JPH0727532B2 - Information retrieval method and system - Google Patents

Information retrieval method and system

Info

Publication number
JPH0727532B2
JPH0727532B2 JP4070593A JP7059392A JPH0727532B2 JP H0727532 B2 JPH0727532 B2 JP H0727532B2 JP 4070593 A JP4070593 A JP 4070593A JP 7059392 A JP7059392 A JP 7059392A JP H0727532 B2 JPH0727532 B2 JP H0727532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concept
relationship
search
concepts
indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4070593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05174066A (en
Inventor
浩道 藤澤
純一 東野
敦 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4070593A priority Critical patent/JPH0727532B2/en
Publication of JPH05174066A publication Critical patent/JPH05174066A/en
Publication of JPH0727532B2 publication Critical patent/JPH0727532B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は文書や図面、あるいは写
真といった情報を一般ユーザが分りやすく記憶・検索・
表示できるような検索方法及びシステムに関する。
The present invention relates to the storage, retrieval, and storage of information such as documents, drawings, and photographs so that general users can easily understand the information.
The present invention relates to a search method and system that can be displayed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来は大量な情報の記憶と検索を可能と
するデータベースの管理や検索の処理は専門家に委ねら
れており、エンドユーザはその専門家を介在して情報の
入手などを行っていた。しかし、近年光ディスク記憶装
置などの小形の大容量記憶装置が実現されるに及んで、
エンドユーザが直接操作するオフィスを対象とした文書
ファイリング装置が実現されている。また、ワードプロ
セッサの普及も進んでおり、大量の文書が電子的な装置
の中に格納されることになった。
2. Description of the Related Art Conventionally, the management of a database that enables the storage and retrieval of a large amount of information and the processing of retrieval have been entrusted to experts, and end users obtain information through the intervention of such experts. Was there. However, with the recent realization of small-sized large-capacity storage devices such as optical disk storage devices,
A document filing apparatus for an office, which is directly operated by an end user, has been realized. In addition, word processors have become widespread, and a large amount of documents have been stored in electronic devices.

【0003】しかしながら、従来の計算機技術ではこれ
らの文書などの物件を、それぞれに付した固有名称や、
標題、著者名といった書誌的事項を表形式で表わして管
理したり、または更にキーワードや分類コードを付与し
て検索しやすくしているが、下記のような問題点があ
る。
However, in the conventional computer technology, objects such as these documents are given unique names,
Bibliographic items such as titles and author names are displayed in a table format for management, or keywords or classification codes are further added to facilitate retrieval, but there are the following problems.

【0004】まず、計算機のファイルシステムではほと
んどの場合、固有名称(20文字程度)でファイルを管
理しているが、思い出しやすいように名称を付すことが
難しく、更にその文字列から中身を想像しながら欲しい
ファイルを探し出すことは、作成した本人でも極めて難
しい。
First, in most of the file systems of computers, files are managed with unique names (about 20 characters), but it is difficult to name them so that they are easy to remember, and the contents are imagined from the character strings. However, finding the file you want is extremely difficult even for the person who created it.

【0005】書誌的事項は客観的事であるため登録す
る場合には難しさはないが、これを検索手段に用いる状
況は少ない。引用書類・参考文献として明確に分ってい
る場合などに限られる。
[0005] Although there is no difficulty in the case bibliographic data is to be registered because it is an objective fact, the situation is less likely to use it to search means. It is limited to cases where the documents and references are clearly known.

【0006】文書などを引出す多くの場合は、あいまい
にしか憶えていない標題や、その文書の内容が手掛りと
なる。このために、キーワードや分類コードが用いられ
るが、まず文書を登録するときにこれらを付与すること
が難しい。すなわち、何をキーワードとすれば後で適切
に選び出せるかは難しい問題である。たとえば色々な角
度から検索可能とするために沢山のキーワードを付与す
ると、検索時に不要なものが多く出て来てしまう。少な
ければ正しく選び出されるかどうか分らなくなる。従
来、文献データベースなどでは専門家がキーワードや分
類コードを抽出し、付与している。
In many cases where a document or the like is retrieved, a title that is only vaguely remembered or the content of the document is a clue. For this reason, keywords and classification codes are used, but it is difficult to add them when first registering a document. In other words, it is a difficult problem to use what is the keyword so that it can be appropriately selected later. For example, if a large number of keywords are added in order to enable search from various angles, many unnecessary items will appear when searching. If there are few, you will not know if you will be selected correctly. Conventionally, experts have extracted and assigned keywords and classification codes in literature databases and the like.

【0007】更に、検索するときに、キーワードを想起
することも難しい。例えば、文献検索などの場合、キー
ワードからなる検索式を作るに際して、総目録から欲し
いものと似ている文献を探し出し、それについているキ
ーワードを拾い上げて、参考にするという手順を踏むこ
とも稀ではないことからも想定することの難しさが分
る。
Further, it is difficult to recall a keyword when searching. For example, in the case of a document search, it is not uncommon to find a document that is similar to what you want from the general catalog, pick up the keyword that is attached to it, and use it as a reference when creating a search formula that consists of keywords. From this it can be seen how difficult it is to assume.

【0008】更にまた、分類による文書ファイリング
も、分類木(階層木)あいまい性や、細分化していっ
た場合の分類木の交錯(一つの文書が多重に分類され
る)が発生するという問題がある。また、分類の規準は
時間と共に変って行き、数年経つと全く役に立たなくな
ることが多いことも問題である。
Further, the document filing by classification also causes the ambiguity of the classification tree (hierarchical tree) and the intersection of classification trees (when one document is multiply classified) when it is subdivided. There is. Another problem is that the classification criteria change over time and often become completely useless after several years.

【0009】以上のように、従来技術による文書などの
ファイリング方式では、特にエンドユーザにとって管理
と検索をやりやすくすることが極めて重要な課題となっ
ている。
As described above, in the filing method for documents and the like according to the conventional technique, it is a very important subject to make the management and retrieval easy, especially for the end user.

【0010】これらの課題に対して文献〔ジェ.エフ.
ソワ:“コンセプチュアル グラフズ フォー ア デ
タ ベース インターフェース”アイビーエム ジエ.
リサーチ アンド デベロプメント,ボル.20,19
76ピピ336〜357(J.F. Sowa:“Conceptual gr
aphs for a Data Base Interface,”IBM J. Research a
nd Development, Vol.20, 1967, pp.336-357)〕に、検
索を自然言語で行う場合の検索条件の図式化方法と形式
的検索条件式の導出方法が提案されている。また、文献
〔エフ.エヌ.トゥ.エト オル,“ラビット:アン
エンチリジェント データベース アシスタント”,プ
ロシーデングス オブ ナショナルエンフェレンス オ
ブ エエエアイ,1982,ピピ:314−318(F.
N. Tou, et al. “RABBIT : An Intelligent Database
Assistant, ”Proceedings ofNational Conference of
AAAI, 1982, pp.314-318)〕では、データベースの中
身に関する知識を計算機から提示することにより、検索
条件式を作る支援を行う方法が提案されている。これら
の方法は、データベースの検索の支援にのみ注目したも
のであり、データの入力、更新といった情報の格納に対
する支援は含まれていない。
For these problems, the literature [J. F.
Sowa: “Conceptual Graphs for Adebase Interface” Ivy MG.
Research and Development, Vol. 20, 19
76 Phi 336-357 (JF Sowa: "Conceptual gr
aphs for a Data Base Interface, ”IBM J. Research a
nd Development, Vol.20, 1967, pp.336-357)], a method of schematizing a search condition and a method of deriving a formal search condition expression when performing a search in a natural language are proposed. In addition, the literature [F. N. Toe. Etol, “Rabbit: Anne
Enrichent Database Assistant ”, Proceedings of National Conference of Air Ey, 1982, Phi: 314-318 (F.
N. Tou, et al. “RABBIT: An Intelligent Database
Assistant, ”Proceedings of National Conference of
AAAI, 1982, pp.314-318)], a method is proposed in which knowledge about the contents of a database is presented from a computer to support the construction of a search conditional expression. These methods focus only on the support for searching the database, and do not include the support for storing information such as data input and update.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】エンドユーザによる文
書のファイリングにおいては、新しい文書の登録や、フ
ァイル体系の保守(分類の適切さの見直しなど)なども
検索しやすくするためには重要であり、上記の提案方法
では不十分である。
When filing a document by an end user, it is important to make it easy to search for registration of a new document, maintenance of a file system (review of appropriateness of classification, etc.). The above proposed method is not sufficient.

【0012】さらに、検索に際しても次のような問題が
残っている。すなわち、情報を格納した時点では明確に
なっていなかった新しい概念(見方)によって、古い情
報を見直したり、その見方で検索するための手段が与え
られていない。例えば、数年後に新しい角度から分類し
直したり、人とは違った観点で分類することが求められ
ており、情報記憶装置の使い易さを想定する重要な要素
である。
Furthermore, the following problems remain in the search. In other words, a new concept (view) that has not been clarified at the time of storing the information does not provide a means for reviewing old information or searching with that view. For example, after several years, it is required to reclassify from a new angle or to classify from a viewpoint different from that of a person, which is an important factor assuming ease of use of the information storage device.

【0013】本発明の目的は、以上のような問題点を解
決し、エンドユーザがあいまいで、かつ断片的な情報か
ら欲しい文書などを容易に検索することを可能にすると
同時に、文書などの登録を容易にすることにある。
An object of the present invention is to solve the above problems and allow an end user to easily retrieve a desired document or the like from ambiguous and fragmentary information, and at the same time register the document or the like. To make it easier.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め本発明の検索システムは機械における情報の記憶方式
を人間の記憶特性や意味の捉え方に合致したものとする
ことにより、エンドユーザにとって分りやすく、かつ使
い易い検索システム、例えば文書ファイリング装置など
を提供するものである。
In order to achieve the above object, the retrieval system of the present invention makes it clear to the end user by making the storage system of information in the machine conform to the human's memory characteristic and the way of understanding the meaning. An easy-to-use and easy-to-use search system such as a document filing device is provided.

【0015】特に本発明では、後述するような検索条件
の入力支援の目的のため、概念を示す複数の語句と概念
間の関係を表象する複数の述語とを知識ベースとしてあ
らかじめ記憶しておき、情報検索のための検索条件とし
て第一の概念を示す語句が選択されたとき、知識ベース
を参照して、第一の概念と関係をもつ概念を示す少なく
とも1つの語句と第一の概念との関係を表象する述語の
組を表示画面上に表示し、表示された語句と述語の組の
うちから所望の第二の概念を示す語句と述語の組の選択
を受け、第二の概念を示す語句が選択された述語で関係
付けられた第一の概念を示す語句を新たな検索条件とし
て生成し、かつ、知識ベースを参照して、第二の概念と
関係をもつ概念を示す少なくとも1つの語句と第二の概
念との関係を表象する述語の組を表示画面上に表示する
ことなどを特徴とする。
Particularly, in the present invention, for the purpose of supporting the input of search conditions as described later, a plurality of terms and concepts indicating the concept and the concept
The knowledge base consists of multiple predicates that represent relationships between
It is stored as a search condition for information retrieval.
Knowledge base when a phrase that represents the first concept is selected
To show the concepts that are related to the first concept
With a predicate that represents the relationship between one phrase and the first concept
The set is displayed on the display screen, and the set of the displayed phrase and predicate is displayed.
Select a set of words and predicates that shows the desired second concept
And the words that represent the second concept are related by the selected predicate.
The words that indicate the first concept attached are used as new search conditions.
Generated, and referring to the knowledge base,
At least one phrase and a second synopsis indicating related concepts
It is characterized by displaying on the display screen a set of predicates that represent the relationship with the mind .

【0016】[0016]

【作用】本発明は、具体的には、新しい情報の登録の容
易化、検索条件入力の容易化、あいまい、かつ意味的な
検索の実現、および物の見方の多様性に適応した検索の
実現を可能とするものである。
The present invention specifically realizes easy registration of new information, easy input of search conditions, realization of ambiguous and semantic search, and realization of search adapted to various viewpoints of objects. Is possible.

【0017】これらの実現のために次の新しい機能を与
えた。
To realize these, the following new functions are provided.

【0018】(1)登録支援機能 新しい文書などを登録するには、書誌的事項(著者名,
表題,出典,など)を入力する他、主題や文書の性格な
どを入力する必要がある。また、高度な意味的な検索を
可能とするためには、それらの情報について更に詳しい
情報を追加する必要がある。
(1) Registration support function To register a new document, bibliographic items (author name,
In addition to inputting the title, source, etc.), it is necessary to enter the subject and the character of the document. Moreover, in order to enable a high-level semantic search, it is necessary to add more detailed information about the information.

【0019】例えば、主題がコンピュータであるとする
と、それはどのようなコンピュータか、どんな特徴を持
っているか、どこの会社が開発したか、その会社はどこ
にあるか、その場所はどの国に属するのか、といった情
報が必要となる。これらの情報が記憶されていれば、
「Aという国にある会社で開発したコンピュータで、B
なる特徴をもったコンピュータに関する文書」を推論機
能を用いることにより検索することが可能となる。
For example, if the subject is a computer, what kind of computer it is, what characteristics it has, which company developed it, where it is located, and which country it belongs to. Information such as, is required. If this information is stored,
"A computer developed by a company in the country A, B
It is possible to search for "a computer document having the following characteristics" by using the inference function.

【0020】本発明では、記憶装置内に「コンピュー
タ」や「会社」といった概念に関する知識を記憶させて
おき、新しい情報を追加する際に、どんな属性データを
入れるべきかをユーザに対話的に提示し、短時間で入力
できるようにするとともに、誤った情報が入らないよう
にする。
According to the present invention, knowledge about concepts such as "computer" and "company" is stored in the storage device, and interactively presenting to the user what kind of attribute data should be added when new information is added. However, not only will you be able to enter data in a short time, but you will not be able to enter incorrect information.

【0021】更に、既に似た情報を登録してあるときに
は、新たにすべての属性データを入力することなく、似
た物の属性と異なる点のみを入力するような機能を与え
ることにより、入力の容易化を計る。例えば、「中山太
郎」という人間が既に登録されていて、その兄弟の「中
山次郎」を登録する場合を考える。この場合、似ている
概念として「中山太郎」を選択すると、システムはその
属性リストを表示する。例えば、 ((父は中山元雄) (母は中山花子) (生年月日は1960年5月4日) (性別は男) (趣味は音楽) (1) と表示する。ユーザは、これらの内、異なるもののみ、
例えば(生年月日は1963年6月7日)、(趣味はス
ポーツ)と入れるのみでよい。
Further, when similar information is already registered, a function of inputting only the points different from the attributes of the similar object without newly inputting all the attribute data is used to input the information. Measure ease. For example, consider a case where a person named "Taro Nakayama" has already been registered and his brother "Jiro Nakayama" is registered. In this case, if "Taro Nakayama" is selected as a similar concept, the system displays the attribute list. For example, ((Father is Motoo Nakayama) (Mother is Hanako Nakayama) (Date of birth is May 4, 1960) (Gender is male) (Hobby is music) (1) is displayed. Of which, only the different ones,
For example (birth date is June 7, 1963), (hobby is sports).

【0022】(2)検索条件入力支援機能 エンドユーザが検索を行う場合、多くはぼんやりしたイ
メージしか持っておらず、すべてを適格に自然言語など
で表現することは難しい。
(2) Search condition input support function When end users search, most of them have only a vague image, and it is difficult to express all of them properly in natural language or the like.

【0023】本発明では、対話的に、最も重要な概念か
ら始めて、検索のための情報を逐次追加して行く。この
際に、登録支援機能と同様に、記憶装置内にファイリン
グ対象世界の知識を蓄えておき、それに基づいてユーザ
に、入力可能な属性名と、そこに入り得る概念(事物の
クラス)を提示する。
In the present invention, interactively, starting from the most important concept, information for searching is sequentially added. At this time, similar to the registration support function, knowledge of the filing target world is stored in the storage device, and based on this, the user is presented with the attribute names that can be entered and the concepts (classes of things) that can be entered. To do.

【0024】例えば、ユーザが欲しい物は「論文」であ
るとすると、まずユーザは「論文」と入力する。記憶装
置は「論文」から、それは著者,表題,主題といった属
性があることを知り、端末上に、それらの属性名称と概
念の組、例えば(著者,人名)、(表題,テキスト)、
(主題,概念)を呈示する。ユーザはそれらを見て、自
分が情報として持っているものを選択して、データを入
力する。例えば「主題」を選択して「コンピュータ」と
入力する。この過程は回帰的に繰返すことができる。例
えば、主題が「コンピュータ」であるとすると、システ
ムは(開発者,組織,会社)、(走る言語,コンピュー
タ言語)、(OS,OS)などを呈示し、ユーザは例え
ば、(走る言語,LISP)と入力し、条件を付加する
ことが出来る。
For example, assuming that the user wants a "paper", the user first inputs "paper". The storage device knows from the "thesis" that it has attributes such as author, title, and subject, and sets of attribute names and concepts on the terminal, such as (author, person's name), (title, text),
Present (theme, concept). The user sees them, selects what he has as information, and inputs data. For example, select "subject" and enter "computer". This process can be repeated recursively. For example, if the subject is "computer," the system presents (developer, organization, company), (running language, computer language), (OS, OS), etc., and the user, for example, (running language, LISP ), You can add conditions.

【0025】このような支援機能により、例えば「LISP
が走るコンピュータに関する論文で、A社の社員が書い
た論文」(2)といった検索条件を設定することができ
る。後に詳述するように、同検索条件を本発明方式では
形式的に以下のような表現式で表わす。
With such a support function, for example, "LISP
You can set a search condition such as "A paper written by an employee of Company A" (2) for a paper on a computer that runs. As will be described later in detail, the same search condition is formally represented by the following expression in the method of the present invention.

【0026】 (TECHNICAL-PAPER (SUBJECT-IS (COMPUTER (RUNS LISP))) (AUTHOR-IS (EMPLOYEE (WORKS-AT A-COMPANY)))) (3) これは日本語でも表現でき、次のように書く。(TECHNICAL-PAPER (SUBJECT-IS (COMPUTER (RUNS LISP))) (AUTHOR-IS (EMPLOYEE (WORKS-AT A-COMPANY)))) (3) This can be expressed in Japanese as follows. Write in.

【0027】 (論文(主題は (コンピュータ (走る言語は Lisp))) (著者は (社員(所属は A社)))) (3) なお、上記の記法はLisp言語におけるS式(symbolic e
xpression)〔文献:ピー.エッチ.ウィンストン“リス
プ”アディション−ヴェスレイ パブリッシング カン
パニー 1981,ピー18(P. H. Winston, “LIS
P,”Addison-Wesley Publishing Co., 1981, p.18)〕の
書方に準する。
(Paper (the subject is (computer (running language is Lisp))) (author is (employee (affiliation is company A)))) (3) The above notation is an S-expression (symbolic e in the Lisp language.
xpression) [Reference: P. Etch. Winston "Lisp" Addition-Vesley Publishing Company 1981, P18 (PH Winston, "LIS
P, "Addison-Wesley Publishing Co. , 1981, to comply with the written side of the p.18)].

【0028】(3)意味的あいまい検索機能 ユーザがある物件を検索したいと思ったときに、普通は
断片的な情報で、かつあいまいなものしか持っていな
い。一方、記憶装置(データベースなど)には極めて具
体的な名称で記憶されている。したがって、これらのギ
ャップを解消することが求められている。
(3) Semantic ambiguous search function When a user wants to search for a certain property, it usually has only fragmentary information and is ambiguous. On the other hand, it is stored in a storage device (database or the like) with a very specific name. Therefore, it is required to close these gaps.

【0029】この場合、大きく分類して、あいまい性に
は次の5種類がある。
In this case, there are the following five types of ambiguity, roughly classified.

【0030】(i)名称の不完全性 事物又は概念の名称の一部分しか憶えていない。(I) Incompleteness of Name Only part of the name of an object or concept is remembered.

【0031】(ii)同義語 同一の事物を異なる単語で憶えていることが多い。例え
ば、「人工知能,人工頭脳,AI」などは同一概念を指
している。
(Ii) Synonyms Often, the same thing is remembered by different words. For example, “artificial intelligence, artificial brain, AI” and the like refer to the same concept.

【0032】(iii)数の不完全性 数値を厳密に憶えていることは稀である。(Iii) Incompleteness of numbers It is rare to remember numbers exactly.

【0033】「1980年代、85年ごろ、83年から
87年の間、1960年以前」などはその例である。
Examples thereof include "around 1980s, about 85, between 83 and 87, and before 1960".

【0034】(iv)概念の抽象化(その1) 事物や概念は、その上位の概念で憶えて、その具体的な
ものは忘れることが多い。ここで、上位の概念とは、分
類(クラスタリング)によることが多い。「会社名は忘
れたが、その組織は大学や研究所ではなく、とにかく会
社であった」、あるいは「あれは電機メーカであった」
はその例である。
(Iv) Conceptual Abstraction (Part 1) Objects and concepts are often remembered by their higher-level concepts, and specific ones are often forgotten. Here, the higher-level concept is often based on classification (clustering). "I forgot the company name, but the organization was not a university or research institute, but a company anyway." Or "that was an electronics manufacturer."
Is an example.

【0035】この場合、その電機メーカを、例えば“A
BC株式会社”とすると、 (ABC株式会社 IS−A 電気メーカ) (電気メーカ IS−A 企業) という関係式が成り立つ。図式的には、概念「ABC株
式会社」と概念「電気メーカ」が「IS−A」というリ
ンクで結ばれることになる。ここで、リンク「IS−
A」は上記二つの概念の間に定義される関係(relation
ship)で包摂関係という。
In this case, the manufacturer of the electric machine is, for example, "A
"BC Co., Ltd.", the relational expression "(ABC Co., Ltd. IS-A Electric Maker) (Electric Maker, IS-A Company)" holds. Schematically, the concept "ABC Co., Ltd." and the concept "Electric Maker" are " It will be connected by a link called "IS-A". Here, the link "IS-
"A" is a relation defined between the above two concepts.
Ship) is called inclusive relation.

【0036】一般にすべての概念はIS−Aリンクによ
って階層的に分類されると考えられる。その階層木を概
念木と呼ぶことにする。
It is generally considered that all concepts are classified hierarchically by IS-A links. The hierarchical tree will be called a concept tree.

【0037】(v)概念の抽象化(その2) 前項の抽象化は概念の集合論的抽象化であるが、人間は
概念の部分関係における上位の部分で憶えていることも
多い。例えば、「A氏の所属はどの工場か忘れたが、と
にかくABC株式会社であった」、あるいは「あれは何
市か忘れたが埼玉県であった」ということがある。
(V) Conceptual Abstraction (Part 2) The abstraction in the previous section is a set-theoretic abstraction of the concept, but humans often memorize it in the upper part of the conceptual partial relation. For example, “I forgot which factory A belongs to, but it was ABC Corporation anyway” or “I forgot how many cities I had in Saitama prefecture”.

【0038】普通、事を格納するデータベースには
「A氏はXYZ工場の所属である」とか、「ABC株式
会社は所沢市にある」とか記憶されており、従来の情報
検索の技術では上記例のあいまいな情報からでは検索す
ることが出来ない。
[0038] usually, in the database that stores the fact Toka "Mr. A is an affiliation of XYZ factory", "ABC Co., Ltd. is located in Tokorozawa" are Toka memory, the above-mentioned conventional information retrieval technology You cannot search from the ambiguous information in the example.

【0039】この場合、 (ABC株式会社 HAS−PART−OF XYZ工場) (埼玉県 HAS−PART−OF 所沢市) という関係が重要な役割を果す。ここで注意すべきこと
は、 (所沢市 IS−A 埼玉県) ではなく (所沢市 IS−PART−OF 埼玉県) であり、概念的な包摂関係(上下関係)と明確に区別し
て把握することである。関係「IS−PART−OF」
は関係「HAS−PART−OF」の裏返しの関係であ
る。
In this case, the relationship of (HAS-PART-OF XYZ factory of ABC Co., Ltd.) (HAS-PART-OF Tokorozawa city, Saitama prefecture) plays an important role. What should be noted here is not (Tokorozawa City IS-A Saitama Prefecture) but (Tokorozawa City IS-PART-OF Saitama Prefecture), which should be clearly distinguished from conceptual inclusive relations (upper and lower relations). Is. Relationship "IS-PART-OF"
Is the inside-out relationship of the relationship “HAS-PART-OF”.

【0040】厳密には、方向性をもった関係(IS−P
ART−OFやHAS−PART−OF)はrelationと
呼び、それらをまとめて方向性をなくした関係(そのリ
ンクとしての存在)をrelationshipと呼ぶことにする。
上記例ではIS−PART−OFとHAS−PART−
OFは「部分全体関係」(Part-whole relationship)
と呼ばれている。
Strictly speaking, a directional relationship (IS-P
ART-OF and HAS-PART-OF) are called relations, and a relationship in which they have no directionality (existence as a link) is called a relationship.
In the above example, IS-PART-OF and HAS-PART-
OF is "Part-whole relationship"
It is called.

【0041】人間の記憶に関する特性には、上記5種類
のあいまい性の他に、概念間の関係の方が概念自体より
も記憶に残りやすい、という特性がある。たとえば、
「ある記事の主題はオペレーティングシステムであった
が、それは米国の研究所で開発された」という断片情報
からの検索では、「開発された」という事実が重要であ
り、それは同オペレーティングシステムと同研究所とい
う二つの概念の間に定義される「関係」である。具体的
には、 (UXオペレーティングシステム IS−DEVELOPED−BY B研究所) という関係式で表わされ、IS−DEVELOPED−
BYはrelationである。意味的なあいまい検索では、こ
の「関係」が重要である。
In addition to the above five types of ambiguity, the characteristics of human memory are that relationships between concepts are more likely to remain in memory than the concepts themselves. For example,
The fact that it was "developed" was important in a search from fragment information that "the subject of an article was an operating system, but it was developed in a US laboratory." It is a "relationship" defined between the two concepts of place. Specifically, it is represented by a relational expression of (UX operating system IS-DEVELOPED-BY B Laboratory), and IS-DEVELOPED-
BY is relation. This "relationship" is important in the semantic fuzzy search.

【0042】以上述べた人間の記憶上の特性の内、名称
の不完全と数の不完全性については従来の情報検索にお
いても勘案されている。例えば、部分文字ストリングの
マッチング機能や、数値範囲指定などが知られている。
Among the characteristics of human memory described above, incompleteness of names and incompleteness of numbers are taken into consideration in the conventional information retrieval. For example, a matching function of a partial character string, a numerical range specification, etc. are known.

【0043】本発明の特徴とする意味的あいまい検索機
能は上記分類の内、特に抽象化概念(その1、およびそ
の2)の扱いにおいて新規性がある。すなわち、前記し
た検索条件入力支援機能を用いることにより、次のよう
な意味的あいまい検索が可能である。
The semantic ambiguous search function, which is a feature of the present invention, is novel in the above classification, particularly in the handling of abstraction concepts (No. 1 and No. 2). That is, the following semantic fuzzy search is possible by using the search condition input support function described above.

【0044】検索条件:「埼玉県にある会社が開発した
コンピュータで、ある研究所が開発したオペレーティン
グシステムが走るものに関する記事」…(4) ここでは、条件文に現われている具体的な概念は「埼玉
県」のみであり、その他にキーワードになりそうな単語
は抽象的な「コンピュータ」,「研究所」,「オペレー
ティングシステム」などである。従来の情報検索方式、
たとえばキーワード検索では十分な検索情報を得ること
が出来ない。
Search condition: "Article about a computer developed by a company in Saitama prefecture and running an operating system developed by a certain research institute" (4) Here, the concrete concept appearing in the conditional sentence is Only "Saitama Prefecture" is available, and other words that are likely to be keywords are abstract "computer", "laboratory", "operating system", etc. Conventional information retrieval method,
For example, keyword search cannot obtain sufficient search information.

【0045】条件文(4)には埼玉県と会社、会社とコ
ンピュータ、オペレーティングシステムとコンピュータ
などのそれぞれの間の関係をも検索情報として扱ってい
る意味で「意味的な検索」であり、また会社、コンピュ
ータ、オペレーティングシステムなどは一般名称(抽象
的概念)であるという意味で「あいまいな検索」を実現
していることになる。従来の検索方式では、キーワード
間の関係を記述していないため、例えば「埼玉県にある
研究所が導入したコンピュータで、ある会社が開発した
オペレーティングシステムが走るものに関する記事」も
同時に含まれてしまい、その意味で「意味的でない検索
方式」である。
Conditional statement (4) is a "semantic search" in the sense that the relationship between Saitama prefecture and company, company and computer, operating system and computer, etc. is also treated as search information. A company, a computer, an operating system, etc. have realized an "ambiguous search" in the sense that they are generic names (abstract concepts). Since the conventional search method does not describe the relationship between keywords, for example, "articles on computers installed by a research institute in Saitama prefecture running an operating system" are also included at the same time. In that sense, it is a “non-semantic search method”.

【0046】[0046]

【実施例】以下、本発明を実施例にもとづいて説明す
る。
EXAMPLES The present invention will be described below based on examples.

【0047】図1は本発明方式の一実施例である情報記
憶方式を採用した画像情報ファイリング装置の構成図で
ある。装置全体の構成と動作の概要を説明する。
FIG. 1 is a block diagram of an image information filing apparatus adopting an information storage system which is an embodiment of the system of the present invention. An outline of the configuration and operation of the entire device will be described.

【0048】まず、装置は制御装置(CPU)100、
主メモリ300、磁気ディスク装置群400、操作端末
200(CRT210、キーボード220、マウス23
0)からなるデータ処理部と、画像スキャナ700、画
像プリンタ750、光ディスク装置450、画像バッフ
ァメモリ350、高速画像処理回路(IP)600、お
よび高精細画像表示装置500からなる画像情報処理部
とから成る。また、これらはバスアダプタ805を経由
して接続されている。
First, the device is a control device (CPU) 100,
Main memory 300, magnetic disk device group 400, operating terminal 200 (CRT 210, keyboard 220, mouse 23
0), and an image information processing unit including an image scanner 700, an image printer 750, an optical disk device 450, an image buffer memory 350, a high-speed image processing circuit (IP) 600, and a high-definition image display device 500. Become. Also, these are connected via a bus adapter 805.

【0049】主な動作は、画像情報の文書などからの登
録、欲しい情報の検索表示・出力、およびファイリング
対象となる分野に関する知識の入力・編集である。文書
画像の登録では、スキャナ700から文書画像をメモリ
350に読み込み、IP600により圧縮符号化した上
で光ディスク450に格納する。そのとき、メモリ上の
画像をCRT500上に表示し、正しく読み取られたか
否かをチェックするとともに、同文書の書誌的事項(表
題、著者、出典など)と分野知識における位置付けなど
も端末250から入力する。書誌的事項、該文書画像の
光ディスク上での物理アドレス(バックアドレス、トラ
ックアドレス、セクタアドレス)および画像の属性(大
きさ、走査密度、符号化方式など)の情報はファイル4
20に格納する。また、同文書の分野知識での位置付け
などの情報はファイル430に格納する。
The main operations are registration of image information from a document or the like, retrieval / display / output of desired information, and input / edit of knowledge about a field to be filing. When registering a document image, the document image is read from the scanner 700 into the memory 350, compression-encoded by the IP 600, and then stored in the optical disc 450. At that time, the image in the memory is displayed on the CRT 500 to check whether or not the document was correctly read, and the bibliographical items (title, author, source, etc.) of the document and the position in the field knowledge are input from the terminal 250. To do. Information on bibliographic items, physical addresses (back address, track address, sector address) of the document image on the optical disc and image attributes (size, scanning density, encoding method, etc.) are provided in the file 4.
It stores in 20. Information such as the position of the document in the field knowledge is stored in the file 430.

【0050】検索・表示では、後述する検索のための対
話により欲しい文書を端末250上で固定することによ
り、画像表示用CRT500に表示する。ハードコピー
が欲しい場合はプリンタ750から出力する。固定され
た文書は所在情報(光ディスクの物理アドレスなど)は
ファイル420内から読み出され、光ディスクの読出し
制御コマンドとして、バスアダプタ805経由で光ディ
スク制御回路455へ送られる。読出された画像データ
は一担メモリ350に貯えられ、表示されるページの画
像がIP600により逐次復号化される。
In the search / display, a desired document is fixed on the terminal 250 by a dialog for searching, which will be described later, and is displayed on the image display CRT 500. If a hard copy is desired, it is output from the printer 750. The location information (physical address of the optical disk, etc.) of the fixed document is read from the file 420, and is sent to the optical disk control circuit 455 as a read control command of the optical disk via the bus adapter 805. The read image data is stored in the shared memory 350, and the image of the displayed page is sequentially decoded by the IP 600.

【0051】マウス230はCRT210およびCRT
500双方に対して位置指定することが可能であり、画
像のCRT500上での表示位置を該マウスで指定でき
る。この機能を用いて、複数のページの文書をCRT5
00上の任意の位置に重ねて表示することもできる。多
数のページを同一画面に表示するために、1ページ分の
文書画像をIPで縮小して表示することもできる。CR
T上の画面の管理はCPU100で行う。
The mouse 230 is a CRT 210 and a CRT.
It is possible to specify the position for both 500, and the display position of the image on the CRT 500 can be specified by the mouse. This function can be used to convert documents on multiple pages to CRT5.
It is also possible to superimpose and display it on any position on 00. In order to display a large number of pages on the same screen, a document image for one page can be reduced and displayed by IP. CR
The CPU 100 manages the screen on T.

【0052】分野知識の入力・編集は、必要に応じて文
書をCRT500に表示しながら、端末200上で行
う。分野知識とは、登録する、または登録してある文書
に記述されている世界に関する概念および概念間の関係
として記述される事実の集合である。更に、概念や関係
を表現する自然言語に関する知織も含まれる。当然、上
記世界には文書自身も概念の一つとして含まれる。これ
らの知識はファイル430に格納される。
The field knowledge is input / edited on the terminal 200 while displaying the document on the CRT 500 as necessary. Field knowledge is a set of facts described as concepts about the world that are registered or that are described in documents registered and relationships between the concepts. In addition, it also includes knowledge about natural language that expresses concepts and relationships. Naturally, the document itself is included in the above world as one of the concepts. These pieces of knowledge are stored in the file 430.

【0053】以上述べた3つの主な機能はモードレス
で、いつでも任意に呼び出すことが出来る。例えば、分
野知識の追加編集を行っている際中に、必要な情報を検
索機能を用いてCRT500上に呼び出したり、あるい
は文書画像の登録を行っている際中に、同文書内容に関
する知識を追加したりすることが出来る。
The above-mentioned three main functions are modeless and can be arbitrarily called at any time. For example, while adding / editing field knowledge, necessary information is called up on the CRT 500 by using the search function, or knowledge about the same document is added while registering a document image. You can do it.

【0054】次に、分野知識データ表現形式の説明をす
る。知識は事物を含めた概念と、それらの間の関係とい
う二つの種類の要素で表現する。図2は概念的に意味ネ
ットワーク(Semantic Network)の形に表現した図式で
ある。楕円で表わすノード(節)は概念を表わし、中に
書かれている単語は同概念を表わす代表単語である。概
念名称という。楕円と楕円を結ぶリンク(実線または破
線で表わす矢印)は概念と概念の間の「関係」を表現す
る。たとえば、スーパーコンピュータ1012はコンピ
ュータ1011の「一種である」ということが、IS−
Aというリンクによって表わされている。ここでUNI
VERSAL1010は特別な概念で、すべてを包摂す
るものとして定義する。従って、すべての概念はUNI
VERSALを根(root)とした概念木(concept tre
e)を構成し、分類階層(taxonomic hierarchy)を表わ
している。IS−Aは「関係」の一種ではあるが、概念
の属性を下位概念へ継承させる道節になっており、その
意味で他の「関係」と別けて考える。したがって、図2
においても矢印を実線と破線に別けて記している。
Next, the field knowledge data expression format will be described. Knowledge is expressed by two types of elements: concepts that include things and relationships between them. FIG. 2 is a diagram conceptually expressed in the form of a Semantic Network. Nodes represented by ellipses represent concepts, and the words written therein are representative words representing the concepts. It is called a concept name. Links between ellipses (arrows represented by solid lines or broken lines) represent "relationships" between concepts. For example, if the super computer 1012 is a kind of the computer 1011, the IS-
It is represented by the link A. UNI here
VERSAL 1010 is a special concept and is defined as one that encompasses everything. Therefore, all concepts are UNI
A concept tree with VERSAL as the root
e), which represents a taxonomic hierarchy. IS-A is a kind of "relationship", but it is a way to pass down the attribute of a concept to a subordinate concept, and in that sense, consider it separately from other "relationships". Therefore, FIG.
Also in, the arrows are shown separately as a solid line and a broken line.

【0055】たとえば、「コンピュータはソフトウェア
を走らせる」という一般的な属性がある。同時にそれは
裏返せば「ソフトウェアはコンピュータ上で走る」とい
う属性である。ここでは、これらを「一般関係」(gene
ric relationship)と呼ぶことにする。形式的には (コンピュータ RUNS ソフトウェア) (ソフトウェア RUNS-ON コンピュータ) (5) と表わされる。これら一般関係は次のように下位の概念
に継承される。すなわち、「スーパーコンピュータはソ
フトウェアを走らせる」、「X−800はソフトウェア
を走らせる」、あるいは「オペレーティングシステムは
コンピュータ上で走る」、「UXはコンピュータ上で走
る」と言うことができる。これらの関係は一般関係
(5)から導き出されるものであり、知識ベースには直
接記述しない。
For example, there is a general attribute that "computer runs software". At the same time, it is the attribute that "software runs on a computer" when turned over. Here, these are referred to as "general relationships" (gene
ric relationship). Formally expressed as (Computer RUNS software) (Software RUNS-ON computer) (5). These general relationships are inherited by subordinate concepts as follows. That is, it can be said that "a super computer runs software", "X-800 runs software", or "an operating system runs on a computer", and "UX runs on a computer". These relationships are derived from the general relationship (5) and are not directly described in the knowledge base.

【0056】図2において、概念「X−800」と「U
X」を結ぶ関係1005は、上記一般関係と異なり、こ
れら2つの概念間に定義される固有の関係であり、「具
体関係」(instance relationまたは単にrelation)と
言う。但し、具体関係1005は一般関係1004の具
体化したものである。
In FIG. 2, the concepts "X-800" and "U
Unlike the above general relation, the relation 1005 connecting “X” is a unique relation defined between these two concepts, and is referred to as “instance relation” (simply relation). However, the concrete relationship 1005 is an embodiment of the general relationship 1004.

【0057】このようにして、ある記事「ART#01
8」1018の主題がスーパーコンピュータX−800
であり、同スーパーコンピュータではオペレーティング
システムUXが走るという事実が、図2に示す図式で表
わされることになる。また、すべての概念はIS−Aリ
ンクという縦糸で、また一般的関係および具体関係とい
う横糸で結ばれ、全体として概念ネットワークを構成し
ている。
In this way, an article "ART # 01
8 ”1018 is the subject of supercomputer X-800
The fact that the operating system UX runs on the same super computer is represented by the diagram shown in FIG. All concepts are connected by IS-A link warp threads and by general and concrete relationship weft threads to form a concept network as a whole.

【0058】ここで注目すべきことは、概念に付随する
属性をその概念の側からのみ見るのではなく、属性に現
われる概念からの見方も対等に与えている点である。こ
れは、「属性」という見方を改めて、2つの概念間に定
義される「関係」という見方を採ることによって、しか
もその関係は両側面から見ることが出来るようにするこ
とによって成されている。これにより、例えば記事AR
T#018とその主題X−800を登録すると、同時に
「X−800は記ART#018に載っている」という
ことが登録されることになる。
It should be noted here that not only the attributes associated with a concept are viewed from the side of the concept, but also the perspective of the concept appearing in the attribute is given equally. This is done by changing the view of "attribute" to take the view of "relationship" defined between two concepts, and by making the relationship visible from both sides. In this way, for example, article AR
When T # 018 and its subject X-800 are registered, it is also registered that "X-800 is on ART # 018" at the same time.

【0059】以上の知識表現をより形式的に図3のよう
に表現することができる。システムは、概念C、包摂関
係S、一般関係R、具体関係rという4種類のデータの
形式でこれらを記憶し、管理する。C(i)はi番目の
概念、S(k,i)はC(k)がC(i)の一種である
ことを、R(m)はm番目の一般関係、またr(m,
k,l)はR(m)の具体化した関係、すなわち具体関
係であり、C(k)とC(l)との間に定義されたもの
であることを表わす。
The above knowledge expression can be more formally expressed as shown in FIG. The system stores and manages these in the form of four types of data: concept C, subsumption relation S, general relation R, and concrete relation r. C (i) is the i-th concept, S (k, i) is that C (k) is a kind of C (i), R (m) is the m-th general relation, and r (m,
k, l) is a concrete relation of R (m), that is, a concrete relation, which is defined between C (k) and C (l).

【0060】更に具体的には、これら4種のデータは表
形式で表わされ、実体関係モデル(Entity Relation Mo
del:ERモデル)の図式で表わすと図4の如く表現でき
る。ここで、概念Cと一般関係Rとは実体として捉え、
包摂関係Sと具体関係rをこれら実体を結ぶ関係として
捉えている。一般関係Rは具体関係rのクラスを定義す
るものであり、ここでは実体として考える。これらの具
体的な表形式を図5〜図8に示す。表の内容は図2を表
わす。
More specifically, these four types of data are represented in a tabular format, and the entity relation model (Entity Relation Model) is used.
It can be expressed as shown in Fig. 4 when it is represented by the diagram of del: ER model). Here, the concept C and the general relationship R are regarded as entities,
The inclusive relation S and the concrete relation r are regarded as a relation connecting these entities. The general relation R defines the class of the concrete relation r, and is considered as an entity here. These specific tabular formats are shown in FIGS. The contents of the table represent FIG.

【0061】図5は概念を表わす言葉を定義する表(ta
ble)であり、基本的には概念固有番号C#と、それを
表わす言葉(単語;又は表記)CNAME、および同表
記CNAMEが基本表記(Primary)であるか二次的表
記(Secondary)であるかを表わすカラムとからなって
いる。例えば、概念#58は「コンピュータ」であり、
表記としては「計算機」も与えている。
FIG. 5 shows a table (ta
ble), and is basically a concept unique number C #, a word (word; or notation) CNAME that represents it, and the same notation CNAME is a primary notation (Primary) or a secondary notation (Secondary). And a column that represents For example, concept # 58 is "computer,"
"Calculator" is also given as a notation.

【0062】図6は包摂関係Sを表わし、概念固有番号
C#と、該概念の上位の概念(Superclass)の固有番号
S#のカラムから成っている。特殊な場合として「UN
IVERSAL」の上位概念は「UNIVERSAL」
として定義されている。
FIG. 6 shows the subsumption relation S, which is composed of a concept unique number C # and a column of the unique number S # of the superordinate concept (Superclass) of the concept. As a special case, "UN
The upper concept of "IVERSAL" is "UNIVERSAL"
Is defined as

【0063】図7は一般関係Rを定義する表である。一
般関係固有信号RS#、同関係の名称RSNAME、同
関係を左から右へ読んだときの読みLR、および右から
左へ読んだときの読みRLとからなる。但し、ここで
「左から右へ」とは、同関係が結ぶ2つの概念を左右に
並べる基本形に対してであり、その基本形は図8で説明
する具体関係rの表で定義する。表Rでは、例えば16
番の一般関係として「SUBJECT」という関係があ
り、 IS−SUBJECT−OF 又は SUBJECT−IS という具体関係として用いられることを表わしている。
FIG. 7 is a table defining the general relation R. It is composed of a general relationship specific signal RS #, a name RSNAME of the relationship, a reading LR when the relationship is read from left to right, and a reading RL when the relationship is read from right to left. However, "from left to right" here refers to a basic form in which two concepts connected by the same relationship are arranged side by side, and the basic form is defined in the table of the specific relationship r described in FIG. In Table R, for example, 16
There is a relationship of "SUBJECT" as a general relationship of the number, which means that it is used as a specific relationship of IS-SUBJECT-OF or SUB JECT-IS.

【0064】ここで特記すべきことは、同じ読みの関係
が区別して異なるものとして定義されていることであ
る。例えば、図7で2つのHAS−PART−OFがあ
るが、これらは関係PART−WHOLE1とPART
−WHOLE2という異なる関係に対するものである。
この意味は、「部分全体関係」(part-wholerelationsh
ip)でも異なる概念に対するものは区別して扱うことに
ある。例えば、PART−WHOLE1は「組織」に対
する関係で (ABC株式会社 HAS−PART−OF XYZ工場 (6) という場合に適用し、PART−WHOLE2は「地
域」に適用し、 (埼玉県HAS−PART−OF 所沢市) (7) という関係を表わすのに用いる。
It should be noted here that the same reading relations are defined as distinct and different. For example, in FIG. 7, there are two HAS-PART-OFs, but these are related PART-WHOLE1 and PART.
-For a different relationship of WHOLE2.
This meaning means "part-wholerelationsh".
ip) also treats different concepts separately. For example, PART-WHOLE1 is applied to the case of "organization" (ABC Co., Ltd. HAS-PART-OF XYZ factory (6), PART-WHOLE2 is applied to "region", and (Saitama HAS-PART- OF Tokorozawa) (7) Used to express the relationship.

【0065】図8は概念間に定義される関係rを表わす
表である。同表には一般関係と具体関係の双方が登録さ
れる。カラムG/Iはそれらを区別するためのもので、
Gは一般関係、Iは具体関係であることを示す。
FIG. 8 is a table showing the relation r defined between concepts. Both general relations and concrete relations are registered in the table. Column G / I is to distinguish them,
G indicates a general relationship, and I indicates a concrete relationship.

【0066】表rにおいて、各レコードは関係固有番号
R#、関係の種類を示す一般関係固有番号RS#、基本
形において左側に位置する概念の固有番号CL、同じく
右側に位置する概念の固有番号CRなる要素をもつ。
In the table r, each record has a relationship unique number R #, a general relationship unique number RS # indicating the type of relationship, a concept unique number CL located on the left side in the basic form, and a concept unique number CR also located on the right side. Has an element.

【0067】たとえば、関係#4は概念#58(「コン
ピュータ」)と概念#64(「ソフトウェア」)とに定
義される一般関係(G/I=G)であり、一般的関係#
7で定義される意味をもつ。より具体的には、 (コンピュータ RUNS ソフトウェア) (ソフトウェア RUNS−ON コンピュータ) (8) という表面的には2つの関係を、表rにおいては1つの
レコードが表わしている。同様に、関係#724は一般
関係#7の具体化したものであり、概念#1512と#
1051とを結んでいる。すなわち、表Cから分るよう
に (X−800 RUNS UX) (UX RUNS−ON X−800) (9) という関係を表わす。
For example, the relation # 4 is a general relation (G / I = G) defined in the concept # 58 (“computer”) and the concept # 64 (“software”), and the general relation #
It has the meaning defined in 7. More specifically, (computer RUNS software) (software RUNS-ON computer) (8) has two superficial relationships, and one record in table r. Similarly, relationship # 724 is an instantiation of general relationship # 7, with concepts # 1512 and #
It is tied to 1051. That is, as can be seen from Table C, the relationship (X-800 RUNS UX) (UX RUNS-ON X-800) (9) is expressed.

【0068】以上説明した4つのデータ(表C,S,
R,r)が知識ベースとしてファイル430に格納され
る。
The four data described above (Tables C, S,
R, r) is stored in the file 430 as a knowledge base.

【0069】次に、文書画像を定義する表Dについて図
9で説明する。表Dは文書固有番号D#、概念固有番号
C#、文書サイズSIZE、圧縮符号化方式CODE、
画像走査密度DENS、光ディスク上の物理アドレスP
HYSA、および記録セクタ数LENGなるカラムを持
っている。図9で示すレコードは、文書#98は、概念
#313(記事ART#018;図5参照)に関するも
ので、A4サイズであり、16本/mmの走査密度でス
キャンされ、MH符号で圧縮されて、光ディスクの40
0207番地以降13セクタに格納されていることを示
す。
Next, the table D that defines the document image will be described with reference to FIG. Table D shows a document unique number D #, a concept unique number C #, a document size SIZE, a compression coding method CODE,
Image scanning density DENS, physical address P on optical disc
It has columns of HYSA and recording sector number LENG. The record shown in FIG. 9 relates to Concept # 313 (Article ART # 018; see FIG. 5), Document # 98 is A4 size, is scanned with a scanning density of 16 lines / mm, and is compressed with the MH code. 40 of optical disc
It indicates that the data is stored in 13 sectors from address 0207.

【0070】これから分かるように、すべての概念に対
して文書画像を付加することが可能であり、これにより
必ずしも“文書”ではなくても、例えば「コンピュー
タ」にその説明を画像で付随させることができる。また
同時に、一つの概念に複数の異なる文書を付随させるこ
とも可能である。
As can be seen from the above, it is possible to add a document image to all the concepts, so that the description can be attached to a "computer", for example, as an image, even if it is not necessarily a "document". it can. At the same time, it is possible to attach a plurality of different documents to one concept.

【0071】表Dは図1におけるファイル420に格納
し、管理する。
The table D is stored and managed in the file 420 shown in FIG.

【0072】以上、本発明実施例の装置構成と、データ
表現形式の説明を行ったので、以下にソフトウェ構成
と処理方式とを提示する。図10にソフトウェア構成図
を示す。ここで、該ソフトウェアは制御装置100(図
1)が処理するものであり、プログラムはファイル41
0に格納されている。
[0072] above, the device configuration of the present invention embodiment, since has been described in the data representation format, presenting a software configuration and processing scheme below. FIG. 10 shows a software configuration diagram. Here, the software is processed by the control device 100 (FIG. 1), and the program is the file 41.
It is stored in 0.

【0073】図10に示す如く、ソフトウェアは、対話
制御モジュール2001、探索・概念マッチングモジュ
ール2002、検索式生成モジュール2003、概念ネ
ットワークエディタ2004、ネットワーク跋渉モジュ
ール2005、表操作モジュール2006、画像表示モ
ジュール2010とから成っている。
As shown in FIG. 10, the software includes a dialogue control module 2001, a search / concept matching module 2002, a search expression generation module 2003, a concept network editor 2004, a network negotiation module 2005, a table operation module 2006, and an image display module 2010. Made of.

【0074】基本部分である表操作モジュールの機能か
ら説明する。表操作モジュールの目的は、先に説明した
表形式のデータを高次レベルで操作したり、検索したり
する機能を提供することである。以下に主な関数を説明
する。なお、プログラムはLISP言語で書かれてお
り、以下S式を用いる。なお、理解しやすくするため、
変数と関数は小文字で、定数は基本的には大文字で表記
することにする。
The function of the table operation module, which is the basic part, will be described first. The purpose of the table manipulating module is to provide a function for manipulating and searching the tabular data described above at a high level. The main functions are explained below. The program is written in the LISP language, and the S-expression is used below. In order to make it easier to understand,
Variables and functions are written in lower case, and constants are written in upper case.

【0075】まず、新しく表を作成する関数としてcrea
te-tableがある。例えば図7の表Rは次のように同関数
を呼ぶことにより、その枠組が新たに定義される。
First, as a function for creating a new table, crea
There is a te-table. For example, in the table R of FIG. 7, the framework is newly defined by calling the same function as follows.

【0076】 (create-table'R '(RS# RSNAME LA RL)) (10) ここで、第1引数は表名称、第2引数はカラム名称のリ
スト(集合)である。また、記号’(引用符号)は、次
の記号は変数ではなく定数であることを意味する。
(Create-table'R '(RS # RSNAME LARL)) (10) Here, the first argument is a table name, and the second argument is a list (set) of column names. The symbol '(quotation mark) means that the next symbol is not a variable but a constant.

【0077】次に、表にレコードを追加するにはinsert
関数がある。
Next, to add a record to the table, insert
There is a function.

【0078】 (insert 'R '(RS# RSNAME LR RL '((7 RUN RUNS RUNS-ON) (15 DEVELOPMENT HAS-DEVELOPED IS-DEVELOPED-BY) (16 SUBJECT IS-SUBJECT-OF SUBJECT-IS))) (11) とすることにより、図7の表Rの3レコードが追加され
ることになる。
(Insert 'R' (RS # RSNAME LR RL '((7 RUN RUNS RUNS-ON) (15 DEVELOPMENT HAS-DEVELOPED IS-DEVELOPED-BY) (16 SUBJECT IS-SUBJECT-OF SUBJECT-IS))) By setting (11), the three records in table R of FIG. 7 will be added.

【0079】レコードの更新はupdate関数を用いる。例
えば (update 'R 'RSNAME "THEME '(eq (v RS#) 16)) (12) とすることにより、表RにおいてカラムRS#の値が1
6であるレコードのカラムRSNAMEの値を’THE
MEにすることができる。レコードの削除は次式の如く
行う。
The update function is used to update the record. For example, by setting (update 'R' RSNAME "THEME '(eq (v RS #) 16)) (12), the value of column RS # in table R is 1
The value of column RSNAME of the record that is 6 is'THE
It can be ME. The record is deleted by the following formula.

【0080】 (delete 'R'(eq (v RS#) 16)) (13) 第2引数は(12)式と同様条件項であり、up dateお
よびdeleteとも、任意の命題関数を書くことができる。
(Delete'R '(eq (v RS #) 16)) (13) The second argument is a conditional term as in the expression (12), and it is possible to write an arbitrary proposition function for both up date and delete. it can.

【0081】レコードの選択(すなわち検索)はselect
関数を用いる。
A record is selected (that is, retrieved) by selecting
Use a function.

【0082】 (select '(LR RL 'R '(Smatch '*SUBJ (v RSNAME))) (14) 例(14)式では、部分文字列*SUBJと表RのカラムRSN
AMEとが部分的に一致するレコードを選択し、結果とし
て同レコードのカラムLRとLRの値のリストを返す。
ここでsmatchは部分文字列マッチングを行う命題関数で
ある。
(Select '(LR RL' R '(Smatch' * SUBJ (v RSNAME))) (14) Example In the expression (14), the substring * SUBJ and the column RSN of table R are used.
A record that partially matches AME is selected, and as a result, a list of columns LR and values of LR of the same record is returned.
Here smatch is a propositional function that performs substring matching.

【0083】以上、表操作モジュールの主な関数を説明
した。
The main functions of the table operation module have been described above.

【0084】次に、ネットワーク跋渉機能と、主な機能
の実現方法について説明する。
Next, the network negotiation function and a method of implementing the main functions will be described.

【0085】概念ネットワークは図2で説明した如く、
概念ノードと「関係」というリンクとからなっている。
システムは、ユーザの興味の中心である概念をカレント
ノード(current node)として記憶している。ユーザ
は、以下説明する機能を用いながら、ネットワーク中を
歩き回る(跋渉する)ことができる。ここで歩き回ると
いうことは、カレントノードを移動することに等しい。
The concept network is as described in FIG.
It consists of a concept node and a link called "relationship".
The system stores the concept that is the focus of the user's interest as the current node. The user can roam around the network while using the functions described below. Walking around here is equivalent to moving the current node.

【0086】ネットワーク跋渉機能の主なものを説明す
る。
The main ones of the network negotiation function will be described.

【0087】 カレンノードを移動させる手段の第1番
目に概念名称またはその部分文字列を入れる方法があ
る。ここで、もし部分文字列にマッチングする概念が複
数あった場合には、メニュー表を表示して、ユーザがそ
の中の一つを選択することができる。その結果へカレン
トノードは移される。図11は部分文字列*DATABASEに
マッチングする概念が表示されて、該メニュー表の7番
目を選択した例を示す。ここで*記号は以降の文字列が
部分文字列であることを示す。上記機能は、 (select'(C# CNAME) 'C '(smatch str (v CNAME))) (15) とすることにより概念を選択し、別途メニュー選択用の
関数(select-one a-list)を呼ぶことにより実現され
る。ここで、strは端末から読み込んだ文字例である。
[0087] KarenToThe first way to move a node
There is a way to put the concept name or its substring in the eye.
It Here, if the concept of matching substrings
If there is a number, display the menu table and let the user
You can select one of the. Karen to the result
Node is moved. Figure 11 shows the substring * DATABASE
The matching concept is displayed and number 7 in the menu table
The example which selected the eye is shown. Where the * symbol is
Indicates a substring. The above function selects the concept by (select '(C # CNAME)' C '(smatch str (v CNAME))) (15)
It is realized by calling a function (select-one a-list)
It Here, str is an example of characters read from the terminal.

【0088】第2番目の跋渉手段は、概念木(階層木)
をメニュー選択により順次辿っていく方法である。図1
2は最上位概念において直接下位の概念をメニューとし
てlコマンドで表示したものである。以降、図13に示
すように、番号を入力することにより階層木を下って行
くことができる。図13の例では、「6,1,1,2」
と入力することにより「組織(Organization)」という
概念に辿り付いている。この地点で、先の部分文字列を
入力すれば、カレントノードの下に含まれる概念集合の
中からのみ、同部分文字列にマッチングする概念が選ば
れることになる。例えば、図11で現われた11個の概
念の内、11番目の「RELATIONAL-DATABASE-SYSTEM-IN
C」は会社名であり、これのみが選択されることにな
る。すなわち、これだけが「組織」という概念に包摂さ
れている。
The second means of negotiation is the concept tree (hierarchical tree).
Is a method of sequentially tracing by selecting a menu. Figure 1
Reference numeral 2 indicates a concept directly below the top concept as a menu displayed by the l command. After that, as shown in FIG. 13, it is possible to go down the hierarchical tree by inputting a number. In the example of FIG. 13, “6, 1, 1, 2”
By entering, you have reached the concept of "Organization". At this point, if the previous partial character string is input, the concept that matches the partial character string is selected only from the concept set included under the current node. For example, of the 11 concepts shown in Fig. 11, the 11th "RELATIONAL-DATABASE-SYSTEM-IN"
"C" is the company name, and only this will be selected. That is, only this is included in the concept of "organization".

【0089】ここで、ある概念Cが包摂する概念は次の
ように得られる。まず、 (Select'(C#) 'S'(eq (v S#) c)) (16) により該概念に直接包摂される(概念木で直下に位置す
る)概念が選び出される。従って、同機能を回帰的に繰
返して呼ぶことにより、概念cにより包摂されるすべて
の概念を選びだすことができる。
Here, the concept encompassed by a certain concept C is obtained as follows. First, (Select '(C #)' S '(eq (v S #) c)) (16) selects a concept that is directly included in the concept (located directly below in the concept tree). Therefore, by recursively calling the same function, all the concepts included by the concept c can be selected.

【0090】次に第3番目の跋渉手段は、概念木をグラ
フィカルに表示しながら行う方法である。図14は「空
間(space)」という概念に始まる、その下位2層まで
の概念木である。図10におけるCRT210上に表示
される同概念木の任意のノードをマウス230で指示す
ることにより、指示された概念にカレントノードを移動
したり、指示された概念から始まる更に下位の概念木を
表示したりすることができる。ここでマウスで指定した
りすることができる。ここでマウスで指定したCRT上
の位置情報は図10に示す対話制御部2001が受取
る。該制御部はグラフィック表示を司どるので、CRT
の各位置に何を表示しているかを記憶しており、位置情
報を入力することにより、同地点の最近点にどの概念を
表示しているかが分る。従って、制御部2001はカー
ソル位置情報を入力して、概念名称をネットワーク跋渉
部2005へ返す。
Next, the third means for negotiating is a method of graphically displaying the concept tree. FIG. 14 is a conceptual tree starting from the concept of "space" and ending with the lower two layers. By pointing an arbitrary node of the same concept tree displayed on the CRT 210 in FIG. 10 with the mouse 230, the current node is moved to the designated concept, or a lower-level concept tree starting from the designated concept is displayed. You can You can specify it with the mouse here. The dialogue control unit 2001 shown in FIG. 10 receives the position information on the CRT designated by the mouse. Since the control unit controls the graphic display, the CRT
What is displayed at each position is stored, and by inputting position information, it is possible to know which concept is displayed at the closest point at the same point. Therefore, the control unit 2001 inputs the cursor position information and returns the concept name to the network negotiation unit 2005.

【0091】グラフィカルな跋渉機能は、図14に示す
概念の包摂関係のみでなく、部分全体関係(part-whole
relation)によっても行える。図15は概念「地球(e
arth)」の部分を階層的に、別な意味での概念木として
表示したものである。上記例と全く同様に、部分全体関
係に沿って、歩き回ることができる。部分関係は次のよ
うに抽出することができる。まず、 (select'(RS#) 'R '(eq (v LR) 'HAS-PART-OF)) (17) は図7表Rより部分全体関係を表わす一般的関係番号R
S#の集合を返す。図7の例では(2223)を返す。
これを変数xに一時記憶させる。
The graphical negotiation function is not limited to the subsumption relation of the concept shown in FIG.
relation). Figure 15 shows the concept "Earth (e
"arth)" is displayed hierarchically as a concept tree in another sense. Exactly the same as the above example, it is possible to walk around along the partial whole relationship. The partial relation can be extracted as follows. First, (select '(RS #)' R '(eq (v LR)' HAS-PART-OF)) (17) is the general relation number R that shows the partial whole relation from Table R in Fig. 7.
Returns the set of S #. In the example of FIG. 7, (2223) is returned.
This is temporarily stored in the variable x.

【0092】いま、部分を見い出したい概念をcとする
と、cが持つ「部分」となる概念は次式で得られる。
Now, letting c be the concept of finding a part, the concept of “part” of c can be obtained by the following equation.

【0093】 (select'(CR) 'r '(and (eq (v CL) c) (member (v RS#)x))) (18) ここでrは小文字であるが図8の表の名称である。(Select '(CR)' r '(and (eq (v CL) c) (member (v RS #) x))) (18) where r is a lowercase letter, but the name of the table in FIG. Is.

【0094】同様に、HAS−PART−OFが図7表
RのカラムPLにある場合についても、(17)式と
(18)式におけるLRとRLを交換して実行すること
により、概念cの部分概念が得られる。
Similarly, also in the case where the HAS-PART-OF is in the column PL in Table R of FIG. 7, by exchanging LR and RL in the expressions (17) and (18) and executing them, the concept c A partial concept is obtained.

【0095】第4番目の跋渉手段は、概念のフレーム表
現を介在した連鎖的跋渉である。図16の例で説明す
る。人名の部分文字列*sowaを入力し、唯一に「J. F. S
OWA」が見つかり、カレントノードが同概念に移動す
る。フレーム表示のためのfrコマンドにより同概念の
フレームが表示される(オペラント*はカレントノード
のフレームを表示することを意味する)。同フレームか
ら「J. F. SOWA」は「男(MAN)」であり、PAPER #
0012と BOOK # 0007の著者である、ということなどが
分る。ここで、例えば、PAPER # 0012は何んであるか
知りたいというときには、コマンド「fr2」を投入す
ることにより、表示されているフレームの第2行目の概
念のフレームが表示される。この例では、PAPER # 001
2は「論文(TECH-PAPER)」であり、著者が「J. F. SOW
A」、ページは336から357までで、「IBM−R
ES&DEV−76−20」に載っているなどというこ
とが分かる。図16の例では、同様な手続きでJ. F. SO
WA→PAPER # 0012→IBM−RES&DEV−76−
20→IBM−CORPとカレントノードを移動させて
いる。
The fourth means of negotiation is chained negotiation through the frame representation of the concept. An example will be described with reference to FIG. Enter the substring * so w a of the person's name and only enter "JF S
"OWA" is found and the current node moves to the same concept. A frame of the same concept is displayed by the fr command for displaying a frame (Operant * means displaying the frame of the current node). From the same frame, "JF SOWA" is "Man (MAN)" and PAPER #
I know that I am the author of 0012 and BOOK # 0007. Here, for example, when it is desired to know what the PAPER # 0012 is, by inputting the command "fr2", the conceptual frame on the second line of the displayed frame is displayed. In this example, PAPER # 001
The second is "Thesis (TECH-PAPER)" and the author is "JF SOW".
"A", pages 336 to 357, "IBM-R
You can see that it is listed in "ES &DEV-76-20". In the example of FIG. 16, JF SO
WA → PAPER # 0012 → IBM-RES & DEV-76-
The current node is moved from 20 to IBM-CORP.

【0096】フレームの表示は以上のように行う。い
ま、概念cのフレームを表示することにすると、 (select'(RS # CR) 'r '(eq (v CL) c)) (19) は、関係の基本形においてcが左にある「関係」とその
ときの右側の概念のペア(組)の集合が得られる。同様
に、 (select'(RS # CL) 'r '(eq (c CR) c)) (20) は、cが右にある「関係」とそのときの左側の概念のペ
アの集合が得られる。これらの値(集合)をそれぞれ
x,yとすると、 (select'(LR) 'R '(eq (v RS#) x1i)) (21) (select' (RL) 'R '(eq (v RS#) y1i)) (22) はそれぞれ具体関係の名称を結果として返えす。
The frame display is performed as described above. Now, when displaying the frame of concept c, (select '(RS # CR)' r '(eq (v CL) c)) (19) is the "relationship" where c is on the left in the basic form of the relationship. And a set of pairs of concepts on the right side at that time is obtained. Similarly, (select '(RS # CL)' r '(eq (c CR) c)) (20) gives a set of pairs of "relationships" where c is on the right and the left concept at that time. . Let these values (sets) be x and y, respectively (select '(LR)' R '(eq (v RS #) x 1i )) (21) (select' (RL) 'R' (eq (v RS #) y 1i )) (22) returns the name of each concrete relationship as a result.

【0097】但し、xi,yiは集合x,yのi番目の要
素で、更にx1iはxiの第1要素、y1iはyiの第1要素
である。この具体関係の名称はフレーム(図16)の第
1カラムに対応する。すなわち、フレームの各行をスロ
ットと言うときのスロット名である。フレームの第2カ
ラムはスロット値(slot value)であり、各ペアxi
iの第2要素x2i,y2iである。従って、スロット名
とスロット値のペアを作り、表形式に表示すれば、図1
6の如くなる。ここで内部的には概念は概念固有番号で
扱っているので、表示する際には表C(図5)から概念
名称に変換してから表示する。
However, x i and y i are i-th elements of the sets x and y, x 1i is the first element of x i , and y 1i is the first element of y i . The name of this concrete relationship corresponds to the first column of the frame (FIG. 16). That is, it is a slot name when each line of the frame is called a slot. The second column of the frame is the slot value, each pair x i ,
The second element x 2i of y i, a y 2i. Therefore, if you create a pair of slot name and slot value and display it in tabular form,
It becomes like 6. Here, since the concept is internally handled by the concept unique number, when displaying, the table C (FIG. 5) is converted into the concept name and then displayed.

【0098】上記例では行番号(スロット番号)を指定
して次のフレームへ飛んでいるが、マウスによって直
接、飛んで行きたい概念をCRT上で指示することが出
来るし、またフレームは次々重ねて表示することも出来
る。
In the above example, the line number (slot number) is specified to jump to the next frame, but the concept that one wants to jump to can be specified directly on the CRT by the mouse, and the frames can be overlapped one after another. It can also be displayed.

【0099】次に、図10における概念ネットワークエ
ディタ2004を説明する。
Next, the conceptual network editor 2004 in FIG. 10 will be described.

【0100】概念ネットワークエディタは知識ベースの
保守を行うものであり、新しい概念・関係の定義、追
加、変更、削除を行うためのものである。
The concept network editor is for maintaining the knowledge base, and is for defining, adding, changing and deleting new concepts and relationships.

【0101】図17は新しい概念の追加の対話例であ
る。まず、manとタイプすることによりカレントノー
ドを概念MAN「男」に移し、新しい人間「スーパーマ
ン」を登録する。命令crcにより「MR. SUPERMAN」を
MANの下位に、すなわち、 (MR.SUPERMAN IS-A MAN) (23) として登録できる。次に、命令crrにより、新規に登
録した概念MR. SUPERMANの属性を、具体的な関係という
形式で定義、登録する。
FIG. 17 is an example of additional dialogue for a new concept. First, by typing man, the current node is moved to the concept MAN "male" and a new person "superman" is registered. "MR. SUPERMAN" can be registered in the lower order of MAN by the command crc, that is, as (MR.SUPERMAN IS-A MAN) (23). Next, the command crr defines and registers the attribute of the newly registered concept MR. SUPERMAN in the form of a concrete relationship.

【0102】システムは、一般関係という形式で「人間
は物を新しく考え出すものである」とか、「学位という
ものを持つ」とか、「何かをもつ」とかいう「知識」
を持っており、それらの知識を手掛りに入力すべき項目
をプロンプトとして表示する。図17に示すごとく、M
R.SUPERMAN HAS-TITLE-OF (ACADEMIC-TITLE):という
形で、MR. SUPERMANの学位の入力を促す。{ }で示す
概念ACADEMIC-TITLEは、入力されるべき属性(ここでは
一つの概念)のクラスを示している。先に説明した概念
ネットワーク跋渉機能はこの時点で有効であり、この時
点ではカレントノードは概念ACADEMIC-TITLEに移されて
いる。したがって、入力すべき属性を見い出すために任
意の跋渉機能を用いることができる。図17の例では、
直接、概念名称「phd」を入力しているが、同概念を
探し出すために、命令lによりACADEMIC-TITLEの下位の
概念をメニューとして表示(図13参照)することも出
来るし、概念木を表示(図14参照)して欲しい概念を
探し出してもよい。しかし、探索および跋渉はこの場合
は概念ACADEMIC-TITLEの下位の概念の範囲に限定する。
跋渉機能により入力したい属性を表わす概念にカレント
ノードを移動した後に、「ok」と入力することによ
り、次の属性の入力に移る。
The system has "knowledge" in the form of general relations, such as "human beings are the ones who come up with new things,""has a degree," and "have a job. "
It has items that require you to enter those knowledge as clues and prompts. As shown in FIG. 17, M
R.SUPERMAN HAS-TITLE-OF (ACADEMIC-TITLE): Encourages the input of MR. SUPERMAN degree. The concept ACADEMIC-TITLE indicated by {} indicates a class of attributes (here, one concept) to be input. The concept network negotiation function described above is valid at this point, at which point the current node has been moved to the concept ACADEMIC-TITLE. Therefore, any snooping function can be used to find the attributes to enter. In the example of FIG. 17,
Although the concept name "phd" is directly input, in order to search for the same concept, the command l can display the subordinate concepts of ACADEMIC-TITLE as a menu (see Fig. 13) or the concept tree. (See FIG. 14) You may find the concept you want. However, exploration and crosstalk are limited in this case to the scope of subordinate concepts of the concept ACADEMIC-TITLE.
After moving the current node to the concept representing the attribute desired to be input by the negotiation function, by inputting "ok", the next attribute is input.

【0103】以上のようにシステムが表示するプロンプ
トに従って入力すべき属性だけを選択しながら新規に定
義・登録することができる。
As described above, it is possible to newly define and register while selecting only the attributes to be input according to the prompt displayed by the system.

【0104】本発明方式での特徴の一つは、先に説明し
たごとく、属性を具体関係という形で捉えることによっ
て、双方の概念を同等に扱っていることであり、図17
の例でいうと、上記定義により (RED IS-GIVEN-TO MR.SUPERMAN) (AAAI HAS-MEMBER-OF MR.SUPERMAN) (JAPAN HAS-PEOPLE-OF MR.SUPERMAN) HITACHI-LTD HAS-EMPLOYEE-OF MR.SUPERMAN) などの事実が同時に定義されることになる。
One of the features of the method of the present invention is that both concepts are treated equally by capturing the attributes in the form of concrete relationships, as described above.
Speaking of the example above, (RED IS-GIVEN-TO MR.SUPERMAN) (AAAI HAS-MEMBER-OF MR.SUPERMAN) (JAPAN HAS-PEOPLE-OF MR.SUPERMAN ) ( HITACHI-LTD HAS-EMPLOYEE- OF MR.SUPERMAN) will be defined at the same time.

【0105】概念の新規登録は、内部的には以下のよう
に実現できる。いま、最大のC#(図5参照)をCmax
とすると、まず、 (insert'C '(C# CNAME P/S) (list (add1 Cmax) 'MR.SUPERMAN 'P)) (24) により表Cに概念MR.SUPERMANを登録する。ここで、要
数add1は+1する関数である。
The new registration of the concept can be realized internally as follows. Now, set the maximum C # (see FIG. 5) to C max
Then, first, the concept MR.SUPERMAN is registered in Table C by (insert'C '(C # CNAME P / S) (list (add1 C max )'MR.SUPERMAN'P)) (24). Here, the required number add1 is a function that increments by one.

【0106】 (insert'S '(C# S#) (list (add1 Cmax) (get-C#'MAN))) (25) により表Sに、(23)の事実が登録できる。ここで関
数get−C#は概念名称から同概念の固有番号を得る
ための関数である。
[0106] in Table S by (insert'S '(C # S #) (list (add1 C max) (get-C #' MAN))) (25), can be registered the fact of (23). Here, the function get-C # is a function for obtaining the unique number of the concept from the concept name.

【0107】具体関係の登録は、名関係(属性)に対し
て次のように行える。
The specific relationship can be registered for the name relationship (attribute) as follows.

【0108】(insert'r '(R# RS# CL CR G/I) (list (add1 r#max) rs (get-C#'MR.SUPERMAN) (get-C#'PHD) 'I)) 但し、ここでrsは一般関係「ACADEMIC-TITLE」の固有
番号、r#maxは表rにおけるその時点での最大R#で
あるとする。
(Insert'r '(R # RS # CL CR G / I) (list (add1 r # max ) rs (get-C #' MR.SUPERMAN) (get-C # 'PHD)' I)) Here, it is assumed that rs is the unique number of the general relation "ACADEMIC-TITLE", and r # max is the maximum R # at that point in the table r.

【0109】概念ネットワークエディタの別の機能は、
既に登録してある事実や概念の変更・修正である。具体
的には、概念名称の修正、概念木における位置の修正
(分類の修正)、具体関係の修正、一般的関係の修正な
どが行える。
Another function of the Conceptual Network Editor is
It is a change or modification of a fact or concept that has already been registered. Specifically, the concept name can be modified, the position in the concept tree can be modified (classification modified), the concrete relationship can be modified, and the general relationship can be modified.

【0110】図18は概念木の修正例を示す。概念PSYC
HOLOGYの位置をSOCIAL-SCIENCEからNATURAL-SCIENCEの
元へ移動する例である。
FIG. 18 shows a modification example of the concept tree. Concept PSYC
This is an example of moving the HOLOGY position from SOCIAL-SCIENCE to the source of NATURAL-SCIENCE.

【0111】 (update'S 'S# '(get-C#'NATURAL-SCIENCE) '(eq (v C#) (get-C#'PSYCHOLOGY))) (27) を実行することで上記例の移動が行われる。By executing (update'S'S # '(get-C #' NATURAL-SCIENCE) '(eq (v C #) (get-C #' PSYCHOLOGY))) (27), the above example can be moved. Done.

【0112】概念ネットワークエディタでは、ネットワ
ーク跋渉機能を随時用いることが可能なことを述べた
が、同様にネットワークエディタ機能自体を再帰的に用
いることができる。例えば、新規概念の定義登録中に、
別の概念を新規登録しておくことが必要となることが往
々にしてあるからである。図17の例で、「学会」(AC
ADEMIC-ASSOCIATION)の中にもし入力すべき「AAAI」が
未登録であったとすると、同時点で命令crcを入力し
て新規に概念AAAIを登録することができる。更に必要で
あれば命令crrによりAAAIの属性をその時点で登録し
てもよい。
Although it has been described that the concept network editor can use the network negotiation function at any time, similarly, the network editor function itself can be used recursively. For example, while registering a new concept definition,
This is because it is often necessary to newly register another concept. In the example of FIG. 17, “Academic Society” (AC
If "AAAI" to be entered is not registered in ADEMIC-ASSOCIATION), a command AAAC can be entered at the same point to newly register the concept AAAI. If necessary, the attribute of AAAI may be registered at that time by the command crr.

【0113】あるいは、新規に概念を登録中に誤った
「事実」などの登録が見つかることもあり、この場合
も、修正・変更を即時に実行できる機能をもっている。
これらの再帰性により、効率よく新規な知識を追加登録
することが可能となる。
Alternatively, an erroneous registration of “fact” or the like may be found during new registration of a concept, and in this case also, it has a function capable of immediately executing correction / change.
Due to these recursion properties, new knowledge can be efficiently added and registered.

【0114】次に、図10における検索式生成部200
3および探索・概念マッチング部2002を説明する。
これらの部分は、断片的なあいまい情報から意味的な内
容検索を可能とする主要な部分である。まず、機能を説
明するために処理の流れを検索例により説明する。
Next, the search expression generation unit 200 in FIG.
3 and the search / concept matching unit 2002 will be described.
These parts are the main parts that enable semantic content retrieval from fragmentary fuzzy information. First, in order to explain the function, the flow of processing will be described by using a search example.

【0115】「カリフォルニア州にある会社が開発した
コンピュータで、UNIX(登録商標名)が走るものに関す
る記事」 (2
8) を検索することを考える。
"Article on computers running UNIX (registered trademark) on computers developed by a company in California" (2
We consider that the search for 8).

【0116】図19の示すごとく、まず、カレントノー
ドを概念ARTICLE(記事)に移し、命令qを入力するこ
とにより検索式生成を開始する。システムは、上位概念
から継承されるものをも含めて、概念ARTICLEに定義さ
れている一般関係を求め、フレーム形式で図19のごと
く表示する。「記事は出版物の一部である」、「記事は
何頁にある」、「記事はある記事から参照されている」
などの一般的知識から作られるフレームが表示されてい
る。ユーザは、この場合は、番号によりスロットを指定
して、同スロットに対して現在表示されているよりも具
体的な情報を追加することができる。図19の例では、
記事の主題がコンピュータであることが情報として手元
にあるので、第5番目のスロットを選択する。システム
は入力すべき項目の上位概念、この場合はUNIVERSALへ
カレントノードを移す。ユーザはこの時点で任意のネッ
トワーク跋渉機能を用いることができる(図10参
照)。図19の例では直接「Computer」と入力し、カレ
ントノードを概念COMPUTERに移している。しかし、もし
入力すべき概念名称が思い浮ばなければ、部分文字列を
入力したり、メニュー表示をしたりすることにより、選
び出すことが可能である。本例では、コンピュータに関
する情報が更に存在するので、「Computer」の後に更に
命令qを続けて入力している。
As shown in FIG. 19, first, the current node is moved to the concept ARTICLE (article), and the command q is input to start the search expression generation. The system obtains the general relationships defined in the concept ARTICLE, including those inherited from the superordinate concept, and displays it in frame format as shown in FIG. "Article is part of a publication", "How many pages does an article have", "An article is referenced by an article"
A frame made from general knowledge such as is displayed. In this case, the user can specify the slot by the number and add more specific information than the currently displayed slot. In the example of FIG.
Since the subject of the article is a computer as information, we select the fifth slot. The system moves the current node to the superordinate concept of the item to be input, in this case UNIVERSAL. The user can now use any network negotiation function (see Figure 10). In the example of FIG. 19, "Computer" is directly input to move the current node to the concept COMPUTER. However, if the concept name to be input cannot be thought of, it is possible to select it by inputting a partial character string or displaying a menu. In this example, since there is more information regarding the computer, the command q is further input after "Computer".

【0117】図20は次の対話画面である。概念COMPUT
ERに関する一般関係のフレーム表現が表示されている。
先と同様に、追加すべき条件のスロット、この場合4
番、を選択する。入力すべき項目のクラスは「ORGANIZA
TION. WORKPLACE」であることが表示される。ここでも
メニュー選択(図13参照)などを用いることが出来る
が、本例では単に「ある会社」という意味で、直接「Co
mpany」と入力している。「Company」に対しても更に追
加すべき情報があるので、続けて「q」を入力して検索
式生成過程を続ける。
FIG. 20 shows the next dialogue screen. Concept COMPUT
A frame representation of the general relationship for ER is displayed.
As before, the condition slot to be added, in this case 4
Select No. The class of items to be entered is "ORGANIZA
"TION. WORK PLACE" is displayed. Menu selection (see Fig. 13) can be used here as well, but in this example, "Co-company" means "Co
You have entered "mpany". Since there is information to be added to "Company", "q" is continuously input to continue the search expression generation process.

【0118】図21は概念COMPANYに対する一般関係の
フレーム表示である。第7番目のスロットを選択し、同
会社がカリフォルニア州にある、という条件を入力して
いる。この場合は部分文字列「Cal」を入力して「Ca
lifornia」を選び出している。概念SPACE. PLACE. LOCA
TIONの下位概念は図14に示した。
FIG. 21 is a frame representation of the general relationship to the concept COMPANY. I selected the 7th slot and entered the condition that the company is in California. In this case, enter the partial character string "Cal" and enter "Ca
lifornia ”. Concept SPACE. PLACE. LOCA
The subordinate concept of TION is shown in FIG.

【0119】条件入力の終了は「ok」と入力すること
によりシステムに伝えられる。図22は、COMPANYに対
する条件入力を終了して、再度COMPUTERに対する条件入
力を行う場面である。今回は、第13番目のスロットを
選択し、「同コンピュータはオペレーティングシステム
UNIXのもとで走る」という情報を入力する。
The end of the condition input is notified to the system by inputting "ok". FIG. 22 shows a situation in which the condition input for COMPANY is completed and the condition input for COMPUTER is performed again. This time, I chose the 13th slot and said, "The computer is an operating system.
Run under UNIX ".

【0120】以上の過程をすべて終了すると、(28)
式の検索条件は次式の形式的表現に置換えられることに
なる。
When all the above steps are completed, (28)
The expression search condition will be replaced by the formal expression of the following expression.

【0121】 (ARTICLE (SUBJECT-IS (COMPUTER (RUNS-UNDER UNIX) (IS-DEVELOPED-AT (COMPANY (IS-LOCATED-IN CALIFORNIA)))))) (29) 検索式の自動的な生成は、上記のように一般的な関係と
して記述された一般知識によって導かれて行われる。こ
の一般的知識の多くは、上位の概念から継承されたもの
である。例えば、図21において、 (COMPANY IS-A ORGANIZATION.WORKPLACE) であるが、同フレームのほとんどのスロット(一般関
係)は上位概念ORGANIZATION.WORKPLACEに対して定義さ
れたものである。COMPANYに固有なものは、同図の例で
は(PRODUCES MACHINERY. DEVICE)のみである。このよ
うに、一般的知識としての一般関係は文字通り、より一
般的に(より上位の概念で)表現されればされる程、強
力なものとなる。すなわち、沢山の下位の概念に適用可
能となる。
(ARTICLE (SUBJECT-IS (COMPUTER (RUNS-UNDER UNIX) (IS-DEVELOPED-AT (COMPANY (IS-LOCATED-IN CALIFORNIA)))))) (29) It is conducted by being guided by the general knowledge described as a general relationship as described above. Much of this general knowledge is inherited from superordinate concepts. For example, in FIG. 21, (COMPANY IS-A ORGANIZATION.WORKPLACE), but most slots (general relations) of the same frame are defined for the superordinate concept ORGANIZATION.WORKPLACE. Only the (PRODUCES MACHINERY. DEVICE) is unique to COMPANY in the example in the figure. In this way, the general relationship as general knowledge is literally, the more general (in a higher-level concept) the more powerful it is. That is, it can be applied to many subordinate concepts.

【0122】概念cの一般関係は次のように求めること
ができる。いま、概念cの上位概念の集合をxとする。
The general relation of the concept c can be obtained as follows. Now, let x be a set of superordinate concepts of the concept c.

【0123】 (表SでIS−AリンクをUNIVERSALに突き当るまでたどればよい。) (Select'(RS#CR) 'r '(and (member (v CL) x) (eq (v G/I) 'G))) (30) は、概念cに継承される一般関係の内、概念cが左側に
定義されているものを抽出する。(30)式において、
CR→CL,CL→CRと置換えれば、概念cが右側に
定義されている一般関係が得られる。(30)式から分
るように、得られるものはRS#とCL又はCRペア
(組)である。RS#から表Rを参照することにより、
フレームのスロット名称を得ることができる。いま、
(30)式の答えを、((y11 ,y21 )…(y 1i
2i)…)という形式であるとすると、 (select'(LR) 'R '(eq (v RS#) y1i)) (31) から、i番目のyに対応するスロット名称を得ることが
できる。(30)式のCRとCLを代えたものに対して
は、(31)式においてもLRをRLと置換えればよい
(図7参照)。
(It is sufficient to follow the IS-A link to UNIVERSAL in Table S.) (Select '(RS #CR)' r '(and (member (v CL) x) (eq (v G / (I) 'G))) (30) extracts the general relationship inherited by the concept c, where the concept c is defined on the left side. In equation (30),
By substituting CR → CL and CL → CR, the general relationship in which the concept c is defined on the right side is obtained. As can be seen from the equation (30), what is obtained is a RS # and CL or CR pair. By referring to Table R from RS #,
The slot name of the frame can be obtained. Now
The answer to the equation (30) is ((y 1 1 , y 2 1 ) ... (y 1 i ,
y 2i ) ...), the slot name corresponding to the i-th y can be obtained from (select '(LR)' R '(eq (v RS #) y 1i )) (31). it can. With respect to the expression (30) in which CR and CL are replaced, in the expression (31), LR may be replaced with RL (see FIG. 7).

【0124】(31)式の答えを((z1)…(zi
…)と書くと、ペア(zi2i)はスロット名称と概念
固有番号から成っている。
The answer to equation (31) is ((z 1 ) ... (z i ).
...), the pair (z i y 2i ) consists of a slot name and a concept unique number.

【0125】 (select'(CNAME) 'C '(and (eq (v C#) y2i) (eq (v P/S) 'P))) (32) は概念名称C1を返えすので、結局、ペア(Zii)は
スロット名称とスロット値を構成することになる。リス
ト((Z11)(Z22)…(Zii)…)を表形式で
表示することにより、図21の如く一般関係のフレーム
を得ることができる。
(Select '(CNAME)' C '(and (eq (v C #) y 2i ) (eq (v P / S)' P))) (32) returns the conceptual name C 1 . After all, the pair (Z i C i ) constitutes the slot name and the slot value. By displaying the list ((Z 1 C 1 ) (Z 2 C 2 ) ... (Z i C i ) ...) in a tabular form, a frame of general relation can be obtained as shown in FIG.

【0126】さて、自動生成された検索条件式(例えば
(29)式)に対して、探索命令を入力すると、カレン
トノードの終端概念(部分的概念木の「葉」(leaf)に
当る概念)の集合を対象として、概念マッチングが行わ
れる。すなわち、終端概念(最も具体的な概念)のそれ
ぞれが、検索条件式で表現される「抽象的概念」と比較
され、概念的に包含される終端概念が検索結果となる。
When a search command is input to the automatically generated search condition expression (eg, expression (29)), the terminal node of the current node (the concept corresponding to the "leaf" of the partial concept tree). Concept matching is performed on the set of. That is, each terminal concept (most specific concept) is compared with the "abstract concept" expressed by the search condition expression, and the conceptually included terminal concept is the search result.

【0127】図23は(29)式の検索条件3000に
対して探索を行った場合を示しており、条件の合致した
記事の概念フレーム表示3001と、本文のイメージ3
051の表示が可能である。同図で示すように得られた
記号ARTICLE#0014の概念フレームは、表面的には検索
条件式(29)式と全く一致していないことである。こ
れは、正に従来のデータベース等の情報検索方式で起る
事柄である。すなわち、データベースには最も具体的な
情報が記憶されているため、検索条件が抽象的である
と、全く一致しないことになる。しかしながら、本発明
方式では、分野に関する知識を用いて、概念フレームの
具体的内容と、検索条件の抽象的表現のギャップを推論
により埋めている。
FIG. 23 shows a case where a search is performed for the search condition 3000 of the expression (29). The conceptual frame display 3001 of the article that matches the condition and the image 3 of the text.
051 can be displayed. The conceptual frame of the symbol ARTICLE # 0014 obtained as shown in the figure does not seem to match the search condition formula (29) at all on the surface. This is exactly what happens with conventional information retrieval methods such as databases. That is, since the database stores the most specific information, if the search conditions are abstract, they will not match at all. However, in the method of the present invention, the gap between the concrete contents of the conceptual frame and the abstract expression of the search condition is filled by inference using the knowledge about the field.

【0128】次に、上記ギャップを埋めるための抽象的
概念と具体的な概念との推論を用いてマッチング方法を
説明する。ここでは、この過程を概念マッチング(conc
eptmatching)と呼ぶ。図24に、(29)式で表わさ
れる抽象的概念と概念ARTICLE#0014との概念マッチン
グの過程を示す。
Next, the matching method will be described by using the inference between the abstract concept for filling the gap and the concrete concept. Here, this process is referred to as concept matching (conc
eptmatching). FIG. 24 shows a process of concept matching between the abstract concept expressed by the equation (29) and the concept ARTICLE # 0014.

【0129】探索過程では終端概念ARTICLE#0001〜ART
ICLE#0040のそれぞれが(29)式と比較されるが、こ
こではマッチングが成功するARTICLE#0014についての
み説明する。
In the search process, the terminal concept ARTICLE # 0001-ART
Each of ICLE # 0040 is compared with the equation (29), but here, only ARTICLE # 0014 for which the matching is successful will be described.

【0130】まず、(ARTICLE)と(ARTICLE#0014)が
比較される。フレーム3001から (ARTICLE#0014 IS-A NEWS. ARTICLE) 更に (NEWS.ARTICLE IS-A ARTICLE) であることが分り、 (ARTICLE#0014 IS-A ARTICLE) なる結論が得られる。従って、条件式を一段深くして、 (ARTICLE(SUBJECT-IS COMPUTER)) (33) が成立するか否かを次に調べる。フレーム3001か
ら、まず、 (ARTICLE#0014 (SUBJECT-IS HP-9000)) であることが分る。したがって、 (HP-9000 IS-A COMPUTER) であるか否かを調べればよい。リンク3003を辿る
と、 (HP-9000 IS-A SUPERMINICOMPUTER) 更にリンク3032を辿ると (SUPERMINICOMPUTER IS-A COMPUTER) であることが、それぞれフレーム3002,3004か
ら分り、(33)式が成功する。したがって、次に、 (ARTICLE (SUBJECT-IS (COMPUTER (RUNS-UNDER UNIX) (IS-DEVELOPED-AT COMPANY)))) (34) の成立を調べる。(COMPUTER RUNS-UNDER UNIX)につい
てはフレーム3002から成立することが直接分る。
(COMPUTER IS-DEVELOPED-AT COMPANY)については、フ
レーム3002には (HP-9000 IS-DEVELOPED-AT HP.HEWLETT-PACKARD-CO) と書いてあるので、更に調べに行くことが必要である。
リンク3033を辿ると、フレーム3004に (HP.HEWLETT-PACKARD-CO IS-A COMPANY) と書いてあるので成立する。従って(34)式も成立す
る。
First, (ARTICLE) and (ARTICLE # 0014) are compared. From frame 3001, it turns out that (ARTICLE # 0014 IS-A NEWS. ARTICLE) and (NEWS. ARTICLE IS-A ARTICLE), and the conclusion (ARTICLE # 0014 IS-A ARTICLE) is obtained. Therefore, the conditional expression is made deeper and it is next checked whether (ARTICLE (SUBJECT-IS COMPUTER)) (33) holds. From the frame 3001, first, it can be seen that it is (ARTICLE # 0014 (SUBJECT-IS HP-9000)). Therefore, you can check whether it is (HP-9000 IS-A COMPUTER). Following the link 3003 (HP-9000 IS-A SUPERMINICOMPUTER) and following the link 3032 (SUPERMINICOMPUTER IS-A COMPUTER), it can be seen from the frames 3002 and 3004 that the expression (33) is successful. Therefore, next, the establishment of (ARTICLE (SUBJECT-IS (COMPUTER (RUNS-UNDER UNIX) (IS-DEVELOPED-AT COMPANY)))) (34) is examined. As for (COMPUTER RUNS-UNDER UNIX), it is directly understood that it is established from the frame 3002.
Regarding (COMPUTER IS-DEVELOPED-AT COMPANY), the frame 3002 says (HP-9000 IS-DEVELOPED-AT HP.HEWLETT-PACKARD-CO), so further investigation is necessary.
Following the link 3033, since it is written in the frame 3004 as (HP.HEWLETT-PACKARD-CO IS-A COMPANY), it is established. Therefore, the equation (34) is also established.

【0131】更に検索条件式を1段深くして(29)式
と比較する。フレーム3004は (HP.HEWLETT-PACKARD-CO IS-LOCATED-IN PALO-ALTO) (35) と書かれているので、 (COMPANY IS-LOCATED-IN CALIFORNIA) (36) であるか否かを調べる必要がある。リンク3034を辿
ると、フレーム3005に (PALO-ALTO IS-PART-OF CALIFORNIA) (37) と記録されているので、(35)式とあわせて、 (HP.HEWLETT-PACKARD-CO IS-LOCATED-IN CALIFORNIA) であることが推論される。結局、抽象的概念(29)は
具体的概念ARTICLE#0014を包摂することが分った。
The search condition expression is further deepened by one step and compared with expression (29). The frame 3004 is written as (HP.HEWLETT-PACKARD-CO IS-LOCATED-IN PALO-ALTO) (35), so it is necessary to check whether it is (COMPANY IS-LOCATED-IN CALIFORNIA) (36). There is. Following link 3034, it is recorded in frame 3005 as (PALO-ALTO IS-PART-OF CALIFORNIA) (37), so in addition to formula (35), (HP.HEWLETT-PACKARD-CO IS-LOCATED- IN CALIFORNIA) is inferred. After all, it turns out that the abstract concept (29) includes the concrete concept ARTICLE # 0014.

【0132】以上、具体例を用いて、概念マッチングを
説明したが、この過程は再帰的に表現すると、概念の包
摂関係の成否を調べる過程と、各スロットが一致するか
否かを調べる過程とが交互に再帰的に呼ばれる過程とな
っている。また、説明からも分るように、後戻り形推論
(backward-chaining inference)となっている。従っ
て、探索時間は検索対象となる具体的物件の数に、基本
的には比例することになる。
The concept matching has been described above by using a concrete example. When this process is expressed recursively, a process of checking the success or failure of the subsumption relation of the concept and a process of checking whether or not the respective slots match each other. Are called recursively alternately. Also, as you can see from the explanation, it is a backward-chaining inference. Therefore, the search time is basically proportional to the number of concrete properties to be searched.

【0133】概念マッチングではマッチングが成功した
時に具体的な概念を値として返えす。この値を抽象的概
念の中に埋め込むことにより、何故ある具体的概念がマ
ッチングしたかが、後から分る。本発明方式では、命令
whyを入力すると検索された概念のマッチング理由が
表示・出力される。(29)式の例では、 (ARTICLE#0014 (SUBJECT-IS (HP-9000 (RUNS-UNDER UNIX) (IS-DEVELOPED-AT (HP.HEWLETT-PACKARD-CO (IS-LOCATED-IN PALO-ALTO)))))) (38) が得られる。従って、抽象的に検索時に述べたコンピュ
ータとはHP−9000で、ある会社とはHP.HEWLETT-P
ACKARD-COであることが分かることになる。
In concept matching, a concrete concept is returned as a value when the matching is successful. By embedding this value in the abstract concept, it will be understood later why a specific concept matched. In the method of the present invention, when the command why is input, the matching reason of the retrieved concept is displayed and output. In the example of the expression (29), (ARTICLE # 0014 (SUBJECT-IS (HP-9000 (RUNS-UNDER UNIX) (IS-DEVELOPED-AT (HP.HEWLETT-PACKARD-CO (IS-LOCATED-IN PALO-ALTO) ))))) (38) is obtained. Therefore, the computer described abstractly at the time of searching is HP-9000, and a company is HP.HEWLETT-P.
You will know that it is ACKARD-CO.

【0134】さて、本発明の検索方式では、概念ネット
ワークで表現された知識を、通常ユーザが見慣れた表形
式に変換して表示し、同表の上で検索する手段をも提供
している。図25に具体例を示す。カレントノードを抽
象概念NEWS.ARTICLEに移した後、命令tabを入力する
と、システムは同概念の下位の終端概念の概念フレーム
を内部的に生成する。次に、同フレームに現われるスロ
ット名称を表にして提示する。図25の場合は、6種類
のスロットがあったことになる。ユーザは、どのスロッ
トをカラムとした表にするかを選択することができる。
同例では6番目と5番目のスロット、すなわち、TITLE-
ISとSUBJECT-ISを選択し、合計3つのカラムからなる表
が表示される。ユーザは例えばタイトルの文章から欲し
いものを探し出すことが出来る。選択した結果をカレン
トノードとして、本文イメージを表示する命令を入力す
れば、イメージ用CRT500に本文イメージが表示さ
れる。
The search method of the present invention also provides a means for converting the knowledge expressed in the concept network into a table format that is usually familiar to the user, displaying the knowledge, and searching the table. FIG. 25 shows a specific example. When the command tab is input after moving the current node to the abstract concept NEWS.ARTICLE, the system internally generates the concept frame of the lower-level end concept of the same concept. Next, the slot names appearing in the same frame are presented as a table. In the case of FIG. 25, there are six types of slots. The user can select which slot is to be the table with columns.
In the example, the sixth and fifth slots, ie, TITLE-
Select IS and SUBJECT-IS to display a table with three columns in total. The user can, for example, find what he or she wants from the title text. When a command for displaying a text image is input using the selected result as the current node, the text image is displayed on the image CRT 500.

【0135】本発明による検索方式は、必ずしも文書フ
ァイリングのみではなく、広く一般のデータや事実の情
報にも適用できる。また概念マッチングは、2つの概念
の包摂関係を自動的に検定する方式を与えており単に、
情報検索のみならず、特許のクレームの包摂関係の審査
のような情報分析技術としても応用することが出来る。
あるいは、大量な具体的概念を集めて、同概念マッチン
グを応用することにより、概念的なクラスタ分析も可能
となる。
The search method according to the present invention can be applied not only to document filing but also to general data and factual information. Concept matching also provides a method for automatically testing the inclusive relation of two concepts,
It can be applied not only as information retrieval but also as information analysis technology such as examination of inclusive relations of patent claims.
Alternatively, conceptual cluster analysis becomes possible by collecting a large number of concrete concepts and applying the same concept matching.

【0136】本発明の一拡張として、知識ベースに時間
の概念を導入することができる。一般に、事実などは
「真」である時間を指定する必要があることが多い。例
えば、(MR.SUPERMAN IS-MEMBER-OF AAAI)という事実
は入会した時刻から、退会したとすればその時刻まで
「真」である。このような時間の概念は、具体関係を保
持する表rを拡張することにより実現できる。
As an extension of the present invention, the concept of time can be introduced into the knowledge base. In general, facts and the like often need to specify times when they are "true." For example, the fact that (MR.SUPERMAN IS-MEMBER-OF AAAI) is "true" from the time of admission to the time of withdrawal. Such a concept of time can be realized by expanding the table r holding the concrete relationship.

【0137】更に別な拡張は、各事実の出所を記録する
機能である。例えば、誰がそう言ったか、どこにそれが
書いてあったか、という情報の出典を、表rを拡張する
ことにより記録し、情報の管理をすることができる。更
に、信頼度を付記することも考えられる。
Yet another extension is the ability to record the origin of each fact. For example, the source of information as to who said it and where it was written can be recorded by expanding the table r to manage the information. Furthermore, it is also possible to add a degree of reliability.

【0138】本発明はシステムの実現方法に依存しな
い。たとえば、処理を高速化するために特殊なハードウ
ェアを導入してもよい。また、知識ベースが大きくなっ
た場合に実現上の変形たとえば、概念や関係を記憶する
表をクラスタに分割して記憶する方法などが考え得る
が、これらは本発明方式に含まれる。更に、日本語で概
念等を表記した場合には、日本語特有の仮名漢字変換機
能などが要求されるが、これらの拡張がなされたものも
本発明に含まれる。
The present invention does not depend on how the system is implemented. For example, special hardware may be introduced to speed up the process. Further, when the knowledge base becomes large, a variation in implementation can be considered, for example, a method of dividing a table storing concepts and relationships into clusters and storing them, which are included in the method of the present invention. Further, when a concept or the like is written in Japanese, a kana-kanji conversion function peculiar to Japanese is required, but the present invention includes those expanded.

【0139】[0139]

【発明の効果】以上説明したごとく、本発明によれば、
ファイルまたはデータベースの具体的な構築方法を知ら
ずとも、断片的な情報から欲しい文書などの情報を容易
に引出すことが可能になる。更に、容易に引出すること
ができるように格納することも極めて容易になる。
As described above, according to the present invention,
It becomes possible to easily extract information such as a desired document from the fragmentary information without knowing the specific construction method of the file or the database. Furthermore, it is also extremely easy to store it so that it can be easily pulled out.

【0140】具体的には、ファイリングする対象に関す
る分野知識を、概念ネットワークで表現して知識ベース
化することにより、新しい知識の追加・編集や検索条件
の対話的入力が容易に行えるようになる。知識は、一般
関係と具体関係という形で表現されるが、情報の入力に
当ってシステムは、一般関係を用いてユーザが次に何を
入力すべきか、更にそれはどのクラスの概念であるべき
かを推定して、端末上に表示する機能を持つ。本機能は
基本的な原理の上に組立てられているので、概念ネット
ワークで表現される知識ベースを追加ないしは変更する
のみで、新しい世界や、より木目の細かい世界への適応
が可能である。
Specifically, by expressing the field knowledge about the object to be filed by a concept network and making it into a knowledge base, it is possible to easily add / edit new knowledge and interactively input search conditions. Knowledge is expressed in the form of general relations and concrete relations. When inputting information, the system uses the general relations to determine what the user should input next, and which class of concept it should be. Has a function of estimating and displaying on the terminal. Since this function is built on the basic principle, it is possible to adapt to a new world or a more detailed world by simply adding or changing the knowledge base represented by the concept network.

【0141】また、知識ベースの追加・変更などのため
に、概念ネットワークエディタがあり、4種類以上のネ
ットワーク跋渉機能を持つ知識ベースの状態を、概念木
やメニュー表、あるいはフレーム、更には関係データベ
ース形の表形式で表示する機能を与え、これらの表現の
上で次々異なる概念へ跋渉することが可能である。これ
らの豊富なデータビューが可能なことは、新しく考案し
た概念関係モデルを採ったことにある。特に、概念フレ
ームを表示しながら異なる概念へ飛んでいく機能は、人
間の思考形態とマッチしており、本機能のみでもかなり
高度な概念探索を実行することができる。
Further, there is a conceptual network editor for adding / changing a knowledge base, and the state of the knowledge base having four or more types of network negotiation functions can be displayed in a conceptual tree, a menu table, a frame, or a relational database. It is possible to give the function of displaying in the form of a tabular form, and to interact with different concepts one after another on these expressions. What makes these rich data views possible is the adoption of a newly devised conceptual relationship model. In particular, the function of jumping to different concepts while displaying the concept frame matches the human thought pattern, and a fairly advanced concept search can be executed only with this function.

【0142】更に、本発明によれば、分野知識を用いた
推論を行うことにより、あいまいな断片情報から意味的
な内容検索が可能である。従来の技術では役に立たない
ような抽象的な情報からでも、「意味的」に内容を捉え
ることにより、精度高く検索できる。また、検索条件は
任意の項目で、かつ任意の深さまで推定することがで
き、人間が思い出すことの出来たレベルに合せて、検索
式を作ることができる。
Further, according to the present invention, it is possible to perform semantic content retrieval from ambiguous fragment information by performing inference using field knowledge. Even abstract information that is not useful in the conventional technology can be searched with high accuracy by "semanticly" capturing the content. Further, the search condition can be estimated at any item and to any depth, and a search expression can be created in accordance with the level that a person can remember.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明方式の一実施例のシステム構成図。FIG. 1 is a system configuration diagram of an embodiment of a system of the present invention.

【図2】概念ネットワークを説明する図。FIG. 2 is a diagram illustrating a concept network.

【図3】形式的表現による概念ネットワーク。FIG. 3 is a conceptual network based on a formal expression.

【図4】ER図式によった概念関係モデルのデータ表現
図。
FIG. 4 is a data representation diagram of a conceptual relation model based on an ER diagram.

【図5】概念関係モデルによる知識表現の具体例を示す
図。
FIG. 5 is a diagram showing a specific example of knowledge representation based on a conceptual relation model.

【図6】概念関係モデルによる知識表現の具体例を示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing a specific example of knowledge representation based on a conceptual relation model.

【図7】概念関係モデルによる知識表現の具体例を示す
図。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of knowledge representation based on a conceptual relation model.

【図8】概念関係モデルによる知識表現の具体例を示す
図。
FIG. 8 is a diagram showing a specific example of a knowledge expression based on a conceptual relationship model.

【図9】画像データ管理用の具体例を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a specific example for managing image data.

【図10】ソフト的な機能ブロック図。FIG. 10 is a software-like functional block diagram.

【図11】部分文字列マッチングの説明する図。FIG. 11 is a diagram illustrating partial character string matching.

【図12】メニューを表示する図。FIG. 12 is a view showing a menu.

【図13】メニュー選択を用いたネットワーク跋渉の説
明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram of network negotiation using menu selection.

【図14】概念木表示を示す図。FIG. 14 is a view showing a concept tree display.

【図15】概念の部分全体関係にもとづく階層木を表示
する図。
FIG. 15 is a view showing a hierarchical tree based on a partial whole concept relationship.

【図16】概念フレームによるネットワーク跋渉の説明
図。
FIG. 16 is an explanatory diagram of network negotiation using a conceptual frame.

【図17】新しい概念の定義・登録方法の説明図。FIG. 17 is an explanatory diagram of a new concept definition / registration method.

【図18】概念ネットワークエディタの説明図。FIG. 18 is an explanatory diagram of a conceptual network editor.

【図19】対話的な検索式生成方式の説明図。FIG. 19 is an explanatory diagram of an interactive search expression generation method.

【図20】対話的な検索式生成方式の説明図。FIG. 20 is an explanatory diagram of an interactive search expression generation method.

【図21】対話的な検索式生成方式の説明図。FIG. 21 is an explanatory diagram of an interactive search expression generation method.

【図22】対話的な検索式生成方式の説明図。FIG. 22 is an explanatory diagram of an interactive search expression generation method.

【図23】意味的な内容検索の説明図。FIG. 23 is an explanatory diagram of semantic content search.

【図24】概念マッチングの説明図。FIG. 24 is an explanatory diagram of concept matching.

【図25】表形式で概念ネットワークの状態を表示する
機能の説明図。
FIG. 25 is an explanatory diagram of a function of displaying the state of the conceptual network in a table format.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…制御装置、200…操作端末、300…主メモ
リ、400…磁気ディスク装置群、450…光ディスク
装置、500…高精細画像表示装置、600…高速画像
処理回路、700…画像スキャナ、750…画像プリン
タ、2001…対話制御部、2002…探索・概念マッ
チング部、2003…検索式生成部、2004…概念ネ
ットワークエディタ、2005…ネットワーク跋渉部、
2006…表操作部、2010…画像表示部。
100 ... Control device, 200 ... Operation terminal, 300 ... Main memory, 400 ... Magnetic disk device group, 450 ... Optical disk device, 500 ... High-definition image display device, 600 ... High-speed image processing circuit, 700 ... Image scanner, 750 ... Image Printer, 2001 ... Dialogue control unit, 2002 ... Search / concept matching unit, 2003 ... Search expression generating unit, 2004 ... Concept network editor, 2005 ... Network negotiation unit,
2006 ... Front operation unit, 2010 ... Image display unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−254326(JP,A) 特開 昭61−5344(JP,A) 特開 昭60−14323(JP,A) 特開 昭59−108144(JP,A) 電子通信学会技術報告AL82−71 P. 77−86 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-60-254326 (JP, A) JP-A 61-5344 (JP, A) JP-A 60-14323 (JP, A) JP-A 59- 108144 (JP, A) IEICE Technical Report AL82-71 P. 77-86

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 概念を示す複数の語句と上記概念間の関係
を表象する複数の述語とを知識ベースとしてあらかじめ
記憶しておき、情報検索のための検索条件として第一の
概念を示す語句が選択されたとき、上記知識ベースを参
照して、上記第一の概念と関係をもつ概念を示す少なく
とも1つの語句と上記第一の概念との関係を表象する述
語の組を表示画面上に表示し、上記表示された語句と述
語の組のうちから所望の第二の概念を示す語句と述語の
組の選択を受け、上記第二の概念を示す語句が上記選択
された述語で関係付けられた上記第一の概念を示す語句
を新たな検索条件として生成し、かつ、上記知識ベース
を参照して、上記第二の概念と関係をもつ概念を示す少
なくとも1つの語句と上記第二の概念との関係を表象す
る述語の組を表示画面上に表示することを特徴とする情
報検索方法。
1. A plurality of terms representing a concept and a plurality of predicates representing the relationship between the concepts are stored in advance as a knowledge base, and a word indicating the first concept is used as a search condition for information retrieval. When selected, referring to the knowledge base, a set of at least one word indicating a concept having a relationship with the first concept and a set of predicates representing the relationship between the first concept are displayed on the display screen. Then, from the displayed set of words and predicates, a desired set of words and predicates showing the second concept is selected, and the words showing the second concept are related by the selected predicates. Further, at least one word and a second concept indicating a concept having a relation with the second concept by generating a word or phrase indicating the first concept as a new search condition and referring to the knowledge base. Display a set of predicates that represent the relationship with Information retrieval method characterized by displaying on the face.
【請求項2】 請求項1記載の情報検索方法において、上
記知識ベースは上記概念間の関係として、上記概念のう
ち特定の二概念が上位概念と下位概念の関係にあること
を示す包摂関係と、上記概念のうち特定の二概念がある
特定の関係にあることを示す一般関係とを定義してお
り、上記第一の概念および上記第二の概念について、そ
の概念に対して一般関係にある概念を示す少なくとも1
つの語句と上記その概念との関係を表象する述語の組、
および上記その概念の上位概念に対して一般関係にある
概念を示す少なくとも1つの語句と上記その概念との関
係を表象する述語の組とを表示画面上に表示することを
特徴とする情報検索方法。
2. The information retrieval method according to claim 1, wherein the knowledge base is a relation between the concepts, and an inclusion relation indicating that two specific concepts among the concepts have a superordinate concept and a subordinate concept. , A general relationship indicating that two specific concepts have a specific relationship among the above concepts, and has a general relationship with respect to the first concept and the second concept. At least 1 to show the concept
A set of predicates that represent the relationship between two terms and the above concept,
And an at least one word indicating a concept having a general relationship with the superordinate concept of the concept and a set of predicates representing the relationship between the concept and the concept are displayed on a display screen. .
【請求項3】 概念を示す複数の語句と上記概念間の関係
を表象する複数の述語とを知識ベースとしてあらかじめ
記憶しておき、情報検索のための検索条件として第一の
概念を示す語句が選択されたとき、上記知識ベースを参
照して、上記第一の概念と関係をもつ概念を示す少なく
とも1つの語句と上記第一の概念との関係を表象する述
語の組を表示画面上に表示し、上記表示された語句と述
語の組のうちから所望の第二の概念を示す語句と述語の
組の選択させ、上記第二の概念に包摂される新たな語句
の入力を受け、上記入力された新たな語句が上記選択さ
れた述語で関係付けられた上記第一の概念を示す語句を
新たな検索条件として生成し、かつ、上記知識ベースを
参照して、上記第二の概念と関係をもつ概念を示す少な
くとも1つの語句と上記第二の概念との関係を表象する
述語の組を表示画面上に表示することを特徴とする情報
検索方法。
3. A plurality of terms indicating a concept and a plurality of predicates representing the relationship between the concepts are stored in advance as a knowledge base, and a term indicating the first concept is used as a search condition for information retrieval. When selected, referring to the knowledge base, a set of at least one word indicating a concept having a relationship with the first concept and a set of predicates representing the relationship between the first concept are displayed on the display screen. Then, from the displayed set of words and predicates, a set of words and predicates showing a desired second concept is selected, and a new word included in the second concept is inputted, and the input is made. The generated new phrase is related to the second concept by generating a phrase indicating the first concept associated with the selected predicate as a new search condition, and referring to the knowledge base. At least one phrase indicating a concept with Information retrieval method characterized by displaying a set of predicates that representation the relationship between the second concept on the display screen.
【請求項4】 請求項3記載の情報検索方法において、上
記第二の概念に包摂される概念であって、上記知識ベー
スに記憶されている概念を示す複数の語句を表示画面上
に表示することを特徴とする情報検索方法。
4. The information retrieval method according to claim 3, wherein a plurality of terms indicating the concept included in the second concept and stored in the knowledge base are displayed on a display screen. Information retrieval method characterized by the following.
【請求項5】 請求項3記載の情報検索方法において、上
記知識ベースは上記概念間の関係として、上記概念のう
ち特定の二概念が上位概念と下位概念の関係にあること
を示す包摂関係と、上記概念のうち特定の二概念がある
特定の関係にあることを示す一般関係とを定義してお
り、上記第一の概念および上記第二の概念について、そ
の概念に対して一般関係にある概念を示す少なくとも1
つの語句と上記その概念との関係を表象する述語の組、
および上記その概念の上位概念に対して一般関係にある
概念を示す少なくとも1つの語句と上記その概念との関
係を表象する述語の組とを表示画面上に表示することを
特徴とする情報検索方法。
5. The information retrieval method according to claim 3, wherein the knowledge base is a relation between the concepts, and an inclusion relation indicating that two specific concepts among the concepts are in a superordinate concept and a subordinate concept. , A general relationship indicating that two specific concepts have a specific relationship among the above concepts, and has a general relationship with respect to the first concept and the second concept. At least 1 to show the concept
A set of predicates that represent the relationship between two terms and the above concept,
And an at least one word indicating a concept having a general relationship with the superordinate concept of the concept and a set of predicates representing the relationship between the concept and the concept are displayed on a display screen. .
【請求項6】 概念を示す複数の語句と上記概念間の関係
を表象する複数の述語とを知識ベースとしてあらかじめ
記憶しておき、a)情報検索のための検索条件である第一
の概念を示す語句に対して、上記知識ベースを参照し
て、上記第一の概念と関係をもつ概念を示す少なくとも
1つの語句と上記第一の概念との関係を表象する述語の
組を表示画面上に表示し、b)上記表示された語句と述語
の組のうちから所望の第二の概念を示す語句と述語の組
の選択を受け、上記第二の概念を示す語句、もしくは上
記第二の概念に包摂される入力手段より入力された新た
な語句が上記選択された述語で関係付けられた上記第一
の概念を示す語句を新たな検索条件として生成し、c)上
記第二の概念を上記第一の概念としてa),b),c)の動作
を繰返し、最終的に、概念が意味的関係を有して連鎖し
た検索条件を得ることを特徴とする情報検索方法。
6. A plurality of words and phrases indicating a concept and a plurality of predicates representing the relationship between the concepts are stored in advance as a knowledge base, and a) the first concept which is a search condition for information retrieval is defined. With respect to the words and phrases shown, by referring to the knowledge base, a set of predicates representing the relationship between at least one word and a concept having a relationship with the first concept and the first concept are displayed on the display screen. And b) receiving a selection of a set of words and predicates showing a desired second concept from the set of words and predicates displayed, and showing the second concept, or the second concept A new phrase input by the input means that is included in the above is generated as a new search condition that represents the first concept associated with the selected predicate, and c) the second concept described above. As a first concept, the operations of a), b), and c) are repeated, and finally, Information retrieval wherein the but to obtain a semantic relationship chain search condition.
【請求項7】 請求項6記載の情報検索方法において、上
記知識ベースは上記概念間の関係として、上記概念のう
ち特定の二概念が上位概念と下位概念の関係にあること
を示す包摂関係と、上記概念のうち特定の二概念がある
特定の関係にあることを示す一般関係とを定義してお
り、上記第一の概念および上記第二の概念について、そ
の概念に対して一般関係にある概念を示す少なくとも1
つの語句と上記その概念との関係を表象する述語の組、
および上記その概念の上位概念に対して一般関係にある
概念を示す少なくとも1つの語句と上記その概念との関
係を表象する述語の組とを表示画面上に表示することを
特徴とする情報検索方法。
7. The information search method according to claim 6, wherein the knowledge base as the relation between the concepts, and subsumption relation indicating that the particular double-concept is the relationship of the preamble and the subordinate concept of the above concepts , A general relationship indicating that two specific concepts have a specific relationship among the above concepts, and has a general relationship with respect to the first concept and the second concept. At least 1 to show the concept
A set of predicates that represent the relationship between two terms and the above concept,
And an at least one word indicating a concept having a general relationship with the superordinate concept of the concept and a set of predicates representing the relationship between the concept and the concept are displayed on a display screen. .
【請求項8】 請求項7記載の情報検索方法において、上
記概念が意味的関係を有して連鎖した検索条件は、n個
の検索すべき概念を示す検索概念について、検索したい
中心主題である第一の検索概念と、上記第一の検索概念
に対して第二の検索概念が第一の概念間の関係を有して
付加され、順次第(n−1)の検索概念に対して第nの
検索概念が第(n−1)の概念間の関係を有して付加さ
れた、概念間の関係を有して接続された一連の検索概念
として記述されることを特徴とする情報検索方法。
8. The information search method according to claim 7, wherein the search condition in which the concepts have a semantic relationship and are chained is a central subject to be searched for a search concept indicating n concepts to be searched. The first search concept and the second search concept are added to the first search concept with a relationship between the first concepts, and are sequentially added to the (n-1) th search concept. An information search, characterized in that n search concepts are described as a series of search concepts added with a relationship between (n-1) th concepts and connected with a relationship between concepts. Method.
【請求項9】 請求項8記載の情報検索方法において、上
記知識ベースに記憶された最下位概念である終端概念と
上記第一の検索概念とを照合して、上記第一の検索概念
に包摂される終端概念を抽出し、上記抽出された終端概
念に対して上記第一の概念間の関係にある概念である第
一の関係概念と上記第二の検索概念とを照合して、上記
第一の関係概念が上記第二の検索概念に包摂される終端
概念を抽出し、上記抽出された終端概念について順次照
合を繰返し、最終的に上記第一の検索概念の下位概念に
対して上記第二の検索概念の下位概念が上記第一の概念
間の関係を有して付加され、順次第(n−1)の検索概
念の下位概念に対して上記第nの検索概念の下位概念が
上記第(n−1)の概念間の関係を有して付加された、
概念間の関係を有して接続された一連の概念として記述
される終端概念を検索結果として抽出することを特徴と
する情報検索方法。
9. The information search method according to claim 8, wherein the terminal concept, which is the lowest concept stored in the knowledge base, is collated with the first search concept to include the first search concept. Is extracted, and the first relational concept, which is a concept in the relationship between the first concepts, is collated with the second concept, and the second concept is extracted from the extracted final concept. An end concept in which one relational concept is included in the second search concept is extracted, matching is sequentially repeated for the extracted end concept, and finally the subordinate concept of the first search concept is compared with the first concept. A subordinate concept of the second search concept is added with a relationship between the first concepts, and a subordinate concept of the nth search concept is sequentially added to a subordinate concept of the (n-1) th search concept. Added with a relationship between the (n-1) th concept,
An information retrieval method, characterized in that an end concept described as a series of connected concepts having a relationship between concepts is extracted as a retrieval result.
【請求項10】 請求項9記載の情報検索方法において、
あらかじめ上記知識ベースに記憶された最下位概念であ
る終端概念に対応する情報をデータベース中に格納して
おき、上記検索結果として抽出された終端概念に対応す
る上記データベースに格納された情報を出力することを
特徴とする情報検索方法。
10. The information search method according to claim 9,
The information corresponding to the terminal concept which is the lowest concept stored in the knowledge base is stored in the database in advance, and the information stored in the database corresponding to the terminal concept extracted as the search result is output. Information retrieval method characterized by the following.
【請求項11】 概念を示す複数の語句と上記概念間の関
係を表象する複数の述語とを知識ベースとしてあらかじ
め記憶しておき、情報検索のための検索条件を複数の語
句と上記複数の語句を関係付ける述語で規定し、上記検
索条件中に現われる第一の概念を示す語句に対して、上
記知識ベースを参照して、上記第一の概念と関係をもつ
概念を示す少なくとも1つの語句と上記第一の概念との
関係を表象する述語の組を、上記検索条件とともに表示
画面上に表示し、上記表示された語句と述語の組のうち
から所望の第二の概念を示す語句と述語の組の選択を受
け、上記第二の概念を示す語句、もしくは上記第二の概
念に包摂される入力手段より入力された新たな語句が上
記選択された述語で関係付けられた上記第一の概念を示
す語句を新たな検索条件として生成し、かつ、上記表示
された検索条件を上記新たな検索条件に応じて書き換え
て表示画面上に表示することを特徴とする情報検索方
法。
11. A plurality of terms indicating a concept and a plurality of predicates representing the relationship between the concepts are stored in advance as a knowledge base, and search conditions for information retrieval are set as the plurality of terms and the plurality of terms. Is defined by a predicate relating to the above, and with respect to the word or phrase indicating the first concept appearing in the search condition, at least one word or phrase indicating a concept related to the first concept is referred to by referring to the knowledge base. A set of predicates that represent the relationship with the first concept is displayed on the display screen together with the search condition, and a phrase and a predicate indicating a desired second concept from the displayed set of phrases and predicates. Of the second concept, or a new phrase input by the input means included in the second concept, which is related by the selected predicate. New words that show the concept Generated as a condition, and the information retrieval method of the displayed search criteria and displaying on a display screen rewriting in accordance with the new search condition.
【請求項12】 概念を示す複数の語句と上記概念間の関
係を表象する複数の述語とを知識ベースとして記憶する
記憶手段と、表示画面を有する表示手段と、検索概念を
示す語句の入力および上記表示画面上に表示された検索
概念の指示可能な入力手段と、上記入力手段より情報検
索のための検索条件として選択された第一の概念を示す
語句に対して、上記知識ベースを参照して、上記第一の
概念と関係をもつ概念を示す少なくとも1つの語句と上
記第一の概念との関係を表象する述語の組を上記表示画
面上に表示する跋渉制御手段と、上記入力手段により上
記表示された語句と述語の組のうちから所望の第二の概
念を示す語句と述語の組の選択を受け、上記第二の概念
を示す語句、もしくは上記第二の概念に包摂される入力
手段より入力された新たな語句が上記選択された述語で
関係付けられた上記第一の概念を示す語句を新たな検索
条件として生成する検索条件生成手段とを有することを
特徴とする情報検索システム。
12. A storage unit for storing, as a knowledge base, a plurality of words and phrases indicating a concept and a plurality of predicates representing a relationship between the concepts, a display unit having a display screen, and inputting a word and phrase indicating a retrieval concept and The knowledge base is referred to for the input means capable of designating the search concept displayed on the display screen and the word or phrase indicating the first concept selected as a search condition for information search by the input means. The at least one word indicating a concept having a relationship with the first concept and a set of predicates representing the relationship between the first concept on the display screen; A selection of a combination of a phrase and a predicate indicating a desired second concept from the displayed combination of a phrase and a predicate, and a phrase indicating the second concept or an input included in the second concept. Entered by means Information Retrieval System new phrase and having a retrieval condition generating means for generating a phrase indicating the first of the concepts associated with the predicate which is the selected as a new search condition.
【請求項13】 請求項12記載の情報検索システムにお
いて、上記知識ベースは上記概念間の関係として、上記
概念のうち特定の二概念が上位概念と下位概念の関係に
あることを示す包摂関係と、上記概念のうち特定の二概
念がある特定の関係にあることを示す一般関係とを定義
しており、上記第一の概念および上記第二の概念につい
て、その概念に対して一般関係にある概念を示す少なく
とも1つの語句と上記その概念との関係を表象する述語
の組、および上記その概念の上位概念に対して一般関係
にある概念を示す少なくとも1つの語句と上記その概念
との関係を表象する述語の組とを表示画面上に表示する
ことを特徴とする情報検索システム。
13. The information retrieval system according to claim 12, wherein the knowledge base is a relation between the concepts, and an inclusion relation indicating that two specific concepts among the concepts are in a superordinate concept and a subordinate concept. , A general relationship indicating that two specific concepts have a specific relationship among the above concepts, and has a general relationship with respect to the first concept and the second concept. A set of predicates that represent the relationship between at least one word indicating a concept and the above concept, and a relationship between the above concept and at least one word that indicates a general relationship with a superordinate concept of the above concept; An information retrieval system characterized by displaying a set of represented predicates on a display screen.
【請求項14】 請求項13記載の情報検索システムにお
いて、上記検索条件生成手段は、n個の検索すべき概念
を示す検索概念について、検索したい中心主題である第
一の検索概念と、上記第一の検索概念に対して第二の検
索概念が第一の概念間の関係を有して付加され、順次第
(n−1)の検索概念に対して第nの検索概念が第(n
−1)の概念間の関係を有して付加された、概念間の関
係を有して接続された一連の検索概念として記述される
検索条件を最終的に生成することを特徴とする情報検索
システム。
14. The information search system according to claim 13, wherein the search condition generation means includes a first search concept, which is a central subject to be searched, for the n search concepts indicating the concepts to be searched, and the first search concept. The second search concept is added to the one search concept with a relationship between the first concepts, and the nth search concept is sequentially added to the (n-1) th search concept.
-1) Information search characterized by finally generating search conditions added as a relationship between concepts and described as a series of search concepts connected with a relationship between concepts system.
【請求項15】 請求項14記載の情報検索システムにお
いて、上記知識ベースに記憶された最下位概念である終
端概念と上記第一の検索概念とを照合して、上記第一の
検索概念に包摂される終端概念を抽出し、上記抽出され
た終端概念に対して上記第一の概念間の関係にある概念
である第一の関係概念と上記第二の検索概念とを照合し
て、上記第一の関係概念が上記第二の検索概念に包摂さ
れる終端概念を抽出し、上記抽出された終端概念につい
て順次照合を繰返し、最終的に上記第一の検索概念の下
位概念に対して上記第二の検索概念の下位概念が上記第
一の概念間の関係を有して付加され、順次第(n−1)
の検索概念の下位概念に対して上記第nの検索概念の下
位概念が上記第(n−1)の概念間の関係を有して付加
された、概念間の関係を有して接続された一連の概念と
して記述される終端概念を検索結果として抽出する概念
検索手段を有することを特徴とする情報検索システム。
15. The information retrieval system according to claim 14, wherein the terminal concept, which is the lowest concept stored in the knowledge base, is collated with the first retrieval concept to include the first retrieval concept. Is extracted, and the first relational concept, which is a concept in the relationship between the first concepts, is collated with the second concept, and the second concept is extracted from the extracted final concept. An end concept in which one relational concept is included in the second search concept is extracted, matching is sequentially repeated for the extracted end concept, and finally the subordinate concept of the first search concept is compared with the first concept. Subordinate concepts of the second search concept are added with the relationship between the first concept, and sequentially added to the (n-1) th concept.
The subordinate concept of the n-th search concept is added to the subordinate concept of the search concept with the relationship between the (n-1) th concepts, and is connected with the relationship between the concepts. An information retrieval system having a concept retrieval means for extracting, as a retrieval result, a terminal concept described as a series of concepts.
【請求項16】 請求項15記載の情報検索システムにお
いて、あらかじめ上記知識ベースに記憶された最下位概
念である終端概念に対応する情報を格納したデータベー
スを有することを特徴とする情報検索システム。
16. The information search system according to claim 15, further comprising a database storing information corresponding to a terminal concept, which is the lowest concept stored in advance in the knowledge base.
JP4070593A 1992-03-27 1992-03-27 Information retrieval method and system Expired - Lifetime JPH0727532B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070593A JPH0727532B2 (en) 1992-03-27 1992-03-27 Information retrieval method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070593A JPH0727532B2 (en) 1992-03-27 1992-03-27 Information retrieval method and system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060678A Division JPS61220027A (en) 1985-03-27 1985-03-27 Information memory system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05174066A JPH05174066A (en) 1993-07-13
JPH0727532B2 true JPH0727532B2 (en) 1995-03-29

Family

ID=13436015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070593A Expired - Lifetime JPH0727532B2 (en) 1992-03-27 1992-03-27 Information retrieval method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727532B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244014A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Software component registering and retrieving method, and system therefor

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784859A (en) * 1993-09-14 1995-03-31 Nec Corp Database constitution system
JP5639417B2 (en) * 2010-08-31 2014-12-10 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5633495B2 (en) * 2011-09-22 2014-12-03 株式会社Jvcケンウッド Information browsing method, information browsing system, server device, and client device
JP5720511B2 (en) * 2011-09-22 2015-05-20 株式会社Jvcケンウッド Information browsing method, information browsing system, server device, and client device
JP2023028921A (en) * 2021-08-20 2023-03-03 zro株式会社 Method and computing device for constructing semantic definition as semantic metaset

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子通信学会技術報告AL82−71P.77−86

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244014A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Software component registering and retrieving method, and system therefor
JP4570147B2 (en) * 2005-03-02 2010-10-27 日本電信電話株式会社 Software component registration / search method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05174066A (en) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0584538B2 (en)
Chu Information representation and retrieval in the digital age
Chang et al. A survey of web information extraction systems
Kowalski Information retrieval architecture and algorithms
US5696916A (en) Information storage and retrieval system and display method therefor
US5893087A (en) Method and apparatus for improved information storage and retrieval system
JP3381378B2 (en) Information structured display device
GB2260007A (en) Information storage/retrieval system and display method
Langenhan et al. The fingerprint of architecture-sketch-based design methods for researching building layouts through the semantic fingerprinting of floor plans
JPH0727532B2 (en) Information retrieval method and system
JP3578045B2 (en) Full-text search method and apparatus, and storage medium storing full-text search program
Sergeev An Application of Semantic Relation Extraction Models
Ahmad et al. SDRED: smart data retrieval engine for databases
Tansley The multimedia thesaurus: An aid for multimedia information retrieval and navigation
Marin-Castro et al. VR-Tree: A novel tree-based approach for modeling Web Query Interfaces
JP3431618B2 (en) Data search device and search method
Wentz Museum information systems: The case for computerization
EP1078324A1 (en) Method and apparatus for collecting, organizing and analyzing data
Yaghmazadeh Automated synthesis of data extraction and transformation programs
Chobe et al. Extraction of Meaningful Information from the Web: a Brief Survey
Akrivi et al. Historical Archive Ontologies–Requirements, Modeling and Visualization
JP4334450B2 (en) Structured document search apparatus and structured document search method
McCool et al. Semantic Web Tools for Enhanced Authoring
El Amrani et al. Coping with information retrieval problems on the web: towards personal web weaver agents
Smith et al. Conceptual representation for multimedia information

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term