although a cross reference of 94 is attached, this means that the coil driving this contact R000 exists in the block NO394, and R00.
A cross reference of 21 attached to the 0 coil means that the contact driven by this coil R000 exists in the block NO21.

【0006】したがって、このクロスリファレンスが図
面中に付されていれば、関連する接点やコイルがどこに
存在しているかを容易に見分けることができる。なお、
このクロスリファレンスは各機能X,Y,R,T,K,
U,C,G,…,M別に、000〜FFFに確保された
アドレスにテーブルとして格納されることになる。ま
た、ラダーシーケンス図に用いられるシンボルは同図の
下側に例示してある。
Therefore, if this cross reference is added in the drawing, it is possible to easily identify where the related contacts and coils are located. In addition,
This cross reference is for each function X, Y, R, T, K,
Each of U, C, G, ..., M will be stored as a table at an address secured in 000 to FFF. The symbols used in the ladder sequence diagram are illustrated at the bottom of the figure.

【0007】また、従来用いられているクロスリファレ
ンス用テーブルのデータ構造は図9に示したような構造
となっているが、ここではその詳細な説明は省略する。
Further, the data structure of the conventionally used cross reference table has a structure as shown in FIG. 9, but its detailed description is omitted here.

【0008】このクロスリファレンスの作成は、従来図
10から図11に示すフローチャートに基づいて次のよ
うにして行われる。
The creation of this cross reference is carried out as follows based on the conventional flow charts shown in FIGS.

【0009】まず、クロスリファレンスの作成指示が出
されると、ラダー回路のデータの全てをメモリにロード
して、命令解析処理を開始する(S1,S2)。次に、
このラダー回路の機能が前述の図8に示したX〜Mのう
ちのどの機能に相当するものであるかを調査すると共
に、アドレスが000〜FFFのどれであるかを調査し
て、000〜FFFのテーブルを参照できる準備をする
(S3,S4)。そして、いま参照している構成要素が
コイルであれば(S5)、図9に示してあるテーブルの
属性フラグを3ビットONし、テーブルのコイル出現カ
ウンタに1を加え、テーブルのコイルブロックNOが空
であればブロックNOを格納する処理をする(S6)。
つぎに、参照している構成要素がアップコイルであれば
上記の属性フラグを5ビットONし(S7,S8)、ダ
ウンコイルであれば属性フラグを6ビットONし(S
9,S10)、リセットコイルであれば属性フラグを7
ビットONする処理をそれぞれ行う(S11,S1
2)。
First, when an instruction to create a cross reference is issued, all the data of the ladder circuit is loaded into the memory and the instruction analysis process is started (S1, S2). next,
The function of the ladder circuit corresponds to one of the functions X to M shown in FIG. 8 described above, and the address 000 to FFF is checked to determine the function 000 to Prepare to refer to the FFF table (S3, S4). If the component currently referred to is a coil (S5), the attribute flag of the table shown in FIG. 9 is turned on for 3 bits, 1 is added to the coil appearance counter of the table, and the coil block NO of the table is If it is empty, a process of storing the block NO is performed (S6).
Next, if the referenced component is an up coil, the above attribute flag is turned on for 5 bits (S7, S8), and if it is a down coil, the attribute flag is turned on for 6 bits (S7).
9, S10), if the reset coil, the attribute flag 7
Perform each bit ON process (S11, S1
2).

【0010】また、S5のステップでコイルでないと判
断され、その構成要素がA(Pエッジ)接点であると判
断された場合には、テーブルの属性フラグを1ビットO
Nすると共にテーブルの接点出現回数カウンタに1を加
え(S13,S14)、その構成要素がB(Nエッジ)
接点であると判断された場合には、テーブルの属性フラ
グを2ビットONすると共にテーブルの接点出現回数カ
ウンタに1を加える処理をする(S15,S16)。
If it is determined in step S5 that the coil is not a coil and the constituent element is an A (P edge) contact, the attribute flag of the table is set to 1 bit O.
At the same time as N, 1 is added to the contact appearance counter of the table (S13, S14), and the component is B (N edge).
If it is determined that the contact is a contact, the attribute flag of the table is turned on by 2 bits and 1 is added to the contact appearance frequency counter of the table (S15, S16).

【0011】つぎに、対応するコメントが存在している
かどうかを判断し、コメントがある場合にはテーブルの
属性フラグを4ビットONし(S17,S18)、ラダ
ー命令を次の構成要素に進める処理を行う(S19)。
以上の処理は全てのデータについて終了するまで繰り返
される(S20)。このようにしてクロスリファレンス
を作成するためのクロスリファレンステーブルの作成が
終了する。
Next, it is judged whether or not a corresponding comment exists, and if there is a comment, the attribute flag of the table is turned on for 4 bits (S17, S18), and the ladder instruction is advanced to the next component. Is performed (S19).
The above process is repeated until it is completed for all data (S20). In this way, the creation of the cross reference table for creating the cross reference is completed.

【0012】次に、このクロスリファレンステーブルに
基いてクロスリファレンスを作成する手順を図12から
図14に示すフローチャートに基づいて詳細に説明す
る。
Next, the procedure for creating a cross reference based on this cross reference table will be described in detail with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0013】まず、プログラムがスタートすると、R0
00についてのクロスリファレンステーブルを参照し、
そのテーブルに格納されている属性フラグの調査を開始
する(S31,S32)。属性フラグが1であるかどう
か、つまり、A接点が存在するかどうかを判断し(S3
3)、A接点が存在すればラダー回路の検査を開始し
(S34)、命令がA接点であれば、かつ、R000で
あれば、テーブルに格納されているブロックNOをバッ
ファに格納する(S35〜S37)。この処理が終了し
たら順にラダー命令を進め、全てのラダー回路について
の上記処理が終了するまでS35からS38までの処理
を繰り返し行う(S38,S39)。
First, when the program starts, R0
Refer to the cross reference table for 00,
The examination of the attribute flags stored in the table is started (S31, S32). It is determined whether the attribute flag is 1, that is, whether there is an A contact (S3
3) If the A contact exists, the inspection of the ladder circuit is started (S34), and if the command is the A contact and R000, the block NO stored in the table is stored in the buffer (S35). ~ S37). When this process ends, the ladder command is sequentially advanced, and the processes from S35 to S38 are repeated until the above processes for all the ladder circuits are completed (S38, S39).

【0014】次に、属性フラグが2であるかどうか、つ
まり、B接点が存在するかどうかを判断し(S40)、
B接点が存在すればラダー回路の検査を開始し(S4
1)、命令がB接点であれば、かつ、R000であれ
ば、テーブルに格納されているブロックNOをバッファ
に格納する(S42〜S44)。この処理が終了したら
順にラダー命令を進め、全てのラダー回路についての上
記処理が終了するまでS42からS46までの処理を繰
り返し行う(S45,S46)。
Next, it is judged whether the attribute flag is 2, that is, whether there is a B contact (S40),
If the B contact exists, the inspection of the ladder circuit is started (S4
1) If the command is the B contact and R000, the block No. stored in the table is stored in the buffer (S42 to S44). When this process ends, the ladder command is sequentially advanced, and the processes from S42 to S46 are repeated until the above processes for all the ladder circuits are completed (S45, S46).

【0015】さらに、属性フラグが3であるかどうかを
判断し(S47)、3であれば、テーブルに格納されて
いるブロックNOをバッファに格納する(S48)。そ
して、テーブルのコイル出現回数が1であれば(S4
9)、そのまま処理を終了し、1でなければ再びラダー
回路の検索を開始して(S50)、テーブルのブロック
NOまでラダー回路を進める処理を行う(S51)。つ
ぎに、命令がコイルであり、かつ、R000であれば、
テーブルに格納されているブロックNOをバッファに格
納する(S52〜S54)。この処理をコイル出現回数
カウンタの数が実際に検索したコイルの数と等しくなる
まで、ラダー命令を進めながら行う(S55,S5
6)。
Further, it is judged whether or not the attribute flag is 3 (S47), and if it is 3, the block No. stored in the table is stored in the buffer (S48). If the number of appearances of the coil in the table is 1, (S4
9) Then, the process is terminated as it is, and if it is not 1, the search for the ladder circuit is started again (S50), and the process of advancing the ladder circuit to the block No. of the table is performed (S51). Next, if the command is a coil and R000,
The block No. stored in the table is stored in the buffer (S52 to S54). This process is performed while advancing the ladder command until the number of coil appearance counters becomes equal to the number of actually searched coils (S55, S5).
6).

【0016】以上のような処理を行うことによって、図
15に示してあるような表、つまり、R000について
は、シンボルがA,B,の両接点とコイルであり、A接
点はブロックNOが10,21,50の3箇所に出現し
ていること、B接点はブロックNOが3,100の2箇
所に出現していること、コイルはブロックNO42の1
箇所に出現していることが一目で把握できる表が作成さ
れる。また、ラダーシーケンス回路図には、図16に示
してあるように、各構成要素ごとにクロスリファレンス
が付される。
By performing the above processing, in the table as shown in FIG. 15, that is, in R000, the symbols are both contacts A and B, and the coil, and the A contact has a block NO of 10 , 21 and 50 appearing at three places, B contact appears at two places where block NO is 3,100, and the coil is 1 at block NO42.
A table is created so that you can see at a glance what has appeared in the place. Further, in the ladder sequence circuit diagram, as shown in FIG. 16, a cross reference is attached to each component.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のクロスリファレンスの作成方法によれば、接
点のブロックNO,2番目以降のコイルのブロックNO
をテーブルに保持するようにしていないために、実際に
クロスリファレンスを作成する際には、全てのラダー回
路データを検索して接点のブロックを取得し、かつ、コ
イルが2個以上のときにはコイル出現回数カウンタにカ
ウントされている数分のコイルが見つかるまでラダー回
路データを検索してコイルのブロックNOを取得する処
理を行わなければならないために時間がかかるという問
題がある。
However, according to such a conventional method of creating a cross reference, the block NO of the contact point and the block NO of the second and subsequent coils.
Since the table is not stored in the table, when actually creating a cross reference, all ladder circuit data is searched to obtain the contact block, and when there are two or more coils, the coil appears. There is a problem that it takes time because the process of searching the ladder circuit data and acquiring the block number of the coil must be performed until the number of coils counted by the number of times counter is found.

【0018】また、接点出現回数カウンタは255回ま
での対応となっているので、これ以上の接点が出現した
場合には対応することができないという問題もある。
Further, since the contact appearance frequency counter can handle up to 255 times, there is a problem in that it cannot handle when more contacts appear.

【0019】本発明のシーケンスデータのクロスリファ
レンス作成方法は、上記の従来の問題点を解消するため
になされたものであり、ラダーシーケンス回路の構成要
素を順番に検索する処理を一回のみ行うことでクロスリ
ファレンスの作成を行うことができるようにしたシーケ
ンスデータのクロスリファレンス作成方法の提供を目的
とする。
The sequence data cross-reference generation method of the present invention is made to solve the above-mentioned conventional problems, and the process of sequentially searching the constituent elements of the ladder sequence circuit is performed only once. The purpose is to provide a method for creating cross-references of sequence data that enables creation of cross-references with.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、対象となるラダーシーケンス回路に関する
プログラムを入力し、当該ラダーシーケンス回路のそれ
ぞれの構成要素がコイルであるか,A接点であるか,B
接点であるかを順に認識し、この認識によって認識され
た構成要素がコイルである場合にはさらにこのコイルの
タイプを認識し、前記ラダーシーケンス回路の全ての構
成要素であるコイル,A接点,B接点のそれぞれについ
てラダーNO,ブロックNO,タイプの別を付してノー
ドを作成し、前記ラダーシーケンス回路の各構成要素に
ついて、対応するラダーNO,ブロックNO,タイプの
別をクロスリファレンステーブルから順に呼び出してク
ロスリファレンスを作成することを特徴とする。
According to the present invention for achieving the above object, a program relating to a target ladder sequence circuit is input, and each component of the ladder sequence circuit is a coil or an A contact. Yes, B
Whether the contact is a contact is recognized in order, and if the component recognized by this recognition is a coil, the type of this coil is further recognized, and all the components of the ladder sequence circuit, the coil, the A contact, and the B A node is created by assigning the ladder NO, block NO, and type to each of the contacts, and the corresponding ladder NO, block NO, and type are sequentially called from the cross reference table for each component of the ladder sequence circuit. It is characterized by creating a cross reference.

【0021】また、前記ラダーシーケンス回路のそれぞ
れの構成要素がコイルであるか,A接点であるか,B接
点であるかの認識は、ラダーNO順かつ各ブロックNO
順に行うようにしたことを特徴とする。
Further, the recognition of whether each constituent element of the ladder sequence circuit is a coil, an A contact, or a B contact is carried out in the order of ladder NO and each block NO.
The feature is that they are performed in order.

【0022】[0022]

【作用】このように構成した本発明によれば、ラダーシ
ーケンス回路に関するプログラムを読み込む際に、クロ
スリファレンスの作成に必要な各コイルや接点のブロッ
クNOを全て取得することができるようになるので、ク
ロスリファレンスをモニター上に表示あるいはプリント
アウトする場合にも、ラダーシーケンス回路に関するプ
ログラムを読み込む必要がなくなることから、モニター
表示またはプリントアウトを高速で行うことができるよ
うになる。
According to the present invention having such a configuration, when reading the program relating to the ladder sequence circuit, it becomes possible to acquire all the block numbers of the respective coils and contacts required for creating the cross reference. Even when the cross reference is displayed on the monitor or printed out, it is not necessary to read the program relating to the ladder sequence circuit, and therefore the monitor display or print out can be performed at high speed.

【0023】また、ラダーシーケンス回路のそれぞれの
構成要素がコイルであるか,A接点であるか,B接点で
あるかの認識は、ラダーNO順かつ各ブロックNO順に
行うようにしているので、ラダーシーケンス回路の各構
成要素とクロスリファレンスとを双方向にリンクさせる
ことができ、接点などの検索が、クロスリファレンス側
とラダーシーケンス回路側からの両方から行うことがで
きる。
The recognition of whether each component of the ladder sequence circuit is a coil, an A contact or a B contact is made in the ladder NO order and in each block NO order. Each component of the sequence circuit and the cross reference can be linked bidirectionally, and the search for the contact point or the like can be performed from both the cross reference side and the ladder sequence circuit side.

【0024】[0024]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明にかかるラダーシーケンスデー
タのクロスリファレンス作成方法を実行する装置の概略
構成図である。この装置はたとえば生産機械の動作を制
御するプログラマブルコントローラに相当するものであ
り、出力装置としてはラダーシーケンス回路をクロスリ
ファレンスを付した状態で表示するCRT10と、同様
の回路をプリントアウトするプリンタ15とが設けてあ
る。CPU20には、ラダーシーケンス回路プログラム
が入力されるが、この入力されたラダーシーケンス回路
プログラムはCPU20内でつぎに示すフローチャート
のように処理されて、CRT10またはプリンタ15に
クロスリファレンスを付した状態で出力される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an apparatus that executes a ladder sequence data cross-reference generation method according to the present invention. This device corresponds to, for example, a programmable controller that controls the operation of a production machine, and as an output device, a CRT 10 that displays a ladder sequence circuit with a cross reference, and a printer 15 that prints out a similar circuit. Is provided. A ladder sequence circuit program is input to the CPU 20, and the input ladder sequence circuit program is processed in the CPU 20 as shown in the following flowchart and output in the state where the CRT 10 or the printer 15 is cross-referenced. To be done.

【0025】図2から図4は本発明のラダーシーケンス
データのクロスリファレンス作成方法の手順を示すフロ
ーチャートである。この処理はもちろんCPU20にお
いて行われる。
2 to 4 are flowcharts showing the procedure of the method for creating a cross reference of ladder sequence data according to the present invention. This processing is of course performed by the CPU 20.

【0026】まず、CPU20は、ラダーシーケンス回
路プログラムをその内部に設けられている記憶装置内に
入力して記憶し、命令解析処理を開始する(S61,S
62)。次に、このラダー回路の機能が前述の図8に示
したX〜Mのうちのどの機能に相当するものであるかを
調査すると共に、アドレスが000〜FFFのどれであ
るかを調査して、000〜FFFのテーブルを参照でき
る準備をする(S63,S64)。そして、いま参照し
ている構成要素がコイルであれば(S65)、図9に示
してあるテーブルの属性フラグを3ビットONする処理
をする(S66)。つぎに、参照している構成要素がア
ップコイルであれば上記の属性フラグを5ビットONし
(S67,S68)、ダウンコイルであれば属性フラグ
を6ビットONし(S69,S70)、リセットコイル
であれば属性フラグを7ビットONする処理をそれぞれ
行う(S71,S72)。
First, the CPU 20 inputs and stores the ladder sequence circuit program in a storage device provided therein, and starts instruction analysis processing (S61, S).
62). Next, the function of the ladder circuit corresponds to the function of X to M shown in FIG. 8 described above, and the address of 000 to FFF is checked. , 000 to FFF table is prepared (S63, S64). If the component currently referred to is a coil (S65), the attribute flag of the table shown in FIG. 9 is turned on by 3 bits (S66). Next, if the referenced component is an up coil, the above attribute flag is turned on for 5 bits (S67, S68), and if it is a down coil, the attribute flag is turned on for 6 bits (S69, S70), and the reset coil is reset. In this case, the attribute flag is turned on by 7 bits (S71, S72).

【0027】以上のコイルについての処理が終了した
ら、図6に示すクロスリファレンス用テーブルのノード
管理用構造体にコイル用のノードを登録し、このノード
中の各フィールド(ラダーNO,ブロックNO,シンボ
ルタイプ)に値をセットする。さらに、ノード総数に1
を加える処理を行う(S73)。また、シンボルがA接
点であれば、テーブルの属性フラグに1を加えると共
に、テーブルのA接点用ノード管理用構造体にA接点用
のノードを登録し、このノード中の各フィールド(ラダ
ーNO,ブロックNO,シンボルタイプ)に値をセット
する。さらに、ノード総数に1を加える処理を行う(S
74,S75)。そして、シンボルがB接点であれば、
テーブルの属性フラグに1を加えると共に、テーブルの
B接点用ノード管理用構造体にB接点用のノードを登録
し、このノード中の各フィールド(ラダーNO,ブロッ
クNO,シンボルタイプ)に値をセットする。さらに、
ノード総数に1を加える処理を行う(S76,S7
7)。最後に、対応するコメントがあるかどうかを判断
し、コメントが存在すれば、テーブルの属性フラグのビ
ットをONしてラダー命令を次に進める(S78〜S8
0)。以上の処理は全ての構成要素について終了するま
で行われる(S81)。
After the above processing for the coil is completed, the coil node is registered in the node management structure of the cross reference table shown in FIG. 6, and each field (ladder NO, block NO, symbol) in this node is registered. Set a value to (Type). In addition, 1 for the total number of nodes
Is added (S73). If the symbol is the A contact, 1 is added to the attribute flag of the table, and the node for the A contact is registered in the node contact management structure for the A contact of the table, and each field (ladder NO, Set a value in (block No., symbol type). Further, a process of adding 1 to the total number of nodes is performed (S
74, S75). And if the symbol is the B contact,
Add 1 to the attribute flag of the table, register the B contact node in the B contact node management structure of the table, and set the value in each field (ladder NO, block NO, symbol type) in this node. To do. further,
Perform processing to add 1 to the total number of nodes (S76, S7)
7). Finally, it is judged whether or not there is a corresponding comment, and if there is a comment, the bit of the attribute flag of the table is turned on and the ladder command is advanced (S78 to S8).
0). The above process is performed until all components are completed (S81).

【0028】本発明では、図5に示すようなクロスリフ
ァレンス用のノードを用意している。各フィールドの説
明は図面に示した通りであり、このノードは図6に示し
たシンボル別管理用構造体によって管理される。上記の
ノードは、同じ別のノードがどこにあるのかを知ること
ができるので、数に限りなく繋げることができ、このノ
ードの管理は、シンボル別管理用構造体の関数群やデー
タによって行う。クロスリファレンス用テーブルは、図
7に示すようにA接点,B接点,コイル用の3つの構造
体及び属性フラグを有している。
In the present invention, a node for cross reference as shown in FIG. 5 is prepared. The description of each field is as shown in the drawing, and this node is managed by the symbol-by-symbol management structure shown in FIG. Since the above-mentioned node can know where the same another node is, it is possible to connect as many nodes as possible, and this node is managed by the function group and data of the symbol-by-symbol management structure. As shown in FIG. 7, the cross reference table has three structures for A contact, B contact, coil, and attribute flag.

【0029】本発明によれば、ラダーシーケンス回路を
読み込む際には、この回路を読み込む操作をただ1回行
うのみでクロスリファレンスの作成に必要なデータを全
て取り込むことができるようになる。
According to the present invention, when the ladder sequence circuit is read, all the data necessary for creating the cross reference can be fetched by performing the operation of reading this circuit only once.

【0030】さらに、必要とするノードは、前もって用
意されるのではなく、必要に応じて追加される構造とな
っているので、メモリの容量は必要最小限で済むことに
なる。
Furthermore, the required nodes are not prepared in advance but added as needed, so that the memory capacity can be kept to the minimum necessary.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ラダ
ーシーケンス回路に関するプログラムの一度の読み込み
処理でクロスリファレンスの作成に必要な各コイルや接
点のブロックNOを全て取得することができるようにな
るので、クロスリファレンスをモニター上に表示あるい
はプリントアウトする場合にも、ラダーシーケンス回路
に関するプログラムを読み込む必要がなくなり、モニタ
ー表示またはプリントアウトを高速で行うことができる
ようになる。
As described above, according to the present invention, it is possible to obtain all the block numbers of each coil and contact required for creating a cross reference by a single reading process of a program relating to a ladder sequence circuit. Therefore, even when the cross reference is displayed or printed out on the monitor, it is not necessary to read the program related to the ladder sequence circuit, and the monitor display or printout can be performed at high speed.

【0032】また、ラダーシーケンス回路のそれぞれの
構成要素がコイルであるか,A接点であるか,B接点で
あるかの認識は、ラダーNO順かつ各ブロックNO順に
行うようにしているので、ラダーシーケンス回路の各構
成要素とクロスリファレンスとを双方向にリンクさせる
ことができ、接点などの検索が、クロスリファレンス側
とラダーシーケンス回路側からの両方から行うことがで
きる。
The recognition of whether each component of the ladder sequence circuit is a coil, an A contact, or a B contact is made in the ladder NO order and in each block NO order. Each component of the sequence circuit and the cross reference can be linked bidirectionally, and the search for the contact point or the like can be performed from both the cross reference side and the ladder sequence circuit side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明にかかるラダーシーケンスデータのク
ロスリファレンス作成方法を実行する装置の概略構成図
である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an apparatus that executes a ladder sequence data cross reference creation method according to the present invention.

【図2】 本発明のラダーシーケンスデータのクロスリ
ファレンス作成方法の手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of a method for creating a cross reference of ladder sequence data according to the present invention.

【図3】 本発明のラダーシーケンスデータのクロスリ
ファレンス作成方法の手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of a method for creating a cross reference of ladder sequence data according to the present invention.

【図4】 本発明のラダーシーケンスデータのクロスリ
ファレンス作成方法の手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of a method for creating a cross reference of ladder sequence data according to the present invention.

【図5】 本発明方法で使用されるクロスリファレンス
用ノードの説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a cross-reference node used in the method of the present invention.

【図6】 本発明方法で使用されるシンボル別ノード管
理用構造体の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a symbol-specific node management structure used in the method of the present invention.

【図7】 本発明方法で使用されるクロスリファレンス
用テーブルの説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a cross reference table used in the method of the present invention.

【図8】 一般的に用いられているラダー回路における
クロスリファレンスの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a cross reference in a generally used ladder circuit.

【図9】 一般的に用いられているクロスリファレンス
用テーブルのデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a data structure of a commonly used cross reference table.

【図10】 従来におけるクロスリファレンステーブル
の作成手順を示すフロチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a conventional procedure for creating a cross reference table.

【図11】 従来におけるクロスリファレンステーブル
の作成手順を示すフロチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a conventional procedure for creating a cross reference table.

【図12】 従来におけるクロスリファレンスの作成手
順を示すフロチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a conventional procedure for creating a cross reference.

【図13】 従来におけるクロスリファレンスの作成手
順を示すフロチャートである。、
FIG. 13 is a flowchart showing a conventional procedure for creating a cross reference. ,

【図14】 従来におけるクロスリファレンスの作成手
順を示すフロチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a conventional procedure for creating a cross reference.

【図15】 従来におけるクロスリファレンスの出力例
を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an output example of a conventional cross reference.

【図16】 ラダー回路におけるクロスリファレンスの
出力例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an output example of a cross reference in a ladder circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…CRT、 15…プリンタ、 20…CPU。 10 ... CRT, 15 ... Printer, 20 ... CPU.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 対象となるラダーシーケンス回路に関す
るプログラムを入力し、当該ラダーシーケンス回路のそ
れぞれの構成要素がコイルであるか,A接点であるか,
B接点であるかを順に認識し、この認識によって認識さ
れた構成要素がコイルである場合にはさらにこのコイル
のタイプを認識し、前記ラダーシーケンス回路の全ての
構成要素であるコイル,A接点,B接点のそれぞれにつ
いてラダーNO,ブロックNO,タイプの別を付してノ
ードを作成し、 前記ラダーシーケンス回路の各構成要素について、対応
するラダーNO,ブロックNO,タイプの別をクロスリ
ファレンステーブルから順に呼び出してクロスリファレ
ンスを作成することを特徴とするシーケンスデータのク
ロスリファレンス作成方法。
1. A program for a target ladder sequence circuit is input, and whether each constituent element of the ladder sequence circuit is a coil or an A contact,
Whether or not it is the B contact is recognized in order, and if the component recognized by this recognition is a coil, the type of this coil is further recognized, and all the components of the ladder sequence circuit, the coil, the A contact, A node is created by assigning the ladder NO, block NO, and type to each of the B contacts, and for each component of the ladder sequence circuit, the corresponding ladder NO, block NO, and type are sequentially selected from the cross reference table. A method for creating cross-references for sequence data, which is characterized by calling and creating cross-references.
【請求項2】 前記ラダーシーケンス回路のそれぞれの
構成要素がコイルであるか,A接点であるか,B接点で
あるかの認識は、ラダーNO順かつ各ブロックNO順に
行うようにしたことを特徴とする請求項1記載のシーケ
ンスデータのクロスリファレンス作成方法。
2. The ladder sequence circuit is configured so that each of the constituent elements of the ladder sequence circuit is a coil, an A contact, or a B contact is recognized in a ladder NO order and a block NO order. The method for creating a cross reference of sequence data according to claim 1.
JP6965194A 1994-04-07 1994-04-07 Cross reference preparing method for sequence data Pending JPH07281718A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6965194A JPH07281718A (en) 1994-04-07 1994-04-07 Cross reference preparing method for sequence data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6965194A JPH07281718A (en) 1994-04-07 1994-04-07 Cross reference preparing method for sequence data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281718A true JPH07281718A (en) 1995-10-27

Family

ID=13408967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6965194A Pending JPH07281718A (en) 1994-04-07 1994-04-07 Cross reference preparing method for sequence data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07281718A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156063A (en) * 2014-02-19 2015-08-27 株式会社安川電機 Ladder program creation device, computer program, and computer readable information recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156063A (en) * 2014-02-19 2015-08-27 株式会社安川電機 Ladder program creation device, computer program, and computer readable information recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5327568A (en) Apparatus for supporting graphic data driven program development and for displaying instruction execution results superimposed on the graphic program
JPH07191840A (en) Automatic program generator
KR101101928B1 (en) Procedure simulation system
JPH07281718A (en) Cross reference preparing method for sequence data
JP3699131B2 (en) Peripheral device of programmable controller and monitoring method of the peripheral device
JPH0528088A (en) Method for automatically generating hardware constitution information
JP2933093B2 (en) Sequence program collation method
JPH11250037A (en) Content editing device and recording medium
JP2954439B2 (en) Production plan creation method and device
JP2734187B2 (en) Display screen creation method for multiple PC control device, sequence program creation device, and control status display device
JPH04114207A (en) Work data preparing system for nc work machine
EP0315172A2 (en) Automatic program generation method with a visual data structure display
JPH0991127A (en) Image processing programming method
JPS63148373A (en) Managing system for circuit diagram data
JP2767817B2 (en) Simulated operation method of sequencer contacts
JPS6274130A (en) Data generating system for program structure
JPH02274454A (en) Cad/cam device
JP2889319B2 (en) Graphic drawing device
JPS63247823A (en) Screen defining system
JP2000020557A (en) Design support system
JPH06222914A (en) Electronic equipment
JPS62135958A (en) Simulation system
JPH0773819B2 (en) NC device
JPH09168238A (en) Power system analysis calculation system
JPS63292304A (en) Display method for locus of tool movement in numerical controller