JPH07280800A - 尿沈渣用遠心試験管 - Google Patents

尿沈渣用遠心試験管

Info

Publication number
JPH07280800A
JPH07280800A JP9557894A JP9557894A JPH07280800A JP H07280800 A JPH07280800 A JP H07280800A JP 9557894 A JP9557894 A JP 9557894A JP 9557894 A JP9557894 A JP 9557894A JP H07280800 A JPH07280800 A JP H07280800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test tube
urine
sediment
centrifugal
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9557894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538518B2 (ja
Inventor
Tomoharu Okazaki
智治 岡崎
Noriaki Kunimune
国宗  範彰
Tsutomu Usui
務 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUNIMUNE KOGYOSHO KK
Original Assignee
KUNIMUNE KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUNIMUNE KOGYOSHO KK filed Critical KUNIMUNE KOGYOSHO KK
Priority to JP6095578A priority Critical patent/JP2538518B2/ja
Publication of JPH07280800A publication Critical patent/JPH07280800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538518B2 publication Critical patent/JP2538518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸引器具を用いないで、容易に上清尿を除去
できる尿沈渣用遠心試験管の提供。 【構成】 円筒形状の試験管上部2と、この試験管上部
の下端に連続して内周面が先細りのテーパー状に形成さ
れた試験管中部3と、この試験管中部の下端に連続して
内周面が小径の円筒形状に形成され、下端が底壁6で閉
口した試験管下部4とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、臨床検査の尿沈渣試
験に使用される尿沈渣用遠心試験管に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】尿沈渣試験では、人体から採取した尿の
内の10mlを試験管に移して遠心分離器で500G、
5分間遠心した後、上清尿を除去して試験管下部に残っ
た沈渣を充分混和し、スライドグラス上にピベットで1
5μl積載して、これにカバーグラスをかけて顕微鏡で
有形成分の算定および同定を行う。従来、この尿沈渣試
験において遠心後の上清尿を除去するには、吸引器具を
用いる方法があった。この方法は、試験管底に沈渣量が
0.2ml残るように吸引器やピベットなどを使用して
上清尿を除去するのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法には次のような欠点があった。つまり、吸引器具を
用いる方法では、吸引器やピベットなどの器具を必要と
するだけでなく、吸引操作をゆっくり行わなければなら
ず、吸引を急ぐと沈渣に含まれる有形成分まで吸引する
おそれがあった。かといって、吸引器具を用いないで試
験管を倒立状態にして上清尿を除去しようとすると、試
験管底が円錐状のスピッツ型の試験管ではほとんどの尿
が除去されてしまい残存する尿の量が一定にならなかっ
た。また、上清尿と同時に試験管下部の沈渣も流失して
所要量を得ることができず、有形成分の算定に誤差を生
じるおそれもあった。本発明はこれらの課題を解決する
ためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、円筒形状の
試験管上部2と、この試験管上部2の下端に連続して内
周面が先細りのテーパー状に形成された試験管中部3
と、この試験管中部3の下端に連続して内周面が小径の
円筒形状に形成され、下端が底壁6で閉口した試験管下
部4とを備えることを特徴とする尿沈渣用遠心試験管1
である。そして、より好ましくは前記試験管下部4の内
径が5mm以下であり、前記試験管1の容積が10ml
以上で、且つ、前記試験管下部4の容積が0.2ml以
下であることを特徴とする尿沈渣用遠心試験管1であ
る。
【0005】
【作用】この発明の尿沈渣用遠心試験管1は、臨床検査
の尿沈渣試験において使用される。人体から採取した尿
を試験管上部2の開口から所定量だけ入れて遠心分離器
で遠心分離した後、試験管1を倒立状態にして上清尿を
除去する。この際、本発明の試験管1は、試験管上部2
の下端に連続して内周面が先細りのテーパー状とした試
験管中部3を形成し、この試験管中部3に連続して内周
面を円筒面とした試験管下部4を形成し、その下端を閉
口していることにより、試験管1を倒立状態にした場合
にも試験管下部4内の沈渣はほとんど流失することがな
く、ほぼ確実に沈渣を得られる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の尿沈渣用遠心試験管1につ
いて、さらに詳細に説明する。図1は、この発明の尿沈
渣用遠心試験管1の一実施例を示す斜視図である。図1
に示すように、この試験管1は、円筒形状の試験管上部
2と、この試験管上部2の下端に連続して内周面が先細
りのテーパー状に形成された試験管中部3と、この試験
管中部3の下端に連続して内周面が円筒形状に形成さ
れ、下端が底壁6で閉口した試験管下部4とに区分さ
れ、試験管上部2に尿を出し入れする開口5が設けられ
ている。
【0007】この試験管1の全体の容積は、10ml以
上とすることが望ましく、また、試験管下部4の容積
は、上清尿を除去したときに試験管上部2や試験管中部
3の管壁をつたわって戻る尿量を考慮して0.2mlよ
りも小さい容積とすることが好ましい。
【0008】試験管下部4の尿の残存量を調べるため
に、試験管下部4の内径を4mmから6mmまで0.5
mm間隔で5種類の試験管を用いて実験した。この実験
では、同一寸法の試験管でそれぞれ10回、尿10ml
を採取して500G、5分間遠心した後、試験管1を倒
立状態にして試験管下部4に残存する尿の割合を調べ
た。この実験結果を表1に示した。この表から分かるよ
うに、試験管下部4の内径が6mmのものでは、上清尿
を除去する際に試験管下部4内の沈渣も一緒に流失する
ものがあり、残存率は50%となったが、試験管下部4
の内径が5mm以下では倒立させても70%以上残存
し、やや注意して操作することによって尿沈渣試験に支
障なく使用でき、4mm以下ではほぼ全てが残存し、尿
沈渣試験に支障なく使用できることが分かった。よっ
て、試験管下部4の内径は、5mm以下であることが好
ましく、4mm以下とすることがより好ましい。
【0009】
【表1】
【0010】さらに、具体的に述べると、この発明の試
験管1の各寸法は図2において、A=60mm、B=4
0mm、C=17mm、D=4mm、E=3.8mmの
ものが好適であった。
【0011】なお、試験管1は尿を入れることによって
も変質しない材料で、しかも、尿を入れた量が分かりや
すいように透明の材質から製作することが望ましい。例
えば、ガラス、あるいは透明のプラスチック樹脂が望ま
しい。さらに、試験管1には、尿の量を把握し易いよう
に、10mlや0.2mlなどの目盛7を付してもよ
い。
【0012】次に、本発明の尿沈渣用遠心試験管1の使
用方法について説明する。この発明の試験管は、臨床検
査の尿沈渣試験において使用される。 (1)まず、人体から採取した尿を試験管上部2の開口
5から所定量(通常は10ml)を入れる。 (2)尿を入れた試験管1を遠心分離器にかける。この
際に使用される遠心分離器としては、懸垂型遠心器が望
ましく、また、遠心力と遠心時間は、例えば500G、
5分などと設定する。 (3)遠心後、試験管1を倒立状態にして上清尿を除去
する。この際、本発明の試験管1によれば、倒立状態に
しても試験管下部4内の沈渣が、上清尿と共に流失して
しまうおそれはなく、これにより、所定量(通常は0.
2ml)の沈渣を得ることができる。 (4)得られた沈渣は、均等になるように充分混和され
た後、ピベットなどを用いて所定量(通常は15μl)
をスライドグラス上に積載してカバーグラスを掛け、顕
微鏡で有形成分の算定や同定が行われる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の尿沈渣用
遠心試験管1は、試験管1を倒立させるだけで沈渣を流
失させずに上清尿だけを除去することができる。よっ
て、沈渣が上清尿と共に流失してしまうおそれはなく、
所定量の沈渣を確実に得ることができるので、有形成分
の算定などをより正確に行うことができる。また、上清
尿の除去に吸引器やピベットなどの吸引器具が不要であ
ると共に、器具の操作ミスにより沈渣に含まれる有形成
分まで吸引するおそれもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の尿沈渣用遠心試験管の一実施例を示
す斜視図である。
【図2】この発明の尿沈渣用遠心試験管の一実施例を示
す縦断面図である。
【符号の説明】
1 尿沈渣用遠心試験管 2 試験管上部 3 試験管中部 4 試験管下部 5 開口 6 底壁 7 目盛

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒形状の試験管上部と、 この試験管上部の下端に連続して内周面が先細りのテー
    パー状に形成された試験管中部と、 この試験管中部の下端に連続して内周面が小径の円筒形
    状に形成され、下端が底壁で閉口した試験管下部とを備
    えることを特徴とする尿沈渣用遠心試験管。
  2. 【請求項2】 前記試験管下部の内径が5mm以下であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の尿沈渣用遠心試験
    管。
  3. 【請求項3】 前記試験管の容積が10ml以上で、且
    つ、前記試験管下部の容積が0.2ml以下であること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の尿沈渣用遠
    心試験管。
JP6095578A 1994-04-08 1994-04-08 尿沈渣用遠心試験管 Expired - Lifetime JP2538518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095578A JP2538518B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 尿沈渣用遠心試験管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095578A JP2538518B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 尿沈渣用遠心試験管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07280800A true JPH07280800A (ja) 1995-10-27
JP2538518B2 JP2538518B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=14141480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6095578A Expired - Lifetime JP2538518B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 尿沈渣用遠心試験管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538518B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538518B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916869B2 (ja) 濾過抽出装置及び該装置の利用方法
JP4391608B2 (ja) 採集容器アッセンブリ
US3508653A (en) Method and apparatus for fluid handling and separation
EP2349574B1 (en) Centrifugal assembly for ova detection
AU719213B2 (en) Sample vessel for taking blood samples
ATE103512T1 (de) Vorrichtung zur zentrifugaltrennung von zwei phasen einer heterogenen fluessigkeit, insbesondere verwendbar zur trennung von blutplasma.
EP3273217B1 (en) Sample collection and separation device
US4528187A (en) Apparatus for collecting and microscopically examining a specimen
US4119125A (en) Method and apparatus for handling liquid samples
JP5318746B2 (ja) 採集容器アッセンブリ
US20040025603A1 (en) Test tube insert
EP0114874A4 (en) CONTAINER FOR SMALL QUANTITIES OF LIQUIDS.
KR100354341B1 (ko) 상하 개폐식 원심 분리 튜브
US2649245A (en) Concentrating vessel and stopper therefor
AU739199B2 (en) Collection container assembly
JP2538518B2 (ja) 尿沈渣用遠心試験管
JP4308943B2 (ja) 採集容器アッセンブリ
US20040025935A1 (en) Test tube insert
WO1994018892A1 (en) Device for the processing of saliva for use in an immunoassay
US3235175A (en) Method of collecting and condensing a medical specimen
JPH0213977Y2 (ja)
US3977551A (en) Specimen receptacle
SU1502035A1 (ru) Устройство дл сбора аспирата
JPH03181852A (ja) 血清分離剤入り試験管を用いて採血した検体を遠心法によって血清分離後の試験管からの血餅採取方法及び容器
CN112912015A (zh) 流体收集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960305

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term